JP5929405B2 - Image processing system, image forming apparatus, and program - Google Patents
Image processing system, image forming apparatus, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5929405B2 JP5929405B2 JP2012070396A JP2012070396A JP5929405B2 JP 5929405 B2 JP5929405 B2 JP 5929405B2 JP 2012070396 A JP2012070396 A JP 2012070396A JP 2012070396 A JP2012070396 A JP 2012070396A JP 5929405 B2 JP5929405 B2 JP 5929405B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- reference image
- printing
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 33
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 72
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000001739 density measurement Methods 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
本発明は、画像処理システム、画像形成装置及びプログラムに関する。 The present invention relates to an image processing system, an image forming apparatus, and a program.
印刷手段の較正(キャリブレーション)に用いられる基準画像(キャリブレーションパッチ)を、印刷が要求される画像とともに印刷されるよう制御する技術が存在する。特許文献1には、ユーザの指示による目的画像の印刷に際して、用紙の周縁余白部に、複数種類の階調パターンを予め定められた順序に従い切り替えて基準画像を形成する技術が開示されている。 There is a technique for controlling a reference image (calibration patch) used for calibration (calibration) of a printing unit so as to be printed together with an image that requires printing. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 discloses a technique for forming a reference image by switching a plurality of types of gradation patterns in a predetermined order in a marginal area of a sheet when printing a target image according to a user instruction.
本発明の目的の1つは、印刷が要求される画像が形成される、当該画像が形成される領域の周縁余白部に基準画像が配置可能である複数の印刷媒体が、当該周縁余白部に基準画像が形成された上で、連続して出力されるようにすることにある。 One of the objects of the present invention is that a plurality of print media on which a reference image can be arranged in a marginal margin portion of an area where an image to be printed is formed and where the image is formed are formed in the marginal margin portion. A reference image is formed and continuously output.
請求項1に記載の発明は、画像処理システムであって、画像の印刷要求を受け付ける印刷要求受付手段と、印刷が要求される画像が形成される印刷媒体が印刷手段から出力されるにあたって、連続して出力される複数の印刷媒体内の、印刷が要求される画像が形成される領域の周縁余白部に、印刷手段の較正に用いられる基準画像が配置可能である場合に、当該複数の印刷媒体について、前記周縁余白部に前記基準画像を形成するよう制御する制御手段と、を含むこととしたものである。
The invention according to
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像処理システムであって、前記制御手段は、連続して印刷手段から出力される複数の印刷媒体についての、前記周縁余白部に配置可能な前記基準画像の数の合計が、予め定められた数に達する場合に、当該連続する複数の印刷媒体に、印刷が要求される画像と共に前記基準画像を形成するよう制御することとしたものである。
Invention of
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の画像処理システムであって、前記制御手段は、連続して印刷手段から出力される複数の印刷媒体についての、前記周縁余白部に配置可能な前記基準画像の数の合計が、予め定められた数に達しない場合に、当該連続する複数の印刷媒体に、印刷が要求される画像を形成し、前記基準画像は形成しない、よう制御することとしたものである。 A third aspect of the present invention is the image processing system according to the first aspect, wherein the control means can be arranged in the marginal margins for a plurality of print media output from the printing means in succession. If the total number of the reference images does not reach a predetermined number, control is performed so that images that require printing are formed on the plurality of continuous print media and the reference images are not formed. That's what it meant.
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の画像処理システムであって、前記制御手段は、配置の対象となる複数の基準画像の一部を、受け付ける印刷要求に応じて画像が形成される印刷媒体に形成し、前記複数の基準画像の残りを、受け付ける他の印刷要求に応じて画像が形成される印刷媒体に形成するよう制御することとしたものである。 A fourth aspect of the present invention is the image processing system according to any one of the first to third aspects, wherein the control means accepts a part of a plurality of reference images to be arranged. It is formed on a print medium on which an image is formed according to a request, and the rest of the plurality of reference images is controlled to be formed on a print medium on which an image is formed in response to another received print request. is there.
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の画像処理システムであって、前記制御手段は、前記複数の基準画像の一部が形成される印刷媒体、印刷が要求される画像は形成されるが前記基準画像は形成されない印刷媒体、前記複数の基準画像の残りが形成される印刷媒体、の順に印刷媒体が出力される順序を制御することとしたものである。 A fifth aspect of the present invention is the image processing system according to the fourth aspect, wherein the control means forms a print medium on which a part of the plurality of reference images is formed, and an image that requires printing is formed. However, the order in which the print media are output is controlled in the order of the print medium on which the reference image is not formed and the print medium on which the rest of the plurality of reference images are formed.
請求項6に記載の発明は、請求項4に記載の画像処理システムであって、前記制御手段は、前記複数の基準画像の一部が形成される印刷媒体と、前記複数の基準画像の残りが形成される印刷媒体と、が連続して出力されるよう、印刷媒体が出力される順序を制御することとしたものである。 A sixth aspect of the present invention is the image processing system according to the fourth aspect, wherein the control means includes a print medium on which a part of the plurality of reference images is formed, and a remaining portion of the plurality of reference images. The order in which the print media are output is controlled so that the print media on which are formed are continuously output.
請求項7に記載の発明は、請求項1から6のいずれか一項に記載の画像処理システムであって、前記制御手段による制御に従って、印刷が要求される画像及び前記基準画像が形成される印刷媒体、又は、印刷が要求される画像は形成されるが前記基準画像は形成されない印刷媒体、のいずれかを出力する印刷手段、をさらに含むこととしたものである。 A seventh aspect of the invention is the image processing system according to any one of the first to sixth aspects, wherein an image that is required to be printed and the reference image are formed in accordance with control by the control means. It further includes printing means for outputting either a print medium or a print medium on which an image requiring printing is formed but the reference image is not formed.
請求項8に記載の発明は、画像処理システムであって、画像の印刷要求を受け付ける印刷要求受付手段と、連続出力の対象となる複数の印刷媒体内の、印刷が要求される画像が形成される領域の周縁余白部に、印刷手段の較正に用いられる基準画像が配置可能である場合に、印刷が要求される画像が形成されるとともに、前記周縁余白部に前記基準画像が形成される当該複数の印刷媒体を連続して出力する印刷手段と、を含むこととしたものである。 According to an eighth aspect of the present invention, there is provided an image processing system, wherein a print request receiving unit that receives an image print request and an image that requires printing are formed in a plurality of print media that are targets of continuous output. When the reference image used for calibration of the printing means can be arranged in the peripheral margin part of the area to be printed, an image that requires printing is formed, and the reference image is formed in the peripheral margin part. Printing means for continuously outputting a plurality of print media.
請求項9に記載の発明は、画像形成装置であって、画像の印刷要求を受け付ける印刷要求受付手段と、印刷が要求される画像が形成される複数の印刷媒体が連続して印刷手段から出力されるにあたって、連続して出力される複数の印刷媒体内の、印刷が要求される画像が形成される領域の周縁余白部に、印刷手段の較正に用いられる基準画像が配置可能である場合に、当該複数の印刷媒体について、前記周縁余白部に前記基準画像を形成するよう制御する制御手段と、を含むこととしたものである。 According to a ninth aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus, wherein a print request receiving unit that receives an image print request and a plurality of print media on which an image that is requested to be printed is continuously output from the printing unit. When a reference image used for calibration of printing means can be arranged in a marginal margin of a region where an image that requires printing is formed in a plurality of print media that are continuously output. And a control means for controlling the plurality of print media so as to form the reference image in the marginal margin portion.
請求項10に記載の発明は、プログラムであって、画像の印刷要求を受け付ける印刷要求受付手段、印刷が要求される画像が形成される複数の印刷媒体が連続して印刷手段から出力されるにあたって、連続して出力される複数の印刷媒体内の、印刷が要求される画像が形成される領域の周縁余白部に、印刷手段の較正に用いられる基準画像が配置可能である場合に、当該複数の印刷媒体について、前記周縁余白部に前記基準画像を形成するよう制御する制御手段、としてコンピュータを機能させることとしたものである。
The invention according to
請求項1,8,9,10に記載の発明によれば、印刷が要求される画像が形成される、当該画像が形成される領域の周縁余白部に基準画像が配置可能である複数の印刷媒体が、当該周縁余白部に基準画像が形成された上で、連続して出力されることとなる。 According to the first, eighth, ninth, and tenth aspects of the present invention, a plurality of prints in which an image requiring printing is formed, and a reference image can be arranged in a marginal margin of a region where the image is formed. The medium is continuously output after the reference image is formed in the peripheral margin.
請求項2,3に記載の発明によれば、印刷が要求された画像は形成されるが基準画像は形成されない複数の印刷媒体が連続して出力されるか、印刷が要求された画像も基準画像も形成される複数の印刷媒体が連続して出力されるかが、連続して印刷手段から出力される複数の印刷媒体についての、印刷が要求される画像が形成される印刷媒体内の領域の周縁余白部に配置可能な基準画像の数の合計が、予め定められた数に達するか否かによって制御可能となる。 According to the second and third aspects of the present invention, a plurality of print media in which an image for which printing is requested is formed but a reference image is not formed are output in succession, or an image for which printing is requested is also used as a reference. Whether a plurality of print media on which an image is also formed is output continuously, or a region in the print medium on which a print-required image is formed for a plurality of print media output from the printing unit continuously The total number of reference images that can be arranged in the peripheral margin portion of the image can be controlled depending on whether or not the predetermined number is reached.
請求項4に記載の発明によれば、配置の対象となる複数の基準画像が、複数の印刷要求にわたって、印刷要求に応じて印刷される印刷媒体に形成されるよう制御される。 According to the fourth aspect of the invention, control is performed so that a plurality of reference images to be arranged are formed on a print medium that is printed in response to a print request over a plurality of print requests.
請求項5に記載の発明によれば、配置の対象となる複数の基準画像が、基準画像が形成されない印刷媒体の前に出力される印刷媒体と、基準画像が形成されない印刷媒体の後に出力される印刷媒体と、に分かれて形成されるよう制御される。 According to the fifth aspect of the invention, the plurality of reference images to be arranged are output before the print medium on which the reference image is not formed and after the print medium on which the reference image is not formed. And the print medium to be formed separately.
請求項6に記載の発明によれば、配置の対象となる複数の基準画像が、基準画像が形成されない印刷媒体の前に出力される印刷媒体と、基準画像が形成されない印刷媒体の後に出力される印刷媒体と、に分かれて形成されることが防がれる。 According to the sixth aspect of the present invention, the plurality of reference images to be arranged are output before the print medium on which the reference image is not formed and after the print medium on which the reference image is not formed. It is prevented that the print medium is formed separately.
請求項7に記載の発明によれば、印刷が要求された画像は形成されるが基準画像は形成されないか、印刷が要求された画像も基準画像も形成されるかについての制御に従って画像が形成される印刷媒体が出力される。 According to the seventh aspect of the present invention, the image requested to be printed is formed but the reference image is not formed, or the image is formed according to the control of whether the image requested to be printed and the reference image are formed. Print media to be output.
以下、本発明の一実施形態について図面に基づき詳細に説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本実施形態における画像処理システム10の概略の構成の一例を示す図である。図1に示すように、本実施形態における画像処理システム10は、プリンタ12、プリントサーバ14、スキャナ16、利用者端末18、を含んでいる。これらは、LANやインターネットなどの通信手段を介して互いに接続されており、互いに通信されるようになっている。
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of an
プリンタ12は、本実施形態では、例えば、シアン、マゼンダ、イエロー、ブラック(CMYK)の4色のトナーを用いて印刷を行う装置である。利用者端末18は、本実施形態では、例えば、パーソナルコンピュータであり、ユーザの操作に基づいてプリントサーバ14への画像の印刷要求等を行う。プリントサーバ14は、本実施形態では、例えば、通信手段等を介して、利用者端末18から受け付ける印刷要求それぞれに対応付けられる印刷ジョブのスケジューリングを行い、スケジューリングにより決定される順序で印刷ジョブに対応付けられる印刷指示をプリンタ12に出力する。
In this embodiment, the
本実施形態では、例えば、プリントサーバ14は、原則として、画像の印刷要求の受付順に、印刷指示をプリンタ12に出力する。また、本実施形態におけるプリントサーバ14は、例えば、印刷ジョブの属性に応じて、印刷が要求された画像(以下、目的画像20と呼ぶ。)と、プリンタ12のキャリブレーション(較正)に用いられる、予め定められた階調パターンが含まれる画像(以下、基準画像22と呼ぶ。)と、が合成された画像が形成された印刷媒体24(用紙等)、又は、目的画像20が形成されるが予め定められた階調パターンが含まれる基準画像22は形成されない印刷媒体24、のいずれかについての印刷指示をプリンタ12に出力する。
In this embodiment, for example, the
図2は、目的画像20と、目的画像20が形成される印刷媒体24と、の位置関係の一例を示す図である。図3は、基準画像22の一例を示す図である。図4は、基準画像22の別の一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the positional relationship between the
また、本実施形態におけるプリントサーバ14は、例えば、階調調整の演算処理を行い、プリンタ12にて基準階調特定を実現する階調補正情報を生成して、プリンタ12のキャリブレーション用のルックアップテーブル(LUT)に設定する機能も有する。
Further, the
スキャナ16は、本実施形態では、例えば、プリンタ12が印刷媒体24上に印刷した基準画像22に含まれる階調パターンに表される像の濃度を測定するために設けられたカラースキャナであり、階調パターンを読み取って、画像情報に変換する。ここで、画像情報が印刷像の濃度測定結果に相当する。例えば、階調パターンは、CMYK各色についてのパッチチャートで構成される。各パッチチャートは、画像形成濃度の異なる複数の画像要素領域であるパッチからなる。例えば各パッチは矩形の印刷パターン(例えば、一辺の長さがdである正方形)とされる。本実施形態に係る基準画像22における、パッチチャートの配置のパターンは、図3に例示するものと図4に例示するものの2種類存在する。図3に例示する基準画像22では、21個のパッチが一列に配置されている。一方、図4に例示する基準画像22では、パッチが二列に配置されている。また、図4に例示する基準画像22では、一方の列に11個、他方の列に10個のパッチが配置されている。以下、図3に例示する基準画像22を第1配置の基準画像22と呼ぶこととし、図4に例示する基準画像22を第2配置の基準画像22と呼ぶこととする。
In the present embodiment, the
多くの文書では、印刷媒体24の周縁部には余白がある。本実施形態では、基準画像22が印刷媒体24に形成される場合には、印刷媒体24の周縁余白部に基準画像22が形成されることとなる。基準画像22は、印刷媒体24のすべての辺の余白に形成されるようにしてもよいし、一部の辺の余白にのみ形成されるようにしてもよい。
In many documents, there is a margin at the periphery of the
図5は、本実施形態におけるプリントサーバ14により実現される機能の一例を示す機能ブロック図である。図5に示すように、本実施形態におけるプリントサーバ14は、機能的には、例えば、目的画像印刷要求受付部30、印刷ジョブ管理情報生成部32、基準画像印刷要求受付部34、配置制御部36、印刷指示出力部38、を含んでいる。
FIG. 5 is a functional block diagram showing an example of functions realized by the
図5に示す各部の機能は、コンピュータであるプリントサーバ14にインストールされた、図5に示す各部の機能に対応する命令を含むプログラムを、プリントサーバ14の制御部で実行することにより実現されている。このプログラムは、例えば、光ディスク、磁気ディスク、磁気テープ、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等のコンピュータ可読な情報記憶媒体を介して、あるいは、インターネットなどの通信手段を介してプリントサーバ14に供給される。
The functions of the units shown in FIG. 5 are realized by executing a program installed in the
目的画像印刷要求受付部30は、本実施形態では、例えば、利用者端末18から目的画像20の印刷要求を受け付ける。受け付ける印刷要求には、例えば、印刷される印刷媒体24の数を示す印刷枚数情報、目的画像20が印刷媒体24内において占める位置及び大きさ(複数の印刷媒体24に目的画像20が印刷される場合には、それぞれの印刷媒体24についての、目的画像20が印刷媒体24内において占める領域の位置及び大きさ)を示す配置情報、印刷される印刷媒体24の種類(例えば、コート紙、又は、非コート紙)を示す印刷媒体種類情報、印刷ジョブの優先度を示す優先度情報、基準画像22の配置を許可するか禁止するかを示す配置可否情報(配置可否情報は、例えば、「許可」又は「禁止」の値をとる)、などが関連付けられている。例えば、目的画像20が形成される印刷媒体24の周縁余白部を利用する予定がある場合(例えば、目視用のパッチや文字等を追い刷りする予定がある場合や、他の装置により周縁余白部に画像が印刷される予定がある場合)などに、配置可否情報の値として禁止が設定されることとなる。
In this embodiment, the target image print
優先度情報が示す優先度は、本実施形態では、例えば、40、20等の数値により表現され、優先度の値が大きいほど印刷ジョブに対応付けられる印刷媒体24の印刷が優先されることとなる。また、優先度は、印刷要求自体に設定されていても構わないし、印刷要求に関連付けられる他の情報(例えば、要求を行った利用者、納期等)に基づいて特定されても構わない。そして、目的画像印刷要求受付部30が受け付ける目的画像20の印刷要求は、プリントサーバ14において、印刷ジョブとして管理されることとなる。
In the present embodiment, the priority indicated by the priority information is expressed by numerical values such as 40 and 20, for example, and the higher the priority value, the higher priority is given to printing on the
印刷ジョブ管理情報生成部32は、目的画像印刷要求受付部30による目的画像が印刷要求を受け付けると、当該印刷要求に対応付けられる印刷ジョブ管理情報を生成して、プリントサーバ14が備える記憶部に記憶させる。印刷ジョブ管理情報には、例えば、印刷ジョブの識別子であるジョブ識別子、印刷要求の属性を示す属性情報、印刷が要求される目的画像20、等が含まれる。ここで、属性情報は、印刷要求自体に関連付けられている情報であっても、印刷要求に関連付けられる情報に基づいて特定される内容に基づく情報であっても構わない。属性情報には、本実施形態では、例えば、上述の印刷枚数情報、上述の配置情報、上述の印刷媒体種類情報、上述の優先度情報、上述の配置可否情報、などが含まれる。
When the target image print
そして、本実施形態では、印刷ジョブ管理情報生成部32により生成される印刷ジョブ管理情報は、プリントサーバ14の記憶部に記憶されているキューにエンキューされることとなる。ここで、本実施形態では、生成される印刷ジョブ管理情報は、当該印刷ジョブ管理情報よりも関連付けられている優先度情報の値が小さな印刷ジョブ管理情報がキューに含まれている場合は、そのような印刷ジョブ管理情報より前に割り込んでエンキューされる。
In the present embodiment, the print job management information generated by the print job management
基準画像印刷要求受付部34は、本実施形態では、例えば、利用者端末18から基準画像22の印刷要求を受け付ける。受け付ける印刷要求には、例えば、基準画像22が配置される領域数、基準画像22が印刷されるべき印刷媒体24の種類に関する条件(例えば、コート紙、又は、非コート紙)、基準画像22が印刷されるべき印刷ジョブの優先度に関する条件(例えば、優先度の値が30以下、など)、などが関連付けられている。本実施形態では、基準画像22が配置される領域数は、例えば、配置される基準画像22の階調パターンの種類と、各種類について配置される領域数と、によって指定される。具体的には、例えば、シアン(C)の階調パターンが2領域、マゼンダ(M)の階調パターンが2領域、イエロー(Y)の階調パターンが2領域、及び、ブラック(K)の階調パターンが2領域、などのようにして指定される。
In the present embodiment, the reference image print
配置制御部36は、基準画像印刷要求受付部34が基準画像22の印刷要求を受け付けると、後述する印刷指示出力部38による次の印刷指示の出力処理が行われる前に、受け付けた基準画像22の印刷要求に応じた、基準画像22が配置される領域の決定処理を実行する。
When the reference image print
ここで、配置制御部36による、基準画像22が配置される領域の決定処理の流れの一例を、図6に例示するフロー図を参照しながら説明する。
Here, an example of the flow of processing for determining the region where the
まず、配置制御部36は、キューの先頭の印刷ジョブ管理情報を注目印刷ジョブ管理情報として特定する(S101)。そして、配置制御部36は、注目印刷ジョブ管理情報に関連付けられている属性情報に基づいて、当該注目印刷ジョブ管理情報に対応付けられる印刷媒体24を、基準画像22の配置候補とするか否かを決定する(S102)。本処理例では、例えば、(1)注目印刷ジョブ管理情報に関連付けられる優先度情報の値が、基準画像22の印刷要求に関連付けられている優先度に関する条件を満足する、(2)注目印刷ジョブ管理情報に関連付けられている配置可否情報の値が「許可」である、(3)注目印刷ジョブ管理情報に関連付けられる印刷媒体種類情報が示す印刷媒体24の種類が、基準画像22の印刷要求に関連付けられている基準画像22が印刷されるべき印刷媒体の種類に関する条件を満足する、のいずれの条件も満足する場合は、配置制御部36は、注目印刷ジョブ管理情報に対応付けられる印刷媒体24を、基準画像22の配置候補とすることを決定し、上述の(1)〜(3)の条件の少なくとも1つを満足しない場合は、配置制御部36は、注目印刷ジョブ管理情報に対応付けられる印刷媒体24を、基準画像22の配置候補としないことを決定する。
First, the
S102に示す処理で、注目印刷ジョブ管理情報に対応付けられる印刷媒体24を、基準画像22の配置候補とすることが決定された場合は(S102:Y)、配置制御部36は、注目印刷ジョブ管理情報に対応付けられる印刷媒体24内に配置される目的画像20の上辺、印刷媒体24の上辺、目的画像20の左辺の延長線、目的画像20の右辺の延長線、で囲まれる領域d1、当該印刷媒体24内に配置される目的画像20の下辺、印刷媒体24の下辺、目的画像20の左辺の延長線、目的画像20の右辺の延長線、で囲まれる領域d2、当該印刷媒体24内に配置される目的画像20の左辺、印刷媒体24の左辺、目的画像20の上辺の延長線、目的画像20の下辺の延長線、で囲まれる領域d3、及び、当該印刷媒体24内に配置される目的画像20の右辺、印刷媒体24の右辺、目的画像20の上辺の延長線、目的画像20の下辺の延長線、で囲まれる領域d4、を特定する(S103)。ここで、注目印刷ジョブ管理情報に対応付けられる印刷媒体24が複数存在する場合は、それぞれの印刷媒体24について上述の領域d1、領域d2、領域d3、及び、領域d4、が特定される。図2には、上述の領域d1、領域d2、領域d3、及び、領域d4の一例が示されている。
If it is determined in the process shown in S102 that the
そして、配置制御部36は、領域d1、領域d2、領域d3、及び、領域d4のうちから、図3に例示する基準画像22、又は、図4に例示する基準画像22のいずれかが配置可能な領域を特定する(S104)。本処理例では、例えば、横の長さが(21d+閾値th)以上であり、縦の長さが(d+閾値th)以上である領域、又は、横の長さが(d+閾値th)以上であり、縦の長さが(21d+閾値th)以上である領域が、第1配置の基準画像22が配置可能な領域として特定され、横の長さが(11d+閾値th)以上であり、縦の長さが(2d+閾値th)以上である領域、又は、横の長さが(2d+閾値th)以上であり、縦の長さが(11d+閾値th)以上である領域が、第2配置の基準画像22が配置可能な領域として特定される。このようにして、本処理例では、1つの印刷媒体24について、基準画像22が配置可能な領域として最大4つの領域が特定される。なお、複数の印刷媒体24が出力される場合には、それぞれの印刷媒体24について、基準画像22が配置可能な領域が特定される。
Then, the
そして、配置制御部36は、注目印刷ジョブ管理情報に対応付けられる印刷媒体24において、基準画像22が配置可能な領域として特定された領域数の合計が、基準画像22の印刷要求に関連付けられている領域数以上であるか否かを確認する(S105)。
Then, the
S105に例示する条件を満足しない場合(S105:N)、又は、S102に示す処理で、注目印刷ジョブ管理情報に対応付けられる印刷媒体24を、基準画像22の配置候補としないことが決定された場合は(S102:N)、配置制御部36は、キューにおける注目印刷ジョブ管理情報の次の印刷ジョブ管理情報を、新たな注目印刷ジョブ管理情報として特定して(S106)、S102に示す処理に戻る。
When the conditions exemplified in S105 are not satisfied (S105: N), or in the process shown in S102, it is determined that the
S105に例示する条件を満足する場合は(S105:Y)、配置制御部36は、注目印刷ジョブ管理情報に関連付けられている印刷媒体24において、基準画像22が配置可能な領域として特定された各領域に、配置される基準画像22の階調パターンの種類、及び、基準画像22の配置パターンの種類を割り当てて(S107)、本処理例に示す処理を終了する。
When the conditions exemplified in S105 are satisfied (S105: Y), the
例えば、基準画像22の印刷要求に、CMYK4種類の階調パターンがそれぞれ2つずつ配置されること(計8つの領域に階調パターンが配置されること)、非コート紙であることを示す印刷媒体24の種類に関する条件、優先度の値が30以下であることを示す優先度に関する条件、が関連付けられていることとする。そして、図7に例示する、4つの印刷ジョブ管理情報(ジョブ識別子の値が1、印刷枚数情報の値が1、優先度情報の値が40、印刷媒体種類情報の値が非コート紙、印刷可否情報の値が禁止である印刷ジョブ管理情報、ジョブ識別子の値が2、印刷枚数情報の値が3、優先度情報の値が20、印刷媒体種類情報の値が非コート紙、印刷可否情報の値が許可である印刷ジョブ管理情報、ジョブ識別子の値が3、印刷枚数情報の値が3、優先度情報の値が20、印刷媒体種類情報の値がコート紙、印刷可否情報の値が許可である印刷ジョブ管理情報、及び、ジョブ識別子の値が4、印刷枚数情報の値が3、優先度情報の値が20、印刷媒体種類情報の値が非コート紙、印刷可否情報の値が許可である印刷ジョブ管理情報)が、ジョブ識別子の値が小さなものから順に先頭から配置されたキューがプリントサーバ14の記憶部に記憶されていることとする。なお、上述のS104に示す処理が各印刷ジョブ管理情報に対して実行される場合には、ジョブ識別子の値が1である印刷ジョブ管理情報については2つの領域、ジョブ識別子の値が2である印刷ジョブ管理情報については各印刷媒体24について2つの領域、ジョブ識別子の値が3である印刷ジョブ管理情報については各印刷媒体24について4つの領域、ジョブ識別子の値が4である印刷ジョブ管理情報については各印刷媒体24について3つの領域が、基準画像22が配置可能な領域として特定されることとする。
For example, in the print request for the
このとき、ジョブ識別子の値が1である印刷ジョブ管理情報は、優先度情報の値が30を超えており、印刷可否情報の値が「禁止」であるので、上述のS102に例示する処理で基準画像22の配置候補としないことが決定されることとなる。また、ジョブ識別子の値が2である印刷ジョブ管理情報は、基準画像22が配置可能な領域の合計が、8未満であるため、上述のS105に例示する条件を満足しないこととなる。また、ジョブ識別子の値が3である印刷ジョブ管理情報は、印刷媒体種類情報の値がコート紙であるため、上述のS102に例示する処理で基準画像22の配置候補としないことが決定されることとなる。そして、ジョブ識別子の値が4である印刷ジョブ管理情報は、基準画像22が配置可能な領域の合計が、8以上であるため、上述のS105に例示する条件を満足することとなる。
At this time, the print job management information having a job identifier value of 1 has a priority information value exceeding 30 and the print permission / prohibition information value is “prohibited”. It is determined that the
図8は、上述のジョブ識別子の値が4である印刷ジョブ管理情報に基づいて画像が形成される印刷媒体24の周縁余白部に対する基準画像22の配置可否、及び、上述のS107に例示する処理で印刷媒体24の周縁余白部に対して割り当てられる階調パターンの一例を模式的に示す図である。図8に例示するように、ジョブ識別子の値が4である印刷ジョブ管理情報については、上述のS104に例示する処理において、第1の印刷媒体24(図8では、No.1と表現)の領域d1及び領域d2、第2の印刷媒体24(図8では、No.2と表現)の領域d2、領域d3及び領域d4、第3の印刷媒体24(図8では、No.3と表現)の領域d1、領域d2、領域d3及び領域d4が、基準画像22が配置可能な領域として特定されていることとする。図8では、基準画像22が配置可能な領域に対応付けられる欄の左側には「Y」が、基準画像22が配置可能ではない領域に対応付けられる欄の左側には「N」が、記載されている。
FIG. 8 shows whether or not the
そして、本処理例では、S107に例示する処理において、例えば、異なる印刷媒体24の、対応する領域(同一の符号が関連付けられている領域)については、互いに異なる種類の階調パターンが割り当てられるようにする。例えば、CMYK4種類の階調パターンをそれぞれ2つずつ配置する場合、第1の印刷媒体24の領域d1と第3の印刷媒体24の領域d1には、異なる階調パターン(例えば、第1の印刷媒体24の領域d1には、マゼンダ(M)の階調パターン(図8の例ではM1と表現)、第3の印刷媒体24の領域d1には、シアン(C)の階調パターン(図8の例ではC2と表現))が割り当てられる。また、第1の印刷媒体24の領域d2と第3の印刷媒体24の領域d2には、異なる階調パターン(例えば、第1の印刷媒体24の領域d2には、シアン(C)の階調パターン(図8の例ではC1と表現)、第3の印刷媒体24の領域d2には、ブラック(K)の階調パターン(図8の例ではK2と表現))が割り当てられる。また、第2の印刷媒体24の領域d3と第3の印刷媒体24の領域d3には、異なる階調パターン(例えば、第2の印刷媒体24の領域d3には、ブラック(K)の階調パターン(図8の例ではK1と表現)、第3の印刷媒体24の領域d3には、イエロー(Y)の階調パターン(図8の例ではY2と表現))が割り当てられる。また、第2の印刷媒体24の領域d4と第3の印刷媒体24の領域d4には、異なる階調パターン(例えば、第2の印刷媒体24の領域d4には、イエロー(Y)の階調パターン(図8の例ではY1と表現)、第3の印刷媒体24の領域d4には、マゼンダ(M)の階調パターン(図8の例ではM2と表現))が割り当てられる。図8の例では、階調パターンが割り当てられた領域に対応付けられる欄の右側には、割り当てられた階調パターンに対応するアルファベット及び当該階調パターンが割り当てられた順序を表す数字が記載されており、階調パターンが割り当てられなかった領域に対応付けられる欄の右側には、「−」が記載されている。なお、図8の例では、第2の印刷媒体24について、領域d3及び領域d4に階調パターンが割り当てられているが、その代わりに、領域d2及び領域d3に階調パターンが割り当てられていても領域d2及び領域d4に階調パターンが割り当てられていても構わない。
In the present processing example, in the processing illustrated in S107, for example, different types of gradation patterns are assigned to corresponding regions (regions associated with the same code) of
また、本処理例では、上述の2種類の配置パターンの基準画像22のうちの一方が配置可能な領域には、当該種類の配置パターンの基準画像22が割り当てられる。また、上述の2種類の配置パターンの基準画像22の両方が配置可能な領域には、予め定められた規則に従って決定される一方が割り当てられる。例えば、短辺に沿った領域には、パッチが二列に配置された基準画像22が割り当てられ、長辺に沿った領域には、パッチが一列に配置された基準画像22が割り当てられる。図8の例では、例えば、いずれの印刷媒体24についても、領域d1及び領域d2には、第2配置の基準画像22が割り当てられ、領域d3及び領域d4には、第1配置の基準画像22が割り当てられる。
In this processing example, the
印刷指示出力部38は、プリントサーバ14の記憶部に記憶されているキューの先頭に配置されている印刷ジョブ管理情報をデキューして、プリントサーバ14に記憶されている、プロファイル情報や、キャリブレーション用のLUTに基づく、当該印刷ジョブ管理情報に応じた印刷指示をプリンタ12に出力する。このとき、当該印刷ジョブ管理情報に関連付けられる印刷媒体24の周縁余白部に、基準画像22の階調パターンの種類及び配置パターンの種類が割り当てられる場合は、目的画像20とともに、当該割り当てに従った基準画像22が配置された画像の印刷指示がプリンタ12に出力されることとなる。
The print
プリンタ12は、プリントサーバ14から印刷指示を受け付けると、当該印刷指示に従って、目的画像20が形成された印刷媒体24、又は、目的画像20と基準画像22とが形成された印刷媒体24を出力する。
Upon receiving a print instruction from the
そして、本実施形態では、スキャナ16が、複数の階調パターンのそれぞれについて、プリンタ12により印刷された基準画像22に含まれるパッチチャートを読み取り、読み取り結果(測色結果)を示す情報をプリントサーバ14に出力する。そして、プリントサーバ14は、当該読み取り結果を示す情報に基づいて、読み取り結果に対応する階調パターンのキャリブレーション用のLUTを更新する。なお、プリントサーバ14が階調パターンの読み取り結果を示す情報を複数回受け付けた場合には、読み取り結果を示す情報の平均値に基づいて、当該階調パターンのキャリブレーション用のLUTを更新する。
In this embodiment, the
なお、本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。 In addition, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment.
例えば、上述のS105に例示する処理で、配置制御部36は、注目印刷ジョブ管理情報に対応付けられる印刷媒体24において、基準画像22が配置可能な領域として特定された領域数の合計が、基準画像22の印刷要求に関連付けられている領域数以上であり、かつ、連続して出力されることとなる複数の印刷媒体24について、基準画像22が配置可能な領域として特定される領域が存在する、という条件を満足するか否かを確認するようにしてもよい。そして、当該条件を満足する場合は、配置制御部36は、注目印刷ジョブ管理情報に関連付けられている印刷媒体24において、基準画像22が配置可能な領域として特定された各領域に、配置される基準画像22の階調パターンの種類、及び、基準画像22の配置パターンの種類を割り当てるようにしてもよい。ここで、連続して出力されることとなる複数の印刷媒体24のそれぞれに対して、配置される基準画像22の階調パターンの種類、及び、基準画像22の配置パターンの種類が割り当てられるようにしてもよい。
For example, in the process illustrated in S105 described above, the
また、例えば、上述のS105に例示する処理で、配置制御部36が、それまでに注目印刷ジョブ管理情報として特定された印刷ジョブ管理情報に関連付けられる印刷媒体24において、基準画像22が配置可能な領域として特定された領域数の合計が、基準画像22の印刷要求に関連付けられている領域数に達したか否かを確認するようにしてもよい。そして、当該条件を満足する場合は、配置制御部36は、それまでに注目印刷ジョブ管理情報として特定された印刷ジョブ管理情報のうち、S104に例示する処理で基準画像22が配置可能な領域が特定された印刷ジョブ管理情報に関連付けられる印刷媒体24について、基準画像22が配置可能な領域として特定された各領域に、配置される基準画像22の階調パターンの種類、及び、基準画像22の配置パターンの種類を割り当てるようにしてもよい。このように、複数の印刷ジョブ管理情報にわたって、印刷ジョブ管理情報に関連付けられる印刷媒体24について、基準画像22が配置される領域が決定されるようにしてもよい。
Further, for example, in the process illustrated in S105 described above, the
また、配置制御部36は、配置される基準画像22の階調パターンの種類、及び、基準画像22の配置パターンの種類を割り当てた後に、基準画像22の階調パターンの種類及び配置パターンの種類が割り当てられた最初の印刷媒体24から最後の印刷媒体24までの間に存在する、基準画像22の階調パターンの種類及び配置パターンの種類が割り当てられなかった印刷媒体24の数が、予め定められた数以上である場合は、基準画像22の階調パターンの種類及び配置パターンの種類が割り当てられた最初の印刷媒体24から最後の印刷媒体24までの間に存在する、基準画像22の階調パターンの種類及び配置パターンの種類が割り当てられなかった印刷媒体24の数が、予め定められた数未満となるよう、印刷ジョブ管理情報の順序を入れ替えてもよい。
Further, the
具体的には、例えば、第1の印刷ジョブ管理情報に関連付けられる印刷媒体24には基準画像22の階調パターンの種類及び配置パターンの種類の割り当てが行われ、その次の印刷ジョブ管理情報である第2の印刷ジョブ管理情報に関連付けられる印刷媒体24には基準画像22の階調パターンの種類及び配置パターンの種類の割り当てが行われず、その次の印刷ジョブ管理情報である第1の印刷ジョブ管理情報に関連付けられる印刷媒体24には基準画像22の階調パターンの種類及び配置パターンの種類の割り当てが行われる状況で、第2の印刷ジョブ管理情報に関連付けられる印刷媒体24の数が、予め定められた数(例えば、3)以上である場合に、配置制御部36は、第2の印刷ジョブ管理情報と第3の印刷ジョブ管理情報のキューにおける順序を入れ替えるようにしてもよい。
Specifically, for example, the gradation pattern type and arrangement pattern type of the
一方、配置制御部36が、上述の状況において、第2の印刷ジョブ管理情報に関連付けられる印刷媒体24の数が、予め定められた数(例えば、3)未満である場合には、第2の印刷ジョブ管理情報と第3の印刷ジョブ管理情報のキューにおける順序を入れ替えないようにしてもよい。
On the other hand, if the number of
また、領域d1、領域d2、領域d3、及び、領域d4の特定方法は上述の実施形態には限定されない。例えば、目的画像20の上辺及びその延長線、印刷媒体24の上辺、印刷媒体24の左辺、印刷媒体24の右辺、で囲まれる領域が領域d1として特定されてもよい。また、例えば、目的画像20の下辺及びその延長線、印刷媒体24の下辺、印刷媒体24の左辺、印刷媒体24の右辺、で囲まれる領域が領域d2として特定されてもよい。また、例えば、目的画像20の左辺及びその延長線、印刷媒体24の左辺、印刷媒体24の上辺、印刷媒体24の下辺、で囲まれる領域が領域d3として特定されてもよい。また、目的画像20の右辺及びその延長線、印刷媒体24の右辺、印刷媒体24の上辺、印刷媒体24の下辺、で囲まれる領域が領域d4として特定されてもよい。
Moreover, the identification method of the area | region d1, the area | region d2, the area | region d3, and the area | region d4 is not limited to the above-mentioned embodiment. For example, an area surrounded by the upper side of the
また、例えば、本実施形態における画像処理システム10が、スキャナ16の代わりに、プリントサーバ14に情報を出力する測色器を備えていてもよい。そして、プリントサーバ14が、測色器によるパッチチャートの読み取り結果を示す情報を受け付けて、当該読み取り結果を示す情報に応じてキャリブレーション用のLUTを更新するようにしてもよい。
Further, for example, the
また、プリントサーバ14、プリンタ12、スキャナ16、利用者端末18の役割分担は、上述の例には限定されない。例えば、プリンタ12がインラインセンサを備えてもよい。そして、プリンタ12が、基準画像22が形成された印刷媒体24を出力する際に、当該基準画像22に含まれるパッチチャートを読み取るようにしてもよい。そして、プリンタ12が、パッチチャートの読み取り結果を示す情報をプリントサーバ14に出力するようにしてもよい。そして、プリントサーバ14が、プリンタ12から受け付ける読み取り結果を示す情報に基づいて、階調パターンのキャリブレーション用のLUTを更新するようにしてもよい。
Further, the division of roles of the
また、本実施形態におけるプリントサーバ14が複数の筐体から構成されていてもよい。また、本実施形態におけるプリントサーバ14とプリンタ12とが一体化されていてもよい。また、上記の具体的な文字列や数値、並びに、図面中の具体的な文字列や数値は例示であり、これらの文字列や数値には限定されない。
Further, the
10 画像処理システム、12 プリンタ、14 プリントサーバ、16 スキャナ、18 利用者端末、20 目的画像、22 基準画像、24 印刷媒体、30 目的画像印刷要求受付部、32 印刷ジョブ管理情報生成部、34 基準画像印刷要求受付部、36 配置制御部、38 印刷指示出力部。 10 image processing system, 12 printer, 14 print server, 16 scanner, 18 user terminal, 20 target image, 22 reference image, 24 print medium, 30 target image print request acceptance unit, 32 print job management information generation unit, 34 reference Image print request reception unit, 36 arrangement control unit, 38 print instruction output unit.
Claims (7)
連続出力の対象となる複数の印刷媒体についての、印刷が要求される画像が形成される領域の周縁余白部に配置可能な、印刷手段の較正に用いられる基準画像の数の合計又は、連続出力の対象となる複数の印刷媒体についての、前記周縁余白部の合計に基づいて、当該複数の印刷媒体についての、前記周縁余白部への前記基準画像の配置可否を決定する決定手段と、
前記基準画像の配置可否の決定に応じて、印刷が要求される画像及び前記基準画像が形成される複数の印刷媒体の印刷指示、又は、印刷が要求される画像は形成されるが前記基準画像は形成されない複数の印刷媒体の印刷指示を、前記印刷手段に出力する印刷指示出力手段と、
を含むことを特徴とする画像処理システム。 A print request accepting means for accepting an image print request;
Communication for a plurality of print media to be continued output, printing can be arranged on the peripheral margin of the area where the image is formed is required, the total number of the reference image used for calibration of the printing unit or, continuous Determining means for determining whether or not the reference image can be arranged in the marginal margin for the plurality of print media based on a total of the marginal margins for a plurality of print media to be output ;
Depending on the determination of whether or not to arrange the reference image, an image to be printed and a print instruction for a plurality of print media on which the reference image is formed, or an image to be printed is formed, but the reference image Print instruction output means for outputting print instructions for a plurality of print media not formed to the printing means;
An image processing system comprising:
前記決定手段は、配置の対象となる複数の基準画像の一部を、前記第1の印刷要求で印刷が要求される画像が形成される印刷媒体に配置することを決定し、前記複数の基準画像の残りを、前記第2の印刷要求に応じて画像が形成される印刷媒体に配置することを決定する、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。 The print request accepting unit accepts a first print request and a second print request,
The determining unit determines to arrange a part of a plurality of reference images to be arranged on a print medium on which an image requested to be printed by the first print request is formed, and the plurality of reference images Determining to place the rest of the image on a print medium on which the image is formed in response to the second print request;
The image processing system according to claim 1.
ことを特徴とする請求項2に記載の画像処理システム。 The printing instruction output means includes a printing medium on which a part of the plurality of reference images is formed, a printing medium on which an image requiring printing is formed but the reference image is not formed, and the remainder of the plurality of reference images. A print instruction for outputting the print media in the order of the print media to be formed is output to the printing unit ;
The image processing system according to claim 2 .
ことを特徴とする請求項2に記載の画像処理システム。 It said print instruction output unit, a print medium a portion of said plurality of reference images are formed, the print instruction the printing and print media remaining of the plurality of reference images are formed, are continuously output Output to the means ,
The image processing system according to claim 2 .
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の画像処理システム。 In accordance with a print instruction output by the print instruction output unit, an image to be printed and a print medium on which the reference image is formed, or a print medium on which an image to be printed is formed but the reference image is not formed Printing means for outputting any one of
The image processing system according to claim 1, any one of 4, characterized in that.
連続出力の対象となる複数の印刷媒体についての、印刷が要求される画像が形成される領域の周縁余白部に配置可能な、印刷手段の較正に用いられる基準画像の数の合計又は、連続出力の対象となる複数の印刷媒体についての、前記周縁余白部の合計に基づいて、当該複数の印刷媒体についての、前記周縁余白部への前記基準画像の配置可否を決定する決定手段と、
前記基準画像の配置可否の決定に応じて、印刷が要求される画像及び前記基準画像が形成される複数の印刷媒体の印刷指示、又は、印刷が要求される画像は形成されるが前記基準画像は形成されない複数の印刷媒体の印刷指示を、前記印刷手段に出力する印刷指示出力手段と、
を含むことを特徴とする画像形成装置。 A print request accepting means for accepting an image print request;
Communication for a plurality of print media to be continued output, printing can be arranged on the peripheral margin of the area where the image is formed is required, the total number of the reference image used for calibration of the printing unit or, continuous Determining means for determining whether or not the reference image can be arranged in the marginal margin for the plurality of print media based on a total of the marginal margins for a plurality of print media to be output ;
Depending on the determination of whether or not to arrange the reference image, an image to be printed and a print instruction for a plurality of print media on which the reference image is formed, or an image to be printed is formed, but the reference image Print instruction output means for outputting print instructions for a plurality of print media not formed to the printing means;
An image forming apparatus comprising:
連続出力の対象となる複数の印刷媒体についての、印刷が要求される画像が形成される領域の周縁余白部に配置可能な、印刷手段の較正に用いられる基準画像の数の合計又は、連続出力の対象となる複数の印刷媒体についての、前記周縁余白部の合計に基づいて、当該複数の印刷媒体についての、前記周縁余白部への前記基準画像の配置可否を決定する決定手段、
前記基準画像の配置可否の決定に応じて、印刷が要求される画像及び前記基準画像が形成される複数の印刷媒体の印刷指示、又は、印刷が要求される画像は形成されるが前記基準画像は形成されない複数の印刷媒体の印刷指示を、前記印刷手段に出力する印刷指示出力手段、
としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。 A print request accepting means for accepting an image print request;
Communication for a plurality of print media to be continued output, printing can be arranged on the peripheral margin of the area where the image is formed is required, the total number of the reference image used for calibration of the printing unit or, continuous Determining means for determining whether or not the reference image can be arranged in the marginal margin of the plurality of print media based on a total of the marginal margins of the plurality of print media to be output ;
Depending on the determination of whether or not to arrange the reference image, an image to be printed and a print instruction for a plurality of print media on which the reference image is formed, or an image to be printed is formed, but the reference image Print instruction output means for outputting print instructions for a plurality of print media not formed to the printing means,
A program characterized by causing a computer to function.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012070396A JP5929405B2 (en) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | Image processing system, image forming apparatus, and program |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012070396A JP5929405B2 (en) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | Image processing system, image forming apparatus, and program |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2013201732A JP2013201732A (en) | 2013-10-03 |
| JP5929405B2 true JP5929405B2 (en) | 2016-06-08 |
Family
ID=49521588
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012070396A Active JP5929405B2 (en) | 2012-03-26 | 2012-03-26 | Image processing system, image forming apparatus, and program |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP5929405B2 (en) |
Family Cites Families (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP4395771B2 (en) * | 2005-06-15 | 2010-01-13 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming control apparatus, image forming apparatus calibration method, and program |
| US7548705B2 (en) * | 2007-04-03 | 2009-06-16 | Xerox Corporation | Systems and methods for marking test patches for calibrating and/or visually confirming color accuracy of a marking device |
-
2012
- 2012-03-26 JP JP2012070396A patent/JP5929405B2/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2013201732A (en) | 2013-10-03 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US9671740B2 (en) | Print control apparatus, printing system, and print control method | |
| US9377742B2 (en) | Print control apparatus, and method, for selecting a control mode for use in printing image data | |
| JP5553139B2 (en) | Image processing apparatus and image processing program | |
| CN101201728A (en) | Printing apparatus, printing method | |
| KR20110128136A (en) | Image forming apparatus and control method thereof, and storage medium | |
| JP2015055686A (en) | Image processor, image processing system and image processing method | |
| US20210329146A1 (en) | Image forming apparatus capable of updating profiles on respective printing sheets of plurality of sheet types | |
| CN102033458A (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method | |
| JP2008123017A (en) | Printing system, print management device and program | |
| US8854693B2 (en) | Image editing apparatus, image editing method, and recording medium | |
| JP5929405B2 (en) | Image processing system, image forming apparatus, and program | |
| JP6728986B2 (en) | Control device, computer program, and print data output method | |
| JP5107208B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium | |
| JP2011003139A (en) | Printer controller, printer driver device, and method for generating print job | |
| JP2018042083A (en) | Control device, image processing method and image processing program | |
| JP7260850B2 (en) | Image forming method, program and image forming apparatus | |
| JP4992700B2 (en) | Printing system, print server, printing control method, computer program | |
| US9925794B2 (en) | Print data generation apparatus performing color replacement on image data | |
| US9256185B2 (en) | Printing control device, image forming system, and non-transitory computer-readable medium | |
| JP5915139B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, program, and recording medium | |
| JP2016021164A (en) | Print control device, printing system, and printing method | |
| JP3985681B2 (en) | Print image forming apparatus | |
| JP6973260B2 (en) | Control device, color material amount limit method and color material amount limit program | |
| JP5510128B2 (en) | Image forming apparatus and image forming program | |
| JP2007021935A (en) | Image processing device, method for controlling image processing device and program |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150210 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160112 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160119 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160310 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160405 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160418 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5929405 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |