JP5915830B2 - Dental probe - Google Patents
Dental probe Download PDFInfo
- Publication number
- JP5915830B2 JP5915830B2 JP2011152371A JP2011152371A JP5915830B2 JP 5915830 B2 JP5915830 B2 JP 5915830B2 JP 2011152371 A JP2011152371 A JP 2011152371A JP 2011152371 A JP2011152371 A JP 2011152371A JP 5915830 B2 JP5915830 B2 JP 5915830B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- probe
- nozzle
- grip
- dental
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
Description
本発明は、歯周ポケットの深さ測定や歯根面の歯石その他の異物を診断する際に用いられる歯科用プローブに関する。 The present invention relates to a dental probe used for measuring the depth of a periodontal pocket and diagnosing tartar and other foreign substances on the root surface.
歯周疾患は、歯肉炎が進行して炎症が歯肉の深部に波及すると歯肉組織が破壊され、歯肉と歯牙との間に歯周ポケットという溝が形成される。この歯周疾患の治療のためには歯周ポケットの深さや歯肉炎の進行状態を知る必要がある。このために従来から棒状の金具からなる把持部の先端に、くの字状に曲折したステンレス等の硬質金属からなる探針部が取り付けられた構成の歯周ポケットの深さ測定用プローブが用いられている。 In the periodontal disease, when gingivitis progresses and inflammation spreads to the deep part of the gingiva, the gingival tissue is destroyed, and a groove called a periodontal pocket is formed between the gingiva and the tooth. In order to treat this periodontal disease, it is necessary to know the depth of the periodontal pocket and the progress of gingivitis. For this purpose, a probe for measuring the depth of a periodontal pocket having a structure in which a probe portion made of hard metal such as stainless steel bent in a U shape is attached to the tip of a grip portion made of a rod-shaped metal fitting has been used conventionally. It has been.
このプローブは、探針部にその先端部から一定間隔の目盛りが付されており、歯周ポケット内に探針部を挿入した際に目盛りを読み取ることで歯周ポケットの深さを測定することができるようになっている。またこの歯周ポケットの診断は、開業医の日常臨床において患者の約6割が健康保険の診察として義務付けられている頻度の高い医療行為であり、日常の診療では有用性が極めて高いものである。 In this probe, the probe part is graduated at regular intervals from its tip, and when the probe part is inserted into the periodontal pocket, the scale is read to measure the periodontal pocket depth. Can be done. Diagnosis of periodontal pockets is a medical practice that is frequently performed in about 60% of patients as a health insurance examination in daily clinical practice of practitioners, and is extremely useful in daily medical care.
しかるに、歯周ポケットの深さを測定する従来の技術として特許文献 1に示される深さ測定器の発明が公知となっている。この発明は、筒状の目盛りカバー内に配されかつ光源に接続されたウエッジプリズム及び複数本の投光用ファイバを介して歯周ポケットの底面に投光し、その反射光をウエッジプリズム及び複数の受光用ファイバを介して受光し、その受光量を予め測定しておいた最大受光量や、隣り合う受光用ファイバの受光量と比較して空間の深さを非接触で測定するというものである。
However, the invention of a depth measuring instrument disclosed in
しかしながら、前記特許文献1に示された従来の発明は、歯周ポケットの底面に投光した際の反射光の量を検知することにより歯周ポケットの深さを非接触で測定できるものではあるが、光の反射は歯周ポケット内の環境で大きく影響され、常に正確に測定することが困難である。更に目盛りカバーを歯周ポケット内に挿入したときにぶれないように保持することは術者にとっては熟練を要し、操作が容易でないなどの問題がある。また歯周ポケット内に水もしくはエアを噴射することがあるが、噴射量や詳細な作動方法が記載されていない。更に、歯周ポケット内にエアを噴射する際に、歯肉の軟組織内に気泡が発生することが想定されるが、これを防止する対策も記載されていない。
However, the conventional invention disclosed in
解決しようとする問題点は、歯牙とその周囲の歯肉との間に生じる歯周ポケットの深さを、患者に苦痛を与えることなく測定し、更に歯周ポケット内における歯根面の歯石や異物の存在、及びその付着位置などを目視で確認できるようにする。 The problem to be solved is to measure the depth of the periodontal pocket between the tooth and the surrounding gingiva without causing any pain to the patient. Existence and its attachment position can be confirmed visually.
本発明の歯科用プローブは、前記課題を解決するために、請求項1は、患部に触診可能な探針部とグリップ部とを備えた歯科用プローブにおいて、後端部がエア供給管路に接続されかつ先端部にエア噴射口を有するノズル部を前記探針部の軸方向に添って前記ノズル部のエア噴射口の位置を前記探針部の先端よりやや上方に位置するように、前記探針部の外側に設けることにより前記探針部に添ってエアを噴射するコアンダ効果を得ることができるように構成したことを特徴とするものである。
請求項2の歯科用プローブは、請求項1において、前記ノズル部には、エアの流量制御機構としてエアを逃がす開口部を設けることにより、前記ノズル部の噴射口から噴射する圧力が異常圧にならないように当該開口部にて異常圧を逃がすことができるように構成したことを特徴とするものである。
請求項3の歯科用プローブは、請求項1または2において、ノズル部を前記探針部に添わせるとともに該ノズル部の後端部を前記グリップに一体的に固定したことを特徴とする。
請求項4の歯科用プローブは、請求項1、2または3において、ノズル部を前記探針部に添わせるとともに該ノズル部の後端部を前記グリップに着脱自在に固定したことを特徴とするものである。
請求項5の歯科用プローブは、請求項1から4のいずれかに記載の請求項において、ノズル部の後端部に接続するエア供給管路を前記グリップ部に内蔵したことを特徴とするものである。
請求項6の歯科用プローブは、患部に触診可能な探針部とグリップ部とを備えた歯科用プローブにおいて、後端部がエア供給管路に接続されかつ先端にエア噴射口を有するノズル部を前記グリップ部の固定部に設けるとともに前記固定部から延設したノズル部のエア噴射口を歯牙の面に対向して設け、ノズル部の噴射エアが歯牙の面に反射して歯周ポケット内に向かう方向に噴射することができるように構成したことを特徴とするものである。
請求項7の歯科用プローブは、請求項6において、前記ノズル部の後端部を前記グリップに一体的に固定したことを特徴とするものである。
請求項8の歯科用プローブは、請求項6において、前記ノズル部の後端部を前記グリップに着脱自在に固定したことを特徴とするものである。
請求項9の歯科用プローブは、請求項1から8のいずれかに記載の請求項において、前記エア供給管路に、エア噴射のON、OFF制御機構を設けたことを特徴とするものである。
請求項10の歯科用プローブは、請求項1から8のいずれかに記載の請求項において、前記エア供給管路に、エアの供給量を制御する流量制御機構を設けたことを特徴とするものである。
請求項11の歯科用プローブは、請求項1から8のいずれかに記載の請求項において、前記エア供給管路に、噴射エアを体温に近似した温度に過熱する加熱制御機構を設けたことを特徴とするものである。
請求項12の歯科用プローブは、請求項1から8のいずれかに記載の請求項において、 前記エア供給管路に、供給エアの異常圧を検知して正常圧に制御する圧力制御機構を設けたことを特徴とするものである。
請求項13の歯科用プローブは、請求項1から8のいずれかに記載の請求項において、 前記グリップ部の後端部に圧縮空気源からのエア供給管路を接続する接続部を設けたことを特徴とするものである。
In order to solve the above-described problems, the dental probe of the present invention is a dental probe including a probe portion and a grip portion that can be palpated on an affected area, and a rear end portion of the dental probe is an air supply line. The nozzle part connected and having an air injection port at the tip is positioned along the axial direction of the probe part so that the position of the air injection port of the nozzle part is located slightly above the tip of the probe part. By being provided outside the probe portion, the Coanda effect of injecting air along the probe portion can be obtained.
A dental probe according to a second aspect of the present invention is the dental probe according to the first aspect, wherein the nozzle portion is provided with an opening for allowing air to escape as an air flow rate control mechanism, whereby the pressure ejected from the ejection port of the nozzle portion becomes an abnormal pressure. In order to prevent this, the abnormal pressure can be relieved at the opening.
According to a third aspect of the present invention, in the dental probe according to the first or second aspect, the nozzle portion is attached to the probe portion, and the rear end portion of the nozzle portion is integrally fixed to the grip.
According to a fourth aspect of the present invention, in the dental probe according to the first, second, or third aspect, the nozzle portion is attached to the probe portion and the rear end portion of the nozzle portion is detachably fixed to the grip. Is.
A dental probe according to a fifth aspect of the present invention is the dental probe according to any one of the first to fourth aspects, wherein an air supply pipe connected to a rear end portion of the nozzle portion is built in the grip portion. It is .
Dental probe 請 Motomeko 6, the nozzle having at dental probe with a palpable probe portion to the affected area and the grip portion, the rear end portion is connected to the air supply conduit and an air injection port at the distal end A nozzle part extending from the fixed part is provided opposite to the tooth surface, and the air sprayed from the nozzle part is reflected on the tooth surface to provide a periodontal pocket. It is characterized by being configured to be able to inject in the inward direction.
According to a seventh aspect of the present invention, the dental probe according to the sixth aspect is characterized in that a rear end portion of the nozzle portion is integrally fixed to the grip.
The dental probe of
A dental probe according to a ninth aspect is characterized in that, in the claim according to any one of the first to eighth aspects, an air injection ON / OFF control mechanism is provided in the air supply conduit. .
The dental probe according to
Dental probe according to
The dental probe according to
The dental probe according to
本発明の歯科用プローブは、探針部に添ってエア噴射ノズルを設けたことにより歯周ポケットに対して噴射する気流にコアンダ効果が得られ、または中空の探針部先端からエアを噴射するなどにより、噴射エアで歯周ポケットを開くことができ、しかも噴射エアの圧力を制御しかつエアの温度を体温に近似した温度に制御して噴射することにより、患者に苦痛を与えることなく歯周ポケットの深さ測定ができ、また歯周ポケット内における歯根面の歯石や異物の存在、及びその付着位置などを目視で確認することが可能になる。また、歯石や異物の有無をあらかじめ目視にて確認可能になるため、歯周ポケット内の障害物を避けて正確な歯周ポケットの深さを探針にて測定することが可能になる。 In the dental probe of the present invention, by providing an air injection nozzle along the probe portion, the Coanda effect can be obtained in the airflow injected into the periodontal pocket, or air is injected from the tip of the hollow probe portion. The periodontal pocket can be opened with sprayed air, etc., and by controlling the pressure of the sprayed air and controlling the temperature of the air to a temperature approximating the body temperature, the teeth can be used without causing pain to the patient. The depth of the circumferential pocket can be measured, and the presence of calculus and foreign matter on the root surface in the periodontal pocket and the attachment position thereof can be visually confirmed. In addition, since the presence or absence of tartar or foreign matter can be visually confirmed in advance, it is possible to accurately measure the depth of the periodontal pocket with a probe while avoiding obstacles in the periodontal pocket.
歯牙とその周囲の歯肉との間に生じる歯周ポケットの深さを、患者に苦痛を与えることなく測定し、更に歯周ポケット内における歯根面の歯石や異物の存在、及びその付着位置を確認するという目的を、プローブの探針にエア噴射ノズルを添わせ、あるいは探針自身を中空に形成してそれぞれの先端に有する噴射口から体温に近似した温度に加熱したエアを歯周ポケット内に噴射する構成にしたことにより患者に苦痛を与えないで歯周ポケットを広げ、歯周ポケット内を目視で診断することを実現した。 Measures the depth of the periodontal pocket between the tooth and the surrounding gingiva without causing pain to the patient, and confirms the presence of tartar and foreign matter on the root surface and the attachment position in the periodontal pocket The purpose of this is to attach an air injection nozzle to the probe tip, or to form air in the periodontal pocket that is heated to a temperature approximating body temperature from the injection port at the tip of each probe. By making the spraying configuration, the periodontal pocket was expanded without causing pain to the patient, and the inside of the periodontal pocket was visually diagnosed.
図1に示す本実施例のプローブは、エア供給管路1を内蔵したグリップ部2と、グリップ部2の先端に設けられた探針部3と、先端にエア噴射口4を有し探針部3の先端方向に添って曲折されかつ後端部が前記グリップ部2の固定部5に一体的に固定されたノズル部6とからなり、グリップ部2の後端部には圧縮空気源エア供給管路7から圧縮空気を供給するエアチューブ8が接続部9を介して接続されている。
The probe of the present embodiment shown in FIG. 1 has a
探針部3の曲折形状は基本的には1種類であるが、仮に多種類の形状であってもノズル部6は探針部先端方向に添わせ、かつエア噴射口4の位置を探針部の先端よりやや上方、例えば5 〜10mm上方に位置するように設定することにより探針部3に添ってエアを噴射するコアンダ効果(物体表面に添って流体が流れる現象)が得られる。
There is basically one type of bent shape of the
またプローブ10に接続された圧縮空気源エア供給管路7は図2に示すように、空気圧源11から供給される圧縮空気が手動弁12を開くことにより圧力制御弁13に送られ、所望の圧力に制御され、その圧力は圧力計14に表示される。更にエア噴射のON,OFF制御用フットスイッチ15の開閉によりエアはその先の流量制御コック16にて流量が制御され、その流量が流量計17に表示される。そしてこの構成の圧縮空気源からのエア供給管路7は接続部18を介してプローブ10に接続されている。プローブ10の先方には探針部3が設けられ、探針部3の先端方向に添ってノズル部6が設けられている。更にノズル部6にはエアの流量制御機構としてエアを逃がす開口部19が設けられていて、圧縮空気をノズル部6の噴射口4から噴射する圧力が異常圧にならないようにこの開口部19にて異常圧を逃がす構成になっている。
Further, as shown in FIG. 2, the compressed air source
例えば、エア噴射口4が歯肉などの軟組織に接触し、または埋没してエア噴射口4が閉ざされ、エア供給管路1内が異常圧になったとしても開口部19にて異常圧が開放され歯周ポケット内には異常圧のエアが噴射されない。これにより軟組織内の気泡発生が防止することができる。なお開口部19の形状は円形に限らず楕円やその他の形状でもよく、その面積はエア噴射口4の面積に近似した値とすることが好ましい。なお開口部19の面積はエア噴射口4の面積より小さいとエアの放出量が減少し過ぎ、大きいと放出量が増大し過ぎる。また開口部19の面積がエア噴射口4の面積に近似していれば、通常のエア噴射中において開口部19からエアが漏れても漏れ量は微小であるので正常圧の噴射に支障はない。
For example, even if the
図3は、図2において圧縮空気源エア供給管路7にフットスイッチ15を設けたことに替えてプローブ10のグリップ部2にハンドスイッチ20を設けた例である。その他の構成は前記図2と同様であり、同様な効果を奏することができる。
図4は、図2においてノズル部6に開口部19を設けたことに替えて、圧縮空気源エア供給管路7に圧力制御機構として安全弁21を設けた例である。その他の構成は図3と同様であり、同様な効果を奏することができる。
FIG. 3 is an example in which a
FIG. 4 shows an example in which a
図5は、図4において圧縮空気源エア供給管路7にフットスイッチを設けたことに替えてハンドスイッチ20をプローブ10のグリップ部2に設けた例であり、その他の構成は前記図4の構成と同様であり、同様な効果を奏することができる。
更に、上記に加えて、供給エアを体温に近似した温度に加熱する図示しない過熱制御機構を設けて、加熱されたエアを歯周ポケットに噴射する。
FIG. 5 is an example in which a
Further, in addition to the above, an overheating control mechanism (not shown) for heating the supplied air to a temperature approximating the body temperature is provided to inject the heated air into the periodontal pocket.
以上に述べた本発明のプローブ10は、探針部3に添ってエアを噴射するノズル部6を設けたことで、探針部3に添ってエアが噴射され、噴射されたエアは歯牙側面に沿って流れるコアンダ効果が得られるために、噴射エアにて歯周ポケットを開くこが可能になる。更に流量制御機構にて噴射エアの圧を制御し、また噴射エアの温度を体温に近似した温度に制御して噴射することにより、診療時に温度差による違和感や疼痛を与えることなく歯周ポケットの深さを測定し、更に歯周ポケット内における歯根面の歯石や異物の存在、及びその付着位置を目視で確認することが可能となる。
The
図6に示す本実施例のプローブ22は、前記実施例1においてノズル部6をグリップ部2に対して一体的に固定したことに替えて、ノズル部6をグリップ部2の先端側に設けられた着脱部23を介して着脱自在型に構成したものである。その他の構成は前記実施例1と同様であるので同一部分には同一符号を付してその説明を省略する。
The
この場合、着脱部23には、エア漏れをシールするOリングが設けられており、ノズル部6の後端部をこの着脱部23に差し込んだ際にOリング24の接触圧にて抜け止めされる構成になっている。
In this case, the attaching / detaching portion 23 is provided with an O-ring that seals air leakage, and when the rear end portion of the
以上の構成の着脱型プローブ22は前記実施例1と同様な作用効果を奏することができる。
The
図7に示す本実施例のプローブ25は、前記実施例2における着脱型プローブの変形例であり、探針部3とグリップ部2とを備えた従来型歯科用プローブのグリップ部2に対し、探針部3の先端方向に添って曲折されかつ先端にエア噴射口4を有するノズル部6の後端部をエア供給管路1に一体的に接続し、このエア供給管路1を従来型プローブのグリップ部2における軸方向外周に添って着脱自在に固定する構成である。この場合、グリップ部2に対するエア供給管路1の固定は、本実施例では、例えばグリップ部2における軸方向2箇所をクランプ26で固定しているが、クランプ26に限らずグリップ部2に対してぐらつかないように固定できれば他の固定手段でもよい。
The
本実施例によれば、従来型プローブの探針部3にエアを噴射するノズル6を添わせて固定することにより噴射エアにコアンダ効果が得られ、しかも従来型のプローブが使用できるので経済的である。
According to the present embodiment, the Coanda effect can be obtained in the jet air by fixing the
図8に示す本実施例のプローブ27は、エア供給管路1を内蔵したグリップ部2と、中空かつ曲折され、先端にエア噴射口4を有し、後端がグリップ部2の先端側における固定部28を介して一体的に固定された探針部3とからなるものであり、グリップ部2の後端側に圧縮空気源エア供給管路7から圧縮空気を供給するエアチューブ8が接続部9を介して接続されている。
The
本実施例は、探針部3が前記実施例1及び2におけるエアを噴射するノズル部6を兼ねたもので、探針部3は中空に形成され、先端に開口したエア噴射口4からエアを噴射するように構成されている。なお前記探針部のエア噴射口は歯周ポケット内面に当たったときに歯周組織に傷つけないように、または当たっても痛くないようにするために噴射口端部を丸めることが望ましい。その他、エアのON,OFF制御機構、流量制御機構及びエアの加熱制御機構等の設置は前記実施例1と同様であるのでその説明を省略する。
In the present embodiment, the
本実施例のプローブ27は、中空の探針部3先端に開口したエア噴射口4からエアを噴射する構成であり、前記実施例1および2に比べてエア噴射ノズル部6が存在しない簡単な構成であるので、廉価に提供することができる他、前記実施例1と同様な作用効果を奏することができる。
The
図9に示す本実施例のプローブ29は、前記実施例4において探針部3の後端部がグリップ部2の先端側に固定部28を介して一体的に固定されていたことに替えて、グリップ部2の先端側に設けられた着脱部30を介して着脱自在に固定されたものである。この場合、着脱部30にはエア漏れをシールするOリング24が設けられており、この着脱部30に差し込まれた探針部3はこのOリング24の接触圧にて抜け止めされている。その他の構成は前記実施例4と同様であるので同一部分には同一符号を付してその説明を省略する。以上により本実施例のプローブも前記実施例4と同様な作用効果を奏することができる。
The
図10に示す本実施例のプローブ31は、前記実施例1から3において後端部をエア供給管路に固定したノズル部6先端方向を探針部3の軸方向に添って曲折したことに替えて、
前記固定部5から直線状に延伸したノズル部6のエア噴射口4を歯牙32の面に対向させ、噴射口4から噴射されたエアが矢印で示すように歯牙面に反射して歯周ポケット33内に向かう方向にノズル部6の取り付け角度を設定している。また、噴射されたエアは歯牙面だけでなく、探針部に沿っても流れて歯周ポケットを開口させる。その他の構成は前記実施例1と同様であるので同一部分には同一符号を付してその説明を省略する。なお、図10ではノズルの後端部がグリップ部2の先端側に固定部5を介して一体的に固定されているが、これに替えて、前記実施例2に示すようにOリング24を介して着脱自在に構成してもよい。以上により本実施例のプローブも前記実施例1と同様な作用効果を奏することができる。
The
The
以上、実施例1から6にて述べた効果に加え、実施例1の図1、実施例2の図6、実施例3の図7、実施例6の図10においては、探針部3もノズル部6と同様に図6に示すような着脱可能な構成にすることにより探針部先端部分を取り外して滅菌することが可能になる。これによりプローブ全体を滅菌にかけなくてもよいという利点が得られる。
As described above, in addition to the effects described in the first to sixth embodiments, in FIG. 1 of the first embodiment, FIG. 6 of the second embodiment, FIG. 7 of the third embodiment, and FIG. Similar to the
1 エア供給管路
2 グリップ部
3 探針部
4 エア噴射口
5,28 固定部
6 ノズル部
7 圧縮空気源エア供給管路
8 エアチューブ
9 接続部
10,22,27,29,31 プローブ
11 空気圧源
12 手動弁
13 圧力制御弁
14 圧力計
15 フットスイッチ
16 流量制御コック
17 流量計
18 接続部
19 開口部
20 ハンドスイッチ
21 安全弁
23、30 着脱部
24 Oリング
26 クランプ
32 歯牙
33 歯周ポケット
1 Air supply line
2 Grip part
3 Probe section
4 Air outlet
5,28 Fixed part
6 Nozzle
7 Compressed air source air supply line
8 Air tube
9 Connection
10,22,27,29,31 Probe
11 Air pressure source
12 Manual valve
13 Pressure control valve
14 Pressure gauge
15 Foot switch
16 Flow control cock
17 Flow meter
18 Connection
19 opening
20 Hand switch
21 Safety valve
23, 30 Detachable part
24 O-ring
26 Clamp
32 teeth
33 Periodontal pocket
Claims (13)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011152371A JP5915830B2 (en) | 2011-07-08 | 2011-07-08 | Dental probe |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2011152371A JP5915830B2 (en) | 2011-07-08 | 2011-07-08 | Dental probe |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2013017603A JP2013017603A (en) | 2013-01-31 |
| JP5915830B2 true JP5915830B2 (en) | 2016-05-11 |
Family
ID=47689660
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2011152371A Active JP5915830B2 (en) | 2011-07-08 | 2011-07-08 | Dental probe |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5915830B2 (en) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| BR112015014320A2 (en) | 2012-12-21 | 2017-07-11 | Koninklijke Philips Nv | dental hygiene detection apparatus |
| JP6173728B2 (en) * | 2013-03-13 | 2017-08-02 | 株式会社吉田製作所 | Probe for optical coherence tomographic image generator |
Family Cites Families (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6335244A (en) * | 1986-07-31 | 1988-02-15 | 株式会社ミクロン | Dental handpiece |
| WO1996010372A1 (en) * | 1994-10-04 | 1996-04-11 | Sunstar Kabushikigaisha | Periodontal pocket cleaner |
| JP3019857B1 (en) * | 1998-06-30 | 2000-03-13 | アイシン精機株式会社 | Depth measuring instrument |
| US7267547B2 (en) * | 2002-08-16 | 2007-09-11 | Kaltenbach & Voigt Gmbh & Co. Kg | Device for regulated heating of media in a dental handpiece |
| JP2006150052A (en) * | 2004-10-28 | 2006-06-15 | Tetsutaro Yoshinaga | Suction aid for catheter |
-
2011
- 2011-07-08 JP JP2011152371A patent/JP5915830B2/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2013017603A (en) | 2013-01-31 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US4592728A (en) | Periodontal lavage delivery system | |
| BRPI0605347A (en) | blood vessel catheter and injection system to perform a patient's blood pressure measurement | |
| JP2020509918A5 (en) | ||
| EP2156809A2 (en) | Periodontal laser treatment and laser applicator | |
| JP2007252458A (en) | Ultrasonic endoscope | |
| US20090170052A1 (en) | Dental Apparatus for Irrigating Root Canals of Teeth and Method for Irrigating Root Canals of Teeth | |
| BRPI0416259A (en) | brachytherapy device for supplying and monitoring radioactive emissions at an internal body site, radiation therapy device for supplying and monitoring radioactive emissions to a resected tumor cavity, and method for supplying and monitoring, and brachytherapy device for supplying radioactive emissions to a resected tumor cavity. inner body site | |
| JP2009261985A (en) | Device for controllably applying liquid to body surface | |
| WO2014048149A1 (en) | Disposable endoscope sheath | |
| JP2024133482A5 (en) | ||
| WO2008130582A3 (en) | Endoluminal and transluminal surgical methods and devices | |
| BRPI0603196A (en) | drug delivery device for mouth and ear applications and other difficult to access body areas | |
| WO2006110554A3 (en) | Adjustable infusion catheter | |
| JP2007534404A (en) | Endoscope such as a colonoscope and cleaning method used therefor | |
| US9011432B2 (en) | Irrigation catheter device and ablation system | |
| JP5915830B2 (en) | Dental probe | |
| ATE271836T1 (en) | RINSING CANNULA FOR RINSING A ROOT CANAL OF A TOOTH | |
| SE9902695D0 (en) | Improved probe | |
| JP2020520767A5 (en) | ||
| CN114449976A (en) | Directs irrigation fluid flow to periodontal pockets in subject's mouth | |
| JP3230239U (en) | Intracavitary ultrasonic intervention guidance device | |
| US20060057538A1 (en) | Clear view dental explorer | |
| JP6263015B2 (en) | Dental instrument with built-in camera unit | |
| CN108968896B (en) | Periodontal endoscope with disposable cannula and three-dimensional steering | |
| RU87081U1 (en) | LASER CATHETER WITH FIBER OPTICAL SENSOR |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140613 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150309 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150313 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150427 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150929 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151126 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160223 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160322 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5915830 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |