JP5947581B2 - コア組付装置及びそれを用いたコア嵌設方法 - Google Patents
コア組付装置及びそれを用いたコア嵌設方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5947581B2 JP5947581B2 JP2012068010A JP2012068010A JP5947581B2 JP 5947581 B2 JP5947581 B2 JP 5947581B2 JP 2012068010 A JP2012068010 A JP 2012068010A JP 2012068010 A JP2012068010 A JP 2012068010A JP 5947581 B2 JP5947581 B2 JP 5947581B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- perforation
- branch pipe
- fitted
- valve body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 62
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 43
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 16
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 15
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 10
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 10
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 9
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 8
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- -1 for example Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001208 Crucible steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001141 Ductile iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 241000221535 Pucciniales Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000008235 industrial water Substances 0.000 description 1
- 238000012966 insertion method Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sliding Valves (AREA)
- Details Of Valves (AREA)
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
Description
流体管に穿設された穿孔に連通し該流体管の外周を密封状に被覆したケースと、前記穿孔に嵌設されるコアと、前記ケース内で前記コアを介して進退移動し流体管内を開閉する弁体とを備え、穿孔に嵌設される前のコアが組み付けられたコア組付装置であって、
前記ケースは、流体管に取り付けられた分岐管と、該分岐管に密封状に接続される弁体が収納可能な弁蓋とで構成され、
前記コアは、周方向の一部が切断された切欠き部を有するC型筒状体であり、該コアの後端部において外径方向に膨出したフランジ部が形成され、該フランジ部の前記切欠き部には外径方に突出した一対の鍔部、及び該鍔部と対向する側には外径方に突出した係合突部が、それぞれ設けられ、前記弁体を進退方向に移動させる際にガイドするための分岐管の内面に形成した一対のガイド溝に、前記一対の鍔部と係合突部が摺動可能に嵌合していることを特徴としている。
この特徴によれば、コアが分岐管の内周面に移動かつ縮径可能となるように保持されているので、分岐管周りに専用の組付及び押し込み用具を用いることなく、穿孔に向かう押込み力を作用するだけで、コアを穿孔に容易にかつ確実に嵌設することができる。また、切欠き部を有するC型筒状体に構成されたコアは容易に縮径状態となるので、分岐管内の所望位置に挿入して縮径状態を開放すれば、コアの拡径弾発力により分岐管の該所望位置に確実に保持することができる。さらに、コアに対し穿孔に向かう押込み力が作用したときに、コアのフランジ部の一対の鍔部と係合突部がそれぞれ一対のガイド溝に沿って移動するので、穿孔に対し正確にコアを嵌合させることができ、しかも弁体を進退方向に移動させるための形成されたガイド溝を利用することで、コアのためのガイド溝を新たに設ける必要がない。
前記分岐管の内周面は、前記コアが保持されている箇所から穿孔に向かって漸次縮径するテーパ面で形成されていることを特徴としている。
この特徴によれば、コアに対し穿孔に向かう押込み力が作用したときに、コアを漸次縮径させて穿孔に対し的確にかつ大きな復元力を生じさせることができるように嵌設させることが可能である。
前記コアの外周部には、前記穿孔の略全内周面に亘り当接する防錆部材を備えていることを特徴としている。
この特徴によれば、コアの防錆部材を穿孔の略全内周面に亘り当接させることで、穿孔の防錆を確実にできる。
前記弁体の穿孔方向に向かう押込み力で、前記分岐管の内周面に保持されているコアを押込んで、該コアを穿孔に嵌設することを特徴としている。
この特徴によれば、弁体を閉鎖方向に進行させる工程でコアを穿孔に嵌設することができるので、嵌設作業を容易に行うことができる。
前記分岐管に対し弁蓋を取り付ける際の該弁蓋の先端部による穿孔方向に向かう押込み力で、前記分岐管の内周面に保持されているコアを押込んで、該コアを穿孔に嵌設することを特徴としている。
この特徴によれば、分岐管に対し弁蓋を取り付ける工程でコアを穿孔に嵌設することができるので、嵌設作業を容易に行うことができる。
2 ケース
3,60 弁蓋
5 弁体
10 コア組付装置
12 分岐管
12a ガイド溝
12b テーパ面
40,40’ コア
41 C型筒条体
41a 切欠き部
41b,41e フランジ部
41b’ 鍔部
41c 係合突部
42 防錆部材
50 穿孔装置
Claims (5)
- 流体管に穿設された穿孔に連通し該流体管の外周を密封状に被覆したケースと、前記穿孔に嵌設されるコアと、前記ケース内で前記コアを介して進退移動し流体管内を開閉する弁体とを備え、穿孔に嵌設される前のコアが組み付けられたコア組付装置であって、
前記ケースは、流体管に取り付けられた分岐管と、該分岐管に密封状に接続される弁体が収納可能な弁蓋とで構成され、
前記コアは、周方向の一部が切断された切欠き部を有するC型筒状体であり、該コアの後端部において外径方向に膨出したフランジ部が形成され、該フランジ部の前記切欠き部には外径方に突出した一対の鍔部、及び該鍔部と対向する側には外径方に突出した係合突部が、それぞれ設けられ、前記弁体を進退方向に移動させる際にガイドするための分岐管の内面に形成した一対のガイド溝に、前記一対の鍔部と係合突部が摺動可能に嵌合していることを特徴とするコア組付装置。 - 前記分岐管の内周面は、前記コアが保持されている箇所から穿孔に向かって漸次縮径するテーパ面で形成されていることを特徴とする請求項1に記載のコア組付装置。
- 前記コアの外周部には、前記穿孔の略全内周面に亘り当接する防錆部材を備えていることを特徴とする請求項1または2に記載のコア組付装置。
- 前記請求項1ないし3のいずれかに記載のコア組付装置を用いたコア嵌設方法であって、
前記弁体の穿孔方向に向かう押込み力で、前記分岐管の内周面に保持されているコアを押込んで、該コアを穿孔に嵌設することを特徴とするコア嵌設方法。 - 前記請求項1ないし3のいずれかに記載のコア組付装置を用いたコア嵌設方法であって、
前記分岐管に対し弁蓋を取り付ける際の該弁蓋の先端部による穿孔方向に向かう押込み力で、前記分岐管の内周面に保持されているコアを押込んで、該コアを穿孔に嵌設することを特徴とするコア嵌設方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012068010A JP5947581B2 (ja) | 2012-03-23 | 2012-03-23 | コア組付装置及びそれを用いたコア嵌設方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012068010A JP5947581B2 (ja) | 2012-03-23 | 2012-03-23 | コア組付装置及びそれを用いたコア嵌設方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2013199972A JP2013199972A (ja) | 2013-10-03 |
| JP5947581B2 true JP5947581B2 (ja) | 2016-07-06 |
Family
ID=49520364
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012068010A Active JP5947581B2 (ja) | 2012-03-23 | 2012-03-23 | コア組付装置及びそれを用いたコア嵌設方法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5947581B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5514318B2 (ja) * | 1973-06-14 | 1980-04-15 | ||
| JPH08135885A (ja) * | 1994-11-09 | 1996-05-31 | Sekisui Chem Co Ltd | 防食スリーブ |
| US5577776A (en) * | 1995-05-03 | 1996-11-26 | Tdw Deleware, Inc. | Tee fitting for lined pipe |
| JP4404532B2 (ja) * | 2002-08-06 | 2010-01-27 | 株式会社水道技術開発機構 | 流体管の分岐口防食構造 |
| JP5368009B2 (ja) * | 2008-05-29 | 2013-12-18 | コスモ工機株式会社 | 流体管の穿孔防食装置 |
| JP5766410B2 (ja) * | 2010-06-10 | 2015-08-19 | コスモ工機株式会社 | コア嵌設装置及びその嵌設方法 |
-
2012
- 2012-03-23 JP JP2012068010A patent/JP5947581B2/ja active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2013199972A (ja) | 2013-10-03 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6211060B2 (ja) | 分水栓形成方法及び同方法に使用する分水栓取付用治具 | |
| WO2018168339A1 (ja) | 不断流下におけるバタフライ弁の挿入 | |
| JP5124310B2 (ja) | 制水体設置装置 | |
| JPWO2020049879A1 (ja) | 流体制御装置の設置方法及び設置装置 | |
| JP5636210B2 (ja) | 制流弁及びその設置方法 | |
| JP5947581B2 (ja) | コア組付装置及びそれを用いたコア嵌設方法 | |
| US10612688B2 (en) | Corrosion prevention apparatus and corrosion prevention method for cut faces of pipes | |
| JP5656470B2 (ja) | 穿孔防錆方法 | |
| JP5826682B2 (ja) | 管切断面の防蝕装置及び防蝕方法 | |
| JP5944705B2 (ja) | 分岐開口連通方法 | |
| JP5596366B2 (ja) | 制流弁 | |
| JP5542023B2 (ja) | コア | |
| JP2013199984A (ja) | 流体管分岐装置 | |
| JP4437221B2 (ja) | 分水栓の取り付け方法 | |
| JP6371890B2 (ja) | 分岐装置 | |
| JP2013185683A (ja) | コア嵌設装置及びその方法 | |
| JP5674400B2 (ja) | 制流弁 | |
| JP5663217B2 (ja) | 制流弁 | |
| JP2013130253A (ja) | 流体管穿設防錆方法及び流体管穿設防錆装置 | |
| JP3317688B2 (ja) | パッキン | |
| JP2013221601A (ja) | 穿孔部の防食装置 | |
| JP5548564B2 (ja) | コア | |
| JP6203504B2 (ja) | 分岐装置 | |
| JP5847896B2 (ja) | 制流弁 | |
| JP2013137043A (ja) | 流体管穿設方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150209 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150525 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151119 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151201 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160121 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160531 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160603 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5947581 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |