JP5810826B2 - Image processing system, image forming apparatus, control method, and control program - Google Patents
Image processing system, image forming apparatus, control method, and control program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5810826B2 JP5810826B2 JP2011232754A JP2011232754A JP5810826B2 JP 5810826 B2 JP5810826 B2 JP 5810826B2 JP 2011232754 A JP2011232754 A JP 2011232754A JP 2011232754 A JP2011232754 A JP 2011232754A JP 5810826 B2 JP5810826 B2 JP 5810826B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control device
- control
- reconnection
- operation screen
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
この発明は画像処理システム、画像形成装置、制御方法、および制御プログラムに関し、特に、外部端末に画像形成装置の操作画面を表示し、外部端末における該操作画面に対する操作に基づいて画像形成装置を制御する画像処理システム、画像形成装置、制御方法、および制御プログラムに関する。 The present invention relates to an image processing system, an image forming apparatus, a control method, and a control program, and in particular, displays an operation screen of the image forming apparatus on an external terminal and controls the image forming apparatus based on an operation on the operation screen on the external terminal. The present invention relates to an image processing system, an image forming apparatus, a control method, and a control program.
第1の装置の操作画面を第2の装置に転送して第2の装置に操作画面を表示させ、当該操作画面に対する操作に基づいて、第1の装置を制御するシステムが提案されている。この機能は、リモートデスクトップ機能とも称され、遠隔の第2の装置で第1の装置の操作画面(デスクトップ画面)を用いて、あたかも第1の装置であるように第2の装置で操作画面を操作することができる。 A system has been proposed in which the operation screen of the first device is transferred to the second device, the operation screen is displayed on the second device, and the first device is controlled based on the operation on the operation screen. This function is also called a remote desktop function, and the operation screen (desktop screen) of the first device is used by the second remote device, and the operation screen is displayed on the second device as if it were the first device. Can be operated.
上記第1の装置をコピー機、プリンター、ファクシミリ送受信機、およびこれらの複合機であるMFP(Multi-Functional Peripheral)とし、上記第2の装置をPCやノート型PC、携帯電話機などの端末装置とした画像処理システムにて、同様の制御を行なうことが考えられる。 The first device is a copier, printer, facsimile transmitter / receiver, and MFP (Multi-Functional Peripheral) which is a combination of these, and the second device is a terminal device such as a PC, notebook PC, or mobile phone. It is conceivable to perform similar control in the image processing system.
上述のシステムでは、第1の装置と第2の装置との間で互いに通信を行なって操作画面の情報や、当該操作画面に対する指示入力を特定する情報をやり取りすることで、第2の装置に対する操作に応じて第1の装置での処理が進められる。 In the above-described system, the first device and the second device communicate with each other to exchange information on the operation screen and information for specifying an instruction input on the operation screen. Processing in the first device proceeds according to the operation.
上述のように、上記制御を実現するためには第1の装置と第2の装置との間の通信が正常に確立していることが必要であるが、端末装置においてバッテリー切れや故障などのトラブルが生じた場合に通信が途切れてしまうことになる。そして、一連の操作を伴う作業中に通信が途切れると、作業が中断されてしまうことになる。 As described above, in order to realize the above-described control, it is necessary that communication between the first device and the second device is normally established. If trouble occurs, communication will be interrupted. If communication is interrupted during a work involving a series of operations, the work is interrupted.
このような場合には、たとえば代替の端末装置を用意し、再度、第1の装置への接続から操作をやり直す必要があるため、ユーザーにとっては不便である、という問題があった。 In such a case, for example, there is a problem that it is inconvenient for the user because it is necessary to prepare an alternative terminal device and perform the operation again from the connection to the first device.
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって、外部端末における該操作画面に対する操作に基づいて画像形成装置を制御する画像処理システムであって、使い勝手のよい画像処理システム、該システムに含まれる画像形成装置、該システムの制御方法、および制御プログラムを提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of such problems, and is an image processing system that controls an image forming apparatus based on an operation on the operation screen in an external terminal. An image forming apparatus, a control method for the system, and a control program.
上記目的を達成するために、本発明のある局面に従うと、画像処理システムは、互いに通信可能な画像形成装置と制御装置とを備える。画像形成装置は、制御装置と通信するための通信手段と、記憶手段と、画像形成手段と、制御装置からの制御信号に基づいて画像形成装置を制御するための制御手段とを含む。制御手段は、制御装置からの要求に応じて
、操作画面を制御装置に送信する処理と、制御装置からの、操作画面における操作を表わす制御信号に応じて、制御装置に送信した画面を更新し、更新後の画面を制御装置に送信する処理と、制御装置からの操作画面における操作を表わす制御信号に応じて、画像形成手段を制御する処理と、制御装置に対して送信した操作画面の内容を特定する情報を記憶手段に記憶させる処理と、制御装置との通信の切断が検出された際に、切断よりも以前に送信された制御装置からの制御信号に基づいて再接続の要否を判断する処理と、再接続を行なうと判断された場合に、記憶手段に記憶されている制御装置に対して送信した最新の操作画面の内容を特定する情報に基づいて操作画面を生成し、生成された操作画面を再接続後の制御装置に対して送信する処理とを実行する。
In order to achieve the above object, according to one aspect of the present invention, an image processing system includes an image forming apparatus and a control apparatus that can communicate with each other. The image forming apparatus includes communication means for communicating with the control device, storage means, image forming means, and control means for controlling the image forming apparatus based on a control signal from the control device. In response to a request from the control device, the control means updates the screen transmitted to the control device in response to a process for transmitting the operation screen to the control device and a control signal representing an operation on the operation screen from the control device. , Processing for transmitting the updated screen to the control device, processing for controlling the image forming unit in response to a control signal representing an operation on the operation screen from the control device, and contents of the operation screen transmitted to the control device The process of storing the information for identifying the storage means, and when the disconnection of communication with the control device is detected, the necessity of reconnection is determined based on the control signal from the control device transmitted before the disconnection. Generates an operation screen based on information for identifying the contents of the latest operation screen transmitted to the control device stored in the storage means when it is determined to perform the determination process and reconnection. Operation And a process of transmitting to the control device after reconnecting the screen.
好ましくは、制御手段は、再接続の要否を判断する処理において、制御装置に対して送信した最新の操作画面の内容が制御装置からの要求の後に最初に送信した操作画面の内容と異なっている場合に、再接続が必要と判断する。 Preferably, in the process of determining whether or not reconnection is necessary, the control unit differs from the content of the latest operation screen transmitted to the control device from the content of the operation screen first transmitted after the request from the control device. If it is, it is determined that reconnection is necessary.
好ましくは、制御手段は、再接続の要否を判断する処理において、切断のタイミングが制御装置からの操作画面における操作を表わす制御信号を受信してから予め規定された時間以内である場合に、再接続が必要と判断する。 Preferably, in the process of determining whether or not reconnection is necessary, the control means, when the disconnection timing is within a predetermined time after receiving the control signal representing the operation on the operation screen from the control device, Judge that reconnection is necessary.
好ましくは、制御手段は、再接続の要否を判断する処理において、切断のタイミングが制御装置からの制御信号で指定される画像形成手段での画像形成処理が完了した後である場合に、再接続が不要と判断する。 Preferably, in the process of determining whether or not reconnection is necessary, the control unit performs reconnection when the disconnection timing is after the image forming process in the image forming unit specified by the control signal from the control device is completed. Judge that connection is unnecessary.
好ましくは、制御手段は、再接続の要否を判断する処理において再接続が必要と判断した場合に、さらに、制御装置の状態に基づいて制御装置への再接続の可否を判断する処理を実行する。 Preferably, when the control unit determines that reconnection is necessary in the process of determining whether reconnection is necessary, the control unit further executes a process of determining whether reconnection to the control device is possible based on the state of the control device. To do.
より好ましくは、制御手段は、制御装置への再接続の可否を判断する処理において、制御装置に対して再接続を要求した後に予め規定した時間内に制御装置から応答があった場合に、制御装置への再接続が可能と判断する。 More preferably, in the process of determining whether or not reconnection to the control device is possible, the control means performs control when there is a response from the control device within a predetermined time after requesting reconnection to the control device. It is determined that reconnection to the device is possible.
好ましくは、制御手段は、制御装置への再接続の可否を判断する処理において、制御装置から得られた切断直前の当該制御装置のバッテリー量が予め規定されたレベル以上である場合に、制御装置への再接続が可能と判断する。 Preferably, in the process of determining whether or not reconnection to the control device is possible, the control means controls the control device when the battery amount of the control device immediately before disconnection obtained from the control device is equal to or higher than a predetermined level. Judge that reconnection to is possible.
好ましくは、制御手段は、制御装置への再接続の可否を判断する処理において制御装置への再接続が不可と判断した場合に、さらに、再接続する装置として制御装置以外の他の制御装置を検索する処理を実行する。 Preferably, when it is determined that reconnection to the control device is impossible in the process of determining whether reconnection to the control device is possible, the control unit further selects a control device other than the control device as the device to be reconnected. Execute the search process.
より好ましくは、制御手段は、通信の切断が検出された際に、制御装置の通信履歴を記憶手段に記憶させる処理をさらに実行し、制御手段は、検索する処理において、所定の検索条件を用いて通信履歴を検索し、該当する通信履歴で特定される装置を他の制御装置として決定する。 More preferably, the control unit further executes a process of storing the communication history of the control device in the storage unit when the communication disconnection is detected, and the control unit uses a predetermined search condition in the search process. The communication history is searched, and the device specified by the corresponding communication history is determined as another control device.
より好ましくは、検索条件は、ユーザー、通信時期、使用されているOS(Operating System)の少なくとも1つを含む。 More preferably, the search condition includes at least one of a user, a communication time, and an operating system (OS) used.
好ましくは、制御手段は、他の制御装置に再接続する場合に、操作画面を再接続後の制御装置に対して送信する処理に先立って、他の制御装置に対して再接続を要求する処理を実行し、要求に応じて他の制御装置から再接続を指示する制御信号を受信した場合に、制御手段は、操作画面を再接続後の制御装置に対して送信する処理を実行する。 Preferably, when the control unit reconnects to another control apparatus, the process of requesting reconnection to another control apparatus prior to the process of transmitting the operation screen to the control apparatus after reconnection. When a control signal instructing reconnection is received from another control device in response to a request, the control means executes processing for transmitting the operation screen to the reconnected control device.
好ましくは、制御手段は、他の制御装置に再接続する場合に、通信の切断以前に制御信号を送信した制御装置のユーザーに関連付けられた宛先に対して再接続を通知する処理をさらに実行する。 Preferably, when reconnecting to another control device, the control means further executes a process of notifying reconnection to a destination associated with the user of the control device that transmitted the control signal before disconnection of communication. .
本発明の他の局面に従うと、画像形成装置は制御装置と通信可能な画像形成装置であって、制御装置と通信するための通信手段と、記憶手段と、画像形成手段と、制御装置からの制御信号に基づいて画像形成装置を制御するための制御手段とを含む。制御手段は、制御装置からの要求に応じて、操作画面を制御装置に送信する処理と、制御装置からの、操作画面における操作を表わす制御信号に応じて、制御装置に送信した画面を更新し、更新後の画面を制御装置に送信する処理と、制御装置からの操作画面における操作を表わす制御信号に応じて、画像形成手段を制御する処理と、制御装置に対して送信した操作画面の内容を特定する情報を記憶手段に記憶させる処理と、制御装置との通信の切断が検出された際に、切断よりも以前に送信された制御装置からの制御信号に基づいて再接続の要否を判断する処理と、再接続を行なうと判断された場合に、記憶手段に記憶されている制御装置に対して送信した最新の操作画面の内容を特定する情報に基づいて操作画面を生成し、生成された操作画面を再接続後の制御装置に対して送信する処理とを実行する。 According to another aspect of the present invention, the image forming apparatus is an image forming apparatus capable of communicating with the control device, and includes communication means for communicating with the control apparatus, storage means, image forming means, and control device. Control means for controlling the image forming apparatus based on the control signal. In response to a request from the control device, the control means updates the screen transmitted to the control device in response to a process for transmitting the operation screen to the control device and a control signal representing an operation on the operation screen from the control device. , Processing for transmitting the updated screen to the control device, processing for controlling the image forming unit in response to a control signal representing an operation on the operation screen from the control device, and contents of the operation screen transmitted to the control device The process of storing the information for identifying the storage means, and when the disconnection of communication with the control device is detected, the necessity of reconnection is determined based on the control signal from the control device transmitted before the disconnection. Generates an operation screen based on information for identifying the contents of the latest operation screen transmitted to the control device stored in the storage means when it is determined to perform the determination process and reconnection. Operation And a process of transmitting to the control device after reconnecting the screen.
本発明のさらに他の局面に従うと、制御方法は互いに通信可能な画像形成装置と制御装置とを備えた画像処理システムの制御方法であって、画像形成装置が、制御装置からの要求を受け付けると、操作画面を制御装置に送信するステップと、制御装置が、操作画面を表示するステップと、制御装置が、表示された操作画面における操作を受け付けると、操作に応じた制御信号を画像形成装置に送信するステップと、画像形成装置が、制御信号に応じて、制御装置に送信した画面を更新し、更新後の画面を制御装置に送信するステップと、画像形成装置が、制御信号に応じて画像形成処理を実行するステップと、画像形成装置が、制御装置に対して送信した操作画面の内容を特定する情報を記憶手段に記憶するステップと、画像形成装置が、制御装置との通信の切断が検出された際に、切断よりも以前に送信された制御装置からの制御信号に基づいて再接続の要否を判断するステップと、画像形成装置が、再接続を行なうと判断した場合に、記憶手段に記憶されている制御装置に対して送信した最新の操作画面の内容を特定する情報に基づいて操作画面を生成し、生成された操作画面を再接続後の制御装置に対して送信するステップとを含む。 According to still another aspect of the present invention, the control method is a control method for an image processing system including an image forming apparatus and a control apparatus that can communicate with each other, and the image forming apparatus receives a request from the control apparatus. and transmitting the operation screen in the control device, control device, and a table Shimesuru step an operation screen, the control device, when receiving an operation in the operation screen displayed, images a control signal corresponding to the operation A step of transmitting to the forming apparatus, a step of the image forming apparatus updating the screen transmitted to the control apparatus in response to the control signal, a step of transmitting the updated screen to the control apparatus, and the image forming apparatus receiving the control signal and performing the images forming process according, the image forming apparatus, and storing information specifying the content of the transmission operation screen to the control device to memorize means, the image forming apparatus, control When disconnection of the communication with the device is detected, and determining the necessity of re-connection based on a control signal from than disconnected previously transmitted control device, an image forming apparatus, a reconnection If it is determined that the performing, serial generates an operation screen based on information specifying the contents of the latest operation screen has been transmitted to the control device stored in憶means, after reconnecting the generated operation screen Transmitting to the control device.
本発明のさらに他の局面に従うと、制御プログラムは画像形成装置に含まれるコンピュータに処理を実行させるための制御プログラムであって、制御装置からの要求に応じて、操作画面を制御装置に送信するステップと、制御装置からの、操作画面における操作を表わす制御信号に応じて、制御装置に送信した画面を更新し、更新後の画面を制御装置に送信するステップと、制御装置からの操作画面における操作を表わす制御信号に応じて、画像形成装置に含まれる画像形成手段を制御するステップと、制御装置に対して送信した操作画面の内容を特定する情報を画像形成装置に含まれる記憶手段に記憶させるステップと、制御装置との通信の切断が検出された際に、切断よりも以前に送信された制御装置からの制御信号に基づいて再接続の要否を判断するステップと、再接続を行なうと判断された場合に、記憶手段に記憶されている制御装置に対して送信した最新の操作画面の内容を特定する情報に基づいて操作画面を生成し、生成された操作画面を再接続後の制御装置に対して送信するステップとをコンピュータに実行させる。 According to still another aspect of the present invention, the control program is a control program for causing a computer included in the image forming apparatus to execute processing, and transmits an operation screen to the control device in response to a request from the control device. In response to a control signal representing an operation on the operation screen from the control device, the step of updating the screen transmitted to the control device and transmitting the updated screen to the control device, and the operation screen from the control device The step of controlling the image forming unit included in the image forming apparatus according to the control signal representing the operation and the information specifying the content of the operation screen transmitted to the control unit are stored in the storage unit included in the image forming apparatus. a step of, the control unit and when the disconnection of the communication has been detected, the re-connection based on the control signal from the control unit that was previously transmitted from the cutting The operation screen is generated based on the information for identifying the content of the latest operation screen transmitted to the control device stored in the storage means when it is determined to perform reconnection and the step of determining whether or not to reconnect. And causing the computer to execute a step of transmitting the generated operation screen to the control device after reconnection.
この発明によると、外部端末における該操作画面に対する操作に基づいて画像形成装置を制御する画像処理システムにおいて、外部端末と画像形成装置との間の通信が切断された場合であっても、シームレスに画像形成装置の制御を行なうことができる。 According to the present invention, in an image processing system that controls an image forming apparatus based on an operation on the operation screen on an external terminal, even when communication between the external terminal and the image forming apparatus is disconnected, it is possible to seamlessly The image forming apparatus can be controlled.
以下に、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, the same parts and components are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same.
<システム構成>
図1は、本実施の形態にかかる画像処理システムの構成の具体例を示す図である。
<System configuration>
FIG. 1 is a diagram showing a specific example of the configuration of the image processing system according to the present embodiment.
図1を参照して、画像処理システムは、画像形成装置としての、MFP(Multi-Functional Peripheral)100と、制御装置としての携帯端末200AおよびPC(パーソナルコンピューター)200Bとを含み、これらがネットワーク300に接続されている。携帯端末200AおよびPC200Bを代表させて外部装置200と称する。
Referring to FIG. 1, the image processing system includes an MFP (Multi-Functional Peripheral) 100 as an image forming apparatus, and a
外部装置200はネットワーク300に接続可能であって、ユーザーからの指示入力が可能な装置であればどのような装置であってもよい。携帯端末200Aとしては、たとえば携帯電話機やタブレット型端末や小型PCなどが該当する。
The
ネットワーク300は、たとえばLAN(Local Area Network)などが該当し、有線での接続であっても無線での接続であってもよい。
The
画像処理装置はMFPに限定されず、プリンターやファクシミリ送受信機やコピー機などのその他の装置であってもよい。MFP100は、これら機能を複合的に備えた画像処理装置である。
The image processing apparatus is not limited to the MFP, and may be other apparatuses such as a printer, a facsimile transceiver, and a copier. The
<装置構成>
図2は、MFP100のハードウェア構成の具体例を示す図である。
<Device configuration>
FIG. 2 is a diagram illustrating a specific example of the hardware configuration of the
図2を参照して、MFP100は、全体を制御するための演算装置であるCPU(Central Processing Unit)10と、CPU10で実行されるプログラムなどを記憶するためのROM(Read Only Memory)11と、CPU10でプログラムを実行する際の作業領域として機能するためのRAM(Random Access Memory)12と、図示しない原稿台に載置された原稿を光学的に読み取って画像データーを得るためのスキャナー13と、画像データーを印刷用紙上に固定するためのプリンター14と、情報を表示したり当該MFP100に対する操作入力を受け付けたりするためのタッチパネルを含んだ操作パネル15と、画像データーを保存するためのメモリー16と、ネットワーク300を介した通信の制御するためのネットワークコントローラー17とを含む。
Referring to FIG. 2,
図3は、操作パネル15の具体例を示す図である。
図3を参照して、操作パネル15は、タッチパネル51と、操作キー群52とを含む。タッチパネル51は、液晶表示装置などの表示装置と光学式タッチパネルや静電容量タッチパネルなどの位置指示装置とが重なって構成され、操作画面を表示して、その操作画面上の指示位置を特定する。CPU10は予め記憶されている画面表示をさせるためのデーターに基づいてタッチパネルに操作画面を表示させる。
FIG. 3 is a diagram illustrating a specific example of the
Referring to FIG. 3,
図4は、外部装置200のハードウェア構成の具体例を示す図である。
図4を参照して、外部装置200は、全体を制御するための演算装置であるCPU20と、CPU20で実行されるプログラムなどを記憶するためのROM21と、CPU20でプログラムを実行する際の作業領域として機能するためのRAM22と、情報を表示したり当該外部装置200に対する操作入力を受け付けたりするためのタッチパネルを含んだ操作パネル25と、ネットワーク300を介した通信の制御するためのネットワークコントローラー27と、電話帳データーなどを記憶するためメモリー28とを含む。
FIG. 4 is a diagram illustrating a specific example of the hardware configuration of the
Referring to FIG. 4,
操作パネル25は、MFP100の操作パネル15と同様の構成であってよい。すなわち、一例として、液晶表示装置などの表示装置と光学式タッチパネルや静電容量タッチパネルなどの位置指示装置とが重なって構成されたタッチパネルと、操作キーとを含む。
なお、外部装置200の操作パネル25は表示装置と入力装置とを兼ねる装置の具体例であって、たとえば外部装置200がPC200Bである場合には、操作パネル25に替えてディスプレイとマウスおよびキーボードとを備えてもよい。
The
CPU200は予め記憶されている画面表示をさせるためのデーターに基づいてタッチパネルに操作画面を表示させる。タッチパネルでは操作画面上の指示位置が特定され、その位置を示す操作信号がCPU20に入力される。また、押下されたキーを示す操作信号がCPU20に入力される。CPU20は押下されたキー、または表示している操作画面と指示位置とから操作内容を特定し、それに基づいて処理を実行する。
The
<動作概要>
図5は、本実施の形態にかかる画像処理システムでの動作概要を表わす図である。
<Overview of operation>
FIG. 5 is a diagram showing an outline of operations in the image processing system according to the present embodiment.
外部装置200では、リモートデスクトップの動作を行なうためのアプリケーションが常駐して動作している。このアプリケーションは、MFPの機種に対応したものとする。
In the
図5を参照して、操作パネル15などから当該アプリケーションに対する操作を受け付けて、リモートデスクトップで操作する対象としてのMFP100が特定されると、外部装置200からMFP100に対して画面が要求される(ステップS1)。ステップS1では、たとえば、MFP100を特定する情報としてホスト名やIPアドレス、および外部装置200または外部装置200を操作するユーザーを特定する情報としてユーザーID、IPアドレスやホスト名やOS(Operating System)バージョン、アプリケーションのバージョンなどをMFP100に対して送信することで画面が要求される。
Referring to FIG. 5, when an operation for the application is accepted from
MFP100は、外部装置200との間でリモートデスクトップのための通信が確立すると、リモートデスクトップ動作で接続された外部装置200に関する情報を、接続情報として記憶する(ステップS2)。
When communication for remote desktop is established with the
図6は接続情報の具体例を表わす図である。
図6を参照して、MFP100は、リモートデスクトップ動作で接続された外部装置200ごとに、当該外部装置200を特定する情報として、当該外部装置200のユーザーID、動作しているOSのバージョン、ホスト名、IPアドレス、アプリケーションのバージョン情報などを記憶する。これらの情報は、すべて、上記ステップS1の画面要求の際に外部装置200から送信されてくるものであってもよいし、予めいくつかメモリー16に記憶しておき、上記ステップS1の画面要求に含まれる特定し得る情報に基づいてメモリー16から読み出して接続情報として記憶するものであってもよい。さらに、接続情報には、後述するリモートデスクトップの設定情報を特定する情報が含まれる。また、図6には表わされた情報に加えて、当該接続が開始されたタイミング(日時等)を特定する情報も含まれる。接続情報は、リモートデスクトップで接続された外部装置200の数だけ生成されて記憶される。
FIG. 6 shows a specific example of connection information.
Referring to FIG. 6, for each
MFP100は、上記ステップS1の要求に応じて画面情報を外部装置200に送信する(ステップS3−1)。そして、MFP100は、外部装置200に対して送信した画面情報を特定する情報をリモートデスクトップの設定情報として外部装置200ごとに記憶しておく(ステップS3−2)。リモートデスクトップの設定情報は、リモートデスクトップで接続された外部装置200の数だけ生成されて記憶される。
In response to the request in step S1, the
図7はリモートデスクトップの設定情報の具体例を示す図である。
図7を参照して、MFP100は、上記ステップS3−1で画面情報を送信すると、当該操作画面で表示される内容を特定する情報と、対応する接続情報を特定する情報とを、リモートデスクトップの設定情報として記憶する。たとえば、図3の操作画面のための情報が送信された場合には、当該画面において表示されているコピーモードの各設定項目の表示内容が操作画面で表示される内容を特定する情報として記憶される。
FIG. 7 is a diagram showing a specific example of setting information of the remote desktop.
Referring to FIG. 7, when
なお、上記ステップS3−1で送信される画面情報は、リモートデスクトップ用の予め規定された内容の初期画面を表示させるための画面情報であるものとする。 Note that the screen information transmitted in step S3-1 is screen information for displaying an initial screen having a predetermined content for remote desktop.
MFP100から画面情報を受信すると、外部装置200では当該情報に基づいて操作画面を表示する(ステップS4)。上記ステップS3で図3に表わされた画面を初期画面として、当該画面のための情報が送信されたとすると、ステップS4では、図8のような操作画面が外部装置200に表示される。
When screen information is received from
ここでは、図3に表わされたように、MFP100の画面は、タッチパネル51に表示される操作画面と、操作キー群52とからなるものであり、タッチパネル51に表示される操作画面のための情報が上記ステップS3で外部装置200に送信される。
Here, as shown in FIG. 3, the screen of
図8を参照して、外部装置200で表示される操作画面は、MFP100のタッチパネル51に表示された操作画面に対応した操作画面部分53と、操作キー群52を表わす画面部分54とを含む。外部装置200でアプリケーションが実行されることで、MFP100からの情報に基づいて操作画面部分53が生成される。また、当該アプリケーションで予め設定されているMFP100の操作キー群52を表わす画面部分54が生成され、これらが合成されることで、図8の操作画面が外部装置200に表示される。
Referring to FIG. 8, the operation screen displayed on
外部装置200は表示された操作画面に対する操作入力を受け付けて、当該操作入力に基づいた操作信号をMFP100に対して送信する(ステップS5)。
一例として、外部装置200に表示された操作画面に図8に表わされたような座標系を設定し、検出されたタッチ位置を座標で表わした操作信号をMFP100に対して送信する。たとえば、図8の座標系において位置(20,30)がタッチされたことが検出されると、操作信号として当該位置がタッチされたことを表わす信号TouchPoint(20,30)が送信される。
As an example, a coordinate system as shown in FIG. 8 is set on the operation screen displayed on
MFP100は、操作信号を外部装置200から受信すると、当該操作信号に表わされた座標位置をタッチ位置として、送信した情報に基づく操作画面に対して当該操作がなされたものとして操作画面を更新し、更新された画面を表示させるための画面情報を外部装置200に送信する(ステップS6−1)。さらに、MFP100は、更新後の画面情報に基づいて、上記ステップS3−2で記憶されたリモートデスクトップの設定情報を更新する(ステップS6−2)。
When
画像処理システムでは、上記ステップS4〜S6−2が繰り返される。これにより、MFP100で表示された操作画面を操作するのと同様にして外部装置200で表示されたMFP100の操作画面を操作することができる。
In the image processing system, the above steps S4 to S6-2 are repeated. Thereby, the operation screen of
ここで、MFP100と外部装置200との間でリモートデスクトップのための通信が確立されている間、外部装置200からMFP100に対して定期的に通信状況が通知される(ステップS5−1,S5−2,…)。
Here, while communication for remote desktop is established between
この通知は、上記ステップS5の操作信号の送信と兼用することもできる。すなわち、先の通知から次の通知までの間に外部装置200に表示された操作画面上でのタッチが検出された場合には、通信状況としてタッチされた位置を表わす操作信号が送信されてもよい。一方、先の通知から次の通知までの間にタッチがなされていない場合には、タッチされていないことを表わす信号としてたとえばNoTouchなどの信号が送信されてもよい。
This notification can also be used as the transmission of the operation signal in step S5. In other words, when a touch on the operation screen displayed on the
MFP100は外部装置200からの上記通知、または上記通知と兼用された操作信号の送信を監視することで、外部装置200との間での通信の切断を検出する(ステップS7)。すなわち、通信が確立されている間は、上述のように予め規定された間隔で通知がなされているため、上記間隔以上通知がない場合に、MFP100は、通信が切断されたと判断することができる。
The
上記ステップS7で通信の切断を検出すると、MFP100は、上記ステップS2で当該外部装置200について記憶された接続情報を用いて、当該外部装置200がリモートデスクトップでの接続を行なった履歴情報を生成して記憶する(ステップS8)。
When the disconnection of communication is detected in step S7, the
図9は履歴情報の具体例を示す図である。
図9を参照して、MFP100は、履歴情報として、図6に表わされた接続情報に加えて、当該接続が開始されたタイミング(接続開始日時)および完了したタイミング(接続完了日時)を記憶する。
FIG. 9 is a diagram showing a specific example of history information.
9,
MFP100は上記ステップS7で通信の切断を検出すると、再接続のための動作を行なう(ステップS9)。再接続された後は、また、上述の動作が繰り返される。
When
図10は、上記ステップS9での再接続のための動作の流れを表わす図である。
図10を参照して、再接続のための動作としては、大きくは、当該ユーザーに関して再接続を行なうか否かを判断する第1の判断(#1)と、直前に通信が確立されていた外部装置200への再接続が可能であるか否かを判断する第2の判断(#2)と、これら判断結果に基づく接続動作(#3)との、3つの動作が行なわれる。これらの具体的な内容については後述する。
FIG. 10 is a diagram showing the flow of operations for reconnection in step S9.
Referring to FIG. 10, as an operation for reconnection, communication is established immediately before the first determination (# 1) for determining whether or not reconnection is performed for the user. Three operations are performed: a second determination (# 2) for determining whether or not reconnection to the
<機能構成>
図11は、上記動作を行なうための、MFP100の機能構成の具体例を示す図である。図11に示される各機能は、CPU10がROM11に記憶されるプログラムを読み出してRAM12上で実行することで、主にCPU10に形成される機能である。しかしながら、少なくとも一部の機能が図2に示されたハードウェア構成によって形成されてもよい。
<Functional configuration>
FIG. 11 is a diagram showing a specific example of a functional configuration of
図11を参照して、メモリー16には、接続情報を記憶するための記憶領域である接続情報記憶部601と、リモートデスクトップの設定情報を記憶するための記憶領域である設定情報記憶部602と、接続履歴を記憶するための領域である接続履歴記憶部603とが設けられる。
Referring to FIG. 11, in
さらに、図11を参照して、上記動作を行なうための機能として、MFP100は、ネットワークコントローラー17を介して外部装置200からリモートデスクトップでの接続の要求を受け付けるための要求入力部101と、当該要求に含まれる情報当を用いて外部装置200についての接続情報を生成し、接続情報記憶部601に格納するための接続情報管理部102と、上記要求に応じて画面情報をネットワークコントローラー17を介して外部装置200に対して送信するための送信部103と、当該画面情報に基づく外部装置200での操作入力に応じた操作信号の入力や、通信状況の通知を受け付けるための信号入力部106と、初期画面を設定したり操作信号に従って操作画面を更新したりするための画面情報管理部104と、リモートデスクトップの設定情報を生成し、設定情報記憶部602に格納したり、格納された設定情報を更新したりするための設定情報管理部105と、外部装置200からの通信状況の通知に基づいて通信の切断を検出するための検出部107と、通信の切断に応じて設定情報を用いて外部装置200についての接続履歴を生成し、接続履歴記憶部603に格納するための接続履歴管理部108と、通信の切断が検出されると、当該ユーザーについての再接続の要否の判断である上記第1の判断と、当該外部装置200への再接続の可否の判断である上記第2の判断とを行なうための判断部109と、上記第2の判断で当該外部装置200へ接続不可と判断された場合に、代替の装置を検索するための検索部110と、判断部109での判断結果に応じて再接続の処理を行なうための接続処理部111とを含む。
Further, referring to FIG. 11, as a function for performing the above operation,
設定情報管理部105は、リモートデスクトップでの操作が完了したとの通知、または、完了を表わす操作に応じた操作信号が外部装置200から入力されると、当該外部装置200についての設定情報を削除する。
When a notification indicating that the operation on the remote desktop is completed or an operation signal corresponding to the operation indicating completion is input from the
また、接続情報管理部102は、通信の切断が検出された場合には、接続情報記憶部601から当該外部装置200についての接続情報を削除する。
Also, the connection
上記判断部109での第1の判断の第1の例として、判断部109は、設定情報記憶部602に記憶されている通信切断時の設定情報で表わされた操作画面の内容と予め設定されている初期画面の内容とを比較し、これらが異なっており、かつ、設定されているモードを実行するための操作が未だ行なわれずに通信が切断されている場合に、当該ユーザーについて再接続が必要と判断する。
As a first example of the first determination by the
また、上記判断部109での第1の判断の第2の例として、判断部109は、設定情報記憶部602に記憶されている通信切断時の設定情報で表わされた操作画面の内容を参照して、外部装置200の操作中、または操作後所定時間以内に通信が切断されている場合に、当該ユーザーについて再接続が必要と判断する。
As a second example of the first determination by the
なお、外部装置200が操作中であることは、たとえば、操作パネル25に対してタップ操作やフリック操作やドラッグ操作やピンチ操作等の所定時間連続したタッチを伴う操作に応じて近接したタッチ位置を表わす操作信号が連続して入力された場合に検出することができる。この場合、判断部109は、タッチ位置を表わす操作信号を受け取ってから、次に、タッチされていないことを表わす信号を受け取るまでの間は操作中であるとして、当該タイミングで通信の切断が検出された場合に、外部装置200の操作中に通信が切断されたと判断することができる。
Note that the operation of the
さらに、判断部109は第1の判断において、上記第1の例と第2の例との判断を組み合わせて、いずれか一方の条件に一致する場合に、再接続が必要と判断するようにしてもよい。
Further, in the first determination, the
または、上記判断部109での第1の判断の第3の例として、判断部109は、設定情報記憶部602に記憶されている通信切断時の設定情報で表わされた操作画面の内容または最後に入力された操作信号を参照して、切断時に、リモートデスクトップを終了させる操作や、リモートデスクトップの動作を実行させるためのアプリケーションを強制終了させる操作などの操作に応じた終了通知を外部装置200から受け取っている場合、当該ユーザーについて再接続が不要と判断する。
Alternatively, as a third example of the first determination by the
また、上記判断部109での第1の判断の第4の例として、判断部109は、外部装置200から入力された操作信号を参照して、切断の以前、所定時間操作画面に対する操作がなされていない場合に、ユーザーが操作を完了した、または終了の指示を忘れた、と判断し、当該ユーザーについて再接続が不要と判断する。
As a fourth example of the first determination by the
さらに、判断部109は第1の判断において、上記第3の例と第4の例との判断を組み合わせて、いずれか一方の条件に一致する場合に、再接続が不要と判断するようにしてもよいし、第1〜第4の例を組み合わせてもよい。
Further, in the first determination, the
判断部109では、上記第1の判断において再接続が必要と判断されると、設定情報記憶部602に記憶されている当該外部装置200についての設定情報を用いて、さらに、上記第2の判断を行なう。
When the
上記判断部109での第2の判断の第1の例として、判断部109は、リモートデスクトップの通信を行なっていた外部装置200に対して接続要求を行ない、当該外部装置200で動作しているリモートデスクトップの動作のためのアプリケーションより所定時間以内に接続応答がなされた場合に当該外部装置200に接続可能と判断し、応答がなかったり、所定時間以内に応答がなかったりした場合には当該外部装置200に接続不可と判断する。
As a first example of the second determination by the
なお、上記アプリケーションは、動作中にMFP100からの接続要求を受け付けると、自動的に接続応答を返すものとする。
When the application receives a connection request from
上記判断部109での第2の判断の第2の例として、外部装置200から通信状況と共にバッテリー量が通知されるものとすると、判断部109は、切断の直前のバッテリー量が規定されたレベル以上(たとえば10%以上)である場合に接続可能と判断し、そうでなかった場合に当該外部装置200に接続不可と判断する。
As a second example of the second determination by the
さらに、判断部109は第2の判断において、上記第1の例と第2の例との判断を組み合わせてもよい。
Further, the
検索部110は、判断部109での第2の判断において、当該外部装置200へ接続不可と判断された場合に、代替の装置を検索するための動作を行なう。
The
検索部110での検索の第1の例として、検索部110は、記憶されている接続履歴を参照して、当該接続履歴から代替可能な外部端末を判断する。この例の場合、検索部110には接続履歴として記憶されている項目のうちの予め検索条件として用いる項目の優先順位が設定されている。当該設定は、予めなされているものであってもよいし、操作パネル15での所定の操作や所定のユーザーによる操作によって設定や変更されるものであってもよい。
As a first example of a search in the
検索条件としては、たとえば、ユーザーが一致する接続履歴や、使用時期が新しい接続履歴や、OSが一致する接続履歴、などを設定することができる。また、これらの組み合わせであってもよい。 As a search condition, for example, a connection history with which the user matches, a connection history with a new use time, a connection history with a matching OS, and the like can be set. Moreover, these combinations may be sufficient.
検索部110は設定に従って通信が切断された外部装置200についてのリモートデスクトップの接続情報と接続履歴とを比較し、検索条件に該当する接続履歴を抽出する。そして、当該接続履歴に該当する外部装置を、外部装置200を代替する装置として特定する。
The
検索部110での検索の第2の例として、検索部110は、ネットワーク300に接続された外部装置のうちのスリープ状態である(使用中でない)外部装置を代替可能な外部端末の候補として抽出する。この場合、検索部110は、当該外部装置に対して利用可能要求を送信する。この要求には、当該要求を行なったMFP100を特定する情報としてホスト名やIPアドレスなどが含まれる。
As a second example of the search in the
当該外部装置においてリモートデスクトップの動作のためのアプリケーションが動作しており、かつ、当該外部装置がスリープ状態である場合、当該アプリケーションは、上記要求に応じて利用可能な応答をMFP100に対して送信する。この応答には、当該応答を行なった外部装置を特定する情報としてホスト名やIPアドレスなどが含まれる。
When an application for remote desktop operation is running on the external device and the external device is in the sleep state, the application sends a response that can be used to the
検索部110は、外部装置から上記応答を受け取ることで、この外部装置を、外部装置200を代替する装置として特定する。
The
接続処理部111は、接続可能と判断された場合には元の外部装置200に対し、接続不可と判断された場合には代替の外部装置に対し、リモートデスクトップの再接続通知を送信する。この通知には、当該通知を行なったMFP100を特定する情報としてのホスト名やIPアドレスや、リモートデスクトップの接続情報など、再接続に必要な情報が含まれる。
The connection processing unit 111 transmits a remote desktop reconnection notification to the original
この通知を受けた外部装置では、動作しているアプリケーションによって、当該通知を受けたことが報知される。この報知は、たとえば、再接続を指示するためのショートカットキーを操作パネルに表示することでなされてもよいし、再接続の要否を指示するためのボタン等を含んだ画面を操作パネルにポップアップ表示することでなされてもよい。そして、再接続を指示する操作入力を受け付けることで、アプリケーションは、上記通知に含まれる情報を利用して、MFP100に対してリモートデスクトップの接続を要求する。
The external device that has received this notification is notified by the running application that the notification has been received. This notification may be made, for example, by displaying a shortcut key for instructing reconnection on the operation panel, or a screen including a button for instructing whether reconnection is required pops up on the operation panel. It may be done by displaying. Then, by accepting an operation input instructing reconnection, the application uses the information included in the notification to request the
このとき、MFP100は、通信が切断された外部装置200の切断時の設定情報を設定情報記憶部602から読み出して、当該情報に基づいて画面情報を生成して、再接続する外部装置に対して送信する。これにより、再接続した外部装置では、外部装置200で通信が切断した時点で表示されていた操作画面から表示が再開することになる。
At this time, the
なお、判断部109での上記第2の判断において、元の外部装置200に対して再接続可能と判断された場合には、外部装置200で上記報知なく再接続され、通信が切断した時点で表示されていた操作画面のための画面情報が送信されてもよい。
In the second determination by the
また、判断部109での上記第2の判断において、元の外部装置200に対して再接続可能と判断され、代替する外部装置に再接続された場合には、接続処理部111は、元の外部装置200のユーザーに関連付けられた送信先に対して、当該外部装置に対して再接続された旨をメール等で通知するようにしてもよい。当該外部装を特定する情報としては、たとえばホスト名やIPアドレスを用いることができる。このようにすることで、元とは異なる外部装置で再接続される場合に、ユーザーはどの装置で再接続されるかを把握しやすくなる。
Further, in the second determination by the
<動作フロー>
図12は、MFP100における動作の流れを表わすフローチャートである。図12のフローチャートに表わされる動作は、CPU10がROM11に記憶されるプログラムを読み出してRAM12上で実行し、図11に表わされた各機能を発揮することによって実現される。
<Operation flow>
FIG. 12 is a flowchart showing an operation flow in
図12を参照して、CPU10は、外部装置200からリモートデスクトップでの接続要求を受け付けると(ステップS101でYES)、ステップS103でその通信を確立した上で接続情報を生成し、また、初期画面に基づいてリモートデスクトップの設定情報を生成し、記憶する。
Referring to FIG. 12, upon receiving a remote desktop connection request from external device 200 (YES in step S101),
ステップS105でCPU10は、画面情報を生成して、当該外部装置に対して送信する。最初のステップS105での動作では、CPU10は、初期画面用の画面情報を生成し、外部装置200に対して送信する。
In step S105, the
その後、画面情報を送信した外部装置から当該操作画面に対する操作に基づく操作信号が送信されると(ステップS107でYES)、ステップS109でCPU10は、当該操作信号に従って画面情報を更新して送信し、更新された画面情報に従ってリモートデスクトップの設定情報を更新する。
Thereafter, when an operation signal based on an operation on the operation screen is transmitted from the external device that transmitted the screen information (YES in step S107), in step S109, the
CPU10は、リモートデスクトップの通信の切断を検出すると(ステップS111でYES)、ステップS112で当該外部装置についての接続履歴を作成して記憶した上で、ステップS113で再接続のための動作を行なう。
When detecting disconnection of remote desktop communication (YES in step S111), the
通信が確立している間は(ステップS111でNO)、リモートデスクトップの接続を完了するまで(ステップS115でNO)、上記ステップS105以降の動作を繰り返す。そして、リモートデスクトップの接続を完了する場合(ステップS115でYES)、ステップS117でCPU10は、リモートデスクトップの通信を終了し、当該外部装置についての接続履歴を作成して記憶する。
While the communication is established (NO in step S111), the operations in and after step S105 are repeated until the remote desktop connection is completed (NO in step S115). When the remote desktop connection is completed (YES in step S115), in step S117, the
図13は、上記ステップS113での、再接続のための動作の具体的な流れを表わすフローチャートである。 FIG. 13 is a flowchart showing a specific flow of the operation for reconnection in step S113.
図13を参照して、ステップS201でCPU10は、上記第1の判断として、外部装置200のユーザーについて再接続の要否を判断する。
Referring to FIG. 13, in step S <b> 201, the
その結果、当該ユーザーについて再接続が必要と判断されると(ステップS203でYES)、ステップS205でCPU10は、上記第2の判断として、元の外部装置である外部装置200について再接続が可能であるか否かを判断する。
As a result, if it is determined that reconnection is necessary for the user (YES in step S203), in step S205, the
その結果、当該外部装置200について再接続が可能と判断されると(ステップS207でYES)、ステップS209でCPU10は、元の外部装置200についてのリモートデスクトップの設定情報を読み出して操作画面を生成し、その操作画面を表示させるための画面情報を外部装置200に対して送信する。
As a result, when it is determined that the
この後図12のフローチャートに表わされた動作に戻り、送信した外部装置200からの操作信号の入力を待機する。
Thereafter, the operation returns to the operation shown in the flowchart of FIG. 12 and waits for the input of the transmitted operation signal from the
一方、上記第2の判断で元の外部装置200に再接続が不可と判断されると(ステップS207でNO)、ステップS211でCPU10は、代替可能な外部装置を検索する。
On the other hand, if it is determined in the second determination that reconnection to the original
その結果、代替可能な外部装置が抽出されると(ステップS213でYES)、ステップS215でCPU10は、抽出された外部装置に対して上述の情報を送信することで、リモートデスクトップでの再接続を通知する。また、ステップS217でCPU10は、元の外部装置200のユーザーに対して、代替の外部装置を特定する情報等を送信することで、代替する外部装置に再接続することを通知する。
As a result, when a replaceable external device is extracted (YES in step S213), the
そして、ステップS219でCPU10は、元の外部装置200についてのリモートデスクトップの設定情報を読み出して操作画面を生成し、その画面を表示させるための画面情報を代替する外部装置に対して送信する。
In step S219, the
この後図12のフローチャートに表わされた動作に戻り、送信した外部装置からの操作信号の入力を待機する。 Thereafter, the operation returns to the operation shown in the flowchart of FIG. 12 and waits for the input of the transmitted operation signal from the external device.
なお、元の外部装置200のユーザーについて再接続が不要と判断された場合や(ステップS203でNO)、代替可能な外部装置が抽出されなかった場合には(ステップS213でYES)、図12のフローチャートに表わされた動作を終了する。 If it is determined that reconnection is not necessary for the user of the original external device 200 (NO in step S203), or if a replaceable external device is not extracted (YES in step S213), FIG. The operation shown in the flowchart ends.
<実施の形態の効果>
以上の動作がMFP100において行なわれることで、当該画像処理システムにおいては、リモートデスクトップで通信中にその通信が切断された場合に、当該外部装置で再接続するための操作や、代替の外部装置を探して通信を開始するための操作などの煩雑な操作を行なうことなく、再接続が可能となる。そのため、外部装置を用いて、リモートデスクトップでMFPをシームレスに操作することができる。
<Effect of Embodiment>
By performing the above operation in
さらに、上述の動作をMFP100のCPU10に実行させるためのプログラムを提供することもできる。このようなプログラムは、コンピュータに付属するフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)、ROM、RAMおよびメモリカードなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体にて記録させて、プログラム製品として提供することもできる。あるいは、コンピュータに内蔵するハードディスクなどの記録媒体にて記録させて、プログラムを提供することもできる。また、ネットワークを介したダウンロードによって、プログラムを提供することもできる。
Furthermore, a program for causing the
なお、本発明にかかるプログラムは、コンピュータのオペレーティングシステム(OS)の一部として提供されるプログラムモジュールのうち、必要なモジュールを所定の配列で所定のタイミングで呼出して処理を実行させるものであってもよい。その場合、プログラム自体には上記モジュールが含まれずOSと協働して処理が実行される。このようなモジュールを含まないプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。 The program according to the present invention is a program module that is provided as a part of a computer operating system (OS) and calls necessary modules in a predetermined arrangement at a predetermined timing to execute processing. Also good. In that case, the program itself does not include the module, and the process is executed in cooperation with the OS. A program that does not include such a module can also be included in the program according to the present invention.
また、本発明にかかるプログラムは他のプログラムの一部に組込まれて提供されるものであってもよい。その場合にも、プログラム自体には上記他のプログラムに含まれるモジュールが含まれず、他のプログラムと協働して処理が実行される。このような他のプログラムに組込まれたプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。 The program according to the present invention may be provided by being incorporated in a part of another program. Even in this case, the program itself does not include the module included in the other program, and the process is executed in cooperation with the other program. Such a program incorporated in another program can also be included in the program according to the present invention.
提供されるプログラム製品は、ハードディスクなどのプログラム格納部にインストールされて実行される。なお、プログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記録された記録媒体とを含む。 The provided program product is installed in a program storage unit such as a hard disk and executed. The program product includes the program itself and a recording medium on which the program is recorded.
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
10 CPU、11 ROM、12 RAM、13 スキャナー、14 プリンター、15,25 操作パネル、16,28 メモリー、17,27 ネットワークコントローラー、51 タッチパネル、52 操作キー群、53,54 画面領域、100 MFP、101 要求入力部、102 接続情報管理部、103 送信部、104 画面情報管理部、105 設定情報管理部、106 信号入力部、107 検出部、108 接続履歴管理部、109 判断部、110 検索部、111 接続処理部、200 外部装置、200A 携帯端末、200B PC、300 ネットワーク、601 接続情報記憶部、602 設定情報記憶部、603 接続履歴記憶部。 10 CPU, 11 ROM, 12 RAM, 13 Scanner, 14 Printer, 15, 25 Operation panel, 16, 28 Memory, 17, 27 Network controller, 51 Touch panel, 52 Operation key group, 53, 54 Screen area, 100 MFP, 101 Request input unit, 102 Connection information management unit, 103 Transmission unit, 104 Screen information management unit, 105 Setting information management unit, 106 Signal input unit, 107 Detection unit, 108 Connection history management unit, 109 Judgment unit, 110 Search unit, 111 Connection processing unit, 200 external device, 200A portable terminal, 200B PC, 300 network, 601 connection information storage unit, 602 setting information storage unit, 603 connection history storage unit.
Claims (15)
前記画像形成装置は、
前記制御装置と通信するための通信手段と、
記憶手段と、
画像形成手段と、
前記制御装置からの制御信号に基づいて前記画像形成装置を制御するための制御手段とを含み、
前記制御手段は、
前記制御装置からの要求に応じて、操作画面を前記制御装置に送信する処理と、
前記制御装置からの、前記操作画面における操作を表わす制御信号に応じて、前記制御装置に送信した画面を更新し、更新後の画面を前記制御装置に送信する処理と、
前記制御装置からの前記操作画面における操作を表わす制御信号に応じて、前記画像形成手段を制御する処理と、
前記制御装置に対して送信した操作画面の内容を特定する情報を前記記憶手段に記憶させる処理と、
前記制御装置との通信の切断が検出された際に、前記切断よりも以前に送信された前記制御装置からの制御信号に基づいて再接続の要否を判断する処理と、
前記再接続を行なうと判断された場合に、前記記憶手段に記憶されている前記制御装置に対して送信した最新の操作画面の内容を特定する情報に基づいて操作画面を生成し、前記生成された操作画面を再接続後の制御装置に対して送信する処理とを実行する、画像処理システム。 An image processing system including an image forming apparatus and a control device that can communicate with each other,
The image forming apparatus includes:
Communication means for communicating with the control device;
Storage means;
Image forming means;
Control means for controlling the image forming apparatus based on a control signal from the control apparatus,
The control means includes
A process of transmitting an operation screen to the control device in response to a request from the control device;
In accordance with a control signal representing an operation on the operation screen from the control device, the screen transmitted to the control device is updated, and the updated screen is transmitted to the control device;
Processing for controlling the image forming means in response to a control signal representing an operation on the operation screen from the control device;
Processing for storing in the storage means information identifying the contents of the operation screen transmitted to the control device;
A process of determining whether reconnection is necessary based on a control signal from the control device transmitted before the disconnection when disconnection of communication with the control device is detected;
When it is determined that the reconnection is to be performed, an operation screen is generated based on information specifying the content of the latest operation screen transmitted to the control device stored in the storage unit, and the generated An image processing system for executing a process of transmitting the operation screen to the control device after reconnection.
像処理システム。 In the process of determining whether or not reconnection to the control device is possible, the control means, when the battery amount of the control device immediately before disconnection obtained from the control device is equal to or higher than a predetermined level, The image processing system according to claim 5, wherein it is determined that reconnection to the control device is possible.
前記制御手段は、前記検索する処理において、所定の検索条件を用いて前記通信履歴を検索し、該当する通信履歴で特定される装置を前記他の制御装置として決定する、請求項8に記載の画像処理システム。 The control means further executes a process of storing a communication history of the control device in the storage means when the disconnection of the communication is detected,
9. The control unit according to claim 8, wherein the control unit searches the communication history using a predetermined search condition in the searching process, and determines a device specified by the corresponding communication history as the other control device. Image processing system.
前記要求に応じて前記他の制御装置から前記再接続を指示する制御信号を受信した場合に、前記制御手段は、前記操作画面を前記再接続後の制御装置に対して送信する処理を実行する、請求項8〜10のいずれかに記載の画像処理システム。 When reconnecting to the other control device, the control means requests reconnection to the other control device prior to processing for transmitting the operation screen to the control device after the reconnection. Execute the process to
In response to the request, when the control signal instructing the reconnection is received from the other control device, the control means executes a process of transmitting the operation screen to the control device after the reconnection. The image processing system according to claim 8.
前記制御装置と通信するための通信手段と、
記憶手段と、
画像形成手段と、
前記制御装置からの制御信号に基づいて前記画像形成装置を制御するための制御手段とを含み、
前記制御手段は、
前記制御装置からの要求に応じて、操作画面を前記制御装置に送信する処理と、
前記制御装置からの、前記操作画面における操作を表わす制御信号に応じて、前記制御装置に送信した画面を更新し、更新後の画面を前記制御装置に送信する処理と、
前記制御装置からの前記操作画面における操作を表わす制御信号に応じて、前記画像形成手段を制御する処理と、
前記制御装置に対して送信した操作画面の内容を特定する情報を前記記憶手段に記憶させる処理と、
前記制御装置との通信の切断が検出された際に、前記切断よりも以前に送信された前記制御装置からの制御信号に基づいて再接続の要否を判断する処理と、
前記再接続を行なうと判断された場合に、前記記憶手段に記憶されている前記制御装置に対して送信した最新の操作画面の内容を特定する情報に基づいて操作画面を生成し、前記生成された操作画面を再接続後の制御装置に対して送信する処理とを実行する、画像形成装置。 An image forming apparatus capable of communicating with a control device,
Communication means for communicating with the control device;
Storage means;
Image forming means;
Control means for controlling the image forming apparatus based on a control signal from the control apparatus,
The control means includes
A process of transmitting an operation screen to the control device in response to a request from the control device;
In accordance with a control signal representing an operation on the operation screen from the control device, the screen transmitted to the control device is updated, and the updated screen is transmitted to the control device;
Processing for controlling the image forming means in response to a control signal representing an operation on the operation screen from the control device;
Processing for storing in the storage means information identifying the contents of the operation screen transmitted to the control device;
A process of determining whether reconnection is necessary based on a control signal from the control device transmitted before the disconnection when disconnection of communication with the control device is detected;
When it is determined that the reconnection is to be performed, an operation screen is generated based on information specifying the content of the latest operation screen transmitted to the control device stored in the storage unit, and the generated An image forming apparatus that executes processing for transmitting the operation screen to the control device after reconnection.
前記画像形成装置が、前記制御装置からの要求を受け付けると、操作画面を前記制御装置に送信するステップと、
前記制御装置が、前記操作画面を表示するステップと、
前記制御装置が、表示された前記操作画面における操作を受け付けると、前記操作に応じた制御信号を前記画像形成装置に送信するステップと、
前記画像形成装置が、前記制御信号に応じて、前記制御装置に送信した画面を更新し、更新後の画面を前記制御装置に送信するステップと、
前記画像形成装置が、前記制御信号に応じて画像形成処理を実行するステップと、
前記画像形成装置が、前記制御装置に対して送信した操作画面の内容を特定する情報を記憶手段に記憶するステップと、
前記画像形成装置が、前記制御装置との通信の切断が検出された際に、前記切断よりも以前に送信された前記制御装置からの制御信号に基づいて再接続の要否を判断するステップと、
前記画像形成装置が、前記再接続を行なうと判断した場合に、前記記憶手段に記憶されている前記制御装置に対して送信した最新の操作画面の内容を特定する情報に基づいて操作画面を生成し、前記生成された操作画面を再接続後の制御装置に対して送信するステップとを含む、制御方法。 A control method for an image processing system comprising an image forming apparatus and a control device capable of communicating with each other,
The image forming apparatus receives a request from the controller, and transmitting the operation screen before Symbol controller,
Wherein the controller, the operation screen and table Shimesuru step,
Wherein the controller, when receiving an operation in the displayed the operation screen, and transmitting the control signal corresponding to the operation before Symbol image forming apparatus,
The image forming apparatus updating the screen transmitted to the control device in response to the control signal, and transmitting the updated screen to the control device;
The image forming apparatus, and performing the images forming process in response to said control signal,
A step wherein the image forming apparatus, for storing information for identifying the content of the transmission operation screen to the control device to memorize means,
The image forming apparatus, the step of determining the necessity of re-connection based on a control signal from the control unit and when the disconnection of the communication is detected, and the control unit previously transmitted than before Symbol cutting When,
The image forming apparatus, wherein when it is determined that performing reconnection, the previous SL operation screen based on the information specifying the contents of the latest operation screen has been transmitted to the control device stored in the storage means And generating and transmitting the generated operation screen to the control device after reconnection.
制御装置からの要求に応じて、操作画面を前記制御装置に送信するステップと、
前記制御装置からの、前記操作画面における操作を表わす制御信号に応じて、前記制御装置に送信した画面を更新し、更新後の画面を前記制御装置に送信するステップと、
前記制御装置からの前記操作画面における操作を表わす制御信号に応じて、前記画像形成装置に含まれる画像形成手段を制御するステップと、
前記制御装置に対して送信した操作画面の内容を特定する情報を前記画像形成装置に含まれる記憶手段に記憶させるステップと、
前記制御装置との通信の切断が検出された際に、前記切断よりも以前に送信された前記制御装置からの制御信号に基づいて再接続の要否を判断するステップと、
前記再接続を行なうと判断された場合に、前記記憶手段に記憶されている前記制御装置に対して送信した最新の操作画面の内容を特定する情報に基づいて操作画面を生成し、前記生成された操作画面を再接続後の制御装置に対して送信するステップとを前記コンピュータに実行させる、制御プログラム。 A control program for causing a computer included in the image forming apparatus to execute processing,
Transmitting an operation screen to the control device in response to a request from the control device;
Updating the screen transmitted to the control device in response to a control signal representing an operation on the operation screen from the control device, and transmitting the updated screen to the control device;
Controlling image forming means included in the image forming apparatus in response to a control signal representing an operation on the operation screen from the control apparatus;
Storing information specifying the content of the operation screen transmitted to the control device in a storage unit included in the image forming device;
When disconnection of communication with the control device is detected, determining whether reconnection is necessary based on a control signal from the control device transmitted before the disconnection;
When it is determined that the reconnection is to be performed, an operation screen is generated based on information specifying the content of the latest operation screen transmitted to the control device stored in the storage unit, and the generated A control program for causing the computer to execute a step of transmitting the operation screen to the control device after reconnection.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011232754A JP5810826B2 (en) | 2011-10-24 | 2011-10-24 | Image processing system, image forming apparatus, control method, and control program |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011232754A JP5810826B2 (en) | 2011-10-24 | 2011-10-24 | Image processing system, image forming apparatus, control method, and control program |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2013093651A JP2013093651A (en) | 2013-05-16 |
| JP5810826B2 true JP5810826B2 (en) | 2015-11-11 |
Family
ID=48616466
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011232754A Expired - Fee Related JP5810826B2 (en) | 2011-10-24 | 2011-10-24 | Image processing system, image forming apparatus, control method, and control program |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5810826B2 (en) |
Families Citing this family (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP6249601B2 (en) * | 2013-01-08 | 2017-12-20 | コニカミノルタ株式会社 | Control apparatus, image forming apparatus, image processing system, control method, and control program |
| JP2015019256A (en) * | 2013-07-11 | 2015-01-29 | 村田機械株式会社 | Remote processing system, remote control device, and computer program |
| JP6406801B2 (en) | 2013-08-14 | 2018-10-17 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus, control method therefor, and program |
| JP6366239B2 (en) | 2013-08-14 | 2018-08-01 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus, control method therefor, and program |
| JP6184246B2 (en) * | 2013-08-14 | 2017-08-23 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus, control method therefor, and program |
| JP6163997B2 (en) * | 2013-09-18 | 2017-07-19 | コニカミノルタ株式会社 | Image processing system, image processing apparatus, and control program |
| JP6287536B2 (en) * | 2014-04-23 | 2018-03-07 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming system |
| JP2016038614A (en) * | 2014-08-05 | 2016-03-22 | 株式会社リコー | Device, information processing system, information processing method, and information processing program |
| JP6417894B2 (en) * | 2014-11-26 | 2018-11-07 | コニカミノルタ株式会社 | Character input system, character input method, portable terminal device, and character input program |
| JP6544145B2 (en) * | 2015-08-27 | 2019-07-17 | コニカミノルタ株式会社 | IMAGE PROCESSING SYSTEM, TERMINAL DEVICE, SCREEN PROVIDING METHOD, AND COMPUTER PROGRAM |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007279974A (en) * | 2006-04-05 | 2007-10-25 | Ricoh Co Ltd | Display screen control device, electronic device, display screen control system, display screen control method, screen display method, display screen control program, and screen display program |
| JP2009146319A (en) * | 2007-12-18 | 2009-07-02 | Casio Comput Co Ltd | Server-based computing system and program |
| JP5732730B2 (en) * | 2010-03-17 | 2015-06-10 | 富士ゼロックス株式会社 | Server apparatus and information processing program |
-
2011
- 2011-10-24 JP JP2011232754A patent/JP5810826B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2013093651A (en) | 2013-05-16 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5810826B2 (en) | Image processing system, image forming apparatus, control method, and control program | |
| JP5582153B2 (en) | Printing apparatus, management method, and management program | |
| JP5716732B2 (en) | Control program, control device, image processing system, and control method | |
| EP2477384A1 (en) | Image forming apparatus and terminal device each having a touch panel recongising pinch gestures | |
| JP6249601B2 (en) | Control apparatus, image forming apparatus, image processing system, control method, and control program | |
| JP6170452B2 (en) | Image processing apparatus and system including the same | |
| JP6098588B2 (en) | Printing system, portable terminal device and printing control program | |
| US9141269B2 (en) | Display system provided with first display device and second display device | |
| JP2013025756A (en) | Image processor, control method and control program | |
| JP6520404B2 (en) | Mobile terminal and output program | |
| JP5338821B2 (en) | Image forming apparatus, terminal device, image forming system, and control program | |
| JP2025023327A (en) | Peripheral device, display control method, and program | |
| JP2007188351A (en) | Document browsing terminal operation device and document browsing terminal operation program | |
| JP2014067126A (en) | Information processing apparatus and printing system | |
| JP5605333B2 (en) | Image processing apparatus, control method, and control program | |
| JP2012243182A (en) | Image processing system, image processing device, terminal device and control program | |
| JP5035375B2 (en) | Display screen control device, image processing device, display screen control method, and program | |
| JP5811722B2 (en) | Image processing system, server, control method, and control program | |
| JP6657811B2 (en) | Information processing apparatus, display control method, and program | |
| JP2008011372A (en) | Image forming apparatus, method of controlling image forming apparatus and control program of image forming apparatus | |
| JP5884451B2 (en) | Image processing system, image forming apparatus, portable terminal, and control program | |
| JP2008283666A (en) | Information processing apparatus, information processing system, and program | |
| JP6232706B2 (en) | INFORMATION DISPLAY DEVICE, IMAGE FORMING DEVICE, INFORMATION DISPLAY DEVICE CONTROL METHOD, AND INFORMATION DISPLAY DEVICE CONTROL PROGRAM | |
| JP6163859B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, display method, and control program | |
| JP2016184360A (en) | Image forming system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130416 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140625 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150224 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150424 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150818 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150831 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5810826 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |