JP5911694B2 - Train diagram editing system and train diagram editing method - Google Patents
Train diagram editing system and train diagram editing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5911694B2 JP5911694B2 JP2011229904A JP2011229904A JP5911694B2 JP 5911694 B2 JP5911694 B2 JP 5911694B2 JP 2011229904 A JP2011229904 A JP 2011229904A JP 2011229904 A JP2011229904 A JP 2011229904A JP 5911694 B2 JP5911694 B2 JP 5911694B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- train
- user
- train line
- diagram
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61L—GUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
- B61L27/00—Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61L—GUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
- B61L27/00—Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
- B61L27/10—Operations, e.g. scheduling or time tables
- B61L27/12—Preparing schedules
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61L—GUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
- B61L27/00—Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
- B61L27/10—Operations, e.g. scheduling or time tables
- B61L27/16—Trackside optimisation of vehicle or train operation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明の実施形態は、列車ダイヤ編集システムおよび列車ダイヤ編集方法に関する。 Embodiments described herein relate generally to a train diagram editing system and a train diagram editing method.
一般に、鉄道運行会社は、列車の各駅における発着時刻、隣接駅間の距離程(キロ程)等のデータをワークステーションなどのサーバへ入力し、ダイヤデータを予め作成した後、このダイヤデータを運行ダイヤグラム(以下、「ダイヤ図」という。)として画面上に表示することで、列車の運行を管理している。例えば、ダイヤ図は、始発駅(基準駅)からのキロ程を縦軸、時刻を横軸にとり、駅間距離を考慮して走行駅名を縦軸上に配置したグラフ状で表される。そして、一つの列車の運行はダイヤ図上で一本の線(列車スジ)として表現される。 In general, a railway operator inputs data such as the arrival and departure times at each station of the train and the distance (km distance) between adjacent stations to a server such as a workstation and creates the diagram data in advance, and then operates this diagram data. Train operations are managed by displaying them on the screen as diagrams (hereinafter referred to as “diagrams”). For example, the diagram is represented in a graph form in which the distance from the first station (reference station) is plotted on the vertical axis, the time is plotted on the horizontal axis, and the names of traveling stations are arranged on the vertical axis in consideration of the distance between stations. And the operation of one train is expressed as a single line (train line) on the diagram.
また、運行する列車の本数や発着駅の数などに比例してダイヤデータは膨大な量となるため、複数のユーザによる共同作業で作成される場合が多く、サーバにネットワークを介して複数の編集端末を接続させた列車ダイヤ編集システムを構築して作業の分担が図られている。尚、ネットワークを使用することで、社内にそれぞれ配置された端末上でもダイヤデータを共有することが可能となるが、このような場合にはダイヤデータ全体を一つのものとして排他管理し、整合性の維持が図られている。例えば、列車ダイヤ編集システムでは、(1)作成したダイヤデータを共有できる他のユーザを登録時に指定しておき、作成担当者以外のユーザにもその作業状況を参照可能にする手法、(2)ダイヤデータの一部の編集権限を他のユーザに一時的に貸与して排他管理する手法などが採用されている。 In addition, because the amount of timetable data is enormous in proportion to the number of trains operating and the number of departure and arrival stations, it is often created jointly by multiple users, and multiple edits are made to the server via the network. The work schedule is shared by building a train schedule editing system with terminals connected. In addition, by using the network, it is possible to share the diagram data on each terminal located in the company. In such a case, the entire diagram data is exclusively managed as one and consistency is maintained. Is maintained. For example, in the train diagram editing system, (1) a method for specifying other users who can share the created diagram data at the time of registration, and making it possible to refer to the work status for users other than the person in charge of creation, (2) For example, a method of temporarily lending a part of editing authority of the diagram data to other users and performing exclusive management is adopted.
上記のように、ダイヤデータの作成を複数のユーザ(作成担当者)がネットワーク上で分担して行う場合、各担当者が作成したダイヤデータの整合性を維持するためにデータを修正あるいは変更し、全体として一つのダイヤに取り纏める作業が必要となるが、従来のダイヤ編集システムにおいては、このような作業をネットワークを介して端末上で行うことは困難であった。具体的には、従来システムで画面表示される列車スジには、列車番号と運用番号しか付記されておらず、列車スジだけを参照しても部門管理者は作成担当者の所属部門や担当者名を把握出来なかった。また、複数の作成担当者が作成した大量のダイヤデータの中から自身の管理対象となるダイヤデータだけをネットワーク上で抽出し、相互に比較できる仕組みではなかった。特に、近年では会社を跨って(あるいは国を跨って)相互に列車の乗り入れを行うこともあるため、このような場合の共同作業は更に大きな困難を伴う。 As mentioned above, when multiple users (creators) share the creation of diagram data on the network, the data is modified or changed to maintain the consistency of the diagram data created by each However, it is necessary to work on a single diagram as a whole, but it has been difficult to perform such work on a terminal via a network in a conventional diagram editing system. Specifically, only the train number and operation number are added to the train lines displayed on the screen in the conventional system, and even if only the train lines are referenced, the department administrator is responsible for the department or person in charge of the creator. I couldn't figure out my name. Also, it was not a mechanism that can extract only the diamond data to be managed from a large amount of diamond data created by multiple creators on the network and compare them with each other. In particular, in recent years, there are cases where trains cross between companies (or across countries), and joint work in such a case is associated with greater difficulty.
そこで、本発明は、上記従来技術の問題に鑑み、列車スジを複数ユーザが分担して効率的に作成でき、かつ、一般ユーザが作成した列車スジについて上位ユーザによる編集と担当者変更を容易に行えるダイヤ編集システムおよびダイヤ編集方法を提供することを目的とする。 Therefore, in view of the above-described problems of the prior art, the present invention can efficiently create train streaks by sharing a plurality of train streaks, and easily edit and change the person in charge of train streaks created by general users. An object is to provide a diamond editing system and a diamond editing method that can be performed.
本実施形態に係る列車ダイヤ編集システムは、少なくとも列車番号、列車運行日、運行順序、運行駅、出発時刻および到着時刻を含む列車スジ情報を一元管理するダイヤ管理サーバと、このダイヤ管理サーバにネットワーク接続され、列車スジ情報の編集を行う複数のダイヤ編集端末と、から構成される。 The train schedule editing system according to the present embodiment includes a diagram management server that centrally manages train line information including at least a train number, a train operation date, an operation sequence, an operation station, a departure time, and an arrival time, and a network connected to the diagram management server It is composed of a plurality of diamond editing terminals that are connected and edit train line information.
ダイヤ管理サーバは、データベース部、データ登録・更新部を備えている。データベース部は、ダイヤ編集端末によるログインユーザとその権限レベルの関係を定義するユーザ情報、列車スジ情報並びに列車スジ情報の編集権限を有する作成担当者とその上位ユーザの関係を定義する権限設定情報を記憶する。データ登録・更新部は、ダイヤ編集端末からの要求に応じてデータベース部に対する登録・更新処理を行う。 The diamond management server includes a database unit and a data registration / update unit. The database section includes user setting information defining the relationship between the logged-in user by the diamond editing terminal and the authority level thereof, train line information, and authority setting information defining the relationship between the person in charge of editing having the authority to edit the train line information and the upper user. Remember. The data registration / update unit performs registration / update processing for the database unit in response to a request from the diagram editing terminal.
また、ダイヤ編集端末は、データ編集部、列車スジ取得部、列車スジ表示部および列車スジ結合部を備えている。データ編集部は、ログインユーザが権限設定情報において作成担当者の上位ユーザとして定義されている場合に、上位ユーザの入力情報に基づいて権限設定情報および作成担当者が作成した列車スジ情報を編集し、データ登録・更新部に対して編集後のデータによる登録・更新処理を要求する。列車スジ取得部は、データベース部からログインユーザが編集権限を有する列車スジ情報を取得する。列車スジ表示部は、取得された列車スジ情報を表示する。列車スジ結合部は、権限レベルがログインユーザのよりも低いユーザが作成した同一の列車運行日に係る二つの列車スジ情報を運行順序、運行駅、出発時刻および到着時刻の比較結果に基づいて新たな列車スジ情報として一つに結合すると共に、新たな列車スジ情報に基づいてデータ登録・更新部に対してデータベース部の登録・更新を要求する。
The diamond editing terminal includes a data editing unit, a train line acquisition unit, a train line display unit, and a train line coupling unit . When the logged-in user is defined as an upper user of the person in charge of creation in the authority setting information, the data editing unit edits the authority setting information and the train line information created by the person in charge of creation based on the input information of the upper user. Then, the registration / update processing by the edited data is requested to the data registration / update unit. The train line acquisition unit acquires train line information for which the login user has editing authority from the database unit. The train line display unit displays the acquired train line information. The train line combination unit newly creates two train line information related to the same train operation date created by a user whose authority level is lower than that of the logged-in user based on the comparison result of the operation sequence, operation station, departure time and arrival time. As a result, the data registration / update unit is requested to register / update the database unit based on the new train line information.
以下、本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。
<実施形態1>
図1は、実施形態1に係る列車ダイヤ編集システムの全体構成例を示す図である。同図に示されるように、列車ダイヤ編集システムは、少なくとも列車番号、列車運行日、運行駅、出発時刻および到着時刻を含む列車スジ情報を一元管理するダイヤ管理サーバ1、このダイヤ管理サーバ1にネットワーク2を介して接続され、列車スジ情報を新規作成または作成済みの列車スジ情報を編集する複数台のダイヤ編集端末3から構成されており、ダイヤ編集端末3において新規作成あるいは編集された列車スジ情報はダイヤ管理サーバ1のデータベース内に保存され、管理される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
<
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a train schedule editing system according to the first embodiment. As shown in the figure, the train schedule editing system includes a
図2は、図1に示すダイヤ管理サーバ1およびダイヤ編集端末3のハードウェア構成例を示す図である。同図に示されるように、ダイヤ管理サーバ1およびダイヤ編集端末3に適用されるコンピュータは、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、入出力インターフェース14、システムバス15、入力装置16、表示装置17、補助記憶装置18および通信装置19から構成される。
FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the
CPU11は、ROM12やRAM13に格納されたプログラムやデータなどを用いて各種の演算処理を実行する処理装置である。ROM12は、コンピュータを機能させるための基本プログラムや環境ファイルなどを記憶する読み取り専用の記憶装置である。RAM13は、CPU11が実行するプログラムおよび各プログラムの実行に必要なデータを記憶する記憶装置であり、高速な読み出しと書き込みが可能である。入出力インターフェース14は、各種のハードウェアとシステムバス15との接続を仲介する装置およびプログラムである。システムバス15は、CPU11、ROM12、RAM13および入出力インターフェース14で共有される情報伝達路である。
The CPU 11 is a processing device that executes various arithmetic processes using programs, data, and the like stored in the
また、入出力インターフェース14には、入力装置16、表示装置17、補助記憶装置18、および通信装置19などのハードウェアが接続されている。入力装置16は、ユーザからの入力を処理する装置であり、例えばキーボードやマウスなどである。表示装置17は、ユーザに対して演算結果や作成画面などを表示する装置であり、例えばCRT、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなどである。補助記憶装置18は、プログラムやデータを蓄積する大容量の記憶装置であり、例えばハードディスク装置などである。
The input /
図3は、図1に示すダイヤ管理サーバ1およびダイヤ編集端末3の全体構成例を示すブロック図である。同図に示されるように、ダイヤ管理サーバ1は、サーバ側通信部101、データベース部102、ユーザ認証部103、データ抽出部104、データ結合可否判定部105、データ登録・更新部106および担当者変更メッセージ通知部107を備えている。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of the overall configuration of the
サーバ側通信部101は、後述する端末側通信部301との間でデータ通信を行うインターフェースであり、ダイヤ編集端末3から送信されたデータを受信してユーザ認証部103、データ抽出部104、データ結合可否判定部105、データ登録・更新部106および担当者変更メッセージ通知部107に適宜出力すると共に、各部における処理結果をダイヤ編集端末3へ送信する。
The server-
データベース部102は、ダイヤ編集端末3を使用するログインユーザとその権限レベルの関係を定義するユーザ情報、列車スジ情報並びに列車スジ情報の編集権限を有する作成担当者とその上位ユーザの関係を定義する権限設定情報を記憶する記憶装置である。ここでは、各情報は列車スジ運行計画テーブル102A、権限設定情報テーブル102Bおよびユーザ情報テーブル102Cの中で保持されている。
The
図4は、図3に示す列車スジ運行計画テーブル102Aの記憶内容の具体例を示す図である。ここでは、列車スジ運行計画テーブル102Aは、列車スジを識別する列車番号、列車運行日、運行順序、通停(通過/停車)、運行駅(発着駅および通過駅)、運行駅で使用する番線、出発時刻および到着時刻をデータ項目に含んでいる。 FIG. 4 is a diagram showing a specific example of the stored contents of the train line operation plan table 102A shown in FIG. Here, the train line operation plan table 102A is a train number for identifying a train line, a train operation date, an operation sequence, a stop (passing / stopping), an operating station (departure / departure station and passing station), and a line used at the operating station. The departure time and the arrival time are included in the data items.
図5は、図3に示す権限設定情報テーブル102Bの記憶内容の具体例を示す図である。ここでは、権限設定情報テーブル102Bは、列車番号、列車運行日、権限レベル、作成担当者および部門管理者をデータ項目に含んでいる。 FIG. 5 is a diagram showing a specific example of the contents stored in the authority setting information table 102B shown in FIG. Here, the authority setting information table 102B includes the train number, the train operation date, the authority level, the person in charge of creation, and the department manager in the data items.
図6は、図3に示すユーザ情報テーブル102Cの記憶内容の具体例を示す図である。ここでは、ユーザ情報テーブル102Cは、ユーザID、権限レベル、部門および部門管理者をデータ項目に含んでいる。 FIG. 6 is a diagram showing a specific example of the stored contents of the user information table 102C shown in FIG. Here, the user information table 102C includes the user ID, authority level, department, and department administrator in the data items.
尚、ダイヤ管理サーバ1の権限設定情報テーブル102Bおよびユーザ情報テーブル102Cに保持される権限レベルはそれぞれ以下の通りである。
・[権限0]:一般ユーザである作成担当者を表す権限レベルであり、権限設定情報テーブル102Bのユーザ列に自身のユーザIDが設定されている列車スジのみ編集が可能。
The authority levels held in the authority setting information table 102B and the user information table 102C of the
[Authority 0]: This is an authority level representing a person in charge of creation who is a general user, and only train lines whose own user ID is set in the user column of the authority setting information table 102B can be edited.
・[権限3]:部門管理者ユーザを表す権限レベルであり、権限設定情報テーブル102Bの部門管理者列に自身のユーザIDが設定されている列車スジ全ての編集が可能。 [Authority 3]: This is an authority level representing a department administrator user, and all train lines having their own user ID set in the department administrator column of the authority setting information table 102B can be edited.
ユーザ認証部103は、ダイヤ編集端末3を使用するユーザのユーザIDおよび入力パスワードに基づいてユーザ情報テーブル102Cを参照してユーザ認証を行うプログラムである。また、認証時に取得されたログインユーザの権限レベルは、ユーザIDと共にデータ抽出部104へ出力される。
The
データ抽出部104は、ユーザ認証部103から取得されたログインユーザの権限レベルに応じて列車スジ運行計画テーブル102Aからダイヤ編集端末3側で表示対象となる列車スジ情報を抽出し、サーバ側通信部101を介してダイヤ編集端末3へ送信するプログラムである。
The
データ結合可否判定部105は、ダイヤ編集端末3側から結合対象となる同一列車運行日の列車スジ情報が取得された場合に、前列車および後列車に係る列車スジ情報に含まれる運行駅、運行順序、出発時刻および到着時刻を列車スジ運行計画テーブル102Aから取得して列車スジの結合処理の可否を判定するプログラムである。
データ登録・更新部106は、ダイヤ編集端末3からの登録・更新要求に応じて列車スジ情報の登録・更新を行うプログラムである。
When the train line information on the same train operation date to be combined is acquired from the
The data registration /
担当者変更メッセージ通知部107は、データ登録・更新部106における登録・更新処理によって列車スジ運行計画テーブル102Aに記憶されている列車スジ情報中の作成担当者が変更された場合に、変更に係る作成担当者が使用中のダイヤ編集端末3に対して担当者変更メッセージを通知すると共に、新たな列車スジ情報をリアルタイムで出力するプログラムである。
The person-in-charge change
また、ダイヤ編集端末3は、端末側通信部301、入力部302、データ編集部303、列車スジ取得部304、列車スジ表示部305、列車スジ結合部306および列車スジ一括結合部307を備えている。
The
端末側通信部301は、サーバ側通信部101との間でデータ通信を行うインターフェースであり、入力部302、データ編集部303、列車スジ取得部304、列車スジ表示部305、列車スジ結合部306および列車スジ一括結合部307より出力されたデータをサーバ側通信部101へ送信すると共に、サーバ側通信部101から受信したデータを各部に適宜出力する。
The terminal-
入力部302は、端末使用者が各種の入力画面等においてデータ編集部303、列車スジ取得部304、列車スジ結合部306および列車スジ一括結合部307へ情報を入力するための入力インターフェースである。
The
データ編集部303は、列車スジ登録・更新画面において部門管理者などの上位ユーザより入力された列車番号、列車運行日、運行駅、出発時刻および到着時刻を含む列車スジ情報、部門、権限レベルおよびユーザIDを含む権限設定情報をダイヤ管理サーバ1へ送信し、データベース部102に記憶されている列車スジ情報および権限設定情報の登録・更新要求を行うプログラムである。尚、列車スジ登録・更新画面は、ダイヤ管理サーバ1とダイヤ編集端末3の間でユーザ認証が完了することを条件に表示されるものとする。図7は、図1に示すダイヤ編集端末3に表示される列車スジ登録・更新画面の具体例を示す図である。この画面上で入力された列車の運行駅(発着駅)および時刻情報が列車スジ運行計画テーブル102Aに保持される。列車スジは、列車番号と列車運行日の組合せによって一意判別され、列車スジのそれぞれに対する権限レベル、部門およびユーザIDが権限設定情報テーブル102Bに保持される。また、列車スジ運行計画テーブル102Aおよび権限設定情報テーブル102Bにおける登録情報に対応して、ユーザ情報テーブル102Cにも、ユーザのデフォルト情報として、ユーザIDとその上位ユーザである部門管理者との関係が保持されるため、ダイヤ管理サーバ1側では列車番号をキーとして作成担当者および部門管理者を検索できる。
The
また、データ編集部303は、ログインユーザが権限設定情報において作成担当者(一般ユーザ)の部門管理者(上位ユーザ)として定義されている場合に、部門管理者(上位ユーザ)の入力情報に基づいて権限設定情報および作成担当者が作成した列車スジ情報をそれぞれ編集し、データ登録・更新部106に対して編集後のデータによる登録・更新処理を要求する機能を有している。
Further, the
列車スジ取得部304は、ダイヤ管理サーバ1のデータ抽出部104に対してログインユーザが編集権限を持つ全ての列車スジ情報の抽出要求を行い、データベース部102に記憶された列車スジ情報とこれに対応する権限設定情報を取得するプログラムである。列車スジ表示部305は、列車スジ取得部304で取得された列車スジ情報および権限設定情報に基づいて列車スジ表示画面を作成し、表示するプログラムである。具体的には、権限設定情報テーブル102Bにおいて列車番号ごとに作成担当者、ユーザ情報テーブル102CにおいてユーザIDごとに部門が保持されているので、列車番号をキーとして権限設定情報テーブル102Bから取り出したユーザIDをキーとして、ユーザ情報テーブル102Cから部門情報を取り出す。そして、これらのダイヤ管理サーバ1側で抽出された情報は、ダイヤ編集端末3側に送信され、列車スジ表示画面において列車スジ単位で作成担当者のユーザIDおよびその所属部門が表示される。
The train
図8は、図1に示すダイヤ編集端末3に表示される列車スジ表示画面の具体例を示す図である。ここでは、縦軸を距離程、横軸を時刻を表し、縦軸上には運行順序に応じて運行駅名が付されている。また、座標内には列車スジ情報が矢印線によって表されており、この列車スジの近傍には列車番号、ユーザIDおよび部門が併記され、どの部門のどのユーザが列車スジの作成担当者であるのかを把握可能となっている。また、同画面においては、ダイヤ管理サーバ1に保持されている権限設定情報も、列車スジ情報と併せてダイヤ編集端末3の画面に表示されている。
FIG. 8 is a diagram showing a specific example of a train stripe display screen displayed on the
列車スジ結合部306は、権限レベルがログインユーザのよりも低いユーザが作成した同一の列車運行日に係る二つの列車スジ情報を運行順序、運行駅、出発時刻および到着時刻の比較結果に基づいて新たな列車スジ情報として一つに結合すると共に、新たな列車スジ情報に基づいてデータ登録・更新部106に対してデータベース部102の登録・更新を要求するプログラムである。尚、この結合処理の実行前には、ダイヤ管理サーバ1のデータ結合可否判定部105に対して結合可否の判定要求を行うものとし、データ結合可否判定部105から結合可能通知を受信した場合にのみ実行される。具体的には、部門管理者がログインユーザの場合、ダイヤ編集端末3の画面に表示されている同一部門の列車スジの内、同一駅において到着時刻が出発時刻よりも前の時刻である、二つの自部門作成列車スジは一つの列車スジとして結合できる。
The train
図9および図10は、列車スジの結合処理前後における列車スジ運行計画テーブル102Aおよび権限設定情報テーブル102Bのデータ遷移をそれぞれ説明する図である。ここでは、網掛け表示されている二つのレコードを結合した新たな列車スジ情報が登録されている。また、結合前の2レコードは削除されているが、前列車の列車番号111Aは新たな列車スジ情報の列車番号として引き継がれている。
9 and 10 are diagrams for explaining data transitions in the train line operation plan table 102A and the authority setting information table 102B before and after the train line combination process. Here, new train streak information obtained by combining two records displayed in shaded areas is registered. In addition, although the two records before the combination are deleted, the
尚、新たな列車スジ情報に付される列車番号として後列車の列車番号112Aやユーザが別に指定した列車番号を用いることもできる。例えば、二つの列車スジの作成担当者がそれぞれユーザAとユーザBの場合に、ユーザCを指定することで作業負荷の分散が可能となる。また、部門管理者のユーザIDが作成担当者列に設定されている列車番号を用いれば、結合後の列車スジの編集権限を部門管理者に移し、一般ユーザによる編集を制限することも可能となる。すなわち、列車スジ作成作業は複数の一般ユーザが分担して効率的に進め、最後に部門管理者が一括管理して調整を図ることができる利点がある。
In addition, the
また、図11は、図1に示すダイヤ編集端末3に表示される列車スジ表示画面における同一部門での列車スジ結合の具体例を示す図である。ここでは、上記の図9および図10のデータ遷移に対応して画面表示が変化する様子が示されている。
Moreover, FIG. 11 is a figure which shows the specific example of the train stripe coupling | bonding in the same department in the train stripe display screen displayed on the
列車スジ一括結合部307は、列車スジ表示画面においてログインユーザから列車スジの一括結合が要求された場合に、列車スジ結合部306で実行された結合処理に係る列車番号を持つ他の列車運行日を抽出して候補表示すると共に、ユーザにより選択された列車運行日について列車スジ結合部306で実行された結合処理と同様の結合処理を実行するプログラムである。
The train streak
図12および図13は、列車運行日単位での列車スジ一括結合処理の前後における列車スジ運行計画テーブル102Aおよび権限設定情報テーブル102Bのデータ遷移をそれぞれ説明する図である。ここでは、網掛け表示されている5つのレコードがユーザが指定した列車運行日(2011/07/02)のものであるが、同日付に係る列車番号112Aの列車スジ(2レコード)は列車番号111Aの列車スジと結合され、新たな列車スジ情報として登録されている。すなわち、図9乃至図10で説明した列車運行日付(2011/07/01)における列車スジの結合処理と同一の処理を他の列車運行日(2011/07/02)を指定した場合にも行った場合を示している。
FIGS. 12 and 13 are diagrams for explaining data transitions in the train line operation plan table 102A and the authority setting information table 102B before and after the train line batch combining process in units of train operation days. Here, the five records displayed in the shaded state are those of the train operation date (2011/07/07) designated by the user, but the train line (2 records) of the
以下、上記のように構成された列車ダイヤ編集システムの動作を図面に基づいて詳細に説明する。
図14は、図1に示すダイヤ編集システムにおける列車スジの登録処理の具体例を示すシーケンス図である。
S1401において、ダイヤ編集端末3は、自担当分の列車スジ情報を作成する。
S1402において、ダイヤ編集端末3は、S1401で作成した列車スジ情報をダイヤ管理サーバ1へ送信する。
S1403において、ダイヤ管理サーバ1は、列車スジの作成担当者(一般ユーザ)が使用するダイヤ編集端末3でそれぞれ作成された列車スジ情報を受信する。
Hereinafter, the operation of the train diagram editing system configured as described above will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 14 is a sequence diagram showing a specific example of a train streak registration process in the diagram editing system shown in FIG.
In S1401, the
In S1402, the
In S1403, the
S1404において、ダイヤ管理サーバ1は、S1403で受信した列車スジ情報の中から権限設定情報を取り出し、権限設定情報テーブル102Bに格納する。
S1405において、ダイヤ管理サーバ1は、S1403で受信した列車スジ情報を列車スジ運行計画テーブル102Aに格納する。
In S1404, the
In S1405, the
図15は、図1に示すダイヤ編集システムにおける列車スジ表示処理の具体例を示すシフローチャートである。
S1501において、ダイヤ管理サーバ1は、認証処理時におけるログインユーザの権限レベルを取得する。
FIG. 15 is a flowchart showing a specific example of the train line display process in the diagram editing system shown in FIG.
In S1501, the
S1502において、ダイヤ管理サーバ1は、ログインユーザの権限レベルが部門管理者の権限レベルか否かを判定する。ここで、部門管理者と判定された場合は、S1503へ進む。これに対し、部門管理者ではないと判定された場合は、S1504へ進む。
S1503において、ダイヤ管理サーバ1は、部門管理者の権限レベルに基づいてデータベース部102(列車スジ運行計画テーブル102A)から自部門の列車スジを全て取得する。
In S1502, the
In S1503, the
S1504において、ダイヤ管理サーバ1は、ログインユーザの権限レベルが一般ユーザの権限レベルか否かを判定する。ここで、一般ユーザと判定された場合は、S1505へ進む。これに対し、一般ユーザではないと判定された場合は、S1507へ進む。
In S1504, the
S1505において、ダイヤ管理サーバ1は、一般ユーザの権限レベルに基づいてデータベース部102から自担当分の列車スジ情報を取得する。
In step S <b> 1505, the
S1506において、ダイヤ管理サーバ1は、S1503またはS1505で取得した列車スジ情報をダイヤ編集端末3へ送信し、ダイヤ編集端末3はこれを受信して画面表示し、処理を終了する。
S1507において、ダイヤ管理サーバ1は、ログインエラーメッセージをダイヤ編集端末3へ送信し、ダイヤ編集端末3はこれを受信して画面表示し、処理を終了する。
In S1506, the
In S1507, the
図16は、図1に示すダイヤ編集システムにおける列車スジの担当者変更処理の具体例を示すシーケンス図である。
S1601において、部門管理者が使用するダイヤ編集端末3は、自部門における列車スジの作成担当者を画面上で変更する。
S1602において、ダイヤ編集端末3は、画面上で変更された担当者情報に基づいてダイヤ管理サーバ1へ担当者変更要求を送信する。
FIG. 16 is a sequence diagram showing a specific example of the train line person-in-charge changing process in the diagram editing system shown in FIG.
In S1601, the
In S1602, the
S1603において、ダイヤ管理サーバ1は、受信した担当者変更要求に基づいて該当する列車スジの作成担当者を変更する。
S1604において、ダイヤ管理サーバ1は、ダイヤ編集端末3を使用してログイン中のユーザのユーザ情報をユーザ情報テーブル102Cから取得し、ユーザリストを作成する。
In S1603, the
In S1604, the
S1605において、ダイヤ管理サーバ1は、S1604で作成したユーザリストとS1603での変更に係る列車スジの作成担当者を照合し、通知対象者を検出する。
S1606において、ダイヤ管理サーバ1は、通知対象者の使用するダイヤ編集端末3に対して担当者変更メッセージを送信する。
S1607において、通知対象者の使用するダイヤ編集端末3は、受信した担当者変更メッセージを画面表示する。
In S <b> 1605, the
In S1606, the
In S1607, the
このように、部門管理者によって列車スジの作成担当者が変更されたときは、ダイヤ管理サーバ1がその変更を、当該変更に係る列車スジの作成担当者が使用しているダイヤ編集端末3に対してリアルタイムで通知し、ダイヤ編集端末3にその情報を画面表示することで情報共有が図られる。
In this way, when the person in charge of train line creation is changed by the department administrator, the
図17は、図1に示すダイヤ編集システムにおける列車スジ結合処理の具体例を示すシーケンス図である。
S1701において、ダイヤ編集端末3は、列車スジ結合モード時に、ログインユーザによる画面上でのマウス操作等に基づいて結合したい2以上の列車スジを任意に選択する。
FIG. 17 is a sequence diagram showing a specific example of the train line coupling process in the diagram editing system shown in FIG.
In S <b> 1701, the
S1702において、ダイヤ編集端末3は、画面上で選択された結合前の前列車および後列車についての列車番号と列車運行日をダイヤ管理サーバ1へ送信する。
S1703において、ダイヤ管理サーバ1は、受信した情報に基づいて列車スジ運行計画テーブル102Aから前列車の運行駅情報の内、運行順序が最大のものを取得する。
In S <b> 1702, the
In S <b> 1703, the
S1704において、ダイヤ管理サーバ1は、受信した情報に基づいて列車スジ運行計画テーブル102Aから後列車の運行駅情報の内、運行順序が最小のものを取得する。
In S <b> 1704, the
S1705において、ダイヤ管理サーバ1は、S1703およびS1704で取得された運行駅情報を比較して列車スジの結合が可能か否かを判定する。ここで、列車スジの結合が可能と判定された場合は、S1708へ進む。これに対し、列車スジの結合不可と判定された場合には、S1706へ進む。
In S1705, the
S1706において、ダイヤ管理サーバ1は、部門管理者が使用するダイヤ編集端末3へ結合不可通知を送信する。
S1707において、部門管理者が使用するダイヤ編集端末3は、結合不可通知を受信するとこれを画面上にポップアップで表示し、部門管理者に対して列車スジの再選択を促してS1701へ戻る。
In step S1706, the
In S1707, when the
S1708において、ダイヤ管理サーバ1は、部門管理者が使用するダイヤ編集端末3へ結合可能通知を送信する。
S1709において、ダイヤ編集端末3は、結合後の新たな列車スジ情報およびこの列車スジ情報に対して指定された列車番号をダイヤ管理サーバ1へ送信する。
In S1708, the
In S <b> 1709, the
S1710において、ダイヤ管理サーバ1は、列車スジ情報を受信し、指定された列車番号をキーとする新たな列車スジ情報を列車スジ運行計画テーブル102Aに格納する。尚、新たな列車スジ情報の基礎となった列車スジ情報はデータ重複を避けるために列車スジ運行計画テーブル102Aから削除されるものとする。
In S1710, the
S1711において、ダイヤ管理サーバ1は、ログインユーザの中から通知対象者を検出し、通知対象者の使用するダイヤ編集端末3へ担当者変更メッセージを送信する。通知対象者としては、結合前の各列車スジの作成担当者、結合後の列車スジの作成担当者などが挙げられるが、通知対象者は任意に設定可能である。
In S1711, the
S1712において、ダイヤ管理サーバ1は、部門管理者および通知対象者の使用するダイヤ編集端末3へ変更後の列車スジ情報をそれぞれ送信する。
S1713において、部門管理者が使用するダイヤ編集端末3は、受信した列車スジ情報を画面表示する。
S1714において、通知対象者(一般ユーザ)が使用するダイヤ編集端末3は、受信した担当者変更メッセージおよび変更後の列車スジ情報を画面表示する。
In S1712, the
In S1713, the
In S1714, the
このように、部門管理者ログイン時においては、部門管理者が統括する部門に係る全ての列車スジをダイヤ管理サーバ1からダイヤ編集端末3へ送信した後、ダイヤ編集端末3において指定された二つの列車スジをダイヤ管理サーバ1で受信し、サーバ側で結合処理の可否をチェックした後に結合処理を行うことで、二つの列車スジを一つに結合することができる。
As described above, at the time of login by the department manager, all the train lines related to the department supervised by the department manager are transmitted from the
図18は、図1に示すダイヤ編集システムにおける列車運行日単位での列車スジ一括結合処理の具体例を示すシーケンス図である。
S1801において、ダイヤ管理サーバ1は、直前に実行された結合処理における結合前の前列車と後列車に係る列車スジ情報を取得する。尚、結合前の列車スジ情報はダイヤ管理サーバ1またはダイヤ編集端末3の記憶領域に一時的に保存しておくが、いずれに保存しても良いものとする。
FIG. 18 is a sequence diagram showing a specific example of train stripe batch combining processing in units of train operating days in the diagram editing system shown in FIG.
In S <b> 1801, the
S1802において、ダイヤ管理サーバ1は、列車スジ運行計画テーブル102Aを参照し、S1801で取得した列車スジ情報を持つ別の列車運行日を取得する。
S1803において、ダイヤ管理サーバ1は、S1802で取得した別の列車運行日をダイヤ編集端末3へ送信する。
S1804において、ダイヤ編集端末3は、別の列車運行日情報を画面表示する。
In S1802, the
In S <b> 1803, the
In S1804, the
S1805において、ダイヤ編集端末3は、部門管理者が画面表示された列車運行日の一覧の中からマウス操作などによって指定された別の列車運行日をダイヤ管理サーバ1へ送信する。
S1806において、ダイヤ管理サーバ1は、受信した列車運行日に対して直前に実行された列車番号での一括結合処理を実行する。
In S1805, the
In S1806, the
このように、ダイヤ管理サーバ1で図17に示した結合処理を実施した後に、当該結合処理を別の列車運行日の同一列車番号の列車に対して一括で行うことでダイヤ編集の作業負担を更に軽減することが可能となる。
In this way, after performing the combination process shown in FIG. 17 in the
したがって、本実施形態に係る列車ダイヤ編集システムによれば、以下のような効果が奏される。
(1)権限設定情報テーブル102Bにおいて、権限レベル、作成担当者(列車スジ作成ユーザ名)、列車スジ作成の部門管理者(上位ユーザ)を保持することにより、ユーザおよび部門単位での編集権限の管理を行うことができる。
(2)列車スジ作成の部門管理者は、権限設定情報テーブル102Bに保持されている列車スジの作成担当者(一般ユーザ)のユーザIDを確認し、上位ユーザとして作成担当者を適宜変更できる。
(3)変更された列車スジの作成担当者はダイヤ編集端末3上で担当者変更メッセージをリアルタイムで受けることにより、担当変更された列車スジの編集作業を迅速に引き継ぐことができる。
(4)権限設定情報テーブル102Bに保持されている権限レベル、作成担当者を画面に表示することにより、部門管理者は自部門の列車スジを容易に選別し、確認ができる。
(5)ダイヤ管理サーバ1へログインしたユーザのユーザIDとその権限レベルに基づいて初期表示する列車スジを絞込むことにより、作成担当者(一般ユーザ)は自身が担当する列車スジをダイヤ編集端末3上で容易に確認し、編集できる。尚、自身の担当分以外の列車スジもついても参照表示可能としてもよく、この場合には他のユーザの作成した列車スジに合わせた編集作業が可能となる。
(6)部門管理者が、自部門の列車スジを結合できるため、複数に分かれていた列車スジを新たな列車スジとして一つに纏めることができる。
(7)(6)で行われた結合処理を所定の条件下で他の列車運行日にも反映できるため、複数の日付を指定可能とすれば、複数の列車運行日に対して列車スジの一括結合処理を連続で行うこともできる。
Therefore, according to the train schedule editing system according to the present embodiment, the following effects are produced.
(1) In the authority setting information table 102B, by holding the authority level, the person in charge of creation (train line creation user name), and the department administrator (superior user) of train line creation, the editing authority for each user and department is retained. Management can be performed.
(2) The train line creation department administrator can confirm the user ID of the train stripe creation person (general user) held in the authority setting information table 102B, and can appropriately change the person in charge of creation as an upper user.
(3) The person in charge of creating the changed train line can quickly take over the work of editing the train line that has been changed in charge by receiving the person-in-charge change message on the
(4) By displaying the authority level and the person in charge of creation held in the authority setting information table 102B on the screen, the department administrator can easily select and check the train lines in his department.
(5) By narrowing down the train line initially displayed based on the user ID of the user who has logged into the
(6) Since the department manager can combine the train lines of his / her department, the train lines that have been divided into a plurality can be combined into a new train line.
(7) Since the joining process performed in (6) can be reflected on other train operating days under a predetermined condition, if multiple dates can be specified, The batch joining process can be performed continuously.
<実施形態2>
本実施形態に係るダイヤ管理システムは、実施形態1に係るダイヤ管理システムとはダイヤ管理サーバ1のデータベース部102の構成のみが異なっており、ダイヤ管理サーバ1およびダイヤ編集端末3における処理は同様である。したがって、以下では実施形態1と異なる箇所について詳細に説明する。
<
The diamond management system according to the present embodiment is different from the diamond management system according to the first embodiment only in the configuration of the
図19および図20は、実施形態2に係る列車ダイヤ編集システムにおける権限設定情報テーブル102Bおよびユーザ情報テーブル102Cの記憶内容の具体例をそれぞれ示す図である。ここでは、図5に示した権限設定情報テーブル102Bおよび図6に示したユーザ情報テーブル102Cに対して、部門管理者の上位ユーザに当たる事業者管理者([権限6]を持つユーザ)のデータ項目がそれぞれ追加されている。尚、[権限6]とは、事業者管理者を表す権限レベルであり、この権限レベルを有するユーザは権限設定情報テーブル102Bの事業者管理者列に自身のユーザIDが設定されている列車スジの全てを編集できる。 19 and 20 are diagrams respectively showing specific examples of storage contents of the authority setting information table 102B and the user information table 102C in the train schedule editing system according to the second embodiment. Here, for the authority setting information table 102B shown in FIG. 5 and the user information table 102C shown in FIG. 6, the data items of the operator manager (user with [authority 6]) who is the upper user of the department manager Has been added. [Authority 6] is an authority level representing the operator administrator, and a user having this authority level has a train line whose user ID is set in the operator administrator column of the authority setting information table 102B. You can edit everything.
図21および図22は、列車スジの結合処理前後における列車スジ運行計画テーブル102Aおよび権限設定情報テーブル102Bのデータ遷移をそれぞれ説明する図である。図21の列車スジ運行計画テーブル102Aに記憶されているレコードより取得される列車番号111Aをキーとして図22の権限設定情報テーブル102Bを参照すると、その列車スジの作成担当者のユーザIDはユーザAであり、その部門管理者のユーザIDはユーザAA、事業管理者のユーザIDはユーザAAAであることが分かる。したがって、ユーザAAAの事業管理者は権限レベルが一般ユーザである自社内の全てのユーザAおよびユーザAAなどが作成した列車スジを部門に関わらず編集できる。図21では、網掛け表示されている3つのレコードを事業管理者が指定した場合には、実施形態1と同様の処理によって順次結合され、同一の列車番号の2レコードに更新されることが示されている。また、図23は、図1に示すダイヤ編集端末3に表示される列車スジ表示画面における異部門間の列車スジ結合の具体例を示す図である。ここでは、上記の図21および図22のデータ遷移に対応して画面表示が変化する様子が示されており、新たな列車スジには列車番号として事業管理者が指定した番号(111A)が付され、作成担当者もユーザAだけに変更されている。
FIG. 21 and FIG. 22 are diagrams for explaining data transitions in the train line operation plan table 102A and the authority setting information table 102B before and after the train line combination process, respectively. When the authority setting information table 102B in FIG. 22 is referenced using the
このように、本実施形態に係る列車ダイヤ編集システムは、部門管理者の上位ユーザとして事業者管理者をデータベース部102内に定義することにより、実施形態1の効果に加えて以下のような効果が奏される。
(1)ログインユーザが事業者管理者の場合には、同一社内の異なる部門に跨って列車スジを一括管理することができる。
(2)(1)の場合、部門管理者不在時でも事業者管理者が自社作成分の列車スジの編集および作成担当者の変更を任意に行うことができる。
As described above, the train schedule editing system according to the present embodiment defines the operator manager as the upper user of the department manager in the
(1) When the logged-in user is an operator manager, train lines can be collectively managed across different departments in the same company.
(2) In the case of (1), even when the department manager is absent, the operator manager can arbitrarily edit the train stripes created by the company and change the person in charge of creation.
<実施形態3>
本実施形態に係るダイヤ管理システムは、実施形態1に係るダイヤ管理システムとダイヤ管理サーバ1のデータベース部102の構成のみが異なっており、ダイヤ管理サーバ1およびダイヤ編集端末3における処理は同様である。したがって、以下では実施形態1と異なる箇所について詳細に説明する。
<
The diamond management system according to the present embodiment is different from the diamond management system according to the first embodiment only in the configuration of the
図24および図25は、実施形態3に係る列車ダイヤ編集システムにおける権限設定情報テーブル102Bおよびユーザ情報テーブル102Cの記憶内容の具体例をそれぞれ示す図である。ここでは、図19に示した権限設定情報テーブル102Bおよび図20に示したユーザ情報テーブル102Cに対して、スーパーバイザ([権限9]を持つユーザ)のデータ項目がそれぞれ追加されている。尚、[権限9]とは、最上位ユーザを表す権限レベルであり、この権限レベルを有するユーザは権限設定情報テーブル102Bのスーパーバイザ列に自身のユーザIDが設定されている列車スジの全てを編集することができるものとする。 24 and 25 are diagrams respectively showing specific examples of the contents stored in the authority setting information table 102B and the user information table 102C in the train schedule editing system according to the third embodiment. Here, data items of supervisors (users with [authority 9]) are added to the authority setting information table 102B shown in FIG. 19 and the user information table 102C shown in FIG. [Authority 9] is an authority level representing the highest user, and a user having this authority level edits all train lines in which his / her user ID is set in the supervisor column of the authority setting information table 102B. Shall be able to.
ここで、スーパーバイザとしてどのようなユーザを想定しているのかを欧州の鉄道事情を例として詳述する。欧州では、鉄道輸送が自由化されており、鉄道運行会社が鉄道基盤上で自由に列車を運行することができる。特にヨーロッパの国境を跨ぐ国際列車のような列車スジでは、複数の国家の鉄道事業者の間で調整が必要となるが、各事業者が列車スジをそれぞれ自由に作成した場合、運行上の問題が発生する可能性が高くなる。例えば、A国とB国間を走行する列車スジは、A国側はA国の鉄道事業者が、B国側はB国の鉄道事業者が作成し、列車として結合してスジを作成するが、このようにして作成されたダイヤスジは列車間の調整が十分に行われないケースがあり、線路が交差する箇所では待ちが発生し、大きな列車遅延が発生する場合もありうる。そこで、複数の会社によって作成された、国を跨いだ複数の列車スジを一元管理するために新たに設置するユーザが本実施形態のスーパーバイザである。 Here, what kind of user is assumed as a supervisor will be described in detail by taking the railway situation in Europe as an example. In Europe, railway transportation is liberalized, and railway operators can operate trains freely on the railway infrastructure. In particular, train lines such as international trains that cross the European border require coordination among railway operators in multiple countries. However, if each operator creates train lines freely, there is a problem in operation. Is likely to occur. For example, train streaks that run between Country A and Country B are created by a railway operator in Country A on Country A and by a railway operator in Country B on Country B. However, there is a case where the diagram created in this way does not sufficiently adjust between trains, and there is a possibility that a waiting time occurs at a place where the tracks intersect and a large train delay occurs. Therefore, a user newly installed to centrally manage a plurality of train stripes created by a plurality of companies and straddling a country is the supervisor of this embodiment.
このように、本実施形態に係る列車ダイヤ編集システムは、スーパーバイザをデータベース部102内に定義することにより、実施形態1の効果に加えて以下のような効果が奏される。
(1)スーパーバイザに対して複数の事業者で個々に作成された列車スジを編集する権限を持たせているため、異なる事業者の路線間での乗り入れを効率的に行うことができる。
(2)上記の例のように、一つの列車がA国からB国に入国する場合、A国側のダイヤとB国側のダイヤを纏めて管理することができる。また、線路交差を跨ぐ列車においても、計画上同一時刻に交差を通過する計画を、ダイヤ編集端末3を通してスーパーバイザが検出、修正できる。
(3)スーパーバイザに複数事業者によって作成された列車スジを編集する権限を持たせているため、上記の例の場合、スーパーバイザはA国側事業者の列車スジの修正およびB国側事業者の列車スジの修正を共に行うことができる。更に、スーパーバイザによる列車スジの修正が行われ、A国から列車が到着する時刻が、B国側を発車する時刻よりも前になるなど、所定の結合条件が整った場合には、列車ダイヤ編集システムは、実施形態1および実施形態2の場合と同様にスーパーバイザの権限レベルに基づいて列車スジの結合処理を実行できる。
(4)ダイヤ管理サーバ1の権限設定情報テーブル102Bおよびユーザ情報テーブル102Cの中に、事業者を跨いで列車スジを一括管理するスーパーバイザの情報を保持することにより、事業者管理者の不在時でもスーパーバイザによって列車スジの編集および作成担当者の変更ができる。
Thus, the train diagram editing system according to the present embodiment has the following effects in addition to the effects of the first embodiment by defining the supervisor in the
(1) Since the supervisor has the authority to edit train lines individually created by a plurality of operators, it is possible to efficiently carry in between different operators.
(2) As in the above example, when one train enters country B from country A, it is possible to manage the country A side diagram and the country B side diagram together. Further, even in a train crossing a railroad crossing, the supervisor can detect and correct a plan passing through the crossing at the same time in the plan through the
(3) Since the supervisor has the authority to edit train lines created by multiple operators, in the case of the above example, the supervisor corrects the train lines of the country A side operator and the country B side operator. Train streaks can be corrected together. In addition, when the train line is revised by the supervisor and the time when the train arrives from country A is before the time when it leaves the country B, the train schedule will be edited. As in the case of the first embodiment and the second embodiment, the system can execute the train line coupling process based on the supervisor authority level.
(4) The supervisor setting information management table 102B and the user information table 102C of the
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施することが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 As mentioned above, although some embodiment of this invention was described, these embodiment is shown as an example and is not intending limiting the range of invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
1…ダイヤ管理サーバ
2…ネットワーク
3…ダイヤ編集端末
11…CPU
12…ROM
13…RAM
14…入出力インターフェース
15…システムバス
16…入力装置
17…表示装置
18…補助記憶装置
19…通信装置
101…サーバ側通信部
102…データベース部
102A…列車スジ運行計画テーブル
102B…権限設定情報テーブル
102C…ユーザ情報テーブル
103…ユーザ認証部
104…データ抽出部
105…データ結合可否判定部
106…データ登録・更新部
107…担当者変更メッセージ通知部
301…端末側通信部
302…入力部
303…データ編集部
304…列車スジ取得部
305…列車スジ表示部
306…列車スジ結合部
307…列車スジ一括結合部
DESCRIPTION OF
12 ... ROM
13 ... RAM
DESCRIPTION OF
Claims (3)
このダイヤ管理サーバにネットワーク接続され、前記列車スジ情報の編集を行う複数のダイヤ編集端末と、
からなり、
前記ダイヤ管理サーバは、
前記ダイヤ編集端末によるログインユーザとその権限レベルの関係を定義するユーザ情報、前記列車スジ情報並びに前記列車スジ情報の編集権限を有する作成担当者とその上位ユーザの関係を定義する権限設定情報を記憶するデータベース部と、
前記ダイヤ編集端末からの要求に応じて前記データベース部に対する登録・更新処理を行うデータ登録・更新部と、
を備え、
前記ダイヤ編集端末は、
前記ログインユーザが前記権限設定情報において前記作成担当者の前記上位ユーザとして定義されている場合に、前記上位ユーザの入力情報に基づいて前記権限設定情報および前記作成担当者が作成した前記列車スジ情報を編集し、前記データ登録・更新部に対して前記編集後のデータによる前記登録・更新処理を要求するデータ編集部と、
前記データベース部から前記ログインユーザが前記編集権限を有する前記列車スジ情報を取得する列車スジ取得部と、
前記取得された前記列車スジ情報を表示する列車スジ表示部と、
前記ダイヤ編集端末は、前記権限レベルが前記ログインユーザのよりも低いユーザが作成した同一の前記列車運行日に係る二つの前記列車スジ情報を前記運行順序、前記運行駅、前記出発時刻および前記到着時刻の比較結果に基づいて新たな列車スジ情報として一つに結合すると共に、前記新たな列車スジ情報に基づいて前記データ登録・更新部に対して前記データベース部の登録・更新を要求する列車スジ結合部と、
を備えることを特徴とする列車ダイヤ編集システム。 A schedule management server that centrally manages train line information including at least train number, train operation date, operation sequence, operation station, departure time and arrival time;
A plurality of diagram editing terminals that are network-connected to this diagram management server and edit the train line information;
Consists of
The diamond management server
User information that defines the relationship between the logged-in user by the diagram editing terminal and the authority level thereof, the train line information, and authority setting information that defines the relationship between the creator in charge of editing the train line information and the upper user The database part
A data registration / updating unit that performs registration / updating processing on the database unit in response to a request from the diamond editing terminal;
With
The diamond editing terminal
When the logged-in user is defined as the upper user of the person in charge of creation in the authority setting information, the authority setting information and the train line information created by the person in charge of creation based on input information of the upper user A data editing unit for requesting the registration / update process with the edited data to the data registration / update unit,
A train line acquisition unit that acquires the train line information that the login user has the editing authority from the database unit;
A train line display unit for displaying the acquired train line information;
The diagram editing terminal uses the train sequence information, the train station, the departure time, and the arrival information for the two train line information related to the same train operation date created by a user whose authority level is lower than that of the login user. Based on the time comparison result, the train line is combined as new train line information, and the data registration / update unit requests registration / update of the database unit based on the new train line information. A coupling part ;
The train diagram edit system that is characterized in that obtain Bei the.
前記ダイヤ管理サーバが、前記ダイヤ編集端末によるログインユーザとその権限レベルの関係を定義するユーザ情報、前記列車スジ情報並びに前記列車スジ情報の編集権限を有する作成担当者とその上位ユーザの関係を定義する権限設定情報をデータベース内に記憶する記憶ステップと、
前記ログインユーザが前記権限設定情報において前記作成担当者の前記上位ユーザとして定義されている場合に、前記ダイヤ編集端末が、前記上位ユーザの入力情報に基づいて前記権限設定情報および前記作成担当者により作成された前記列車スジ情報を編集し、前記ダイヤ管理サーバに対して前記編集後のデータによる前記データベースの登録・更新処理を要求するデータ編集ステップと、
前記ダイヤ管理サーバが、前記ダイヤ編集端末からの要求に応じて前記データベースに対する前記登録・更新処理を行うデータ登録・更新ステップと、
前記ダイヤ編集端末が、前記データベースから前記ログインユーザが前記編集権限を有する前記列車スジ情報を取得する列車スジ取得ステップと、
前記ダイヤ編集端末が、前記取得された前記列車スジ情報を表示する列車スジ表示ステップと、
前記ダイヤ編集端末が、前記権限レベルが前記ログインユーザのよりも低いユーザが作成した同一の前記列車運行日に係る二つの前記列車スジ情報を前記運行順序、前記運行駅、前記出発時刻および前記到着時刻の比較結果に基づいて新たな列車スジ情報として一つに結合すると共に、前記新たな列車スジ情報に基づいて前記ダイヤ管理サーバに対して前記データベースの登録・更新を要求する列車スジ結合ステップと、
を有することを特徴とする列車ダイヤ編集方法。 A schedule management server that centrally manages train line information including at least a train number, train operation date, operation sequence, operation station, departure time and arrival time, and a network connection to this diagram management server, and edits the train line information In a computer system comprising a plurality of diamond editing terminals,
The diagram management server defines the relationship between the logged-in user by the diagram editing terminal and the authority level, the user information that defines the relationship between the authority level, the train line information, and the person in charge of creation who has the authority to edit the train line information. Storing the authority setting information to be stored in the database;
When the logged-in user is defined as the higher-level user of the person in charge of creation in the right-setting information, the diagram editing terminal is controlled by the right-setting information and the person in charge of creation based on input information of the higher-order user. A data editing step of editing the created train line information and requesting the registration / update processing of the database with the edited data to the diagram management server,
A data registration / update step in which the diamond management server performs the registration / update process for the database in response to a request from the diamond editing terminal;
The train edit terminal, the train line acquisition step of acquiring the train line information that the login user has the editing authority from the database,
The train editing terminal displays the train line information obtained by the train line display step,
The diagram edit terminal, the authority level are two of the train line information the service order according to the same of the train service day to lower user than that of the logged-in user is created, the service station, the departure time and the arrival A train streak coupling step for combining the new train streak information based on the time comparison result and requesting the database management server to register / update the database based on the new train streak information ; ,
Train diagram edit how to characterized in that it has a.
Priority Applications (5)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011229904A JP5911694B2 (en) | 2011-10-19 | 2011-10-19 | Train diagram editing system and train diagram editing method |
| CN201280011905.8A CN103459235B (en) | 2011-10-19 | 2012-09-20 | Train diagram editing system, train diagram edit methods |
| EP12841921.5A EP2769898B1 (en) | 2011-10-19 | 2012-09-20 | Train schedule editing system, train schedule editing method, and train schedule editing program |
| PCT/JP2012/005961 WO2013057875A1 (en) | 2011-10-19 | 2012-09-20 | Train schedule editing system, train schedule editing method, and train schedule editing program |
| US14/017,105 US20140034787A1 (en) | 2011-10-19 | 2013-09-03 | Train diagram edit system, train diagram edit method, and train diagram edit program |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011229904A JP5911694B2 (en) | 2011-10-19 | 2011-10-19 | Train diagram editing system and train diagram editing method |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2013086682A JP2013086682A (en) | 2013-05-13 |
| JP5911694B2 true JP5911694B2 (en) | 2016-04-27 |
Family
ID=48140546
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011229904A Active JP5911694B2 (en) | 2011-10-19 | 2011-10-19 | Train diagram editing system and train diagram editing method |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20140034787A1 (en) |
| EP (1) | EP2769898B1 (en) |
| JP (1) | JP5911694B2 (en) |
| CN (1) | CN103459235B (en) |
| WO (1) | WO2013057875A1 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US11104363B2 (en) | 2018-07-31 | 2021-08-31 | Toshiba Digital Solutions Corporation | Train operation planning support system |
Families Citing this family (15)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2015138395A (en) * | 2014-01-22 | 2015-07-30 | 三菱重工業株式会社 | Maintenance management device, maintenance management method, and program |
| JP6298665B2 (en) * | 2014-03-13 | 2018-03-20 | 株式会社日立製作所 | Train diagram creation system, train diagram creation device, and train diagram creation method |
| JP6363187B2 (en) * | 2014-06-05 | 2018-07-25 | 株式会社日立製作所 | Notification control device, train operation management system, and display control method |
| CN104477215B (en) * | 2014-12-05 | 2016-05-18 | 北京交控科技股份有限公司 | Vehicle operating drawing drawing method and system |
| CN110046826A (en) * | 2019-04-23 | 2019-07-23 | 中冶赛迪重庆信息技术有限公司 | A kind of railroad train operation implementation method |
| JP7283213B2 (en) * | 2019-04-26 | 2023-05-30 | 住友ゴム工業株式会社 | Golf club |
| CN112441085B (en) * | 2019-08-30 | 2022-03-18 | 比亚迪股份有限公司 | Vehicle operation map compilation processing method, computer equipment and storage medium |
| CN111291109B (en) * | 2020-01-22 | 2023-04-11 | 中国铁道科学研究院集团有限公司电子计算技术研究所 | Running information generation method and device, storage medium and server |
| CN111776025B (en) * | 2020-07-01 | 2022-07-19 | 北京道迩科技有限公司 | Train operation planning method and device, electronic equipment and storage medium |
| WO2022006622A1 (en) * | 2020-07-06 | 2022-01-13 | Technological Resources Pty. Limited | A rail planning system |
| CN114056390B (en) * | 2020-07-31 | 2023-03-17 | 比亚迪股份有限公司 | Method, device and storage medium for conflict display of train operation diagram |
| CN114312925A (en) * | 2020-09-30 | 2022-04-12 | 比亚迪股份有限公司 | Off-line correction method and off-line correction device for timetable |
| CN112380248B (en) * | 2020-11-24 | 2024-07-23 | 深圳市长龙铁路电子工程有限公司 | Train number generation method, device, computer equipment and storage medium |
| CN113256960B (en) * | 2021-04-16 | 2022-11-04 | 四川锐明智通科技有限公司 | Vehicle scheduling method and device, terminal equipment and storage medium |
| EP4604047A1 (en) * | 2024-02-13 | 2025-08-20 | HaCon Ingenieurgesellschaft mbH | Computer-implemented method of modifying a rail vehicle path |
Family Cites Families (15)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0827811B2 (en) * | 1985-02-28 | 1996-03-21 | 株式会社日立製作所 | Transportation planning method and system |
| JP3203810B2 (en) * | 1992-10-15 | 2001-08-27 | 株式会社日立製作所 | Plan modification system |
| US5950966A (en) * | 1997-09-17 | 1999-09-14 | Westinghouse Airbrake Company | Distributed positive train control system |
| US20010037360A1 (en) * | 2000-05-12 | 2001-11-01 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Data service at a transit terminal |
| DE60140870D1 (en) * | 2000-06-19 | 2010-02-04 | Continental Automotive Systems | DISPLAY DEVICE FOR TRANSPORT INFORMATION AND CONFIGURATION SYSTEM AND METHOD |
| US6958709B2 (en) * | 2002-08-08 | 2005-10-25 | General Electric Company | Method, system, and storage medium for integrating vehicle management, transportation and communications functions |
| US7702999B1 (en) * | 2002-11-27 | 2010-04-20 | Dc Future Llc | Network-based, information management system and method |
| JP4294432B2 (en) * | 2003-10-16 | 2009-07-15 | 株式会社日立製作所 | Information processing apparatus, data management method according to plan data change, program, and recording medium |
| CN100452066C (en) * | 2004-03-24 | 2009-01-14 | 三商电脑股份有限公司 | Train information editor |
| JP2006027555A (en) | 2004-07-21 | 2006-02-02 | Hitachi Ltd | Traffic schedule creation management system |
| JP4719534B2 (en) | 2005-08-31 | 2011-07-06 | 株式会社日立製作所 | Operation schedule cooperation plan creation system and method |
| JP4665755B2 (en) * | 2005-12-23 | 2011-04-06 | 三菱電機株式会社 | Train operation management system |
| US20080154692A1 (en) * | 2006-03-14 | 2008-06-26 | Prescott Logan | System and method for rail yard process monitoring |
| CN100486847C (en) * | 2007-08-02 | 2009-05-13 | 中铁七局集团有限公司 | Track circuit point front integral adjustment instrument |
| US8295999B2 (en) * | 2009-08-06 | 2012-10-23 | Lockheed Martin Corp. | System and method for the automatic generation of movement authority solutions in a rail system |
-
2011
- 2011-10-19 JP JP2011229904A patent/JP5911694B2/en active Active
-
2012
- 2012-09-20 CN CN201280011905.8A patent/CN103459235B/en active Active
- 2012-09-20 WO PCT/JP2012/005961 patent/WO2013057875A1/en not_active Ceased
- 2012-09-20 EP EP12841921.5A patent/EP2769898B1/en active Active
-
2013
- 2013-09-03 US US14/017,105 patent/US20140034787A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US11104363B2 (en) | 2018-07-31 | 2021-08-31 | Toshiba Digital Solutions Corporation | Train operation planning support system |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CN103459235A (en) | 2013-12-18 |
| EP2769898A1 (en) | 2014-08-27 |
| EP2769898B1 (en) | 2016-11-30 |
| US20140034787A1 (en) | 2014-02-06 |
| CN103459235B (en) | 2016-02-24 |
| WO2013057875A1 (en) | 2013-04-25 |
| EP2769898A4 (en) | 2015-06-03 |
| JP2013086682A (en) | 2013-05-13 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5911694B2 (en) | Train diagram editing system and train diagram editing method | |
| Kassens-Noor | Transport legacy of the Olympic Games, 1992–2012 | |
| Simpson et al. | Fifty years of operational research and emergency response | |
| Schipper et al. | Differences and similarities in European railway disruption management practices | |
| Lai et al. | Real-time rescheduling and disruption management for public transit | |
| US20160267417A1 (en) | Plan coordination system and plan coordination method | |
| CN113205197A (en) | Vehicle warehousing reservation management system based on logistics data | |
| Minis et al. | Contingency planning and war gaming for the transport operations of the Athens 2004 Olympic Games | |
| CN115018461A (en) | Financial data online reporting method, computer equipment and storage medium | |
| Brinkema et al. | E-filing case management services in the US federal courts: The next generation: A case study | |
| Fagerholt et al. | A decision support model for establishing an air taxi service: a case study | |
| Siyami | Triple Helix Development Model in Improving Marketing of The Arrow Industry in Krandegan Village, Purworejo Regency | |
| KR20140124267A (en) | System for scheduling protocol service and the method thereof | |
| Drewello et al. | Bottlenecks in railway infrastructure-do they really exist? The Corridor Rotterdam-Genoa | |
| Le Dantec et al. | Demanding labor: workplace conditions in on-demand transit | |
| CN107392817A (en) | A kind of patrol management system | |
| CN110533564A (en) | Large-scale activity prevention and control management system | |
| JP7388915B2 (en) | Traffic rescheduling support device and traffic rescheduling support method | |
| Paulsson | The market that could be but is not: market failure as ontological politics and the reconfiguration of public transport in Stockholm | |
| Elena et al. | BPIC 2020: Process mining in the organization of business travel process of Eindhoven University of Technology | |
| Appau et al. | User and systems requirement framework for electronic land registration systems decentralisation in Ghana | |
| Misthry | An investigation into the management of geographically dispersed (virtual) engineering teams in the South African railway industry | |
| Yu et al. | Regression models for real-time bus occupancy prediction | |
| Clemente | Communications in Megaprojects: Two Projects, Two Approaches | |
| Myyryläinen | Assessing Charter Flight Plan Adjustments to Lapland Safaris North: A Risk-based Case Study |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140903 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151130 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160301 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160330 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5911694 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |