JP5945263B2 - 真核生物細胞を改変する方法 - Google Patents
真核生物細胞を改変する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5945263B2 JP5945263B2 JP2013247817A JP2013247817A JP5945263B2 JP 5945263 B2 JP5945263 B2 JP 5945263B2 JP 2013247817 A JP2013247817 A JP 2013247817A JP 2013247817 A JP2013247817 A JP 2013247817A JP 5945263 B2 JP5945263 B2 JP 5945263B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gene
- ltvec
- cells
- locus
- dna
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 135
- 210000003527 eukaryotic cell Anatomy 0.000 title abstract description 104
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims abstract description 213
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims abstract description 66
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims description 80
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 claims description 53
- 241000894007 species Species 0.000 claims description 20
- 241000283984 Rodentia Species 0.000 claims description 18
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 abstract description 109
- 230000002759 chromosomal effect Effects 0.000 abstract description 104
- 239000013598 vector Substances 0.000 abstract description 72
- 230000008685 targeting Effects 0.000 abstract description 65
- 238000002744 homologous recombination Methods 0.000 abstract description 58
- 230000006801 homologous recombination Effects 0.000 abstract description 58
- 238000012239 gene modification Methods 0.000 abstract description 24
- 230000005017 genetic modification Effects 0.000 abstract description 24
- 235000013617 genetically modified food Nutrition 0.000 abstract description 24
- 238000013459 approach Methods 0.000 abstract description 17
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 73
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 73
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 69
- 210000001671 embryonic stem cell Anatomy 0.000 description 59
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 43
- 108700028369 Alleles Proteins 0.000 description 33
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 31
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 31
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 29
- 238000012207 quantitative assay Methods 0.000 description 25
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 24
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 24
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 23
- 238000003753 real-time PCR Methods 0.000 description 22
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 20
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 19
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 17
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 17
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 17
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 17
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 17
- 210000004436 artificial bacterial chromosome Anatomy 0.000 description 16
- 210000002459 blastocyst Anatomy 0.000 description 16
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 13
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 13
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 13
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 12
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 11
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 11
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 description 11
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 10
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 10
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 9
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 9
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 210000000287 oocyte Anatomy 0.000 description 8
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 8
- 230000035935 pregnancy Effects 0.000 description 8
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 8
- 206010003694 Atrophy Diseases 0.000 description 7
- 230000037444 atrophy Effects 0.000 description 7
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 7
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 7
- 102000011755 Phosphoglycerate Kinase Human genes 0.000 description 6
- 108700008625 Reporter Genes Proteins 0.000 description 6
- 108091081024 Start codon Proteins 0.000 description 6
- 101001099217 Thermotoga maritima (strain ATCC 43589 / DSM 3109 / JCM 10099 / NBRC 100826 / MSB8) Triosephosphate isomerase Proteins 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 6
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 6
- 238000011813 knockout mouse model Methods 0.000 description 6
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 6
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 5
- 108010025815 Kanamycin Kinase Proteins 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 230000004544 DNA amplification Effects 0.000 description 4
- 241000829100 Macaca mulatta polyomavirus 1 Species 0.000 description 4
- 206010028289 Muscle atrophy Diseases 0.000 description 4
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 101150066555 lacZ gene Proteins 0.000 description 4
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 4
- 230000020763 muscle atrophy Effects 0.000 description 4
- 201000000585 muscular atrophy Diseases 0.000 description 4
- 210000004940 nucleus Anatomy 0.000 description 4
- 230000008488 polyadenylation Effects 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 101100355997 Bacillus subtilis (strain 168) recA gene Proteins 0.000 description 3
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- 101100301301 Escherichia coli (strain K12) recE gene Proteins 0.000 description 3
- 101100356230 Escherichia coli (strain K12) recT gene Proteins 0.000 description 3
- 241000206602 Eukaryota Species 0.000 description 3
- 102000007056 Recombinant Fusion Proteins Human genes 0.000 description 3
- 108010008281 Recombinant Fusion Proteins Proteins 0.000 description 3
- 238000002105 Southern blotting Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 238000003209 gene knockout Methods 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 3
- 210000001938 protoplast Anatomy 0.000 description 3
- 210000003497 sciatic nerve Anatomy 0.000 description 3
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 3
- 210000000329 smooth muscle myocyte Anatomy 0.000 description 3
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 2
- 108010051219 Cre recombinase Proteins 0.000 description 2
- 238000001712 DNA sequencing Methods 0.000 description 2
- 241001057636 Dracaena deremensis Species 0.000 description 2
- 108060002716 Exonuclease Proteins 0.000 description 2
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 241001045988 Neogene Species 0.000 description 2
- 108700026244 Open Reading Frames Proteins 0.000 description 2
- 108020004682 Single-Stranded DNA Proteins 0.000 description 2
- 108091036066 Three prime untranslated region Proteins 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 102000005936 beta-Galactosidase Human genes 0.000 description 2
- 108010005774 beta-Galactosidase Proteins 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000008045 co-localization Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000002638 denervation Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 102000013165 exonuclease Human genes 0.000 description 2
- 210000003414 extremity Anatomy 0.000 description 2
- 238000003198 gene knock in Methods 0.000 description 2
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 2
- 238000007901 in situ hybridization Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N isopentane Chemical compound CCC(C)C QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 2
- 210000001161 mammalian embryo Anatomy 0.000 description 2
- 230000031864 metaphase Effects 0.000 description 2
- 229930182817 methionine Natural products 0.000 description 2
- 101150091879 neo gene Proteins 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 101150047627 pgk gene Proteins 0.000 description 2
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 2
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 210000002303 tibia Anatomy 0.000 description 2
- CXNPLSGKWMLZPZ-GIFSMMMISA-N (2r,3r,6s)-3-[[(3s)-3-amino-5-[carbamimidoyl(methyl)amino]pentanoyl]amino]-6-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)-3,6-dihydro-2h-pyran-2-carboxylic acid Chemical compound O1[C@@H](C(O)=O)[C@H](NC(=O)C[C@@H](N)CCN(C)C(N)=N)C=C[C@H]1N1C(=O)N=C(N)C=C1 CXNPLSGKWMLZPZ-GIFSMMMISA-N 0.000 description 1
- LZZYPRNAOMGNLH-UHFFFAOYSA-M Cetrimonium bromide Chemical compound [Br-].CCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C LZZYPRNAOMGNLH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000003298 DNA probe Substances 0.000 description 1
- 206010059866 Drug resistance Diseases 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 101001091269 Escherichia coli Hygromycin-B 4-O-kinase Proteins 0.000 description 1
- 108091029865 Exogenous DNA Proteins 0.000 description 1
- 108700024394 Exon Proteins 0.000 description 1
- 102100040669 F-box only protein 32 Human genes 0.000 description 1
- 101710191029 F-box only protein 32 Proteins 0.000 description 1
- 108010046276 FLP recombinase Proteins 0.000 description 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 206010064571 Gene mutation Diseases 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101000817629 Homo sapiens Dymeclin Proteins 0.000 description 1
- GRRNUXAQVGOGFE-UHFFFAOYSA-N Hygromycin-B Natural products OC1C(NC)CC(N)C(O)C1OC1C2OC3(C(C(O)C(O)C(C(N)CO)O3)O)OC2C(O)C(CO)O1 GRRNUXAQVGOGFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- 229930193140 Neomycin Natural products 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- CEHAPGUKDLDFPG-UHFFFAOYSA-N P(=O)(O)(O)O.P(=O)(=O)OC(C(=O)O)CO Chemical compound P(=O)(O)(O)O.P(=O)(=O)OC(C(=O)O)CO CEHAPGUKDLDFPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091000080 Phosphotransferase Proteins 0.000 description 1
- 238000011529 RT qPCR Methods 0.000 description 1
- 101001091268 Streptomyces hygroscopicus Hygromycin-B 7''-O-kinase Proteins 0.000 description 1
- 208000035199 Tetraploidy Diseases 0.000 description 1
- 108700019146 Transgenes Proteins 0.000 description 1
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- 102000006275 Ubiquitin-Protein Ligases Human genes 0.000 description 1
- 108010083111 Ubiquitin-Protein Ligases Proteins 0.000 description 1
- 210000002593 Y chromosome Anatomy 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 210000003578 bacterial chromosome Anatomy 0.000 description 1
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 1
- CXNPLSGKWMLZPZ-UHFFFAOYSA-N blasticidin-S Natural products O1C(C(O)=O)C(NC(=O)CC(N)CCN(C)C(N)=N)C=CC1N1C(=O)N=C(N)C=C1 CXNPLSGKWMLZPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000007910 cell fusion Effects 0.000 description 1
- 235000013330 chicken meat Nutrition 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 230000003436 cytoskeletal effect Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N dimethyl butane Natural products CCCC(C)C AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001952 enzyme assay Methods 0.000 description 1
- 238000001976 enzyme digestion Methods 0.000 description 1
- AEUTYOVWOVBAKS-UWVGGRQHSA-N ethambutol Natural products CC[C@@H](CO)NCCN[C@@H](CC)CO AEUTYOVWOVBAKS-UWVGGRQHSA-N 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 102000034287 fluorescent proteins Human genes 0.000 description 1
- 108091006047 fluorescent proteins Proteins 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 238000012224 gene deletion Methods 0.000 description 1
- 238000010363 gene targeting Methods 0.000 description 1
- 230000004077 genetic alteration Effects 0.000 description 1
- 231100000118 genetic alteration Toxicity 0.000 description 1
- 238000010353 genetic engineering Methods 0.000 description 1
- 235000003869 genetically modified organism Nutrition 0.000 description 1
- 210000004602 germ cell Anatomy 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- GRRNUXAQVGOGFE-NZSRVPFOSA-N hygromycin B Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](NC)C[C@@H](N)[C@H](O)[C@H]1O[C@H]1[C@H]2O[C@@]3([C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](C(N)CO)O3)O)O[C@H]2[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 GRRNUXAQVGOGFE-NZSRVPFOSA-N 0.000 description 1
- 229940097277 hygromycin b Drugs 0.000 description 1
- 238000000099 in vitro assay Methods 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 238000005462 in vivo assay Methods 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 229960000318 kanamycin Drugs 0.000 description 1
- 229930027917 kanamycin Natural products 0.000 description 1
- SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N kanamycin Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CN)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](N)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](N)C[C@@H]1N SBUJHOSQTJFQJX-NOAMYHISSA-N 0.000 description 1
- 229930182823 kanamycin A Natural products 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 238000013493 large scale plasmid preparation Methods 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 239000013264 metal-organic assembly Substances 0.000 description 1
- 210000003632 microfilament Anatomy 0.000 description 1
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000001823 molecular biology technique Methods 0.000 description 1
- 229960004927 neomycin Drugs 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 108091027963 non-coding RNA Proteins 0.000 description 1
- 102000042567 non-coding RNA Human genes 0.000 description 1
- 206010073131 oligoastrocytoma Diseases 0.000 description 1
- 238000012015 optical character recognition Methods 0.000 description 1
- 102000020233 phosphotransferase Human genes 0.000 description 1
- 102000054765 polymorphisms of proteins Human genes 0.000 description 1
- 210000003429 pore cell Anatomy 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 210000001236 prokaryotic cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000003906 pulsed field gel electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000022532 regulation of transcription, DNA-dependent Effects 0.000 description 1
- 238000002271 resection Methods 0.000 description 1
- 210000003765 sex chromosome Anatomy 0.000 description 1
- 210000000130 stem cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000010809 targeting technique Methods 0.000 description 1
- 108010040614 terminase Proteins 0.000 description 1
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 1
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 241001515965 unidentified phage Species 0.000 description 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 1
- 108700026220 vif Genes Proteins 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K67/00—Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
- A01K67/027—New or modified breeds of vertebrates
- A01K67/0275—Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/87—Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
- C12N15/90—Stable introduction of foreign DNA into chromosome
- C12N15/902—Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination
- C12N15/907—Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination in mammalian cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2217/00—Genetically modified animals
- A01K2217/05—Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K2227/00—Animals characterised by species
- A01K2227/10—Mammal
- A01K2227/105—Murine
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mycology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
本発明の分野は、相同組換えを介して標的化し、任意の望ましい様式において、真核生物細胞における内因性遺伝子および染色体遺伝子座を改変するための、大きなDNAベクターを設計し、利用するための方法である。真核生物細胞に対するこれらの大きなDNA標的ベクターは、LTVECと命名され、クローン化ゲノムDNAのフラグメントから誘導され、このDNAのフラグメントは、真核生物細胞において相同的に標的化を行うために意図される他のアプローチによって典型的に使用されるフラグメントより大きい。本発明の分野は、さらに、真核生物細胞を検出する迅速で簡便な方法を提供し、この方法において、LTVECは、正しく標的化され、そして所望の内因性遺伝子または染色体遺伝子座を改変する。本発明の分野はまた、遺伝的改変を有する生物、生物自体を生成するためのこれらの細胞の使用およびその使用の方法を含む。
LTVECの使用は、現行の方法を上回る実質的な利点を提供する。例えば、標的ベクターを生成するために従来使用されたDNAフラグメントよりも大きなDNAフラグメントから誘導されるため、LTVECは、大きなゲノムDNAフラグメントの利用可能なライブラリー(例えば、BACライブラリーおよびPACライブラリー)から、現行の技術を用いて作製した標的ベクターよりも迅速かつ簡便に生成し得る。それに加えて、より大きな改変およびより大きなゲノム領域にわたる改変は、従来の技術を用いるよりも、簡便に生成し得る。
相同な外因性DNAと内因性染色体配列との間の相同組換えを用いる標的遺伝子は、欠失、挿入を作製し、変異を設計し、遺伝子変異を補正し、導入遺伝子を導入し、またはマウスにおける他の遺伝的改変を行うために、非常に価値ある方法であることがわかっている。現行の方法は、内因性DNAに対する相同性領域が、典型的に10〜20kb未満となる状態で、標準的な標的ベクターを用い、マウス胚幹(ES)細胞へと所望の遺伝的改変を導入し、その後、改変されたES細胞を、マウスの胚へと注入し、マウスの生殖細胞系列へと設計された遺伝子改変を伝える工程を包含する(Smithiesら,Nature,317:230−234,1985;Thomasら,Cell,51:503−512,1987;Kollerら,Proc Natl Acad Sci USA,86:8927−8931,1989;Kuhnら,Science,254:707−710,1991;Thomasら,Nature,346:847−850,1990
;Schwartzbergら,Science,246:799−803,1989;Doetschmanら,Nature,330:576−578,1987;Thomsonら,Cell,5:313−321,1989;DeChiaraら,Nature,345:78−80,1990;GenPharm Internationalの出願人名の、米国特許第5,789,215号(1998年8月4日発行))。これらの現行の方法において、標準的な標的ベクターが、所望の内因性遺伝子または染色体遺伝子座を正しく標的化され、改変された、まれなES細胞を検出することは、標的ベクター内に含まれる相同な標的配列以外の配列情報を必要とする。首尾よい標的化のためのアッセイは、標準的なサザンブロッティングまたは標的ベクター以外の配列および全体の相同性アームにわたる配列からの長鎖PCRを含み(Chengら,Nature,369:684−5,1994;FoordおよびRose,PCR Methods Appl,3:S149−61,1994;PonceおよびMicol,Nucleic Acids Res,20:623,1992;米国特許第5,436,149号(Takara Shuzo Co.,Ltd.に対して発行された))(定義を参照のこと);従って、これらの方法を限定する大きさの考慮のため、相同性アームの大きさは、全体で10〜20kb未満に限定される(Joyner,The Practical Approach Series,293,1999)。
迅速かつ簡便な方法論がなお必要とされている。
本発明に従って、本出願人は、改変した内因性遺伝子または染色体遺伝子座を含む真核生物細胞を作製し、スクリーニングするための、新規で、迅速で、合理化された、効率的な方法を開発した。この新規な方法は、初めて、以下を組み合わせる:
1.大きなクローン化ゲノムフラグメント内の所望の遺伝的改変を正確に設計するための細菌の相同組換えであって、これによって、真核生物細胞において使用するための大きな標的ベクター(LTVEC)を作製すること;
2.これらのLTVECを真核生物細胞に直接導入し、これらの細胞における目的の内因性染色体遺伝子座を改変すること;および
3.まれな真核生物細胞を決定するための分析であって、ここで、標的対立遺伝子は、所望のように改変され、標的配列以外の配列情報を必要としない親の対立遺伝子の対立遺伝子の改変(MOA)のためのアッセイ(例えば、定量的PCR)を含むこと。
EclipseTMプローブ技術を使用する定量的PCRを含む、方法である。
エレメントの欠失である、工程;c)(b)の大きな標的化ベクターをマウス胚性幹細胞に導入して、この細胞において内因性遺伝子または染色体遺伝子座を改変する工程;およびd)定量アッセイを使用して、(c)のマウス胚性幹細胞における対立遺伝子の改変(MOA)を検出し、内因性遺伝子または染色体遺伝子座が遺伝子的に改変されたマウス胚性幹細胞を同定する工程であって、ここで、この定量アッセイは、定量PCRである、工程;e)(d)のマウス胚性幹細胞を、胚盤胞に導入する工程;ならびにf)(e)の胚盤胞を、妊娠のための代理母に導入する工程。
本発明は例えば、以下の項目を提供する:
(項目1) 真核生物細胞中の目的の内因性遺伝子または染色体遺伝子座を遺伝的に改変するための方法であって、以下:
a)目的のDNA配列を含む、大きなクローン化ゲノムフラグメントを得る、工程;
b)(a)の該大きなクローン化ゲノムフラグメントを遺伝的に改変して、該真核生物細胞において使用するための大きな標的ベクター(LTVEC)を産生するために、細菌相同性組換えを使用する、工程;
c)(b)の該LTVECを該真核生物細胞に導入して、該細胞中の該内因性遺伝子または該染色体遺伝子座を改変する、工程;および
d)(c)の該真核生物細胞における対立遺伝子の改変(MOA)を検出して、該内因性遺伝子または該染色体遺伝子座が、遺伝的に改変された真核生物細胞を同定するために、定量的アッセイを使用する、工程、
を包含する、方法。
(項目2) 項目1に記載の方法であって、DNA配列を含む、上記大きなクローン化遺伝子フラグメントが、目的の上記内因性遺伝子または染色体遺伝子座に対して相同性である、方法。
(項目3) 項目1に記載の方法であって、上記内因性遺伝子または染色体遺伝子座に対する遺伝的改変が、コード配列、遺伝子セグメント、または調節エレメントの欠失;コード配列、遺伝子セグメント、または調節エレメントの変更;新しいコード配列、遺伝子セグメント、または調節エレメントの挿入;条件付き対立遺伝子の作製;あるいは1つの種由来のコード配列または遺伝子セグメントの、同一種または異なる種由来の相同性コード配列または定向進化配列との置換を含む、方法。
(項目4) 項目3に記載の方法であって、コード配列、遺伝子セグメント、または調節エレメントの上記変更が、置換、付加、または融合を含む、方法。
(項目5) 項目4に記載の方法であって、上記融合が、エピトープタグまたは二官能性タンパク質を含む、方法。
(項目6) 項目1に記載の方法であって、上記定量的アッセイが、定量的PCR、FISH、競合的ゲノムハイブリダイゼーション、等温DNA増幅、固定化したプローブもしくはInvader Probes(登録商標)に対する定量的ハイブリダイゼーション、またはMMPアッセイ(登録商標)を含む、方法。
(項目7) 上記定量的PCRが、TaqMan(登録商標)、Molecular
Beacon、またはEclipseTMプローブ技術を含む、項目6に記載の方法。
(項目8) 上記真核生物細胞が、哺乳動物の胚幹細胞である、項目1に記載の方法。
(項目9) 上記胚幹細胞が、マウス、ラット、または他のげっ歯類の胚幹細胞である、項目8に記載の方法。
(項目10) 上記内因性遺伝子または染色体遺伝子座が、哺乳動物の遺伝子または
染色体遺伝子座である、項目1に記載の方法。
(項目11) 上記内因性遺伝子または染色体遺伝子座が、ヒトの遺伝子または染色体遺伝子座である、項目10に記載の方法。
(項目12) 上記内因性遺伝子または染色体遺伝子座が、マウス、ラット、または他のげっ歯類の遺伝子または染色体遺伝子座である、項目10に記載の方法。
(項目13) 上記LTVECが、20kbより大きなDNAフラグメントに適応し得る、項目1に記載の方法。
(項目14) 上記LTVECが、100kbより大きなDNAフラグメントに適応し得る、項目13に記載の方法。
(項目15) マウス胚幹細胞中の目的の内因性遺伝子または染色体遺伝子座を遺伝的に改変する方法であって、以下:
a)目的のDNA配列を含む、20kbより大きなクローン化ゲノムフラグメントを得る工程であって、ここで、該大きなクローン化DNAフラグメントが、該内因性遺伝子または染色体遺伝子座に対して相同性である、工程;
b)(a)の該大きなクローン化ゲノムフラグメントを遺伝的に改変して、該マウス胚幹細胞において使用するための大きな標的ベクターを産生するために、細菌相同性組換えを使用する工程であって、ここで、該遺伝的改変が、コード配列、遺伝子セグメント、または調節エレメントの欠失である、工程;
c)(b)の該大きな標的ベクターを該マウス胚幹細胞に導入して、該細胞中の該内因性遺伝子または該染色体遺伝子座を改変する、工程;ならびに
d)(c)の該マウス胚幹細胞における対立遺伝子の改変(MOA)を検出して、該内因性遺伝子または該染色体遺伝子座が、遺伝的に改変されたマウス胚幹細胞を同定するために、定量的アッセイを使用する工程であって、該定量的アッセイが、定量的PCRである、工程、
を包含する、方法。
(項目16) 項目1または15のいずれか1項に記載の方法によって産生された、遺伝的に改変された内因性遺伝子または染色体遺伝子座。
(項目17) 項目16に記載の遺伝的に改変された内因性遺伝子または染色体遺伝子座であって、上記内因性遺伝子または染色体遺伝子座に対する遺伝的改変が、コード配列、遺伝子セグメント、または調節エレメントの欠失;コード配列、遺伝子セグメント、または調節エレメントの変更;新しいコード配列、遺伝子セグメント、または調節エレメントの挿入;条件付き対立遺伝子の作製;あるいは1つの種由来のコード配列または遺伝子セグメントの、同一種または異なる種由来の相同性コード配列または定向進化配列との置換を含む、遺伝的に改変された内因性遺伝子または染色体遺伝子座。
(項目18) コード配列、遺伝子セグメント、または調節エレメントの上記変更が、置換、付加、または融合を含む、項目17に記載の遺伝的に改変された内因性遺伝子または染色体遺伝子座。
(項目19) 上記融合が、エピトープタグまたは二官能性タンパク質を含む、項目18に記載の遺伝的に改変された内因性遺伝子または染色体遺伝子座。
(項目20) 項目1に記載の方法によって産生された、遺伝的に改変された真核生物。
(項目21) 項目15に記載された方法によって産生された、遺伝的に改変されたマウス胚幹細胞。
(項目22) 項目20に記載の遺伝的に改変された真核生物細胞であって、上記内因性遺伝子または染色体遺伝子座に対する遺伝的改変が、コード配列、遺伝子セグメント、または調節エレメントの欠失;コード配列、遺伝子セグメント、または調節エレメントの変更;新しいコード配列、遺伝子セグメント、または調節エレメントの挿入;条件付き対立遺伝子の作製;あるいは1つの種由来のコード配列または遺伝子セグメントの、同一種または異なる種由来の相同性コード配列または定向進化配列との置換を含む、遺伝的に改変された真核生物細胞。
(項目23) コード配列、遺伝子セグメント、または調節エレメントの上記変更が、置換、付加、または融合を含む、項目22に記載の遺伝的に改変された真核生物細胞細胞。
(項目24) 上記融合が、エピトープタグまたは二官能性タンパク質を含む、項目23に記載の遺伝的に改変された真核生物細胞。
(項目25) 項目1に記載の方法によって産生された、遺伝的に改変された内因性遺伝子または染色体遺伝子座を含む、非ヒト生物。
(項目26) 項目15に記載の方法によって産生された、遺伝的に改変された内因性遺伝子または染色体遺伝子座を含む、マウス。
(項目27) 項目20、22、23、または24のいずれか1項に記載の遺伝的に改変された真核生物細胞から産生された、非ヒト生物。
(項目28) 項目21に記載の遺伝的に改変されたマウス胚幹細胞から産生された、マウス。
(項目29) 項目1に記載の方法によって産生された、遺伝的に改変された胚幹細胞。
(項目30) 項目29に記載の遺伝的に改変された胚幹細胞であって、上記内因性遺伝子または染色体遺伝子座に対する遺伝的改変が、コード配列、遺伝子セグメント、または調節エレメントの欠失;コード配列、遺伝子セグメント、または調節エレメントの変更;新しいコード配列、遺伝子セグメント、または調節エレメントの挿入;条件付き対立遺伝子の作製;あるいは1つの種由来のコード配列または遺伝子セグメントの、異なる種由来の相同性コード配列または定向進化配列との置換を含む、遺伝的に改変された胚幹細胞。
(項目31) コード配列、遺伝子セグメント、または調節エレメントの上記変更が、置換、付加、または融合を含む、項目30に記載の遺伝的に改変された胚幹細胞。
(項目32) 上記融合が、エピトープタグまたは二官能性タンパク質を含む、項目31に記載の遺伝的に改変された胚幹細胞。
(項目33) 遺伝的に改変された、目的の内因性遺伝子または染色体遺伝子座を含む、非ヒト生物であって、該非ヒト生物は、以下の工程:
a)目的のDNA配列を含む、大きなクローン化ゲノムフラグメントを得る、工程;
b)(a)の該大きなクローン化ゲノムフラグメントを遺伝的に改変して、胚幹細胞において使用するための大きな標的ベクター(LTVEC)を産生するために、細菌相同性組換えを使用する、工程;
c)(b)の該LTVECを該胚幹細胞に導入して、該細胞中の該内因性遺伝子または該染色体遺伝子座を改変する、工程;
d)(c)の該胚幹細胞における対立遺伝子の改変(MOA)を検出して、該内因性遺伝子または該染色体遺伝子座が、遺伝的に改変された胚幹細胞を同定するために、定量的アッセイを使用する、工程;
e)(d)の該胚幹細胞を胚盤胞に導入する、工程;ならびに
f)(e)の該胚盤胞を、妊娠のために代理母に導入する、工程、
を包含する、方法によって産生される、非ヒト生物。
(項目34) 遺伝的に改変された、目的の内因性遺伝子または染色体遺伝子座を含む、マウスであって、該マウスは、以下の工程:
a)目的のDNA配列を含む、20kbより大きなクローン化ゲノムフラグメントを得る工程であって、ここで、該大きなクローン化DNAフラグメントが、該内因性遺伝子または染色体遺伝子座に対して相同性である、工程;
b)(a)の該大きなクローン化ゲノムフラグメントを遺伝的に改変して、該マウス胚幹細胞において使用するための大きな標的ベクターを産生するために、細菌相同性組換えを使用する工程であって、ここで、該遺伝的改変が、コード配列、遺伝子セグメント、または調節エレメントの欠失である、工程;
c)(b)の該大きな標的ベクターを該マウス胚幹細胞に導入して、該細胞中の該内因
性遺伝子または該染色体遺伝子座を改変する、工程;
d)(c)の該マウス胚幹細胞における対立遺伝子の改変(MOA)を検出して、該内因性遺伝子または該染色体遺伝子座が、遺伝的に改変されたマウス胚幹細胞を同定するために、定量的アッセイを使用する工程であって、該定量的アッセイが、定量的PCRである、工程;
e)(d)の該マウス胚幹細胞を胚盤胞に導入する、工程;ならびに
f)(e)の該胚盤胞を、妊娠のために代理母に導入する、工程、
を包含する、方法によって産生される、マウス。
(項目35) 遺伝的に改変された、内因性遺伝子または染色体遺伝子座を含む、非ヒト生物であって、該非ヒト生物は、以下の工程:
a)目的のDNA配列を含む、大きなクローン化ゲノムフラグメントを得る、工程;
b)(a)の該大きなクローン化ゲノムフラグメントを遺伝的に改変して、真核生物細胞において使用するための大きな標的ベクター(LTVEC)を産生するために、細菌相同性組換えを使用する、工程;
c)(b)の該LTVECを該真核生物細胞に導入して、該細胞中の該内因性遺伝子または該染色体遺伝子座を改変する、工程;
d)(c)の該真核生物細胞における対立遺伝子の改変(MOA)を検出して、該内因性遺伝子または該染色体遺伝子座が、遺伝的に改変された真核生物細胞を同定するために、定量的アッセイを使用する、工程;
e)(d)の該真核生物細胞から核を取り除く、工程;
f)(e)の該核を卵母細胞に導入する、工程;ならびに
g)(f)の該卵母細胞を、妊娠のために代理母に導入する、工程
を包含する、方法によって産生される、非ヒト生物。
(項目36) 遺伝的に改変された、内因性遺伝子または染色体遺伝子座を含む、非ヒト生物であって、該非ヒト生物は、以下の工程:
a)目的のDNA配列を含む、大きなクローン化ゲノムフラグメントを得る、工程;
b)(a)の該大きなクローン化ゲノムフラグメントを遺伝的に改変して、真核生物細胞において使用するための大きな標的ベクター(LTVEC)を産生するために、細菌相同性組換えを使用する、工程;
c)(b)の該LTVECを該真核生物細胞に導入して、該細胞中の該内因性遺伝子または該染色体遺伝子座を改変する、工程;
d)(c)の該真核生物細胞における対立遺伝子の改変(MOA)を検出して、該内因性遺伝子または該染色体遺伝子座が、遺伝的に改変された真核生物細胞を同定するために、定量的アッセイを使用する、工程;
e)(d)の該真核生物細胞を別の真核生物細胞と融合する、工程;ならびに
f)(e)の融合した該真核生物細胞を妊娠のために代理母に導入する、工程、
を包含する、方法によって産生される、非ヒト生物。
(項目37) DNA配列を含む、上記大きなクローン化ゲノムフラグメントが、目的の上記内因性遺伝子または染色体遺伝子座に対して相同性である、項目33、35、または36のいずれか1項に記載の非ヒト生物。
(項目38) 上記非ヒト生物が、マウス、ラット、または他のゲッ歯類である、項目25、33、35、または36のいずれか1項に記載の非ヒト生物。
(項目39) 上記胚盤胞が、マウス、ラット、または他のゲッ歯類の胚盤胞である、項目33に記載の非ヒト生物。
(項目40) 上記卵母細胞が、マウス、ラット、または他のゲッ歯類の卵母細胞である、項目35に記載の非ヒト生物。
(項目41) 上記代理母が、マウス、ラット、または他のゲッ歯類である、項目33、35、または36のいずれか1項に記載の非ヒト生物。
(項目42) 上記胚幹細胞が、哺乳動物の胚幹細胞である、項目33に記載の非ヒト生物。
(項目43) 上記哺乳動物の胚幹細胞が、マウス、ラット、または他のゲッ歯類の胚幹細胞である、項目42に記載の非ヒト生物。
(項目44) 項目33、35、または36のいずれか1項に記載の非ヒト生物であって、上記内因性遺伝子または染色体遺伝子座に対する遺伝的改変が、コード配列、遺伝子セグメント、または調節エレメントの欠失;コード配列、遺伝子セグメント、または調節エレメントの変更;新しいコード配列、遺伝子セグメント、または調節エレメントの挿入;条件付き対立遺伝子の作製;あるいは1つの種由来のコード配列または遺伝子セグメントの、同一種または異なる種由来の相同性コード配列または定向進化配列との置換を含む、非ヒト生物。
(項目45) コード配列、遺伝子セグメント、または調節エレメントの上記変更が、置換、付加、または融合を含む、項目44に記載の非ヒト生物。
(項目46) 上記融合が、エピトープタグまたは二官能性タンパク質を含む、項目45に記載の非ヒト生物。
(項目47) 項目33、35、または36のいずれか1項に記載の非ヒト生物であって、上記定量的アッセイが、定量的PCR、FISH、競合的ゲノムハイブリダイゼーション、等温DNA増幅、固定化したプローブもしくはInvader Probes(登録商標)に対する定量的ハイブリダイゼーション、またはMMPアッセイ(登録商標)を含む、非ヒト生物。
(項目48) 上記定量的PCRが、TaqMan(登録商標)、Molecular Beacon、またはEclipseTMプローブ技術を含む、項目47に記載の非ヒト生物。
(項目49) 非ヒト生物の産生のための、項目20に記載の遺伝的に改変された真核生物細胞の使用。
(項目50) 上記マウスの産生のための、項目21に記載の遺伝的に改変されたマウス胚幹細胞の使用。
(項目51) 非ヒト生物の産生のための、項目29に記載の遺伝的に改変された胚幹細胞の使用。
(項目52) (c)の上記大きな標的ベクターの約1〜5μgが、約1×107細胞に導入される、項目1または15に記載の方法。
(項目53) (c)の上記大きな標的ベクターの約1〜5μgが、約1×107細胞に導入される、項目34に記載のマウス。
(項目54) (c)の上記大きな標的ベクターの約1〜5μgが、約1×107細胞に導入される、項目33、35、または36に記載の非ヒト生物。
「標的化ベクター」とは、所望の遺伝子的改変に隣接する内因性染色体核酸配列に「相同な」配列を含む、DNA構築物である。この隣接相同配列は、「相同性アーム」と称され、この相同アームと対応する内因性配列との間に存在する相同性を利用して、標的化ベクターを、ゲノム内の特定の染色体遺伝子座に指向し、そして所望の遺伝子改変を、「相同組換え」と称されるプロセスによって導入する。
マーカーを発現する稀なトランスフェクトされた細胞の単離を可能にする、選択マーカーである。このようなマーカーの遺伝子としては、ネオマイシンホスホトランスフェラーゼおよびヒグロマイシンBホスホトランスフェラーゼ、またはGFPのような蛍光タンパク質が挙げられるが、これらに限定されない。
本出願人らは、改変された内因性遺伝子または染色体遺伝子座を含む真核生物細胞を作製およびスクリーニングするための、新規な、迅速な、能率的な、そして効率的な方法を開発した。これらの細胞において、改変は、遺伝子のノックアウト、ノックイン、点変異、または大きなゲノムの挿入もしくは欠失あるいは他の改変であり得る。非限定的な例として、これらの細胞は、変更され、欠失され、そして/または挿入された遺伝子の機能を決定する目的で、ノックアウト生物またはノックイン生物、および特に、ノックアウトマウスまたはノックインマウスを、作製するために有用な胚性幹細胞であり得る。
1.所望の遺伝子改変を、大きなクローニングされたゲノムDNAフラグメントにおいて正確に操作し、これによって、真核生物細胞において使用するための大きな標的化ベクター(LTVEC)を作製するための、細菌相同組換え;
2.これらのLTVECを真核生物細胞に直接導入して、これらの細胞において目的の対応する内因性遺伝子または染色体遺伝子座を改変すること;ならびに
3.標的された対立遺伝子が所望のように改変された、希少な真核生物細胞を決定する
ための分析であって、親対立遺伝子の対立遺伝子の改変(MOA)のための定量アッセイを包含する、分析。
1.先行技術を使用して作製される標的化ベクターより迅速に、かつ好都合に、標的化ベクターが、大きなゲノム挿入物を含む利用可能なライブラリー(例えば、BACライブラリーまたはPACライブラリー)から生成され、ここで、このゲノム挿入物は、使用の前に広範囲にわたって特徴付けられ、そして「トリミング」されなければならない(以下に詳細に説明される)。さらに、目的の遺伝子座についての最小の配列情報が知られる必要がある。すなわち、相同性ボックスを作製するため(以下に詳細に記載される)、およびMOAについての定量アッセイにおいて使用され得るプローブを作製するため(以下に詳細に記載される)に必要とされる、約80〜100ヌクレオチドを知ることのみが、必要である。
に費用効果的なアプローチにする。
本明細書中に記載される、DNAベクターを構築するために使用される技術の多くは、当業者に周知の標準的な分子生物学技術である(例えば、Sambrook,J.,E.F.FritschおよびT.Maniatis.Molecular Cloning:A Laboratory Manual,第2版、第1、2、および3巻、1989;Current Protocols in Molecular Biology,Ausubelら編、Greene Publ.Assoc.,Wiley Interscience,NYを参照のこと)。全てのDNA配列決定は、ABI373A DNAシークエンサーおよびTaq Dideoxy Terminator Cycle Sequencing Kit(Applied Biosystems、Inc.,Foster City,CA)を使用して、標準的な技術によってなされる。
ホモロジー(相同性)ボックスは、大きなクローン化ゲノムフラグメント(図1)からLTVECを産生するのに用いられる細菌相同組換えの部位をマークする。ホモロジーボックスはDNAの短いセグメント(一般に二重鎖で、長さが少なくとも40ヌクレオチド)であり、大きなクローン化ゲノムフラグメント内の、「改変される領域」に隣接する領域と相同である。このホモロジーボックスが改変カセットに付加され、その結果、細菌内での相同組換えに続いて、この改変カセットが、改変される領域を置き換える(図1)。細菌相同組換えを用いて標的化ベクターを作製する技術は、種々の系(Yangら、Nat Biotechnol,15:859−65,1997;Muyrersら、Nucleic Acids Res,27:1555−7,1999;Angrandら、Nucleic Acids Res,27:e16,1999;Narayananら、Gene Ther,6:442−7,1999;Yuら、Proc Natl Acad Sci USA,97:5978−83,2000)において行われ得る。現在用い
られる好ましい技術の一例は、ETクローニング(Zhangら、Nat Genet,20:123−8,1998;Narayananら、Gene Ther,6:442−7,1999)およびこの技術の変法(Yuら、Proc Natl Acad Sci USA,97:5978−83,2000)である。ETとは、相同組換え反応を行うrecEタンパク質(HallおよびKolodner、Proc Natl Acad Sci USA,91:3205−9,1994)およびrecTタンパク質(Kusanoら、Gene,138:17−25,1994)をいう。recEは直鎖状の二重鎖DNA(本質的に、以下で記述される、ドナーDNAフラグメント)のうち1本の鎖を5’→3’で切り取るエキソヌクレアーゼであり、従って、3’一本鎖オーバーハングを直鎖状の二重鎖フラグメントに残す。この一本鎖オーバーハングは、recTタンパク質によってコーティングされ、このrecTタンパク質は、一本鎖DNA(ssDNA)結合活性を有する(KovallおよびMatthews、Science,277:1824−7,1997)。ETクローニングは、recEおよびrecTのE.coli遺伝子産物を過渡的に発現するE.coli(HallおよびKolodner、Proc Natl Acad Sci USA,91:3205−9,1994;Clarkら、Cold Spring Harb Symp Quant Biol,49:453−62,1984;NoirotおよびKolodner、J Biol Chem,273:12274−80,1998;Thresherら、J Mol Biol,254:364−71,1995;Kolodnerら、Mol Microbiol,11:23−30,1994;Hallら、J Bacteriol,175:277−87,1993)およびバクテリオファージラムダ(λ)タンパク質λgam(Murphy,J Bacteriol,173:5808−21,1991;Poteeteら、J Bacteriol,170:2012−21,1988)を用いて行われる。このλgamタンパク質は、recBCエキソヌクレアーゼ系(MyersおよびStahl、Annu Rev Genet,28:49−70,1994)による分解からの、ドナーDNAフラグメントの保護に必要であり、そしてrecBC+宿主(例えば、頻繁に用いられるE.coli株DH10b)における効率的なETクローニングに必要である。
(a)コード配列、遺伝子セグメントまたは調節エレメントの欠失;
(b)置換、付加、および融合(例えば、エピトープタグまたは二機能性タンパク質(例えば、GFPを有するタンパク質)の作製)を含む、コード配列、遺伝子セグメントまたは調節エレメントの変化;
(c)新しいコード領域、遺伝子セグメントまたは調節エレメント(例えば、選択可能なマーカー遺伝子またはレポーター遺伝子に対するもの)の挿入あるいは内因性転写制御下への新しい遺伝子の配置;
(d)条件的対立遺伝子の作製(例えば、Creリコンビナーゼ(AbremskiおよびHoess、J Biol Chem,259:1509−14,1984)によって切除される領域に隣接するloxP部位、または、Flpリコンビナーゼ(Andrewsら、Cell,40:795−803,1985;Meyer−Leonら、Cold Spring Harb Symp Quant Biol,49:797−804,1984;Cox,Proc Natl Acad Sci USA,80:4223−7,1983)によって切除される領域に隣接するFRT部位の導入による);あるいは
(e)ある種由来のコード配列または遺伝子セグメントの、異なる種由来のオルソログ(orthologous)コード配列による置換(例えば、特定の遺伝子座が「ヒト化
」されたマウスを操作するための、マウスの遺伝子座の、オルソログヒト遺伝子座による置換)。
(工程3(任意).各LTVECが正しく操作されたことを検証する。)
以下により、各LTVECが正しく操作されたことを検証する:
a.目的の遺伝子または染色体座へのドナーフラグメントの導入によって作製された新規の接合を検証するための、診断的PCR。従って、得られるPCRフラグメントは、目的の遺伝子または染色体座へのドナーフラグメントの導入によって作製された新規の接合部をさらに検証するために配列決定され得る。
(a.LTVEC DNAの調製:)
選択されたLTVECのミニプレップDNAの調製(Sambrook,J.,E.F.FritschおよびT.Maniatis.Molecular Cloning:A Laboratory Manual,第2版,第1巻,2巻,および3巻,1989;TillettおよびNeilan、Biotechniques,24:568−70,572,1998;http://www.qiagen.com/literature/handbooks/plkmini/plm_399.pdf)および、エレクトロポレーションを用いる、ミニプレップLTVEC DNAのE.coliへの再形質転換(Sambrook,J.,E.F.FritschおよびT.Maniatis、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,第2版,第1巻,2巻,および3巻,1989)。この工程は、細菌相同組換えの工程に利用される遺伝子組換えタンパク質をコードするプラスミドを除去するために必要である(Zhangら、Nat Genet,20:123−8,1998;Narayananら、Gene Ther,6:442−7,1999)。このプラスミドの除去は、(a)このプラスミドが高コピー数プラスミドであり、大規模LTVECプレップにおいて得られる収率を減少させ得るので;(b)遺伝子組換えタンパク質の発現を誘導する可能性を排除するために;そして(c)このプラスミドがこのLTVECの物理的マッピングを不明瞭化し得るので、有用である。真核生物細胞へのこのLTVECの導入の前に、標準的方法論(http://www.qiagen.com/literature/handbooks/plk/plklow.pdf;Sambrook,J.,E.F.FritschおよびT.Maniatis.Molecular Cloning:A
Laboratory Manual,第2版,第1巻,2巻,および3巻,1989;TillettおよびNeilan、Biotechniques,24:568−70,572,1998)によって、より大量のLTVEC DNAが調製される。しかし、この工程は、遺伝子組換えプロファージを利用する細菌相同組換えの方法が用いられる場合(すなわち、遺伝子組換えタンパク質をコードする遺伝子が、細菌染色体へと組み込まれる細菌相同組換えの方法(Yuら、Proc Natl Acad Sci USA
,97:5978−83,2000)が用いられる場合)、回避され得る。
真核生物細胞への導入のためのLTVECを調製するために、このLTVECは、長いホモロジーアーム(homology arm)に隣接する改変された内因性遺伝子または染色体座DNAを残す様式で、好ましくは直鎖化される。これは、希にのみ消化する、任意の適切な制限酵素を用いて、好ましくはベクター骨格において、このLTVECを直鎖化することによって達成され得る。適切な制限酵素の例としては、NotI、PacI、SfiI、SrfI、SwaI、FseIなどが挙げられる。制限酵素の選択は、実験的に(すなわち、いくつかの異なる候補の希なカッター(rare cutter)を試験することによって)決定され得るか、または、このLTVECの配列が公知である場合、この配列を分析し、そしてこの分析に基づいて適切な制限酵素の選択することによって決定され得る。このLTVECが希な部位(例えば、CosN部位)を含むベクター骨格を有する状況において、このLTVECは、このような部位を認識する酵素(例えば、λターミナーゼ(Shizuyaら、Proc Natl Acad Sci USA,89:8794−7,1992;BeckerおよびGold,Proc Natl Acad Sci USA,75:4199−203,1978;Rackwitzら、Gene,40:259−66,1985))によって切断され得る。
LTVEC DNAは、標準的方法論(例えば、リン酸カルシウム、脂質によって媒介されるトランスフェクトまたはエレクトロポレーション(Sambrook,J.,E.F.FritschおよびT.Maniatis.Molecular Cloning:A Laboratory Manual,第2版,第1巻,2巻,および3巻,1989))を用いて、真核生物細胞に導入され得る。このLTVECが首尾よく導入された細胞は、このLTVECへ操作された選択可能なマーカー遺伝子に依存して、選択薬剤に対する曝露によって選択され得る。非限定的な例として、この選択可能なマーカーがネオマイシンホスホトランスフェラーゼ(ネオ)遺伝子(Beckら、Gene,19:327−36,1982)である場合、このLTVECを取り込んだ細胞は、G418含有培地において選択され得る;このLTVECを有さない細胞は死滅するが、このLTVECを取り込んだ細胞は生存する(Santerreら、Gene,30:147−56,1984)。他の適切な選択可能なマーカーとしては、真核生物細胞において活性を有する任意の薬物(Joyner,The Practical Approach Series,293,1999)(例えば、ハイグロマイシンB(Santerreら、Gene,30:147−56,1984;Bernardら、Exp Cell Res,158:237−43,1985;GiordanoおよびMcAllister、Gene,88:285−8,1990)、ブラスチシジンS(Blasticidin S)(Izumiら、Exp Cell Res,197:229−33,1991))、および、当業者に公知の他の薬物が挙げられる。
このLTVECを目的の遺伝子座に標的化することによって首尾よく改変された真核生物細胞は、目的の遺伝子座内における対立遺伝子の改変を検出し得、そしてホモロジーアームにわたるアッセイに依存しない、種々のアプローチを用いて同定され得る。このようなアプローチとしては以下が挙げられるが、これらに限定されない:
(a)TaqMan(登録商標)を用いる定量的PCR(LieおよびPetropoulos、Curr Opin Biotechnol,9:43−8,1998);
(b)分子ビーコンを用いる定量的MOAアッセイ(Tanら、Chemistry,
6:1107−11,2000)
(c)蛍光インサイチュハイブリダイゼーションFISH(Laanら、Hum Genet,96:275−80,1995)または比較ゲノムハイブリダイゼーション(CGH)(Forozanら、Trends Genet,13:405−9,1997;ThompsonおよびGray、J Cell Biochem Suppl,139−43,1993;HouldsworthおよびChaganti、Am J Pathol,145:1253−60,1994);
(d)等温DNA増幅(Lizardiら、Nat Genet,19:225−32,1998;MitraおよびChurch、Nucleic Acids Res,27:e34,1999);
(e)固定プローブへの定量的ハイブリダイゼーション(Southern,J.Mol.Biol.98:503,1975;Kafatos FC;Jones CW;Efstratiadis A,Nucleic Acids Res 7(6):1541−52,1979);
(f)Invader Probes(登録商標)(Third Wave Technologies);
(g)EclipseTMおよび分子ビーコンプローブ(Synthetic Genetics);ならびに
(h)MMPアッセイ(High Throughput Genomics)
本出願人らは、本明細書中において、TaqMan(登録商標)定量的PCRを用いて、首尾よく標的化された真核生物細胞についてスクリーニングをする例を提供する。この非限定的な例において、TaqMan(登録商標)は、二倍体ゲノムにおいて、2つの内因性対立遺伝子のうちの1つの一部が、別の配列によって置き換えられた相同組換えを起こしている、真核生物細胞を同定するために用いられる。ホモロジーアーム全体にわたる制限フラグメントの長さの差異が、2つの対立遺伝子のうちの1つの改変を示す従来の方法とは対照的に、この定量的TaqMan(登録商標)法は、未改変の対立遺伝子のコピー数の減少(半分まで)の測定によって、1つの対立遺伝子の改変を検出する。特に、このプローブは、未改変の対立遺伝子を検出し、そして改変された対立遺伝子を検出しない。従って、本方法は改変の厳密な性質から独立しており、そして本実施例に記述される配列置換に限定されない。TaqManは、ゲノムDNAサンプル中のDNAテンプレートのコピー数を、特に参照遺伝子(LieおよびPetropoulos、Curr Opin Biotechnol,9:43−8,1998)に対する比較によって、数量化するために用いられる。この参照遺伝子は、同一のゲノムDNAにおいて、標的遺伝子または遺伝子座として定量化される。従って、(各々がそれぞれのプローブを用いる)2つのTaqMan(登録商標)増幅が行われる。一方のTaqMan(登録商標)プローブは参照遺伝子の「Ct」(許容限界サイクル)を決定するが、他方のプローブは、首尾よい標的化によって置き換えられる標的化遺伝子または遺伝子座の領域のCtを決定する。このCtは、各TaqMan(登録商標)プローブに対する開始DNAの量を反映する量である(すなわち、配列の量がより少なくなれば、許容限界サイクルに達するまでに、より多くのPCRのサイクルを必要とする)。TaqMan(登録商標)反応に対する、テンプレート配列のコピー数の半分までの減少は、約1Ct単位の増加を生じる。標的遺伝子または標的遺伝子座の1つの対立遺伝子が相同組換えによって置き換えられた細胞における、TaqMan(登録商標)反応は、非標的化細胞由来のDNAと比較した場合、参照遺伝子に対するCtの増加を伴わない標的TaqMan(登録商標)反応について、1Ctの増加を生じる。このことにより、LTVECを用いる真核生物細胞における目的の遺伝子の1つの対立遺伝子の改変の検出が可能となる。
なる2つの系統の交配に起因する子孫の場合と同様に、多型を含み得る。さらに、MOAスクリーニングによっても網羅される、ある特殊な状況は、通常は細胞において単一のコピーとして存在する遺伝子(例えば、性染色体、および、特にY染色体に位置するいくつか)の標的化である。この場合、単一の標的化対立遺伝子の改変を検出する方法(例えば、定量的PCR、サザンブロットなど)を、標的化事象を検出するために用い得る。本発明の方法は、対立遺伝子が多型である場合でさえ、または対立遺伝子が標的化細胞内の単一コピー中に存在する場合でさえ、改変された真核生物細胞を作製するために用いられ得ることが明らかである。
(a)工程1〜7で記述された方法によって作製された、遺伝的に改変された真核生物細胞は、この細胞の表現型を変化させることが望ましいインビトロまたはインビボでの任意のアッセイにおいて用いられ得る。
1.改変された胚幹(ES)細胞(例えば、頻繁に用いられるラットおよびマウスのES細胞)。ES細胞は、標準的な胚盤胞注入技術または凝集技術(Robertson,Practical Approach Series,254,1987;Woodら、Nature,365:87−9,1993;Joyner,The Practical Approach Series,293,1999)、四倍体胚盤胞注入(Wangら、Mech Dev,62:137−45,1997)、あるいは核移入およびクローニング(Wakayamaら、Proc Natl Acad Sci USA,96:14984−9,1999)によって、遺伝的に改変されたラットまたはマウスを作製するために用いられ得る。他の生物体(例えば、ウサギ(Wangら、Mech Dev,62:137−45,1997;Schoonjansら、Mol Reprod Dev,45:439−43,1996)またはニワトリ(Painら、Development,122:2339−48,1996)または他の種)に由来するES細胞もまた、本発明の方法を用いる遺伝的な改変に受け入れられるべきである。
生するためのこのような細胞の使用(Kuroiwaら、Nat Biotechnol,18:1086−1090,2000)。
(実施例1:OCR10遺伝子の欠失を有するマウスES細胞の操作)
(a.mOCR10遺伝子を含む大きいゲノムDNAクローンの選択)
マウスOCR10(mOCR10)遺伝子のコード配列を含む大きいゲノムDNAフラグメントを保持する細菌人工染色体(BAC)クローンを、PCRを使用して、整列されたマウスゲノムDNAのBACライブラリー(Incyte Genomics)をスクリーニングすることによって獲得した。このライブラリーをスクリーニングするために使用したプライマーは、mOCR10遺伝子のcDNA配列に由来した。
(a)OCR10.RAA(5’−AGCTACCAGCTGCAGATGCGGGCAG−3’)およびOCR10.PVIrc(5’−CTCCCCAGCCTGGGTCTGAAAGATGACG−3’)、これらは、102bpのDNAを増幅する;ならびに
(b)OCR10.TDY(5’−GACCTCACTTGCTACACTGACTAC−3’)およびOCR10.QETrc(5’−ACTTGTGTAGGCTGCAGAAGGTCTCTTG−3’)、これらは、1500bpのDNAを増幅する。
mOCR10 LTVECの構築において使用される改変カセットは、lacZ−SV40ポリA−PGKp−EM7−neo−PGKポリAカセットであり、ここでlacZは、上記のようなマーカー遺伝子であり、SV40ポリAは、シミアンウイルス40由来のフラグメントであり(Subramanianら、Prog Nucleic Acid Res Mol Biol、19:157−64、1976;Thimmappayaら、J Biol Chem、253:1613−8、1978;Dharら、Proc Natl Acad Sci U S A、71:371−5、1974;Reddyら、Science,200:494−502、1978)、そしてポリアデニル化部位およびシグナルを含み(Subramanianら、Prog Nucleic Acid Res Mol Biol、19:157−64、1976;Thimmappayaら、J Biol Chem、253:1613−8、1978;Dharら、Proc Natl Acad Sci U S A、71:371−5、1974;Reddyら、Science,200:494−502、1978)、PGKpは、マウスホスホグリセレリン酸キナーゼ(PGK)プロモーターであり(Adraら、Gene、60:65−74、1987)(これは、哺乳動物細胞における薬物耐性遺伝子の発現を駆動するために広く使用されてきた)、EM7は、ネオマイシンホスホトランスフェラーゼ(neo)遺伝子の発現を駆動することによって、細菌中の、完成したLTVEC構築物のポジティブ選択を可能にする利点を有する、強力な細菌プロモーターであり、neoは、原核生物細胞におけるカナマイシン耐性および真核生物細胞におけるG418耐性を付与する選択マーカーであり(Beckら、Gene、19:327−36、1982)、そしてPGKポリAは、PGK遺伝子由来の3’非翻訳領域であり、ポリアデニル化部位およびシグナルを含む(Boerら、Biochem Genet、28:299−308、1990)。
換えを使用して標的化ベクターを作製するための先行技術のアプローチは、ES細胞への導入の前に、大きい標的化ベクターが「トリミング」される必要がある(Hillら、Genomics、64:111−3、2000)。先行技術のアプローチによって利用されるスクリーニング方法に対応するために、十分短い相同性アームを作製することが必要なので、このトリミングは必要とされる。Hillらの方法の1つの主要な欠点は、2つのさらなる相同組換え工程が、単にトリミングのために必要とされることである(1つの工程は、改変された遺伝子座の上流領域をトリミングし、1つの工程は、改変された遺伝子座の下流領域をトリミングする)。これを行うために、実質的により多くの配列情報(トリミング部位にわたる配列情報を含む)が必要である。
挿入カセットおよび相同性配列の連結部の周辺の配列を、DNA配列決定によって確認した。mOCR10 LTVECのサイズを、制限分析、その後のパルスフィールドゲル電気泳動(PFGE)によって確認した(Cantorら、Annu Rev Biophys Chem、17:287−304、1988;SchwartzおよびCantor、Cell、37:67−75、1984)。mOCR10 LTVECの標準的なラージスケールのプラスミド調製を行って、プラスミドDNAを制限酵素NotI(これは、mOCR10 LTVECのベクター骨格を切断する)で消化して、直線状DNAを作製した。続いて、直線化されたDNAを、エレクトロポレーションによって、マウスES細胞に導入した(Robertson、Practical Approach Series、254、1987;Joyner、The Practical Approach Series、293、1999;Sambrookら、Sambrook,J.、E.F.FritschおよびT.Maniatis、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、第二版、1巻、2巻および3巻、1989)。mOCR10 LTVECで首尾よくトランスフェクトされたES細胞を、標準的な選択方法を使用して、G418含有培地中で選択した(Robertson、Practical Approach Series、254、1987;Joyner、The Practical Approach Series、293、1999)。
2つの内因性mOCR10遺伝子のうち1つが改変カセット配列によって置換されたES細胞を同定するため、個々のES細胞クローン由来のDNAを、標準的なTaqMan
(登録商標)方法論を、記載されたように使用する定量的PCRによって分析した(Applied Biosystems、TaqMan(登録商標)Universal PCR Master Mix、カタログ番号P/N4304437;http://www.pebiodocs.com/pebiodocs/04304449.pdfもまた参照のこと)。使用したプライマーおよびTaqMan(登録商標)プローブは、図3A〜3Dに記載の通りである。合計69個の個々のES細胞クローンをスクリーニングし、そして3個のクローンが陽性として、すなわち、内因性mOCR10コード配列の1つが、上記の改変カセットによって置換されたクローンとして、同定された。
(i)改変されている遺伝子座の外側のプローブの使用を必要としない。従って、改変された遺伝子座に隣接する配列を知る必要を排除する。
上記のように、長い相同性アームを使用して得られた増大した標的化頻度は、存在する場合、LTVECを構築する際の、標的化される真核生物細胞のDNAと同質遺伝子の(すなわち、このDNAの配列と同一の)ゲノムDNAを使用することに由来する利点を低減するはずである。この仮説を試験するため、本出願人は、標的化されるべき真核生物細胞と同じマウス亜系に由来するゲノムDNA(おそらく同質遺伝子)を使用して、いくつかのLTVECを、そして標的化されるべき真核生物細胞と異なるマウス亜系に由来するゲノムDNA(おそらく非同質遺伝子)を使用して、多数の他のLTVECを構築した。この非同質遺伝子LTVECは、6%(1〜20%の範囲、表1)の平均標的化頻度を示
し、一方、同質遺伝子LTVECは、3%(2〜5%の範囲)の平均標的化頻度を示した。このことは、LTVECを使用した首尾よい標的化の割合が、遺伝子同質性に依存しないことを示す。
LTVECを取り、相同組換えによって標的化遺伝子座のゲノム中にLTVECを組み込んだES細胞クローンは、標的ES細胞クローン(ここで、2つの標的化対立遺伝子の1つが改変される)と非標的ES細胞クローン(ここで、両方の対立遺伝子は、改変されないままである)との間の差異を区別するためのリアルタイム定量的PCRを使用する、
対立遺伝子の改変(MOA)アッセイによって同定される。MOAアッセイは、一次スクリーニングおよび二次スクリーニングからなる。一次スクリーニングは、以下の工程を包含する:(1)ゼラチンコーティングした96ウェルプレート上での、LTVECでトランスフェクトしたES細胞クローンの増殖;(2)各ES細胞クローンからのゲノムDNAの単離;(3)2つの384ウェルプレート上での8回の別々の定量的PCRにおける鋳型としての各ゲノムDNAサンプルの使用であって、ここで、2回のPCRは、欠失について標的化されたゲノムフラグメントの1つの末端のDNA配列にハイブリダイズする標的−遺伝子座特異的プライマーセットを使用し(「上流PCR」)、2回のPCRは、欠失について標的化されたゲノムフラグメントの他の末端のDNA配列にハイブリダイズする標的−遺伝子座特異的プライマーセットを使用し(「下流PCR」)、4回のPCRは、4つの非標的参照遺伝子座を認識するプライマーセットを使用し(「参照PCR」)、そして各PCRは、蛍光プローブ(例えば、TaqMan(登録商標)[ABI]、EclipseTM、またはMoleculr Beaconプローブ[Synthetic Genetics])(これは、増幅配列を認識し、そしてその蛍光シグナルがPCR産物の量に直接比例する)を含む;(4)サーモサイクラーを蛍光検出器と組み合わせるデバイス(例えば、ABI7900HT)(これは、PCRの間に増幅産物の蓄積を定量し、そして閾値サイクル(CT)(蛍光シグナルがバックグラウンドノイズを超えて検出可能であるPCRにおける地点)を決定する)中で、PCRを実行する工程;(5)各ES細胞クローンDNAサンプルについて、上流PCRと4つの参照PCRの各々との間で、そして下流PCRと4つの参照PCRの各々との間で、CT値における差異(ΔCT)を計算して96個のΔCT値の8つの表を作製する工程;(6)ΔCT値を正の値に対して正規化する工程;(7)各標的−参照比較表についてのメジアンΔCT値の計算;(8)8つのΔCT表を調査し、メジアンΔCTよりも0.5〜1.5、0.25〜1.5、0.5〜2.0、0.25〜2.0、0.5〜3.0および0.25〜3.0サイクル大きい許容範囲内でΔCT値を生じる、所定のES細胞クローンDNAサンプルを数回計算するコンピュータプログラムの使用による信頼スコアの決定(このようなプログラムを作製または書き込むのに適したコンピュータプログラミング言語の例としては、ビジュアルベーシック、Java(登録商標)、または当業者によく知られた任意の他のコンピュータプログラミング言語が挙げられる);(9)ヒストグラムとして8つのΔCT表の各々についての値およびそれらのメジアンをプロットする工程;ならびに(10)信頼スコアおよびΔCTヒストグラムの検査からの正確に標的化されたES細胞クローン候補の同定。好ましい例において、候補標的化クローンについてのΔCT値は、8つの参照比較のうちの8つにおいてのメジアンよりも0.5〜1.5サイクル大きい範囲である。
の間で、ΔCT値を計算して、8つのΔCT表を作製する工程;(4)ΔCT値を正の値に正規化する工程;(5)各ΔCT表についてのメジアンの計算;(6)一次スクリーニングにおけるような信頼スコアの計算;ならびに(7)ヒストグラムとして8つのΔCT表の各々についての値およびそれらのメジアンをプロットする工程。
本明細書中に記載されるLTVEC技術を使用して、出願人らは、ES細胞中のSM22α遺伝子をノックアウトした。SM22αは、22kDaの平滑筋細胞(SMC)系統に限定されたタンパク質であり、これは、収縮性SMCにおいて細胞骨格アクチンフィラメント束と物理的に会合する。次いで、標的化ES細胞を、遺伝子が適切に標的化されたことを確認するために、中期染色体スプレッド上で標準的な蛍光インサイチュハイブリダイゼーション(FISH)に供した。実験を以下の2つのプローブで実施した:1)LTVECを生成するために使用される未改変のSM22α BACクローンからなるSM22α遺伝子プローブ、および2)標的化事象(LacZおよびNeo遺伝子カセットの挿入)によって行なわれる遺伝子改変のみを検出するLacZおよびネオマイシンDNAプローブ。中期染色体スプレッドを、細胞から調製し、そしてハイブリダイゼーションを両方のプローブを用いて同時に実施した。これらのプローブは、異なる色のフルオロフォアで標識され、同じスプレッド中の各プローブのハイブリダイゼーションの検出を可能にする。非標的化ES細胞株を、コントロールとして並行して分析した。予期されるように、コントロールスプレッドにおいて、SM22αの2つの対立遺伝子が、相同な染色体アーム上で検出されたが、LacZ−Neoプローブのハイブリダイゼーションは存在しなかった。コントロールにおけるように、標的化ES細胞スプレッドにおいて、2つの対立遺伝子がまた、同じ染色体遺伝子座および相同な染色体において検出されたが、LacZ−Neoプローブでの二重標識は、2つの染色体中の1つで明らかであり、SM22αの対立遺伝子におけるSM22αおよびLacZ−Neo DNA配列の同時局在を示す。重要なことに、スプレッド中の不適切な遺伝子座において、SM22αの遺伝子配列もLacZ−Neoの遺伝子配列も検出されなかった。SM22α遺伝子配列の余分な組み込みの欠如、および1つの染色体の相同な対におけるLacZ−NeoのSM22αとの同時局在は、相同組換えを介するLacZ−Neoの、SM22α対立遺伝子の1つに対する正確な標的化が生じたことを強力に示唆する。
マウス胚性幹(ES)細胞における遺伝子の標的化改変のための標準的な方法は、代表
的に、エレクトロポレーション手順において20〜40μgの標的化ベクターを利用する。出願人らは、LTVECを用いて、はるかに低量のDNA(1×107細胞当り約1〜5μgの範囲)でのエレクトロポレーションは、正確に標的化された相同組換え事象の頻度を2倍にするが、二次的な非相同性挿入事象の数を非常に減少させることを発見した。標的化効率におけるこの明らかな改善は、重要である。なぜなら、これは、正確に標的化された単一コピーの改変を有するいくつかのポジティブクローンを見出するためにスクリーニングされる必要のあるESクローン細胞数を有意に減少させるためである。関連した利益は、減少した費用および増加したスループットである。
MA61(MAFbxとも呼ばれる)は、筋萎縮症の種々の状態においてアップレギュレートされる、近年発見されたユビキチンリガーゼである(米国仮出願番号60/264,926(2001年1月30日出願)、米国仮出願番号60/311,697(2001年8月10日出願)、および米国仮出願(番号はまだ知られていない)(2001年10月22日出願)(これらは全て、Regeneron,Pharmaceuticals,Inc.に割り当てられ、これらの各々は、本明細書中にその全体が参考として援用される)を参照のこと)。筋萎縮症におけるこの遺伝子の生物学的重要性をさらに研究するために、以下の通りに本発明の方法を使用して、ノックアウトマウスを作製した。
Targeting Vector for Eukaryotic Cells(LTVEC)を作製した。5’相同性ボックス/lacZ遺伝子/ポリA/PGKプロモーター/neo/ポリA/3’相同性ボックスを含む改変カセットを設計した。相同性ボックスを、LTVECの生成の間に細菌の相同組換えの部位を標識するために付加した。LacZは、その開始コドンが、MA61の開始コドンと同じ位置に存在するように配置されたレポーター遺伝子である。細菌における相同組換え後、改変カセットは、MA61遺伝子を置換した。このようにして、MA61 LTVECを作製し、ここで、BACクローンにおけるMA61コード配列は、上記のように設計された改変カセットによって置換された。次いで、LTVEC DNAを調製し、精製し、そして以下に記載されるように、真核生物細胞への導入のために直鎖状にした。
ow.pdf; Sambrook,J.,E.F.FritschおよびT.Maniatis,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,第2版、第1、2、および3巻、1989;TillettおよびNeilan,Biotechniques,24:568−70,572,1998)。
Claims (10)
- 内因性非ヒト遺伝子座であって、該内因性非ヒト遺伝子座由来の内因性コード配列または遺伝子セグメントが、異なる種由来のオルソログコード配列で置換するように所望の位置で改変されており、置換された該内因性コード配列または遺伝子セグメントは、該内因性非ヒト遺伝子座に存在せず、該オルソログコード配列は、20kbよりも大きいゲノムDNAフラグメント上にある、内因性非ヒト遺伝子座。
- 前記非ヒト遺伝子座が哺乳動物遺伝子座である、請求項1に記載の内因性非ヒト遺伝子座。
- 前記哺乳動物遺伝子座がげっ歯類遺伝子座である、請求項2に記載の内因性非ヒト遺伝子座。
- 前記げっ歯類遺伝子座がマウス遺伝子座またはラット遺伝子座である、請求項3に記載の内因性非ヒト遺伝子座。
- 前記オルソログコード配列がヒトである、請求項1に記載の内因性非ヒト遺伝子座。
- 前記オルソログコード配列が少なくとも70kbである、請求項1に記載の内因性非ヒト遺伝子座。
- 前記オルソログコード配列が少なくとも95kbである、請求項6に記載の内因性非ヒト遺伝子座。
- 前記オルソログコード配列が少なくとも120kbである、請求項7に記載の内因性非ヒト遺伝子座。
- げっ歯類遺伝子座である請求項1に記載の内因性非ヒト遺伝子座であって、前記オルソログコード配列がヒトである、内因性非ヒト遺伝子座。
- 前記オルソログコード配列がヒトであり、かつ少なくとも70kbである、請求項9に記載の内因性非ヒト遺伝子座。
Applications Claiming Priority (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US24466500P | 2000-10-31 | 2000-10-31 | |
| US60/244,665 | 2000-10-31 | ||
| US09/732,234 | 2000-12-07 | ||
| US09/732,234 US6586251B2 (en) | 2000-10-31 | 2000-12-07 | Methods of modifying eukaryotic cells |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013108631A Division JP5892975B2 (ja) | 2000-10-31 | 2013-05-23 | 真核生物細胞を改変する方法 |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014039567A JP2014039567A (ja) | 2014-03-06 |
| JP2014039567A5 JP2014039567A5 (ja) | 2015-02-19 |
| JP5945263B2 true JP5945263B2 (ja) | 2016-07-05 |
Family
ID=26936709
Family Applications (7)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002539535A Expired - Lifetime JP5339566B2 (ja) | 2000-10-31 | 2001-10-31 | 真核生物細胞を改変する方法 |
| JP2010136321A Pending JP2010220628A (ja) | 2000-10-31 | 2010-06-15 | 真核生物細胞を改変する方法 |
| JP2013108631A Expired - Lifetime JP5892975B2 (ja) | 2000-10-31 | 2013-05-23 | 真核生物細胞を改変する方法 |
| JP2013247817A Expired - Lifetime JP5945263B2 (ja) | 2000-10-31 | 2013-11-29 | 真核生物細胞を改変する方法 |
| JP2014265082A Withdrawn JP2015062432A (ja) | 2000-10-31 | 2014-12-26 | 真核生物細胞を改変する方法 |
| JP2017024803A Expired - Lifetime JP6486979B2 (ja) | 2000-10-31 | 2017-02-14 | 真核生物細胞を改変する方法 |
| JP2017024802A Withdrawn JP2017123855A (ja) | 2000-10-31 | 2017-02-14 | 真核生物細胞を改変する方法 |
Family Applications Before (3)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2002539535A Expired - Lifetime JP5339566B2 (ja) | 2000-10-31 | 2001-10-31 | 真核生物細胞を改変する方法 |
| JP2010136321A Pending JP2010220628A (ja) | 2000-10-31 | 2010-06-15 | 真核生物細胞を改変する方法 |
| JP2013108631A Expired - Lifetime JP5892975B2 (ja) | 2000-10-31 | 2013-05-23 | 真核生物細胞を改変する方法 |
Family Applications After (3)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014265082A Withdrawn JP2015062432A (ja) | 2000-10-31 | 2014-12-26 | 真核生物細胞を改変する方法 |
| JP2017024803A Expired - Lifetime JP6486979B2 (ja) | 2000-10-31 | 2017-02-14 | 真核生物細胞を改変する方法 |
| JP2017024802A Withdrawn JP2017123855A (ja) | 2000-10-31 | 2017-02-14 | 真核生物細胞を改変する方法 |
Country Status (18)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US6586251B2 (ja) |
| EP (1) | EP1399575B1 (ja) |
| JP (7) | JP5339566B2 (ja) |
| KR (1) | KR100833136B1 (ja) |
| CN (1) | CN100497642C (ja) |
| AT (1) | ATE332388T1 (ja) |
| AU (2) | AU2002220048B2 (ja) |
| BR (1) | BRPI0115096B1 (ja) |
| CA (1) | CA2426398C (ja) |
| CZ (1) | CZ304856B6 (ja) |
| DE (1) | DE60121372T2 (ja) |
| HU (1) | HU227639B1 (ja) |
| MX (1) | MXPA03003797A (ja) |
| NO (1) | NO332300B1 (ja) |
| NZ (1) | NZ525511A (ja) |
| PL (1) | PL204759B1 (ja) |
| RU (1) | RU2290441C2 (ja) |
| WO (1) | WO2002036789A2 (ja) |
Families Citing this family (212)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6908744B1 (en) * | 2000-03-14 | 2005-06-21 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods of stimulating cartilage formation |
| ES2394877T3 (es) * | 2000-08-14 | 2013-02-06 | The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services | Recombinación homóloga mejorada mediada por proteínas de recombinación de lambda |
| US6586251B2 (en) * | 2000-10-31 | 2003-07-01 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods of modifying eukaryotic cells |
| US6596541B2 (en) | 2000-10-31 | 2003-07-22 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods of modifying eukaryotic cells |
| US20050144655A1 (en) | 2000-10-31 | 2005-06-30 | Economides Aris N. | Methods of modifying eukaryotic cells |
| GB0110029D0 (en) | 2001-04-24 | 2001-06-13 | Grosveld Frank | Transgenic animal |
| EP1543110A4 (en) | 2002-05-17 | 2006-09-06 | Sinai School Medicine | POPULATION OF DEFINITIVE ENDODERMIC CELLS AND MESODERMAL |
| CA2872136C (en) | 2002-07-18 | 2017-06-20 | Merus B.V. | Recombinant production of mixtures of antibodies |
| USRE47770E1 (en) | 2002-07-18 | 2019-12-17 | Merus N.V. | Recombinant production of mixtures of antibodies |
| EP1539946A4 (en) * | 2002-09-09 | 2006-03-15 | California Inst Of Techn | METHOD AND COMPOSITIONS FOR PRODUCING HUMANIZED MICE |
| WO2004067725A2 (en) * | 2003-01-30 | 2004-08-12 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods of identifying modulators of nmur2-mediated activity |
| US20100069614A1 (en) | 2008-06-27 | 2010-03-18 | Merus B.V. | Antibody producing non-human mammals |
| EP2395016A3 (en) | 2003-05-30 | 2012-12-19 | Merus B.V. | Design and use of paired variable regions of specific binding molecules |
| EP1802193B1 (en) | 2004-10-19 | 2014-04-30 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Method for generating a mouse homozygous for a genetic modification |
| US20060117396A1 (en) * | 2004-11-30 | 2006-06-01 | Murphy Andrew J | Assay methods for identifying modulators of OPSDL3 and transgenic knockouts |
| AU2008232409C1 (en) | 2007-03-22 | 2013-12-05 | Biogen Ma Inc. | Binding proteins, including antibodies, antibody derivatives and antibody fragments, that specifically bind CD154 and uses thereof |
| KR102096731B1 (ko) | 2007-06-01 | 2020-04-02 | 오픈 모노클로날 테크놀로지, 인코포레이티드 | 내생적 면역글로불린 유전자를 억제하고 트랜스제닉 인간 이디오타입 항체를 생산하기 위한 방법 및 조성물 |
| NZ586149A (en) * | 2007-12-10 | 2012-05-25 | Ablexis Llc | Methods for sequential replacement of targeted region by homologous recombination |
| JP2011518555A (ja) * | 2008-04-14 | 2011-06-30 | サンガモ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド | 標的組込みのための線形ドナーコンストラクト |
| US20090328240A1 (en) * | 2008-06-24 | 2009-12-31 | Sing George L | Genetically modified mice as predictors of immune response |
| DE102008002715A1 (de) * | 2008-06-27 | 2009-12-31 | Evonik Röhm Gmbh | 2-Hydroxyisobuttersäure produzierende rekombinante Zelle |
| ES2908040T3 (es) | 2008-09-30 | 2022-04-27 | Ablexis Llc | Ratones con inserción génica para la producción de anticuerpos quiméricos |
| SG2014010995A (en) | 2009-07-08 | 2014-05-29 | Kymab Ltd | Animal models and therapeutic molecules |
| US9445581B2 (en) | 2012-03-28 | 2016-09-20 | Kymab Limited | Animal models and therapeutic molecules |
| ES3010323T3 (en) | 2009-10-06 | 2025-04-02 | Regeneron Pharma | Genetically modified mice and engraftment |
| PT3147362T (pt) | 2009-10-29 | 2019-04-02 | Regeneron Pharma | Alelos multifuncionais |
| RU2603102C2 (ru) | 2009-12-10 | 2016-11-20 | Ридженерон Фармасьютикалз, Инк. | Мыши, которые производят антитела, имеющие только тяжелые цепи |
| TR201808011T4 (tr) | 2009-12-21 | 2018-06-21 | Regeneron Pharma | Hümanize fc gama r fareleri. |
| KR102283195B1 (ko) | 2010-02-08 | 2021-07-29 | 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 | 일반적인 경쇄 마우스 |
| US20120021409A1 (en) | 2010-02-08 | 2012-01-26 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Common Light Chain Mouse |
| US9796788B2 (en) | 2010-02-08 | 2017-10-24 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Mice expressing a limited immunoglobulin light chain repertoire |
| US20130045492A1 (en) | 2010-02-08 | 2013-02-21 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods For Making Fully Human Bispecific Antibodies Using A Common Light Chain |
| CA3006800C (en) | 2010-03-31 | 2022-10-04 | Ablexis, Llc | Genetic engineering of non-human animals for the production of chimeric antibodies |
| US9242014B2 (en) | 2010-06-15 | 2016-01-26 | The Regents Of The University Of California | Receptor tyrosine kinase-like orphan receptor 1 (ROR1) single chain Fv antibody fragment conjugates and methods of use thereof |
| CN103068994B (zh) | 2010-06-22 | 2016-01-20 | 瑞泽恩制药公司 | 表达具有人λ可变区和小鼠恒定区的轻链的小鼠 |
| US10662256B2 (en) | 2010-07-26 | 2020-05-26 | Trianni, Inc. | Transgenic mammals and methods of use thereof |
| US10793829B2 (en) | 2010-07-26 | 2020-10-06 | Trianni, Inc. | Transgenic mammals and methods of use thereof |
| AU2011286185B2 (en) | 2010-07-26 | 2014-08-14 | Trianni, Inc. | Transgenic animals and methods of use |
| HRP20170322T1 (hr) | 2010-08-02 | 2017-04-21 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Miševi koji stvaraju vl vezne proteine |
| EP2638155A1 (en) | 2010-11-08 | 2013-09-18 | Kymab Limited | Cells & vertebrates for enhanced somatic hypermutation and class switch recombination |
| DK2663579T3 (en) | 2011-01-14 | 2017-07-31 | Univ California | THERAPEUTIC ANTIBODIES AGAINST ROR-1 PROTEIN AND PROCEDURES FOR USE THEREOF |
| KR102714361B1 (ko) | 2011-02-15 | 2024-10-11 | 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 | 인간화된 m-csf 마우스 |
| HUE046081T2 (hu) | 2011-02-25 | 2020-01-28 | Regeneron Pharma | Adam6 egér |
| US10920242B2 (en) | 2011-02-25 | 2021-02-16 | Recombinetics, Inc. | Non-meiotic allele introgression |
| ES2656852T3 (es) | 2011-05-12 | 2018-02-28 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Ensayo de liberación de neuropéptidos para canales de sodio |
| NZ743520A (en) | 2011-08-05 | 2022-12-23 | Regeneron Pharma | Humanized universal light chain mice |
| EP2758534B1 (en) | 2011-09-19 | 2020-04-29 | Kymab Limited | Animals, repertoires & methods for the production of human antibodies |
| AU2012311286B2 (en) | 2011-09-19 | 2018-07-26 | Kymab Limited | Antibodies, variable domains and chains tailored for human use |
| WO2013045916A1 (en) | 2011-09-26 | 2013-04-04 | Kymab Limited | Chimaeric surrogate light chains (slc) comprising human vpreb |
| WO2013059230A1 (en) | 2011-10-17 | 2013-04-25 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Restricted immunoglobulin heavy chain mice |
| MX353134B (es) | 2011-10-28 | 2017-12-20 | Regeneron Pharma | Ratones con receptor de linfocitos t modificados geneticamente. |
| JP6154391B2 (ja) | 2011-10-28 | 2017-06-28 | リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. | 遺伝子改変された主要組織適合複合体マウス |
| US9591835B2 (en) | 2011-10-28 | 2017-03-14 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Genetically modified major histocompatibility complex animals |
| US9043996B2 (en) | 2011-10-28 | 2015-06-02 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Genetically modified major histocompatibility complex animals |
| GB2496375A (en) | 2011-10-28 | 2013-05-15 | Kymab Ltd | A non-human assay vertebrate comprising human antibody loci and human epitope knock-in, and uses thereof |
| LT3272214T (lt) | 2011-10-28 | 2020-03-10 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Genetiškai modifikuotos pelės, ekspresuojančios chimerines pagrindinio audinių dermės komplekso (mhc) ii molekules |
| EP2773323A4 (en) | 2011-10-31 | 2015-04-22 | Merck Sharp & Dohme | NANO-SUSPENSION METHOD |
| GB201122047D0 (en) | 2011-12-21 | 2012-02-01 | Kymab Ltd | Transgenic animals |
| US9253965B2 (en) | 2012-03-28 | 2016-02-09 | Kymab Limited | Animal models and therapeutic molecules |
| KR102186822B1 (ko) | 2011-12-20 | 2020-12-04 | 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 | 인간화 경쇄 마우스 |
| NZ627977A (en) | 2012-02-01 | 2016-06-24 | Regeneron Pharma | Humanized rodents that express heavy chains containing vl domains |
| JP2015509380A (ja) | 2012-03-06 | 2015-03-30 | リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. | 共通の軽鎖のマウス |
| HK1200271A1 (en) | 2012-03-16 | 2015-08-07 | 瑞泽恩制药公司 | Mice that produce antigen-binding proteins with ph-dependent binding characteristics |
| NZ730271A (en) | 2012-03-16 | 2022-09-30 | Regeneron Pharma | Non-human animals expressing ph-sensitive immunoglobulin sequences |
| US20140013456A1 (en) | 2012-03-16 | 2014-01-09 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Histidine Engineered Light Chain Antibodies and Genetically Modified Non-Human Animals for Generating the Same |
| LT2883449T (lt) | 2012-03-16 | 2018-05-10 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Histidinu modifikuoti lengvosios grandinės antikūnai ir juos gaminantys genetiškai modifikuoti graužikai |
| EP2831245A1 (en) | 2012-03-28 | 2015-02-04 | Kymab Limited | Transgenic non-human vertebrate for the expression of class - switched, fully human, antibodies |
| US10251377B2 (en) | 2012-03-28 | 2019-04-09 | Kymab Limited | Transgenic non-human vertebrate for the expression of class-switched, fully human, antibodies |
| GB2502127A (en) | 2012-05-17 | 2013-11-20 | Kymab Ltd | Multivalent antibodies and in vivo methods for their production |
| PT2847335T (pt) | 2012-04-25 | 2018-09-28 | Regeneron Pharma | Alvejamento mediado por nuclease com vetores de alvejamento grandes |
| MX379274B (es) | 2012-06-12 | 2025-03-10 | Regeneron Pharma | Animales no humanos humanizados con loci de cadena pesada de inmunoglobulina restringidos. |
| AR091482A1 (es) * | 2012-06-21 | 2015-02-04 | Recombinetics Inc | Celulas modificadas geneticamente y metodos par su obtencion |
| SG10201912773TA (en) | 2012-08-23 | 2020-02-27 | Agensys Inc | Antibody drug conjugates (adc) that bind to 158p1d7 proteins |
| CA2881966C (en) | 2012-08-24 | 2020-10-06 | The Regents Of The University Of California | Antibodies and vaccines for use in treating ror1 cancers and inhibiting metastasis |
| UA118090C2 (uk) * | 2012-09-07 | 2018-11-26 | ДАУ АГРОСАЙЄНСІЗ ЕлЕлСі | Спосіб інтегрування послідовності нуклеїнової кислоти, що представляє інтерес, у ген fad2 у клітині сої та специфічний для локусу fad2 білок, що зв'язується, здатний індукувати спрямований розрив |
| ES2938342T3 (es) | 2012-09-07 | 2023-04-10 | Univ Yale | Ratones modificados genéticamente y métodos de uso de los mismos |
| SG10201707449TA (en) | 2012-11-05 | 2017-10-30 | Regeneron Pharma | Genetically modified non-human animals and methods of use thereof |
| SMT201900429T1 (it) | 2013-02-20 | 2019-09-09 | Regeneron Pharma | Topi esprimenti co-recettori umanizzati linfociti t |
| CN109913495B (zh) | 2013-02-20 | 2022-11-25 | 瑞泽恩制药公司 | 大鼠的遗传修饰 |
| KR101764800B1 (ko) * | 2013-02-20 | 2017-08-04 | 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 | 변형된 면역글로불린 중쇄 서열을 갖는 비인간 동물 |
| PL2958937T3 (pl) | 2013-02-22 | 2019-01-31 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Myszy ekspresjonujące humanizowany główny układ zgodności tkankowej |
| US20150342163A1 (en) | 2013-02-22 | 2015-12-03 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Genetically modified major histocompatibility complex mice |
| ES2948808T3 (es) | 2013-03-11 | 2023-09-19 | Regeneron Pharma | Ratones transgénicos que expresan moléculas del complejo mayor de histocompatibilidad (CMH) de clase II quiméricas |
| KR102313053B1 (ko) | 2013-03-11 | 2021-10-18 | 리제너론 파아마슈티컬스, 인크. | 키메라 주요 조직적합성 복합체(mhc) 제i 부류 분자를 발현하는 유전자전이 마우스 |
| SG11201506278RA (en) | 2013-03-13 | 2015-09-29 | Regeneron Pharma | Mice expressing a limited immunoglobulin light chain repertoire |
| JP2016519568A (ja) | 2013-03-13 | 2016-07-07 | リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. | 共通軽鎖のマウス |
| US9788534B2 (en) | 2013-03-18 | 2017-10-17 | Kymab Limited | Animal models and therapeutic molecules |
| PL3456831T3 (pl) | 2013-04-16 | 2021-12-06 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Ukierunkowana modyfikacja genomu szczura |
| US9783618B2 (en) | 2013-05-01 | 2017-10-10 | Kymab Limited | Manipulation of immunoglobulin gene diversity and multi-antibody therapeutics |
| US11707056B2 (en) | 2013-05-02 | 2023-07-25 | Kymab Limited | Animals, repertoires and methods |
| US9783593B2 (en) | 2013-05-02 | 2017-10-10 | Kymab Limited | Antibodies, variable domains and chains tailored for human use |
| US9925273B2 (en) | 2013-08-01 | 2018-03-27 | Agensys, Inc. | Antibody drug conjugates (ADC) that bind to CD37 proteins |
| SG11201600036QA (en) | 2013-08-07 | 2016-02-26 | Regeneron Pharma | Lincrna-deficient non-human animals |
| AU2014323527B2 (en) | 2013-09-18 | 2020-10-15 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Histidine engineered light chain antibodies and genetically modified non-human animals for generating the same |
| SMT201900067T1 (it) | 2013-09-23 | 2019-02-28 | Regeneron Pharma | Animali non umani aventi un gene di proteina regolatoria del segnale umanizzato |
| JP7133902B2 (ja) | 2013-10-01 | 2022-09-09 | カイマブ・リミテッド | 動物モデル及び治療用分子 |
| CN105792646B (zh) | 2013-11-19 | 2018-03-02 | 瑞泽恩制药公司 | 具有人源化的b细胞活化因子基因的非人动物 |
| CA2929774C (en) | 2013-11-19 | 2020-09-15 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Non-human animal cells having a humanized proliferation-inducing ligand gene |
| DK3080279T3 (en) | 2013-12-11 | 2018-11-05 | Regeneron Pharma | METHODS AND COMPOSITIONS FOR TARGETED MODIFICATION OF A GENOM |
| AU2014360811B2 (en) | 2013-12-11 | 2017-05-18 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods and compositions for the targeted modification of a genome |
| US11160879B2 (en) | 2014-01-15 | 2021-11-02 | Masamichi Yamamoto | Transgenic animal for visualization of ATP and use thereof |
| TWI681969B (zh) * | 2014-01-23 | 2020-01-11 | 美商再生元醫藥公司 | 針對pd-1的人類抗體 |
| CA2941514A1 (en) | 2014-03-21 | 2015-09-24 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Vl antigen binding proteins exhibiting distinct binding characteristics |
| AU2015230938C1 (en) | 2014-03-21 | 2021-10-14 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Non-human animals that make single domain binding proteins |
| WO2015179317A2 (en) | 2014-05-19 | 2015-11-26 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Genetically modified non-human animals expressing human epo |
| CN111118047B (zh) | 2014-05-30 | 2023-09-22 | 再生元制药公司 | 人源化二肽基肽酶iv(dpp4)动物 |
| WO2015188109A1 (en) | 2014-06-06 | 2015-12-10 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods and compositions for modifying a targeted locus |
| SG10201811116UA (en) * | 2014-06-19 | 2019-01-30 | Regeneron Pharma | Non-human animals having a humanized programmed cell death 1 gene |
| EP3708663A1 (en) | 2014-06-23 | 2020-09-16 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Nuclease-mediated dna assembly |
| RU2711740C2 (ru) | 2014-06-26 | 2020-01-21 | Регенерон Фармасьютикалз, Инк. | Способы и композиции для нацеленных генетических модификаций и способы их применения |
| SG11201701040XA (en) | 2014-09-19 | 2017-03-30 | Regeneron Pharma | Chimeric antigen receptors |
| CA2963315A1 (en) | 2014-10-15 | 2016-04-21 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods and compositions for generating or maintaining pluripotent cells |
| CA3176380A1 (en) | 2014-11-21 | 2016-05-26 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods and compositions for targeted genetic modification using paired guide rnas |
| ES2923775T3 (es) | 2014-11-24 | 2022-09-30 | Regeneron Pharma | Animales no humanos que expresan el complejo CD3 humanizado |
| EP3466255B1 (en) | 2014-12-05 | 2021-02-17 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Non-human animals having a humanized cluster of differentiation 47 gene |
| HRP20202034T1 (hr) | 2014-12-09 | 2021-02-19 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Neljudske životinje s genom za humanizirani diferencijacijski biljeg cd274 |
| CA2971213C (en) | 2014-12-19 | 2023-09-26 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods and compositions for targeted genetic modification through single-step multiple targeting |
| AU2016229143B2 (en) | 2015-03-09 | 2022-01-13 | Agensys, Inc. | Antibody drug conjugates (ADC) that bind to FLT3 proteins |
| EP3685662B9 (en) | 2015-03-16 | 2023-10-04 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Cell of a rodent exhibiting diminished upper and lower motor neuron function and sensory perception |
| CN107438622A (zh) | 2015-03-19 | 2017-12-05 | 瑞泽恩制药公司 | 选择结合抗原的轻链可变区的非人动物 |
| SI3280257T1 (sl) | 2015-04-06 | 2023-10-30 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc., | S humaniziranimi t-celicami posredovani imunski odzivi pri nehumanih živalih |
| FI3282835T3 (fi) | 2015-04-13 | 2023-07-20 | Regeneron Pharma | Humanisoituja sirpa-il15-poistogeenisiä hiiriä ja niiden käyttömenetelmiä |
| US10395759B2 (en) | 2015-05-18 | 2019-08-27 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods and systems for copy number variant detection |
| US10787517B2 (en) | 2015-05-18 | 2020-09-29 | Agensys, Inc. | Antibodies that bind to AXL proteins |
| WO2016187354A1 (en) | 2015-05-18 | 2016-11-24 | Agensys, Inc. | Antibodies that bind to axl proteins |
| KR102190661B1 (ko) | 2015-05-29 | 2020-12-14 | 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 | C9orf72 유전자좌에서 파괴를 갖는 비-인간 동물 |
| US10412939B2 (en) | 2015-09-02 | 2019-09-17 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Rodent model of prostate cancer |
| TWI824372B (zh) | 2015-10-12 | 2023-12-01 | 美商再生元醫藥公司 | 活化瘦素受體的抗原結合蛋白 |
| HUE054612T2 (hu) | 2015-11-20 | 2021-09-28 | Regeneron Pharma | Humanizált limfocitaaktiváló gén 3-t tartalmazó nem-humán állatok |
| WO2017089308A1 (en) * | 2015-11-24 | 2017-06-01 | Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited | Stable cell lines for retroviral production |
| WO2017089307A1 (en) * | 2015-11-24 | 2017-06-01 | Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited | Transient transfection method for retroviral production |
| WO2017095939A1 (en) | 2015-12-03 | 2017-06-08 | Trianni, Inc. | Enhanced immunoglobulin diversity |
| EP3402326A1 (en) | 2016-01-13 | 2018-11-21 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Rodents having an engineered heavy chain diversity region |
| US20170218398A1 (en) * | 2016-01-30 | 2017-08-03 | Markus Alexander Brown | Method to selectively target cancerous cells for genetic manipulation |
| AU2017213633B2 (en) | 2016-02-04 | 2023-08-03 | Trianni, Inc. | Enhanced production of immunoglobulins |
| WO2017136712A1 (en) * | 2016-02-04 | 2017-08-10 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Non-human animals having an engineered angptl8 gene |
| KR102465122B1 (ko) | 2016-02-12 | 2022-11-09 | 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 | 비정상적인 핵형을 검출하기 위한 방법 및 시스템 |
| SG11201806427WA (en) | 2016-02-16 | 2018-08-30 | Regeneron Pharma | Non-human animals having a mutant kynureninase gene |
| US10070632B2 (en) | 2016-02-29 | 2018-09-11 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Rodents having a humanized TMPRSS gene |
| CN109155149A (zh) | 2016-03-29 | 2019-01-04 | 瑞泽恩制药公司 | 遗传变体-表型分析系统和使用方法 |
| EP4368637A3 (en) | 2016-05-20 | 2024-07-10 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods for breaking immunological tolerance using multiple guide rnas |
| EP4567104A3 (en) | 2016-06-03 | 2025-09-24 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Rodents expressing exogenous terminal deoxynucleotidyltransferase |
| EP3474854A4 (en) | 2016-06-27 | 2020-02-19 | The Regents of The University of California | DRUG ASSOCIATIONS FOR THE TREATMENT OF CANCER |
| DK3476865T5 (da) | 2016-06-28 | 2024-09-09 | Biocytogen Pharmaceuticals Beijing Co Ltd | Fremgangsmåde til konstruktion af pd-1-gen-modificeret humaniseret dyremodel og anvendelse deraf |
| AU2017302657A1 (en) | 2016-07-29 | 2019-02-14 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Mice comprising mutations resulting in expression of c-truncated fibrillin-1 |
| KR102527979B1 (ko) * | 2016-09-30 | 2023-04-28 | 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 | C9orf72 유전자좌에서 헥사뉴클레오티드 반복 확장을 갖는 비인간 동물 |
| WO2018128691A1 (en) | 2016-11-04 | 2018-07-12 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Non-human animals having an engineered immunoglobulin lambda light chain locus |
| CN118140872A (zh) | 2017-01-19 | 2024-06-07 | 欧莫诺艾比公司 | 来自具有多个重链免疫球蛋白基因座的转基因啮齿类动物的人抗体 |
| RU2019125818A (ru) | 2017-02-27 | 2021-03-29 | Регенерон Фармасьютикалс, Инк. | Модели ретиношизиса на животных, отличных от человека |
| MX2020001178A (es) | 2017-07-31 | 2020-09-25 | Regeneron Pharma | Celulas madre embrionarias de raton transgenico con cas y ratones y usos de los mismos. |
| EP3585160A2 (en) | 2017-07-31 | 2020-01-01 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Crispr reporter non-human animals and uses thereof |
| SG11202000771UA (en) | 2017-09-29 | 2020-04-29 | Regeneron Pharma | Non-human animals comprising a humanized ttr locus and methods of use |
| DK3687287T5 (da) | 2017-09-29 | 2024-08-26 | Regeneron Pharma | Gnavere, udtrykkende humaniseret c1q-kompleks |
| CN109666701B (zh) * | 2017-10-13 | 2021-08-24 | 百奥赛图(北京)医药科技股份有限公司 | 一种pd-1基因修饰人源化动物模型的构建方法及其应用 |
| WO2019072241A1 (en) | 2017-10-13 | 2019-04-18 | Beijing Biocytogen Co., Ltd | NON-HUMAN ANIMAL GENETICALLY MODIFIED WITH PD-1 HUMAN OR CHIMERIC |
| CN111655031B (zh) | 2017-11-30 | 2022-11-18 | 瑞泽恩制药公司 | 包含人源化trkb基因座的非人动物 |
| SMT202500277T1 (it) | 2017-12-05 | 2025-09-12 | Regeneron Pharma | Topi aventi una catena leggera lambda di immunoglobuline ingegnerizzata e loro usi |
| WO2019183123A1 (en) | 2018-03-19 | 2019-09-26 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Transcription modulation in animals using crispr/cas systems |
| KR102840787B1 (ko) | 2018-03-26 | 2025-07-31 | 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 | 치료제를 시험하기 위한 인간화된 설치류 |
| EP4596043A3 (en) | 2018-04-06 | 2025-10-01 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | A leptin receptor agonist antibody for use in increasing bone mass in a subject suffering from metabolic dysfunction or hypoleptinemia |
| AU2019278936B9 (en) | 2018-06-01 | 2022-09-29 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods and systems for sparse vector-based matrix transformations |
| IL318469A (en) | 2018-06-14 | 2025-03-01 | Regeneron Pharma | Non-human animals capable of reorganizing transgenic DH-DH, and their uses |
| DK3823443T3 (da) | 2018-07-16 | 2024-07-29 | Regeneron Pharma | Gnavermodeller af ditra-sygdom og anvendelse heraf |
| CN109504708A (zh) * | 2018-12-03 | 2019-03-22 | 江苏集萃药康生物科技有限公司 | 一种筛选标记自我删除的基因打靶载体及方法 |
| CN116064550A (zh) | 2018-12-20 | 2023-05-05 | 瑞泽恩制药公司 | 核酸酶介导的重复扩增 |
| WO2020152607A1 (en) | 2019-01-22 | 2020-07-30 | St. Jude Children's Research Hospital | Modulation of lc3-associated endocytosis pathway and genetically modified non-human animals as a model of neuroinflammation and neurodegeneration |
| KR20210133234A (ko) * | 2019-02-18 | 2021-11-05 | 바이오사이토젠 파마슈티컬스 (베이징) 컴퍼니 리미티드 | 인간화 면역글로불린 유전자좌를 갖는 유전적으로 변형된 비-인간 동물 |
| CA3127153A1 (en) | 2019-02-22 | 2020-08-27 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Rodents having genetically modified sodium channels and methods of use thereof |
| JP7506686B2 (ja) | 2019-04-04 | 2024-06-26 | リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | ヒト化凝固因子12遺伝子座を含む非ヒト動物 |
| KR102487901B1 (ko) | 2019-04-04 | 2023-01-12 | 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 | 표적화된 변형의 표적화 벡터로의 무흔적 도입을 위한 방법 |
| WO2020214690A1 (en) | 2019-04-15 | 2020-10-22 | Qwixel Therapeutics | Fusion protein composition(s) comprising targeted masked type i interferons (ifna and ifnb) and an antibody against tumor antigen, for use in the treatment of cancer |
| EP3801011A1 (en) | 2019-06-04 | 2021-04-14 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Non-human animals comprising a humanized ttr locus with a beta-slip mutation and methods of use |
| BR112021023683A2 (pt) | 2019-06-05 | 2022-02-01 | Regeneron Pharma | Roedor e camundongo geneticamente modificado, embrião de roedor, célula b do roedor ou camundongo geneticamente modificado, hibridoma, população de células b, célula-tronco embrionária, célula de mamífero, métodos de produção de um anticorpo, de uma cadeia pesada, de um domínio variável, de uma coleção de domínios variáveis, de uma cadeia leve, de uma sequência nucleotídica, de um roedor geneticamente modificado e de células es, de geração de um domínio variável e in vitro para gerar uma célula recombinante de roedor, e, vetor de direcionamento |
| JP7698587B2 (ja) | 2019-06-07 | 2025-06-25 | リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | ヒト化アルブミン遺伝子座を含む非ヒト動物 |
| AU2020302081A1 (en) | 2019-06-27 | 2021-12-23 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Modeling TDP-43 proteinopathy |
| HRP20241602T1 (hr) | 2019-07-01 | 2025-01-31 | Tonix Pharma Limited | Antitijela anti-cd154 i njihova uporaba |
| US20240058466A1 (en) | 2019-10-04 | 2024-02-22 | TAE Life Sciences | Antibody Compositions Comprising Fc Mutations and Site-Specific Conjugation Properties For Use In Treating Cancer, Immunological Disorders, and Methods Thereof |
| WO2021108363A1 (en) | 2019-11-25 | 2021-06-03 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Crispr/cas-mediated upregulation of humanized ttr allele |
| KR20220133248A (ko) | 2020-01-28 | 2022-10-04 | 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 | 인간화 pnpla3 좌위를 포함하는 비-인간 동물 및 사용 방법 |
| US20230081547A1 (en) | 2020-02-07 | 2023-03-16 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Non-human animals comprising a humanized klkb1 locus and methods of use |
| EP4125348A1 (en) | 2020-03-23 | 2023-02-08 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Non-human animals comprising a humanized ttr locus comprising a v30m mutation and methods of use |
| US20230172170A1 (en) | 2020-04-21 | 2023-06-08 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Non-human animals having a humanized cxcl13 gene |
| AU2021283564B2 (en) | 2020-06-02 | 2025-05-29 | Biocytogen Pharmaceuticals (Beijing) Co., Ltd. | Genetically modified non-human animals with common light chain immunoglobulin locus |
| RU2751237C1 (ru) * | 2020-06-10 | 2021-07-12 | Регенерон Фармасьютикалс, Инк. | Способы и композиции для направленной модификации генома |
| KR20230024822A (ko) | 2020-06-25 | 2023-02-21 | 주식회사 휴맵 | 이형접합성 형질전환 동물 |
| KR20230066386A (ko) | 2020-09-11 | 2023-05-15 | 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 | 항원 특이적 항체의 확인 및 제조 |
| CN116323651A (zh) | 2020-10-01 | 2023-06-23 | 瑞泽恩制药公司 | 表达人cr1的啮齿动物 |
| US12012441B2 (en) | 2020-10-26 | 2024-06-18 | Neptune Biosciences Llc | Engineered human IL-21 cytokines and methods for using the same |
| EP4262373A1 (en) | 2020-12-16 | 2023-10-25 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Mice expressing humanized fc alpha receptors |
| US20220192165A1 (en) | 2020-12-21 | 2022-06-23 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Non-human animals having a humanized tslp gene, a humanized tslp receptor gene, and/or a humanized il7ra gene |
| US20240317849A1 (en) | 2020-12-23 | 2024-09-26 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Nucleic acids encoding anchor modified antibodies and uses thereof |
| CA3207098A1 (en) | 2021-01-06 | 2022-07-14 | Tonix Pharma Limited | Methods of inducing immune tolerance with modified anti-cd154 antibodies |
| BR112023018874A2 (pt) | 2021-03-31 | 2023-10-03 | Regeneron Pharma | Camundongos geneticamente modificados compreendendo componentes do sistema imunológico celular humanizado com diversidade melhorada do repertório de tcrb |
| WO2022220603A1 (ko) | 2021-04-16 | 2022-10-20 | 고려대학교 산학협력단 | 코로나-19 바이러스 표적 인간 항체 |
| JP2024523290A (ja) | 2021-06-18 | 2024-06-28 | ナミ セラピューティクス, インコーポレイテッド | がんの処置およびその方法における使用のための、マスクされたI型インターフェロン(IFNαおよびIFNβ)を含む融合タンパク質組成物 |
| US20240415980A1 (en) | 2021-10-28 | 2024-12-19 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Crispr/cas-related methods and compositions for knocking out c5 |
| WO2023108047A1 (en) | 2021-12-08 | 2023-06-15 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Mutant myocilin disease model and uses thereof |
| WO2023122506A1 (en) | 2021-12-20 | 2023-06-29 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Non-human animals comprising humanized ace2 and tmprss loci |
| US20250194571A1 (en) | 2022-02-07 | 2025-06-19 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Compositions and methods for defining optimal treatment timeframes in lysosomal disease |
| WO2023154861A1 (en) | 2022-02-11 | 2023-08-17 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Compositions and methods for screening 4r tau targeting agents |
| US20250295096A1 (en) | 2022-04-26 | 2025-09-25 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | A rodent model of fibrodysplasia ossificans progressiva |
| WO2023235677A1 (en) | 2022-05-31 | 2023-12-07 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Animal model of tdp-43 proteinopathy |
| WO2023235725A2 (en) | 2022-05-31 | 2023-12-07 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Crispr-based therapeutics for c9orf72 repeat expansion disease |
| US20230417899A1 (en) | 2022-06-27 | 2023-12-28 | Oshkosh Corporation | Position tracking for a lift device |
| WO2024020057A1 (en) | 2022-07-19 | 2024-01-25 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Genetically modified animal model and its use to model the human immune system |
| AU2023347224A1 (en) | 2022-09-22 | 2025-03-20 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Genetically modified mice expressing components of human cellular immune system |
| US20240224964A9 (en) | 2022-09-29 | 2024-07-11 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Correction of hepatosteatosis in humanized liver animals through restoration of il6/il6r/gp130 signaling in human hepatocytes |
| WO2024163650A1 (en) | 2023-02-01 | 2024-08-08 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Animals comprising a modified klhdc7b locus |
| TW202504637A (zh) | 2023-06-13 | 2025-02-01 | 美商艾德森特克斯治療股份有限公司 | 與結合至nectin-4蛋白之抗體及抗體藥物結合物(adc)相關之方法及組合物 |
| WO2024259354A1 (en) | 2023-06-16 | 2024-12-19 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Vectors, genetically modified cells, and genetically modified non-human animals comprising the same |
| WO2025122669A1 (en) | 2023-12-05 | 2025-06-12 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Non-human animals having a humanized complement factor b gene |
| WO2025171307A1 (en) | 2024-02-08 | 2025-08-14 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Vectors, genetically modified cells, and genetically modified non-human animals comprising the same |
Family Cites Families (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5770429A (en) * | 1990-08-29 | 1998-06-23 | Genpharm International, Inc. | Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies |
| AU2515992A (en) | 1991-08-20 | 1993-03-16 | Genpharm International, Inc. | Gene targeting in animal cells using isogenic dna constructs |
| WO1994002602A1 (en) * | 1992-07-24 | 1994-02-03 | Cell Genesys, Inc. | Generation of xenogeneic antibodies |
| DE4228162C1 (de) * | 1992-08-25 | 1994-01-13 | Rajewsky Klaus Dr | Verfahren zum Ersetzen homologer Genabschnitte aus Säugern in der Keimbahn von nicht-menschlichen Säugern |
| US5436149A (en) | 1993-02-19 | 1995-07-25 | Barnes; Wayne M. | Thermostable DNA polymerase with enhanced thermostability and enhanced length and efficiency of primer extension |
| AU6819494A (en) * | 1993-04-26 | 1994-11-21 | Genpharm International, Inc. | Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies |
| DE60023451T2 (de) * | 1999-02-05 | 2006-07-20 | Therapeutic Human Polyclonals, Inc., Mountain View | Aus nicht-menschlichen transgenen tieren gewonnene menschliche polyklonale antikörper |
| US6586251B2 (en) * | 2000-10-31 | 2003-07-01 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Methods of modifying eukaryotic cells |
-
2000
- 2000-12-07 US US09/732,234 patent/US6586251B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-10-31 AU AU2002220048A patent/AU2002220048B2/en not_active Expired
- 2001-10-31 CZ CZ2003-1197A patent/CZ304856B6/cs not_active IP Right Cessation
- 2001-10-31 PL PL361927A patent/PL204759B1/pl unknown
- 2001-10-31 AU AU2004802A patent/AU2004802A/xx active Pending
- 2001-10-31 WO PCT/US2001/045375 patent/WO2002036789A2/en active Application Filing
- 2001-10-31 CA CA2426398A patent/CA2426398C/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-31 HU HU0301575A patent/HU227639B1/hu unknown
- 2001-10-31 CN CNB018216609A patent/CN100497642C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-31 DE DE60121372T patent/DE60121372T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-31 BR BRPI0115096A patent/BRPI0115096B1/pt active IP Right Grant
- 2001-10-31 KR KR1020037005885A patent/KR100833136B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-31 EP EP01992495A patent/EP1399575B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-31 MX MXPA03003797A patent/MXPA03003797A/es active IP Right Grant
- 2001-10-31 AT AT01992495T patent/ATE332388T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-10-31 JP JP2002539535A patent/JP5339566B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-31 RU RU2003116125/13A patent/RU2290441C2/ru active
- 2001-10-31 NZ NZ525511A patent/NZ525511A/en not_active IP Right Cessation
-
2003
- 2003-04-28 NO NO20031897A patent/NO332300B1/no not_active IP Right Cessation
-
2010
- 2010-06-15 JP JP2010136321A patent/JP2010220628A/ja active Pending
-
2013
- 2013-05-23 JP JP2013108631A patent/JP5892975B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2013-11-29 JP JP2013247817A patent/JP5945263B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2014
- 2014-12-26 JP JP2014265082A patent/JP2015062432A/ja not_active Withdrawn
-
2017
- 2017-02-14 JP JP2017024803A patent/JP6486979B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2017-02-14 JP JP2017024802A patent/JP2017123855A/ja not_active Withdrawn
Also Published As
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6486979B2 (ja) | 真核生物細胞を改変する方法 | |
| US10344299B2 (en) | Compositions and methods for modifying cells | |
| JP5692863B2 (ja) | 真核生物細胞を改変する方法 | |
| AU2002220048A1 (en) | Methods of modifying eukaryotic cells | |
| HK1059802B (en) | Methods of modifying eukaryotic cells | |
| IL155580A (en) | Ex vivo method for modifying endogenous gene or chromosomal locus in eukaryotic cells |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131129 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141226 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150210 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150507 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151106 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160202 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160520 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160527 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5945263 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term |