JP5887557B2 - Light guide member - Google Patents
Light guide member Download PDFInfo
- Publication number
- JP5887557B2 JP5887557B2 JP2012133805A JP2012133805A JP5887557B2 JP 5887557 B2 JP5887557 B2 JP 5887557B2 JP 2012133805 A JP2012133805 A JP 2012133805A JP 2012133805 A JP2012133805 A JP 2012133805A JP 5887557 B2 JP5887557 B2 JP 5887557B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light guide
- guide member
- light diffusion
- reflected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
本発明は、導入した光を外部に出射させる導光部材に関する。 The present invention relates to a light guide member that emits introduced light to the outside.
発光装置に用いられる導光部材が、特許文献1等に開示されている。この導光部材は、導光部と反射部とを有し、導光部内に導入した光を反射部で反射させ、導光部の反射部とは反対側に形成される出射面から出射させるように設けている。 A light guide member used in a light emitting device is disclosed in Patent Document 1 and the like. The light guide member has a light guide part and a reflection part, and the light introduced into the light guide part is reflected by the reflection part and emitted from an emission surface formed on the side opposite to the reflection part of the light guide part. It is provided as follows.
従来の導光部材では、光を反射させるための反射部を、白色材料等の材料を用いて形成していた。しかし、このようにして形成した反射部は、光拡散性の点で十分といい難く、そのため、出射面からの光の取出効率が向上しにくいという問題があった。というのも、反射部での光拡散性が低いと、反射した光のうち出射面にて全反射するものの割合が高くなり、その分だけ光の取出効率が低下するからである。 In the conventional light guide member, the reflection part for reflecting light was formed using materials, such as a white material. However, it is difficult to say that the reflection part formed in this way is sufficient in terms of light diffusivity, and thus there is a problem that it is difficult to improve the light extraction efficiency from the emission surface. This is because if the light diffusibility at the reflecting portion is low, the proportion of the reflected light that is totally reflected at the exit surface increases, and the light extraction efficiency decreases accordingly.
本発明は前記問題点に鑑みて発明したものであって、導光部材からの光の取出効率を向上させることを課題とする。 This invention is invented in view of the said problem, Comprising: Let it be a subject to improve the extraction efficiency of the light from a light guide member.
前記課題を解決するために、本発明は、棒状の導光部材であって、長手方向と直交する短手方向の一方の端部が、入射された光が反射するように樹脂材料内に多数の気泡を内在させた光拡散部であり、その他の部分が、前記光拡散部と同一の樹脂材料を用いて前記光拡散部と一体に成形した導光部であり、前記導光部は、前記光拡散部で反射した光が出射される出射面を有し、かつ、前記出射面から前記光拡散部に近づくほど幅狭となるように成形され、前記光拡散部は、前記導光部において最も幅狭な端部よりも幅広に成形されていることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides a rod-shaped light guide member in which a large number of end portions in the short direction perpendicular to the longitudinal direction are reflected in the resin material so that incident light is reflected. The light diffusion part in which the bubbles are contained , the other part is a light guide part formed integrally with the light diffusion part using the same resin material as the light diffusion part, the light guide part, has an exit surface of the light reflected by the light diffusing portion is emitted, and said molded from the exit surface to have a more narrow closer to the light diffusing section, the light diffusing section, said light guide portion It is characterized by being formed wider than the narrowest end .
また、本発明では、前記光拡散部とこれに隣接する導光部との境界部分に、周囲よりも凹ませて成形したネック部を有し、前記ネック部は、所定の保持ケースに係合される部分であることが好ましい。 Further, in the present invention, a neck portion that is recessed from the periphery is formed at a boundary portion between the light diffusion portion and the light guide portion adjacent thereto, and the neck portion engages with a predetermined holding case. It is preferable that it is a portion to be processed.
本発明は、多数の気泡を内在させた光拡散部により反射部を形成しているので、導光部材からの光の取出効率を向上させることができるという効果を奏する。 According to the present invention, since the reflection part is formed by the light diffusion part in which a large number of bubbles are contained, there is an effect that the light extraction efficiency from the light guide member can be improved.
本発明を、添付図面に示す実施形態に基づいて説明する。図1には、本発明の一実施形態の導光部材2を示している。この導光部材2は、図1中の左右方向を長手方向aとした棒状の長尺部材であり、より具体的には、ポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)、ポリカーボネート(PC)等の透明な樹脂材料を用いて形成した有機ガラスである。
The present invention will be described based on embodiments shown in the accompanying drawings. FIG. 1 shows a
この導光部材2は、長手方向aと直交する短手方向bの一方の端部を、樹脂材料内に多数の気泡が混入された光拡散部4とし、その他の部分を、気泡の混入されない樹脂材料からなる導光部6としている。この光拡散部4が、本実施形態での反射部である。光拡散部4と導光部6とでは同一の樹脂材料を用い、光拡散部4と導光部6を一体に成形する。導光部6の光拡散部4が形成される側と反対側(図1中の下側)の面には、光を出射するための出射面8が形成される。
In the
光拡散部4と導光部6は共に、導光部材2の長手方向aの全域に亘って形成される。つまり、導光部材2の長手方向aの全域に亘って透明な導光部6が形成され、この導光部6の短手方向bの一方の端部に、長手方向aの全域に亘って微細な気泡が多数内在する光拡散部4が形成される。この導光部6の短手方向bの他方の端部に、導光部材2の長手方向aの全域に亘って平坦な出射面8が形成される。
Both the
導光部6の長手方向aの両端面は、外部から光を導入するための導入面10となっている。両側の導入面10の近傍箇所には、各導入面10に光を入射するための発光体12が設置される。発光体12は、導入面10の対向位置に配されるLEDから成る。
Both end surfaces in the longitudinal direction a of the
図2は、図1のX−X線断面図である。図2に示すように、導光部材2の主要部をなす導光部6は、短手方向bの一端部14が最も幅広に成形され、この幅広の一端部14の端面が出射面8となっている。導光部6のうちこの一端部14以外の部分16は、段部を介して一端部14より幅狭に形成されている。
2 is a cross-sectional view taken along line XX of FIG. As shown in FIG. 2, the
導光部6のこの部分16は、出射面8から短手方向bに離れるほど(換言すれば光拡散部4に近づくほど)に、徐々に幅狭となるように形成されており、出射面8とは反対側の端部が最も幅狭となっている。導光部6と光拡散部4とは、この最も幅狭の部分を境界として、短手方向bに隣接する。
This
光拡散部4は、導光部6において最も幅狭である端部よりも、幅広に成形されている。これにより、導光部6と光拡散部4との間には、幅方向の両側から凹ませたネック部20が形成される。ここでの幅方向は、導光部材2の長手方向a及び短手方向bと直交する方向である。
The
本実施形態の導光部材2は、図4に示す保持ケース22に収容されて、発光装置を構成する。保持ケース22には、導光部材2が嵌合する寸法形状の収容スペース24を設けている。つまり、収容スペース24の内面には、導光部材2が有するネック部20に対応して、このネック部20に係合する寸法形状の係合部26が形成されている。凹状のネック部20に対して凸状の係合部26が幅方向の両外側から係合することで、導光部材2が保持ケース22内に保持される。導光部材2は、上述のように保持ケース22に保持された状態で、出射面8を有する最も幅広の一端部14だけが、保持ケース22から外部に露出して位置される。
The
上述したように、本実施形態の導光部材2は、入射された光が反射する反射部と、この反射部で反射した光が出射される出射面8とを有し、この反射部を、多数の気泡を内在させた光拡散部4により形成している。
As described above, the
本実施形態の導光部材2によれば、外部の光源から導入された光が、多数の気泡を有する光拡散部4で反射されるときに、併せて広範な角度に拡散される。というのも、光拡散部4が有する気泡は、それぞれが微細な球状のものであるから、この気泡が多数内在する光拡散部4で反射された光は、平坦な反射面で反射された光よりも、広範な角度に拡散されるからである(図3参照)。既述したように、反射の際の光拡散性が低いと、反射した光のうち出射面8で全反射するものの割合が多くなるが、本実施形態の導光部材2によれば、光拡散部4で反射された光のうち出射面8で全反射するものの割合が低くなり、その分だけ、光の取出効率が向上する。
According to the
また、本実施形態の導光部材2は、出射面8から光拡散部4に近づくほど幅狭となるように成形されている。
Further, the
これにより光拡散部4の体積を抑え、混入させる気泡の数を少なくすることができるので、導光部材2の製造が容易となる。
Thereby, since the volume of the light-
また、本実施形態の導光部材2は、光拡散部4とこれに隣接する導光部6との境界部分に、周囲よりも凹ませて成形したネック部20を有する。このネック部20は、所定の保持ケース22に係合される部分である。
In addition, the
これにより、導光部材2を直接的に保持ケース22に取付けることが可能となり、この導光部材2を用いて構成される発光装置の、製造コストの低減や構造の簡素化に寄与する。
As a result, the
以上、本発明を添付図面に示す実施形態に基づいて説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の意図する範囲内であれば、適宜の設計変更を行うことが可能である。 Although the present invention has been described based on the embodiments shown in the accompanying drawings, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and appropriate design changes may be made within the intended scope of the present invention. Is possible.
2 導光部材
4 光拡散部
6 導光部
8 出射面
20 ネック部
22 保持ケース
2
Claims (2)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012133805A JP5887557B2 (en) | 2012-06-13 | 2012-06-13 | Light guide member |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012133805A JP5887557B2 (en) | 2012-06-13 | 2012-06-13 | Light guide member |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013051732A Division JP5498602B2 (en) | 2013-03-14 | 2013-03-14 | Light emitting device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2013258074A JP2013258074A (en) | 2013-12-26 |
| JP5887557B2 true JP5887557B2 (en) | 2016-03-16 |
Family
ID=49954334
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012133805A Expired - Fee Related JP5887557B2 (en) | 2012-06-13 | 2012-06-13 | Light guide member |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5887557B2 (en) |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3770154B2 (en) * | 2001-12-25 | 2006-04-26 | 松下電器産業株式会社 | Induction heating cooker |
| JP2008108551A (en) * | 2006-10-25 | 2008-05-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Linear light source device |
| JP2009303080A (en) * | 2008-06-16 | 2009-12-24 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | Rod-shaped light guide and image reading apparatus |
-
2012
- 2012-06-13 JP JP2012133805A patent/JP5887557B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2013258074A (en) | 2013-12-26 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN1982120B (en) | pedal | |
| JP6709095B2 (en) | Vehicle lighting | |
| WO2018003428A1 (en) | Vehicle lamp | |
| JP2009519601A (en) | Collimation device, and illumination system and display device using collimation device | |
| CN101725910A (en) | Liner light source device | |
| US20140321163A1 (en) | Light guide device and backlight module containing the same | |
| JP2005302485A (en) | Surface lighting device | |
| JP2006332638A (en) | Light emitting diode apparatus | |
| WO2016038975A1 (en) | Light flux control member, light-emitting device, and illumination device | |
| JP6179138B2 (en) | Vehicle lighting | |
| JP5887557B2 (en) | Light guide member | |
| JP6306301B2 (en) | Light emitting device for forming a linear light emission pattern | |
| WO2015079674A1 (en) | Light guide member | |
| JP5498602B2 (en) | Light emitting device | |
| JP5375845B2 (en) | Surface light source device and liquid crystal display device | |
| JP6067791B2 (en) | Indirect lighting device, light extraction method from indirect lighting device | |
| JP6127538B2 (en) | Vehicle lighting | |
| JP2013109863A (en) | Lamp fitting for vehicle | |
| JP6236686B2 (en) | Vehicle lamp lens, vehicle lamp | |
| US8534895B2 (en) | Light emitting device with a point-like light source | |
| JP2012199015A (en) | Electronic device and light guide | |
| JP2009016246A (en) | Rod-shaped light guide body, and linear light source using it, as well as planar light source | |
| TW201439615A (en) | Light guide element and backlight module | |
| JP6277416B2 (en) | Lighting device | |
| JP6300003B2 (en) | Lighting unit |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140910 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141008 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150521 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150602 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150803 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151006 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151029 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5887557 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |