JP5887245B2 - 表示装置の製造方法 - Google Patents
表示装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5887245B2 JP5887245B2 JP2012221177A JP2012221177A JP5887245B2 JP 5887245 B2 JP5887245 B2 JP 5887245B2 JP 2012221177 A JP2012221177 A JP 2012221177A JP 2012221177 A JP2012221177 A JP 2012221177A JP 5887245 B2 JP5887245 B2 JP 5887245B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- auxiliary layer
- substrate
- peeling auxiliary
- glass substrate
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/30—Devices specially adapted for multicolour light emission
- H10K59/38—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/80—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass using temporary substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
- H10K59/1201—Manufacture or treatment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
第1ガラス基板の上の第1領域にマトリクス状に配置された表示素子からなる第1表示素子部を形成するとともに前記第1ガラス支持基板の上の前記第1領域から離間した第2領域にマトリクス状に配置された表示素子からなる第2表示素子部を形成した第1基板を用意し、第2ガラス基板の上に前記第1領域と対向するように第1剥離補助層を形成するとともに前記第2ガラス基板の上に前記第2領域と対向するように前記第1剥離補助層から離間した第2剥離補助層を形成した後に、前記第1剥離補助層の上に第1カラーフィルタ層を形成するとともに前記第2剥離補助層の上に第2カラーフィルタ層を形成した第2基板を用意し、前記第1表示素子部と前記第1カラーフィルタ層とを接着するとともに前記第2表示素子部と前記第2カラーフィルタ層とを接着し、前記第2基板に向けてレーザー光を照射して前記第1剥離補助層及び前記第2剥離補助層から前記第2ガラス基板を剥離し、前記第1領域と前記第2領域との間で前記第1基板を割断する、表示装置の製造方法が提供される。
第1ガラス基板の上の第1領域に第1剥離補助層を形成するとともに前記第1ガラス基板の上の前記第1領域から離間した第2領域に第2剥離補助層を形成した後に、前記第1剥離補助層の上にマトリクス状に配置された表示素子からなる第1表示素子部を形成するとともに前記第2剥離補助層の上にマトリクス状に配置された表示素子からなる第2表示素子部を形成した第1基板を用意し、第2ガラス基板の上に前記第1領域と対向するように第3剥離補助層を形成するとともに前記第2ガラス基板の上に前記第2領域と対向するように前記第3剥離補助層から離間した第4剥離補助層を形成した後に、前記第3剥離補助層の上に第1カラーフィルタ層を形成するとともに前記第4剥離補助層の上に第2カラーフィルタ層を形成した第2基板を用意し、前記第1表示素子部と前記第1カラーフィルタ層とを接着するとともに前記第2表示素子部と前記第2カラーフィルタ層とを接着し、前記第1基板に向けてレーザー光を照射して前記第1剥離補助層及び前記第2剥離補助層から前記第1ガラス基板を剥離し、前記第2基板に向けてレーザー光を照射して前記第3剥離補助層及び前記第3剥離補助層から前記第2ガラス基板を剥離する、表示装置の製造方法が提供される。
OLED1乃至OLED3…有機EL素子
10…樹脂基板 30…樹脂基板
31…第1カラーフィルタ 32…第2カラーフィルタ 33…第3カラーフィルタ
40…接着剤
M1…第1マザー基板 100…ガラス基板 110(111乃至113)…剥離補助層 121乃至123…表示素子部
M2…第2マザー基板 200…ガラス基板 211乃至213…剥離補助層 221乃至223…カラーフィルタ層
Claims (7)
- 第1ガラス基板の上の第1領域にマトリクス状に配置された表示素子からなる第1表示素子部を形成するとともに前記第1ガラス基板の上の前記第1領域から離間した第2領域にマトリクス状に配置された表示素子からなる第2表示素子部を形成した第1基板を用意し、
第2ガラス基板の上に前記第1領域と対向するように第1剥離補助層を形成するとともに前記第2ガラス基板の上に前記第2領域と対向するように前記第1剥離補助層から離間した第2剥離補助層を形成した後に、前記第1剥離補助層の上に第1カラーフィルタ層を形成するとともに前記第2剥離補助層の上に第2カラーフィルタ層を形成した第2基板を用意し、
前記第1表示素子部と前記第1カラーフィルタ層とを接着するとともに前記第2表示素子部と前記第2カラーフィルタ層とを接着し、
前記第2基板に向けてレーザー光を照射して前記第1剥離補助層及び前記第2剥離補助層から前記第2ガラス基板を剥離し、
前記第1領域と前記第2領域との間で前記第1基板を割断する、表示装置の製造方法。 - 前記第1基板を用意する工程では、前記第1ガラス基板の上に第3剥離補助層を形成した後に、前記第3剥離補助層の上に前記第1表示素子部及び前記第2表示素子部を形成する、請求項1に記載の表示装置の製造方法。
- さらに、前記第1基板を割断した後に、前記第1領域の前記第1基板に向けてレーザー光を照射して前記第3剥離補助層から前記第1ガラス基板を剥離し、前記第2領域の前記第1基板に向けてレーザー光を照射して前記第3剥離補助層から前記第1ガラス基板を剥離する、請求項2に記載の表示装置の製造方法。
- 前記第1剥離補助層及び前記第2剥離補助層は透明である、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表示装置の製造方法。
- 前記第1剥離補助層、前記第2剥離補助層、及び、前記第3剥離補助層は、ポリイミドを主成分とする材料によって形成する、請求項2に記載の表示装置の製造方法。
- 前記第1剥離補助層及び前記第2剥離補助層のそれぞれの端面はテーパー状である、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の表示装置の製造方法。
- 第1ガラス基板の上の第1領域に第1剥離補助層を形成するとともに前記第1ガラス基板の上の前記第1領域から離間した第2領域に第2剥離補助層を形成した後に、前記第1剥離補助層の上にマトリクス状に配置された表示素子からなる第1表示素子部を形成するとともに前記第2剥離補助層の上にマトリクス状に配置された表示素子からなる第2表示素子部を形成した第1基板を用意し、
第2ガラス基板の上に前記第1領域と対向するように第3剥離補助層を形成するとともに前記第2ガラス基板の上に前記第2領域と対向するように前記第3剥離補助層から離間した第4剥離補助層を形成した後に、前記第3剥離補助層の上に第1カラーフィルタ層を形成するとともに前記第4剥離補助層の上に第2カラーフィルタ層を形成した第2基板を用意し、
前記第1表示素子部と前記第1カラーフィルタ層とを接着するとともに前記第2表示素子部と前記第2カラーフィルタ層とを接着し、
前記第1基板に向けてレーザー光を照射して前記第1剥離補助層及び前記第2剥離補助層から前記第1ガラス基板を剥離し、
前記第2基板に向けてレーザー光を照射して前記第3剥離補助層及び前記第4剥離補助層から前記第2ガラス基板を剥離する、表示装置の製造方法。
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012221177A JP5887245B2 (ja) | 2012-10-03 | 2012-10-03 | 表示装置の製造方法 |
| US14/025,973 US9190575B2 (en) | 2012-10-03 | 2013-09-13 | Method of manufacturing display device |
| CN201310461786.2A CN103714754B (zh) | 2012-10-03 | 2013-09-30 | 显示装置的制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012221177A JP5887245B2 (ja) | 2012-10-03 | 2012-10-03 | 表示装置の製造方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014074757A JP2014074757A (ja) | 2014-04-24 |
| JP5887245B2 true JP5887245B2 (ja) | 2016-03-16 |
Family
ID=50385586
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012221177A Active JP5887245B2 (ja) | 2012-10-03 | 2012-10-03 | 表示装置の製造方法 |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US9190575B2 (ja) |
| JP (1) | JP5887245B2 (ja) |
| CN (1) | CN103714754B (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2017195189A (ja) * | 2017-06-16 | 2017-10-26 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置及びその製造方法 |
Families Citing this family (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP6263337B2 (ja) | 2013-05-31 | 2018-01-17 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置及びその製造方法 |
| KR102139577B1 (ko) * | 2013-10-24 | 2020-07-31 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
| JP2015216072A (ja) | 2014-05-13 | 2015-12-03 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 有機el装置及びその製造方法 |
| JP2016038556A (ja) * | 2014-08-11 | 2016-03-22 | 株式会社ジャパンディスプレイ | フレキシブル表示装置の製造方法 |
| JP2017026796A (ja) * | 2015-07-22 | 2017-02-02 | 凸版印刷株式会社 | 有機el表示装置用カラーフィルタの製造方法、有機el表示装置用カラーフィルタ、および有機el表示装置 |
| TWI615952B (zh) * | 2015-08-07 | 2018-02-21 | Japan Display Inc | 顯示裝置及其製造方法 |
| JP6486819B2 (ja) * | 2015-12-25 | 2019-03-20 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
| JP6374121B2 (ja) * | 2015-12-29 | 2018-08-15 | 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 | 樹脂フィルムの剥離方法及び装置、電子デバイスの製造方法並びに有機el表示装置の製造方法 |
| WO2017154235A1 (ja) * | 2016-03-10 | 2017-09-14 | 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 | 可撓性電子デバイスの製造方法 |
| WO2020031365A1 (ja) * | 2018-08-10 | 2020-02-13 | シャープ株式会社 | 表示デバイスの製造方法、表示デバイスの製造装置 |
Family Cites Families (15)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0756130A (ja) * | 1993-08-20 | 1995-03-03 | Sony Corp | 液晶表示装置の製造方法 |
| EP0733927B1 (en) * | 1995-03-22 | 2001-11-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Display apparatus providing a uniform temperature distribution over the display unit |
| JPH11243209A (ja) * | 1998-02-25 | 1999-09-07 | Seiko Epson Corp | 薄膜デバイスの転写方法、薄膜デバイス、薄膜集積回路装置、アクティブマトリクス基板、液晶表示装置および電子機器 |
| JP2000047023A (ja) * | 1998-07-24 | 2000-02-18 | Kyodo Printing Co Ltd | カラーフィルタの製造方法 |
| JP2004070069A (ja) * | 2002-08-07 | 2004-03-04 | Ricoh Co Ltd | 積層基板の製造方法・積層型液晶表示素子の製造方法 |
| GB0327093D0 (en) | 2003-11-21 | 2003-12-24 | Koninkl Philips Electronics Nv | Active matrix displays and other electronic devices having plastic substrates |
| JP4589830B2 (ja) * | 2005-06-29 | 2010-12-01 | 共同印刷株式会社 | フレキシブルディスプレイ及びその製造方法 |
| KR100752348B1 (ko) | 2005-10-20 | 2007-08-27 | (주) 비앤피 사이언스 | 수직 구조 발광 다이오드 제조 방법 |
| JP4877916B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2012-02-15 | 共同印刷株式会社 | 表示装置用素子基板とその製造方法及び液晶表示装置 |
| WO2008139746A1 (ja) | 2007-05-15 | 2008-11-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | エレクトロルミネッセンス素子 |
| EP2273475A1 (en) * | 2008-04-17 | 2011-01-12 | Asahi Glass Company, Limited | Glass laminate, display panel with support, method for producing glass laminate and method for manufacturing display panel with support |
| JP5689258B2 (ja) * | 2010-07-22 | 2015-03-25 | 共同印刷株式会社 | フレキシブルtft基板の製造方法 |
| JP2013145808A (ja) * | 2012-01-13 | 2013-07-25 | Sharp Corp | 剥離方法、液晶ディスプレイの製造方法、有機elディスプレイの製造方法、およびタッチパネルの製造方法 |
| JP2013235196A (ja) * | 2012-05-10 | 2013-11-21 | Sharp Corp | 液晶表示装置及びその製造方法 |
| JP6194233B2 (ja) * | 2013-01-08 | 2017-09-06 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置の製造方法 |
-
2012
- 2012-10-03 JP JP2012221177A patent/JP5887245B2/ja active Active
-
2013
- 2013-09-13 US US14/025,973 patent/US9190575B2/en active Active
- 2013-09-30 CN CN201310461786.2A patent/CN103714754B/zh active Active
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2017195189A (ja) * | 2017-06-16 | 2017-10-26 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置及びその製造方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CN103714754A (zh) | 2014-04-09 |
| US20140093988A1 (en) | 2014-04-03 |
| JP2014074757A (ja) | 2014-04-24 |
| CN103714754B (zh) | 2016-02-24 |
| US9190575B2 (en) | 2015-11-17 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5887245B2 (ja) | 表示装置の製造方法 | |
| JP6194233B2 (ja) | 表示装置の製造方法 | |
| US11569474B2 (en) | Organic light-emitting diode (OLED) display and method of fabricating the same | |
| JP6263337B2 (ja) | 表示装置及びその製造方法 | |
| KR101267529B1 (ko) | 플렉서블한 유기전계 발광소자 제조 방법 | |
| KR101888447B1 (ko) | 유기 전계 발광 표시 패널의 제조 방법 | |
| CN104218188B (zh) | 显示装置及其制造方法 | |
| CN103996691A (zh) | 显示装置 | |
| JP2011040269A (ja) | 電気光学装置およびその製造方法、電子機器 | |
| US11424428B2 (en) | Organic light emitting display apparatus having a sealing layer | |
| US20180004053A1 (en) | Display device | |
| JP6294670B2 (ja) | 表示装置及び表示装置の製造方法 | |
| US10621893B2 (en) | Display device, manufacturing method for display device, manufacturing apparatus of display device, mounting device, and controller | |
| JP2017195189A (ja) | 表示装置及びその製造方法 | |
| JP6412989B2 (ja) | 表示装置の製造方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141218 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151022 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151027 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151215 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160119 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160215 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5887245 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |