JP6047430B2 - door mirror - Google Patents
door mirror Download PDFInfo
- Publication number
- JP6047430B2 JP6047430B2 JP2013046998A JP2013046998A JP6047430B2 JP 6047430 B2 JP6047430 B2 JP 6047430B2 JP 2013046998 A JP2013046998 A JP 2013046998A JP 2013046998 A JP2013046998 A JP 2013046998A JP 6047430 B2 JP6047430 B2 JP 6047430B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lip portion
- stay
- mounting
- door mirror
- vehicle body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 37
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 6
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 241000050051 Chelone glabra Species 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
Description
この発明は、ドアミラーに関するものである。 The present invention relates to a door mirror.
一般に、車体にドアミラーを固定する場合、このドアミラーのステーを車体の内側からボルトにより締結固定する構造とする場合が多い。ここで、車体とドアミラーとの間には、シール性を確保するためのパッキン(ガスケット)が設けられている。そして、ボルトを締め付けることによりパッキンを圧縮変形させ、パッキンと車体、及びパッキンとステーとを密着させるようにしている。これにより、車体とドアミラーとの間のシール性が確保される(例えば、特許文献1参照)。 In general, when a door mirror is fixed to a vehicle body, the stay of the door mirror is often fastened and fixed by a bolt from the inside of the vehicle body. Here, a packing (gasket) is provided between the vehicle body and the door mirror to ensure sealing performance. Then, the packing is compressed and deformed by tightening the bolts, and the packing and the vehicle body, and the packing and the stay are brought into close contact with each other. Thereby, the sealing performance between a vehicle body and a door mirror is ensured (for example, refer patent document 1).
しかしながら、上述の従来技術にあっては、ボルトで締め付けられている箇所の近傍はパッキンを十分に圧縮変形させることができるが、ボルトで締め付けられている箇所から離間するに従い、パッキンを十分に圧縮変形させることができなくなる。このため、ボルトで締め付けられている箇所から離間した位置にあるパッキンは、車体やドアミラーのステーとの密着が不十分になり、シール不良が発生してしまうという課題がある。シール不良が発生すると、車体内部に塵埃や雨水等が浸入するばかりか、走行時の風切音が増大したり、ドアミラーがガタついたりしてしまう。 However, in the above-described conventional technology, the packing can be sufficiently compressed and deformed in the vicinity of the portion tightened with the bolt, but the packing is sufficiently compressed as it is separated from the portion tightened with the bolt. It cannot be deformed. For this reason, the packing in the position away from the location fastened with the bolt has a problem that the contact with the stay of the vehicle body or the door mirror becomes insufficient, resulting in poor sealing. When a seal failure occurs, not only dust or rainwater enters the vehicle body, but also the wind noise during running increases and the door mirror rattles.
そこで、この発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、車体との間のシール性を確実に確保することができるドアミラーを提供するものである。 Accordingly, the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and provides a door mirror that can reliably ensure a sealing property with a vehicle body.
上記の課題を解決するために、本発明に係るドアミラーは、ドアミラー本体と、このドアミラー本体を車体に取り付けるための取付ステーと、この取付ステーと前記車体との間に設けられるシール部材とを有し、前記取付ステーの前記車体に当接する取付面の周縁は、上下方向で対向し、水平方向に沿って延在する上部直線辺及び下部直線辺と、これら上部直線辺と下部直線辺とを、長手方向両端で連結する2つの側部湾曲辺とにより構成され、前記取付面には、前記取付ステーを前記車体に固定するための固定部材が通る複数の取付ボス部が前記車体に向かって突設され、前記複数の取付ボス部は、前記上部直線辺及び前記下部直線辺の一端と、前記側部湾曲辺との接続部、及び前記上部直線辺及び前記下部直線辺の他端と、前記側部湾曲辺との接続部の近傍にそれぞれ配置され、前記シール部材は、前記取付面に対応するように形成された板状のシール本体と、前記シール本体から前記取付ボスに対応するように突設され、この取付ボスを被覆する複数のボスシール部と、前記シール本体から前記車体側に向かって突出形成され、且つ前記複数のボスシール部の周囲を取り囲むように形成されたリップ部とを有し、前記リップ部は、上下方向で対向し、水平方向に沿って延在する上部直線リップ部及び下部直線リップ部と、これら上部直線リップ部と下部直線リップ部とを、長手方向両端で連結する2つの側部湾曲リップ部とにより構成され、前記上部直線リップ部及び前記下部直線リップ部は、その断面積が、長手方向中央から長手方向両端に向かうに従って漸次大きくなるように形成されていることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, a door mirror according to the present invention includes a door mirror main body, an attachment stay for attaching the door mirror main body to a vehicle body, and a seal member provided between the attachment stay and the vehicle body. The peripheral edge of the mounting surface that contacts the vehicle body of the mounting stay has an upper straight side and a lower straight side facing each other in the vertical direction and extending along the horizontal direction, and the upper straight side and the lower straight side. And a plurality of mounting boss portions through which a fixing member for fixing the mounting stay to the vehicle body passes toward the vehicle body. The plurality of mounting boss portions are protruded, and one end of the upper straight side and the lower straight side, a connection portion with the side curved side, and the other end of the upper straight side and the lower straight side, Side curvature The seal member is disposed in the vicinity of the connecting portion, and a plate-like seal body formed so as to correspond to the attachment surface, and protrudes from the seal body so as to correspond to the attachment boss, A plurality of boss seal portions covering the mounting boss, and a lip portion formed so as to protrude from the seal body toward the vehicle body side and to surround the plurality of boss seal portions. The upper and lower straight lip portions are opposed to each other in the vertical direction and extend in the horizontal direction, and the two sides connecting the upper straight lip portion and the lower straight lip portion at both ends in the longitudinal direction. The upper straight lip portion and the lower straight lip portion gradually increase in cross-sectional area from the longitudinal center to both longitudinal ends. Characterized in that it is urchin formed.
このように構成することで、固定部材から離間した位置にあるリップ部の弾性力を低下させることができ、圧縮変形し易くすることができる。このため、リップ部全体の圧縮変形量を均一にすることができ、車体と取付ステーとの間のシール性を確実に確保することが可能になる。よって、車体内部への塵埃や雨水等の浸入を防止できると共に、走行時の風切音を低減できる。さらには、ドアミラーのガタつきも防止できる。 By comprising in this way, the elastic force of the lip | rip part in the position spaced apart from the fixing member can be reduced, and it can make it easy to compressively deform. For this reason, the amount of compressive deformation of the entire lip portion can be made uniform, and the sealing performance between the vehicle body and the mounting stay can be reliably ensured. Therefore, intrusion of dust, rainwater, and the like into the vehicle body can be prevented and wind noise during traveling can be reduced. Furthermore, the backlash of the door mirror can be prevented.
本発明に係るドアミラーは、前記上部直線リップ部及び下部直線リップ部は、それぞれ突出高さが同一寸法に設定されており、幅方向の寸法を変化させることにより断面積を変化させていることを特徴とする。 In the door mirror according to the present invention, the upper straight lip portion and the lower straight lip portion are set to have the same projecting height, and the cross-sectional area is changed by changing the dimension in the width direction. Features.
このように構成することで、より確実に、リップ部全体の圧縮変形量を均一にすることができる。このため、車体と取付ステーとの間のシール性をさらに確実に確保することが可能になる。 By comprising in this way, the amount of compressive deformation of the whole lip | rip part can be made uniform more reliably. For this reason, it becomes possible to ensure more reliably the sealing performance between a vehicle body and an attachment stay.
本発明に係るドアミラーは、前記リップ部は、前記車体に前記取付ステーを取り付けることにより前記シール部材全体に押圧力を受けた際、外側に向かって傾倒するように形成されていることを特徴とする。 The door mirror according to the present invention is characterized in that the lip portion is formed so as to incline toward the outside when receiving a pressing force on the whole sealing member by attaching the mounting stay to the vehicle body. To do.
このように構成することで、リップ部を圧縮変形させた際、このリップ部が外側に広がる。このため、車体と取付ステーとの間の生じる隙間を極力減らすことができる。よって、車体と取付ステーとの間に塵埃や雨水等が入り込むことを抑制することができ、シール性を向上させることができる。さらには、走行時の風切音を確実に低減できる。 By comprising in this way, when a lip part is compressively deformed, this lip part spreads outside. For this reason, the gap which arises between a vehicle body and a mounting stay can be reduced as much as possible. Therefore, it is possible to prevent dust, rainwater, and the like from entering between the vehicle body and the mounting stay, and to improve the sealing performance. Furthermore, wind noise during traveling can be reliably reduced.
本発明によれば、固定部材から離間した位置にあるリップ部の弾性力を低下させることができ、圧縮変形し易くすることができる。このため、リップ部全体の圧縮変形量を均一にすることができ、車体と取付ステーとの間のシール性を確実に確保することが可能になる。よって、車体内部への塵埃や雨水等の浸入を防止できると共に、走行時の風切音を低減できる。さらには、ドアミラーのガタつきも防止できる。 According to the present invention, the elastic force of the lip portion at a position separated from the fixing member can be reduced, and compression deformation can be facilitated. For this reason, the amount of compressive deformation of the entire lip portion can be made uniform, and the sealing performance between the vehicle body and the mounting stay can be reliably ensured. Therefore, intrusion of dust, rainwater, and the like into the vehicle body can be prevented and wind noise during traveling can be reduced. Furthermore, the backlash of the door mirror can be prevented.
(車体)
次に、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、ドアミラー1を進行方向前方からみた斜視図である。尚、以下の説明において、説明を簡単にするために、車両の進行方向前方を単に前方、進行方向後方を単に後方、車幅方向(水平方向)を単に左右方向、車両の鉛直方向上下を単に上方、及び下方などと称して説明する場合がある。
(Body)
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a perspective view of the door mirror 1 as viewed from the front in the traveling direction. In the following description, in order to simplify the description, the forward direction of the vehicle is simply forward, the backward direction is simply backward, the vehicle width direction (horizontal direction) is simply left and right, and the vertical direction of the vehicle is simply up and down. It may be described as “upper” and “lower”.
同図に示すように、ドアミラー1は、車体2のフロントドア3に取り付けられている。フロントドア3は、アウターパネル4と、このアウターパネル4にドアミラー1を取り付けるためのインナーブラケット5とを備えている。
インナーブラケット5には、このインナーブラケット5の内側からボルト6を挿通可能な挿通孔7が形成されている。また、アウターパネル4にもインナーブラケット5の挿通孔7に対応する位置に、挿通孔8が形成されている。ボルト6は、フロントドア3の内側から各挿通孔7,8に挿通され、ドアミラー1の取付ステー10に螺入されるようになっている。これにより、ボルト6によって、フロントドア3にドアミラー1が締結固定される。
As shown in the figure, the door mirror 1 is attached to the
The inner bracket 5 is formed with an
(ドアミラー)
図2は、ドアミラー1を取付ステー10のステー取付面22側からみた斜視図である。
図1、図2に示すように、ドアミラー1は、ドアミラー本体9と、このドアミラー本体9をフロントドア3に取り付けるための取付ステー10と、この取付ステー10を覆うカバー11と、取付ステー10とアウターパネル4との間のシール性を確保するためのステーパッキン12とを備えている。
(door mirror)
FIG. 2 is a perspective view of the door mirror 1 as viewed from the
As shown in FIGS. 1 and 2, the door mirror 1 includes a door mirror main body 9, a mounting stay 10 for attaching the door mirror main body 9 to the
ドアミラー本体9は、後方に向けてミラー用開口部13を有するミラーハウジング14と、ミラー用開口部13を閉塞するように設けられ、車体2の後方を確認するためのミラー15と、ミラーハウジング14の前方側の面に取り付けられているターンランプ部16により外観構成されている。
ミラーハウジング14には、不図示の車内の操作スイッチによってミラーハウジング14を傾動させる電動格納ユニットと、ミラー15の反射角を調整するためのリモコンユニット(何れも不図示)が内装されている。このリモコンユニットの後方にミラー15が支持されるようになっている。
The door mirror main body 9 includes a
The
ミラーハウジング14は樹脂などで成型されたものであって、ミラー用開口部13が形成されたハウジング本体17と、ハウジング本体17の前方である背面側に取り付けられるカバーハウジング18、及びスカルキャップ19とにより構成されている。
スカルキャップ19の下部には、車幅方向外側に切欠き部20が形成されており、この切欠き部20からターンランプ部16が露出した状態になっている。
The
A
このように構成されたドアミラー本体9を、フロントドア3に取り付けるための取付ステー10は、ドアミラー本体9から斜め下方に向かって延びるステー本体21と、ステー本体21の先端に設けられ、アウターパネル4にステーパッキン12を介して当接するステー取付面22とが一体成形されている。
An attachment stay 10 for attaching the door mirror main body 9 configured in this way to the
ステー取付面22は、平面視で前後方向に長くなるように略小判型状に形成されている。ステー取付面22の周縁23は、上下方向で対向し、前後方向に沿って延在する上部直線辺23a及び下部直線辺23bと、上部直線辺23aの前端と下部直線辺23bの前端とを連結する前側部湾曲辺23cと、上部直線辺23aの後端と下部直線辺23bの後端とを連結する後側部湾曲辺23dとにより構成されている。
The
また、ステー取付面22には、長手方向中央の大部分に、ステー取付面22からドアミラー本体9の内部に連通する開口部24が形成されている。この開口部24には、ドアミラー本体9の電動格納ユニットやリモコンユニットと、車体2の内部のバッテリ(不図示)とを電気的に接続するためのリード線(不図示)等が配線される。
The
さらに、ステー取付面22には、開口部24よりも前方に、第1取付ボス25a及び第2取付ボス25bがアウターパネル4側に向かって突出形成されている。また、ステー取付面22には、開口部24よりも後方に第3取付ボス25cがアウターパネル4側に向かって突出形成されている。
これら取付ボス25a〜25cには、それぞれボルト6を螺入可能な雌ネジ部40が刻設されている。インナーブラケット5の内側から、このインナーブラケット5の挿通孔7、及びアウターパネル4の挿通孔8に挿通されたボルト6が、3つの取付ボス25a〜25cに螺入されることにより、フロントドア3にドアミラー1が締結固定される。
Further, a first mounting
Each of the mounting
また、第1取付ボス25aと第2取付ボス25bは、それぞれ上下方向に並んで配置されている。このように、第1取付ボス25aは、上部直線辺23aと前側部湾曲辺23cとの接続部26aの近傍に配置され、第2取付ボス25bは、下部直線辺23bと前側部湾曲辺23cとの接続部26bの近傍に配置されている。また、第3取付ボス25cは、上部直線辺23aと後側部湾曲辺23dとの接続部26cの近傍に配置されている。
Moreover, the 1st attachment boss |
このように構成された取付ステー10は、カバー11により覆われている。カバー11は、取付ステー10の下部を覆うロアカバー27と、取付ステー10の上部を覆うアッパーカバー28とにより分割構成されている。これらロアカバー27及びアッパーカバー28は、ドアミラー本体9からアウターパネル4に至る間に延在するように形成され、且つそれぞれ断面略U字状に形成されている。そして、ロアカバー27とアッパーカバー28とを上下方向で重ね合わせることで、閉断面構造が形成される。この閉断面構造内に取付ステー10のステー本体21が収納された状態になる。
The mounting
また、ロアカバー27とアッパーカバー28とにより形成されるアウターパネル4側の開口部29の周縁30は、ステー取付面22の周縁23に対応するように、且つこの周縁23の周囲を取り囲むように、略小判型状に形成されている。
すなわち、開口部29の周縁30は、上下方向で対向し、前後方向に沿って延在する上部直線辺30a及び下部直線辺30bと、上部直線辺30aの前端と下部直線辺30bの前端とを連結する前側部湾曲辺30cと、上部直線辺30aの後端と下部直線辺30bの後端とを連結する後側部湾曲辺30dとにより構成されている。
このように構成された開口部29は、周縁30がステー取付面22と同一平面上に位置するようになっている。そして、開口部29を閉塞するように、ステーパッキン12が設けられている。
Further, the
That is, the
The
(ステーパッキン)
図3は、ステー取付面22にステーパッキン12を取り付けた状態の平面図、図4は、ステーパッキン12の斜視図である。
図3、図4に示すように、ステーパッキン12は、例えばエラストマ等の弾性材料により形成されたものである。ステーパッキン12は、ステー取付面22に重なり合うように、且つ開口部29を閉塞するように設けられた板状のパッキン本体31を有している。
(Stay packing)
3 is a plan view of the
As shown in FIGS. 3 and 4, the stay packing 12 is made of an elastic material such as an elastomer. The stay packing 12 has a plate-shaped
パッキン本体31は、開口部29に対応するように、平面視略小判型状に形成されている。パッキン本体31の周縁32は、上下方向で対向し、前後方向に沿って延在する上部直線辺32a及び下部直線辺32bと、上部直線辺32aの前端と下部直線辺32bの前端とを連結する前側部湾曲辺32cと、上部直線辺32aの後端と下部直線辺32bの後端とを連結する後側部湾曲辺32dとにより構成されている。
The packing
また、パッキン本体31の中央部には、リード線導出部33がアウターパネル4側に向かって突出形成されている。リード線導出部33は、ドアミラー本体9の電動格納ユニットやリモコンユニットと、車体2の内部のバッテリ(不図示)とを電気的に接続するためのリード線等を、車体2の内部に導き出すものである。リード線導出部33は、先端が若干先細りとなる略円筒状に形成されている。
さらに、パッキン本体31には、ステー取付面22の3つの取付ボス25a〜25cに対応する位置に、それぞれボスパッキン34がアウターパネル4側に向かって突出形成されている。ボスパッキン34は、取付ボス25a〜25cの周囲を被覆するように略円筒状に形成されている。
A lead wire lead-out
Furthermore, boss packings 34 are formed on the packing
また、パッキン本体31には、3つのボスパッキン34の周囲を取り囲むように、リップ部35がアウターパネル4側に向かって突出形成されている。さらに、リップ部35は、パッキン本体31の周縁32のやや内側を、この周縁32の形状に対応するように形成されている。
すなわち、リップ部35は、上下方向で対向し、前後方向に沿って延在する上部直線リップ部36a及び下部直線リップ部36bと、上部直線リップ部36aの前端と下部直線リップ部36bの前端とを連結する前側部湾曲リップ部36cと、上部直線リップ部36aの後端と下部直線リップ部36bの後端とを連結する後側部湾曲リップ部36dとにより構成されている。
The packing
That is, the
ここで、上部直線リップ部36a及び下部直線リップ部36bの断面形状と、前側部湾曲リップ部36c及び後側部湾曲リップ部36dの断面形状は、互いに異なっている。以下に詳述する。
図5は、図3のB−B線に沿う断面図、図6は、図3のC−C線に沿う断面図である。
図5、図6に示すように、後側部湾曲リップ部36dの断面形状は、やや外側に傾斜した形の台形状になっている。すなわち、後側部湾曲リップ部36dは、底面37aと上面37bと、内側面37cと外側面37dとを有している。
Here, the cross-sectional shapes of the upper
5 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. 3, and FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line CC in FIG.
As shown in FIGS. 5 and 6, the cross-sectional shape of the rear side curved
上面37bは、アウターパネル4に接触する先端に相当し、ややアウターパネル4側(図5における下側)に向かって膨出形成されている。また、上面37bは、底面37aの真横に位置しておらず、やや外側に位置している。このため、外側面37dの傾斜角度よりも内側面37cの傾斜角度が大きくなっている。これにより、後側部湾曲リップ部36d全体としては、やや外側に傾斜した形の台形状となっている。尚、前側部湾曲リップ部36cも後側部湾曲リップ部36dと同一の形状に形成されている。
The
一方、図6に示すように、下部直線リップ部36bの断面形状は、ほぼ前側部湾曲リップ部36c及び後側部湾曲リップ部36dと同様である。
すなわち、下部直線リップ部36bの断面形状は、やや外側に傾斜した形の台形状になっている。下部直線リップ部36bは、底面38aと上面38bと、内側面38cと外側面38dとを有している。
On the other hand, as shown in FIG. 6, the cross-sectional shape of the lower
That is, the cross-sectional shape of the lower
上面38bは、アウターパネル4に接触する先端に相当し、ややアウターパネル4側(図6における下側)に向かって膨出形成されている。また、上面38bは、底面38aの真横に位置しておらず、やや外側に位置している。このため、外側面38dの傾斜角度よりも内側面38cの傾斜角度が大きくなっている。これにより、下部直線リップ部36b全体としては、やや外側に傾斜した形の台形状となっている。尚、上部直線リップ部36aも下部直線リップ部36bと同一の形状に形成されている。
The
ここで、上部直線リップ部36a及び下部直線リップ部36bの断面形状と、前側部湾曲リップ部36c及び後側部湾曲リップ部36dの断面形状との相違点は、それぞれ断面積が異なる点にある。
より具体的には、図5に示す後側部湾曲リップ部36dの底面37aの幅H1よりも、図6に示す下部直線リップ部36bの底面38aの幅H2が狭く設定されている。一方、図5に示す後側部湾曲リップ部36dの上面37bの高さT1と、図6に示す下部直線リップ部36bの上面38bの高さT2は、同一高さに設定されている。これにより、前側部湾曲リップ部36c及び後側部湾曲リップ部36dの断面積よりも上部直線リップ部36a及び下部直線リップ部36bの断面積が小さくなる。
Here, the difference between the cross-sectional shapes of the upper
More specifically, the width H2 of the
さらに、上部直線リップ部36a及び下部直線リップ部36bは、長手方向略中央の幅H2が最も狭く、長手方向両端に向かうに従って幅H2が徐々に幅H1に近づくように形成されている。すなわち、上部直線リップ部36a及び下部直線リップ部36bは、その断面積が長手方向中央から長手方向両端に向かうに従って、徐々に大きくなるように形成されている。
Further, the upper
そして、上部直線リップ部36a及び下部直線リップ部36bの長手方向両端、つまり、上部直線リップ部36a及び下部直線リップ部36bと、前側部湾曲リップ部36c及び後側部湾曲リップ部36dとの接続部39では、上部直線リップ部36a及び下部直線リップ部36bの底面38aの幅H2が、前側部湾曲リップ部36c及び後側部湾曲リップ部36dの底面37aの幅H1と同一に設定されている。
And the longitudinal direction both ends of the upper
(ステーパッキンの作用)
次に、ステーパッキン12の作用について説明する。
図1に示すように、フロントドア3にドアミラー1を取り付けるにあたって、インナーブラケット5の内側から、このインナーブラケット5の挿通孔7、及びアウターパネル4の挿通孔8にボルト6を挿通する。そして、取付ステー10の3つの取付ボス25a〜25cに、それぞれボルト6を螺入する。
(Operation of stay packing)
Next, the operation of the stay packing 12 will be described.
As shown in FIG. 1, when attaching the door mirror 1 to the
ここで、ボルト6を締め付けていくと、取付ステー10のステー取付面22がアウターパネル4側に引き付けられ、この結果、アウターパネル4と取付ステー10との間でステーパッキン12が圧縮変形する。
このとき、図5、図6に示すように、ステーパッキン12のリップ部35は、やや外側に傾斜するように形成されているので、外側に向かって傾くように圧縮変形される(図5、図6における矢印参照)。
Here, as the bolt 6 is tightened, the
At this time, as shown in FIGS. 5 and 6, the
ここで、3つの取付ボス25a〜25cの近傍には、ボルト6の締結力が十分に伝達されるので、3つの取付ボス25a〜25cの近傍に存在する前側部湾曲リップ部36c及び後側部湾曲リップ部36dには、大きな圧縮力がかかる。このため、前側部湾曲リップ部36c及び後側部湾曲リップ部36dが十分に圧縮変形し、これら前側部湾曲リップ部36c及び後側部湾曲リップ部36dと、アウターパネル4とが密着する。
Here, since the fastening force of the bolt 6 is sufficiently transmitted to the vicinity of the three mounting
これに対し、3つの取付ボス25a〜25cから離間するに従い、ボルト6の締結力の伝達が低下する。すなわち、上部直線リップ部36a及び下部直線リップ部36bにかかる圧縮力は、長手方向中央に向かうに従って弱くなる。
しかしながら、上部直線リップ部36a及び下部直線リップ部36bは、その断面積が長手方向中央から長手方向両端に向かうに従って、徐々に大きくなるように形成されている。すなわち、上部直線リップ部36a及び下部直線リップ部36bは、3つの取付ボス25a〜25cから離間する部位ほど、弾性力が低下するようになっている。このため、上部直線リップ部36a及び下部直線リップ部36bも十分に圧縮変形し、これら上部直線リップ部36a及び下部直線リップ部36bと、アウターパネル4とが密着する。
On the other hand, the transmission of the fastening force of the bolt 6 decreases as the distance from the three mounting
However, the upper
(効果)
したがって、上述の実施形態によれば、フロントドア3にドアミラー1を取り付けるにあたって、ボルト6を締め付ける際、リップ部35の全体の圧縮変形量を均一にすることができ、リップ部35とアウターパネル4とを密着させることができる。このため、フロントドア3とドアミラー1との間のシール性を確実に確保することが可能になる。よって、車体2の内部への塵埃や雨水等の浸入を防止できると共に、走行時の風切音を低減できる。さらには、ドアミラーのガタつきも防止できる。
(effect)
Therefore, according to the above-described embodiment, when the bolt 6 is tightened when the door mirror 1 is attached to the
また、上部直線リップ部36a及び下部直線リップ部36bの断面積を変化させるにあたって、上部直線リップ部36a及び下部直線リップ部36bの底面38aの幅H2を変化させる一方、上部直線リップ部36a及び下部直線リップ部36bの上面38bの高さT2を固定し、この高さT2を、前側部湾曲リップ部36c及び後側部湾曲リップ部36dの底面37aの高さT1と同一に設定している。このため、より確実に、リップ部35の全体の圧縮変形量を均一にすることができる。
Further, in changing the cross-sectional areas of the upper
さらに、リップ部35は、その断面形状が外側に傾斜するように形成され、リップ部35に圧縮力がかかった際、リップ部35が外側に向かって傾くように圧縮変形する。このため、アウターパネル4とステー取付面22との間に生じる隙間を極力減らすことができる。よって、アウターパネル4とステー取付面22との間に塵埃や雨水等が入り込むことを抑制することができ、シール性を向上させることができる。さらに、走行時の風切音も確実に低減できる。
Further, the
尚、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述の実施形態に種々の変更を加えたものを含む。
例えば、上述の実施形態では、上部直線リップ部36a及び下部直線リップ部36bの断面積を変化させるにあたって、上部直線リップ部36a及び下部直線リップ部36bの底面38aの幅H2を変化させる一方、上部直線リップ部36a及び下部直線リップ部36bの上面38bの高さT2を固定した場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、高さT2を変化させてもよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and includes various modifications made to the above-described embodiment without departing from the spirit of the present invention.
For example, in the above-described embodiment, when changing the cross-sectional areas of the upper
また、上述の実施形態では、ステー取付面22に、3つの取付ボス25a〜25cが突出形成されており、それぞれ上部直線辺23aと前側部湾曲辺23cとの接続部26aの近傍と、下部直線辺23bと前側部湾曲辺23cとの接続部26bの近傍と、上部直線辺23aと後側部湾曲辺23dとの接続部26cの近傍とに配置されている場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、取付ボスの数は3つ以上であってもよい。この場合、各取付ボスは、それぞれの接続部26a〜26cの近傍、又は下部直線辺23bと後側部湾曲辺23dとの接続部の近傍に配置されていればよい。
Further, in the above-described embodiment, the three mounting
さらに、上述の実施形態では、ステーパッキン12は、例えばエラストマにより形成されている場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、パッキンとして使用可能なさまざまな弾性部材を適用することが可能である。
そして、上述の実施形態では、フロントドア3にドアミラー1を取り付けるための固定部材として、ボルト6を用いた場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、さまざまな固定部材を適用することが可能である。
Furthermore, in the above-mentioned embodiment, the case where the stay packing 12 was formed, for example with the elastomer was demonstrated. However, the present invention is not limited to this, and various elastic members that can be used as packing can be applied.
And in the above-mentioned embodiment, the case where the volt | bolt 6 was used as a fixing member for attaching the door mirror 1 to the
1 ドアミラー
2 車体
4 アウターパネル
6 ボルト(固定部材)
9 ドアミラー本体
10 取付ステー
12 ステーパッキン(シール部材)
22 ステー取付面(取付面)
23,30,32,36 周縁
23a,30a,32a 上部直線辺
23b,30b,32b 下部直線辺
23c,30c,32c 前側部湾曲辺(側部湾曲辺)
23d,30d,32d 後側部湾曲辺(側部湾曲辺)
25a 第1取付ボス(取付ボス部)
25b 第2取付ボス(取付ボス部)
25c 第3取付ボス(取付ボス部)
26a,26b,26c 接続部
31 パッキン本体(シール本体)
34 ボスパッキン(ボスシール部)
35 リップ部
36a 上部直線リップ部
36b 下部直線リップ部
36c 前側部湾曲リップ部(側部湾曲リップ部)
36d 後側部湾曲リップ部(側部湾曲リップ部)
H1,H2 幅
T1,T2 高さ
1 Door mirror 2
9
22 Stay mounting surface (Mounting surface)
23, 30, 32, 36
23d, 30d, 32d Rear side curved side (side curved side)
25a First mounting boss (mounting boss)
25b Second mounting boss (mounting boss)
25c Third mounting boss (mounting boss)
26a, 26b,
34 Boss packing (boss seal part)
35
36d Rear side curved lip (side curved lip)
H1, H2 width T1, T2 height
Claims (3)
前記取付ステーの前記車体に当接する取付面の周縁は、上下方向で対向し、水平方向に沿って延在する上部直線辺及び下部直線辺と、これら上部直線辺と下部直線辺とを、長手方向両端で連結する2つの側部湾曲辺とにより構成され、
前記取付面には、前記取付ステーを前記車体に固定するための固定部材が通る複数の取付ボス部が前記車体に向かって突設され、
前記複数の取付ボス部は、前記上部直線辺及び前記下部直線辺の一端と、前記側部湾曲辺との接続部、及び前記上部直線辺及び前記下部直線辺の他端と、前記側部湾曲辺との接続部の近傍にそれぞれ配置され、
前記シール部材は、
前記取付面に対応するように形成された板状のシール本体と、
前記シール本体から前記取付ボスに対応するように突設され、この取付ボスを被覆する複数のボスシール部と、
前記シール本体から前記車体側に向かって突出形成され、且つ前記複数のボスシール部の周囲を取り囲むように形成されたリップ部とを有し、
前記リップ部は、上下方向で対向し、水平方向に沿って延在する上部直線リップ部及び下部直線リップ部と、これら上部直線リップ部と下部直線リップ部とを、長手方向両端で連結する2つの側部湾曲リップ部とにより構成され、
前記上部直線リップ部及び前記下部直線リップ部は、その断面積が、長手方向中央から長手方向両端に向かうに従って漸次大きくなるように形成されていることを特徴とするドアミラー。 A door mirror body, an attachment stay for attaching the door mirror body to the vehicle body, and a seal member provided between the attachment stay and the vehicle body,
The peripheral edge of the mounting surface that comes into contact with the vehicle body of the mounting stay is vertically opposed to the upper straight side and the lower straight side extending in the horizontal direction, and the upper straight side and the lower straight side. Composed of two side curved sides connected at both ends in the direction,
On the mounting surface, a plurality of mounting boss portions through which a fixing member for fixing the mounting stay to the vehicle body passes are projected toward the vehicle body,
The plurality of mounting boss portions are connected to one end of the upper straight side and the lower straight side and the side curved side, and the other end of the upper straight side and the lower straight side, and the side curved. Arranged in the vicinity of the connection with the side,
The sealing member is
A plate-like seal body formed to correspond to the mounting surface;
A plurality of boss seal portions protruding from the seal body so as to correspond to the mounting boss, and covering the mounting boss;
A lip portion formed so as to protrude from the seal body toward the vehicle body side and surrounding the plurality of boss seal portions;
The lip portion is opposed to each other in the vertical direction, and connects the upper straight lip portion and the lower straight lip portion extending in the horizontal direction, and the upper straight lip portion and the lower straight lip portion at both ends in the longitudinal direction. It consists of two side curved lip parts,
The door mirror, wherein the upper straight lip portion and the lower straight lip portion are formed so that a cross-sectional area gradually increases from the center in the longitudinal direction toward both ends in the longitudinal direction.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013046998A JP6047430B2 (en) | 2013-03-08 | 2013-03-08 | door mirror |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013046998A JP6047430B2 (en) | 2013-03-08 | 2013-03-08 | door mirror |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014172515A JP2014172515A (en) | 2014-09-22 |
| JP6047430B2 true JP6047430B2 (en) | 2016-12-21 |
Family
ID=51694219
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013046998A Expired - Fee Related JP6047430B2 (en) | 2013-03-08 | 2013-03-08 | door mirror |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6047430B2 (en) |
Families Citing this family (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP6802713B2 (en) | 2017-01-10 | 2020-12-16 | 株式会社ミツバ | door mirror |
| JP6813397B2 (en) * | 2017-03-10 | 2021-01-13 | 株式会社ミツバ | door mirror |
| JP6924686B2 (en) * | 2017-12-07 | 2021-08-25 | 株式会社東海理化電機製作所 | Visual device for vehicles |
| JP7297386B2 (en) * | 2019-06-05 | 2023-06-26 | ダイハツ工業株式会社 | outer mirror |
| JP7276201B2 (en) * | 2020-03-03 | 2023-05-18 | 株式会社豊田自動織機 | Gasket for outer mirror |
Family Cites Families (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH106379A (en) * | 1996-06-21 | 1998-01-13 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Production of weather strip for car |
| JP4083518B2 (en) * | 2002-09-06 | 2008-04-30 | 株式会社村上開明堂 | Door mirror gasket |
| JP4229826B2 (en) * | 2003-12-19 | 2009-02-25 | ダイハツ工業株式会社 | Vehicle door mirror mounting structure |
| JP5798385B2 (en) * | 2011-06-14 | 2015-10-21 | 株式会社石▲崎▼本店 | Seal structure of vehicle door mirror mounting part |
-
2013
- 2013-03-08 JP JP2013046998A patent/JP6047430B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2014172515A (en) | 2014-09-22 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6047430B2 (en) | door mirror | |
| EP2873592B1 (en) | Front spoiler device | |
| US7762415B2 (en) | Waterproof box for a wiring harness connector | |
| WO2018131540A1 (en) | Door mirror | |
| US10035411B2 (en) | Sound insulation member and vehicular door structure | |
| KR20140001247A (en) | Grommet | |
| WO2013189064A1 (en) | Vehicle with grille partially overlapping at least one headlamp | |
| JP2009246740A (en) | Ground connection structure of antenna unit for vehicle | |
| JP6131328B2 (en) | Body bumper structure | |
| JP5374222B2 (en) | Waterproof structure for outer roof | |
| JP6329420B2 (en) | Vehicle rear door | |
| JP5931465B2 (en) | Grommet mounting structure | |
| JP6184860B2 (en) | Pedal unit | |
| JP6813397B2 (en) | door mirror | |
| JP2014031063A (en) | Vehicle door structure | |
| CN112805183B (en) | Motor vehicle body equipped with a loudspeaker module | |
| US10654526B2 (en) | Vehicle body structure | |
| WO2017002191A1 (en) | Electronic control unit bracket and vehicle | |
| JP2022048562A (en) | Roof lining mounting structure | |
| JP5994594B2 (en) | Automotive door mirrors | |
| JP2013154851A (en) | Bumper seal and bumper cover attachment structure | |
| JP2018207711A (en) | Electric connection box | |
| JP2007223448A (en) | Connection structure between door mirror and belt seal outer | |
| JP6444279B2 (en) | Connector with circuit board | |
| JP2013244924A (en) | Rear part structure of automobile |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160127 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161020 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161025 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161121 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6047430 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |