[go: up one dir, main page]

JP5908238B2 - Image forming apparatus, service providing apparatus, collection guide system, collection guide program, and recording medium - Google Patents

Image forming apparatus, service providing apparatus, collection guide system, collection guide program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP5908238B2
JP5908238B2 JP2011201033A JP2011201033A JP5908238B2 JP 5908238 B2 JP5908238 B2 JP 5908238B2 JP 2011201033 A JP2011201033 A JP 2011201033A JP 2011201033 A JP2011201033 A JP 2011201033A JP 5908238 B2 JP5908238 B2 JP 5908238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
toner
setting
guidance
consumables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011201033A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013059959A (en
Inventor
久志 國廣
久志 國廣
石黒 康之
康之 石黒
均 長濱
均 長濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011201033A priority Critical patent/JP5908238B2/en
Publication of JP2013059959A publication Critical patent/JP2013059959A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5908238B2 publication Critical patent/JP5908238B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置、サービス提供装置、回収案内システム、回収案内プログラムおよび記録媒体に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus, a service providing apparatus, a collection guidance system, a collection guidance program, and a recording medium.

使用済みの消耗品の返却をユーザに促す技術が従来技術として知られている。例えば、特許文献1には、ネットワークに接続するための手段と、交換可能な消耗品を使用して動作する手段を有する装置において、前記ネットワークを介して識別信号を受信する識別信号受信手段と、前記交換可能な消耗品を認識する認識手段と、前記認識手段で認識された消耗品を前記装置内で任意期間のみ使用可能にする使用期間制御手段と、前記使用可能な期間中に前記ネットワークを介して使用制限解除信号を前記識別信号受信手段より受信できないときは、前記交換された消耗品の返却を要求する返却要求処理手段を起動することを特徴とする消耗品回収装置が記載されている。また、返却を要求する方法として、消耗品の種類に応じた返却先の名称が示された警告表示が表示されることが記載されている。   A technique for prompting a user to return a used consumable is known as a conventional technique. For example, in Patent Document 1, in an apparatus having means for connecting to a network and means for operating using replaceable consumables, identification signal receiving means for receiving an identification signal via the network, Recognizing means for recognizing the replaceable consumables, use period control means for allowing the consumables recognized by the recognizing means to be used only within an arbitrary period, and the network during the usable period. A consumables collecting device is described in which a return request processing means for requesting the return of the exchanged consumables is activated when a use restriction canceling signal cannot be received from the identification signal receiving means. . In addition, as a method for requesting the return, it is described that a warning display showing the name of the return destination corresponding to the type of consumables is displayed.

特開2006−166291号公報(2006年6月22日公開)JP 2006-166291 A (published June 22, 2006)

しかしながら、上述のような従来技術は、交換可能な消耗品を任意期間内においてのみ使用できるため、ユーザは回収対象の消耗品を任意期間内に返却しなければならない。このため、ユーザの都合を配慮していない回収方法となる。また、消耗品の返却方法として、輸送を利用した方法以外に、PCショップに設置された回収箱を利用した方法についても記載されているが、回収箱の設置場所等を知らないユーザへの配慮は何らなされていない。そのため、消耗品の返却を円滑に進めることができないといった問題がある。   However, in the conventional technology as described above, the replaceable consumables can be used only within an arbitrary period. Therefore, the user must return the consumables to be collected within the arbitrary period. For this reason, it becomes the collection | recovery method which does not consider a user's convenience. Also, as a method for returning consumables, in addition to the method using transportation, a method using a collection box installed in a PC shop is also described, but consideration for users who do not know the location of the collection box etc. Nothing has been done. For this reason, there is a problem that it is not possible to smoothly return the consumables.

本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、この発明の目的は、消耗品の返却を円滑に進めることが可能な画像形成装置、サービス提供装置、回収案内システムおよび回収案内プログラムを提供することである。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that an image forming apparatus, a service providing apparatus, a collection guide system, and a collection guide program that can smoothly return a consumable item. Is to provide.

上記の課題を解決するために、本発明の画像形成装置は、消耗品が装着される画像形成装置であって、ネットワークを介してサービス提供装置と通信可能であり、サービス提供装置に位置情報を送信し、装着されている前記消耗品の回収窓口であって、前記位置情報に対応する回収窓口の所在地に関する情報を少なくとも含む案内情報の送信を要求する案内情報要求手段と、前記案内情報要求手段による要求に応じて前記サービス提供装置から送信されてきた案内情報に基づいて、前記回収窓口の所在地を通知する案内通知画面を表示する案内通知画面表示手段とを備える。   In order to solve the above problems, an image forming apparatus according to the present invention is an image forming apparatus to which a consumable item is attached, and is capable of communicating with a service providing apparatus via a network. A guidance information requesting means for requesting transmission of guidance information including at least information relating to a location of the collection counter corresponding to the position information, which is a collection counter for the consumables that are transmitted and mounted; and the guidance information requesting means And a guidance notification screen display means for displaying a guidance notification screen for notifying the location of the collection window based on the guidance information transmitted from the service providing apparatus in response to the request.

上記の構成によれば、サービス提供装置に対して位置情報を送信して案内情報の送信を要求することで、送信した位置情報に対応した回収窓口の所在地を通知する案内通知画面が表示されるので、該案内通知画面より、送信した位置情報に対応した消耗品の回収窓口の場所を簡単に知ることができる。したがって、引越しや画像形成装置の買い替えで、消耗品の回収窓口がわからない場合でも、ユーザは、簡単に回収窓口の場所を知ることができ、消耗品の返却を円滑に進めることができる。これにより、消耗品の回収効率が上がり、不法投棄を減らして、資源の有効利用を図ることができる。したがって、消耗品の返却を円滑に進めることが可能な画像形成装置を提供することができる。   According to the above configuration, a guidance notification screen for notifying the location of the collection window corresponding to the transmitted location information is displayed by transmitting the location information to the service providing apparatus and requesting transmission of the guidance information. Therefore, the location of the consumables collection window corresponding to the transmitted position information can be easily known from the guidance notification screen. Therefore, even if the user does not know the collection window for consumables due to moving or replacement of the image forming apparatus, the user can easily know the location of the collection window and can smoothly return the consumables. Thereby, the collection efficiency of consumables increases, illegal dumping can be reduced, and effective use of resources can be achieved. Therefore, it is possible to provide an image forming apparatus that can smoothly return the consumables.

また、本発明の画像形成装置は、装着されている前記消耗品と交換する交換用の消耗品を発注すべき発注適切時期を検出する発注時期検出手段をさらに備え、前記案内情報要求手段は、前記発注時期検出手段にて発注適切時期であることが検出されることを条件に、前記案内情報の送信を要求する。   Further, the image forming apparatus of the present invention further comprises an ordering time detecting means for detecting an ordering appropriate time for ordering a replacement consumable to be exchanged with the mounted consumable, and the guide information requesting means includes: The transmission of the guidance information is requested on the condition that the ordering time detection means detects that the ordering time is appropriate.

上記の構成によれば、装着されている消耗品と交換する交換用の消耗品を発注すべき発注適切時期に、案内情報の送信が要求されるので、発注適切時期に案内通知画面を表示することができる。このため、使用済み消耗品が出る適切な時期にユーザに回収窓口の位置を伝えることができる。これにより、消耗品の回収効率をより一層上げることができる。   According to the above configuration, the guidance information is requested to be transmitted at the appropriate ordering time when the replacement consumable to be exchanged with the mounted consumable is to be ordered, so the guidance notification screen is displayed at the appropriate ordering time. be able to. For this reason, it is possible to inform the user of the position of the collection window at an appropriate time when used consumables come out. Thereby, the collection | recovery efficiency of consumables can be raised further.

また、本発明の画像形成装置において、前記案内情報要求手段は、前記発注時期検出手段にて前記発注適切時期であることが検出されると、前記案内情報の送信を要求するか否かの設定を受け付ける案内設定画面を表示し、前記案内情報の送信を要求する設定が成された場合に、前記案内情報の送信を要求する。   In the image forming apparatus according to the aspect of the invention, the guide information requesting unit may determine whether to request transmission of the guide information when the ordering time detecting unit detects that the ordering time is appropriate. When a setting for requesting transmission of the guidance information is made, the transmission of the guidance information is requested.

上記の構成によれば、装着されている消耗品と交換する交換用の消耗品を発注すべき発注適切時期に、案内設定画面が表示され、ユーザは該画面より案内情報の送信を要求するか否かを設定することができる。したがって、案内通知画面の表示が不要なユーザは、当該案内設定画面で不要を設定することで、ユーザのニーズに反して一方的に案内通知画面が表示されるといったことを防止できる。   According to the above configuration, the guidance setting screen is displayed at an appropriate ordering time when an expendable consumable to be exchanged for an installed consumable should be ordered, and the user requests transmission of guidance information from the screen. You can set whether or not. Therefore, a user who does not need to display the guidance notification screen can set the unnecessary setting on the guidance setting screen to prevent the guidance notification screen from being displayed unilaterally against the user's needs.

また、本発明の画像形成装置は、前記発注時期検出手段にて発注適切時期が検出されると、装着されている前記消耗品の残量の指標を示す消耗品残量情報が含まれた、交換用の消耗品の購入要求を前記サービス提供装置に対して送信する発注指示を受け付ける消耗品購入画面を表示する購入画面表示手段をさらに備える。   Further, the image forming apparatus of the present invention includes consumables remaining amount information indicating an indicator of the remaining amount of the consumables mounted when the ordering appropriate time is detected by the ordering time detecting unit. Purchasing screen display means for displaying a consumable purchasing screen for receiving an ordering instruction for transmitting a replacement consumable purchasing request to the service providing apparatus is further provided.

さらに、前記発注時期検出手段にて発注適切時期が検出されると、装着されている前記消耗品の残量の指標を示す消耗品残量情報が含まれた、交換用の消耗品の購入要求を前記サービス提供装置に対して送信する発注指示を受け付ける消耗品購入画面を表示する購入画面表示手段を備え、前記案内情報要求手段は、前記購入画面表示手段にて前記消耗品購入画面が表示されたあと、続けて、前記案内情報の送信を要求するか否かの設定を受け付ける案内設定画面を表示し、前記案内情報の送信を要求する設定が成された場合に、前記案内情報の送信を要求する。   Further, when the ordering time detection means detects an appropriate ordering time, a purchase request for replacement consumables including consumables remaining amount information indicating an indicator of the remaining amount of the consumables mounted is included. A purchase screen display means for displaying a consumable purchase screen for receiving an ordering instruction to be transmitted to the service providing device, wherein the guide information request means displays the consumable purchase screen on the purchase screen display means. Subsequently, a guidance setting screen for accepting a setting as to whether or not to request transmission of the guidance information is displayed, and when the setting for requesting transmission of the guidance information is made, transmission of the guidance information is performed. Request.

上記の構成によれば、発注適切時期が検出された場合、消耗品購入画面が表示され、ユーザが当該画面より消耗品を購入することができる。消耗品購入画面には、装着されている消耗品の前記消耗品の残量の指標を示す消耗品残量情報が含まれているので、ユーザは残量不足間近の消耗品を容易に把握して、誤ることなく必要な消耗品を発注することができる。   According to the above configuration, when the appropriate ordering time is detected, the consumable purchase screen is displayed, and the user can purchase the consumable from the screen. The consumables purchase screen contains consumables remaining amount information that indicates an index of the remaining amount of the consumables that are installed, so that the user can easily grasp consumables that are nearing shortage. Therefore, it is possible to order the necessary consumables without error.

また、使用済みの消耗品の回収と交換用の消耗品の購入とは、相互に関連し合っているので、このように消耗品購入画面が表示されたあと、続けて、案内設定画面が表示されることで、ユーザは、交換用の消耗品の購入と、使用済み消耗品を回収させるための情報入手とを、簡便に行うことができる。   Also, collection of used consumables and purchase of replacement consumables are interrelated, so after the consumables purchase screen is displayed in this way, the guidance setting screen is displayed. As a result, the user can easily purchase replacement consumables and obtain information for collecting used consumables.

加えて、サービス提供装置を管理する、例えば消耗品メーカや画像形成装置メーカ等にとっては、これらメーカが販売する消耗品を継続して使用して貰うことができるので、売り上げ向上に繋がる。   In addition, for consumables manufacturers, image forming apparatus manufacturers, and the like that manage service providing devices, it is possible to continue using the consumables sold by these manufacturers, leading to improved sales.

また、純正消耗品の使用を促進できるので、正規の販売ルートで販売されない非純正消耗品の使用によって画像形成装置が故障する事態の招来を効果的に回避することができる。   Further, since the use of genuine consumables can be promoted, it is possible to effectively avoid the occurrence of a situation in which the image forming apparatus breaks down due to the use of non-genuine consumables that are not sold through a regular sales route.

また、本発明の画像形成装置において、前記発注時期検出手段は、装着されている前記消耗品の残量の指標を示す消耗品残量データが予め設定されている残量不足間近を示す閾値を下回った場合に、前記発注適切時期であると検出する。   In the image forming apparatus according to the aspect of the invention, the ordering time detection unit may set a threshold value indicating that a consumable item remaining amount data indicating an indicator of the remaining amount of the attached consumable item is near a preset shortage of the remaining amount. When it falls below, it detects that it is the said ordering appropriate time.

上記の構成によれば、装着された消耗品の残量の指標を示す消耗品残量データが予め設定されている残量不足間近を示す閾値を下回った場合に、発注適切時期であると検出されるので、残量切れとなる前にユーザに消耗品を発注すべき時期であることを気づかせることができる。   According to the above configuration, when the consumables remaining amount data indicating the indicator of the remaining amount of the consumables that is mounted falls below a preset threshold indicating that the remaining shortage is short, it is detected that it is an appropriate ordering time. Therefore, it is possible to notify the user that it is time to place an order for consumables before the remaining amount runs out.

また、本発明の画像形成装置において、前記発注時期検出手段は、前記装着された消耗品の残量を推定することにより前記消耗品残量データを生成する消耗品残量推定手段を含み、前記発注時期検出手段は、前記消耗品残量推定手段により生成された消耗品残量データで示される残量が予め定められた閾値以下である場合に、残量不足間近と判定する。   Further, in the image forming apparatus of the present invention, the ordering time detection unit includes a consumable item remaining amount estimating unit that generates the consumable item remaining amount data by estimating a remaining amount of the mounted consumable item, The ordering time detection unit determines that the remaining amount is short enough when the remaining amount indicated by the consumable item remaining amount data generated by the consumable item remaining amount estimation unit is equal to or less than a predetermined threshold.

上記の構成によれば、装着された消耗品の残量の指標を示す消耗品残量データが残量不足間近を示す場合、発注適切時期として検出されるので、残量切れとなる前に消耗品を発注することをユーザに気づかせることができる。   According to the above configuration, when the consumables remaining amount data indicating the remaining amount of the attached consumables indicates that the remaining amount is almost insufficient, it is detected as an appropriate ordering time. It is possible to make the user aware of ordering goods.

前記案内情報は、前記回収窓口と送信した前記位置情報で示される位置とを含む地図、前記位置情報で示される位置から前記回収窓口までの経路、前記位置情報で示される位置から前記回収窓口までの所要時間のうちの少なくとも1つを含む。   The guide information includes a map including the collection window and the position indicated by the transmitted position information, a route from the position indicated by the position information to the collection window, and from the position indicated by the position information to the collection window. At least one of the required times.

上記の構成によれば、窓口までの行き方、窓口に到着するまでの時間を把握することができ、ユーザが予め調べる手間を省くことができる。   According to the above configuration, it is possible to grasp how to get to the window and the time until the arrival at the window, thereby saving the user from having to check in advance.

また、本発明の画像形成装置は、消耗品購入画面にて交換用の消耗品を購入する発注指示が成された場合は、前記サービス提供装置から前記案内情報と共に前記消耗品を納品する日付を定めた納品予定日の情報が送信され、前記案内通知画面表示手段は、送信されてきた前記納品予定日の情報に基づいて、前記案内通知画面に前記納品予定日を含めて表示する。   The image forming apparatus according to the present invention also sets a date for delivering the consumable together with the guidance information from the service providing apparatus when an ordering instruction to purchase a replacement consumable is issued on the consumable purchase screen. Information on the scheduled delivery date is transmitted, and the guidance notification screen display means displays the planned delivery date including the scheduled delivery date on the guidance notification screen based on the transmitted scheduled delivery date information.

上記の構成によれば、案内通知画面を見るユーザは、納品予定日を知ることができる。   According to said structure, the user who sees a guidance notification screen can know a scheduled delivery date.

また、本発明の画像形成装置は、前記案内通知画面には、当該案内通知画面に表示している内容を、当該画像形成装置に印刷させる印刷指示受付ボタンが含まれている。   In the image forming apparatus of the present invention, the guidance notification screen includes a print instruction reception button for causing the image forming apparatus to print the content displayed on the guidance notification screen.

上記の構成によれば、案内通知画面において表示されている内容を紙データとして持ち運ぶことが可能であるので、案内通知画面の内容を確認しながら、窓口に行くことができる。   According to the above configuration, it is possible to carry the content displayed on the guidance notification screen as paper data, so it is possible to go to the counter while confirming the content of the guidance notification screen.

上記課題を解決するために、本発明のサービス提供装置は、ネットワークを介して、消耗品が装着されている画像形成装置と通信可能なサービス提供装置であって、前記画像形成装置より、位置情報と共に案内情報の送信要求を受信すると、前記消耗品の回収窓口の位置情報であって、前記送信されてきた位置情報に対応する回収窓口の位置情報を少なくとも含む案内情報を生成して、前記画像形成装置に送信する案内情報送信手段を備える。   In order to solve the above problems, a service providing apparatus according to the present invention is a service providing apparatus capable of communicating with an image forming apparatus on which a consumable is mounted via a network, and the position information is transmitted from the image forming apparatus. When receiving the request for transmitting the guidance information, the position information of the consumables collection window, which includes at least the position information of the collection window corresponding to the transmitted position information, is generated, and the image is generated. Guide information transmitting means for transmitting to the forming apparatus is provided.

上記の構成によれば、消耗品の返却を円滑に進めることが可能なサービス提供装置を提供することができる。   According to said structure, the service provision apparatus which can advance return of consumable goods smoothly can be provided.

上記課題を解決するために、本発明の回収案内システムは、消耗品が装着される画像形成装置と、サービス提供装置とを含む回収案内システムであって、前記画像形成装置は、前記サービス提供装置に位置情報を送信し、装着されている前記消耗品の回収窓口であって、前記位置情報に対応する回収窓口の所在地に関する情報を少なくとも含む案内情報の送信を要求する案内情報要求手段と、前記案内情報要求手段による要求に応じて前記サービス提供装置から送信されてきた案内情報に基づいて、前記回収窓口の所在地を通知する案内通知画面を表示する案内通知画面表示手段とを備え、前記サービス提供装置は、前記画像形成装置より、位置情報と共に案内情報の送信要求を受信すると、前記送信されてきた位置情報に対応する回収窓口の位置情報を少なくとも含む案内情報を生成して、前記画像形成装置に送信する案内情報送信手段を備える。   In order to solve the above-described problem, a collection guide system according to the present invention is a collection guide system including an image forming apparatus on which consumables are mounted and a service providing apparatus, and the image forming apparatus includes the service providing apparatus. And a guide information requesting means for requesting transmission of guide information including at least information on the location of the recovery counter corresponding to the position information A guidance notification screen display means for displaying a guidance notification screen for notifying the location of the collection window based on the guidance information transmitted from the service providing apparatus in response to a request from the guidance information requesting means, and providing the service When the apparatus receives a request for transmitting guide information together with position information from the image forming apparatus, the apparatus receives a collection window corresponding to the transmitted position information. The position information to generate guidance information including at least comprises a guide information transmitting unit that transmits to the image forming apparatus.

上記の構成によれば、消耗品の返却を円滑に進めることが可能な回収案内システムを提供することができる。   According to said structure, the collection | recovery guidance system which can advance return of consumable goods smoothly can be provided.

なお、上記画像形成装置はコンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記各部として動作させることにより、上記画像形成装置をコンピュータにて実現させるプログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に含まれる。   The image forming apparatus may be realized by a computer. In this case, by causing the computer to operate as the respective units, a program for realizing the image forming apparatus by the computer and a computer readable recording thereof are possible. Such recording media are also included in the scope of the present invention.

本発明は、消耗品の返却を円滑に進めることができるという効果を奏する。   The present invention has an effect that it is possible to smoothly return the consumables.

本実施の形態における回収案内システム1の全体概要の一例を示す図である。It is a figure showing an example of the whole outline of recovery guidance system 1 in this embodiment. MFPの概略構造の一例を示す縦断面図である。2 is a longitudinal sectional view illustrating an example of a schematic structure of an MFP. FIG. 現像装置の断面図である。It is sectional drawing of a developing device. トナーカートリッジの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a toner cartridge. トナーカートリッジの梱包材の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a packing material for a toner cartridge. MFPのハードウェア構成を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of an MFP. FIG. 操作パネルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an operation panel. サーバPCが備える制御部の機能の一例をハードウェア構成の一部とともに示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows an example of the function of the control part with which server PC is provided with a part of hardware constitutions. MFPが備える制御部の機能の一例を記憶部に記憶するデータとともに示す機能ブロック図である。3 is a functional block diagram illustrating an example of functions of a control unit included in an MFP together with data stored in a storage unit. FIG. トナー消費量テーブルの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a toner consumption table. 購入対象設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a purchase object setting screen. 回収案内設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a collection guidance setting screen. 設定確認画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a setting confirmation screen. 第1メッセージ画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a 1st message screen. 第2メッセージ画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a 2nd message screen. 通知画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a notification screen. 消耗品発注・回収案内処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of a consumable goods ordering / collection guidance process. 変形例におけるMFPが備える制御部の機能の一例を記憶部が記憶するデータとともに示す機能ブロック図である。FIG. 10 is a functional block diagram illustrating an example of functions of a control unit included in an MFP according to a modification, together with data stored in a storage unit. 履歴テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a log | history table. 初期画面の一例を示す図である。画像調整テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an initial screen. It is a figure which shows an example of an image adjustment table. 変形例における購入対象設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the purchase object setting screen in a modification. 第2の実施形態におけるMFPが備える制御部の機能の一例を記憶部が記憶するデータとともに示す機能ブロック図である。FIG. 10 is a functional block diagram illustrating an example of functions of a control unit included in an MFP according to a second embodiment, together with data stored in a storage unit. 画像調整テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an image adjustment table. プリント条件設定画面の一例を示す画面である。6 is a screen illustrating an example of a print condition setting screen. 削減調整設定処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of a reduction adjustment setting process. 再生消耗品のリサイクルの流れの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flow of recycling of consumables for reproduction | regeneration.

図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。   Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

<第1の実施形態>
図1は、本実施の形態における発注回収案内システムの全体概要の一例を示す図である。図1に示されるように、発注回収案内システム(回収案内システム)1は、ネットワーク102にそれぞれ接続された複数の複合機(画像形成装置:以下、「MFP」という)100と、サーバPC(サービス提供装置)101と、携帯端末110と、ノートパソコン120と、携帯電話130とを含む。MFP100は、画像形成装置の一例であり、スキャナ機能、コピー機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能等の複数の機能を備える。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a diagram showing an example of an overall outline of an order collection guidance system according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, an order collection guidance system (collection guidance system) 1 includes a plurality of multifunction peripherals (image forming apparatuses: hereinafter referred to as “MFPs”) 100 and a server PC (services) connected to a network 102. Providing device) 101, portable terminal 110, notebook computer 120, and mobile phone 130. The MFP 100 is an example of an image forming apparatus, and includes a plurality of functions such as a scanner function, a copy function, a facsimile function, and a printer function.

なお、携帯端末110は、タブレット型携帯端末装置であってもよいし、携帯電話130は、スマートフォンなどの携帯端末装置であってもよい。   Note that the mobile terminal 110 may be a tablet mobile terminal device, and the mobile phone 130 may be a mobile terminal device such as a smartphone.

複数のMFP100、携帯端末110、ノートパソコン120および携帯電話130は、それぞれがネットワーク102を介して接続され、互いに通信が可能である。ネットワーク102は、ローカルエリアネットワーク(LAN)であり、接続形態は有線または無線を問わない。ネットワーク102は、LANに限らず、ワイドエリアネットワーク(WAN)、公衆交換電話網(PSTN)等であってもよい。   A plurality of MFPs 100, portable terminals 110, notebook computers 120, and mobile phones 130 are connected via the network 102 and can communicate with each other. The network 102 is a local area network (LAN), and the connection form may be wired or wireless. The network 102 is not limited to a LAN, and may be a wide area network (WAN), a public switched telephone network (PSTN), or the like.

また、ネットワーク102は、ゲートウェイを介してインターネット105に接続されており、複数のMFP100、携帯端末110、ノートパソコン120および携帯電話130は、それぞれインターネット105に接続されたサーバPC101と通信が可能である。なお、衛星通信インフラ103を利用して通信を行ってもよい。   The network 102 is connected to the Internet 105 via a gateway, and the plurality of MFPs 100, the mobile terminals 110, the notebook personal computers 120, and the mobile phones 130 can communicate with the server PC 101 connected to the Internet 105. . Communication may be performed using the satellite communication infrastructure 103.

サーバPC101は、一般的なコンピュータであり、その構成は周知であるので、ここでは詳細な説明は繰り返さない。   Since the server PC 101 is a general computer and its configuration is well known, detailed description thereof will not be repeated here.

本実施の形態におけるサーバPC101は、MFPに使用される消耗品の発注および回収を受け付けるサービスセンターが設置するサーバであり、各種情報を記憶している。サーバPC101が記憶する情報は、例えば、使用済みの消耗品を回収する回収窓口の所在地に関する情報を少なくとも含む案内情報を含む。サーバPC101は、MFP100からの要求に応じて、使用済みの消耗品の回収に必要な案内情報を生成し、MFP100に送信する。   The server PC 101 in this embodiment is a server installed at a service center that accepts ordering and collection of consumables used in the MFP, and stores various types of information. The information stored in the server PC 101 includes, for example, guidance information including at least information related to the location of a collection window for collecting used consumables. In response to a request from MFP 100, server PC 101 generates guidance information necessary for collecting used consumables and transmits it to MFP 100.

図2は、MFPの概略構造の一例を示す縦断面図である。図2に示されるように、MFP100は、画像形成ユニット20と原稿読取ユニット30とを備える。画像形成ユニット20は、4つの画像形成ステーションP1〜P4を備えることができる構成である。4つの画像形成ステーションP1〜P4はそれぞれ、現像装置2、感光体ドラム3、帯電器5、クリーナユニット4、5つのトナーカートリッジ98を備えており、基本的に同一の構成を有している。但し、各画像形成ステーションPは、それぞれ個々に識別情報を有しており、後述する制御部201は、画像形成ステーションPを個々に判別できるようになっている。4つの画像形成ステーションPを備えることで、MFP100は、4色のトナー(現像剤)を用いて画像を形成することができる。4色のトナーはそれぞれ、黒(B1,B2)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)であり、5つのトナーカートリッジ98にそれぞれ収容されている。なお、B1を収容したトナーカートリッジ98がトナー切れになると、自動的にB2を収容したトナーカートリッジ98に切り換わる構成である。   FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing an example of a schematic structure of the MFP. As shown in FIG. 2, the MFP 100 includes an image forming unit 20 and a document reading unit 30. The image forming unit 20 is configured to include four image forming stations P1 to P4. Each of the four image forming stations P1 to P4 includes a developing device 2, a photosensitive drum 3, a charger 5, a cleaner unit 4, and five toner cartridges 98, and basically has the same configuration. However, each image forming station P has identification information individually, and the control unit 201 described later can distinguish the image forming station P individually. By providing four image forming stations P, the MFP 100 can form an image using four colors of toner (developer). The four color toners are black (B1, B2), cyan (C), magenta (M), and yellow (Y), respectively, and are accommodated in five toner cartridges 98, respectively. Note that, when the toner cartridge 98 containing B1 runs out of toner, it automatically switches to the toner cartridge 98 containing B2.

帯電器5は、感光体ドラム3の表面を所定の電位に均一に帯電させるための帯電手段であり、非接触型の他、ローラ型やブラシ型等の接触型の帯電器が用いられることもある。   The charger 5 is a charging means for uniformly charging the surface of the photosensitive drum 3 to a predetermined potential. A contact type charger such as a roller type or a brush type may be used in addition to a non-contact type. is there.

露光ユニット8は、帯電された感光体ドラム3の表面を、入力された画像データに応じて露光することにより、画像データに応じた静電潜像を形成するものである。なお、露光ユニット8は、レーザ出射部および反射ミラー等を備えたレーザスキャニングユニット(LSU)として構成する他、発光素子をアレイ状に並べた、例えばELやLED書込みヘッドを用いることもできる。   The exposure unit 8 forms an electrostatic latent image corresponding to the image data by exposing the surface of the charged photosensitive drum 3 according to the input image data. The exposure unit 8 can be configured as a laser scanning unit (LSU) including a laser emitting portion, a reflection mirror, and the like, or an EL or LED writing head in which light emitting elements are arranged in an array.

現像装置2は、それぞれの感光体ドラム3上に形成された静電潜像を、トナーを用いて顕在化することにより現像するものである。5つの現像装置2には、それぞれ黒(B1,B2)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)およびシアン(C)の4種類いずれかのトナーが収容されている。それぞれの感光体ドラム3上の静電潜像は、画像データに含まれる各色成分ごとに形成され、現像装置2それぞれにより現像される。各現像装置2の上方には、対応する色の補給トナーを収容したトナーカートリッジ98がそれぞれ配置されている。各現像装置2には、図示しない補給経路を通って、対応するトナーカートリッジ98より補給トナーが適宜補給される。なお、トナーカートリッジ98については、図4を用いて後述する。   The developing device 2 develops the electrostatic latent images formed on the respective photoconductive drums 3 by using toner to make them visible. Each of the five developing devices 2 contains one of four types of toners of black (B1, B2), yellow (Y), magenta (M), and cyan (C). An electrostatic latent image on each photosensitive drum 3 is formed for each color component included in the image data, and is developed by each developing device 2. Above each developing device 2, a toner cartridge 98 containing a replenishment toner of a corresponding color is arranged. Each developing device 2 is appropriately supplied with supply toner from a corresponding toner cartridge 98 through a supply path (not shown). The toner cartridge 98 will be described later with reference to FIG.

クリーナユニット4は、現像・画像転写後における感光体ドラム3上の表面に残留したトナーを、除去・回収するものである。   The cleaner unit 4 removes and collects toner remaining on the surface of the photosensitive drum 3 after development and image transfer.

感光体ドラム3の上方に配置されている中間転写ベルトユニット6は、中間転写ベルト61、中間転写ベルト駆動ローラ62、中間転写ベルト従動ローラ63、中間転写ローラ64および中間転写ベルトクリーニングユニット65を備えている。中間転写ローラ64は、4つの画像形成ステーションP1〜P4に対応して4本設けられている。   The intermediate transfer belt unit 6 disposed above the photosensitive drum 3 includes an intermediate transfer belt 61, an intermediate transfer belt driving roller 62, an intermediate transfer belt driven roller 63, an intermediate transfer roller 64, and an intermediate transfer belt cleaning unit 65. ing. Four intermediate transfer rollers 64 are provided corresponding to the four image forming stations P1 to P4.

中間転写ベルト駆動ローラ62、中間転写ベルト従動ローラ63および中間転写ローラ64は、中間転写ベルト61を張架して回転駆動させる。また各中間転写ローラ64は、感光体ドラム3のトナー像を、中間転写ベルト61上に転写するための転写バイアスを与える。   The intermediate transfer belt driving roller 62, the intermediate transfer belt driven roller 63, and the intermediate transfer roller 64 are driven to rotate by stretching the intermediate transfer belt 61. Each intermediate transfer roller 64 provides a transfer bias for transferring the toner image on the photosensitive drum 3 onto the intermediate transfer belt 61.

中間転写ベルト61は、各感光体ドラム3に接触するように設けられている。そして、感光体ドラム3に形成された各色のトナー像を中間転写ベルト61に順次的に重ねて転写することによって、中間転写ベルト61上に多色のトナー像を形成する機能を有している。中間転写ベルト61は、例えば厚さ100μm〜150μm程度のフィルムを用いて無端状に形成されている。   The intermediate transfer belt 61 is provided in contact with each photosensitive drum 3. The toner image of each color formed on the photosensitive drum 3 has a function of forming a multi-color toner image on the intermediate transfer belt 61 by sequentially superimposing and transferring the toner image on the intermediate transfer belt 61. . The intermediate transfer belt 61 is formed in an endless shape using, for example, a film having a thickness of about 100 μm to 150 μm.

感光体ドラム3から中間転写ベルト61へのトナー像の転写は、中間転写ベルト61の裏側に接触している中間転写ローラ64によって行われる。中間転写ローラ64には、トナー像を転写するために高電圧の転写バイアス(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)が印加されている。中間転写ローラ64は、直径8〜10mmの金属(例えばステンレス)軸をベースとし、その表面が導電性の弾性材(例えばEPDM,発泡ウレタン等)により覆われているローラである。この導電性の弾性材により、中間転写ベルト61に対して均一に高電圧を印加することができる。本実施形態では転写電極としてローラ形状を使用しているが、それ以外にブラシなども用いることが可能である。   Transfer of the toner image from the photosensitive drum 3 to the intermediate transfer belt 61 is performed by an intermediate transfer roller 64 that is in contact with the back side of the intermediate transfer belt 61. A high-voltage transfer bias (a high voltage having a polarity (+) opposite to the toner charging polarity (−)) is applied to the intermediate transfer roller 64 in order to transfer the toner image. The intermediate transfer roller 64 is a roller whose base is a metal (for example, stainless steel) shaft having a diameter of 8 to 10 mm and whose surface is covered with a conductive elastic material (for example, EPDM, urethane foam, or the like). With this conductive elastic material, a high voltage can be uniformly applied to the intermediate transfer belt 61. In this embodiment, a roller shape is used as the transfer electrode, but a brush or the like can also be used.

上述したように、各感光体ドラム3上で各色相に応じて顕像化された静電像は中間転写ベルト61で積層される。このように、積層された画像情報は中間転写ベルト61の回転によって、後述の用紙と中間転写ベルト61の接触位置に配置される転写ローラ10によって用紙上に転写される。   As described above, the electrostatic images visualized according to the hues on the photosensitive drums 3 are stacked on the intermediate transfer belt 61. As described above, the laminated image information is transferred onto the sheet by the transfer roller 10 disposed at a contact position between the sheet and the intermediate transfer belt 61 described later by the rotation of the intermediate transfer belt 61.

このとき、中間転写ベルト61と転写ローラ10は所定ニップで圧接されると共に、転写ローラ10にはトナーを用紙に転写させるための電圧が印加される(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)。さらに、転写ローラ10は上記ニップを定常的に得るために、転写ローラ10もしくは中間転写ベルト駆動ローラ62の何れか一方を硬質材料(金属等)とし、他方を弾性ローラ等の軟質材料(弾性ゴムローラ、または発泡性樹脂ローラ等々)が用いられる。   At this time, the intermediate transfer belt 61 and the transfer roller 10 are pressed against each other at a predetermined nip, and a voltage for transferring the toner onto the sheet is applied to the transfer roller 10 (the polarity opposite to the toner charging polarity (−)). (+) High voltage). Furthermore, in order to obtain the above nip constantly, the transfer roller 10 uses either the transfer roller 10 or the intermediate transfer belt drive roller 62 as a hard material (metal or the like) and the other as a soft material such as an elastic roller (an elastic rubber roller). Or a foaming resin roller or the like).

また、上述したように、感光体ドラム3に接触することにより中間転写ベルト61に付着したトナー、もしくは転写ローラ10によって用紙上に転写されず中間転写ベルト61上に残存したトナーは、次工程でトナーの混色を発生させる原因となるために、中間転写ベルトクリーニングユニット65によって除去・回収されるように設定されている。中間転写ベルトクリーニングユニット65には、中間転写ベルト61に接触する、例えばクリーニング部材としてクリーニングブレードが備えられており、クリーニングブレードが接触する中間転写ベルト61は、裏側から中間転写ベルト従動ローラ63で支持されている。   Further, as described above, the toner adhering to the intermediate transfer belt 61 due to contact with the photosensitive drum 3 or the toner remaining on the intermediate transfer belt 61 without being transferred onto the sheet by the transfer roller 10 is used in the next step. In order to cause a color mixture of toner, the intermediate transfer belt cleaning unit 65 is configured to remove and collect the toner. The intermediate transfer belt cleaning unit 65 is provided with a cleaning blade that is in contact with the intermediate transfer belt 61, for example, as a cleaning member. The intermediate transfer belt 61 that is in contact with the cleaning blade is supported by the intermediate transfer belt driven roller 63 from the back side. Has been.

給紙カセット81は、画像形成に使用する用紙を蓄積しておくためのトレイであり、MFP100における露光ユニット8の下側に設けられている。また手差し給紙カセット82にも画像形成に使用する用紙を置くことができる。また、MFP100の上部に設けられている排紙トレイ91は、印刷済みの用紙をフェイスダウンで集積するためのトレイである。   The paper feed cassette 81 is a tray for storing paper used for image formation, and is provided below the exposure unit 8 in the MFP 100. In addition, paper used for image formation can be placed in the manual paper feed cassette 82. A paper discharge tray 91 provided at the top of the MFP 100 is a tray for collecting printed sheets face down.

またMFP100には、給紙カセット81および手差し給紙カセット82の用紙を転写ローラ10や定着ユニット7を経由させて排紙トレイ91に送るための、略垂直形状の用紙搬送路Sが設けられている。給紙カセット81ないし手差し給紙カセット82から排紙トレイ91までの用紙搬送路Sの近傍には、ピックアップローラ11a,11b、複数の搬送ローラ12a〜12d,レジストローラ13、転写ローラ10、定着ユニット7等が配されている。   Further, the MFP 100 is provided with a substantially vertical sheet conveyance path S for sending the sheets of the sheet feeding cassette 81 and the manual sheet feeding cassette 82 to the sheet discharge tray 91 via the transfer roller 10 and the fixing unit 7. Yes. In the vicinity of the paper transport path S from the paper feed cassette 81 or the manual paper feed cassette 82 to the paper discharge tray 91, pickup rollers 11a and 11b, a plurality of transport rollers 12a to 12d, a registration roller 13, a transfer roller 10, and a fixing unit. 7 etc. are arranged.

搬送ローラ12a〜12dは、用紙の搬送を促進・補助するための小型のローラであり、用紙搬送路Sに沿って複数設けられている。ピックアップローラ11aは、給紙カセット81の端部近傍に備えられ、給紙カセット81から用紙を1枚ずつピックアップして用紙搬送路Sに供給する。同様にピックアップローラ11bは、手差し給紙カセット82の端部近傍に備えられ、手差し給紙カセット82から用紙を1枚ずつピックアップして用紙搬送路Sに供給する。   The transport rollers 12 a to 12 d are small rollers for promoting and assisting the transport of paper, and a plurality of transport rollers 12 a to 12 d are provided along the paper transport path S. The pickup roller 11 a is provided near the end of the paper feed cassette 81, picks up paper one by one from the paper feed cassette 81, and supplies it to the paper transport path S. Similarly, the pickup roller 11 b is provided near the end of the manual paper feed cassette 82, picks up paper one by one from the manual paper feed cassette 82, and supplies it to the paper transport path S.

レジストローラ13は、用紙搬送路Sを搬送されている用紙を一旦保持するものである。レジストローラ13は、感光体ドラム3上のトナー像の先端と用紙の先端とを合わせるタイミングで用紙を転写ローラ10に搬送する機能を有している。   The registration roller 13 temporarily holds the paper conveyed through the paper conveyance path S. The registration roller 13 has a function of conveying the sheet to the transfer roller 10 at a timing when the leading edge of the toner image on the photosensitive drum 3 and the leading edge of the sheet are aligned.

また、レジストローラ13における用紙の搬送方向の下流側には、レジストローラ13に近接して用紙検出センサ14が配置されている。用紙検出センサ14は、レジストローラ13を通過する用紙を検出するもので、例えばフォトインタラプタで構成されたレジストセンサである。   Further, a paper detection sensor 14 is disposed in the vicinity of the registration roller 13 on the downstream side of the registration roller 13 in the paper conveyance direction. The sheet detection sensor 14 detects a sheet passing through the registration roller 13 and is a registration sensor configured by, for example, a photo interrupter.

定着ユニット7は、ヒートローラ71および加圧ローラ72を備えており、ヒートローラ71および加圧ローラ72は、用紙を挟んで回転するようになっている。また、ヒートローラ71は、図示しない温度検出器からの信号に基づいて制御部201(図4参照)によって所定の定着温度となるように設定されており、加圧ローラ72とともにトナーを用紙に熱圧着することにより、用紙に転写された多色トナー像を溶融・混合・圧接し、用紙に対して熱定着させる機能を有している。また、ヒートローラ71を外部から定着するための外部定着ベルト73が設けられている。   The fixing unit 7 includes a heat roller 71 and a pressure roller 72, and the heat roller 71 and the pressure roller 72 are configured to rotate with a sheet interposed therebetween. Further, the heat roller 71 is set by the control unit 201 (see FIG. 4) to have a predetermined fixing temperature based on a signal from a temperature detector (not shown). By pressing, the multi-color toner image transferred onto the paper is melted, mixed, and pressed to be thermally fixed to the paper. Further, an external fixing belt 73 for fixing the heat roller 71 from the outside is provided.

次に、用紙搬送路Sを詳細に説明する。上述のように、MFP100には予め用紙を収納する給紙カセット81および手差し給紙カセット82が設けられている。これら給紙カセット81,82から用紙を給紙するために、ピックアップローラ11a,11bが配置され、用紙を1枚ずつ用紙搬送路Sに導くようになっている。   Next, the paper transport path S will be described in detail. As described above, the MFP 100 is provided with the paper feed cassette 81 and the manual paper feed cassette 82 for storing paper in advance. Pickup rollers 11a and 11b are arranged to feed paper from the paper feed cassettes 81 and 82, and guide the paper one by one to the paper transport path S.

給紙カセット81,82それぞれから搬送される用紙は用紙搬送路Sの搬送ローラ12aによってレジストローラ13まで搬送され、用紙の先端と中間転写ベルト61上の画像情報の先端を整合するタイミングで転写ローラ10に搬送され、用紙上に画像情報が書き込まれる。その後、用紙は定着ユニット7を通過することによって用紙上の未定着トナーが熱で溶融・固着され、その後に配された搬送ローラ12bを経て排紙トレイ91上に排出される。   The paper conveyed from each of the paper feed cassettes 81 and 82 is conveyed to the registration roller 13 by the conveyance roller 12a in the paper conveyance path S, and the transfer roller is aligned with the timing of aligning the leading edge of the paper and the leading edge of the image information on the intermediate transfer belt 61. 10 and image information is written on the paper. Thereafter, the sheet passes through the fixing unit 7 so that the unfixed toner on the sheet is melted and fixed by heat, and is discharged onto the sheet discharge tray 91 through the transport roller 12b disposed thereafter.

用紙搬送経路Sは、用紙に対する片面印字要求のときのものであるが、これに対して両
面印字要求の時は、上記のように片面印字が終了し、定着ユニット7を通過した用紙の後端が最終の搬送ローラ12bで把持されたときに、搬送ローラ12bが逆回転することによって用紙を搬送ローラ12c,12dに導く。そして、その後レジストローラ13を経て用紙裏面に印字が行われた後に用紙が排紙トレイ91に排出される。
The sheet transport path S is used when a single-sided printing request is made on the paper. On the other hand, when a double-sided printing request is made, the single-sided printing is finished as described above, and the trailing edge of the paper that has passed through the fixing unit 7 is used. Is gripped by the final transport roller 12b, the transport roller 12b rotates reversely to guide the paper to the transport rollers 12c and 12d. Then, after printing is performed on the back side of the sheet through the registration roller 13, the sheet is discharged to the discharge tray 91.

原稿読取ユニット30は、主として自動原稿給紙装置29および走査部90を有している。自動原稿給紙装置29の載置台に載置された複数の原稿用紙は、順次、走査部90の上部へ供給され、原稿の読み取りが行われる。   The document reading unit 30 mainly includes an automatic document feeder 29 and a scanning unit 90. The plurality of document sheets placed on the placing table of the automatic document feeder 29 are sequentially supplied to the upper part of the scanning unit 90, and the document is read.

図3は、現像装置の断面図である。現像装置2は、現像槽111内に、感光体ドラム3と対向するように配置された現像ローラ114を有し、現像ローラ114によって感光体ドラム3の表面にトナーを供給して、感光体ドラム3の表面に形成された静電潜像を顕像化する(現像する)装置である。   FIG. 3 is a cross-sectional view of the developing device. The developing device 2 has a developing roller 114 disposed in the developing tank 111 so as to face the photosensitive drum 3, and supplies toner to the surface of the photosensitive drum 3 by the developing roller 114, so that the photosensitive drum is provided. 3 is a device that visualizes (develops) the electrostatic latent image formed on the surface of 3.

現像装置2は、現像ローラ114の他に、現像槽111、現像槽カバー115、ドクターブレード116、第1搬送部材112、第2搬送部材113、仕切り板117、トナー濃度センサ119を備えている。   In addition to the developing roller 114, the developing device 2 includes a developing tank 111, a developing tank cover 115, a doctor blade 116, a first conveying member 112, a second conveying member 113, a partition plate 117, and a toner concentration sensor 119.

現像槽111は、トナーとキャリアとを含む2成分現像剤(以下、単に「現像剤」という。)を収容する槽である。また、現像槽111には、現像ローラ114、第1搬送部材112、第2搬送部材113等が配設されている。なお、本実施形態のキャリアは、磁性を有する磁性キャリアである。   The developing tank 111 is a tank for storing a two-component developer containing toner and a carrier (hereinafter simply referred to as “developer”). The developing tank 111 is provided with a developing roller 114, a first conveying member 112, a second conveying member 113, and the like. Note that the carrier of this embodiment is a magnetic carrier having magnetism.

現像槽111の上側には、取り外し可能な現像槽カバー115が設けられている。さらに、現像槽カバー115には、現像槽111内に未使用のトナーを補給するためのトナー補給口(図示せず)が形成されている。   A removable developing tank cover 115 is provided on the upper side of the developing tank 111. Further, the developing tank cover 115 is formed with a toner supply port (not shown) for supplying unused toner into the developing tank 111.

現像槽111には、第1搬送部材112と第2搬送部材113との間に仕切り板117が配設されている。仕切り板117は、第1搬送部材112及び第2搬送部材113の各軸方向に平行に延設されている。現像槽111の内部は、仕切り板117によって、第1搬送部材112が配されている第1搬送路Pと、第2搬送部材113が配されている第2搬送路Qとに区画される。   In the developing tank 111, a partition plate 117 is disposed between the first transport member 112 and the second transport member 113. The partition plate 117 extends in parallel with each axial direction of the first transport member 112 and the second transport member 113. The interior of the developing tank 111 is partitioned by a partition plate 117 into a first transport path P in which the first transport member 112 is disposed and a second transport path Q in which the second transport member 113 is disposed.

仕切り板117は、第1搬送部材112及び第2搬送部材113の各軸方向の両端部において、現像槽111の内側の壁面から離間して配置されている。これにより、現像槽111には、第1搬送部材112及び第2搬送部材113の各軸方向の両端部付近において、第1搬送路Pと第2搬送路Qとを連通する連通路が形成されている。   The partition plate 117 is disposed away from the inner wall surface of the developing tank 111 at both axial ends of the first transport member 112 and the second transport member 113. Thereby, in the developing tank 111, a communication path that connects the first transport path P and the second transport path Q is formed in the vicinity of both axial ends of the first transport member 112 and the second transport member 113. ing.

第1搬送部材112及び第2搬送部材113は、互いの周面同士が仕切り板117を介して対向するように且つ互いの軸同士が平行になるように並列され、互いに逆方向に回転するように設定されている。そして、第1搬送部材112と第2搬送部材113とは、現像剤を搬送する方向が互いに逆向きとなるように設定されている。   The first transport member 112 and the second transport member 113 are arranged in parallel so that their peripheral surfaces face each other via the partition plate 117 and their axes are parallel to each other, and rotate in opposite directions. Is set to The first transport member 112 and the second transport member 113 are set so that the developer transport directions are opposite to each other.

第1搬送部材112は、螺旋状の第1搬送羽根112aと第1回転軸112bからなるスクリューオーガと、ギアにより構成されている。第2搬送部材113は、螺旋状の第2搬送羽根113aと第2回転軸113bからなるスクリューオーガと、ギアにより構成されている。第1搬送部材112及び第2搬送部材113は、モータ等の駆動手段(図示せず)によって回転駆動することにより現像剤を攪拌すると共に搬送するようになっている。   The 1st conveyance member 112 is comprised with the screw auger which consists of the helical 1st conveyance blade | wing 112a and the 1st rotating shaft 112b, and the gear. The 2nd conveyance member 113 is comprised by the screw auger which consists of the helical 2nd conveyance blade | wing 113a and the 2nd rotating shaft 113b, and the gear. The first transport member 112 and the second transport member 113 are rotated and driven by a driving unit (not shown) such as a motor to stir and transport the developer.

現像ローラ114は、図示しない駆動手段によって軸心回りに回転駆動するマグネットローラであり、現像槽111の現像剤を表面に汲み上げて担持し、表面に担持している現像剤に含まれるトナーを感光体ドラム3に供給するものである。   The developing roller 114 is a magnet roller that is rotationally driven around a shaft center by a driving unit (not shown). The developer in the developing tank 111 is pumped and carried on the surface, and toner contained in the developer carried on the surface is photosensitive. This is supplied to the body drum 3.

現像ローラ114で搬送される現像剤は、最近接部分で感光体ドラム3と接触する。この接触領域が現像ニップ部Nであり、現像ニップ部Nでは、現像ローラ114に接続される図示しない電源から現像ローラ114に対して現像バイアス電圧が印加され、現像ローラ114表面の現像剤から感光体ドラム3表面の静電潜像へトナーが供給される。   The developer conveyed by the developing roller 114 comes into contact with the photosensitive drum 3 at the closest portion. This contact area is the development nip N, and a development bias voltage is applied to the development roller 114 from a power source (not shown) connected to the development roller 114, and the developer on the surface of the development roller 114 is exposed to light. Toner is supplied to the electrostatic latent image on the surface of the body drum 3.

現像ローラ114の表面に近接する位置にはドクターブレード116が配されている。   A doctor blade 116 is disposed at a position close to the surface of the developing roller 114.

ドクターブレード116は、現像ローラ114の軸線方向に平行に延びる板状部材であり、現像ローラ114の鉛直方向下方において、その短手方向の一端が現像槽111によって支持され、かつ他端が現像ローラ114表面に対して間隙を有して離隔するように設けられる。ドクターブレード116の材料としては、ステンレス鋼が使用できるが、アルミニウムや合成樹脂なども使用できる。   The doctor blade 116 is a plate-like member that extends parallel to the axial direction of the developing roller 114. One end in the short direction is supported by the developing tank 111 and the other end is the developing roller below the developing roller 114 in the vertical direction. 114 is provided to be separated from the surface with a gap. As the material of the doctor blade 116, stainless steel can be used, but aluminum or synthetic resin can also be used.

トナー濃度センサ119は、第1搬送部材112の鉛直方向下側の現像槽111の底面、すなわち、第1搬送路Pの底面に装着され、センサ面が現像槽111の内部に露出するように設けられ、トナー濃度を検出する。   The toner concentration sensor 119 is mounted on the bottom surface of the developing tank 111 on the lower side in the vertical direction of the first conveying member 112, that is, the bottom surface of the first conveying path P, and is provided so that the sensor surface is exposed to the inside of the developing tank 111. The toner density is detected.

図4は、トナーカートリッジの一例を示す図である。図4(a)はトナーカートリッジの概観を示す斜視図であり、図4(b)はトナーカートリッジの正面図である。図4(a),(b)に示されるように、トナーカートリッジ98は、トナーカートリッジ本体部141と、その正面側に設けられた記憶部150とを含む。トナーカートリッジ本体部141には、4種類のトナーのうちいずれかが収容されており、収容されているトナーがそれに対応する現像装置2に補給口143から補給される。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a toner cartridge. FIG. 4A is a perspective view showing an overview of the toner cartridge, and FIG. 4B is a front view of the toner cartridge. 4A and 4B, the toner cartridge 98 includes a toner cartridge main body 141 and a storage unit 150 provided on the front side thereof. The toner cartridge main body 141 stores one of four types of toner, and the stored toner is supplied to the developing device 2 corresponding to the toner from the supply port 143.

記憶部150は、ビス155a,155bと、端子153と、位置決めボス151a,151bとを備える。記憶部150は、トナーカートリッジ本体部141の取付位置においてビス155a,155bにより固定される。また、記憶部150は、画像形成ユニット20におけるトナーカートリッジ98の取付位置において位置決めボス151a,151bにより固定される。これにより、記憶部150の端子153とMFP100の端子とが接触するので、記憶部150とMFP100とは電気的に接続される。これにより、MFP100は、記憶部150と通信が可能であり、記憶部150に記憶された情報を抽出する。   The storage unit 150 includes screws 155a and 155b, a terminal 153, and positioning bosses 151a and 151b. The storage unit 150 is fixed by screws 155a and 155b at the mounting position of the toner cartridge main body 141. The storage unit 150 is fixed by positioning bosses 151 a and 151 b at the mounting position of the toner cartridge 98 in the image forming unit 20. As a result, the terminal 153 of the storage unit 150 and the terminal of the MFP 100 come into contact with each other, so that the storage unit 150 and the MFP 100 are electrically connected. As a result, MFP 100 can communicate with storage unit 150 and extracts information stored in storage unit 150.

なお、ここでは記憶部150を接触式の不揮発性メモリとしているが、これに限定するものではない。記憶部150は、ICチップ、バーコード、QRコード(登録商標)のような無線を用いた非接触式であってもよい。   Note that although the storage unit 150 is a contact-type nonvolatile memory here, the present invention is not limited to this. The storage unit 150 may be a non-contact type using radio such as an IC chip, a barcode, and a QR code (registered trademark).

また、トナーカートリッジ98には、商品およびサービスのライフサイクル全体(原料調達から廃棄・リサイクルまで)で排出される温室効果ガスを二酸化炭素の量に換算した換算値を示すカーボンフットプリントマーク(登録商標)が付されていてもよい。図5に、トナーカートリッジ98の梱包材にカーボンフットプリントマーク158が付された例を示す。これにより、環境意識の高いユーザに対して、トナーカートリッジ98の製造メーカが温室効果ガス削減に積極的に取り組んでいることを容易に視認させることができる。なお、カーボンフットプリントマーク158は、トナーカートリッジ98自体に付されていてもよい。   In addition, the toner cartridge 98 has a carbon footprint mark (registered trademark) indicating a conversion value obtained by converting greenhouse gases emitted in the entire life cycle of products and services (from raw material procurement to disposal / recycling) into the amount of carbon dioxide. ) May be attached. FIG. 5 shows an example in which a carbon footprint mark 158 is attached to the packing material of the toner cartridge 98. As a result, it is possible for a user with high environmental awareness to easily recognize that the manufacturer of the toner cartridge 98 is actively working to reduce greenhouse gases. The carbon footprint mark 158 may be attached to the toner cartridge 98 itself.

さらに、カーボンフットプリントマーク158に加えて、カーボンフットプリントマークの説明文が付されていてもよい。図5の例では、トナーカートリッジ98の梱包材の領域159に示される説明文が付されている。これにより、特に環境意識の高いユーザに対して、温室効果ガス削減に取り組んでいる消耗品メーカであることを容易に視認させて、安心感を与えることができる。また、環境意識の低いユーザに対しては、温室効果ガスを削減することの重要性に気付かせてこれを促すことができ、延いては地球温暖化防止に貢献することができる。なお、温室効果ガスとしては、京都議定書で対象となったCO、CH、NO、HFC、PFCおよびSFの6種類を含む。 Furthermore, in addition to the carbon footprint mark 158, a description of the carbon footprint mark may be added. In the example of FIG. 5, the explanatory text shown in the packing material region 159 of the toner cartridge 98 is attached. As a result, it is possible to easily recognize that the user is a consumables manufacturer who is working on reducing greenhouse gases, and to give a sense of security to users who are particularly environmentally conscious. In addition, for users with low environmental awareness, the importance of reducing greenhouse gases can be noticed and promoted, thereby contributing to the prevention of global warming. Note that the greenhouse gases include six types of CO 2 , CH 4 , N 2 O, HFC S , PFC S, and SF 6 targeted by the Kyoto Protocol.

CO排出量は、LCA(ライフサイクルアセスメント)手法を活用して、下記一般式で算定される。
一般式:CO排出量=Σ(活動量i×CO排出原単位)
iは上述した原材料調達から廃棄・リサイクルの活動量(プロセス)を示す。CO排出量の単位は、(kg)、(g)、(t)といった重量を表す単位で表される。ライフサイクル段階と活動量とは、次の(1)から(5)のように対応できる。
(1)原材料調達段階の活動量は、素材使用量。
(2)生産段階の活動量は、組立て重量と生産時の電力消費量。
(3)流通段階の活動量は、輸送量(輸送距離と積載率とトラック積載量との積)。
(4)使用・維持管理段階の活動量は、使用時の電力消費量。
(5)廃棄・リサイクル段階の活動量は、埋立重量とリサイクル重量。
The CO 2 emission amount is calculated by the following general formula using an LCA (life cycle assessment) method.
General formula: CO 2 emissions = Σ (activity amount x CO 2 emissions intensity)
i represents the amount of activity (process) from the above-mentioned raw material procurement to disposal / recycling. The unit of the CO 2 emission amount is represented by a unit representing weight such as (kg), (g), and (t). The life cycle stage and the amount of activity can be handled as in the following (1) to (5).
(1) The amount of activity at the raw material procurement stage is the amount of material used.
(2) The amount of activity at the production stage is assembly weight and power consumption during production.
(3) The amount of activity at the distribution stage is the transportation amount (the product of the transportation distance, loading ratio, and truck loading).
(4) The amount of activity in the usage / maintenance stage is the amount of power consumed during use.
(5) The amount of activity at the disposal / recycling stage is landfill weight and recycled weight.

本実施例では(1)から(5)の合計を5.0ton−COとしている。この値は、本実施例を説明するものであって、LCA手法を用いて算出した値ではない。 In this embodiment, the total of (1) to (5) is 5.0 ton-CO 2 . This value is for explaining the present embodiment, and is not a value calculated using the LCA method.

但し、5.0ton−COとした内訳は、(1)原材料調達0.5ton、(2)生産1.0ton、(3)流通1.0ton、(4)使用・維持管理2.0ton、(5)廃棄・リサイクル0.5tonとした。 However, the breakdown of 5.0 ton-CO 2 includes (1) raw material procurement 0.5 ton, (2) production 1.0 ton, (3) distribution 1.0 ton, (4) use / maintenance management 2.0 ton, ( 5) Disposal and recycling 0.5ton.

図6は、MFPのハードウェア構成を示すブロック図である。図6に示されるように、MFP100は、制御部201と、制御部201が実行するプログラム等を記憶するための記憶部202と、周辺機器220を制御する制御部211とを含む。   FIG. 6 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the MFP. As illustrated in FIG. 6, the MFP 100 includes a control unit 201, a storage unit 202 for storing a program executed by the control unit 201, and a control unit 211 for controlling the peripheral device 220.

制御部201は、操作パネル50、データ通信制御部206、原稿読取部207、画像処理部208、画像形成部209、定着部210、トナー濃度センサ119、カートリッジモータ212、用紙検出センサ14とそれぞれ接続され、MFP100全体を制御する。   The control unit 201 is connected to the operation panel 50, data communication control unit 206, document reading unit 207, image processing unit 208, image forming unit 209, fixing unit 210, toner concentration sensor 119, cartridge motor 212, and paper detection sensor 14, respectively. Then, the entire MFP 100 is controlled.

データ通信制御部206(通信部)は、通信プロトコルで通信するためのインターフェースであるLAN端子206aと、シリアル通信のためのシリアルインターフェース端子206bとを有する。データ通信制御部206は、制御部201からの指示に従って、LAN端子206aまたはシリアルインターフェース端子206bに接続された外部の機器との間でデータを送受信する。   The data communication control unit 206 (communication unit) includes a LAN terminal 206a that is an interface for communication using a communication protocol, and a serial interface terminal 206b for serial communication. The data communication control unit 206 transmits / receives data to / from an external device connected to the LAN terminal 206a or the serial interface terminal 206b in accordance with an instruction from the control unit 201.

LAN端子206aに、インターネット105に接続するためのケーブルが接続される場合、データ通信制御部206は、LAN端子206aを介して接続されたサーバPC101,101Aと通信する(図1参照)。   When a cable for connecting to the Internet 105 is connected to the LAN terminal 206a, the data communication control unit 206 communicates with the server PCs 101 and 101A connected via the LAN terminal 206a (see FIG. 1).

シリアルインターフェース端子206bには、フラッシュメモリを内蔵したメモリカード206cが接続可能である。制御部201は、データ通信制御部206を制御して、メモリカード206cから制御部201が実行するためのプログラムを読み出し、記憶部202に記憶することにより、プログラムを更新することが可能である。   A memory card 206c with a built-in flash memory can be connected to the serial interface terminal 206b. The control unit 201 can update the program by controlling the data communication control unit 206 to read out a program to be executed by the control unit 201 from the memory card 206 c and store it in the storage unit 202.

なお、制御部201が実行するプログラムを記憶する記憶媒体としては、メモリカードに限られず、フレキシブルディスク、光ディスク、ICカード、光カード、マスクROM、EEPROMなどの半導体メモリ等の媒体であってもよい。   The storage medium for storing the program executed by the control unit 201 is not limited to a memory card, and may be a medium such as a flexible memory, an optical disk, an IC card, an optical card, a mask ROM, an EEPROM, or other semiconductor memory. .

原稿読取部207は、図2の原稿読取ユニット30に相当し、原稿読取位置まで搬送されてきた原稿に光を照射する光源と、原稿で反射した光を受光する光電変換素子とを含み、原稿のサイズに応じた原稿画像を走査する。光電変換素子は、受光した光を電気信号である画像データに変換して、画像処理部208に出力する。   The document reading unit 207 corresponds to the document reading unit 30 in FIG. 2, and includes a light source that emits light to the document that has been conveyed to the document reading position, and a photoelectric conversion element that receives light reflected from the document. A document image corresponding to the size of the document is scanned. The photoelectric conversion element converts the received light into image data that is an electrical signal and outputs the image data to the image processing unit 208.

画像処理部208は、原稿読取部207から入力される画像データにシェーディング補正などの各種のデータ処理を施した後、画像形成部209に出力する。給紙部(図示しない)は、給紙カセット81および手差し給紙カセット82に収納された用紙を画像形成部209に搬送する。   The image processing unit 208 performs various data processing such as shading correction on the image data input from the document reading unit 207, and then outputs the data to the image forming unit 209. A paper feed unit (not shown) conveys the paper stored in the paper feed cassette 81 and the manual paper feed cassette 82 to the image forming unit 209.

画像形成部209は、図2の画像形成ユニット20に相当し、データ処理後の画像データに基づいて、給紙部(図示しない)により搬送される用紙に画像を形成する。そして、画像形成部209は、画像を形成した後の用紙を排紙トレイ91上に排出する。   The image forming unit 209 corresponds to the image forming unit 20 in FIG. 2, and forms an image on a sheet conveyed by a sheet feeding unit (not shown) based on the image data after data processing. Then, the image forming unit 209 discharges the paper on which the image has been formed onto the paper discharge tray 91.

定着部210(図2の定着ユニット7に相当)は、画像形成部209にて用紙上に形成されたトナー画像を溶融させて用紙に定着させる。   The fixing unit 210 (corresponding to the fixing unit 7 in FIG. 2) melts and fixes the toner image formed on the paper by the image forming unit 209 to the paper.

用紙検出センサ14は、その配置位置において用紙が存在している状態でオン状態となり、その配置位置において用紙が存在していない状態でオフ状態となる。本実施の形態では、用紙検出センサ14は、レジストローラ13近傍に配置されており、用紙検出センサ14から出力される信号のオンとオフにより、レジストローラ13を通過した用紙の枚数およびサイズ等を検出することができる。用紙検出センサ14の出力信号は、制御部201に入力される。   The sheet detection sensor 14 is turned on when a sheet is present at the arrangement position, and is turned off when no sheet is present at the arrangement position. In the present embodiment, the paper detection sensor 14 is disposed in the vicinity of the registration roller 13, and the number and size of the paper that has passed through the registration roller 13 are determined by turning on and off the signal output from the paper detection sensor 14. Can be detected. An output signal from the paper detection sensor 14 is input to the control unit 201.

トナー濃度センサ119は、例えば透磁率センサであり、現像装置2の底面周辺の単位体積当りのキャリアに含まれる鉄分の透磁率を読み取る。透磁率が大きいほどトナー濃度は小さい。トナー濃度センサ119は、読み取った透磁率を制御部201に出力する。   The toner concentration sensor 119 is a magnetic permeability sensor, for example, and reads the magnetic permeability of iron contained in a carrier per unit volume around the bottom surface of the developing device 2. The greater the magnetic permeability, the lower the toner concentration. The toner concentration sensor 119 outputs the read magnetic permeability to the control unit 201.

制御部201は、現像装置2内のトナー濃度を制御する。プリントが実行されるごとに現像装置2内のトナーは消費されるのでトナー濃度は減少する。制御部201は、現像装置2内のトナー濃度が所定の濃度範囲になるよう、トナーカートリッジ98に収容されているトナーを現像装置2に適宜供給する。   The control unit 201 controls the toner density in the developing device 2. Since the toner in the developing device 2 is consumed every time printing is performed, the toner density decreases. The control unit 201 appropriately supplies the toner stored in the toner cartridge 98 to the developing device 2 so that the toner concentration in the developing device 2 falls within a predetermined density range.

カートリッジモータ212は、制御部201により制御され、トナーカートリッジ98の図示しないトナー補給口に近接して配置された図示しない補給ローラを回転させ、トナーカートリッジ98に収納されているトナーを現像装置2に供給する。現像装置2内のトナーが印刷によって消費されて少なくなるとトナー濃度センサ119の出力が高くなる。カートリッジモータ212は、トナー濃度センサ119の出力が第1所定値を超えて高くなる(現像装置2内のトナー濃度が所定値よりも小さくなる)と、トナー濃度センサ119の出力が第1所定値よりも小さい第2所定値に到達するまで回転駆動され、現像装置2内にトナーが補給される。トナーの供給量は、カートリッジモータ212の駆動時間に比例するので、カートリッジモータ212の駆動時間に基づいて、トナーカートリッジ98から供給されたトナー量を推定することが可能である。   The cartridge motor 212 is controlled by the control unit 201 and rotates a supply roller (not shown) disposed in the vicinity of a toner supply port (not shown) of the toner cartridge 98 so that the toner stored in the toner cartridge 98 is transferred to the developing device 2. Supply. When the toner in the developing device 2 is consumed by printing and decreases, the output of the toner density sensor 119 increases. When the output of the toner density sensor 119 exceeds the first predetermined value and becomes higher (the toner density in the developing device 2 becomes smaller than the predetermined value), the output of the toner density sensor 119 becomes the first predetermined value. Until the second predetermined value is reached, the toner is replenished in the developing device 2. Since the toner supply amount is proportional to the drive time of the cartridge motor 212, the toner amount supplied from the toner cartridge 98 can be estimated based on the drive time of the cartridge motor 212.

操作パネル50は、表示部51と、操作部53とを含む。表示部51は、液晶表示装置(LCD)、有機ELD(Electoro Luminescence Display)、電気泳動を利用した電子ペーパー等のディスプレイ、プラズマディスプレイ(PDP)、プラズマチューブアレイディスプレイ(PTAD)、電子放出素子を用いたディスプレイ(FED、SED)等の表示装置であり、ユーザに対する設定画面等の指示メニューや取得した画像データに関する情報を含む画面を表示する。   The operation panel 50 includes a display unit 51 and an operation unit 53. The display unit 51 uses a liquid crystal display (LCD), an organic ELD (Electro Luminescence Display), a display such as electronic paper using electrophoresis, a plasma display (PDP), a plasma tube array display (PTAD), and an electron-emitting device. A display device such as a display (FED, SED) or the like, which displays an instruction menu such as a setting screen for the user and a screen including information on acquired image data.

操作部53は、複数のキーを備え、キーに対応するユーザの操作による各種の指示、文字、数字などのデータの入力を受け付ける。操作部53が備える複数のキーは、スイッチを備えたハードキーである。なお、操作部53は、キーの一部としてタッチパネルを含んでいても、あるいはタッチパネルそのもので構成されていてもよい。操作部53がタッチパネルを含む場合、あるいはタッチパネルから構成されている場合、タッチパネルは、表示部51上に設けられる。本実施形態の操作部53は、タッチパネルを含んでいるものとする。なお、指装着型のウェアラブル・インタフェースを用いたジェスチャ入力を用いてもよい。   The operation unit 53 includes a plurality of keys, and accepts input of various instructions, data such as characters and numbers by user operations corresponding to the keys. The plurality of keys provided in the operation unit 53 are hard keys provided with switches. Note that the operation unit 53 may include a touch panel as a part of the key, or may be configured by the touch panel itself. When the operation unit 53 includes a touch panel, or when the operation unit 53 includes a touch panel, the touch panel is provided on the display unit 51. The operation unit 53 of this embodiment is assumed to include a touch panel. Note that gesture input using a finger wearable wearable interface may be used.

図7は、操作パネルの一例を示す図である。図7に示されるように、操作パネル50は、表示部51と、操作部53として、ファクシミリを送受信するファクシミリモードにMFP100を遷移させるためのファックスキー31と、プリント処理を実行するためのプリントモードにMFP100を遷移させるためのプリンタキー32と、コピー処理を実行するためのコピーモードにMFP100を遷移させるためのコピーキー33と、スキャン処理を実行するためのスキャンモードにMFP100を遷移させるためのスキャンキー34と、印字処理を実行するための印字モードにMFP100を遷移させるための印字キー35と、特別機能キー41と、両面コピーキー42と、ソータ/ステープルキー43と、設定確認キー44と、操作ガイドキー45と、表示部51に表示されるカーソルを上に移動させる指示を入力するための上キー46と、表示部51に表示されるカーソルを下に移動させる指示を入力するための下キー47と、通信状況確認キー48と、テンキー54と、割り込みキー55と、入力内容をキャンセルするためのクリアキー56と、全解除キー57と、スタートキー58とを含む。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the operation panel. As illustrated in FIG. 7, the operation panel 50 includes a display unit 51, an operation unit 53, a fax key 31 for shifting the MFP 100 to a facsimile mode for transmitting and receiving a facsimile, and a print mode for executing print processing. A printer key 32 for causing the MFP 100 to transition, a copy key 33 for causing the MFP 100 to transition to a copy mode for executing a copy process, and a scan for causing the MFP 100 to transition to a scan mode for executing a scan process. A key 34, a print key 35 for shifting the MFP 100 to a print mode for executing print processing, a special function key 41, a duplex copy key 42, a sorter / staple key 43, a setting confirmation key 44, The operation guide key 45 and the car displayed on the display unit 51 An up key 46 for inputting an instruction to move the cursor up, a down key 47 for entering an instruction to move the cursor displayed on the display unit 51 down, a communication status confirmation key 48, and a numeric keypad 54 An interrupt key 55, a clear key 56 for canceling the input content, a full release key 57, and a start key 58.

図8は、サーバPCが備える制御部の機能の一例をハードウェア構成の一部とともに示す機能ブロック図である。図8に示されるように、制御部160は、決定内容受信部163と、案内情報生成部165と、通知内容送信部(案内情報送信手段、納品情報送信手段)167とを含む。   FIG. 8 is a functional block diagram illustrating an example of functions of the control unit included in the server PC together with a part of the hardware configuration. As shown in FIG. 8, the control unit 160 includes a determination content receiving unit 163, a guidance information generation unit 165, and a notification content transmission unit (guidance information transmission unit, delivery information transmission unit) 167.

決定内容受信部163は、MFP100により決定された決定内容と使用済みのトナーカートリッジの位置を特定するための位置情報とMFP100のユーザ情報とを通信I/F部161を介して受信する。   The determination content receiving unit 163 receives the determination content determined by the MFP 100, position information for specifying the position of the used toner cartridge, and user information of the MFP 100 via the communication I / F unit 161.

ユーザ情報は、ユーザの住所の情報を一として、ユーザ名、連絡先の情報などを含む。決定内容は、消耗品の回収を案内する回収案内の通知の要否を示す回収案内の設定内容および購入対象に設定されたトナーカートリッジを特定するためのトナーカートリッジの設定内容の少なくとも1つを含む。   The user information includes user name information, contact information, etc., with the user address information as one. The determined content includes at least one of collection content setting information indicating whether or not collection notification is required to guide the collection of consumables and toner cartridge setting content for specifying a toner cartridge set as a purchase target. .

決定内容受信部163は、決定内容が回収案内の通知の要求を示す場合、その旨を案内情報生成部165に出力する。また、決定内容受信部163は、決定内容にトナーカートリッジの設定内容が含まれる場合、決定内容を送信してきたMFP100に対する通知内容の決定指示を通知内容送信部167に出力するとともに、トナーカートリッジの設定内容とユーザ情報とを関連付けて発注情報171として記憶部170に記憶する。   When the determined content indicates a request for notification of collection guidance, the determined content receiving unit 163 outputs a notification to that effect to the guidance information generating unit 165. In addition, when the determination content includes the setting contents of the toner cartridge, the determination content receiving unit 163 outputs a notification content determination instruction to the MFP 100 that has transmitted the determination content to the notification content transmission unit 167 and also sets the toner cartridge. The contents and user information are associated with each other and stored in the storage unit 170 as order information 171.

案内情報生成部165は、決定内容受信部163から回収案内の通知を要求する旨が入力されると、記憶部170に記憶された発注情報171と回収窓口情報173とに基づいて、案内情報を生成する。   When the notification information generation unit 165 inputs a request for notification of collection guidance from the determination content receiving unit 163, the guidance information generation unit 165 generates guidance information based on the order information 171 and the collection window information 173 stored in the storage unit 170. Generate.

回収窓口情報173は、地図情報と、回収窓口の位置を示す窓口特定情報とを含む。記憶部170は、設置されている1以上の回収窓口それぞれに対して窓口特定情報を記憶する。窓口特定情報は、具体的には、回収窓口の住所、回収窓口が設置されている建物の名称である。回収窓口は、トナーカートリッジ98を回収する窓口である。なお、回収窓口の営業日が回収窓口情報173に含まれていてもよい。   The collection window information 173 includes map information and window identification information indicating the position of the collection window. The storage unit 170 stores window specifying information for each of one or more collection windows installed. The window identification information is specifically the address of the collection window and the name of the building where the collection window is installed. The collection window is a window for collecting the toner cartridge 98. The collection window information 173 may include the business day of the collection window.

案内情報生成部165は、複数の窓口特定情報でそれぞれ示される複数の回収窓口のうち発注情報171に含まれるユーザ情報で特定される位置に最も近い回収窓口を、地図情報を参照することにより特定する。そして、ユーザ情報で特定される位置と特定された回収窓口の位置とを少なくとも含む所定の範囲を示す案内地図画像を地図情報から抽出する。案内情報生成部165は、地図情報から抽出された案内地図画像を案内情報として通知内容送信部167に出力する。   The guidance information generation unit 165 identifies the collection window closest to the position identified by the user information included in the order information 171 among the plurality of collection windows indicated by the plurality of window identification information by referring to the map information. To do. Then, a guide map image indicating a predetermined range including at least the position specified by the user information and the specified position of the collection window is extracted from the map information. The guidance information generation unit 165 outputs the guidance map image extracted from the map information to the notification content transmission unit 167 as guidance information.

なお、案内情報には、ユーザ情報で特定される位置から回収窓口の位置までの経路、ユーザ情報で特定される位置から回収窓口の位置までの所要時間が含まれていてもよい。   The guidance information may include a route from the position specified by the user information to the position of the collection window and a required time from the position specified by the user information to the position of the collection window.

通知内容送信部167は、決定内容受信部163から入力される通知内容の決定指示に従って、通知内容を決定する。具体的には、決定内容受信部163により受信された設定内容にトナーカートリッジの設定内容が含まれる場合、購入対象のトナーカートリッジの納品予定日を示すメッセージを通知内容として決定する。納品予定日は、サービスマンが操作部181に入力した日付である。なお、日付の入力を促すためには、表示部183に日付の入力を促すメッセージを表示すればよい。   The notification content transmission unit 167 determines the notification content according to the notification content determination instruction input from the determination content reception unit 163. Specifically, when the setting content received by the determination content receiving unit 163 includes the setting content of the toner cartridge, a message indicating the scheduled delivery date of the toner cartridge to be purchased is determined as the notification content. The scheduled delivery date is a date input by the service person to the operation unit 181. Note that in order to prompt the user to input the date, a message that prompts the user to input the date may be displayed on the display unit 183.

通知内容送信部167は、案内情報生成部165から案内情報が入力されると、入力された案内情報を通知内容に決定する。決定内容受信部163により受信された設定内容にトナーカートリッジの設定内容が含まれる場合、納品予定日を示すメッセージを通知内容として決定する。決定内容受信部163により受信された設定内容にトナーカートリッジの設定内容が含まれ、案内情報生成部165から案内情報が入力される場合は、納品予定日を示すメッセージと案内情報とを通知内容として決定する。通知内容送信部167は、決定された通知内容を決定内容受信部163から入力されたユーザ情報で特定されるMFP100に、通信I/F部161を介して送信する。   When the guidance information is input from the guidance information generation unit 165, the notification content transmission unit 167 determines the input guidance information as the notification content. When the setting content received by the determination content receiving unit 163 includes the setting content of the toner cartridge, the message indicating the scheduled delivery date is determined as the notification content. When the setting content received by the determination content receiving unit 163 includes the setting content of the toner cartridge and the guide information is input from the guide information generating unit 165, a message indicating the scheduled delivery date and the guide information are used as the notification content. decide. Notification content transmission unit 167 transmits the determined notification content to MFP 100 specified by the user information input from determination content reception unit 163 via communication I / F unit 161.

図9は、MFPが備える制御部の機能の一例を記憶部に記憶するデータとともに示す機能ブロック図である。図9に示されるように、制御部201は、消耗品発注時期検出部(発注時期検出手段)221と、ユーザの操作を受け付ける操作受付部223と、決定内容送信部(案内情報要求手段)225と、画像形成制御部227と、通知内容受信部229とを含む。   FIG. 9 is a functional block diagram illustrating an example of functions of the control unit included in the MFP, together with data stored in the storage unit. As shown in FIG. 9, the control unit 201 includes a consumable item ordering time detection unit (ordering time detection unit) 221, an operation reception unit 223 that receives a user operation, and a determination content transmission unit (guidance information requesting unit) 225. And an image formation control unit 227 and a notification content receiving unit 229.

消耗品発注時期検出部221は、MFP100に装着された消耗品の発注に適した時期を検出する。発注に適した時期は、5つのトナーカートリッジ98の少なくとも1つのトナー残量が不足間近となったときである。消耗品発注時期検出部221は、記憶部202に記憶された閾値データ251で示される閾値Tと5つのトナーカートリッジ98それぞれのトナー残量とを比較し、残量不足間近のトナーカートリッジ98が存在するか否かを判断する。消耗品発注時期検出部221は、トナー残量が閾値Tより小さいことを条件に残量不足間近と判断する。消耗品発注時期検出部221は、5つのトナーカートリッジ98の少なくとも1つに対して残量不足間近と判断した場合、発注適切時期として検出する。消耗品発注時期検出部221は、発注適切時期を検出すると、残量不足間近と判断されたトナーカートリッジ98のトナーカートリッジ識別情報を含む検出結果と、5つのトナーカートリッジ98それぞれのトナー残量のトナー残量データとを含むトナー残量情報を操作受付部223に出力する。なお、トナーカートリッジ識別情報は、5つのトナーカートリッジ98それぞれを識別するための情報である。   Consumables ordering time detection unit 221 detects a time suitable for ordering consumables attached to MFP 100. The time suitable for ordering is when the remaining amount of toner in the five toner cartridges 98 is almost insufficient. The expendables ordering time detection unit 221 compares the threshold value T indicated by the threshold value data 251 stored in the storage unit 202 with the remaining amount of toner in each of the five toner cartridges 98, and there is a toner cartridge 98 that is nearly short of the remaining amount. Judge whether to do. The consumable item ordering timing detection unit 221 determines that the remaining amount of toner is nearing short on the condition that the remaining amount of toner is smaller than the threshold value T. When the consumable item ordering time detection unit 221 determines that at least one of the five toner cartridges 98 is short of the remaining amount, it detects it as an appropriate ordering time. When the expendables ordering time detection unit 221 detects an appropriate ordering time, the detection result including the toner cartridge identification information of the toner cartridge 98 determined to be short of the remaining amount, and the remaining toner amount of each of the five toner cartridges 98 are detected. The remaining toner information including the remaining amount data is output to the operation receiving unit 223. The toner cartridge identification information is information for identifying each of the five toner cartridges 98.

記憶部202が記憶する閾値データ251は、トナーカートリッジ98内のトナー残量が不足間近であることを示す値であり、ここでは、トナーカートリッジ98に収容可能な最大のトナー量の20%に相当する値としている。   The threshold data 251 stored in the storage unit 202 is a value indicating that the remaining amount of toner in the toner cartridge 98 is almost insufficient, and here corresponds to 20% of the maximum amount of toner that can be accommodated in the toner cartridge 98. The value to be.

消耗品発注時期検出部221は、トナー残量推定部(消耗品残量推定手段)231を含む。トナー残量推定部231は、トナーカートリッジ98のトナー残量を推定する。具体的には、5つのトナーカートリッジ98それぞれのトナー残量を監視し、推定されたトナー残量とトナーカートリッジ識別情報とを含むトナー残量データを5つのトナーカートリッジ98それぞれについて生成する。トナー残量は、トナーカートリッジ98に収容可能な最大のトナー量から累積のトナー消費量を減算することにより算出する。累積のトナー消費量は、印刷ジョブ毎のトナー消費量を履歴として記憶しておき、現在までの履歴のトナー消費量を累積することにより算出するようにすればよい。具体的には、記憶部202に記憶されたトナー消費量テーブル253に基づいて算出する。   The consumable item ordering time detection unit 221 includes a toner remaining amount estimating unit (consumable item remaining amount estimating means) 231. The toner remaining amount estimation unit 231 estimates the remaining amount of toner in the toner cartridge 98. Specifically, the remaining amount of toner in each of the five toner cartridges 98 is monitored, and the remaining toner amount data including the estimated remaining toner amount and toner cartridge identification information is generated for each of the five toner cartridges 98. The remaining amount of toner is calculated by subtracting the cumulative toner consumption amount from the maximum toner amount that can be accommodated in the toner cartridge 98. The accumulated toner consumption amount may be calculated by storing the toner consumption amount for each print job as a history and accumulating the toner consumption amount of the history up to now. Specifically, the calculation is performed based on the toner consumption amount table 253 stored in the storage unit 202.

トナー消費量の算出方法としては、例えば、以下に記載する第1算出方法、第2算出方法、第3算出方法がある。第1算出方法は、画像データのピクセルごとの階調に基づいてトナー消費量を算出する方法である。トナー消費量は、ピクセルが大きいほど、ピクセルごとの階調が大きいほど多くなる。このため、画像データの階調に基づいてトナー消費量を推定することが可能である。   Examples of the toner consumption calculation method include a first calculation method, a second calculation method, and a third calculation method described below. The first calculation method is a method for calculating the toner consumption based on the gradation for each pixel of the image data. The toner consumption increases as the pixel size increases and the gradation for each pixel increases. For this reason, it is possible to estimate the toner consumption based on the gradation of the image data.

第1算出方法において、トナー残量推定部231は、入力された多値画像(例えば、16階調または256階調などの多階調の画像)の画像データの階調をピクセルごとにカウントし、カウントされた階調値に対してピクセルごとに階調値に応じた重み付けをする。重み付けは、階調値が大きいほど大きい。トナー消費量は、階調値が大きいほど多くなるためである。トナー残量推定部231は、重み付けされた階調値をピクセルカウント値として特定し、画像データに含まれるすべてのピクセルに対して算出されたピクセルカウント値を積算する。そして、積算されたピクセルカウント値をトナー消費量に換算する。   In the first calculation method, the toner remaining amount estimation unit 231 counts the gradation of image data of an input multi-valued image (for example, a multi-gradation image such as 16 gradations or 256 gradations) for each pixel. The weighting corresponding to the gradation value is performed for each pixel with respect to the counted gradation value. The weighting increases as the gradation value increases. This is because the toner consumption increases as the gradation value increases. The toner remaining amount estimation unit 231 specifies the weighted gradation value as the pixel count value, and integrates the pixel count value calculated for all the pixels included in the image data. Then, the integrated pixel count value is converted into a toner consumption amount.

第2算出方法は、カートリッジモータ212の駆動時間に基づいてトナー消費量を算出する方法である。具体的には、第2算出方法において、トナー残量推定部231は、カートリッジモータ212の駆動時間を累積し、累積された駆動時間に相当するトナーの供給量をトナー消費量として算出する。   The second calculation method is a method for calculating the toner consumption based on the driving time of the cartridge motor 212. Specifically, in the second calculation method, the toner remaining amount estimation unit 231 accumulates the driving time of the cartridge motor 212 and calculates the toner supply amount corresponding to the accumulated driving time as the toner consumption amount.

第3算出方法は、現像装置2内のトナー濃度に基づいてトナー消費量を算出する方法である。現像装置2内のトナー濃度は、制御部201により理想的な値となるように制御されているが、トナーカートリッジ98内のトナー残量が少なくなると、現像装置2に十分なトナーが補給されなくなる。これにより、現像装置2内のトナー濃度が一定に保たれず、徐々に減少する。このため、トナーカートリッジ98内の補給トナーが空になり、現像装置2内へのトナー補給ができなくなった状態において、現像装置2内のトナー濃度に基づいて、トナー消費量を推定することが可能である。   The third calculation method is a method for calculating the toner consumption based on the toner density in the developing device 2. The toner density in the developing device 2 is controlled to be an ideal value by the control unit 201. However, when the remaining amount of toner in the toner cartridge 98 decreases, sufficient toner is not supplied to the developing device 2. . As a result, the toner density in the developing device 2 is not kept constant but gradually decreases. For this reason, it is possible to estimate the toner consumption based on the toner concentration in the developing device 2 in a state where the replenishing toner in the toner cartridge 98 becomes empty and the toner cannot be replenished in the developing device 2. It is.

第3算出方法において、トナー残量推定部231は、現像装置2内のトナー濃度の変化量を、消費されたトナー量に換算することによりトナー消費量を算出する。トナー濃度の変化量は、例えば予め定められた複数の閾値と現像装置2内のトナー濃度とを比較することにより特定すればよい。   In the third calculation method, the remaining toner amount estimation unit 231 calculates the toner consumption amount by converting the change amount of the toner density in the developing device 2 into the consumed toner amount. The amount of change in toner density may be specified by comparing a plurality of predetermined threshold values with the toner density in the developing device 2, for example.

ここで、トナー残量推定部231は、第1〜第3算出方法を適宣組み合わせることによりトナー消費量を算出することが好ましい。例えば、トナー残量推定部231は、トナーカートリッジ98に収容可能な最大のトナー量の30%にトナー残量が達するまでは、第2算出方法でトナー消費量を算出し、トナーカートリッジ98に収容可能な最大のトナー量の10〜30%の範囲にトナー残量が達しているときは、第1算出方法でトナー消費量を算出し、トナーカートリッジ98に収容可能な最大のトナー量の5〜10%の範囲にトナー残量が達しているときは、第3算出方法でトナー消費量を算出する。   Here, it is preferable that the toner remaining amount estimation unit 231 calculates the toner consumption amount by appropriately combining the first to third calculation methods. For example, the toner remaining amount estimation unit 231 calculates the toner consumption amount by the second calculation method until the toner remaining amount reaches 30% of the maximum toner amount that can be accommodated in the toner cartridge 98, and accommodates it in the toner cartridge 98. When the remaining amount of toner reaches a range of 10 to 30% of the maximum possible toner amount, the toner consumption amount is calculated by the first calculation method, and the maximum toner amount that can be accommodated in the toner cartridge 98 is 5 to 5%. When the remaining amount of toner has reached the 10% range, the toner consumption is calculated by the third calculation method.

トナー残量推定部231は、トナー消費量算出部としての機能も有しており、第1算出方法でトナー消費量を算出する場合は、印刷ジョブが実施される毎に、当該印刷ジョブで消費したトナー量を算出し、算出した値を日付と共にトナー消費量テーブル253に格納する。また、第2算出方法でトナー消費量を算出する場合は、カートリッジモータ212が駆動される毎に、駆動時間に応じてトナー消費量(トナー補給量に相当)を算出し、算出した値を日付と共にトナー消費量テーブル253に格納する。第3算出方法でトナー消費量を算出する場合は、所定枚数印刷毎にトナー濃度センサ119の出力に基づいてトナー消費量を算出し、算出した値を日付と共にトナー消費量テーブル253に格納する。   The remaining toner amount estimation unit 231 also has a function as a toner consumption amount calculation unit. When the toner consumption amount is calculated by the first calculation method, the toner consumption amount estimation unit 231 consumes the print job every time the print job is executed. The calculated toner amount is calculated, and the calculated value is stored in the toner consumption table 253 together with the date. When the toner consumption amount is calculated by the second calculation method, the toner consumption amount (corresponding to the toner replenishment amount) is calculated according to the driving time each time the cartridge motor 212 is driven, and the calculated value is set to the date. At the same time, it is stored in the toner consumption table 253. When calculating the toner consumption amount by the third calculation method, the toner consumption amount is calculated based on the output of the toner density sensor 119 every time a predetermined number of sheets are printed, and the calculated value is stored in the toner consumption amount table 253 together with the date.

図10は、トナー消費量テーブルの一例を示す図である。図10に示されるように、トナー消費量テーブル253は、トナー消費量レコードを含む。トナー消費量レコードは、日付の項目と、トナー消費量の項目とを含む。日付の項目には、トナー残量推定部231によりトナー消費量が算出された日付が設定される。トナー消費量の項目には、トナー残量推定部231によりトナー消費量が算出された日付において、5つのトナーカートリッジ98それぞれについて算出されたトナー消費量が設定される。具体的には、5つのトナー消費量データそれぞれに含まれるトナー消費量が設定される。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a toner consumption table. As shown in FIG. 10, the toner consumption table 253 includes a toner consumption record. The toner consumption record includes a date item and a toner consumption item. In the date item, the date when the toner consumption amount is calculated by the toner remaining amount estimation unit 231 is set. In the toner consumption item, the toner consumption calculated for each of the five toner cartridges 98 is set on the date when the toner consumption estimation unit 231 calculates the toner consumption. Specifically, the toner consumption amount included in each of the five toner consumption amount data is set.

図9に戻って、操作受付部223は、操作パネル50に表示される各種画面に従って入力される操作を受け付ける。操作パネル50に表示される画面は、購入対象設定画面(消耗品購入画面)と、回収案内設定画面(案内設定画面)と、設定確認画面と、メッセージ画面と、通知画面とを含む。   Returning to FIG. 9, the operation accepting unit 223 accepts an operation input according to various screens displayed on the operation panel 50. The screen displayed on the operation panel 50 includes a purchase target setting screen (consumables purchase screen), a collection guidance setting screen (guidance setting screen), a setting confirmation screen, a message screen, and a notification screen.

購入対象設定画面(図11参照)は、5つのトナーカートリッジ98のトナー残量を示すとともに、トナーカートリッジの購入を可能にするための画面である。回収案内設定画面(図12参照)は、トナーカートリッジの回収案内の要否を設定するための画面である。設定確認画面(図13参照)は、購入対象に設定されたトナーカートリッジの設定内容の確認および回収案内の要否の設定内容を確認するための画面である。   The purchase target setting screen (see FIG. 11) is a screen for indicating the remaining amount of toner in the five toner cartridges 98 and enabling the purchase of the toner cartridges. The collection guide setting screen (see FIG. 12) is a screen for setting whether or not toner cartridge collection guidance is necessary. The setting confirmation screen (see FIG. 13) is a screen for confirming the setting contents of toner cartridges set as purchase targets and the setting contents of necessity / unnecessity of collection guidance.

メッセージ画面は、第1メッセージ画面(図14参照)と、第2メッセージ画面(図15参照)とを含む。第1メッセージ画面は、トナーカートリッジの設定内容および回収案内の設定内容でサービスセンターに通知されたことを示す画面である。第2メッセージ画面は、サービスセンターへの通知に対する応答をサービスセンターから受け付けたことを示す画面である。   The message screen includes a first message screen (see FIG. 14) and a second message screen (see FIG. 15). The first message screen is a screen indicating that the service center has been notified of the setting contents of the toner cartridge and the setting contents of the collection guide. The second message screen is a screen indicating that a response to the notification to the service center has been received from the service center.

操作受付部223は、ユーザが購入対象設定画面に従って、操作パネル50に購入指示を入力すると、購入対象のトナーカートリッジの設定内容を受け付ける。具体的には、購入対象に設定されたトナーカートリッジの種別識別情報と、本数とを含む購入情報を設定内容として受け付ける。種別識別情報は、トナーカートリッジの種別を識別するための情報である。トナーカートリッジの種別は、MFP100に適合する5つのトナーカートリッジ(C,M,Y,B1,B2)である。操作受付部223は、操作パネル50に入力される購入指示または購入中止指示を受け付けると、後述する画面表示部241に回収案内設定画面への切換えを指示する。   When the user inputs a purchase instruction to the operation panel 50 according to the purchase target setting screen, the operation reception unit 223 receives the setting contents of the toner cartridge to be purchased. Specifically, purchase information including the type identification information and the number of toner cartridges set as purchase targets is received as setting contents. The type identification information is information for identifying the type of the toner cartridge. The types of toner cartridges are five toner cartridges (C, M, Y, B1, B2) compatible with the MFP 100. When the operation accepting unit 223 accepts a purchase instruction or a purchase stop instruction input to the operation panel 50, the operation accepting unit 223 instructs the screen display unit 241 described later to switch to the collection guide setting screen.

操作受付部223は、ユーザが回収案内設定画面に従って、操作パネル50に回収案内の要否を入力すると、入力された回収案内の要否を設定内容として受け付ける。操作受付部223は、回収案内の設定内容を受け付けると、設定確認画面への切換えを画面表示部241に指示する。   When the user inputs the necessity of collection guidance on the operation panel 50 according to the collection guidance setting screen, the operation reception unit 223 receives the input necessity of collection guidance as the setting content. When the operation reception unit 223 receives the collection guidance setting content, the operation reception unit 223 instructs the screen display unit 241 to switch to the setting confirmation screen.

操作受付部223は、ユーザが設定確認画面に従って、操作パネル50に設定確定指示を入力すると、購入対象設定画面および回収案内設定画面の少なくとも1つにおいて受け付けられた設定内容を確定し、第1メッセージ画面への切換えを画面表示部241に指示する。また、操作受付部223は、確定された設定内容を含む送信指示を決定内容送信部225に出力する。   When the user inputs a setting confirmation instruction to the operation panel 50 according to the setting confirmation screen, the operation reception unit 223 determines the setting content received on at least one of the purchase target setting screen and the collection guidance setting screen, and the first message The screen display unit 241 is instructed to switch to the screen. Further, the operation accepting unit 223 outputs a transmission instruction including the determined setting content to the determined content transmitting unit 225.

決定内容送信部225は、操作受付部223から送信指示が入力されると、操作受付部223から入力された送信指示に含まれる設定内容と購入対象に設定されたトナーカートリッジの送付先となるユーザ情報とを、データ通信制御部206を介してサーバPC101に送信する。   When the transmission instruction is input from the operation reception unit 223, the determination content transmission unit 225 receives the setting content included in the transmission instruction input from the operation reception unit 223 and the user who is the destination of the toner cartridge set as the purchase target. Information is transmitted to the server PC 101 via the data communication control unit 206.

ここで、設定内容には、回収案内設定画面において回収案内の要否が設定されている場合、回収案内の設定内容が含まれる。また、購入対象設定画面において購入対象のトナーカートリッジが設定されている場合は、トナーカートリッジの設定内容が含まれる。回収案内設定画面において回収案内の要否が設定され、購入対象設定画面において購入対象のトナーカートリッジが設定されている場合は、回収案内の設定内容およびトナーカートリッジの設定内容の両方が含まれる。   Here, the setting contents include the setting contents of the collection guidance when the necessity of collection guidance is set on the collection guidance setting screen. When the purchase target toner cartridge is set on the purchase target setting screen, the setting contents of the toner cartridge are included. If the collection guidance setting screen sets whether or not collection guidance is necessary and the purchase target toner cartridge is set on the purchase target setting screen, both the collection guidance setting contents and the toner cartridge setting contents are included.

ユーザ情報は、購入されたトナーカートリッジの送付先となる住所の情報を一として、購入者であるユーザ名、連絡先の情報、複数のMFP100それぞれを識別するための装置識別情報などを含む。サーバPC101は、ユーザ情報に基づいて、納品予定日を示すメッセージをMFP100に送信する。また、サーバPC101は、ユーザ情報に基づいて、回収案内設定画面において受け付けられた回収案内の設定内容に従い、案内情報を生成してMFP100に送信する。さらに、サーバPC101を管理するサービスサンターは、このユーザ情報に基づいて、購入対象設定画面において受け付けられたトナーカートリッジの設定内容に従い、購入指示がなされたトナーカートリッジをMFP100のユーザのもとに送付する。   The user information includes, for example, the address of the address to which the purchased toner cartridge is to be sent, the purchaser's user name, contact information, and device identification information for identifying each of the plurality of MFPs 100. Server PC 101 transmits a message indicating the scheduled delivery date to MFP 100 based on the user information. Further, server PC 101 generates guide information based on the user information, and transmits it to MFP 100 according to the collection guidance setting content received on the collection guidance setting screen. Further, based on this user information, the service center that manages server PC 101 sends the toner cartridge for which a purchase instruction has been given to the user of MFP 100 in accordance with the setting contents of the toner cartridge received on the purchase target setting screen. .

このようなユーザ情報は、ユーザ情報入力画面等を用いて予め入力されたものが記憶されており、設定内容と共に送信されるようになっている。   As such user information, information input in advance using a user information input screen or the like is stored, and is transmitted together with setting contents.

本実施の形態では、ユーザ情報に含まれる、購入したトナーカートリッジの送付先となる住所の情報を、使用済みのトナーカートリッジの回収窓口であって、最も近い場所にある回収窓口を特定するために必要な位置情報として用いている。これは、交換用のトナーカートリッジの届け先と、使用済みのトナーカートリッジの発生場所とは、通常、同じであるからである。   In the present embodiment, the address information to which the purchased toner cartridge is to be sent included in the user information is used to identify the collection window at the nearest location that is the collection window for used toner cartridges. It is used as necessary position information. This is because the delivery destination of the replacement toner cartridge and the location where the used toner cartridge is generated are usually the same.

なお、サーバPC101に送信するユーザ情報に、MFP100の管理者、管理会社、電子メールアドレス、5つのトナーカートリッジ98それぞれの製品番号、製造番号などの情報を含めて送信するようにしてもよい。また、トナー残量などの情報を、設定内容と共に送信してもよい。   Note that the user information transmitted to the server PC 101 may be transmitted by including information such as the administrator of the MFP 100, the management company, the e-mail address, the product number and the manufacturing number of each of the five toner cartridges 98. Further, information such as the remaining amount of toner may be transmitted together with the setting contents.

通知内容受信部229は、サーバPC101により送信される通知内容をデータ通信制御部206を介して受信し、操作受付部223に出力するとともに第2メッセージ画面(通知画面)への切換えを操作受付部223に出力する。   The notification content receiving unit 229 receives the notification content transmitted by the server PC 101 via the data communication control unit 206, outputs the notification content to the operation reception unit 223, and switches the operation to the second message screen (notification screen). To 223.

操作受付部223は、画面表示部(案内通知画面表示手段、購入画面表示手段)241を含む。画面表示部241は、トナーカートリッジの購入から回収までを案内するための画面を表示する。具体的には、購入対象設定画面、回収案内設定画面、設定確認画面、メッセージ画面および通知画面を表示する。画面表示部241は、消耗品発注時期検出部221からトナー残量情報が入力されると、入力されたトナー残量情報を含めた購入対象設定画面を生成し、表示する。なお、購入対象設定画面には、消耗品発注時期検出部221から入力された検出結果に含まれるトナーカートリッジ識別情報で特定されるトナーカートリッジ98が残量不足間近であることを示すメッセージが表示される。また、画面表示部241は、通知内容受信部229から通知内容が入力されると、入力された通知内容を含めた通知画面を生成し、表示する。   The operation reception unit 223 includes a screen display unit (guidance notification screen display means, purchase screen display means) 241. The screen display unit 241 displays a screen for guiding from purchase to collection of the toner cartridge. Specifically, a purchase target setting screen, a collection guide setting screen, a setting confirmation screen, a message screen, and a notification screen are displayed. When the toner remaining amount information is input from the consumable ordering time detection unit 221, the screen display unit 241 generates and displays a purchase target setting screen including the input toner remaining amount information. The purchase target setting screen displays a message indicating that the toner cartridge 98 specified by the toner cartridge identification information included in the detection result input from the expendables ordering time detection unit 221 is nearing a shortage. The Further, when the notification content is input from the notification content receiving unit 229, the screen display unit 241 generates and displays a notification screen including the input notification content.

図11は、購入対象設定画面の一例を示す図である。図11に示されるように、購入対象設定画面300は、メッセージ表示領域301と、トナー残量表示領域303と、購入消耗品指定領域305と、購入ボタン321と、購入中止ボタン323とを含む。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a purchase target setting screen. As shown in FIG. 11, the purchase target setting screen 300 includes a message display area 301, a toner remaining amount display area 303, a purchase consumables designation area 305, a purchase button 321, and a purchase cancel button 323.

トナー残量表示領域303は、5つのトナーカートリッジ98それぞれのトナー残量を表示するための領域である。トナー残量表示領域303には、トナー残量推定部231により生成された5つのトナー残量データが表示される。トナー残量は、5段階の目盛で示される。   The toner remaining amount display area 303 is an area for displaying the remaining amount of toner of each of the five toner cartridges 98. In the remaining toner amount display area 303, five remaining toner amount data generated by the remaining toner amount estimation unit 231 are displayed. The remaining amount of toner is indicated by a scale of 5 levels.

1段目は、トナーカートリッジ98に、収容可能な最大量の0〜20%に相当する量のトナーが残っていることを示している。2段目は、トナーカートリッジ98に20〜40%に相当する量のトナーが残っていることを示している。同様に、3段目、4段目、5段目はそれぞれ、トナーカートリッジ98に40〜60%に相当する量、60〜80%に相当する量、80〜100%に相当する量のトナーが残っていることを示している。例えば、Yのトナーカートリッジ98の残量は、1段目であり、0〜20%に相当する量のトナーが残っていることを示している。すなわち、Yのトナーカートリッジ98のトナー残量は、少ない状態であることを示している。上述したように、購入対象設定画面300は、残量不足間近のトナーカートリッジ98が存在する場合に表示されるので、ユーザはトナーカートリッジの購入のタイミングを容易に知ることができる。また、トナー残量表示領域303を見るユーザは、トナー残量を視覚的に認識することができる。   The first row shows that an amount of toner corresponding to 0 to 20% of the maximum amount that can be accommodated remains in the toner cartridge 98. The second row indicates that an amount of toner corresponding to 20 to 40% remains in the toner cartridge 98. Similarly, in the third, fourth, and fifth stages, toner cartridge 98 has an amount corresponding to 40 to 60%, an amount corresponding to 60 to 80%, and an amount corresponding to 80 to 100%, respectively. Indicates that it remains. For example, the remaining amount of Y toner cartridge 98 is the first level, indicating that an amount of toner corresponding to 0 to 20% remains. That is, the remaining amount of toner in the Y toner cartridge 98 is low. As described above, since the purchase target setting screen 300 is displayed when there is a toner cartridge 98 that is short of the remaining amount, the user can easily know the purchase timing of the toner cartridge. Further, the user who views the toner remaining amount display area 303 can visually recognize the toner remaining amount.

購入消耗品指定領域305は、購入対象の消耗品の個数を指定するための領域である。購入消耗品指定領域305は、5種類のトナーカートリッジそれぞれのトナーカートリッジ識別情報について、複数の個数指定領域311〜315を含む。個数指定領域311は、B1のトナーカートリッジの購入本数を指定するための領域である。個数指定領域312は、B2のトナーカートリッジの購入本数を指定するための領域である。同様に、個数指定領域313、個数指定領域314、個数指定領域315はそれぞれ、C、M、Yの各トナーカーカートリッジの購入本数を指定するための領域である。ここでは、個数指定領域311,313,315にそれぞれ購入本数「1」が指定されているため、メッセージ表示領域301には、「ブラック1トナーカートリッジ1本と、シアントナーカートリッジ1本と、イエロートナーカートリッジ1本の購入が設定されました。これでよろしければ購入を選択して下さい。」のメッセージが表示されている。   The purchase consumables designation area 305 is an area for designating the number of consumables to be purchased. Purchase consumables designation area 305 includes a plurality of number designation areas 311 to 315 for toner cartridge identification information of each of the five types of toner cartridges. The number designation area 311 is an area for designating the number of purchased B1 toner cartridges. The number designation area 312 is an area for designating the number of purchased B2 toner cartridges. Similarly, the number designation area 313, the number designation area 314, and the number designation area 315 are areas for designating the number of purchased C, M, and Y toner car cartridges, respectively. Here, since the number of purchases “1” is designated in each of the number designation areas 311, 313, and 315, the message display area 301 includes “one black toner cartridge, one cyan toner cartridge, and yellow toner. The message “You have selected to purchase one cartridge. Please select purchase if it is OK.” Is displayed.

購入ボタン321は、購入対象のトナーカートリッジの購入指示を入力するためのボタンである。ユーザが購入ボタン321を押下すると、個数指定領域311〜315において指定された購入本数でトナーカートリッジを購入することが設定内容として設定される。ここでは、購入ボタン321の押下により、B1のトナーカートリッジ1本、Cのトナーカートリッジ1本およびYのトナーカートリッジ1本を購入することが設定内容として設定される。   The purchase button 321 is a button for inputting a purchase instruction for a toner cartridge to be purchased. When the user depresses the purchase button 321, the setting content is to purchase the toner cartridge with the number of purchases designated in the number designation areas 311 to 315. Here, by pressing the purchase button 321, purchasing one B1 toner cartridge, one C toner cartridge, and one Y toner cartridge is set as the setting content.

購入中止ボタン323は、購入中止の指示を入力するためのボタンである。ユーザが購入中止ボタン323を押下すると、設定内容が生成されずに、回収案内画面が表示される。   The purchase cancellation button 323 is a button for inputting a purchase cancellation instruction. When the user presses the purchase cancel button 323, the collection guidance screen is displayed without generating the setting contents.

図9に戻って、画面表示部241は、操作受付部223からの指示および通知内容受信部229からの指示に従って、表示する画面を切り換える。画面表示部241は、購入対象設定画面が表示されている状態において、操作受付部223から回収案内設定画面への切換えが指示されると、回収案内設定画面を表示する。   Returning to FIG. 9, the screen display unit 241 switches the screen to be displayed in accordance with the instruction from the operation reception unit 223 and the instruction from the notification content reception unit 229. The screen display unit 241 displays the collection guide setting screen when switching from the operation reception unit 223 to the collection guide setting screen is instructed while the purchase target setting screen is displayed.

画面表示部241は、回収案内設定画面が表示されている状態において、操作受付部223から設定確認画面への切換えが指示されると、設定確認画面を表示する。   The screen display unit 241 displays the setting confirmation screen when the operation receiving unit 223 is instructed to switch to the setting confirmation screen while the collection guide setting screen is displayed.

画面表示部241は、設定確認画面が表示されている状態において、操作受付部223から第1メッセージ画面への切換えが指示されると、第1メッセージ画面を表示する。   When the operation reception unit 223 is instructed to switch to the first message screen while the setting confirmation screen is displayed, the screen display unit 241 displays the first message screen.

画面表示部241は、通知内容受信部229から第2メッセージ画面の切換えが指示されると、第2メッセージ画面を表示した後、通知画面を表示する。   When the notification content receiving unit 229 instructs to switch the second message screen, the screen display unit 241 displays the notification screen after displaying the second message screen.

また、操作受付部223は、ユーザが操作パネル50に通知画面に表示された保存ボタンを押下する操作を入力すると、記憶部202に通知画面の画像データを記憶する。さらに、操作受付部223は、ユーザが操作パネル50に通知画面に表示された印刷ボタンを押下する操作を入力すると、通知画面の画像データを画像形成制御部227に出力する。   Further, when the user inputs an operation of pressing a save button displayed on the notification screen on the operation panel 50, the operation reception unit 223 stores the image data of the notification screen in the storage unit 202. Further, when the user inputs an operation of pressing the print button displayed on the notification screen on the operation panel 50, the operation reception unit 223 outputs the image data on the notification screen to the image formation control unit 227.

画像形成制御部227は、操作受付部223からの指示に応じて、操作受付部223から入力される画像データの画像を形成する。ここでは、操作受付部223から通知画面の画像データが入力されるので、通知画面の画像を用紙に形成する。   The image formation control unit 227 forms an image of the image data input from the operation reception unit 223 in response to an instruction from the operation reception unit 223. Here, since the image data of the notification screen is input from the operation reception unit 223, the image of the notification screen is formed on a sheet.

図12は、回収案内設定画面の一例を示す図である。図12に示されるように、回収案内設定画面350は、第1メッセージ表示領域351と、第2メッセージ表示領域353と、回収通知ボタン355と、回収非通知ボタン357と、前画面ボタン359とを含む。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the collection guide setting screen. As shown in FIG. 12, the collection guide setting screen 350 includes a first message display area 351, a second message display area 353, a collection notification button 355, a collection non-notification button 357, and a previous screen button 359. Including.

第1メッセージ表示領域351は、トナーカートリッジの設定内容を表示するための領域である。ここでは、「ブラック1トナーカートリッジ1本と、シアントナーカートリッジ1本と、イエロートナーカートリッジ1本の購入が設定されました。」のメッセージが表示される。このため、ユーザは、購入対象設定画面300において購入対象に設定したトナーカートリッジと、その購入本数とを改めて確認することができる。   The first message display area 351 is an area for displaying the setting contents of the toner cartridge. Here, a message “Purchase of one black toner cartridge, one cyan toner cartridge, and one yellow toner cartridge has been set” is displayed. For this reason, the user can confirm again the toner cartridge set as the purchase target on the purchase target setting screen 300 and the number of purchases.

第2メッセージ表示領域353は、回収案内の要否をユーザに確認するための領域である。ここでは、第2メッセージ表示領域353には、「使用済みトナーカートリッジはお持ちですか?お持ちでしたら、回収窓口通知を選択下さい。」のメッセージが表示される。   The second message display area 353 is an area for confirming with the user whether or not collection guidance is necessary. Here, in the second message display area 353, a message “Do you have a used toner cartridge? If you have it, please select the collection window notification.” Is displayed.

回収通知ボタン355は、回収案内の通知を受ける指示を入力するためのボタンである。ユーザが回収通知ボタン355を押下すると、回収案内「要」が設定内容として設定される。   The collection notification button 355 is a button for inputting an instruction to receive a collection guidance notification. When the user presses the collection notification button 355, the collection guidance “necessary” is set as the setting content.

回収非通知ボタン357は、回収案内の通知を受けない指示を入力するためのボタンである。ユーザが回収非通知ボタン357を押下すると、回収案内「不要」が設定内容として設定される。   The collection non-notification button 357 is a button for inputting an instruction not to receive a collection guidance notification. When the user presses the collection non-notification button 357, the collection guidance “unnecessary” is set as the setting content.

前画面ボタン359は、1つ前の画面に戻ることを指示するためのボタンである。ユーザが前画面ボタン359を押下すると、購入対象設定画面300が表示される。   The previous screen button 359 is a button for instructing to return to the previous screen. When the user presses the previous screen button 359, a purchase target setting screen 300 is displayed.

図13は、設定確認画面の一例を示す図である。図13に示されるように、設定確認画面400は、メッセージ表示領域401と、決定ボタン403と、決定取消ボタン405と、前画面ボタン407と、初期画面ボタン409とを含む。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a setting confirmation screen. As shown in FIG. 13, the setting confirmation screen 400 includes a message display area 401, a determination button 403, a determination cancellation button 405, a previous screen button 407, and an initial screen button 409.

メッセージ表示領域401は、図11に示す購入対象設定画面300において設定されたトナーカートリッジの設定内容および図12に示す回収案内設定画面350において設定された回収案内の設定内容の少なくとも1つを表示するための領域である。これにより、ユーザは、購入対象に設定したトナーカートリッジと、回収案内の要否についての設定を確認することができる。   The message display area 401 displays at least one of the setting contents of the toner cartridge set on the purchase target setting screen 300 shown in FIG. 11 and the setting contents of the collection guide set on the collection guide setting screen 350 shown in FIG. It is an area for. As a result, the user can confirm the toner cartridge set as the purchase target and the setting regarding the necessity of the collection guidance.

決定ボタン403は、設定内容の確定指示を入力するためのボタンである。ユーザが決定ボタン403を押下すると、図11に示す購入対象設定画面300および図12に示す回収案内設定画面350の少なくとも1つにおいて設定された設定内容が確定され、サーバPC101に送信される。そして、図14に示す第1メッセージ画面450が表示される。第1メッセージ画面450は、確定された設定内容を送信したことを示す画面であり、例えば「正常にトナーカートリッジの購入と、回収窓口のお知らせとの依頼が完了しました。」のメッセージを含む。   The decision button 403 is a button for inputting a setting content confirmation instruction. When the user presses the enter button 403, the setting contents set in at least one of the purchase target setting screen 300 shown in FIG. 11 and the collection guide setting screen 350 shown in FIG. 12 are confirmed and transmitted to the server PC 101. Then, the first message screen 450 shown in FIG. 14 is displayed. The first message screen 450 is a screen indicating that the determined setting content has been transmitted, and includes, for example, a message that “the request for the purchase of the toner cartridge and the notification of the collection window has been completed successfully”.

決定取消ボタン405は、設定内容を取り消す指示を入力するためのボタンである。ユーザが決定取消ボタン405を押下すると、図11に示す購入対象設定画面300および図12に示す回収案内設定画面350の少なくとも1つにおいて設定された設定内容が取り消され、図20に示す初期画面600に戻る。   The decision cancel button 405 is a button for inputting an instruction to cancel the setting contents. When the user presses the decision cancel button 405, the setting contents set in at least one of the purchase target setting screen 300 shown in FIG. 11 and the collection guide setting screen 350 shown in FIG. 12 are canceled, and the initial screen 600 shown in FIG. Return to.

前画面ボタン407は、1つ前の画面に戻ることを指示するためのボタンである。ユーザが前画面ボタン407を押下すると、回収案内設定画面350が表示される。初期画面ボタン409は、MFP100におけるコピーの枚数指定や拡縮指定等の基本設定入力を受け付ける図20に示す初期画面600を表示することを指示するためのボタンである。   The previous screen button 407 is a button for instructing to return to the previous screen. When the user presses the previous screen button 407, a collection guide setting screen 350 is displayed. An initial screen button 409 is a button for instructing to display the initial screen 600 shown in FIG. 20 that accepts basic setting inputs such as copy number designation and enlargement / reduction designation in the MFP 100.

図15は、第2メッセージ画面の一例を示す図である。図15に示されるように、第2メッセージ画面500は、サーバPC101への設定内容の送信に対する応答があった旨を示す画面であり、例えば「サービスセンターからのメッセージを受け付けました。メッセージを表示します。」のメッセージを含む。第2メッセージ画面500が表示された後、サーバPC101から受信した通知内容が通知画面として表示される。   FIG. 15 is a diagram illustrating an example of the second message screen. As shown in FIG. 15, the second message screen 500 is a screen indicating that there is a response to the transmission of the setting contents to the server PC 101. For example, “A message from the service center has been received. Message is included. After the second message screen 500 is displayed, the notification content received from the server PC 101 is displayed as a notification screen.

図16は、通知画面の一例を示す図である。図16に示されるように、通知画面550は、メッセージ表示領域551と、案内地図画像553と、印刷ボタン555と、保存ボタン557と、終了ボタン559とを含む。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a notification screen. As shown in FIG. 16, the notification screen 550 includes a message display area 551, a guidance map image 553, a print button 555, a save button 557, and an end button 559.

メッセージ表示領域551は、トナーカートリッジの設定内容で特定されるトナーカートリッジの納品予定日を示すメッセージを表示するための領域である。   The message display area 551 is an area for displaying a message indicating a scheduled delivery date of the toner cartridge specified by the setting contents of the toner cartridge.

案内地図画像553は、使用済みのトナーカートリッジの回収を案内するための画像である。ここでは、案内地図画像553は、サーバPC101により特定された、回収窓口(図中;弊社回収窓口…)の位置とユーザ情報で特定される位置(図中;お客様所在地)とを少なくとも含む所定範囲の地図の画像である。案内地図画像553を見るユーザは、回収窓口の位置を知ることができるので、ユーザの所在地から回収窓口の位置までの経路を確認することができる。   The guide map image 553 is an image for guiding collection of used toner cartridges. Here, the guidance map image 553 is a predetermined range that includes at least the position of the collection window (in the figure; our collection window ...) identified by the server PC 101 and the position (in the figure; customer location) identified by the user information. It is an image of the map. Since the user who views the guidance map image 553 can know the position of the collection window, the route from the user's location to the position of the collection window can be confirmed.

印刷ボタン555は、印刷を指示するためのボタンである。ユーザが印刷ボタン555を押下すると、通知画面550の画像が形成される。保存ボタン557は、画面を記憶する指示を入力するためのボタンである。ユーザが保存ボタン557を押下すると、通知画面550の画像データが記憶される。   The print button 555 is a button for instructing printing. When the user presses the print button 555, an image of the notification screen 550 is formed. The save button 557 is a button for inputting an instruction to store the screen. When the user presses the save button 557, the image data of the notification screen 550 is stored.

終了ボタン559は、終了を指示するためのボタンである。ユーザが終了ボタン559を押下すると、通知画面550の表示が終了する。   The end button 559 is a button for instructing the end. When the user presses the end button 559, the display of the notification screen 550 is ended.

上述したように、発注適切時期が検出されると、購入対象設定画面300を表示するので、ユーザは特に意識せずとも購入時期を知ることができ、トナーカートリッジの購入が可能となる。また、サーバPC101に送信される決定内容に、回収案内設定画面350において回収通知「要」に設定された設定内容が含まれることにより、サーバPC101から決定内容に対する応答として案内地図画像553を含む通知内容を受信する。案内地図画像553には、ユーザ情報で特定される位置と回収窓口の位置とを少なくとも含む所定の範囲の地図が示されているので、ユーザは簡単に回収窓口までの経路を確認することができる。また、回収窓口の位置を調べる手間を省くことができる。また、案内地図画像553は印刷することができるので、ユーザは紙データの案内地図画像で確認しながら、使用済みのトナーカートリッジを回収窓口まで届けることができる。   As described above, when the appropriate ordering time is detected, the purchase target setting screen 300 is displayed, so that the user can know the purchase time without being particularly conscious and can purchase the toner cartridge. In addition, the determination content transmitted to the server PC 101 includes the setting content set in the collection notification “necessary” on the collection guide setting screen 350, so that the notification including the guide map image 553 as a response to the determination content from the server PC 101. Receive content. The guide map image 553 shows a map in a predetermined range including at least the position specified by the user information and the position of the collection window, so that the user can easily confirm the route to the collection window. . Further, it is possible to save the trouble of checking the position of the collection window. Further, since the guide map image 553 can be printed, the user can deliver the used toner cartridge to the collection window while confirming with the guide map image of the paper data.

なお、ユーザが使用済みのトナーカートリッジを回収窓口に持参することにより、回収に貢献してもらった引き換えに、例えば、消耗品の割引券や事務用品を配布してもよい。消耗品の割引券は、その電子データを通信回線を利用して電子メールアドレスで特定されるMFP100に送信するようにしてもよい。これにより、ユーザの回収意欲を高めるとともに、消耗品の回収率が向上する。これにより、図26に示すサイクルのうち回収過程が円滑に進むので、消耗品を提供するメーカにとっては、再生消耗品の製造を安定させることができ、延いては温室効果ガスの削減、地球温暖化防止に貢献することができる。   For example, a consumable discount ticket or office supplies may be distributed in exchange for contribution to the collection by bringing the used toner cartridge to the collection window. The consumable discount coupon may be transmitted to the MFP 100 identified by the e-mail address using the communication line. As a result, the user's willingness to collect is increased and the recovery rate of consumables is improved. As a result, the collection process in the cycle shown in FIG. 26 proceeds smoothly, so that a manufacturer that provides consumables can stabilize the production of recycled consumables, thereby reducing greenhouse gas emissions and global warming. It can contribute to prevention.

図17は、消耗品発注・回収案内処理の流れの一例を示すフローチャートである。消耗品発注・回収案内処理は、制御部201がROMまたはHDDに記憶された消耗品発注・回収案内プログラムを実行することにより制御部201により実行される処理である。図17に示されるように、5つのトナーカートリッジ98それぞれのトナー残量を監視し、トナー残量を推定する(ステップS01)。そして、トナーカートリッジ識別情報と、ステップS01において推定されたトナー残量とを含むトナー残量データを5つのトナーカートリッジ98それぞれについて生成する(ステップS02)。   FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of the flow of consumables ordering / collection guidance processing. The consumable item ordering / collection guidance process is a process executed by the control unit 201 when the control unit 201 executes a consumable item ordering / collection guidance program stored in the ROM or HDD. As shown in FIG. 17, the remaining amount of toner in each of the five toner cartridges 98 is monitored to estimate the remaining amount of toner (step S01). Then, remaining toner data including toner cartridge identification information and the remaining amount of toner estimated in step S01 is generated for each of the five toner cartridges 98 (step S02).

次のステップS03においては、記憶部202に記憶された閾値データを読み出し、処理をステップS04に進める。   In the next step S03, the threshold data stored in the storage unit 202 is read, and the process proceeds to step S04.

ステップS04においては、ステップS03において生成されたトナー残量データを1つ選択する。そして、選択されたトナー残量データで示されるトナー残量が、ステップS03において読み出された閾値データで示される閾値T1未満であるか否かを判断する(ステップS05)。トナー残量が閾値T1未満であるならば処理をステップS06に進めるが、そうでなければ処理をステップS07に進める。   In step S04, one remaining toner data generated in step S03 is selected. Then, it is determined whether or not the toner remaining amount indicated by the selected toner remaining amount data is less than the threshold value T1 indicated by the threshold data read in step S03 (step S05). If the remaining amount of toner is less than threshold value T1, the process proceeds to step S06. If not, the process proceeds to step S07.

ステップS06においては、発注適切時期と判断し、検出結果を生成する。検出結果には、ステップS05において閾値T1未満であると判断されたトナーカートリッジ98のトナーカートリッジ識別情報が含められる。   In step S06, it is determined that the order is appropriate, and a detection result is generated. The detection result includes toner cartridge identification information of the toner cartridge 98 determined to be less than the threshold value T1 in step S05.

次のステップS07においては、未選択のトナー残量データがあるか否かを判断する。未選択のトナー残量データがあるならば処理をステップS04に戻すが、そうでなければ処理をステップS08に進める。   In the next step S07, it is determined whether there is unselected toner remaining amount data. If there is unselected toner remaining amount data, the process returns to step S04; otherwise, the process proceeds to step S08.

なお、ステップS04〜S07の処理は、ステップS07において未選択のトナー残量データがなくなるまで繰り返される。このため、検出結果は、ステップS04において選択されたトナー残量データに含まれるトナー残量が閾値T1より小さいと判断される毎に更新される。換言すれば、検出結果は、5つのトナー残量データのうち閾値T1より小さいと判断されたトナー残量を含むものから抽出されたトナーカートリッジ識別情報を含む。なお、閾値T1は、トナーの色毎、黒の場合は、B1かB2かで、使用頻度に応じて決定してもよい。   Note that the processing in steps S04 to S07 is repeated until there is no remaining toner data in step S07. Therefore, the detection result is updated every time it is determined that the toner remaining amount included in the toner remaining amount data selected in step S04 is smaller than the threshold value T1. In other words, the detection result includes toner cartridge identification information extracted from the five remaining toner data including the remaining toner determined to be smaller than the threshold T1. The threshold value T1 may be determined according to the use frequency for each color of toner, in the case of black, B1 or B2.

ステップS08においては、閾値T1未満のトナーカートリッジ98があるか否かを判断する。閾値T1未満のトナーカートリッジ98があるならば処理をステップS09に進めるが、そうでなければ処理をステップS34に進める。   In step S08, it is determined whether there is a toner cartridge 98 less than the threshold value T1. If there is a toner cartridge 98 less than threshold value T1, the process proceeds to step S09; otherwise, the process proceeds to step S34.

ステップS09においては、購入対象設定画面300を表示し、処理をステップS10に進める。   In step S09, the purchase target setting screen 300 is displayed, and the process proceeds to step S10.

ステップS10においては、ステップS09において表示された購入対象設定画面300に従って、購入ボタン321が押下されたか否かを判断する。購入ボタン321が押下されたならば処理をステップS12に進めるが、そうでなければ処理をステップS11に進める。   In step S10, it is determined whether or not the purchase button 321 is pressed according to the purchase target setting screen 300 displayed in step S09. If purchase button 321 is pressed, the process proceeds to step S12; otherwise, the process proceeds to step S11.

ステップS11においては、ステップS09において表示された購入対象設定画面300に従って、購入中止ボタン323が押下されたか否かを判断する。購入中止ボタン323が押下されたならば処理をステップS14に進めるが、そうでなければ処理をステップS10に戻す。   In step S11, it is determined whether or not the purchase cancel button 323 is pressed according to the purchase target setting screen 300 displayed in step S09. If purchase stop button 323 is pressed, the process proceeds to step S14; otherwise, the process returns to step S10.

ステップS12においては、ステップS09において表示された購入対象設定画面300において購入対象のトナーカートリッジの指定があるか否かを判断する。購入対象設定画面300において購入対象のトナーカートリッジの指定があるならば処理をステップS13に進めるが、そうでなければ処理をステップS10に戻す。   In step S12, it is determined whether or not a purchase target toner cartridge is designated on the purchase target setting screen 300 displayed in step S09. If the purchase target toner cartridge is designated on purchase target setting screen 300, the process proceeds to step S13. If not, the process returns to step S10.

ステップS13においては、ステップS12において指定されているトナーカートリッジの種別識別情報と、購入本数とを含む購入情報を設定内容として設定し、処理をステップS14に進める。   In step S13, purchase information including the type identification information of the toner cartridge designated in step S12 and the number of purchases is set as setting contents, and the process proceeds to step S14.

ステップS14においては、回収案内設定画面350を表示する。そして、回収案内設定画面350に従って回収通知ボタン355が押下されたか否かを判断する(ステップS15)。回収通知ボタン355が押下されたならば処理をステップS16に進めるが、そうでなければ処理をステップS17に進める。   In step S14, a collection guide setting screen 350 is displayed. Then, it is determined whether or not the collection notification button 355 is pressed according to the collection guide setting screen 350 (step S15). If collection notification button 355 is pressed, the process proceeds to step S16; otherwise, the process proceeds to step S17.

ステップS16においては、回収通知に設定する。具体的には、回収案内の設定内容を回収通知「要」に設定し、処理をステップS20に進める。   In step S16, the collection notification is set. Specifically, the collection guide setting is set to “collection notification” “required”, and the process proceeds to step S20.

ステップS17においては、ステップS14において表示された回収案内設定画面350に従って回収非通知ボタン357が押下されたか否かを判断する。回収非通知ボタン357が押下されたならば処理をステップS18に進めるが、そうでなければ処理をステップS19に進める。   In step S17, it is determined whether or not the collection non-notification button 357 is pressed according to the collection guide setting screen 350 displayed in step S14. If collection non-notification button 357 is pressed, the process proceeds to step S18. If not, the process proceeds to step S19.

ステップS18においては、回収非通知に設定する。具体的には、回収案内の設定内容を回収通知「不要」に設定し、処理をステップS20に進める。   In step S18, collection is not notified. Specifically, the collection guide is set to the collection notification “unnecessary”, and the process proceeds to step S20.

ステップS19においては、ステップS14において表示された回収案内設定画面350に従って前画面ボタン359が押下されたか否かを判断する。前画面ボタン359が押下されたならば処理をステップS09に戻すが、そうでなければ処理をステップS15に戻す。   In step S19, it is determined whether or not the previous screen button 359 has been pressed in accordance with the collection guide setting screen 350 displayed in step S14. If previous screen button 359 has been pressed, the process returns to step S09; otherwise, the process returns to step S15.

ステップS20においては、設定確認画面400を表示する。そして、設定確認画面400に従って決定ボタン403が押下されたか否かを判断する(ステップS21)。決定ボタン403が押下されたならば処理をステップS22に進めるが、そうでなければ処理をステップS25に進める。   In step S20, a setting confirmation screen 400 is displayed. Then, it is determined whether or not the enter button 403 has been pressed according to the setting confirmation screen 400 (step S21). If determination button 403 is pressed, the process proceeds to step S22; otherwise, the process proceeds to step S25.

ステップS22においては、ステップS13において設定されたトナーカートリッジの設定内容またはステップS16において回収通知「要」に設定された設定内容があるか否かを判断する。トナーカートリッジの設定内容または回収通知「要」に設定された設定内容があるならば処理をステップS23に進めるが、そうでなければエラーメッセージなどを表示した後、処理をステップS09に戻す。   In step S22, it is determined whether there is a setting content of the toner cartridge set in step S13 or a setting content set in the collection notification “required” in step S16. If there is a setting for the toner cartridge or a setting for the collection notification “required”, the process proceeds to step S23. If not, an error message or the like is displayed, and then the process returns to step S09.

ステップS23においては、ステップS13において設定されたトナーカートリッジの設定内容と、ステップS16またはステップS18において設定された回収案内の設定内容との少なくとも1つを決定内容とし、ユーザ情報とともにサーバPC101に送信し、処理をステップS26に進める。   In step S23, at least one of the setting contents of the toner cartridge set in step S13 and the setting contents of the collection guide set in step S16 or step S18 is determined, and is transmitted to the server PC 101 together with the user information. Then, the process proceeds to step S26.

ステップS24においては、ステップS20において表示された設定確認画面400に従って取消ボタン405が押下されたか否かを判断する。取消ボタン405が押下されたならば処理をステップS34に進めるが、そうでなければ処理をステップS25に進める。   In step S24, it is determined whether or not cancel button 405 has been pressed in accordance with setting confirmation screen 400 displayed in step S20. If cancel button 405 is pressed, the process proceeds to step S34; otherwise, the process proceeds to step S25.

ステップS25においては、ステップS20において表示された設定確認画面400に従って前画面ボタン407が押下されたか否かを判断する。前画面ボタン407が押下されたならば処理をステップS14に戻すが、そうでなければ処理をステップS26に進める。   In step S25, it is determined whether or not the previous screen button 407 has been pressed in accordance with the setting confirmation screen 400 displayed in step S20. If the previous screen button 407 has been pressed, the process returns to step S14; otherwise, the process proceeds to step S26.

ステップS26においては、ステップS20において表示された設定確認画面400に従って初期画面ボタン409が押下されたか否かを判断する。初期画面ボタン409が押下されたならば処理をステップS34に進めるが、そうでなければ処理をステップS21に戻す。   In step S26, it is determined whether or not the initial screen button 409 has been pressed in accordance with the setting confirmation screen 400 displayed in step S20. If initial screen button 409 has been pressed, the process proceeds to step S34; otherwise, the process returns to step S21.

ステップS27においては、サーバPC101から通知内容を受信したか否かを判断する。サーバPC101から通知内容を受信したならば処理をステップS28に進める。サーバPC101は、MFP100からステップS23において送信された決定内容に対する返答として通知内容を送信する。具体的には、通知内容は、受信した決定内容にステップS13において設定された設定内容が含まれる場合、ステップS12において購入対象として指定されたトナーカートリッジの納品予定日を示すメッセージを含み、受信した決定内容にステップS16において回収通知「要」の設定内容が含まれる場合、案内地図画像553を含み、受信した決定内容にステップS13において設定された設定内容およびステップS16において回収通知「要」の設定内容が含まれる場合、ステップS12において購入対象として指定されたトナーカートリッジの納品予定日を示すメッセージと案内地図画像553とを含む。   In step S27, it is determined whether notification content has been received from server PC 101 or not. If the notification content is received from server PC 101, the process proceeds to step S28. Server PC 101 transmits the notification content as a response to the determination content transmitted from MFP 100 in step S23. Specifically, the notification content includes a message indicating the scheduled delivery date of the toner cartridge designated as the purchase target in step S12 when the received determination content includes the setting content set in step S13. When the determined content includes the setting content of the collection notification “required” in step S16, the guidance map image 553 is included, the setting content set in step S13 in the received determined content and the setting of the collection notification “required” in step S16. If the contents are included, a message indicating the scheduled delivery date of the toner cartridge designated as the purchase target in step S12 and a guidance map image 553 are included.

ステップS28においては、ステップS27において受信された通知内容を含む通知画面550を表示し、処理をステップS29に進める。   In step S28, a notification screen 550 including the notification content received in step S27 is displayed, and the process proceeds to step S29.

ステップS29においては、ステップS28において表示された通知画面550に従って印刷ボタン555が押下されたか否かを判断する。印刷ボタン555が押下されたならば処理をステップS30に進めるが、そうでなければ処理をステップS31に進める。   In step S29, it is determined whether or not print button 555 has been pressed in accordance with notification screen 550 displayed in step S28. If print button 555 is pressed, the process proceeds to step S30; otherwise, the process proceeds to step S31.

ステップS31においては、ステップS28において表示された通知画面550に従って保存ボタン557が押下されたか否かを判断する。保存ボタン577が押下されたならば処理をステップS32に進めるが、そうでなければ処理をステップS33に進める。   In step S31, it is determined whether save button 557 has been pressed in accordance with notification screen 550 displayed in step S28. If save button 577 is pressed, the process proceeds to step S32. If not, the process proceeds to step S33.

ステップS32においては、ステップS28において表示された通知画面550の画像データを記憶部202に記憶し、処理をステップS34に進める。   In step S32, the image data of notification screen 550 displayed in step S28 is stored in storage unit 202, and the process proceeds to step S34.

ステップS33においては、ステップS28において表示された通知画面550に従って終了ボタン559が押下されたか否かを判断する。終了ボタン555が押下されたならば処理をステップS34に進めるが、そうでなければ処理をステップS29に戻す。   In step S33, it is determined whether or not end button 559 has been pressed in accordance with notification screen 550 displayed in step S28. If end button 555 is pressed, the process proceeds to step S34; otherwise, the process returns to step S29.

ステップS34においては、初期画面600を表示し、消耗品発注・回収案内処理を終了する。   In step S34, the initial screen 600 is displayed and the consumables ordering / collection guidance process is terminated.

また、本実施の形態では、図11や、図12に示すカートリッジボタン361からも、購入対象設定画面300を表示させることができ、購入対象設定画面300から回収案内設定画面350に移行させることができる。つまり、消耗品残量情報とは関係なく、購入対象設定画面300から消耗品を購入したり、回収案内設定画面350から回収案内の送信を要求したりすることができる。   In the present embodiment, the purchase target setting screen 300 can also be displayed from the cartridge button 361 shown in FIG. 11 or FIG. 12, and the purchase target setting screen 300 can be shifted to the collection guide setting screen 350. it can. That is, it is possible to purchase consumables from the purchase target setting screen 300 or to request the collection guidance transmission from the collection guidance setting screen 350 regardless of the remaining amount information of the consumables.

また、本実施の形態では、ユーザ情報に含まれる、購入したトナーカートリッジの送付先となる住所の情報を、使用済みのトナーカートリッジの回収窓口であって、近い場所にある回収窓口を特定するために必要な位置情報として用いていた。   Further, in the present embodiment, the information on the address to which the purchased toner cartridge is to be sent included in the user information is used to identify the collection window for the used toner cartridge and the collection window at a nearby location. It was used as location information necessary for

ここで、より好ましくは、ユーザ情報に含まれるトナーカートリッジの送付先となる住所以外の情報を、近い場所にある回収窓口を特定するために必要な位置情報として入力可能とする構成である。これにより、ユーザが入力した任意の位置情報に対応した回収窓口を簡単に知ることができる。   Here, more preferably, information other than the address to which the toner cartridge is sent included in the user information can be input as position information necessary for specifying a collection window in a nearby location. Thereby, it is possible to easily know the collection window corresponding to the arbitrary position information input by the user.

なお、購入対象設定画面、回収案内設定画面、設定確認画面、メッセージ画面および通知画面は、ポップアップ表示するようにしてもよい。   Note that the purchase target setting screen, the collection guide setting screen, the setting confirmation screen, the message screen, and the notification screen may be displayed in a pop-up manner.

<変形例>
第1の実施形態におけるMFP100は、トナーカートリッジ98が残量不足間近であるか否かを、トナー残量に基づいて判断していた。また、購入対象設定画面300において、5つのトナーカートリッジ98の各トナー残量を、トナーカートリッジ98に収容可能な最大のトナー量を基準とした割合にて示すようにしていた。変形例においては、印刷の履歴をとってトナー残量と印刷の履歴とからそれぞれのトナーカートリッジ98の印刷可能枚数を算出し、印刷可能枚数に基づいてトナーカートリッジ98が残量不足間近であるか否かを判断するものである。また、MFP100は、購入対象設定画面300において、5つのトナーカートリッジ98の各トナー残量を、印刷可能枚数に換算して表示するものである。
<Modification>
The MFP 100 according to the first embodiment determines whether or not the toner cartridge 98 is nearly short of the remaining amount based on the remaining amount of toner. In addition, in the purchase target setting screen 300, the remaining amount of toner in each of the five toner cartridges 98 is indicated by a ratio based on the maximum toner amount that can be accommodated in the toner cartridge 98. In the modified example, the print history is taken to calculate the number of printable sheets of each toner cartridge 98 from the remaining toner amount and the print history, and based on the printable number of sheets, is the toner cartridge 98 close to shortage? It is to judge whether or not. In addition, the MFP 100 displays the remaining amount of toner in each of the five toner cartridges 98 on the purchase target setting screen 300 in terms of the number of printable sheets.

図18は、変形例におけるMFPが備える制御部の機能の一例を記憶部に記憶するデータとともに示す機能ブロック図である。図18に示す制御部201Aが図9に示す制御部201と異なる点は、発注時期検出部221が発注時期検出部221Aに変更された点、履歴テーブル管理部245、印刷枚数カウント部247が追加された点である。その他の構成および機能は、制御部201と同じであるので、ここでは説明を繰り返さない。   FIG. 18 is a functional block diagram illustrating an example of functions of the control unit included in the MFP according to the modification together with data stored in the storage unit. The control unit 201A shown in FIG. 18 is different from the control unit 201 shown in FIG. 9 in that the ordering time detection unit 221 is changed to the ordering time detection unit 221A, and the history table management unit 245 and the print number counting unit 247 are added. This is the point. Other configurations and functions are the same as those of control unit 201, and thus description thereof will not be repeated here.

印刷枚数カウント部247は、用紙検出センサ14から出力される信号のオンとオフにより、レジストローラ13を通過した用紙の枚数、つまり印刷枚数をカウントする。具体的には、レジストローラ13を用紙が通過する毎に、印刷枚数に「1」を加算する。印刷枚数のカウントは、1つの印刷ジョブの開始から終了までである。印刷枚数カウント部247は、実行される印刷ジョブ毎に印刷枚数をカウントし、カウントされた印刷枚数を履歴テーブル管理部245に出力する。ここで、印刷枚数カウント部247は、所定の用紙サイズ・片面印刷に換算してカウントする。例えば、A3サイズ1枚の両面印刷であればA4サイズに換算した印刷枚数は4となる。A5サイズ5枚の片面印刷であればA4サイズに換算した印刷枚数は2.5となる。以下では、A4の用紙サイズ・片面印刷に換算する場合を例に説明する。   The printed sheet count unit 247 counts the number of sheets that have passed through the registration roller 13, that is, the number of printed sheets, by turning on and off the signal output from the sheet detection sensor 14. Specifically, “1” is added to the number of prints every time the sheet passes through the registration roller 13. The number of printed sheets is from the start to the end of one print job. The printed sheet count unit 247 counts the number of printed sheets for each print job to be executed, and outputs the counted number of printed sheets to the history table management unit 245. Here, the number-of-printing-counting unit 247 counts by converting to a predetermined paper size / single-sided printing. For example, in the case of double-sided printing of one sheet of A3 size, the number of printed sheets converted to A4 size is 4. For single-sided printing of 5 sheets of A5 size, the number of printed sheets converted to A4 size is 2.5. In the following, an example of converting to A4 paper size / single-sided printing will be described.

履歴テーブル管理部245は、印刷ジョブが実行されることに応じて、印刷ジョブを識別するためのジョブ識別情報と、印刷ジョブが実行された日付と、印刷ジョブの実行により印刷された用紙の枚数(A4・片面印刷換算)とを含む履歴レコードを印刷ジョブ毎に生成し、記憶部202に記憶された履歴テーブル255に追加して記憶する。   The history table management unit 245 displays job identification information for identifying a print job, a date when the print job is executed, and the number of sheets printed by executing the print job in response to execution of the print job. A history record including (A4 / single-sided print conversion) is generated for each print job, and is added to the history table 255 stored in the storage unit 202 and stored.

図19は、履歴テーブルの一例を示す図である。図19に示されるように、履歴テーブル255は、ジョブ毎に履歴レコードを含む。履歴レコードは、印刷ジョブの項目と、日付の項目と、印刷枚数の項目とを含む。印刷ジョブの項目には、印刷ジョブのジョブ識別情報が設定される。日付の項目には、印刷ジョブが実行された日付が設定される。印刷枚数の項目には、印刷枚数カウント部247によりカウントされた印刷枚数が設定される。   FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a history table. As illustrated in FIG. 19, the history table 255 includes a history record for each job. The history record includes a print job item, a date item, and a print number item. In the print job item, job identification information of the print job is set. In the date item, a date when the print job is executed is set. In the item of the number of printed sheets, the number of printed sheets counted by the printed sheet number counting unit 247 is set.

消耗品発注時期検出部221Aは、MFP100に装着された消耗品の発注に適した時期を検出する。発注に適した時期は、5つのトナーカートリッジ98のうちいずれかについて、トナー残量に相当する印刷枚数(以下、「印刷可能枚数」という)が不足間近となったときである。消耗品発注時期検出部221Aは、記憶部202に記憶された閾値データ251Aで示される閾値T2と5つのトナーカートリッジ98それぞれの印刷可能枚数とを比較し、残量不足間近のトナーカートリッジ98が存在するか否かを判断する。消耗品発注時期検出部221Aは、印刷可能枚数が閾値T2より小さいことを条件に残量不足間近と判断する。消耗品発注時期検出部221Aは、5つのトナーカートリッジ98の少なくとも1つに対して残量不足間近と判断した場合、発注適切時期として検出する。消耗品発注時期検出部221Aは、発注適切時期を検出すると、残量不足間近と判断されたトナーカートリッジ98のトナーカートリッジ識別情報を含む検出結果と、5つのトナーカートリッジ98それぞれの印刷可能枚数の印刷可能枚数データとを含む印刷可能枚数情報を操作受付部223に出力する。   Consumables ordering time detection unit 221A detects a time suitable for ordering consumables attached to MFP 100. A suitable time for ordering is when the number of printed sheets corresponding to the remaining amount of toner (hereinafter referred to as “printable number of sheets”) is nearly insufficient for any of the five toner cartridges 98. The expendables order timing detection unit 221A compares the threshold T2 indicated by the threshold data 251A stored in the storage unit 202 with the printable number of sheets of each of the five toner cartridges 98, and there is a toner cartridge 98 that is short of the remaining amount. Judge whether to do. The consumable ordering time detection unit 221A determines that the remaining amount is almost insufficient on condition that the printable number of sheets is smaller than the threshold value T2. When the consumable item ordering time detection unit 221A determines that at least one of the five toner cartridges 98 is short of the remaining amount, it detects it as an appropriate ordering time. When the expendables ordering time detection unit 221A detects an appropriate ordering time, printing of the detection result including the toner cartridge identification information of the toner cartridge 98 determined to be short of the remaining amount and the printable number of prints of each of the five toner cartridges 98 are performed. Printable sheet number information including the possible sheet number data is output to the operation receiving unit 223.

記憶部202が記憶する閾値データ251Aは、トナーカートリッジ98内のトナー残量に相当する印刷可能枚数が不足間近であることを示す値であり、ここでは、1万枚としている。   The threshold data 251A stored in the storage unit 202 is a value indicating that the printable number of sheets corresponding to the remaining amount of toner in the toner cartridge 98 is almost insufficient, and is 10,000 sheets here.

消耗品発注時期検出部221Aは、トナー残量推定部231と、印刷可能枚数算出部243とを含む。印刷可能枚数算出部243は、記憶部202に記憶されている履歴テーブル255およびトナー消費量テーブル253に従って、トナーカートリッジ98のトナー残量に相当する印刷枚数を印刷可能枚数として5つのトナーカートリッジ98それぞれについて算出する。具体的には、所定の期間における用紙1枚当りのトナー消費量をトナー残量推定部231により推定されたトナーカートリッジ98のトナー残量から除算することにより、印刷可能枚数を算出する。用紙1枚当りのトナー消費量は、トナー消費量テーブル253に従って算出された所定の期間における累積のトナー消費量を履歴テーブル255に従って算出された所定の期間における累積の印刷枚数から除算することにより算出する。ここで、所定の期間は、例えば1ヶ月間であり、累積の印刷枚数の算出対象となる期間の初めと終わりは、それぞれ累積の印刷枚数の算出対象となる期間の初めと終わりに一致する。印刷可能枚数算出部243は、算出された印刷可能枚数とトナーカートリッジ識別情報とを含む印刷可能枚数データを5つのトナーカートリッジ98それぞれについて生成する。   The consumable ordering time detection unit 221A includes a remaining toner amount estimation unit 231 and a printable sheet number calculation unit 243. The printable sheet number calculation unit 243 has five toner cartridges 98 each having a print number corresponding to the remaining amount of toner in the toner cartridge 98 according to the history table 255 and the toner consumption table 253 stored in the storage unit 202. Is calculated. Specifically, the number of printable sheets is calculated by dividing the toner consumption per sheet in a predetermined period from the toner remaining amount of the toner cartridge 98 estimated by the toner remaining amount estimating unit 231. The toner consumption per sheet is calculated by dividing the cumulative toner consumption for a predetermined period calculated according to the toner consumption table 253 from the cumulative number of printed sheets for the predetermined period calculated according to the history table 255. To do. Here, the predetermined period is, for example, one month, and the beginning and end of the period for which the cumulative number of printed sheets is calculated correspond to the beginning and end of the period for which the cumulative number of printed sheets is calculated, respectively. The printable sheet number calculation unit 243 generates printable sheet number data including the calculated printable sheet number and toner cartridge identification information for each of the five toner cartridges 98.

図21は、変形例における購入対象設定画面の一例を示す図である。図21に示す購入対象設定画面300Aが図11に示す購入対象設定画面300と異なる点は、トナー残量表示領域303が印刷可能枚数表示領域303Aに変更された点である。ここでは、購入対象設定画面300と異なる点について説明する。   FIG. 21 is a diagram illustrating an example of a purchase target setting screen in the modified example. The purchase target setting screen 300A shown in FIG. 21 is different from the purchase target setting screen 300 shown in FIG. 11 in that the remaining toner amount display area 303 is changed to a printable sheet number display area 303A. Here, differences from the purchase target setting screen 300 will be described.

印刷可能枚数表示領域303Aは、5つのトナーカートリッジ98それぞれの印刷可能枚数を表示するための領域である。印刷可能枚数表示領域303Aには、印刷可能枚数算出部243により生成された5つの印刷可能枚数データが表示される。印刷可能枚数は、5段階の目盛で示される。   The printable sheet number display area 303 </ b> A is an area for displaying the printable sheet number of each of the five toner cartridges 98. In the printable sheet number display area 303A, the five printable sheet number data generated by the printable sheet number calculation unit 243 are displayed. The number of printable sheets is indicated by a 5-level scale.

1段目は、印刷可能枚数が1万枚以下に相当する量のトナーがトナーカートリッジ98に残っていることを示している。2段目は、印刷可能枚数が1万枚〜2万枚の範囲に相当する量のトナーがトナーカートリッジ98に残っていることを示している。3段目は、印刷可能枚数が2万枚〜3万枚の範囲に相当する量のトナーがトナーカートリッジ98に残っていることを示している。4段目は、印刷可能枚数が3万枚〜4万枚の範囲に相当する量のトナーがトナーカートリッジ98に残っていることを示している。5段目は、印刷可能枚数が4万枚〜5万枚の範囲に相当する量のトナーがトナーカートリッジ98に残っていることを示している。例えば、Yのトナーカートリッジ98の残量は、1段目であり、印刷可能枚数が1万枚以下に相当する量のトナーが残っていることを示している。すなわち、ユーザは、多くとも残り1万枚はYのトナーカートリッジ98に収容されているトナーを用いて印刷することができることを示している。   The first row shows that an amount of toner corresponding to 10,000 or less printable sheets remains in the toner cartridge 98. The second row indicates that the toner cartridge 98 has an amount of toner corresponding to the range of 10,000 to 20,000 printable sheets. The third row indicates that the toner cartridge 98 has an amount of toner corresponding to a range of 20,000 to 30,000 printable sheets. The fourth row indicates that the toner cartridge 98 has an amount of toner corresponding to the range of 30,000 to 40,000 printable sheets. The fifth row indicates that the toner cartridge 98 has an amount of toner corresponding to the range of 40,000 to 50,000 printable sheets. For example, the remaining amount of the Y toner cartridge 98 is the first level, which indicates that the amount of toner corresponding to 10,000 or less printable sheets remains. That is, the user indicates that at most the remaining 10,000 sheets can be printed using the toner contained in the Y toner cartridge 98.

<第2の実施形態>
第2の実施形態おいては、MFP100が、サーバPC101から通知内容を受信してから購入対象のトナーカートリッジがユーザのもとに到着するまで画像および用紙サイズを調整するものである。この場合、MFP100がサーバPC101から受信する通知内容には、納品予定日が含まれる。
<Second Embodiment>
In the second embodiment, the MFP 100 adjusts the image and paper size until the toner cartridge to be purchased arrives at the user after receiving the notification content from the server PC 101. In this case, the notification content received by MFP 100 from server PC 101 includes the scheduled delivery date.

図22は、第2の実施形態におけるMFPが備える制御部の機能の一例を記憶部が記憶するデータとともに示す機能ブロック図である。図22に示す制御部201Bが図9に示す制御部201と異なる点は、調整度合決定部248、プリント条件設定部249およびプレビュー画像が追加された点である。ここでは、制御部201と異なる構成および機能について、主に説明する。   FIG. 22 is a functional block diagram illustrating an example of functions of the control unit included in the MFP according to the second embodiment, together with data stored in the storage unit. The control unit 201B illustrated in FIG. 22 is different from the control unit 201 illustrated in FIG. 9 in that an adjustment degree determination unit 248, a print condition setting unit 249, and a preview image are added. Here, configurations and functions different from those of the control unit 201 will be mainly described.

調整度合決定部248は、決定された納品予定日に基づいて、プリント条件を省資源化用デフォルト設定とする必要があるか否かを判定するものである。また、調整度合決定部248は、省資源化用デフォルト設定とする必要がある場合には、過去の消費の傾向から推定される、納品予定日までの待ち期間である納品待ち期間(到着待期間)における、配送要請(配送要求)が成されたトナーカートリッジの不足の割合に基づいて、トナー消費を抑制すべく画像を調整する調整度合を決定する。プリント条件設定部249は、調整度合決定部248にて決定された調整度合に基づいて、省資源化用デフォルト設定における設定項目のパラメータを決定する。
The degree-of-adjustment determination unit 248 determines whether or not it is necessary to set the print condition as a resource-saving default setting based on the determined scheduled delivery date. Further, when it is necessary to set the resource saving default setting, the adjustment degree determination unit 248 waits for a delivery waiting period (arrival waiting period) that is a waiting period until a scheduled delivery date, which is estimated from past consumption trends. ), The degree of adjustment for adjusting the image to suppress toner consumption is determined based on the ratio of the shortage of toner cartridges for which a delivery request (delivery request) has been made. The print condition setting unit 249 determines the parameter of the setting item in the resource saving default setting based on the adjustment degree determined by the adjustment degree determination unit 248.

調整度合は、第1〜第5調整度合の5段階であり、段階が大きいほどトナー消費量の削減度合が大きい。調整度合は、発注適切時期から通知内容受信部229から入力される納品予定日までの期間(以下、「納品待ち期間」という)における、過去の消費の傾向から推定される不足の割合に基づいて決定する。不足の割合は、10〜25%、26〜41%、42〜57%、58〜73%、74〜100%の5段階に範囲分けされており、数値が大きいほど不足していることを示す。不足の割合10〜25%、26〜41%、42〜57%、58〜73%、74〜100%に、それぞれ第1〜第5調整度合が関連付けられている。調整度合決定部248は、第1〜第5調整度合のうち算出される不足の割合に関連付けられたものに決定する。なお、不足の割合が10%未満である場合、および、不足がない場合には、トナー消費を抑制するために画質を調整する必要はないと判定して、調整度合を決定しない。調整度合決定部248は、調整度合を決定しない場合、その旨をプリント条件設定部249に出力する。   The degree of adjustment is five stages of first to fifth adjustment degrees, and the larger the stage, the greater the degree of reduction in toner consumption. The degree of adjustment is based on the ratio of shortage estimated from past consumption trends in the period from the appropriate ordering time to the scheduled delivery date input from the notification content receiving unit 229 (hereinafter referred to as “delivery waiting period”). decide. The ratio of deficiency is divided into 5 levels of 10-25%, 26-41%, 42-57%, 58-73%, 74-100%, and the larger the value, the deficient . The first to fifth adjustment degrees are associated with the shortage ratios of 10 to 25%, 26 to 41%, 42 to 57%, 58 to 73%, and 74 to 100%, respectively. The adjustment degree determination unit 248 determines the one associated with the calculated shortage ratio among the first to fifth adjustment degrees. When the shortage ratio is less than 10% and when there is no shortage, it is determined that there is no need to adjust the image quality in order to suppress toner consumption, and the adjustment degree is not determined. When the adjustment degree determination unit 248 does not determine the adjustment degree, the adjustment degree determination unit 248 outputs the fact to the print condition setting unit 249.

不足の割合は、納品待ち期間における推定のトナー消費量に対する不足トナー量を、残量不足間近のトナーカートリッジ98を対象として算出することにより特定する。不足トナー量は、納品待ち期間における推定のトナー消費量と、トナー残量推定部231により推定されたトナー残量との差分である。したがって、推定されたトナー残量が納品待ち期間における推定のトナー消費量よりも多い場合は、不足がないと判定する。   The shortage rate is specified by calculating the amount of toner shortage relative to the estimated toner consumption during the delivery waiting period for the toner cartridge 98 that is short of the remaining amount. The insufficient toner amount is a difference between the estimated toner consumption amount during the delivery waiting period and the remaining toner amount estimated by the remaining toner amount estimation unit 231. Therefore, when the estimated remaining toner amount is larger than the estimated toner consumption amount during the delivery waiting period, it is determined that there is no shortage.

納品待ち期間における推定のトナー消費量は、記憶部202に記憶されたトナー消費量テーブル253を参照して、残量不足間近のトナーカートリッジ98を対象として算出される。詳細には、トナーカートリッジが交換された日付から発注適切時期までの期間(以下、「継続使用期間」という)における1日当りのトナー消費量と、納品待ち期間とから算出する。   The estimated toner consumption during the delivery waiting period is calculated with reference to the toner consumption table 253 stored in the storage unit 202 for the toner cartridge 98 that is short of the remaining amount. Specifically, it is calculated from the toner consumption per day in the period from the date when the toner cartridge is replaced to the appropriate ordering time (hereinafter referred to as “continuous use period”) and the waiting period for delivery.

プリント条件設定部249は、プリント条件を、予め設定された通常デフォルト設定あるいは通常デフォルト設定よりもトナーの消費量を抑えた省資源化用デフォルト設定のいずれかに設定する。具体的には、調整度合決定部248にて調整度合が決定された場合を除いて、プリント条件を通常デフォルト設定に設定し、調整度合決定部248にて調整度合が決定された場合は、決定された調整度合に応じた省資源化用デフォルト設定に設定する。また、プリント条件設定手段は、納品予定日までトナーを切らすことなく使用できるように、省資源化用デフォルト設定における設定項目のパラメータを決定する。 The print condition setting unit 249 sets the print condition to either a preset normal default setting or a resource-saving default setting in which the amount of toner consumption is suppressed compared to the normal default setting. Specifically, except when the adjustment degree is determined by the adjustment degree determination unit 248, the print condition is set to the normal default setting, and when the adjustment degree is determined by the adjustment degree determination unit 248, the determination is made. Set to default settings for resource saving according to the adjusted degree. The print condition setting means determines parameters of setting items in the resource-saving default settings so that the toner can be used without running out until the scheduled delivery date.

省資源化用デフォルト設定における設定項目としては、画像濃度、印字ドット密度、画像コントラスト、用紙サイズ、画像変倍、あるいはNin1(割付印刷)等がある。本実施の形態では、画像濃度、印字ドット密度、画像コントラスト、用紙サイズ、画像変倍、およびNin1を設定項目としている。   Setting items in the default settings for resource saving include image density, print dot density, image contrast, paper size, image scaling, Nin1 (assignment printing), and the like. In this embodiment, the setting items are image density, print dot density, image contrast, paper size, image scaling, and Nin1.

通常デフォルト設定においては、上記設定項目全てにおいてユーザが指定したパラメータが使用される。すなわち、画像濃度であれば、自動設定されている場合は、ユーザが予め標準設定しているパラメータが使用される。印字ドット密度、画像コントラストについても同様である。手動による設定がなされた場合は、手動設定されたパラメータが優先される。用紙サイズについても、自動設定されている場合は、倍率100%であれば原稿サイズと同じサイズの用紙が選択され、倍率が手動設定された場合は、手動設定された倍率に応じたサイズの用紙が選択される。Nin1(割付印刷)については、手動により設定された場合にのみ有効となる。   In normal default settings, parameters specified by the user are used for all the setting items. In other words, if the image density is set automatically, the parameters set in advance by the user as standard are used. The same applies to the print dot density and image contrast. If manual settings are made, the manually set parameters take precedence. If the paper size is also set automatically, a paper of the same size as the original size is selected if the magnification is 100%. If the magnification is manually set, the paper of the size corresponding to the manually set magnification is selected. Is selected. Nin1 (assignment printing) is effective only when manually set.

省資源化用デフォルト設定においては、画像濃度、印字ドット密度、画像コントラストのパラメータを、記憶部202に記憶された画像調整テーブル257を参照し、調整度合決定部248により決定された調整度合に基づいて設定する。用紙サイズ、画像変倍、Nin1についても、必要に応じて設定する。   In the resource-saving default setting, the image density, print dot density, and image contrast parameters are referred to the image adjustment table 257 stored in the storage unit 202 and are based on the adjustment degree determined by the adjustment degree determination unit 248. To set. The paper size, image scaling, and Nin1 are also set as necessary.

また、プリント条件設定部249は、操作受付部223により、調整度合に基づいて設定した設定項目のパラメータのうち、変更を指示する操作がなされた場合には、受け付けられた操作に従って省資源化用デフォルト設定を変更する構成としてもよい。   The print condition setting unit 249 is configured to save resources according to the received operation when the operation receiving unit 223 performs an operation for instructing a change among the parameters of the setting items set based on the adjustment degree. The default setting may be changed.

図23は、画像調整テーブルの一例を示す図である。図23に示されるように、画像調整テーブル257は、調整度合ごとに画像調整パラメータを関連付ける。画像調整パラメータは、画像の濃度を調整する濃度パラメータと、画像のドット密度を調整するドット密度パラメータと、画像のコントラストを調整するコントラストパラメータとを含む。調整度合は、濃度パラメータと、ドット密度パラメータと、コントラストパラメータとの組合せで定まる。例えば、濃度パラメータ「a1」と、ドット密度パラメータ「b1」と、コントラストパラメータ「c1」との組合せで、第1〜第5調整度合のうちで最も削減度合が小さい第1調整度合が関連付けられる。同様に、第2濃度パラメータ「a2」と、第2ドット密度パラメータ「b2」と、第2コントラストパラメータ「c2」との組合せで、第1調整度合よりも1段階、削減度合が大きい第2調整度合が関連付けられる。以下同様に、第3濃度パラメータ「a3」と、第3ドット密度パラメータ「b3」と、第3コントラストパラメータ「c3」との組合せで、第3調整度合が関連付けられ、第4濃度パラメータ「a4」と、第4ドット密度パラメータ「b4」と、第4コントラストパラメータ「c4」との組合せで、第4調整度合が関連付けられる。そして、最後に、第5濃度パラメータ「a5」と、第5ドット密度パラメータ「b5」と、第5コントラストパラメータ「c5」との組合せで、第1〜第5調整度合のうちで最も削減度合が大きい第5調整度合が関連付けられる。   FIG. 23 is a diagram illustrating an example of the image adjustment table. As shown in FIG. 23, the image adjustment table 257 associates image adjustment parameters for each degree of adjustment. The image adjustment parameters include a density parameter for adjusting the density of the image, a dot density parameter for adjusting the dot density of the image, and a contrast parameter for adjusting the contrast of the image. The degree of adjustment is determined by a combination of a density parameter, a dot density parameter, and a contrast parameter. For example, a combination of a density parameter “a1”, a dot density parameter “b1”, and a contrast parameter “c1” associates the first adjustment degree with the smallest reduction degree among the first to fifth adjustment degrees. Similarly, the second adjustment having a reduction degree larger by one step than the first adjustment degree is a combination of the second density parameter “a2”, the second dot density parameter “b2”, and the second contrast parameter “c2”. A degree is associated. Similarly, the third density parameter “a3”, the third dot density parameter “b3”, and the third contrast parameter “c3” are associated with the third adjustment degree, and the fourth density parameter “a4”. The fourth adjustment degree is associated with the combination of the fourth dot density parameter “b4” and the fourth contrast parameter “c4”. Finally, the combination of the fifth density parameter “a5”, the fifth dot density parameter “b5”, and the fifth contrast parameter “c5” has the most reduction degree among the first to fifth adjustment degrees. A large fifth adjustment degree is associated.

プリント条件設定部249は、トナーカートリッジの交換がなされ、残量が十分にあるKとおが、プロセスコントロール等で確認されると、省資源化用デフォルト設定を通常デフォルト設定に設定を戻す。   The print condition setting unit 249 returns the setting of the resource-saving default setting to the normal default setting when the toner cartridge is exchanged and the remaining amount K is confirmed by process control or the like.

画面表示部241は、後述するプレビュー画像生成部250により生成されるプレビュー画像を含むプリント条件設定画面をさらに表示する。プリント条件設定画面は、画像調整、用紙サイズ、Nページを1面に印刷するNアップ印刷、印字範囲等のプリント条件を設定するための画面である。画像調整は、画像の濃度の調整と、画像のドット密度の調整と、画像のコントラストの調整とを少なくとも含む。   The screen display unit 241 further displays a print condition setting screen including a preview image generated by a preview image generation unit 250 described later. The print condition setting screen is a screen for setting print conditions such as image adjustment, paper size, N-up printing for printing N pages on one side, and print range. The image adjustment includes at least image density adjustment, image dot density adjustment, and image contrast adjustment.

操作受付部223は、ユーザがプリント条件設定画面に従って、操作パネル50に入力するプリント条件を変更する操作を受け付け、受け付けられた操作をプリント条件設定部249に出力する。プリント条件を変更する操作は、ここでは画像を変更する操作、用紙サイズを調整する操作としているが、印字面積を調整する操作、Nアップ印刷を調整する操作を含むようにしてもよい。   The operation accepting unit 223 accepts an operation for changing the print condition input to the operation panel 50 by the user according to the print condition setting screen, and outputs the accepted operation to the print condition setting unit 249. Here, the operation for changing the print condition is an operation for changing the image and an operation for adjusting the paper size. However, an operation for adjusting the print area and an operation for adjusting N-up printing may be included.

画像を調整する操作は、例えば画像の印字ドット密度を調整する操作、画像の濃度を調整する操作、画像のコントラストを調整する操作またはこれらの組合せである。画像の印字ドット密度を調整する操作の場合を例に説明すると、画像を調整する操作は、印字ドット密度の段階を高くする操作、および低くする操作である。   The operation for adjusting the image is, for example, an operation for adjusting the print dot density of the image, an operation for adjusting the density of the image, an operation for adjusting the contrast of the image, or a combination thereof. The operation for adjusting the print dot density of the image will be described as an example. The operation for adjusting the image is an operation for increasing and decreasing the level of the print dot density.

プレビュー画像生成部250は、プリント条件設定部249による設定に従って、プレビュー画像を生成する。プレビュー画像は、プリント条件設定部249により設定された画像調整パラメータ(濃度パラメータ、ドット密度パラメータ、コントラストパラメータ)およびサイズ調整パラメータでそれぞれ定まる画像濃度、画像ドット密度、画像コントラストおよび用紙サイズを反映して生成する。プレビュー画像生成部250は、生成されたプレビュー画像を画面表示部241に出力する。また、プレビュー画像生成部250は、プリント条件設定部249により画像調整パラメータまたはサイズ調整パラメータの少なくとも1つが更新されるごとに、新たにプレビュー画像を生成し、画面表示部241に出力する。   The preview image generation unit 250 generates a preview image according to the setting by the print condition setting unit 249. The preview image reflects the image density, image dot density, image contrast, and paper size determined by the image adjustment parameters (density parameter, dot density parameter, contrast parameter) set by the print condition setting unit 249 and the size adjustment parameter, respectively. Generate. The preview image generation unit 250 outputs the generated preview image to the screen display unit 241. The preview image generation unit 250 generates a new preview image and outputs it to the screen display unit 241 each time at least one of the image adjustment parameter or the size adjustment parameter is updated by the print condition setting unit 249.

なお、ここではプレビュー画像生成部250がプリント条件設定部249により設定された画像調整パラメータおよびサイズ調整パラメータでそれぞれ定まるドット密度、コントラスト、画像濃度および用紙サイズを反映してプレビュー画像を生成する場合を例に説明したが、プリント条件設定部249が、Nアップ印刷、両面印刷、明度、彩度、色調等を設定するようにしてもよい。この場合、プレビュー画像生成部250が、プレビュー画像をNアップ印刷、両面印刷、明度、彩度、色調等の設定を反映して生成すればよい。   Here, the preview image generation unit 250 generates a preview image reflecting the dot density, contrast, image density, and paper size determined by the image adjustment parameter and the size adjustment parameter set by the print condition setting unit 249, respectively. Although described as an example, the print condition setting unit 249 may set N-up printing, duplex printing, brightness, saturation, color tone, and the like. In this case, the preview image generation unit 250 may generate the preview image by reflecting settings such as N-up printing, double-sided printing, brightness, saturation, and color tone.

図24は、プリント条件設定画面の一例を示す画面である。ここでは、5つのトナーカートリッジ98のうち少なくとも1つが残量不足間近であり、第2調整度合に関連付けられた画像調整パラメータおよびサイズ調整パラメータが省資源化用デフォルト設定に設定されている場合を例に説明する。図24に示されるように、プリント条件設定画面650は、濃度調整領域651と、倍率調整領域653と、用紙サイズ調整領域655と、印字ドット密度調整領域657と、画像コントラスト調整領域659と、Nアップ印刷調整領域661と、プレビュー画像663とを含む。   FIG. 24 is a screen illustrating an example of a print condition setting screen. Here, an example is given in which at least one of the five toner cartridges 98 is short of the remaining amount, and the image adjustment parameter and the size adjustment parameter associated with the second adjustment degree are set to the resource-saving default settings. Explained. As shown in FIG. 24, the print condition setting screen 650 includes a density adjustment area 651, a magnification adjustment area 653, a paper size adjustment area 655, a print dot density adjustment area 657, an image contrast adjustment area 659, N An up print adjustment area 661 and a preview image 663 are included.

濃度調整領域651は、画像濃度を調整するための領域であり、5段階の指標が表示される。各指標は、第1〜第5濃度パラメータがそれぞれ関連付けられており、段階が大きくなるほど、濃度を高く定めた濃度パラメータが関連付けられる。ここでは、第2調整度合に関連付けられた画像調整パラメータが省資源化用デフォルト設定に設定されているので、第2濃度パラメータに対応する指標を矩形の記号で示している。   The density adjustment area 651 is an area for adjusting the image density, and displays five levels of indices. Each index is associated with the first to fifth density parameters, and the larger the step, the higher the density parameter with which the density is set. Here, since the image adjustment parameter associated with the second adjustment degree is set to the resource-saving default setting, the index corresponding to the second density parameter is indicated by a rectangular symbol.

倍率表示領域653は、用紙中の印字範囲を倍率で表示するための領域であり、ユーザが操作パネル50に印字範囲を100%より高くする操作または低くする操作を入力することにより、操作後の倍率が倍率表示領域653に表示される。   The magnification display area 653 is an area for displaying the print range in the sheet at a magnification, and when the user inputs an operation to increase or decrease the print range from 100% to the operation panel 50, The magnification is displayed in the magnification display area 653.

用紙サイズ調整領域655は、用紙サイズを調整するための領域であり、A紙の各種サイズおよびB紙の各種サイズのいずれか1つのサイズを指定することが可能である。ここでは、B5の用紙サイズを定めるサイズ調整パラメータが省資源化用デフォルト設定に設定されているので、設定されているサイズ調整パラメータに対応する指標「B5」が表示されている。なお、倍率表示領域653に表示する倍率は、原稿サイズと用紙サイズ調整領域655において指定されている用紙サイズとに基づいて、自動的に算出するようにしてもよい。例えば、原稿サイズがA4であり、用紙サイズ調整領域655において指定されている用紙サイズがB5である場合には、A4の原稿サイズの面積に対するB5の用紙サイズの面積の割合から86%が倍率表示領域653に表示される。   The paper size adjustment area 655 is an area for adjusting the paper size, and any one of various sizes of A paper and various sizes of B paper can be designated. Here, since the size adjustment parameter for determining the B5 paper size is set to the resource-saving default setting, the index “B5” corresponding to the set size adjustment parameter is displayed. Note that the magnification displayed in the magnification display area 653 may be automatically calculated based on the document size and the paper size specified in the paper size adjustment area 655. For example, when the document size is A4 and the paper size specified in the paper size adjustment area 655 is B5, 86% is displayed from the ratio of the area of the paper size of B5 to the area of the document size of A4. It is displayed in area 653.

印字ドット密度調整領域657は、印字ドット密度を調整するための領域であり、第1〜第5ドット密度パラメータがそれぞれ関連付けられた5段階の指標のいずれかを指定することが可能である。段階が大きくなるほど、印字ドット密度を高く定めたドット密度パラメータが関連付けられる。ここでは、第2調整度合に関連付けられた画像調整パラメータが省資源化用デフォルト設定に設定されているので、第2ドット密度パラメータに対応する指標「印字ドット密度2」が表示されている。   The print dot density adjustment area 657 is an area for adjusting the print dot density, and it is possible to specify any one of the five levels of indexes associated with the first to fifth dot density parameters. The larger the step, the more the dot density parameter that determines the print dot density is related. Here, since the image adjustment parameter associated with the second adjustment degree is set to the resource-saving default setting, the index “print dot density 2” corresponding to the second dot density parameter is displayed.

画像コントラスト調整領域659は、画像コントラストを調整するための領域であり、第1〜第5コントラストパラメータがそれぞれ関連付けられた5段階の指標のうちいずれかを指定することが可能である。段階が大きくなるほど、コントラストが高く定められたコントラストパラメータが関連付けられる。ここでは、第2調整度合に関連付けられた画像調整パラメータが省資源化用デフォルト設定に設定されているので、第2コントラストパラメータに対応する指標「画像コントラスト2」が表示されている。   The image contrast adjustment area 659 is an area for adjusting the image contrast, and it is possible to specify any one of the five levels of indices associated with the first to fifth contrast parameters. The larger the level, the higher the contrast parameter associated with the contrast parameter. Here, since the image adjustment parameter associated with the second adjustment degree is set to the resource-saving default setting, the index “image contrast 2” corresponding to the second contrast parameter is displayed.

Nアップ印刷調整領域661は、Nアップ印刷を調整するための領域であり、2アップ印刷、4アップ印刷等の指定が可能である。ここでは、2アップ印刷に設定されていることが「2in1」として表示されている。   The N-up printing adjustment area 661 is an area for adjusting N-up printing, and can be designated as 2-up printing, 4-up printing, and the like. Here, “2 in 1” is displayed as being set to 2-up printing.

プレビュー画像663は、省資源化用デフォルト設定の各パラメータで定まる画像濃度、印字ドット密度、コントラストおよび用紙サイズを反映した画像である。   The preview image 663 is an image reflecting the image density, the print dot density, the contrast, and the paper size determined by each parameter of the resource saving default setting.

また、ユーザは、操作パネル50を操作することにより画像濃度、印字ドット密度、画像コントラスト、Nアップ印刷および印字範囲の少なくとも1つを調整することが可能であり、調整に応じてプレビュー画像663は更新される。なお、両面印刷、片面印刷の別の調整を可能としてもよい。   Further, the user can adjust at least one of image density, print dot density, image contrast, N-up printing, and print range by operating the operation panel 50, and the preview image 663 can be adjusted according to the adjustment. Updated. In addition, it is good also as another adjustment of double-sided printing and single-sided printing.

上述したように、残量不足間近のトナーカートリッジが存在する場合において、トナーカートリッジが発注されると、納品待ち期間における不足の割合が求められ、不足の割合が10%以上である場合は、納品待ち期間におけるトナー消費が抑えられるように、不足の割合に応じて調整度合を決定する。これにより、消費されるトナー量を抑制することができるので、納品待ち期間において残量不足間近のトナーカートリッジが残量切れとなることを抑制することができる。   As described above, when there is a toner cartridge that is short of the remaining amount, when the toner cartridge is ordered, the shortage ratio in the waiting period for delivery is obtained, and if the shortage ratio is 10% or more, the delivery is performed. The degree of adjustment is determined according to the shortage rate so that toner consumption during the waiting period can be suppressed. As a result, the amount of toner consumed can be suppressed, so that it is possible to prevent the toner cartridge that is about to run out of remaining amount during the delivery waiting period from running out of remaining amount.

図25は、削減調整設定処理の流れの一例を示すフローチャートである。削減調整設定処理は、図17に示すステップS27とステップS28との間において実行される処理である。ここでは、第3調整度合に関連付けられた各パラメータが通常デフォルト設定に設定されている場合を例に説明する。図25に示されるように、ステップS27において受信された通知内容に、ステップS13におけるトナーカートリッジの設定内容に対する応答が含まれるか否かを判断する(ステップS41)。具体的には、通知内容に納品予定日が含まれるか否かを判断し、納品予定日が含まれるならば処理をステップS42に進める。   FIG. 25 is a flowchart illustrating an example of the flow of the reduction adjustment setting process. The reduction adjustment setting process is a process executed between step S27 and step S28 shown in FIG. Here, a case where each parameter associated with the third adjustment degree is set to the normal default setting will be described as an example. As shown in FIG. 25, it is determined whether or not the notification content received in step S27 includes a response to the toner cartridge setting content in step S13 (step S41). Specifically, it is determined whether or not the scheduled delivery date is included in the notification content. If the scheduled delivery date is included, the process proceeds to step S42.

ステップS42においては、ステップS27において受信された通知内容から納品予定日を抽出し、処理をステップS43に進める。   In step S42, the scheduled delivery date is extracted from the notification content received in step S27, and the process proceeds to step S43.

ステップS43においては、記憶部202に記憶されたトナー消費量テーブル253および履歴テーブル255を読出す。そして、読み出されたトナー消費量テーブル253および履歴テーブル255を参照して、ステップS06において発注適切時期と検出されたトナーカートリッジ98に対し(ステップS44)、納品待ち期間におけるトナー消費量をステップS44において特定されたトナーカートリッジ98を対象に算出する(ステップS45)。納品待ち期間におけるトナー消費量は、継続使用期間における1日当りのトナー消費量と、納品待ち期間とから算出する。   In step S43, the toner consumption amount table 253 and the history table 255 stored in the storage unit 202 are read. Then, with reference to the read toner consumption table 253 and history table 255, the toner consumption amount in the delivery waiting period is determined in step S44 for the toner cartridge 98 detected as the appropriate ordering time in step S06 (step S44). The toner cartridge 98 specified in step S45 is calculated as a target (step S45). The toner consumption during the delivery waiting period is calculated from the toner consumption per day during the continuous use period and the delivery waiting period.

次のステップS46においては、納品待ち期間における不足トナー量をステップS44において特定されたトナーカートリッジ98を対象に算出する。具体的には、納品待ち期間における不足トナー量は、ステップS45において算出された納品待ち期間におけるトナー消費量と、ステップS44において特定されたトナーカートリッジ98のトナー残量との差分である。   In the next step S46, the insufficient toner amount in the delivery waiting period is calculated for the toner cartridge 98 specified in step S44. Specifically, the insufficient toner amount in the delivery waiting period is the difference between the toner consumption amount in the delivery waiting period calculated in step S45 and the remaining amount of toner in the toner cartridge 98 specified in step S44.

次のステップS47においては、ステップS46において算出された不足トナー量が0より大きいか否かを判断する。不足トナー量が0より大きいならば処理をステップS48に進めるが、そうでなければ処理をステップS54に進める。   In the next step S47, it is determined whether or not the insufficient toner amount calculated in step S46 is greater than zero. If the insufficient toner amount is greater than 0, the process proceeds to step S48; otherwise, the process proceeds to step S54.

ステップS48においては、ステップS45において算出された納品待ち期間におけるトナー消費量に対する、ステップS46において算出された不足トナー量の割合を不足の割合として算出し、処理をステップS49に進める。   In step S48, the ratio of the insufficient toner amount calculated in step S46 to the toner consumption amount in the delivery waiting period calculated in step S45 is calculated as the insufficient ratio, and the process proceeds to step S49.

ステップS49においては、第1〜第5調整度合のうちステップS47において算出された不足の割合に応じた調整度合に決定する。なお、不足の割合が10%未満であれば、調整度合を決定しないようにしてもよい。   In step S49, the adjustment degree according to the shortage ratio calculated in step S47 out of the first to fifth adjustment degrees is determined. Note that the adjustment degree may not be determined if the shortage ratio is less than 10%.

次のステップS50においては、記憶部202に記憶された画像調整テーブル257を読出す。そして、読み出された画像調整テーブル257を参照して、ステップS49において決定された調整度合に関連付けられた濃度パラメータ、ドット密度パラメータおよびコントラストパラメータを画像調整パラメータとして抽出し(ステップS51)、処理をステップS52に進める。   In the next step S50, the image adjustment table 257 stored in the storage unit 202 is read. Then, referring to the read image adjustment table 257, the density parameter, the dot density parameter, and the contrast parameter associated with the adjustment degree determined in step S49 are extracted as image adjustment parameters (step S51), and the process is performed. Proceed to step S52.

ステップS52においては、通常デフォルト設定として設定されている用紙サイズより1サイズ小さいサイズのパラメータを取得し、処理をステップS53に進める。   In step S52, a parameter having a size one size smaller than the paper size set as the normal default setting is acquired, and the process proceeds to step S53.

ステップS53においては、ステップS51において抽出された画像調整パラメータと、ステップS52において取得されたサイズ調整パラメータとを省資源化用デフォルト設定に設定し、処理をステップS53に進める。   In step S53, the image adjustment parameter extracted in step S51 and the size adjustment parameter acquired in step S52 are set as resource-saving default settings, and the process proceeds to step S53.

ステップS54においては、プレビュー画像を生成する。具体的には、ステップS53から処理が進む場合(ステップS47でYES)、ステップS53において設定された省資源化用デフォルト設定の各パラメータで定まる画像濃度、印字ドット密度、コントラストおよび用紙サイズを反映したプレビュー画像を生成し、ステップS47から処理が進む場合(ステップS47でNO)、通常のデフォルト設定の各パラメータで定まる画像濃度、印字ドット密度、コントラストおよび用紙サイズを反映したプレビュー画像を生成する。   In step S54, a preview image is generated. Specifically, when the process proceeds from step S53 (YES in step S47), the image density, print dot density, contrast, and paper size determined by each parameter of the resource saving default setting set in step S53 are reflected. When a preview image is generated and the process proceeds from step S47 (NO in step S47), a preview image reflecting the image density, the print dot density, the contrast, and the paper size determined by the normal default setting parameters is generated.

次のステップS55においては、ステップS54において生成されたプレビュー画像を含むプリント条件設定画面650を図24に示すように表示し、処理をステップS56に進める。   In the next step S55, the print condition setting screen 650 including the preview image generated in step S54 is displayed as shown in FIG. 24, and the process proceeds to step S56.

ステップS56においては、ステップS55において表示されたプリント条件設定画面650に従って、各パラメータの調整操作があったか否かを判断する。調整操作があったならば処理をステップS57に進めるが、そうでなければプリント条件設定処理を終了する。ここで、調整操作は、画像調整パラメータ(濃度パラメータ、ドット密度パラメータ、コントラストパラメータ)またはサイズ調整パラメータの少なくとも1つを変更する操作であるが、印字の倍率を変更する操作、Nアップ印刷を設定する操作を含めるようにしてもよい。   In step S56, it is determined whether or not each parameter has been adjusted in accordance with the print condition setting screen 650 displayed in step S55. If there is an adjustment operation, the process proceeds to step S57. If not, the print condition setting process ends. Here, the adjustment operation is an operation for changing at least one of the image adjustment parameter (density parameter, dot density parameter, contrast parameter) or the size adjustment parameter. You may make it include operation to perform.

ステップS57においては、ステップS56における調整操作に従って、ステップS53において設定された省資源化用デフォルト設定を変更し、処理をステップS54に戻す。   In step S57, according to the adjustment operation in step S56, the resource saving default setting set in step S53 is changed, and the process returns to step S54.

なお、ステップS53において設定された省資源化用デフォルト設定は、納品予定日まで維持され、日付が納品予定日となると通常デフォルト設定に変更される。   Note that the resource-saving default setting set in step S53 is maintained until the scheduled delivery date, and is changed to the normal default setting when the date becomes the scheduled delivery date.

以上のように、第1,第2の実施形態および変形例におけるMFP100は、複数のトナーカートリッジが装着される画像形成装置であって、ネットワークを介してサーバPC101と通信可能であり、サーバPC101にユーザ情報を送信し、装着されている複数のトナーカートリッジの回収窓口であって、ユーザ情報に対応する回収窓口の所在地に関する情報を少なくとも含む案内情報の送信を要求する決定内容送信部225と、決定内容送信部225による要求に応じてサーバPC101から送信されてきた案内情報に基づいて、回収窓口の所在地を通知する通知画面550を表示する画面表示部241とを備える。   As described above, the MFP 100 according to the first and second embodiments and the modification is an image forming apparatus in which a plurality of toner cartridges are mounted, and can communicate with the server PC 101 via the network. A determination content transmitting unit 225 that transmits user information and requests transmission of guidance information including at least information on the location of the collection window corresponding to the user information, which is a collection window for a plurality of mounted toner cartridges; And a screen display unit 241 for displaying a notification screen 550 for notifying the location of the collection window based on the guidance information transmitted from the server PC 101 in response to a request from the content transmission unit 225.

このため、トナーカートリッジの購入、および使用済みのトナーカートリッジ98の回収をユーザに気づかせることができる。また、ユーザは通知画面550を見ることにより、予め回収窓口の位置を知ることができる。これにより、回収窓口の位置を調べるユーザの手間を省くことができ、トナーカートリッジの返却を円滑に進めることができる。   Therefore, the user can be made aware of the purchase of the toner cartridge and the collection of the used toner cartridge 98. Further, the user can know the position of the collection window in advance by looking at the notification screen 550. Thereby, it is possible to save the user's trouble of checking the position of the collection window, and to smoothly return the toner cartridge.

なお、第1,第2の実施形態および変形例においては、消耗品がトナーカートリッジである場合を例に説明したが、これに限定するものではなく、消耗品は感光体ドラムであってもよい。この場合、使用されている感光体が寿命と判定したときに購入対象設定画面300において感光体ドラムを購入可能とするようにしてもよい。感光体の寿命は、感光体の回転数を計測する回転数計測部をさらに備えるようにして、回転数計測部が所定の閾値以上となったときに判定するようにすればよい。   In the first and second embodiments and modifications, the case where the consumable is a toner cartridge has been described as an example. However, the present invention is not limited to this, and the consumable may be a photosensitive drum. . In this case, the photosensitive drum may be made available for purchase on the purchase target setting screen 300 when it is determined that the used photoconductor has a lifetime. The life of the photosensitive member may be further provided with a rotation number measurement unit that measures the rotation number of the photosensitive member, and may be determined when the rotation number measurement unit reaches a predetermined threshold value or more.

また、サーバPC101から送信される通知内容には、感光体ドラムの回収を案内する情報、例えば感光体ドラムの回収窓口の位置を特定する情報(地図、経路)がさらに含まれていてもよい。この場合、回収案内を要求する通知設定が感光体ドラムであることを特定するための情報をさらに設定内容に含めてサーバPC101に送信するようにすればよい。回収案内の通知設定が感光体ドラムであることを特定するための情報は、例えば、感光体ドラムの製品番号、製造番号である。   The notification contents transmitted from the server PC 101 may further include information for guiding the collection of the photosensitive drums, for example, information (map, route) for specifying the position of the collection contact point for the photosensitive drums. In this case, information for specifying that the notification setting for requesting collection guidance is the photosensitive drum may be further included in the setting contents and transmitted to the server PC 101. The information for specifying that the collection setting of the collection guide is the photosensitive drum is, for example, the product number and manufacturing number of the photosensitive drum.

また、第1,第2の実施形態および変形例においては、発注適切時期が検出されたときに案内情報の送信をサーバPC101に要求する構成であってもよい。   In the first and second embodiments and modifications, the server PC 101 may be requested to transmit guidance information when an appropriate ordering time is detected.

また、第1,第2の実施形態および変形例においては、購入対象設定画面300の表示後に、回収案内設定画面350を表示するようにしたが、回収案内設定画面350の表示後に、購入対象設定画面300を表示する構成であってもよいし、購入対象設定画面300および回収案内設定画面350のいずれかを表示する構成であってもよい。   In the first and second embodiments and modifications, the collection guide setting screen 350 is displayed after the purchase target setting screen 300 is displayed. However, after the collection guide setting screen 350 is displayed, the purchase target setting is displayed. The screen 300 may be displayed, or the purchase target setting screen 300 or the collection guide setting screen 350 may be displayed.

また、本発明の画像形成装置としては、表示部を備えたインクジェット記録装置や民生用機器(映像、音響、通信などに関連した電子機器や装置において、一般消費者による使用、一般家庭での使用を目的としているもの、または、そのことを前提に開発、設計された製品、規格を指す)や業務用機器(法人(企業や学校、官公庁)など、一般家庭以外の用途を前提として開発された製品)も適用可能である。   In addition, the image forming apparatus of the present invention includes an inkjet recording apparatus having a display unit and a consumer device (an electronic device or device related to video, sound, communication, etc., used by a general consumer, used in a general household) Developed on the premise of applications other than ordinary households, such as products intended for the purpose of, or products and standards developed and designed based on that, and business equipment (corporations (corporations, schools, government agencies)) Product) is also applicable.

また、図1に示すように、MFP100の構成を、携帯端末110,ノートパソコン120,携帯電話130に適用することも可能である。これにより、MFP100の近くにユーザが位置しない場合であっても、容易に発注およびプリント条件の設定が可能である。   As shown in FIG. 1, the configuration of the MFP 100 can also be applied to a mobile terminal 110, a notebook computer 120, and a mobile phone 130. Thus, even when the user is not located near the MFP 100, it is possible to easily place an order and set print conditions.

また、第1,第2の実施形態および変形例における消耗品は、オフセットクレジットが付与された消耗品であってもよい。この場合、クレジット料は、例えば再生可能エネルギーの推進事業(太陽光発電、太陽熱発電、地熱発電、風力発電(洋上風力発電など)、水力発電(農業用水の利用、砂防ダムなど)、バイオマス発電、潮汐発電、海洋の温度差発電、波力発電など)の化石燃料を使用する以外の発電事業、または温室効果ガス吸収事業(植林、大気中の二酸化炭素を溶解させ海洋生物によって海洋深層や海底に蓄積させる海洋における二酸化炭素吸収事業)、および地中隔離や海洋隔離により二酸化炭素を貯留する事業などの推進事業支援に充当される。   Further, the consumables in the first and second embodiments and the modified examples may be consumables to which an offset credit is given. In this case, the credit fee is, for example, renewable energy promotion business (solar power generation, solar thermal power generation, geothermal power generation, wind power generation (offshore wind power generation, etc.), hydroelectric power generation (use of agricultural water, sabo dam, etc.), biomass power generation, Power generation business other than using fossil fuels such as tidal power generation, ocean temperature difference power generation, wave power generation, etc., or greenhouse gas absorption business (planting, dissolving carbon dioxide in the atmosphere to marine life and The project will be used to support the promotion of such projects as carbon dioxide absorption in the ocean) and projects that store carbon dioxide through sequestration and ocean sequestration.

さらに、第1,第2の実施形態および変形例においては、ユーザは、MFP100を管理する一般的な機器管理者であってもよいし、COの排出を減らすための専門資格「カーボンマネジャー」であるとなおよい。これにより、温室効果ガス排出量を抑制した再生消耗品の普及が円滑となる。 Furthermore, in the first and second embodiments and modifications, the user may be a general device administrator who manages MFP 100, or a professional qualification “carbon manager” for reducing CO 2 emissions. Even better. This facilitates the popularization of recycled consumables that suppress greenhouse gas emissions.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.

最後に、MFP100の各ブロック、特に制御部201,201A,201Bは、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。   Finally, each block of MFP 100, in particular, control units 201, 201A, and 201B may be configured by hardware logic, or may be realized by software using a CPU as follows.

すなわち、MFP100は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアであるMFP100の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、上記MFP100に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。   That is, the MFP 100 includes a central processing unit (CPU) that executes instructions of a control program that implements each function, a read only memory (ROM) that stores the program, a random access memory (RAM) that expands the program, and the program And a storage device (recording medium) such as a memory for storing various data. An object of the present invention is to provide a recording medium in which a program code (execution format program, intermediate code program, source program) of a control program of the MFP 100 that is software for realizing the functions described above is recorded so as to be readable by a computer. This can also be achieved by reading the program code recorded on the recording medium and executing it by the computer (or CPU or MPU).

上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。   Examples of the recording medium include a tape system such as a magnetic tape and a cassette tape, a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk / hard disk, and an optical disk such as a CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. Card system such as IC card, IC card (including memory card) / optical card, or semiconductor memory system such as mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM.

また、MFP100を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。   Further, MFP 100 may be configured to be connectable to a communication network, and the program code may be supplied via the communication network. The communication network is not particularly limited. For example, the Internet, intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication. A net or the like is available. Further, the transmission medium constituting the communication network is not particularly limited. For example, even in the case of wired such as IEEE 1394, USB, power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL line, etc., infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth ( (Registered trademark), 802.11 wireless, HDR, mobile phone network, satellite line, terrestrial digital network, and the like can also be used. The present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.

1 発注回収案内システム
14 用紙検出センサ
100 MFP
119 トナー濃度センサ
163 決定内容受信部
165 案内情報生成部
167 通知内容送信部(案内情報送信手段、納品情報送信手段)
201,201A,201B 制御部
212 カートリッジモータ
221 消耗品発注時期検出部(発注時期検出手段)
223 操作受付部
225 決定内容送信部(案内情報要求手段)
227 画像形成制御部
229 通知内容受信部
231 トナー残量推定部(消耗品残量推定手段)
241 画面表示部(案内通知画面表示手段、購入画面表示手段)
251 閾値データ
253 トナー消費量テーブル
300 購入対象設定画面
350 回収案内設定画面
400 設定確認画面
450 第1メッセージ画面
500 第2メッセージ画面
550 通知画面
600 初期画面
1 Order Collection Guide System 14 Paper Detection Sensor 100 MFP
119 Toner concentration sensor 163 Determination content receiving unit 165 Guide information generating unit 167 Notification content transmitting unit (guidance information transmitting unit, delivery information transmitting unit)
201, 201A, 201B Control unit 212 Cartridge motor 221 Consumables ordering time detection unit (ordering time detection means)
223 Operation accepting unit 225 Determination content transmitting unit (guidance information requesting means)
227 Image formation control unit 229 Notification content reception unit 231 Toner remaining amount estimation unit (consumable item remaining amount estimation unit)
241 Screen display section (guidance notification screen display means, purchase screen display means)
251 Threshold data 253 Toner consumption table 300 Purchase target setting screen 350 Collection guide setting screen 400 Setting confirmation screen 450 First message screen 500 Second message screen 550 Notification screen 600 Initial screen

Claims (13)

消耗品が装着される画像形成装置であって、
ネットワークを介してサービス提供装置と通信可能であり、
サービス提供装置に位置情報を送信し、装着されている前記消耗品の回収窓口であって、前記位置情報に対応する回収窓口の所在地に関する情報を少なくとも含む案内情報の送信を要求する案内情報要求手段と、
前記案内情報要求手段による要求に応じて前記サービス提供装置から送信されてきた案内情報に基づいて、前記回収窓口の所在地を通知する案内通知画面を表示する案内通知画面表示手段と、を備え、
消耗品購入画面にて交換用の消耗品を購入する発注指示が成された場合は、前記サービス提供装置から前記案内情報と共に前記消耗品を納品する日付を定めた納品予定日の情報が送信され、
受信した前記納品予定日に基づいて、画像形成装置のプリント条件を通常デフォルト設定よりも消耗品の消費量を抑えた省資源化用デフォルト設定とする必要があるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段にて前記省資源化用デフォルト設定する必要があると判定された場合に、前記画像形成装置におけるプリント条件を、通常デフォルト設定よりも消耗品の消費量を抑えた省資源化用デフォルト設定に設定するプリント条件設定手段とをさらに備え、
前記プリント条件設定手段は、受信した納品予定日まで消耗品を切らすことなく使用できるように、前記省資源化用デフォルト設定における設定項目のパラメータを決定し、
前記プリント条件設定手段は、過去の消費の傾向から推定される、前記納品予定日を受信してから前記納品予定日までの期間における交換対象の消耗品の不足の割合に基づいて、前記省資源化用デフォルト設定における設定項目のパラメータを決定する、画像形成装置。
An image forming apparatus to which consumables are attached,
Can communicate with the service providing apparatus via the network,
Guidance information requesting means for transmitting location information to a service providing device and requesting transmission of guidance information including at least information on the location of the collection window corresponding to the location information. When,
A guidance notification screen display means for displaying a guidance notification screen for notifying the location of the collection window based on the guidance information transmitted from the service providing apparatus in response to a request by the guidance information requesting means,
When an ordering instruction to purchase a replacement consumable is made on the consumable purchase screen, the service providing apparatus transmits information on the scheduled delivery date that defines the date for delivering the consumable together with the guidance information. ,
Determining means for determining whether or not the print condition of the image forming apparatus needs to be set to a resource-saving default setting in which the consumption amount of consumables is less than the normal default setting based on the received scheduled delivery date; ,
When the determination unit determines that the resource-saving default setting needs to be set, the resource-saving default in which the print condition in the image forming apparatus is less consumable consumption than the normal default setting Print condition setting means for setting, and
The print condition setting means determines the parameters of the setting items in the resource-saving default settings so that the consumables can be used without running out until the received scheduled delivery date,
The print condition setting means is configured to save the resource based on a shortage rate of consumables to be replaced in a period from receiving the scheduled delivery date to the scheduled delivery date, which is estimated from a past consumption trend. An image forming apparatus for determining parameters of setting items in the default setting for conversion.
装着されている前記消耗品と交換する交換用の消耗品を発注すべき発注適切時期を検出する発注時期検出手段をさらに備え、
前記案内情報要求手段は、前記発注時期検出手段にて発注適切時期であることが検出されることを条件に、前記案内情報の送信を要求することを特徴とする、請求項1に記載の
画像形成装置。
An ordering time detecting means for detecting an appropriate ordering time for ordering replacement consumables to be exchanged with the consumables mounted; and
2. The image according to claim 1, wherein the guide information requesting unit requests transmission of the guide information on condition that the ordering time detecting unit detects that the ordering time is appropriate. Forming equipment.
前記案内情報要求手段は、前記発注時期検出手段にて前記発注適切時期であることが検出されると、前記案内情報の送信を要求するか否かの設定を受け付ける案内設定画面を表示し、前記案内情報の送信を要求する設定が成された場合に、前記案内情報の送信を要求することを特徴とする、請求項2に記載の画像形成装置。   The guidance information requesting means displays a guidance setting screen for accepting a setting as to whether or not to request transmission of the guidance information when the ordering time detection means detects that the ordering time is appropriate, The image forming apparatus according to claim 2, wherein the transmission of the guidance information is requested when the setting for requesting transmission of the guidance information is made. 前記発注時期検出手段にて発注適切時期が検出されると、装着されている前記消耗品の残量の指標を示す消耗品残量情報が含まれた、交換用の消耗品の購入要求を前記サービス提供装置に対して送信する発注指示を受け付ける消耗品購入画面を表示する購入画面表示手段をさらに備えることを特徴とする、請求項2又は3に記載の画像形成装置。   When the appropriate ordering time is detected by the ordering time detection means, a purchase request for replacement consumables including consumables remaining amount information indicating an indicator of the remaining amount of the consumables mounted is sent. The image forming apparatus according to claim 2, further comprising purchase screen display means for displaying a consumable purchase screen for receiving an ordering instruction to be transmitted to the service providing apparatus. 前記発注時期検出手段にて発注適切時期が検出されると、装着されている前記消耗品の残量の指標を示す消耗品残量情報が含まれた、交換用の消耗品の購入要求を前記サービス提供装置に対して送信する発注指示を受け付ける消耗品購入画面を表示する購入画面表示手段をさらに備え、
前記案内情報要求手段は、前記購入画面表示手段にて前記消耗品購入画面が表示されたあと、続けて、前記案内情報の送信を要求するか否かの設定を受け付ける案内設定画面を表示し、前記案内情報の送信を要求する設定が成された場合に、前記案内情報の送信を要求することを特徴とする、請求項2に記載の画像形成装置。
When the appropriate ordering time is detected by the ordering time detection means, a purchase request for replacement consumables including consumables remaining amount information indicating an indicator of the remaining amount of the consumables mounted is sent. A purchase screen display means for displaying a consumable purchase screen for receiving an ordering instruction to be transmitted to the service providing device;
The guide information requesting unit displays a guide setting screen for accepting a setting as to whether or not to request transmission of the guide information after the consumable item purchase screen is displayed by the purchase screen display unit. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the transmission of the guidance information is requested when the setting for requesting the transmission of the guidance information is made.
前記発注時期検出手段は、装着されている前記消耗品の残量の指標を示す消耗品残量データが予め設定されている残量不足間近を示す閾値を下回った場合に、前記発注適切時期であると検出することを特徴とする、請求項2〜5の何れか1項に記載の画像形成装置。   The ordering time detecting means detects the ordering appropriate time when the remaining amount data of consumables indicating an indicator of the remaining amount of the consumables being mounted falls below a preset threshold value indicating a shortage of the remaining amount. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the image forming apparatus is detected as being present. 前記発注時期検出手段は、前記装着された消耗品の残量を推定することにより前記消耗品残量データを生成する消耗品残量推定手段を含み、
前記発注時期検出手段は、前記消耗品残量推定手段により生成された消耗品残量データで示される残量が予め定められた閾値未満である場合に、残量不足間近と判定することを特徴とする、請求項6に記載の画像形成装置。
The ordering time detecting means includes consumable item remaining amount estimating means for generating the consumable item remaining amount data by estimating the remaining amount of the attached consumable item,
The ordering time detection unit determines that the remaining amount is short enough when the remaining amount indicated by the consumable item remaining amount data generated by the consumable item remaining amount estimation unit is less than a predetermined threshold. The image forming apparatus according to claim 6.
前記案内情報は、前記回収窓口と送信した前記位置情報で示される位置とを含む地図、前記位置情報で示される位置から前記回収窓口までの経路、前記位置情報で示される位置から前記回収窓口までの所要時間のうちの少なくとも1つを含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の画像形成装置。   The guide information includes a map including the collection window and the position indicated by the transmitted position information, a route from the position indicated by the position information to the collection window, and from the position indicated by the position information to the collection window. The image forming apparatus according to claim 1, comprising at least one of the required time. 前記案内通知画面表示手段は、送信されてきた前記納品予定日の情報に基づいて、前記案内通知画面に前記納品予定日を含めて表示することを特徴とする、請求項1〜8の何れか1項に記載の画像形成装置。   The said guidance notification screen display means displays the said scheduled delivery date including the said scheduled delivery date on the said guidance notification screen based on the information of the said scheduled delivery date that has been transmitted. 2. The image forming apparatus according to item 1. 前記案内通知画面には、当該案内通知画面に表示している内容を、当該画像形成装置に印刷させる印刷指示受付ボタンが含まれていることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の画像形成装置。   10. The guidance notification screen includes a print instruction reception button for causing the image forming apparatus to print the content displayed on the guidance notification screen. The image forming apparatus described in the item. 消耗品が装着される画像形成装置と、サービス提供装置とを含む回収案内システムであって、
前記画像形成装置は、
前記サービス提供装置に位置情報を送信し、装着されている前記消耗品の回収窓口であって、前記位置情報に対応する回収窓口の所在地に関する情報を少なくとも含む案内情報の送信を要求する案内情報要求手段と、
前記案内情報要求手段による要求に応じて前記サービス提供装置から送信されてきた案内情報に基づいて、前記回収窓口の所在地を通知する案内通知画面を表示する案内通知画面表示手段と、を備え、
消耗品購入画面にて交換用の消耗品を購入する発注指示が成された場合は、前記サービス提供装置から前記案内情報と共に前記消耗品を納品する日付を定めた納品予定日の情報が送信され、
受信した前記納品予定日に基づいて、画像形成装置のプリント条件を通常デフォルト設定よりも消耗品の消費量を抑えた省資源化用デフォルト設定とする必要があるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段にて前記省資源化用デフォルト設定する必要があると判定された場合に、前記画像形成装置におけるプリント条件を、通常デフォルト設定よりも消耗品の消費量を抑えた省資源化用デフォルト設定に設定するプリント条件設定手段とをさらに備え、
前記プリント条件設定手段は、受信した納品予定日まで消耗品を切らすことなく使用できるように、前記省資源化用デフォルト設定における設定項目のパラメータを決定し、
前記プリント条件設定手段は、過去の消費の傾向から推定される、前記納品予定日を受信してから前記納品予定日までの期間における交換対象の消耗品の不足の割合に基づいて、前記省資源化用デフォルト設定における設定項目のパラメータを決定し、
前記サービス提供装置は、
前記画像形成装置より、位置情報と共に案内情報の送信要求を受信すると、前記送信されてきた位置情報に対応する回収窓口の位置情報を少なくとも含む案内情報を生成して、前記画像形成装置に送信する案内情報送信手段を備える回収案内システム。
A collection guidance system including an image forming apparatus on which consumables are mounted and a service providing apparatus,
The image forming apparatus includes:
Guidance information request for transmitting location information to the service providing apparatus and requesting transmission of guidance information including at least information on the location of the collection window corresponding to the location information, which is a collection window for the consumables mounted. Means,
A guidance notification screen display means for displaying a guidance notification screen for notifying the location of the collection window based on the guidance information transmitted from the service providing apparatus in response to a request by the guidance information requesting means,
When an ordering instruction to purchase a replacement consumable is made on the consumable purchase screen, the service providing apparatus transmits information on the scheduled delivery date that defines the date for delivering the consumable together with the guidance information. ,
Determining means for determining whether or not the print condition of the image forming apparatus needs to be set to a resource-saving default setting in which the consumption amount of consumables is less than the normal default setting based on the received scheduled delivery date; ,
When the determination unit determines that the resource-saving default setting needs to be set, the resource-saving default in which the print condition in the image forming apparatus is less consumable consumption than the normal default setting Print condition setting means for setting, and
The print condition setting means determines the parameters of the setting items in the resource-saving default settings so that the consumables can be used without running out until the received scheduled delivery date,
The print condition setting means is configured to save the resource based on a shortage rate of consumables to be replaced in a period from receiving the scheduled delivery date to the scheduled delivery date, which is estimated from a past consumption trend. Determine the parameters of the setting items in the default settings for
The service providing apparatus includes:
When receiving a request for transmitting guide information together with the position information from the image forming apparatus, guide information including at least the position information of the collection window corresponding to the transmitted position information is generated and transmitted to the image forming apparatus. A collection guidance system comprising guidance information transmission means.
請求項1〜10のいずれか1項に記載の画像形成装置を動作させるためのプログラムであって、コンピュータを前記の各手段として機能させるためのプログラム。   A program for operating the image forming apparatus according to any one of claims 1 to 10, wherein the program causes a computer to function as each of the units. 請求項12に記載されたプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。 A computer-readable recording medium on which the program according to claim 12 is recorded.
JP2011201033A 2011-09-14 2011-09-14 Image forming apparatus, service providing apparatus, collection guide system, collection guide program, and recording medium Active JP5908238B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011201033A JP5908238B2 (en) 2011-09-14 2011-09-14 Image forming apparatus, service providing apparatus, collection guide system, collection guide program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011201033A JP5908238B2 (en) 2011-09-14 2011-09-14 Image forming apparatus, service providing apparatus, collection guide system, collection guide program, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013059959A JP2013059959A (en) 2013-04-04
JP5908238B2 true JP5908238B2 (en) 2016-04-26

Family

ID=48185095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011201033A Active JP5908238B2 (en) 2011-09-14 2011-09-14 Image forming apparatus, service providing apparatus, collection guide system, collection guide program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5908238B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6421469B2 (en) * 2013-06-19 2018-11-14 セイコーエプソン株式会社 inkjet printer
JP6676992B2 (en) * 2015-03-31 2020-04-08 ブラザー工業株式会社 Information processing device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001228760A (en) * 2000-02-14 2001-08-24 Canon Inc Image forming apparatus and its control method, information processing apparatus and its control method, inventory management system, inventory management method, and memory medium
JP4924706B2 (en) * 2000-08-10 2012-04-25 セイコーエプソン株式会社 Printing device consumable purchasing system and program used in the system
JP2002373270A (en) * 2001-06-13 2002-12-26 Ricoh Co Ltd Consumables ordering method, consumables ordering system, equipment and supply ordering device arranged by customer
JP2003187124A (en) * 2001-12-20 2003-07-04 Fuji Xerox Co Ltd Consumables order system and record management device
JP2004020977A (en) * 2002-06-18 2004-01-22 Ricoh Co Ltd Recycled product collection processing method and image forming apparatus
JP2004085764A (en) * 2002-08-26 2004-03-18 Ricoh Co Ltd Recycled product collection promotion method and image forming apparatus
JP2005221843A (en) * 2004-02-06 2005-08-18 Canon Inc Consumables collection system
JP2006166291A (en) * 2004-12-10 2006-06-22 Canon Inc Consumables collection apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013059959A (en) 2013-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5384577B2 (en) Printing control apparatus, printing apparatus, printing control method, and printing control system
JP5755982B2 (en) Image forming apparatus management apparatus, image forming apparatus, consumable maintenance system, program, and recording medium
JP5812745B2 (en) Print control apparatus, print control method, and print control system
US20120179579A1 (en) Consumable supply-ordering system and image forming apparatus and consumable supply-ordering method using the same
JP6059767B2 (en) Print control apparatus and print control method
JP5766069B2 (en) Print control apparatus, print control method, and print control system
JP5908238B2 (en) Image forming apparatus, service providing apparatus, collection guide system, collection guide program, and recording medium
JP2013101437A (en) Information processing apparatus, image formation apparatus, and monitoring system
JP2013061607A (en) Print charge estimation device, printer, print charge estimation system, print instruction device, print charge estimation method, program and recording medium
JP6159765B2 (en) Print control apparatus, print control method, and print control system
JP6261281B2 (en) Image forming apparatus, notification display method and program for consumable container replacement preparation
JP6034444B2 (en) Image forming apparatus
JP2013101194A (en) Image forming apparatus, system, printer driver, and method
JP2010026396A (en) Image forming apparatus, and system for replacing toner recovery container
JP2013008227A (en) Image forming apparatus, display device, management server, consumption article management system with the same and consumption article management method
JP5755897B2 (en) Consumables sales system and consumables sales method
JP5823183B2 (en) Image forming apparatus, emission right authentication information display method, emission right authentication information confirmation system, program, and recording medium
JP5745950B2 (en) Image forming apparatus, emission right authentication information display method, emission right authentication information confirmation system, program, and recording medium
JP5735878B2 (en) Printing instruction apparatus, printing apparatus, printing system, printing instruction method, program, and recording medium
JP5805489B2 (en) Image forming apparatus
JP6272439B2 (en) Image forming apparatus
JP2013031959A (en) Image forming apparatus, consumable unit mounted on the same, image forming system and image forming method
JP2011081592A (en) Data management device and image forming device
JP5782273B2 (en) Greenhouse gas emission allowance acquisition system, image forming apparatus using the same, and greenhouse gas emission allowance acquisition method
JP2013083794A (en) Image forming apparatus, system, printer driver, and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5908238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150