JP5807701B2 - 眼底撮影装置 - Google Patents
眼底撮影装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5807701B2 JP5807701B2 JP2014110512A JP2014110512A JP5807701B2 JP 5807701 B2 JP5807701 B2 JP 5807701B2 JP 2014110512 A JP2014110512 A JP 2014110512A JP 2014110512 A JP2014110512 A JP 2014110512A JP 5807701 B2 JP5807701 B2 JP 5807701B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fundus
- light
- wavelength
- photographing
- focus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
光軸方向に移動可能なフォーカシングレンズと、可視域及び赤外域に感度を有する撮像素子とを備え、第1の波長の光による眼底観察像と前記第1の波長とは異なる第2の波長の光による眼底撮影像の両方を前記撮像素子により取得する眼底観察・撮影光学系と、前記撮像素子に対する被検者眼眼底のフォーカス状態を、前記第1の波長の光による眼底観察の際に前記撮像素子から出力される信号を用いて検出するフォーカス検出手段と、前記フォーカス検出手段による前記第1の波長の光を用いたフォーカス状態の検出結果に基づいて、前記第2の波長の光による前記眼底撮影像の合焦位置に前記フォーカシングレンズを移動させるフォーカス調整手段と、を備えることを特徴とする。
(2) 被検者眼眼底を撮影する眼底撮影装置において、光軸方向に移動可能なフォーカシングレンズと、可視域及び赤外域に感度を有する撮像素子とを備え、第1の波長の光による眼底観察像と前記第1の波長とは異なる第2の波長の光による眼底撮影像の両方を前記撮像素子により取得する眼底観察・撮影光学系と、前記撮像素子に対する被検者眼眼底のフォーカス状態を、前記第1の波長の光による眼底観察の際に前記撮像素子から出力される信号を用いて検出するフォーカス検出手段と、前記フォーカス検出手段による前記第1の波長の光を用いたフォーカス状態の検出結果と、前記第1の波長の光による眼底観察の際と第2の波長の光による眼底撮影の際との光学的な光路差とを考慮して、前記第2の波長の光による前記眼底撮影像の合焦位置に前記フォーカシングレンズを移動させるフォーカス調整手段と、を備えることを特徴とする。
なお、本実施形態では、光源51及び53は中心波長940nmの赤外光を照射するものが使用される。これにより、光源51及び53からの光束はダイクロイックミラー24で反射されて、撮像素子65で撮像されるようになる。
また、フォーカス指標投影光学系40のスリット指標板42の光束は、偏角プリズム43及び投影レンズ47を介してスポットミラー44により反射された後、リレーレンズ21、を介した後、孔あきミラー22にて反射される。
制御部80にはこれ以外にも、XYZ駆動部6、モニタ8、移動機構49、挿脱機構39、挿脱機構66、挿脱機構A,B、回転ノブ4a、撮影スイッチ4b、各種のスイッチを持つスイッチ部90、合致基準情報等の各種情報が記憶される記憶手段としてのメモリ85、上記に示す各光源等が接続されている。
10 観察・撮影照明光学系
11、14、41、51、53、58、70 光源
24 ダイクロイックミラー
30 眼底観察・撮影光学系
35、65 撮像素子
38 接眼レンズ
40 フォーカス指標投影光学系
50 アライメント指標投影光学系
60 前眼部観察光学系
80 制御部
85 メモリ
Claims (6)
- 被検者眼眼底を撮影する眼底撮影装置において、
光軸方向に移動可能なフォーカシングレンズと、可視域及び赤外域に感度を有する撮像素子とを備え、第1の波長の光による眼底観察像と前記第1の波長とは異なる第2の波長の光による眼底撮影像の両方を前記撮像素子により取得する眼底観察・撮影光学系と、
前記撮像素子に対する被検者眼眼底のフォーカス状態を、前記第1の波長の光による眼底観察の際に前記撮像素子から出力される信号を用いて検出するフォーカス検出手段と、
前記フォーカス検出手段による前記第1の波長の光を用いたフォーカス状態の検出結果に基づいて、前記第2の波長の光による前記眼底撮影像の合焦位置に前記フォーカシングレンズを移動させるフォーカス調整手段と、
を備えることを特徴とする眼底撮影装置。 - 請求項1の眼底撮影装置において、
前記第1の波長の光は赤外光であり、前記第2の波長の光は可視光であることを特徴とする眼底撮影装置。 - 請求項1又は2の眼底撮影装置において、
前記第2の波長の光による前記眼底撮影像は、可視光の蛍光による眼底撮影像であることを特徴とする眼底撮影装置。 - 被検者眼眼底を撮影する眼底撮影装置において、
光軸方向に移動可能なフォーカシングレンズと、可視域及び赤外域に感度を有する撮像素子とを備え、第1の波長の光による眼底観察像と前記第1の波長とは異なる第2の波長の光による眼底撮影像の両方を前記撮像素子により取得する眼底観察・撮影光学系と、
前記撮像素子に対する被検者眼眼底のフォーカス状態を、前記第1の波長の光による眼底観察の際に前記撮像素子から出力される信号を用いて検出するフォーカス検出手段と、
前記フォーカス検出手段による前記第1の波長の光を用いたフォーカス状態の検出結果と、前記第1の波長の光による眼底観察の際と第2の波長の光による眼底撮影の際との光学的な光路差とを考慮して、前記第2の波長の光による前記眼底撮影像の合焦位置に前記フォーカシングレンズを移動させるフォーカス調整手段と、
を備えることを特徴とする眼底撮影装置。 - 請求項1〜4のいずれかの眼底撮影装置において、
前記フォーカス調整手段は、前記第2の波長の光による前記眼底撮影像の撮影のトリガ信号を入力するよりも前に、前記第1の波長の光を用いたフォーカス状態の検出結果に基づいて、前記第2の波長の光による前記眼底撮影像の合焦位置に前記フォーカシングレンズを移動させることを特徴とする眼底撮影装置。 - 請求項1〜4のいずれかの眼底撮影装置において、
前記フォーカス調整手段によって前記フォーカシングレンズが前記第2の波長の光による前記眼底撮影像の合焦位置に移動された場合に、前記第2の波長による前記眼底撮影像の撮影を自動で実行する自動撮影手段をさらに備えたことを特徴とする眼底撮影装置。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014110512A JP5807701B2 (ja) | 2014-05-28 | 2014-05-28 | 眼底撮影装置 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014110512A JP5807701B2 (ja) | 2014-05-28 | 2014-05-28 | 眼底撮影装置 |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2010083566A Division JP5554610B2 (ja) | 2010-03-31 | 2010-03-31 | 眼底撮影装置 |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2015178215A Division JP6107906B2 (ja) | 2015-09-10 | 2015-09-10 | 眼底撮影装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014147850A JP2014147850A (ja) | 2014-08-21 |
| JP5807701B2 true JP5807701B2 (ja) | 2015-11-10 |
Family
ID=51571327
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014110512A Expired - Fee Related JP5807701B2 (ja) | 2014-05-28 | 2014-05-28 | 眼底撮影装置 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5807701B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| TWI720353B (zh) * | 2018-10-18 | 2021-03-01 | 晉弘科技股份有限公司 | 眼底相機以及自行拍攝眼底之方法 |
Family Cites Families (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS60207636A (ja) * | 1984-03-30 | 1985-10-19 | キヤノン株式会社 | 眼底カメラ |
| JP2738849B2 (ja) * | 1988-10-06 | 1998-04-08 | 株式会社トプコン | 眼科検査装置 |
| JPH04226625A (ja) * | 1990-12-29 | 1992-08-17 | Canon Inc | 眼科装置 |
| JP3211977B2 (ja) * | 1992-04-09 | 2001-09-25 | 株式会社トプコン | 眼科装置 |
| JPH08206082A (ja) * | 1995-02-01 | 1996-08-13 | Canon Inc | 眼底カメラ |
| JPH08150121A (ja) * | 1994-11-28 | 1996-06-11 | Canon Inc | 眼底カメラ |
| DE102005003440B4 (de) * | 2005-01-21 | 2020-01-02 | Carl Zeiss Meditec Ag | Fokussiervorrichtung für ophthalmologische Geräte, insbesondere Funduskameras und Verfahren zu dessen Verwendung |
| JP5341386B2 (ja) * | 2008-04-24 | 2013-11-13 | キヤノン株式会社 | 眼科撮影装置 |
| JP5335734B2 (ja) * | 2009-06-11 | 2013-11-06 | キヤノン株式会社 | 眼科撮像装置及び眼科撮像方法 |
| JP5335586B2 (ja) * | 2009-07-10 | 2013-11-06 | キヤノン株式会社 | 眼底カメラ |
-
2014
- 2014-05-28 JP JP2014110512A patent/JP5807701B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2014147850A (ja) | 2014-08-21 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5772117B2 (ja) | 眼底撮影装置 | |
| JP5355305B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
| JP4359489B2 (ja) | 眼底カメラ | |
| JP5101370B2 (ja) | 眼底撮影装置 | |
| JP5427494B2 (ja) | 眼底撮影装置 | |
| JP5554610B2 (ja) | 眼底撮影装置 | |
| JP4268861B2 (ja) | 眼底カメラ | |
| JP5466055B2 (ja) | 眼底カメラ | |
| JP4886388B2 (ja) | 眼底カメラ | |
| JP5435698B2 (ja) | 眼底カメラ | |
| JP5545982B2 (ja) | 眼底カメラ | |
| JP4359527B2 (ja) | 眼底カメラ | |
| JP4886387B2 (ja) | 眼底カメラ | |
| JP6292331B2 (ja) | 眼底撮影装置 | |
| JP4774305B2 (ja) | 眼底カメラ | |
| JP5328517B2 (ja) | 眼底撮影装置 | |
| JP5745864B2 (ja) | 眼底撮影装置 | |
| JP4886389B2 (ja) | 眼底カメラ | |
| JP5522629B2 (ja) | 眼底撮影装置 | |
| JP5807701B2 (ja) | 眼底撮影装置 | |
| JP4481727B2 (ja) | 眼底カメラ | |
| JP4615891B2 (ja) | 眼底カメラ | |
| JP6107906B2 (ja) | 眼底撮影装置 | |
| JP2013179979A (ja) | 眼底撮影装置 | |
| JP5987356B2 (ja) | 眼底撮影装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140529 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150219 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150224 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150427 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150811 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150824 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5807701 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |