JP5890832B2 - 多原色表示装置 - Google Patents
多原色表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5890832B2 JP5890832B2 JP2013523984A JP2013523984A JP5890832B2 JP 5890832 B2 JP5890832 B2 JP 5890832B2 JP 2013523984 A JP2013523984 A JP 2013523984A JP 2013523984 A JP2013523984 A JP 2013523984A JP 5890832 B2 JP5890832 B2 JP 5890832B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- sub
- pixels
- virtual
- primary color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/02—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2003—Display of colours
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3607—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/64—Circuits for processing colour signals
- H04N9/67—Circuits for processing colour signals for matrixing
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0439—Pixel structures
- G09G2300/0452—Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/04—Changes in size, position or resolution of an image
- G09G2340/0457—Improvement of perceived resolution by subpixel rendering
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/06—Colour space transformation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Description
図29に、実施例1における画素構造を示す。図29に示す例では、各画素Pは、4つのサブ画素、具体的には、赤サブ画素R、緑サブ画素G、青サブ画素Bおよび黄サブ画素Yeによって構成される。画素P内で、これらのサブ画素は、行方向に沿って左側から右側に向かって青サブ画素B、緑サブ画素G、赤サブ画素R、黄サブ画素Yeの順に配置されている。第1仮想画素VP1は、青サブ画素B、緑サブ画素Gおよび赤サブ画素Rから構成され、第2仮想画素VP2は、赤サブ画素R、黄サブ画素Yeおよび青サブ画素Bから構成される。この場合、第1仮想画素VP1と第2仮想画素VP2とが共有するサブ画素は、赤サブ画素Rまたは青サブ画素Bであるので、赤または青の偽色が発生し得る。
図32に、実施例2における画素構造を示す。図32に示す例では、各画素Pは、4つのサブ画素、具体的には、赤サブ画素R、緑サブ画素G、青サブ画素Bおよびシアンサブ画素Cによって構成される。画素P内で、これらのサブ画素は、行方向に沿って左側から右側に向かって青サブ画素B、緑サブ画素G、赤サブ画素R、シアンサブ画素Cの順に配置されている。第1仮想画素VP1は、青サブ画素B、緑サブ画素Gおよび赤サブ画素Rから構成され、第2仮想画素VP2は、赤サブ画素R、シアンサブ画素Cおよび青サブ画素Bから構成される。この場合、第1仮想画素VP1と第2仮想画素VP2とが共有するサブ画素は、赤サブ画素Rまたは青サブ画素Bであるので、赤または青の偽色が発生し得る。
図35に、実施例3における画素構造を示す。図35に示す例では、各画素Pは、5つのサブ画素、具体的には、赤サブ画素R、緑サブ画素G、青サブ画素B、シアンサブ画素Cおよび黄サブ画素Yeによって構成される。画素P内で、これらのサブ画素は、行方向に沿って左側から右側に向かって青サブ画素B、黄サブ画素Ye、赤サブ画素R、シアンサブ画素C、緑サブ画素Gの順に配置されている。第1仮想画素VP1は、青サブ画素B、黄サブ画素Yeおよび赤サブ画素Rから構成され、第2仮想画素VP2は、赤サブ画素R、シアンサブ画素C、緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bから構成される。この場合、第1仮想画素VP1と第2仮想画素VP2とが共有するサブ画素は、赤サブ画素Rまたは青サブ画素Bであるので、赤または青の偽色が発生し得る。
図38に、実施例4における画素構造を示す。図38に示す例では、各画素Pは、5つのサブ画素、具体的には、赤サブ画素R、緑サブ画素G、青サブ画素B、黄サブ画素Yeおよび白サブ画素Wによって構成される。画素P内で、これらのサブ画素は、行方向に沿って左側から右側に向かって青サブ画素B、黄サブ画素Ye、赤サブ画素R、白サブ画素W、緑サブ画素Gの順に配置されている。第1仮想画素VP1は、青サブ画素B、黄サブ画素Yeおよび赤サブ画素Rから構成され、第2仮想画素VP2は、赤サブ画素R、白サブ画素W、緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bから構成される。この場合、第1仮想画素VP1と第2仮想画素VP2とが共有するサブ画素は、赤サブ画素Rまたは青サブ画素Bであるので、赤または青の偽色が発生し得る。
図41に、実施例5における画素構造を示す。図41に示す例では、各画素Pは、5つのサブ画素、具体的には、赤サブ画素R、緑サブ画素G、青サブ画素B、シアンサブ画素Cおよび白サブ画素Wによって構成される。画素P内で、これらのサブ画素は、行方向に沿って左側から右側に向かって青サブ画素B、シアンサブ画素C、赤サブ画素R、白サブ画素W、緑サブ画素Gの順に配置されている。第1仮想画素VP1は、青サブ画素B、シアンサブ画素Cおよび赤サブ画素Rから構成され、第2仮想画素VP2は、赤サブ画素R、白サブ画素W、緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bから構成される。この場合、第1仮想画素VP1と第2仮想画素VP2とが共有するサブ画素は、赤サブ画素Rまたは青サブ画素Bであるので、赤または青の偽色が発生し得る。
図44に、実施例6における画素構造を示す。図44に示す例では、各画素Pは、6つのサブ画素、具体的には、2つの赤サブ画素Rと、緑サブ画素G、青サブ画素B、シアンサブ画素Cおよび黄サブ画素Yeによって構成される。画素P内で、これらのサブ画素は、行方向に沿って左側から右側に向かってシアンサブ画素C、緑サブ画素G、赤サブ画素R、青サブ画素B、黄サブ画素Ye、赤サブ画素Rの順に配置されている。第1仮想画素VP1は、シアンサブ画素C、緑サブ画素G、赤サブ画素Rおよび青サブ画素Bから構成され、第2仮想画素VP2は、青サブ画素B、黄サブ画素Ye、赤サブ画素Rおよびシアンサブ画素Cから構成される。この場合、第1仮想画素VP1と第2仮想画素VP2とが共有するサブ画素は、シアンサブ画素Cまたは青サブ画素Bであるので、シアンまたは青の偽色が発生し得る。
図47に、実施例7における画素構造を示す。図47に示す例では、各画素Pは、6つのサブ画素、具体的には、赤サブ画素R、緑サブ画素G、青サブ画素B、シアンサブ画素C、マゼンタサブ画素Mおよび黄サブ画素Yeによって構成される。画素P内で、これらのサブ画素は、行方向に沿って左側から右側に向かってシアンサブ画素C、緑サブ画素G、マゼンタサブ画素M、青サブ画素B、黄サブ画素Ye、赤サブ画素Rの順に配置されている。第1仮想画素VP1は、シアンサブ画素C、緑サブ画素G、マゼンタサブ画素Mおよび青サブ画素Bから構成され、第2仮想画素VP2は、青サブ画素B、黄サブ画素Ye、赤サブ画素Rおよびシアンサブ画素Cから構成される。この場合、第1仮想画素VP1と第2仮想画素VP2とが共有するサブ画素は、シアンサブ画素Cまたは青サブ画素Bであるので、シアンまたは青の偽色が発生し得る。
図50に、実施例8における画素構造を示す。図50に示す例では、各画素Pは、6つのサブ画素、具体的には、赤サブ画素R、緑サブ画素G、青サブ画素B、シアンサブ画素C、黄サブ画素Yeおよび白サブ画素Wによって構成される。画素P内で、これらのサブ画素は、行方向に沿って左側から右側に向かってシアンサブ画素C、白サブ画素W、緑サブ画素G、青サブ画素B、黄サブ画素Ye、赤サブ画素Rの順に配置されている。第1仮想画素VP1は、シアンサブ画素C、白サブ画素W、緑サブ画素Gおよび青サブ画素Bから構成され、第2仮想画素VP2は、青サブ画素B、黄サブ画素Ye、赤サブ画素Rおよびシアンサブ画素Cから構成される。この場合、第1仮想画素VP1と第2仮想画素VP2とが共有するサブ画素は、シアンサブ画素Cまたは青サブ画素Bであるので、シアンまたは青の偽色が発生し得る。
図53に、実施例9における画素構造を示す。図53に示す例では、各画素Pは、6つのサブ画素、具体的には、2つの赤サブ画素Rと、緑サブ画素G、青サブ画素B、シアンサブ画素Cおよび黄サブ画素Yeによって構成される。画素P内で、これらのサブ画素は、行方向に沿って左側から右側に向かって赤サブ画素R、シアンサブ画素C、緑サブ画素G、赤サブ画素R、青サブ画素B、黄サブ画素Yeの順に配置されている。第1仮想画素VP1は、赤サブ画素R、シアンサブ画素Cおよび緑サブ画素Gから構成され、第2仮想画素VP2は、緑サブ画素G、赤サブ画素Rおよび青サブ画素Bから構成される。また、第3仮想画素VP3は、青サブ画素B、黄サブ画素Yeおよび赤サブ画素Rから構成される。この場合、第1仮想画素VP1と第2仮想画素VP2とが共有するサブ画素は緑サブ画素Gであり、第2仮想画素VP2と第3仮想画素VP3とが共有するサブ画素は青サブ画素Bであり、第3仮想画素VP3と第1仮想画素VP1とが共有するサブ画素は赤サブ画素Rである。そのため、緑、青または赤の偽色が発生し得る。
図56に、実施例10における画素構造を示す。図56に示す例では、各画素Pは、6つのサブ画素、具体的には、赤サブ画素R、緑サブ画素G、青サブ画素B、シアンサブ画素C、マゼンタサブ画素Mおよび黄サブ画素Yeによって構成される。画素P内で、これらのサブ画素は、行方向に沿って左側から右側に向かって赤サブ画素R、シアンサブ画素C、緑サブ画素G、マゼンタサブ画素M、青サブ画素B、黄サブ画素Yeの順に配置されている。第1仮想画素VP1は、赤サブ画素R、シアンサブ画素Cおよび緑サブ画素Gから構成され、第2仮想画素VP2は、緑サブ画素G、マゼンタサブ画素Mおよび青サブ画素Bから構成される。また、第3仮想画素VP3は、青サブ画素B、黄サブ画素Yeおよび赤サブ画素Rから構成される。この場合、第1仮想画素VP1と第2仮想画素VP2とが共有するサブ画素は緑サブ画素Gであり、第2仮想画素VP2と第3仮想画素VP3とが共有するサブ画素は青サブ画素Bであり、第3仮想画素VP3と第1仮想画素VP1とが共有するサブ画素は赤サブ画素Rである。そのため、緑、青または赤の偽色が発生し得る。
実施例1〜10では、n画素幅線を検出するためにフィルタ応答rを求め、その絶対値|r|がある閾値thを超える(つまり|r|>th)と、偽色が発生する(知覚される)と判定する。そして、偽色が知覚されると判定されると、その偽色を抑えるための重みを選択し、レンダリング処理に用いる。しかしながら、重みの決定方法(選択方法)はこれに限定されるものではない。
20 信号変換回路
21 低域多原色信号生成部
21a ローパスフィルタ(低域成分抽出部)
21b 多原色変換部
22 高域輝度信号生成部
22a 輝度変換部
22b ハイパスフィルタ(高域成分抽出部)
23 偽色抑制処理部
23a 検出部
23b 重み選択部
24 レンダリング処理部
25 γ補正部
26 逆γ補正部
100 液晶表示装置(多原色表示装置)
P 画素
SP1〜SP6 サブ画素
R 赤サブ画素
G 緑サブ画素
B 青サブ画素
C シアンサブ画素
M マゼンタサブ画素
Ye 黄サブ画素
VP1 第1仮想画素
VP2 第2仮想画素
VP3 第3仮想画素
Claims (13)
- 複数の行および複数の列を含むマトリクス状に配置された複数の画素を有し、前記複数の画素のそれぞれは、互いに異なる原色を表示する少なくとも4つのサブ画素を含む複数のサブ画素によって構成される多原色表示装置であって、
3原色に対応した入力画像信号を、4つ以上の原色に対応した多原色画像信号に変換する信号変換回路を備え、
各画素を構成する前記複数のサブ画素を、それぞれが2つ以上のサブ画素から構成されるn個(nは2以上の整数)の仮想画素に振り分け、前記n個の仮想画素のそれぞれを最小のカラー表示単位として表示を行うことができ、
前記n個の仮想画素のそれぞれを構成する前記2つ以上のサブ画素は、他の仮想画素と共通のサブ画素を含んでおり、
前記n個の仮想画素に対応する幅を有する線であって、その線が表示されるときにその線の幅方向における両端に位置し、互いに同じある原色を表示する2つのサブ画素が点灯するような線が表示される際、前記2つのサブ画素の輝度は、本来の輝度よりも低い多原色表示装置。 - 複数の行および複数の列を含むマトリクス状に配置された複数の画素を有し、前記複数の画素のそれぞれは、互いに異なる原色を表示する少なくとも4つのサブ画素を含む複数のサブ画素によって構成される多原色表示装置であって、
3原色に対応した入力画像信号を、4つ以上の原色に対応した多原色画像信号に変換する信号変換回路を備え、
前記信号変換回路は、
2つ以上のサブ画素から構成される仮想画素を仮想し、
各前記画素は、n個(nは2以上の整数)の前記仮想画素を含み、
前記仮想画素は、それぞれ最小のカラー表示単位として表示されるものであり、
1つの前記仮想画素は、他の前記仮想画素と共通のサブ画素を含んでおり、
前記信号変換回路は、前記n個の仮想画素に対応する幅を有する線であって、その線が表示されるときにその線の幅方向における両端に位置し、互いに同じある原色を表示する2つのサブ画素が点灯するような線が表示される状態の場合、前記2つのサブ画素の輝度を本来の輝度よりも低下させるための処理を行う
多原色表示装置。 - 前記信号変換回路は、
前記状態を検出する検出部と、
前記検出部による検出の結果に応じ、前記n個の仮想画素のそれぞれ内における各原色への寄与の度合いを示す、前記入力画像信号に基づき生成された信号の重みを選択する選択処理を行う重み選択部と、
前記入力画像信号に基づき生成された前記信号および前記選択された重みに基づいて、前記n個の仮想画素を考慮した、前記多原色画像信号へのレンダリング処理を行うことにより、前記2つのサブ画素の輝度を本来の輝度よりも低下させるための前記処理を行うレンダリング処理部
を有する請求項2に記載の多原色表示装置。 - 前記重み選択部は、前記検出部が前記状態を検出した場合、前記2つのサブ画素が表示する原色への前記重みが、そうでない場合に比べて小さくなるように前記選択処理を行う請求項3に記載の多原色表示装置。
- 前記入力画像信号に基づき生成された前記信号は、低域多原色信号および高域輝度信号であり、
前記信号変換回路は、
前記入力画像信号に基づいて、該入力画像信号の低域成分が多原色化された信号である前記低域多原色信号を生成する低域多原色信号生成部と、
前記入力画像信号に基づいて、該入力画像信号の高域成分が輝度変換された信号である前記高域輝度信号を生成する高域輝度信号生成部と、
を有する請求項3または4に記載の多原色表示装置。 - 前記低域多原色信号生成部は、
前記入力画像信号から低域成分を抽出する低域成分抽出部と、
前記低域成分抽出部によって抽出された入力画像信号の低域成分を多原色化して前記低域多原色信号を生成する多原色変換部と、
を有する請求項5に記載の多原色表示装置。 - 前記高域輝度信号生成部は、
前記入力画像信号を輝度変換して輝度信号を生成する輝度変換部と、
前記輝度変換部によって生成された輝度信号の高域成分を抽出して前記高域輝度信号を生成する高域成分抽出部と、
を有する請求項5または6に記載の多原色表示装置。 - 前記複数の画素のそれぞれに前記複数のサブ画素を有する多原色表示パネルを備える請求項1から7のいずれかに記載の多原色表示装置。
- 前記複数の行は、表示面の水平方向に略平行であり、
前記複数の画素のそれぞれ内で、前記複数のサブ画素は1行複数列に配列されており、
前記線は、列方向に延びる請求項1から8のいずれかに記載の多原色表示装置。 - 前記複数のサブ画素は、赤を表示する赤サブ画素、緑を表示する緑サブ画素および青を表示する青サブ画素を含む請求項1から9のいずれかに記載の多原色表示装置。
- 前記複数のサブ画素は、シアンを表示するシアンサブ画素、マゼンタを表示するマゼンタサブ画素、黄を表示する黄サブ画素および白を表示する白サブ画素のうちの少なくとも1つを含む請求項10に記載の多原色表示装置。
- 前記複数のサブ画素は、赤を表示するさらなる赤サブ画素を含む請求項10または11に記載の多原色表示装置。
- 液晶表示装置である請求項1から12のいずれかに記載の多原色表示装置。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013523984A JP5890832B2 (ja) | 2011-07-13 | 2012-07-12 | 多原色表示装置 |
Applications Claiming Priority (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011154404 | 2011-07-13 | ||
| JP2011154404 | 2011-07-13 | ||
| PCT/JP2012/067838 WO2013008887A1 (ja) | 2011-07-13 | 2012-07-12 | 多原色表示装置 |
| JP2013523984A JP5890832B2 (ja) | 2011-07-13 | 2012-07-12 | 多原色表示装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPWO2013008887A1 JPWO2013008887A1 (ja) | 2015-02-23 |
| JP5890832B2 true JP5890832B2 (ja) | 2016-03-22 |
Family
ID=47506166
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013523984A Expired - Fee Related JP5890832B2 (ja) | 2011-07-13 | 2012-07-12 | 多原色表示装置 |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US9177527B2 (ja) |
| JP (1) | JP5890832B2 (ja) |
| WO (1) | WO2013008887A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2014206668A (ja) * | 2013-04-15 | 2014-10-30 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、及び、電子機器 |
| KR20150039996A (ko) * | 2013-10-04 | 2015-04-14 | 삼성디스플레이 주식회사 | 데이터 변환부 및 데이터 변환 방법 |
| CN103854570B (zh) * | 2014-02-20 | 2016-08-17 | 北京京东方光电科技有限公司 | 显示基板及其驱动方法和显示装置 |
| CN103886808B (zh) * | 2014-02-21 | 2016-02-24 | 北京京东方光电科技有限公司 | 显示方法和显示装置 |
| JP2015197461A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-09 | シャープ株式会社 | 多原色表示装置 |
| KR101934088B1 (ko) * | 2014-07-31 | 2019-01-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 그 구동 방법 |
| JP6421535B2 (ja) * | 2014-10-14 | 2018-11-14 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置及び表示部並びに制御回路 |
| CN104375302B (zh) * | 2014-10-27 | 2020-09-08 | 上海中航光电子有限公司 | 一种像素结构、显示面板及其像素补偿方法 |
| KR20160097444A (ko) * | 2015-02-06 | 2016-08-18 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
| CN106782315A (zh) * | 2016-12-30 | 2017-05-31 | 上海天马有机发光显示技术有限公司 | 一种像素的渲染方法、装置及系统 |
| TWI638339B (zh) * | 2017-11-14 | 2018-10-11 | 瑞昱半導體股份有限公司 | 錯色移除方法 |
| CN109819228B (zh) * | 2017-11-21 | 2021-03-19 | 瑞昱半导体股份有限公司 | 错色移除方法 |
Family Cites Families (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6188385B1 (en) * | 1998-10-07 | 2001-02-13 | Microsoft Corporation | Method and apparatus for displaying images such as text |
| US6681053B1 (en) * | 1999-08-05 | 2004-01-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method and apparatus for improving the definition of black and white text and graphics on a color matrix digital display device |
| JP3962518B2 (ja) | 1999-12-14 | 2007-08-22 | キヤノン株式会社 | 画像信号処理装置 |
| JP3870807B2 (ja) * | 2001-12-20 | 2007-01-24 | ソニー株式会社 | 画像表示装置及びその製造方法 |
| CN1659620B (zh) * | 2002-04-11 | 2010-04-28 | 格诺色彩技术有限公司 | 具有增强的属性的彩色显示装置和方法 |
| JP4643927B2 (ja) | 2004-05-12 | 2011-03-02 | 日本放送協会 | 輪郭強調装置及び輪郭強調方法 |
| WO2006018926A1 (ja) | 2004-08-19 | 2006-02-23 | Sharp Kabushiki Kaisha | 多原色表示装置 |
| JP2007086577A (ja) | 2005-09-26 | 2007-04-05 | Seiko Epson Corp | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像表示装置 |
| WO2007097080A1 (ja) | 2006-02-27 | 2007-08-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | 液晶表示装置 |
| JP2007318280A (ja) | 2006-05-24 | 2007-12-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像処理装置 |
| WO2008065935A1 (fr) | 2006-11-28 | 2008-06-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | Circuit de conversion de signaux et dispositif d'affichage à cristaux liquides à couleurs primaires multiples équipé du circuit |
| KR100892225B1 (ko) * | 2007-04-16 | 2009-04-09 | 삼성전자주식회사 | 컬러 디스플레이 장치 |
-
2012
- 2012-07-12 WO PCT/JP2012/067838 patent/WO2013008887A1/ja active Application Filing
- 2012-07-12 JP JP2013523984A patent/JP5890832B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-07-12 US US14/232,133 patent/US9177527B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2013008887A1 (ja) | 2013-01-17 |
| US20140152714A1 (en) | 2014-06-05 |
| US9177527B2 (en) | 2015-11-03 |
| JPWO2013008887A1 (ja) | 2015-02-23 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5890832B2 (ja) | 多原色表示装置 | |
| WO2014077179A1 (ja) | 多原色表示装置 | |
| WO2013035679A1 (ja) | 多原色表示装置 | |
| WO2011102343A1 (ja) | 表示装置 | |
| KR101599651B1 (ko) | 다원색 이미지 디스플레이 패널을 포함하는 디스플레이 장치 상에 디스플레이되는 이미지 데이터를 처리하는 방법 | |
| JP5863925B2 (ja) | 制御装置及び制御方法 | |
| JP4861523B2 (ja) | 表示装置およびテレビ受信装置 | |
| US9767742B2 (en) | Image display device | |
| US20150015600A1 (en) | Signal processing method, signal processor, and display device including signal processor | |
| WO2012067038A1 (ja) | 多原色表示装置 | |
| JP2005092222A (ja) | 映像表示方法および映像表示装置、ならびにコンピュータプログラムを保存したコンピュータ可読記録媒体 | |
| CN106560880B (zh) | 显示装置和该显示装置的图像渲染方法 | |
| WO2015152004A1 (ja) | 多原色表示装置 | |
| WO2012067037A1 (ja) | 多原色表示装置 | |
| KR101999546B1 (ko) | 색보정 방법, 다원색 매트릭스 표시장치의 기계 구현 방법 및 영상 데이터 신호 처리 장치 | |
| CN104464684B (zh) | 对显示器的画面进行渲染的方法 | |
| JP5843566B2 (ja) | 多原色表示装置 | |
| WO2009147792A1 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、表示装置、プログラムおよび集積回路 | |
| JP4861525B2 (ja) | 表示装置およびテレビ受信装置 | |
| JP4944461B2 (ja) | 画像表示装置 | |
| WO2014087963A1 (ja) | 多原色表示装置 | |
| JP2017181834A (ja) | 多原色表示装置およびテレビジョン受像機 | |
| WO2015111723A1 (ja) | 多原色表示装置 | |
| JP2007086577A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像表示装置 | |
| JP2016110005A (ja) | 液晶表示装置およびテレビジョン装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141111 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141226 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150526 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150723 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160202 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160219 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5890832 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |