JP5983854B2 - 回転電機 - Google Patents
回転電機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5983854B2 JP5983854B2 JP2015500110A JP2015500110A JP5983854B2 JP 5983854 B2 JP5983854 B2 JP 5983854B2 JP 2015500110 A JP2015500110 A JP 2015500110A JP 2015500110 A JP2015500110 A JP 2015500110A JP 5983854 B2 JP5983854 B2 JP 5983854B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- electrical machine
- rotating electrical
- machine according
- rotor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 18
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 7
- 239000000615 nonconductor Substances 0.000 claims description 5
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/16—Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01K—MEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01K1/00—Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
- G01K1/02—Means for indicating or recording specially adapted for thermometers
- G01K1/024—Means for indicating or recording specially adapted for thermometers for remote indication
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01K—MEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01K13/00—Thermometers specially adapted for specific purposes
- G01K13/04—Thermometers specially adapted for specific purposes for measuring temperature of moving solid bodies
- G01K13/08—Thermometers specially adapted for specific purposes for measuring temperature of moving solid bodies in rotary movement
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/0094—Structural association with other electrical or electronic devices
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/30—Structural association with control circuits or drive circuits
- H02K11/35—Devices for recording or transmitting machine parameters, e.g. memory chips or radio transmitters for diagnosis
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Description
本発明は、回転電機に関し、特に、回転電機内の物理量を検出するセンサを備える回転電機に関する。
従来より、種々の回転電機が提案されている。たとえば、特許文献1には、図7に示すような回転電機が開示されている。この回転電機(モーター)101は、回転子102および固定子103を備える駆動装置であり、種々の動力利用システム(例えば、車など。)に組み込まれる。このため、回転電機101は構造体(ユニット)として取り扱えるように、筐体105も備えている。筐体105は、回転子102および固定子103を収容し、回転子102が固定子103内で回転自在に保持されるように固定子103を支持する。
回転電機101を駆動すると、回転子102や固定子103が備えるコイルやコアにおいて銅損や鉄損が発生し、発熱が起こる。この発熱により、コイルの導線が焼き切れる虞がある。特に、回転子102に永久磁石を使用したPMモーターでは、回転子102の温度が永久磁石のキュリー点を超え、磁性を失うなど重大な故障の原因となる。そのため、回転子102の温度を監視する必要がある。
そこで、特許文献1では、回転電機101に、回転子102の温度を検出して記憶する温度センサ付きICタグ106と、温度センサ付きICタグ106で記憶した情報を無線で通信して読み出すICタグリーダ107と、から構成される温度監視機構を設置することが提案されている。ICタグ106とICタグリーダ107は、無線で通信を行うことが出来るように、アンテナ(不図示。)を各々備えている。一般的に、このアンテナには、相互に磁界結合されるコイル状に捲回された捲回形アンテナが使用される。
特許文献1のすべての実施形態で現れた構成では、ICタグ106とICタグリーダ107は共に回転電機101の筐体105内部に設置されている。各々が備えるアンテナも同様である。
回転電機1の筐体5内部には、回転電機101を駆動するためにコイルに交番電流が流れ、それにより交番磁界が常に発生している。この交番磁界中に捲回形アンテナを配置すると誘導電流が発生し、アンテナ端に誘導電圧が発生する。この現象は回転電機の動作周波数が、温度センサの動作周波数や通信周波数と異なっていても発生する。発生した誘導電流や誘導電圧がICタグ106やICタグリーダ107の回路内の部品の耐電流、耐電圧を超えると、ICタグ106やICタグリーダ107が破壊する虞がある。また、破壊しないように保護回路を設けた場合は、温度検出機構がコスト高となってしまう。
この発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、簡易な構造を用いて、回転電機の駆動時に筐体内部に発生する交番磁界によって捲回形アンテナに生ずる誘導電流、誘導電圧を抑制することが出来る回転電機を提供することを目的とする。
本発明の対象となる回転電機は、回転子と、固定子と、回転子および固定子を収容し、前記回転子が固定子内で回転自在に保持されるように固定子を支持する筐体と、回転電機の物理量を検出するセンサと、物理量を送信するアンテナと、を備える。前記物理量は通信制御部によって取得する。本発明では、この構成において、アンテナが前記筐体の外側に配置されたことを特徴としている。
交番磁界は筐体の外側ではアンテナへの影響を無視できる程度まで低減されているので、簡便な構造で、センサおよび通信制御部の信頼性を向上させることが可能である。
センサによって、回転子の物理量を検知することで、物理量を回転電機を安定して動作させるための制御情報として活用出来る。物理量として、例えば、温度、歪み、加速度などが挙げられる。
無線通信を実現するため、アンテナは、センサに接続される第1アンテナ(送信側アンテナ)と、通信制御部に接続されると共に第1アンテナに磁界結合される第2アンテナ(受信側アンテナ)と、から構成される。
このようなアンテナの具体例として、捲回形アンテナがある。捲回形アンテナは、回転軸に対して略同心円に配置することが可能であり、第1アンテナにかかる遠心力がアンテナに均一にかかるため、機械的信頼性が高い構造にすることができる。また、アンテナ設置スペースを低減するのに有効な形状である。さらに、回転軸とともに回転する第1アンテナと、軸とともには回転しない第2アンテナとのアンテナ間距離を常に一定に保つことが可能となる形状であり、通信安定性を高めることができる。
回転軸は導体であるため、回転軸と少なくとも第1アンテナとの間に非導体のスペーサが配置される。
回転軸の全部または一部を非導体でなる別部品で形成した場合は、回転軸に直接第1アンテナを取り付けることが可能である。
この発明によると、簡易な構造を用いて、回転電機の駆動時に筐体内部に発生する交番磁界によって捲回形アンテナに生ずる誘導電流、誘導電圧を抑制することが出来る。
以下に、この発明を実施するための形態について、図面に基づいて説明する。
図1は本発明が適用された回転電機の概略構成図である。図1に示すように、本発明に係る回転電機1は、大まかには、回転子2、固定子3、回転軸4、筐体5、センサ6、アンテナ(第1,第2アンテナ7,8)、および通信制御部9を備える。固定子3が備えるコイルには、外付けの不図示の電源から入力線16を介して交番電流が入力され、これによって回転子2が回転され、回転軸4を出力軸として動力が得られる。
筐体5は、回転子2および固定子3を収容する。固定子3は、筐体5内に設置される。回転子2は回転軸4と一体化され、全体としてドーナツ状を呈する固定子3の空洞部に配置される。回転子2と固定子3とは同軸に配置される。
筐体5は、有端筒状の部材である。筐体5の材質は導体である必要がないが、強度と放熱を考慮して金属材料が使用されるのが一般的である。図示のように、筐体5の軸方向両端部に、軸受12,13が保持され、該軸受12,13を介して回転軸4が支持される。これによって、筐体5の中心を軸方向に貫通するように回転軸4が支持される。
筐体5の軸方向両端に、軸受ホルダ10,11が凸状に設置される。軸受ホルダ10,11には、軸受12,13がそれぞれ支持される。軸受ホルダ10,11は、筐体5と共に一体に形成されていても良いし、筐体5とは別の部材として用意され、回転電機1の組立時に筐体5に取り付けられるものであっても良い。
センサ6は、筐体5の内部に設けられて回転電機1の物理量を検知する。物理量としては、例えば、回転子2の温度や歪み、回転子2の加速度などが挙げられる。センサ6が温度検知素子である場合は、水晶振動子やその他の共振デバイス(SAW、MEMS共振子など。)を好適に用いることが出来る。また、特許文献1のようにセンサ機能付きICタグ(RFID)を用いても良い。
センサ6によって検知される物理量は、回転電機1の安定した動作を維持するための制御情報として活用される。そのため、センサ6と通信して物理量を取得する通信制御部9が筐体5外部に設置される。
アンテナは、センサ6と通信制御部9との間で無線通信するための手段である。アンテナは、センサ6に接続される第1アンテナ(送信側アンテナ)7と、通信制御部9に接続される第2アンテナ(受信側アンテナ)8と、から構成される。
第1,第2アンテナ7,8は互いに磁界結合される。このようなアンテナとしては、捲回形アンテナが好適に用いられる。アンテナは筐体5の外側に配置される。
上述したように、アンテナに捲回形アンテナを使用した場合、これらを筐体5の内部に配置すると、回転電機1の駆動時に発生する交番磁界によって誘導電流が生じ、アンテナ端に誘導電圧が発生する。これによって、センサ6や通信制御部9の破壊を招く懸念があった。また、保護回路を別途設ける場合には、コスト高になる。
そこで、このような問題を解決するために、本発明では、第1,第2アンテナ7,8を筐体5の外側に配置する。交番磁界は筐体5の外側ではアンテナへの影響を無視できる程度まで低減されているので、簡便な構造で、センサ6および通信制御部9の信頼性の向上を図ることが可能である。センサ6と第1のアンテナ7は、たとえば回転軸4を介して接続される。
アンテナ7,8を筐体5の外側に配置する場合には、その配置の自由度は極めて高く、場所的な制約が少ないのはメリットである。しかし、あまり筐体5からかけ離れた場所にアンテナを配置することは、回転電機1の占有スペースが増大するので望ましくない。
このような事情を考慮すると、捲回形アンテナでは、円形、矩形など巻き形状に寄らず、径方向には有限の大きさを持つので、その中心を回転軸4が挿通するように配置することがスペースの有効利用の面では最も効率の良い配置であることが容易に想定できる。
以下に、筐体5に近い場所に、回転軸4に対して略同心円に、捲回形アンテナを配置することを前提としてアンテナ配置の種々のバリエーションを説明する。
図2は、アンテナ配置の第1の実施形態を示すものである。上述したように、回転軸4は導体であるため、アンテナが回転軸4に接触するような取り付け方はアンテナ機能が保証されないため、好ましくない。本例は、回転軸4と第1アンテナ7Aとの間に非導体で形成されるスペーサ14Aを介在させている。第1アンテナ7Aは、スペーサ14Aにコイル状に捲着されている。
第2アンテナ8Aは、第1アンテナ7Aに磁界結合されるので、第1アンテナ7Aとの間に介在するものが何もない状態で、第1アンテナ7Aの近傍に配置される。本例では、第2アンテナ8Aは、第1アンテナ7Aに対して軸方向に磁界結合されるように同軸に設置されている。
なお、図2に現された第2アンテナ8Aはどこにも支持されていないように見えるが、実際には何らかの手段で保持する必要はある。この場合、第2アンテナ8Aは必ずしも、回転電機1に保持されていなくても良く、回転電機1を組み込んだシステムにおいて回転電機1の周囲に配置される他の部品や基板などを利用して、新たな部品を追加することなく、第2アンテナ8Aを所望の位置に保持することが好ましい。
図3は、アンテナ配置の第2の実施形態を示すものである。本例では、第1アンテナ7B、第2アンテナ8Bが共に平面的に渦巻き状に捲回されている点が第1の実施形態と異なっている。回転軸4に非導体で形成されたフランジ状の保持部材14Bを取付け、保持部材14Bのフランジ部に第1アンテナ7Bが配置される。第2アンテナ8Bは、回転電機を組み込んだシステムにおいて回転電機1の周囲に配置される他の部品や基板などを利用して、第1アンテナ7Bと磁界結合される位置に固定される。この例によると、軸方向に対するアンテナ設置スペースを縮小できる。
図4は、アンテナ配置の第3の実施形態を示すものである。本例では、スペーサ14Aにコイル状に捲着された第1アンテナ7Cの外側を包囲するように、第2アンテナ8Cが配置されている点が第1の実施形態と異なっている。つまり、アンテナ同士の磁界結合が径方向となるように第2アンテナ8Cが配置されている。本例によると、第2の実施形態に比べて、軸方向に対するアンテナ設置スペースをさらに縮小でき、また、磁界の結合強度を大きくすることができる。
図5はアンテナ配置の第4の実施形態を示すものである。この例では、回転軸4の全部または一部が非導体でなる別部材で形成されている。したがって、同図に示すように、スペーサを介在させることなく回転軸4に直接第1アンテナ7Aを捲着することが出来る。
筺体5によって電磁ノイズはほぼ遮蔽されるが、それ以外からの電磁ノイズの影響を受ける場合には、図6に示すような金属または磁性体で形成された構造体16にて、第1、2アンテナ7、8を内包することにより、不要な電磁波がシールドされ、より安定した通信が可能となる。
上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1…回転電機
2…回転子
3…固定子
4…回転軸
5…筐体
6…センサ
7(7A,7B,7C)…第1アンテナ
8(8A,8B,8C)…第2アンテナ
9…通信制御部
10,11…軸受ホルダ
12,13…軸受
14(14A,14B)…スペーサ
16…入力線
101…回転電機
102…回転子
103…固定子
105…筐体
106…ICタグ
107…ICタグリーダ
2…回転子
3…固定子
4…回転軸
5…筐体
6…センサ
7(7A,7B,7C)…第1アンテナ
8(8A,8B,8C)…第2アンテナ
9…通信制御部
10,11…軸受ホルダ
12,13…軸受
14(14A,14B)…スペーサ
16…入力線
101…回転電機
102…回転子
103…固定子
105…筐体
106…ICタグ
107…ICタグリーダ
Claims (11)
- 回転子と、固定子と、前記回転子および前記固定子を収容し、前記回転子が前記固定子内で回転自在に保持されるように前記固定子を支持する筐体と、回転電機の物理量を検出するセンサと、前記物理量を送信するアンテナと、を備え、前記物理量を通信制御部によって取得する回転電機において、前記アンテナが前記筐体の外側に配置された、回転電機。
- 前記センサは前記回転子の物理量を検出する、請求項1に記載の回転電機。
- 前記アンテナは、前記センサに接続される第1アンテナと、前記通信制御部に接続されると共に前記第1アンテナに磁界結合される第2アンテナと、から構成される、請求項1または2に記載の回転電機。
- 前記アンテナは捲回形アンテナであり、
前記アンテナは、前記回転子と一体化された回転軸に対して略同心円に配置されている、請求項3に記載の回転電機。 - 前記回転軸と少なくとも前記第1アンテナとの間に非導体のスペーサが配置される、請求項4に記載の回転電機。
- 前記回転軸の全部または一部が非導体で形成されており、該回転軸に前記第1アンテナが直接取り付けられる、請求項4に記載の回転電機。
- 前記第1アンテナおよび前記第2アンテナが金属または磁性体によって遮蔽された構造体内部に設置されている、請求項3〜6のいずれか1項に記載の回転電機。
- 前記物理量が温度である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の回転電機。
- 前記センサが共振デバイスである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の回転電機。
- 前記共振デバイスは水晶振動子である、請求項9に記載の回転電機。
- 前記センサがセンサ機能付きRFIDである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の回転電機。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013024407 | 2013-02-12 | ||
| JP2013024407 | 2013-02-12 | ||
| PCT/JP2013/083693 WO2014125725A1 (ja) | 2013-02-12 | 2013-12-17 | 回転電機 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP5983854B2 true JP5983854B2 (ja) | 2016-09-06 |
| JPWO2014125725A1 JPWO2014125725A1 (ja) | 2017-02-02 |
Family
ID=51353744
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2015500110A Active JP5983854B2 (ja) | 2013-02-12 | 2013-12-17 | 回転電機 |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20150349612A1 (ja) |
| JP (1) | JP5983854B2 (ja) |
| CN (1) | CN104981968A (ja) |
| WO (1) | WO2014125725A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2017011860A (ja) * | 2015-06-22 | 2017-01-12 | 株式会社日立製作所 | 発電機システムまたは風力発電システム |
| US10181774B2 (en) * | 2016-04-06 | 2019-01-15 | Regal Beloit America, Inc. | NFC antenna for communicating with a motor and method of manufacturing and using same |
| JP2017225259A (ja) * | 2016-06-16 | 2017-12-21 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 回転機 |
| US10141804B2 (en) * | 2017-01-11 | 2018-11-27 | Infinitum Electric Inc. | System, method and apparatus for modular axial field rotary energy device |
| US10749612B1 (en) * | 2019-06-19 | 2020-08-18 | General Electric Company | Rotor assembly sensor system with interference isolation |
| CN110954238A (zh) * | 2019-10-08 | 2020-04-03 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种高速电机转子测温方法及电机 |
| EP3893369A1 (de) * | 2020-04-08 | 2021-10-13 | Andreas Stihl AG & Co. KG | Generator mit einer kommunikationseinrichtung |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS55149062A (en) * | 1979-05-07 | 1980-11-20 | Gen Electric Canada | Corona discharge monitoring system of generator |
| JPH07222358A (ja) * | 1994-01-28 | 1995-08-18 | Toshiba Corp | 回転電気機械の補助電源供給装置 |
| JPH08214533A (ja) * | 1994-10-26 | 1996-08-20 | Trw Inc | 相対的に回転可能な2つの部材の間の相対的位置を同心リングを用いて感知する方法及び装置 |
| JP2009011054A (ja) * | 2007-06-27 | 2009-01-15 | Toshiba Corp | モータの物理量情報計測装置 |
| JP2013034140A (ja) * | 2011-08-03 | 2013-02-14 | Pacific Ind Co Ltd | 回転体用無線通信システム |
| JP2013158070A (ja) * | 2012-01-26 | 2013-08-15 | Pacific Ind Co Ltd | 回転体用無線通信システム |
Family Cites Families (24)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE2247718A1 (de) * | 1972-09-28 | 1974-04-11 | Siemens Ag | Einrichtung zur induktiven uebertragung von daten zwischen einem feststehenden und einem rotierenden teil von elektrischen maschinen |
| US4017964A (en) * | 1974-10-12 | 1977-04-19 | Firma Schulte Elektrotechnik Kg | Method of manufacturing electrical machinery having a rotor |
| CA1078017A (en) * | 1977-07-15 | 1980-05-20 | Canadian General Electric Company Limited | Corona discharge monitor system |
| US4403218A (en) * | 1981-08-19 | 1983-09-06 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Portable instrumentation telemetry device |
| US4516097A (en) * | 1982-08-03 | 1985-05-07 | Ball Corporation | Apparatus and method for coupling r.f. energy through a mechanically rotatable joint |
| DE3633939A1 (de) * | 1986-10-04 | 1988-04-14 | Heraeus Gmbh W C | Uebertragung von signalen aus einer sensoreinheit |
| DE69434567T2 (de) * | 1994-10-12 | 2006-07-27 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Signalübertragungseinrichtung unter Verwendung eines festen und eines drehbaren Körpers |
| GB9510829D0 (en) * | 1995-05-22 | 1995-07-19 | Racal Mesl Radar Limited | Radio frequency coupler |
| GB9715110D0 (en) * | 1997-07-17 | 1997-09-24 | Era Patents Ltd | Coupling |
| ATE261216T1 (de) * | 1999-11-30 | 2004-03-15 | Schleifring Und Appbau Gmbh | Anordnung zur übertragung von elektrischen signalen und/oder energie zwischen relativ zueinander drehbaren teilen |
| US6262550B1 (en) * | 1999-12-17 | 2001-07-17 | General Electric Company | Electrical motor monitoring system and method |
| JP2002130262A (ja) * | 2000-10-27 | 2002-05-09 | Ntn Corp | 非接触信号伝達機構付き軸受 |
| JP3982476B2 (ja) * | 2003-10-01 | 2007-09-26 | ソニー株式会社 | 通信システム |
| US7046112B2 (en) * | 2004-01-26 | 2006-05-16 | Halliburton Energy Services, Inc. | Logging tool induction coil form |
| JP4286813B2 (ja) * | 2005-07-08 | 2009-07-01 | 富士通株式会社 | アンテナ及びこれを搭載するrfid用タグ |
| FR2898739B1 (fr) * | 2006-03-15 | 2008-06-13 | Skf Ab | Systeme de support d'arbre pour moteur electrique, moteur electrique et procede de fabrication. |
| DE102006032974B4 (de) * | 2006-07-17 | 2018-08-02 | Siemens Aktiengesellschaft | Elektrischer Antrieb mit einer elektrischen Maschine |
| DE102008021773B4 (de) * | 2008-04-30 | 2010-04-15 | Hottinger Baldwin Messtechnik Gmbh | Rotorantennenring |
| US8552668B2 (en) * | 2009-05-20 | 2013-10-08 | Robert Bosch Gmbh | Architecture for automotive electrical body systems |
| US20110273121A1 (en) * | 2010-05-04 | 2011-11-10 | Remy Technologies, Llc | Electric Machine Component Temperature Monitoring |
| US8536813B2 (en) * | 2010-05-19 | 2013-09-17 | The Invention Science Fund I Llc | Motor with rotor-mounted control circuitry |
| EP2602929B1 (en) * | 2011-12-07 | 2016-02-17 | Visedo Oy | A system and a method for commissioning an electrical drive |
| US9046431B2 (en) * | 2012-06-28 | 2015-06-02 | Honeywell International Inc. | Single ear stator antenna for wireless torque measurement system |
| US9337707B2 (en) * | 2013-01-28 | 2016-05-10 | Randy J. Dixon | System, apparatus, and method for controlling a motor |
-
2013
- 2013-12-17 WO PCT/JP2013/083693 patent/WO2014125725A1/ja active Application Filing
- 2013-12-17 JP JP2015500110A patent/JP5983854B2/ja active Active
- 2013-12-17 CN CN201380072695.8A patent/CN104981968A/zh active Pending
-
2015
- 2015-08-11 US US14/822,943 patent/US20150349612A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS55149062A (en) * | 1979-05-07 | 1980-11-20 | Gen Electric Canada | Corona discharge monitoring system of generator |
| JPH07222358A (ja) * | 1994-01-28 | 1995-08-18 | Toshiba Corp | 回転電気機械の補助電源供給装置 |
| JPH08214533A (ja) * | 1994-10-26 | 1996-08-20 | Trw Inc | 相対的に回転可能な2つの部材の間の相対的位置を同心リングを用いて感知する方法及び装置 |
| JP2009011054A (ja) * | 2007-06-27 | 2009-01-15 | Toshiba Corp | モータの物理量情報計測装置 |
| JP2013034140A (ja) * | 2011-08-03 | 2013-02-14 | Pacific Ind Co Ltd | 回転体用無線通信システム |
| JP2013158070A (ja) * | 2012-01-26 | 2013-08-15 | Pacific Ind Co Ltd | 回転体用無線通信システム |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2014125725A1 (ja) | 2014-08-21 |
| JPWO2014125725A1 (ja) | 2017-02-02 |
| CN104981968A (zh) | 2015-10-14 |
| US20150349612A1 (en) | 2015-12-03 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5983854B2 (ja) | 回転電機 | |
| CN101278464B (zh) | 同步电机 | |
| JP5110172B2 (ja) | ブラシレスモータおよびそれを備えた電気機器 | |
| JP4570605B2 (ja) | 扁平型振動モータ | |
| US20180026496A1 (en) | Motor having function of generating and feeding electric power at coil end portion | |
| CN107276324B (zh) | 用于与电动机通信的nfc天线及其制造和使用方法 | |
| JP5639095B2 (ja) | 回転体用無線通信システム | |
| JP7342536B2 (ja) | 磁石温度情報出力装置及び回転電機 | |
| JP2018042362A (ja) | ステータユニット、モータ、およびファンモータ | |
| JP5656766B2 (ja) | 回転体用無線通信システム | |
| CN102782458A (zh) | 具有能量转换器的轴承电流传感器装置 | |
| CN108696057B (zh) | 电机及具有该电机的用电设备 | |
| JP5995764B2 (ja) | 温度計測機能を備えているロータ | |
| CN114977661A (zh) | 用于电动机器的转子以及具有转子的电动机器 | |
| JP5286011B2 (ja) | 回転電機 | |
| JPWO2014141656A1 (ja) | 電動機およびこの電動機を備えた電気機器 | |
| JP6447264B2 (ja) | 回転電機及びモータ装置 | |
| JP6306479B2 (ja) | モータユニット | |
| JP5312518B2 (ja) | 電動機および空調機 | |
| EP3282567A2 (en) | Electric motor | |
| JP5312519B2 (ja) | 電動機および空調機 | |
| JP7735785B2 (ja) | 無線通信システム | |
| JP7735783B2 (ja) | 無線通信システム | |
| KR102437464B1 (ko) | 모터의 하우징 및 이를 포함하는 모터 | |
| JP5312520B2 (ja) | 電動機および空調機 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160609 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160705 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160718 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5983854 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |