JP5898924B2 - 動画像予測符号化方法、動画像予測符号化装置、動画像予測符号化プログラム、動画像予測復号方法、動画像予測復号装置および動画像予測復号プログラム - Google Patents
動画像予測符号化方法、動画像予測符号化装置、動画像予測符号化プログラム、動画像予測復号方法、動画像予測復号装置および動画像予測復号プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5898924B2 JP5898924B2 JP2011246776A JP2011246776A JP5898924B2 JP 5898924 B2 JP5898924 B2 JP 5898924B2 JP 2011246776 A JP2011246776 A JP 2011246776A JP 2011246776 A JP2011246776 A JP 2011246776A JP 5898924 B2 JP5898924 B2 JP 5898924B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- output order
- target
- images
- buffer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Description
(b)所定のD_ID番号(例えば最大のD_ID番号)を持ち、且つ次に処理される対象画像のものよりも小さいPOC番号を持つ参照画像のうち、POC番号が最小である参照画像を不要参照画像とする。この手法は、画像の並べ替えがある場合に適用可能である。
(c)次に処理される対象画像のものよりも小さいPOC番号を持つ参照画像のうち、POC番号が最小である参照画像を不要参照画像とする。この手法は、全ての画像のD_ID番号が同じ場合に適用可能である。
(2)セットA及びセットBの各参照画像の順番をソートする。具体的には、D_ID番号の小さい参照画像(すなわち重要な参照画像)がリストの先に並ぶように、ソートを行う。同じD_ID番号の参照画像については、対象画像のPOC番号に近いものがリストの先に並ぶように、ソートを行う。
(3)(2)でソートされたセットAをList0とする。セットAのサイズ(セットAに登録されている参照画像の数)がList0のサイズ(List0に登録可能な参照画像の最大数)より小さい場合は、上記ソートされたセットBをList0に加える。ただし、セットAと重複する参照画像は取り除く。本実施形態では、List0のサイズはフレームメモリの大きさと同じである。
(4)(2)でソートされたセットBをList1とする。セットBのサイズ(セットBに登録されている参照画像の数)がList1のサイズ(List1に登録可能な参照画像の最大数)より小さい場合は、上記ソートされたセットAをList1に加える。ただし、セットBと重複する参照画像は取り除く。本実施形態では、List1のサイズはフレームメモリの大きさと同じである。
cIdx = 0
offsetB = min(size(List1), size(Set B));
for( i=0; i < size(Set A) &&cIdx < size(List0); cIdx++,i++ )
List0[ cIdx ] = Set A[ i ]
for( i=0; i < size(Set B) &&cIdx < size(List0); cIdx++,i++ )
List0[ cIdx ] = Set B[ (i +offsetB) % size(Set B) ]
cIdx = 0
offsetA = min(size(List0), size(Set A));
for( i=0; i < size(Set B) &&cIdx < size(List1); cIdx++,i++ )
List1[ cIdx ] = Set B[ i ]
for( i=0; i < size(Set A) &&cIdx < size(List1); cIdx++,i++ )
List1[ cIdx ] = Set A[ (i +offsetA) % size(Set A) ]
Claims (6)
- 動画像を構成する複数の対象画像を受け付ける入力手段と、
過去に符号化された後に復号および再生された少なくとも一つの画像を参照画像として用いて各対象画像を予測符号化し、予測符号化された対象画像の出力順序を示す出力順序情報と、他の画像を予測符号化する際の当該対象画像に対する当該他の画像の依存度を示す依存度情報とを当該対象画像に付加することで圧縮画像データを生成する符号化手段と、
前記圧縮画像データを復号して再生画像を生成する復号手段と、
前記再生画像を、後続の画像を符号化するために用いる参照画像として格納するバッファと、
前記バッファを制御するバッファ管理手段とを備え、
前記バッファ管理手段が、前記バッファに格納されている複数の参照画像のうち、依存度情報に従った依存度が最も低い参照画像の中から、前記出力順序情報に基づいた出力順序が、予測符号化の対象である前記対象画像の出力順序よりも小さい参照画像を特定し、特定した参照画像のうち出力順序情報に基づく出力順序が最小の参照画像を、当該複数の参照画像の中から削除する参照画像として決定する、動画像予測符号化装置。 - 動画像予測符号化装置により実行される動画像予測符号化方法であって、
動画像を構成する複数の対象画像を受け付ける入力ステップと、
過去に符号化された後に復号および再生された少なくとも一つの画像を参照画像として用いて各対象画像を予測符号化し、予測符号化された対象画像の出力順序を示す出力順序情報と、他の画像を予測符号化する際の当該他の画像の当該対象画像への依存度を示す依存度情報とを当該対象画像に付加することで圧縮画像データを生成する符号化ステップと、
前記圧縮画像データを復号して再生画像を生成する復号ステップと、
前記再生画像を、後続の画像を符号化するために用いる参照画像としてバッファに格納する格納ステップと、
前記バッファを制御するバッファ管理ステップとを含み、
前記バッファ管理ステップでは、前記バッファに格納されている複数の参照画像のうち、依存度情報に従った依存度が最も低い参照画像の中から、前記出力順序情報に基づいた出力順序が、予測符号化の対象である前記対象画像の出力順序よりも小さい参照画像を特定し、特定した参照画像のうち出力順序情報に基づく出力順序が最小の参照画像を、当該複数の参照画像の中から削除する参照画像として決定する、動画像予測符号化方法。 - 動画像を構成する複数の対象画像のそれぞれについての圧縮画像データを受け付ける入力手段であって、該圧縮画像データが、過去に復号および再生された少なくとも一つの画像を参照画像として用いて予測符号化されたデータと、前記対象画像の出力順序を示す出力順序情報と、他の対象画像を予測符号化する際の前記対象画像に対する当該他の画像の依存度を示す依存度情報とを含む、該入力手段と、
前記圧縮画像データを復号して再生画像を生成する復号手段と、
前記再生画像を、後続の画像を復号するために用いられる参照画像として格納するバッファと、
前記バッファを制御するバッファ管理手段とを備え、
前記バッファ管理手段が、前記バッファに格納されている複数の参照画像のうち、依存度情報に従った依存度が最も低い参照画像の中から、前記出力順序情報に基づいた出力順序が、復号の対象である前記対象画像の出力順序よりも小さい参照画像を特定し、特定した参照画像のうち出力順序情報に基づく出力順序が最小の参照画像を、当該複数の参照画像の中から削除する参照画像として決定する、動画像予測復号装置。 - 動画像予測復号装置により実行される動画像予測復号方法であって、
動画像を構成する複数の対象画像のそれぞれについての圧縮画像データを受け付ける入力ステップであって、該圧縮画像データが、過去に復号および再生された少なくとも一つの画像を参照画像として用いて予測符号化されたデータと、前記対象画像の出力順序を示す出力順序情報と、他の対象画像を予測符号化する際の前記対象画像に対する当該他の画像の依存度を示す依存度情報とを含む、該入力ステップと、
前記圧縮画像データを復号して再生画像を生成する復号ステップと、
前記再生画像を、後続の画像を復号するために用いられる参照画像としてバッファに格納する格納ステップと、
前記バッファを制御するバッファ管理ステップとを含み、
前記バッファ管理ステップでは、前記バッファに格納されている複数の参照画像のうち、依存度情報に従った依存度が最も低い参照画像の中から、前記出力順序情報に基づいた出力順序が、復号の対象である前記対象画像の出力順序よりも小さい参照画像を特定し、特定した参照画像のうち出力順序情報に基づく出力順序が最小の参照画像を、当該複数の参照画像の中から削除する参照画像として決定する、動画像予測復号方法。 - 動画像を構成する複数の対象画像を受け付ける入力手段と、
過去に符号化された後に復号および再生された少なくとも一つの画像を参照画像として用いて各対象画像を予測符号化し、予測符号化された対象画像の出力順序を示す出力順序情報と、他の画像を予測符号化する際の当該対象画像に対する当該他の画像の依存度を示す依存度情報とを当該対象画像に付加することで圧縮画像データを生成する符号化手段と、
前記圧縮画像データを復号して再生画像を生成する復号手段と、
前記再生画像を、後続の画像を符号化するために用いる参照画像として格納するバッファと、
前記バッファを制御するバッファ管理手段とをコンピュータに実行させ、
前記バッファ管理手段が、前記バッファに格納されている複数の参照画像のうち、依存度情報に従った依存度が最も低い参照画像の中から、前記出力順序情報に基づいた出力順序が、予測符号化の対象である前記対象画像の出力順序よりも小さい参照画像を特定し、特定した参照画像のうち出力順序情報に基づく出力順序が最小の参照画像を、当該複数の参照画像の中から削除する参照画像として決定する、動画像予測符号化プログラム。 - 動画像を構成する複数の対象画像のそれぞれについての圧縮画像データを受け付ける入力手段であって、該圧縮画像データが、過去に復号および再生された少なくとも一つの画像を参照画像として用いて予測符号化されたデータと、前記対象画像の出力順序を示す出力順序情報と、他の対象画像を予測符号化する際の前記対象画像に対する当該他の画像の依存度を示す依存度情報とを含む、該入力手段と、
前記圧縮画像データを復号して再生画像を生成する復号手段と、
前記再生画像を、後続の画像を復号するために用いられる参照画像として格納するバッファと、
前記バッファを制御するバッファ管理手段とをコンピュータに実行させ、
前記バッファ管理手段が、前記バッファに格納されている複数の参照画像のうち、依存度情報に従った依存度が最も低い参照画像の中から、前記出力順序情報に基づいた出力順序が、復号の対象である前記対象画像の出力順序よりも小さい参照画像を特定し、特定した参照画像のうち出力順序情報に基づく出力順序が最小の参照画像を、当該複数の参照画像の中から削除する参照画像として決定する、動画像予測復号プログラム。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011246776A JP5898924B2 (ja) | 2011-11-10 | 2011-11-10 | 動画像予測符号化方法、動画像予測符号化装置、動画像予測符号化プログラム、動画像予測復号方法、動画像予測復号装置および動画像予測復号プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011246776A JP5898924B2 (ja) | 2011-11-10 | 2011-11-10 | 動画像予測符号化方法、動画像予測符号化装置、動画像予測符号化プログラム、動画像予測復号方法、動画像予測復号装置および動画像予測復号プログラム |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2013106090A JP2013106090A (ja) | 2013-05-30 |
| JP5898924B2 true JP5898924B2 (ja) | 2016-04-06 |
Family
ID=48625362
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011246776A Active JP5898924B2 (ja) | 2011-11-10 | 2011-11-10 | 動画像予測符号化方法、動画像予測符号化装置、動画像予測符号化プログラム、動画像予測復号方法、動画像予測復号装置および動画像予測復号プログラム |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5898924B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN114205615B (zh) * | 2021-12-03 | 2024-02-06 | 北京达佳互联信息技术有限公司 | 解码图像缓存区的管理方法和装置 |
Family Cites Families (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP1511325A3 (en) * | 1997-02-13 | 2006-07-19 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Moving picture prediction system |
| JP4480156B2 (ja) * | 2005-02-02 | 2010-06-16 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び方法 |
| US7801223B2 (en) * | 2006-07-27 | 2010-09-21 | Lsi Corporation | Method for video decoder memory reduction |
| JP4884290B2 (ja) * | 2007-05-07 | 2012-02-29 | パナソニック株式会社 | 動画像復号化集積回路、動画像復号化方法、動画像復号化装置及び動画像復号化プログラム |
| JP2009296078A (ja) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Victor Co Of Japan Ltd | 符号化データ再生装置、符号化データ再生方法、および符号化データ再生プログラム |
-
2011
- 2011-11-10 JP JP2011246776A patent/JP5898924B2/ja active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2013106090A (ja) | 2013-05-30 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| RU2689424C1 (ru) | Способ кодирования видео с предсказанием движения, устройство кодирования видео с предсказанием движения, программа кодирования видео с предсказанием движения, способ декодирования видео с предсказанием движения, устройство декодирования видео с предсказанием движения и программа декодирования видео с предсказанием движения | |
| JP5898924B2 (ja) | 動画像予測符号化方法、動画像予測符号化装置、動画像予測符号化プログラム、動画像予測復号方法、動画像予測復号装置および動画像予測復号プログラム | |
| CN107257459A (zh) | 动态图像预测解码装置以及动态图像预测解码方法 | |
| JP2020058075A (ja) | 動画像予測符号化装置、動画像予測復号装置、動画像予測符号化方法、動画像予測復号方法及び記録媒体 | |
| JP5957558B2 (ja) | 動画像予測符号化方法、動画像予測符号化装置、動画像予測符号化プログラム、動画像予測復号方法、動画像予測復号装置及び動画像予測復号プログラム | |
| JP6646125B2 (ja) | 動画像予測復号方法及び動画像予測復号装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140811 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150423 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150512 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150706 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160223 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160307 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5898924 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |