JP5833550B2 - 表面変性研磨材粒子を含む精密ワイヤ - Google Patents
表面変性研磨材粒子を含む精密ワイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5833550B2 JP5833550B2 JP2012523128A JP2012523128A JP5833550B2 JP 5833550 B2 JP5833550 B2 JP 5833550B2 JP 2012523128 A JP2012523128 A JP 2012523128A JP 2012523128 A JP2012523128 A JP 2012523128A JP 5833550 B2 JP5833550 B2 JP 5833550B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- diamond particles
- sphericity
- perimeter
- cutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D—PLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D61/00—Tools for sawing machines or sawing devices; Clamping devices for these tools
- B23D61/18—Sawing tools of special type, e.g. wire saw strands, saw blades or saw wire equipped with diamonds or other abrasive particles in selected individual positions
- B23D61/185—Saw wires; Saw cables; Twisted saw strips
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D—PLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23D65/00—Making tools for sawing machines or sawing devices for use in cutting any kind of material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B28—WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
- B28D—WORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
- B28D5/00—Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
- B28D5/04—Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by tools other than rotary type, e.g. reciprocating tools
- B28D5/045—Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by tools other than rotary type, e.g. reciprocating tools by cutting with wires or closed-loop blades
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2918—Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]
- Y10T428/292—In coating or impregnation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/04—Processes
- Y10T83/0405—With preparatory or simultaneous ancillary treatment of work
- Y10T83/041—By heating or cooling
- Y10T83/0414—At localized area [e.g., line of separation]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/929—Tool or tool with support
- Y10T83/9292—Wire tool
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Description
本願は2008年9月16日に出願された米国仮出願第61/097,422号及び2009年6月17日に出願された米国仮出願第61/187,789号の利益を主張する。それらの全体を参照により本明細書中に取り込む。
定義
本発明を説明しそして請求する際に、下記の用語を下記に示す定義によって使用することにする。
相対露出率=100(tc0−tb0)/tc0
切断ポイントと結合表面との空間=tc0−tb0
であり、tc0はワイヤ表面からワークピースと接触する研磨材粒子の最先端までの研磨材粒子の初期高さであり、tb0は結合層の初期平均厚さである。
ピット及びスパイクの度合いが増すにつれて、表面粗さ因子は低減することに注意されたい。
真球度=4πA/p2
ワイヤ中に少なくとも部分的に取り込まれた表面変性ダイアモンド粒子及び従来のダイアモンド粒子を含むワイヤ。
ワイヤ上の表面に取り込まれた表面変性ダイアモンド粒子を有する表面を含むワイヤ。表面変性ダイアモンド粒子は結合マトリックスによってワイヤ表面に結合されている。
ワイヤ上の表面に少なくとも部分的に取り込まれた表面変性ダイアモンド粒子及び従来のダイアモンド粒子を有する表面を含むワイヤ。表面変性ダイアモンド粒子は結合マトリックスによってワイヤ表面に少なくとも部分的に結合されている。
スチールワイヤを、下記の手順を用いて公称20〜30ミクロンの平均サイズのダイアモンド粒子により被覆した。
浴調製:
1.2リットルガラスビーカーに、下記のものを添加した。
a.MacDermind Co. Denver, COにより販売されている60mlのNiklad AR767(硫酸ニッケル溶液)
b.800mlの脱イオン水。
2.ビーカーをホットプレート上に配置し、そして溶液を70℃に加熱した。
3.溶液が70℃に達したときに、150mlのNiklad B(次亜リン酸ナトリウム)溶液を添加した。
4.浴を85〜90℃の所望の温度に加熱したときに、その温度に保持し、ワイヤの被覆の準備をした。
1.0.150mm直径の高炭素鋼(C1085スチール)ワイヤの幾つかの片を約3フィートの長さに切断した。
2.ワイヤ群を質量計量しそしてその質量を記録して、複合材コーティング(ニッケル+ダイアモンド)の質量%を決定した。
3.ワイヤを、250mlのHCl及び250mlの脱イオン水を含む1リットルビーカ中に入れた。
4.ワイヤを酸/脱イオン水溶液中に約5分間(質量損失を最小化する)、酸溶液が黄色になるまで浸漬した。
1.ニッケル溶液ビーカ中に入れたときに、ワイヤコイルがビーカの底で膨張した。
2.20gのGMM20−30の従来の合成工業ダイアモンド粉末を浴に添加し、そして被覆開始時刻を記録した。
3.5分毎に、溶液をガラス棒を用いて手で攪拌し、ワイヤから離れて、浴中にダイアモンドを懸濁させた。短い攪拌の後に、ダイアモンドをワイヤ上に沈降させた。
4.15分毎に、6mlのNiklad 767AR及び6mlのNiklad 767HpH(次亜リン酸ナトリウム)溶液を添加して、浴を補充した。
5.合計で3時間、被覆プロセスを続けた。
6.3時間後に、ワイヤを浴から取り出し、そしてホットプレートを消した。
7.被覆されたワイヤを脱イオン水で濯ぎ、乾燥し、そして計量して記録し、複合材コーティング(ニッケル+ダイアモンド)の質量%を決定した。
a)従来の20〜30μmのダイアモンド粒子を含むワイヤ及びb)表面変性された20〜30μmのダイアモンド粒子を用いて単純な鋸引き試験を行った。各ワイヤをハンドソーに固定し、そしてそれを用いてポリシリコンブロックを切断した。
1.)1ストランドの約16インチのワイヤを各タイプのダイアモンド(a)及び(b)について得た。
2.)ワイヤa)の1つの末端をハンドソーの1つの末端で緩いボルトの周囲に巻き付け、そして締めた。
3.)ワイヤa)の他の末端を別の緩いボルトの周囲に巻き付け、強く引っ張りそしてボルトを締めた。
4.)ソーの上部で調節スクリューを回転させることによりワイヤをさらに締めた。ソーをシリコンブロックに対して保持したときに、約1〜2mmの撓みが観測されるような張力にワイヤa)を調節した。
5.)ワイヤa)をソーに固定した後に、ワイヤを、万力に保持された1/2インチ×2インチ×3インチのポリシリコンブロックに当てた。ブロックのコーナーでワイヤを引くことにより、ブロックのコーナーにノッチを作った。ノッチができたときに、数滴の水をこの領域に置き、冷却剤として作用させた。
6.)約8インチのストロークを用いてソーを前後に移動することによりポリシリコンブロックに切断を行った。ソーの重量のみをダウンフォースとして用いた。
7.)100回のストロークが完了するまで、時折、水を添加しながら切断を続けた。
8.)試験が完了した後に、ワイヤa)を水で濯ぎ、ソーの中央の小セクションをSEM分析のために取り出した。
9.)ワイヤb)に対して上記の工程を用いてこの試験を繰り返した。
本発明は特定の例示の実施形態と関連づけて記載されてきたが、上記の詳細な説明に適合するような開示の発明に対して、多くの代替、改良及び変更がなされうることは当業者に明らかであろう。また、種々の開示の実施形態の特定の態様を他の任意の開示の実施形態又はその代替と組み合わせて用い、特許請求された発明を含むが、意図した使用又は性能要求に対してより厳密に適合させた別の本明細書中に明示していない実施形態とすることができることは当業者に明らかであろう。したがって、本発明の精神に該当するすべてのこのような代替、改良及び変更は添付の特許請求の範囲内に包含されることが意図される。
本発明の実施態様の一部を以下の項目[1]−[22]に記載する。
[1]
表面、及び、
結合マトリックスによって前記表面に結合したダイアモンド粒子、
を含み、各ダイアモンド粒子は表面粗さが約0.60〜約0.80でありそして真球度が約0.25〜約0.50である、ワイヤ。
[2]
前記ワイヤは金属、ポリマー(合成又は天然)、炭素、金属の合金、テキスタイル、有機もしくは無機繊維、シルク及びそれらの組み合わせからなる群より選ばれる材料を含む、項目1記載のワイヤ。
[3]
前記金属は鉄、スチール、ステンレススチール、ニッケル及び/又はそれらの合金及び組み合わせからなる群より選ばれる、項目2記載のワイヤ。
[4]
前記結合マトリックスは金属材料、ポリマー樹脂、ハイブリッド系(ガラス+ポリマー)及びそれらの組み合わせからなる群より選ばれる、項目1記載のワイヤ。
[5]
前記ワイヤの長さは約1cm〜約1000kmである、項目1記載のワイヤ。
[6]
前記ワイヤの長さは約200cm〜約600kmである、項目5記載のワイヤ。
[7]
前記ワイヤは連続ループである、項目1記載のワイヤ。
[8]
前記ワイヤは直径又は厚さが約10μm〜約500μmである、項目1記載のワイヤ。
[9]
前記ワイヤは直径又は厚さが約50μm〜約200μmである、項目8記載のワイヤ。
[10]
コーティングをさらに含む、項目1記載のワイヤ。
[11]
前記ダイアモンド粒子はコーティングをさらに含む、項目1記載のワイヤ。
[12]
前記コーティングは金属又は樹脂である、項目11記載のワイヤ。
[13]
前記ダイアモンド粒子の平均露出率は少なくとも約20%である、項目1記載のワイヤ。
[14]
前記ダイアモンド粒子の平均露出率は約30%〜約60%である、項目13記載のワイヤ。
[15]
前記ダイアモンド粒子は表面官能化ダイアモンド粒子を含む、項目1記載のワイヤ。
[16]
研磨材、超砥粒、表面官能化ダイアモンド粒子、ポリマー繊維、無機繊維、潤滑剤、硬化剤、フィラー、空隙剤、金属及び金属の合金ならびにそれらの組み合わせからなる群より選ばれる添加剤を前記結合マトリックス中にさらに含む、項目1記載のワイヤ。
[17]
ワイヤ中に取り込まれたダイアモンド粒子を含み、各ダイアモンド粒子は表面粗さが約0.60〜約0.80でありそして真球度が約0.25〜約0.50である、ワイヤ。
[18]
ワイヤ中に取り込まれたダイアモンド粒子、及び、
結合マトリックスによって表面に結合したダイアモンド粒子、
を含み、各ダイアモンド粒子は表面粗さが約0.60〜約0.80でありそして真球度が約0.25〜約0.50である、ワイヤ。
[19]
ワイヤを提供すること、
前記ワイヤをクリーニングすること、
表面粗さが約0.60〜約0.80でありそして真球度が約0.25〜約0.50である超砥粒により前記ワイヤを被覆すること、
の工程を含む、超砥粒を含むワイヤの製造方法。
[20]
物体を切断するための、表面粗さが約0.60〜約0.80でありそして真球度が約0.25〜約0.50である第一手段、
前記第一の手段を保持するための第二の手段、及び、
前記第二の手段及び前記第一の手段を支持するための第三の手段、
を含む、切断のための装置。
[21]
表面、及び、結合マトリックスによって前記表面に結合したダイアモンド粒子を含み、各ダイアモンド粒子は表面粗さが約0.60〜約0.80でありそして真球度が約0.25〜約0.50であるワイヤを提供すること、
材料をとおして前記ワイヤを引くことにより前記材料の表面を切断すること、
前記ワイヤが前記材料を連続的に切断し、切断領域を形成するように前記ワイヤ又は物体にしるしを付けること、
前記ワイヤが前記材料を切断している間に冷却剤及び/又は潤滑剤を前記切断領域に提供すること、
の工程を含む、材料を切断するための方法。
[22]
前記ワイヤの切断速度は約0.1m/秒〜約20m/秒である、項目21記載の方法。
Claims (21)
- 表面、及び、
結合マトリックスによって前記表面に結合した表面変性ダイアモンド粒子、
を含み、各表面変性ダイアモンド粒子は表面粗さが0.60〜0.80でありそして真球度が0.25〜0.50であって、
該ダイアモンド粒子はピット及びスパイクを有し、
表面粗さ=凸周囲長さ/周囲長さ、であり、
真球度=4πA/p2、であり、
真球度は、(4πA)を周囲長さの二乗(p2)で割った評価値を指し、Aは物体の2次元画像の包囲面積である、ワイヤ。 - 前記ワイヤは金属、合成ポリマー、天然ポリマー、炭素、金属の合金、テキスタイル、有機もしくは無機繊維、シルク及びそれらの組み合わせからなる群より選ばれる材料を含む、請求項1記載のワイヤ。
- 前記金属は鉄、スチール、ステンレススチール、ニッケル及び/又はそれらの合金及び組み合わせからなる群より選ばれる、請求項2記載のワイヤ。
- 前記結合マトリックスは金属材料、ポリマー樹脂、ハイブリッド系(ガラス+ポリマー)及びそれらの組み合わせからなる群より選ばれる、請求項1記載のワイヤ。
- 前記ワイヤの長さは1cm〜1000kmである、請求項1記載のワイヤ。
- 前記ワイヤの長さは200cm〜600kmである、請求項5記載のワイヤ。
- 前記ワイヤは連続ループである、請求項1記載のワイヤ。
- 前記ワイヤは直径又は厚さが10μm〜500μmである、請求項1記載のワイヤ。
- 前記ワイヤは直径又は厚さが50μm〜200μmである、請求項8記載のワイヤ。
- コーティングをさらに含む、請求項1記載のワイヤ。
- 前記表面変性ダイアモンド粒子はコーティングをさらに含む、請求項1記載のワイヤ。
- 前記コーティングは金属又は樹脂である、請求項11記載のワイヤ。
- 前記ダイアモンド粒子の平均露出率は少なくとも20%である、請求項1記載のワイヤ。
- 前記表面変性ダイアモンド粒子の平均露出率は30%〜60%である、請求項13記載のワイヤ。
- 前記表面変性ダイアモンド粒子は表面官能化ダイアモンド粒子を含む、請求項1記載のワイヤ。
- 研磨材、超砥粒、表面官能化ダイアモンド粒子、ポリマー繊維、無機繊維、潤滑剤、硬化剤、フィラー、空隙剤、金属及び金属の合金ならびにそれらの組み合わせからなる群より選ばれる添加剤を前記結合マトリックス中にさらに含む、請求項1記載のワイヤ。
- ワイヤ中に取り込まれた表面変性ダイアモンド粒子を含み、各表面変性ダイアモンド粒子は表面粗さが0.60〜0.80でありそして真球度が0.25〜0.50であって、
該ダイアモンド粒子はピット及びスパイクを有し、
表面粗さ=凸周囲長さ/周囲長さ、であり、
真球度=4πA/p2、であり、
真球度は、(4πA)を周囲長さの二乗(p2)で割った評価値を指し、Aは物体の2次元画像の包囲面積である、ワイヤ。 - ワイヤ中に取り込まれた表面変性ダイアモンド粒子、及び、
結合マトリックスによって表面に結合した表面変性ダイアモンド粒子、
を含み、各ダイアモンド粒子は表面粗さが0.60〜0.80でありそして真球度が0.25〜0.50であって、
該ダイアモンド粒子はピット及びスパイクを有し、
表面粗さ=凸周囲長さ/周囲長さ、であり、
真球度=4πA/p2、であり、
真球度は、(4πA)を周囲長さの二乗(p2)で割った評価値を指し、Aは物体の2次元画像の包囲面積である、ワイヤ。 - ワイヤを提供すること、
前記ワイヤをクリーニングすること、
表面粗さが0.60〜0.80でありそして真球度が0.25〜0.50である超砥粒により前記ワイヤを被覆すること、
の工程を含み、
ここで、
該超砥粒粒子はピット及びスパイクを有し、
表面粗さ=凸周囲長さ/周囲長さ、であり、
真球度=4πA/p2、であり、
真球度は、(4πA)を周囲長さの二乗(p2)で割った評価値を指し、Aは物体の2次元画像の包囲面積である、超砥粒を含むワイヤの製造方法。 - 表面、及び、結合マトリックスによって前記表面に結合した表面変性ダイアモンド粒子を含み、各表面変性ダイアモンド粒子は表面粗さが0.60〜0.80でありそして真球度が0.25〜0.50であるワイヤを提供すること、
材料をとおして前記ワイヤを引くことにより前記材料の表面を切断すること、
前記ワイヤが前記材料を連続的に切断し、切断領域を形成するように前記ワイヤ又は物体にしるしを付けること、
前記ワイヤが前記材料を切断している間に冷却剤及び/又は潤滑剤を前記切断領域に提供すること、
の工程を含み、
ここで、
表面粗さ=凸周囲長さ/周囲長さ、であり、
真球度=4πA/p2、であり、
真球度は、(4πA)を周囲長さの二乗(p2)で割った評価値を指し、Aは物体の2次元画像の包囲面積である、材料を切断するための方法。 - 前記ワイヤの切断速度は0.1m/秒〜20m/秒である、請求項20記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US23012509P | 2009-07-31 | 2009-07-31 | |
| US61/230,125 | 2009-07-31 | ||
| PCT/US2010/044148 WO2011014884A1 (en) | 2009-07-31 | 2010-08-02 | Precision wire including surface modified abrasive particles |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2013500870A JP2013500870A (ja) | 2013-01-10 |
| JP5833550B2 true JP5833550B2 (ja) | 2015-12-16 |
Family
ID=42984064
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012523128A Active JP5833550B2 (ja) | 2009-07-31 | 2010-08-02 | 表面変性研磨材粒子を含む精密ワイヤ |
Country Status (9)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US9095914B2 (ja) |
| EP (1) | EP2459338B1 (ja) |
| JP (1) | JP5833550B2 (ja) |
| KR (1) | KR101822807B1 (ja) |
| CN (1) | CN102470463B (ja) |
| CA (1) | CA2768826C (ja) |
| ES (1) | ES2541598T3 (ja) |
| MY (1) | MY160162A (ja) |
| WO (1) | WO2011014884A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2013038116A (ja) * | 2011-08-04 | 2013-02-21 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Iii族窒化物結晶基板の製造方法 |
| TWI605113B (zh) | 2012-07-05 | 2017-11-11 | 江陰貝卡爾特合金材料有限公司 | 具有立方八面體鑽石粒子之固定磨料鋸線 |
| CN102922611B (zh) * | 2012-11-01 | 2015-04-29 | 上海涌真机械有限公司 | 树脂金刚线的制造装置 |
| CN103223525B (zh) * | 2013-05-03 | 2016-01-20 | 鲁启华 | 一种切割用超薄刀片 |
| CN103753720B (zh) * | 2014-01-21 | 2016-04-27 | 开封恒锐新金刚石制品有限公司 | 用非镀覆金刚石制造树脂金刚线的方法 |
| CN104070467B (zh) * | 2014-06-20 | 2016-08-17 | 广东工业大学 | 微刃磨削制品及其制备方法和应用 |
| US10161568B2 (en) | 2015-06-01 | 2018-12-25 | Ilumisys, Inc. | LED-based light with canted outer walls |
| FR3037515B1 (fr) * | 2015-06-16 | 2017-07-14 | Thermocompact Sa | Fil abrasif pour la decoupe de tranches dans un lingot en materiau dur |
| CN105171943B (zh) * | 2015-10-12 | 2017-06-27 | 浙江瑞翌新材料科技股份有限公司 | 一种pbo纤维树脂金刚线及其制备方法 |
| FR3056428B1 (fr) | 2016-09-26 | 2018-10-19 | Thermocompact | Procede de decoupe de tranches dans un lingot en materiau dur |
| US10166634B2 (en) * | 2016-12-09 | 2019-01-01 | Caterpillar Inc. | Laser cladding using flexible cord of hardfacing material with diamond |
| CN109016196B (zh) * | 2018-07-18 | 2020-12-01 | 郑州磨料磨具磨削研究所有限公司 | 一种电镀金刚石线锯 |
| CN109591209A (zh) * | 2018-12-26 | 2019-04-09 | 郑州元素工具技术有限公司 | 一种粗化裸金刚石线锯及金刚石粗化方法 |
| CN111113272A (zh) * | 2019-12-30 | 2020-05-08 | 无锡市星火金刚石工具有限公司 | 一种金刚石砂轮刀 |
Family Cites Families (71)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US3955324A (en) | 1965-10-10 | 1976-05-11 | Lindstroem Ab Olle | Agglomerates of metal-coated diamonds in a continuous synthetic resinous phase |
| US3762882A (en) | 1971-06-23 | 1973-10-02 | Di Coat Corp | Wear resistant diamond coating and method of application |
| US3936577A (en) | 1971-12-15 | 1976-02-03 | E. I. Du Pont De Nemours & Company | Method for concomitant particulate diamond deposition in electroless plating, and the product thereof |
| US4122636A (en) | 1973-09-14 | 1978-10-31 | Roy Alexander R | Synthetic RD diamond particles |
| ZA737322B (en) | 1973-09-14 | 1975-04-30 | De Beers Ind Diamond | Diamond synthesis |
| US3919717A (en) | 1974-07-24 | 1975-11-11 | Ibm | Wear-resistant surface for magnetic heads consisting of diamond particles |
| US4328266A (en) | 1977-06-06 | 1982-05-04 | Surface Technology, Inc. | Method for rendering non-platable substrates platable |
| GB2038214A (en) | 1978-12-21 | 1980-07-23 | Dianite Coatings Ltd | Abrasive tool |
| US4358923A (en) | 1980-04-10 | 1982-11-16 | Surface Technology, Inc. | Composite coatings for open-end machinery parts |
| US5145517A (en) | 1981-04-01 | 1992-09-08 | Surface Technology, Inc. | Composite electroless plating-solutions, processes, and articles thereof |
| US6306466B1 (en) | 1981-04-01 | 2001-10-23 | Surface Technology, Inc. | Stabilizers for composite electroless plating |
| US4547407A (en) | 1982-08-09 | 1985-10-15 | Surface Technology, Inc. | Electroless metal coatings incorporating particulate matter of varied nominal sizes |
| JPS5959352A (ja) | 1982-09-25 | 1984-04-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 切断加工用砥石の製造方法 |
| DE3545826A1 (de) | 1984-12-24 | 1986-06-26 | Kabushiki Kaisha Riken, Tokio/Tokyo | Kolbenring |
| US4817638A (en) | 1985-08-01 | 1989-04-04 | Philip Morris Incorporated | Apparatus for adjusting a cigarette having variable smoking characteristics |
| JPS62213965A (ja) | 1986-03-17 | 1987-09-19 | Mitsubishi Metal Corp | 電鋳薄刃砥石およびその製造方法 |
| DE3706868A1 (de) | 1986-07-30 | 1988-02-11 | Winter & Sohn Ernst | Abrichtwerkzeug fuer schleifscheiben |
| DE3625743A1 (de) | 1986-07-30 | 1988-02-11 | Winter & Sohn Ernst | Verfahren zum bearbeiten von diamantkoernern |
| US4997686A (en) | 1987-12-23 | 1991-03-05 | Surface Technology, Inc. | Composite electroless plating-solutions, processes, and articles thereof |
| JPH02118080A (ja) | 1988-10-26 | 1990-05-02 | Kanai Hiroyuki | ドットプリンタ用印字ワイヤ |
| US4919974A (en) | 1989-01-12 | 1990-04-24 | Ford Motor Company | Making diamond composite coated cutting tools |
| US5190568B1 (en) * | 1989-01-30 | 1996-03-12 | Ultimate Abrasive Syst Inc | Abrasive tool with contoured surface |
| US5096465A (en) | 1989-12-13 | 1992-03-17 | Norton Company | Diamond metal composite cutter and method for making same |
| US4951953A (en) | 1990-02-15 | 1990-08-28 | Kim Dong S T | Golf club |
| US5891523A (en) | 1992-01-31 | 1999-04-06 | Surface Technology, Inc. | Method for manufacturing metallized heat treated precision articles |
| US6500488B1 (en) | 1992-08-04 | 2002-12-31 | Northwestern Univ. | Method of forming fluorine-bearing diamond layer on substrates, including tool substrates |
| US5472787A (en) | 1992-08-11 | 1995-12-05 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Anti-reflection and anti-oxidation coatings for diamond |
| JP3092686B2 (ja) | 1992-08-19 | 2000-09-25 | コマッグ・インコーポレイテッド | 磁気記録ヘッドスライダ及びその製造方法 |
| US5597625A (en) | 1993-02-10 | 1997-01-28 | California Institute Of Technology | Low pressure growth of cubic boron nitride films |
| WO1994026425A1 (en) | 1993-05-17 | 1994-11-24 | Mcdonnell Douglas Corporation | Laser absorption wave deposition process |
| US5363821A (en) | 1993-07-06 | 1994-11-15 | Ford Motor Company | Thermoset polymer/solid lubricant coating system |
| SE503038C2 (sv) | 1993-07-09 | 1996-03-11 | Sandvik Ab | Diamantbelagt skärande verktyg av hårdmetall eller keramik |
| US5438973A (en) | 1993-10-08 | 1995-08-08 | Crystal Systems, Inc. | Shaped blades |
| US5755299A (en) | 1995-08-03 | 1998-05-26 | Dresser Industries, Inc. | Hardfacing with coated diamond particles |
| US6371838B1 (en) | 1996-07-15 | 2002-04-16 | Speedfam-Ipec Corporation | Polishing pad conditioning device with cutting elements |
| TW349041B (en) * | 1996-11-08 | 1999-01-01 | Hitachi Cable | Wire for wire saw apparatus |
| WO1998035784A1 (fr) * | 1997-02-14 | 1998-08-20 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Cable de sciage et son procede de fabrication |
| US6138779A (en) | 1998-01-16 | 2000-10-31 | Dresser Industries, Inc. | Hardfacing having coated ceramic particles or coated particles of other hard materials placed on a rotary cone cutter |
| US6102024A (en) | 1998-03-11 | 2000-08-15 | Norton Company | Brazed superabrasive wire saw and method therefor |
| TW431924B (en) * | 1998-03-11 | 2001-05-01 | Norton Co | Superabrasive wire saw and method for making the saw |
| JP3411239B2 (ja) | 1998-08-28 | 2003-05-26 | 石塚 博 | ダイヤモンド研磨材粒子及びその製法 |
| DE19924494C2 (de) | 1998-09-03 | 2001-06-21 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren zur Oberflächenbearbeitung einer tribologischen Schicht |
| ES2247964T3 (es) | 1999-02-04 | 2006-03-16 | Ricoh Company, Ltd. | Sierra de alambres con alambre abrasivo y procedimiento para fabricar el alambre abrasivo. |
| DE19914585C1 (de) | 1999-03-31 | 2000-09-14 | Cemecon Ceramic Metal Coatings | Diamantbeschichtetes Werkzeug und Verfahren zu seiner Herstellung |
| DE19931829A1 (de) | 1999-07-08 | 2001-01-18 | Federal Mogul Burscheid Gmbh | Galvanische Hartchromschicht |
| US6404207B1 (en) | 1999-09-28 | 2002-06-11 | The Ohio State University | Scanning capacitance device for film thickness mapping featuring enhanced lateral resolution, measurement methods using same |
| US6280489B1 (en) | 1999-10-29 | 2001-08-28 | Nihon Micro Coating Co., Ltd. | Polishing compositions |
| KR100360669B1 (ko) | 2000-02-10 | 2002-11-18 | 이화다이아몬드공업 주식회사 | 연마드레싱용 공구 및 그의 제조방법 |
| US6372002B1 (en) | 2000-03-13 | 2002-04-16 | General Electric Company | Functionalized diamond, methods for producing same, abrasive composites and abrasive tools comprising functionalized diamonds |
| US6254461B1 (en) | 2000-03-15 | 2001-07-03 | International Business Machines Corporation | Process of dressing glass disk polishing pads using diamond-coated dressing disks |
| JP2008006584A (ja) * | 2000-05-15 | 2008-01-17 | Allied Material Corp | 超砥粒ワイヤソーを用いた切断方法 |
| US6357433B1 (en) * | 2000-06-01 | 2002-03-19 | Motorola, Inc. | Machine for cutting brittle materials |
| US6666753B2 (en) | 2001-02-02 | 2003-12-23 | General Electric Company | Silver-coated abrasives, tools containing silver-coated abrasives, and applications of these tools |
| JP2003175406A (ja) | 2001-12-11 | 2003-06-24 | Osg Corp | 硬質被膜被覆加工工具 |
| US6915796B2 (en) * | 2002-09-24 | 2005-07-12 | Chien-Min Sung | Superabrasive wire saw and associated methods of manufacture |
| JP3835799B2 (ja) | 2002-11-26 | 2006-10-18 | 日本ミクロコーティング株式会社 | テクスチャ加工用研磨スラリー及び方法 |
| EP1590098A4 (en) | 2003-02-07 | 2006-04-19 | Diamond Innovations Inc | WEAR SURFACES OF FIBER-PROCESSING EQUIPMENT AND SHEETS WITH IMPROVED RESISTANCE, AND METHODS OF MAKING SAME |
| US7217180B2 (en) | 2003-02-19 | 2007-05-15 | Baker Hughes Incorporated | Diamond tape coating and methods of making and using same |
| CN1784292A (zh) * | 2003-05-09 | 2006-06-07 | 戴蒙得创新股份有限公司 | 具有曲折表面形貌之覆层的磨料颗粒 |
| US7134868B2 (en) | 2003-11-26 | 2006-11-14 | Mold-Masters Limited | Injection molding nozzle with wear-resistant tip having diamond-type coating |
| WO2005077114A2 (en) | 2004-02-11 | 2005-08-25 | Diamond Innovations, Inc. | Product forming molds and methods to manufacture same |
| US20060040126A1 (en) | 2004-08-18 | 2006-02-23 | Richardson Rick A | Electrolytic alloys with co-deposited particulate matter |
| JP4139810B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2008-08-27 | 旭ダイヤモンド工業株式会社 | 電着ワイヤ工具 |
| US7562858B2 (en) | 2005-03-16 | 2009-07-21 | Diamond Innovations, Inc. | Wear and texture coatings for components used in manufacturing glass light bulbs |
| US7556558B2 (en) | 2005-09-27 | 2009-07-07 | 3M Innovative Properties Company | Shape controlled abrasive article and method |
| JP5137521B2 (ja) | 2006-10-12 | 2013-02-06 | 日揮触媒化成株式会社 | 金平糖状シリカ系ゾルおよびその製造方法 |
| US8291895B2 (en) * | 2007-09-05 | 2012-10-23 | University Of South Carolina | Methods, wires, and apparatus for slicing hard materials |
| JP5182852B2 (ja) | 2007-10-12 | 2013-04-17 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 炭化珪素の研磨剤、及びそれを用いた炭化珪素の研磨方法 |
| KR20110076924A (ko) * | 2008-09-16 | 2011-07-06 | 다이아몬드 이노베이션즈, 인크. | 특유의 형태를 갖는 연마제 입자 |
| US8652226B2 (en) * | 2008-09-16 | 2014-02-18 | Diamond Innovations, Inc. | Abrasive particles having a unique morphology |
| US20120100366A1 (en) * | 2008-09-16 | 2012-04-26 | Diamond Innovations, Inc. | Wear resistant coatings containing particles having a unique morphology |
-
2010
- 2010-08-02 US US14/123,568 patent/US9095914B2/en active Active
- 2010-08-02 JP JP2012523128A patent/JP5833550B2/ja active Active
- 2010-08-02 MY MYPI2012000432A patent/MY160162A/en unknown
- 2010-08-02 CA CA2768826A patent/CA2768826C/en active Active
- 2010-08-02 ES ES10742667.8T patent/ES2541598T3/es active Active
- 2010-08-02 KR KR1020127004635A patent/KR101822807B1/ko active Active
- 2010-08-02 WO PCT/US2010/044148 patent/WO2011014884A1/en active Application Filing
- 2010-08-02 CN CN201080034134.5A patent/CN102470463B/zh active Active
- 2010-08-02 EP EP10742667.8A patent/EP2459338B1/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2013500870A (ja) | 2013-01-10 |
| US20140165804A1 (en) | 2014-06-19 |
| CA2768826C (en) | 2017-08-29 |
| WO2011014884A1 (en) | 2011-02-03 |
| EP2459338A1 (en) | 2012-06-06 |
| CN102470463A (zh) | 2012-05-23 |
| CN102470463B (zh) | 2015-01-14 |
| KR101822807B1 (ko) | 2018-01-29 |
| US9095914B2 (en) | 2015-08-04 |
| EP2459338B1 (en) | 2015-06-03 |
| CA2768826A1 (en) | 2011-02-03 |
| ES2541598T3 (es) | 2015-07-22 |
| KR20120038516A (ko) | 2012-04-23 |
| MY160162A (en) | 2017-02-28 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5833550B2 (ja) | 表面変性研磨材粒子を含む精密ワイヤ | |
| RU2516318C2 (ru) | Абразивное изделие (варианты) и способ резания сапфира с его использованием | |
| JP6797252B2 (ja) | 砥粒品および形成方法 | |
| KR20140002710A (ko) | 연마 물품 및 이의 형성 방법 | |
| US20120037140A1 (en) | Fixed abrasive sawing wire with a rough interface between core and outer sheath | |
| JP2015521962A (ja) | 研磨物品およびそれを形成する方法 | |
| TW201119772A (en) | A sawing wire with abrasive particles partly embedded in a metal wire and partly held by an organic binder | |
| KR20150143809A (ko) | 연마물품 및 형성방법 | |
| JP2015525682A (ja) | 研磨物品およびそれを形成する方法 | |
| CN104411436B (zh) | 具有立方-八面体的金刚石颗粒的固着磨料锯切线材 | |
| JP2012517906A (ja) | 固定砥粒ソーイングワイヤ | |
| JP2004216553A (ja) | 超砥粒ワイヤソーの製造方法 | |
| KR101403078B1 (ko) | 수지 피복 쏘 와이어의 설계 방법 | |
| TWI533960B (zh) | 固定磨料鋸線及此種鋸線的製造方法 | |
| JP2003326450A (ja) | ワイヤソー用滑車及びそれを用いたワイヤソー | |
| CN107427943A (zh) | 具有金属合金固定层的固结研磨锯丝的制造方法和所制造的锯丝 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130603 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140327 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140408 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140708 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140715 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141008 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150324 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150527 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150929 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151029 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5833550 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |