JP6070983B2 - Control device for internal combustion engine - Google Patents
Control device for internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP6070983B2 JP6070983B2 JP2012232541A JP2012232541A JP6070983B2 JP 6070983 B2 JP6070983 B2 JP 6070983B2 JP 2012232541 A JP2012232541 A JP 2012232541A JP 2012232541 A JP2012232541 A JP 2012232541A JP 6070983 B2 JP6070983 B2 JP 6070983B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- cam angle
- angle signal
- internal combustion
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
本発明は、内燃機関を制御する制御装置に関する。 The present invention relates to a control device that controls an internal combustion engine.
複数の気筒を備える4ストローク内燃機関では、各気筒が現在どの行程にあるのかを知得して、燃料噴射制御及び点火制御を実施する必要がある。 In a four-stroke internal combustion engine having a plurality of cylinders, it is necessary to know which stroke each cylinder is currently in and to perform fuel injection control and ignition control.
内燃機関のクランクシャフトには、その回転角度及びエンジン回転数を検出するためのクランク角センサが付設されている。クランク角センサは、クランクシャフトに固定されたロータの回転を、例えば10°CA(クランク角度)毎にセンシングする。 The crankshaft of the internal combustion engine is provided with a crank angle sensor for detecting the rotation angle and the engine speed. The crank angle sensor senses the rotation of the rotor fixed to the crankshaft, for example, every 10 ° CA (crank angle).
各気筒の吸気バルブまたは排気バルブを開閉駆動するカムシャフトにも、カム角センサが付設されている。カム角センサは、カムシャフトに固定されたロータの回転を、例えば一回転を気筒数で割った角度、三気筒エンジンであれば120°(クランク角度に換算すれば、240°CA)毎にセンシングする。 Cam angle sensors are also attached to camshafts that open and close the intake valves or exhaust valves of each cylinder. The cam angle sensor senses the rotation of the rotor fixed to the camshaft, for example, at an angle obtained by dividing one rotation by the number of cylinders, for every 120 ° for a three-cylinder engine (240 ° CA if converted to a crank angle). To do.
内燃機関の運転制御を司るECU(Electronic Control Unit)は、クランク角信号及びカム角信号を受信し、両信号を参照して各気筒の行程を把握、気筒における燃料噴射タイミングや点火タイミングを決定する(以上、下記特許文献1を参照)。 An ECU (Electronic Control Unit) that controls the operation of the internal combustion engine receives a crank angle signal and a cam angle signal, refers to both signals to grasp the stroke of each cylinder, and determines the fuel injection timing and ignition timing in the cylinder. (See Patent Document 1 below).
ところで、極めて稀ではあるが、クランク角センサとECUとの間の伝送路が断線し、あるいはセンサ自体が故障して、ECUがクランク角信号を受信できなくなることがある。そのような場合のフェイルセーフとして、ECUには予め、カム角信号のみに基づいて内燃機関の運転を維持する機能が備わっている(下記特許文献2を参照)。 By the way, although it is extremely rare, the transmission path between the crank angle sensor and the ECU may be disconnected, or the sensor itself may break down and the ECU may not be able to receive the crank angle signal. As a fail-safe in such a case, the ECU has a function of maintaining the operation of the internal combustion engine based on only the cam angle signal (see Patent Document 2 below).
ECUがカム角信号を受信する信号ラインには、時としてノイズが乗る。クランク角信号を受信できる状況では、カム角信号ラインを介して受信されるパルスが正規のカム角信号であるのかノイズであるのかを判別することは比較的容易である。しかしながら、クランク角信号が不在である場合、本来であればありえないタイミングで受信されたノイズであったとしても、正規のカム角信号と誤認する可能性が高まる。 Noise sometimes gets on the signal line where the ECU receives the cam angle signal. In a situation where the crank angle signal can be received, it is relatively easy to determine whether the pulse received via the cam angle signal line is a normal cam angle signal or noise. However, when the crank angle signal is absent, there is a high possibility that it may be mistaken as a regular cam angle signal even if it is noise received at a timing that would otherwise be impossible.
本発明は、正規のカム角信号とノイズとを精度良く判別できるようにすることを所期の目的としている。 An object of the present invention is to enable accurate discrimination between a regular cam angle signal and noise.
本発明では、クランクシャフトの回転角を所定角度単位で検出するクランク角センサから出力されるクランク角信号と、カムシャフトが一回転する間に少なくとも一回カム角センサから出力されるカム角信号とを参照して内燃機関を制御する制御装置において、クランク角信号を受信できない場合に、カム角信号ラインを介して受信した今回の信号と、同ラインを介して受信した前回の正規のカム角信号との間の経過時間を求め、なおかつ、同ラインを介して受信した前回の正規のカム角信号と、前々回の正規のカム角信号との間の経過時間を求めて、前者の経過時間と後者の経過時間との比を、正規のカム角信号列を基に推測される機関の回転速度の高低に応じて設定される判定値と比較することにより、今回の信号が正規のカム角信号であるかノイズであるかを判別するものであり、また、カム角信号ラインを介して信号を受信した直後から開始されるマスク期間にあっては、当該信号とマスク閾値とを比較し、当該信号の大きさがマスク閾値未満であるときには当該信号を無視することとし、そのマスク期間の長さが内燃機関の回転速度が低い場合の方が長くなることを特徴とする内燃機関の制御装置を構成した。 In the present invention, a crank angle signal output from a crank angle sensor that detects a rotation angle of the crankshaft in a predetermined angle unit, and a cam angle signal output from the cam angle sensor at least once during one rotation of the camshaft. When the crank angle signal cannot be received in the control device for controlling the internal combustion engine with reference to the above, the current signal received via the cam angle signal line and the previous regular cam angle signal received via the same line And the elapsed time between the previous regular cam angle signal received via the same line and the previous regular cam angle signal, and the former elapsed time and the latter Is compared with the judgment value set according to the engine speed estimated based on the regular cam angle signal sequence. In the mask period that starts immediately after receiving the signal via the cam angle signal line, the signal is compared with the mask threshold, and the signal is The control apparatus for an internal combustion engine is characterized in that the signal is ignored when the magnitude of the engine is less than the mask threshold, and the length of the mask period is longer when the rotational speed of the internal combustion engine is low. did.
本発明によれば、正規のカム角信号とノイズとを精度良く判別することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to accurately discriminate between a regular cam angle signal and noise.
本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。図1に、本実施形態における車両用内燃機関の概要を示す。本実施形態における内燃機関は、火花点火式の4ストロークエンジンであり、複数の気筒1(図1には、そのうち一つを図示している)を具備している。各気筒1の吸気ポート近傍には、燃料を噴射するインジェクタ11を設けている。また、各気筒1の燃焼室の天井部に、点火プラグ12を取り付けてある。点火プラグ12は、点火コイルにて発生した誘導電圧の印加を受けて、中心電極と接地電極との間で火花放電を惹起するものである。点火コイルは、半導体スイッチング素子であるイグナイタとともに、コイルケースに一体的に内蔵される。
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows an outline of an internal combustion engine for a vehicle in the present embodiment. The internal combustion engine in the present embodiment is a spark ignition type four-stroke engine and includes a plurality of cylinders 1 (one of which is shown in FIG. 1). In the vicinity of the intake port of each cylinder 1, an injector 11 for injecting fuel is provided. A
吸気を供給するための吸気通路3は、外部から空気を取り入れて各気筒1の吸気ポートへと導く。吸気通路3上には、エアクリーナ31、電子スロットルバルブ32、サージタンク33、吸気マニホルド34を、上流からこの順序に配置している。
The intake passage 3 for supplying intake air takes in air from the outside and guides it to the intake port of each cylinder 1. On the intake passage 3, an
排気を排出するための排気通路4は、気筒1内で燃料を燃焼させた結果発生した排気を各気筒1の排気ポートから外部へと導く。この排気通路4上には、排気マニホルド42及び排気浄化用の三元触媒41を配置している。
The exhaust passage 4 for discharging the exhaust guides the exhaust generated as a result of burning the fuel in the cylinder 1 from the exhaust port of each cylinder 1 to the outside. An exhaust manifold 42 and an exhaust purification three-
本実施形態の制御装置たるECU0は、プロセッサ、メモリ、入力インタフェース、出力インタフェース等を有したマイクロコンピュータシステムである。
The
入力インタフェースには、車両の実車速を検出する車速センサから出力される車速信号a、クランクシャフトの回転角度及びエンジン回転数を検出するエンジン回転センサから出力されるクランク角信号(N信号)b、アクセルペダルの踏込量またはスロットルバルブ32の開度をアクセル開度(いわば、要求負荷)として検出するセンサから出力されるアクセル開度信号c、ブレーキペダルの踏込量を検出するセンサから出力されるブレーキ踏量信号d、吸気通路3(特に、サージタンク33)内の吸気温及び吸気圧を検出する温度・圧力センサから出力される吸気温・吸気圧信号e、機関の冷却水温を検出する水温センサから出力される冷却水温信号f、吸気カムシャフトまたは排気カムシャフトの複数のカム角にてカム角センサから出力されるカム角信号(G信号)g、シフトレバーのレンジを知得するためのセンサ(または、シフトポジションスイッチ)から出力されるシフトレンジ信号h等が入力される。
The input interface includes a vehicle speed signal a output from a vehicle speed sensor that detects the actual vehicle speed of the vehicle, a crank angle signal (N signal) b output from an engine rotation sensor that detects the rotation angle of the crankshaft and the engine speed, An accelerator opening signal c output from a sensor that detects the amount of depression of the accelerator pedal or the opening of the
出力インタフェースからは、点火プラグ12のイグナイタに対して点火信号i、インジェクタ11に対して燃料噴射信号j、スロットルバルブ32に対して開度操作信号k等を出力する。
From the output interface, an ignition signal i is output to the igniter of the
ECU0のプロセッサは、予めメモリに格納されているプログラムを解釈、実行し、運転パラメータを演算して内燃機関の運転を制御する。ECU0は、内燃機関の運転制御に必要な各種情報a、b、c、d、e、f、g、hを入力インタフェースを介して取得し、エンジン回転数を知得するとともに気筒1に充填される吸気量を推算する。そして、それらエンジン回転数及び吸気量等に基づき、要求される燃料噴射量、燃料噴射タイミング(一度の燃焼に対する燃料噴射の回数を含む)、燃料噴射圧、点火タイミングといった各種運転パラメータを決定する。運転パラメータの決定手法自体は、既知のものを採用することが可能である。ECU0は、運転パラメータに対応した各種制御信号i、j、kを出力インタフェースを介して印加する。
The processor of the
カム角信号gに関して補足する。カム角センサは、カムシャフトに固定されカムシャフトと一体となって回転するロータの回転角度をセンシングするものである。そのロータには、カムシャフトの一回転を気筒数で割った角度毎に、歯または突起が形成されている。三気筒エンジンであれば、歯または突起が120°(クランク角度に換算すれば、240°CA)毎に配置される。カム角センサは、ロータの外周に臨み、個々の歯または突起が当該センサの近傍を通過することを検知して、その都度カム角信号gとしてパルス信号を発信する。ECU0は、カム角信号ラインを介してカム角センサと接続しており、このカム角信号ラインを通じてカム角信号gたるパルスを受信する。
It supplements regarding the cam angle signal g. The cam angle sensor senses the rotation angle of a rotor that is fixed to the camshaft and rotates integrally with the camshaft. The rotor is formed with teeth or protrusions for each angle obtained by dividing one rotation of the camshaft by the number of cylinders. In the case of a three-cylinder engine, teeth or protrusions are arranged every 120 ° (240 ° CA in terms of crank angle). The cam angle sensor faces the outer periphery of the rotor, detects that individual teeth or protrusions pass near the sensor, and transmits a pulse signal as the cam angle signal g each time. The
カム角信号gは、何れかの気筒1が所定の行程に至ったことを表す信号である。例えば、吸気カムシャフトにカム角センサが付随しており、そのカム角センサが出力する信号gは各気筒1における吸気行程の開始を示唆している、というようにである。加えて、いわゆる位相変化型の可変バルブタイミング機構が付随している内燃機関にあっては、カム角信号gが当該機構により調節されるバルブタイミングをも表す。 The cam angle signal g is a signal indicating that any one of the cylinders 1 has reached a predetermined stroke. For example, a cam angle sensor is attached to the intake camshaft, and the signal g output from the cam angle sensor indicates the start of the intake stroke in each cylinder 1. In addition, in an internal combustion engine with a so-called phase change type variable valve timing mechanism, the cam angle signal g also represents a valve timing adjusted by the mechanism.
通常、ECU0は、クランク角信号b及びカム角信号gの双方を参照して各気筒1の現在の行程を知得し、各気筒1で適切な燃料噴射タイミングにて燃料を噴射し、また適切な点火タイミングにて混合気への点火を行う。
Normally, the
しかし、ECU0がクランク角信号bを受信できなくなった場合には、カム角信号gのみを以て各気筒1の現在の行程を知得し、燃料噴射タイミング及び点火タイミングを決定する必要がある。その際、カム角信号ラインを介して受信されるパルス信号が、正規のカム角信号gであるのか、ノイズであるのかを精確に判別することが極めて重要となる。
However, when the
図2は、本実施形態のECU0が実行する、カム角信号gとノイズとを判別する手法を説明する図である。ECU0は、カム角信号ラインを介して受信された信号Giが正規のカム角信号gであるかノイズであるか判別するにあたり、今回の信号Giと、カム角信号ラインを介して受信され正規のカム角信号であると判別された前回のカム角信号Gi-1との間の経過時間Tiを計測する。並びに、ECU0は、前回のカム角信号Gi-1と、カム角信号ラインを介して受信され正規のカム角信号であると判別された前々回のカム角信号Gi-2との間の経過時間Ti-1を計測する。
FIG. 2 is a diagram for explaining a method for discriminating between the cam angle signal g and noise, which is executed by the
そして、ECU0は、両経過時間の比Ti/Ti-1を算出し、この比Ti/Ti-1を判定値と比較する。比Ti/Ti-1が判定値よりも大きいならば、今回受信された信号Giが正規のカム角信号であるとの判断を下す。逆に、比Ti/Ti-1が判定値以下であるならば、今回受信された信号Giは正規のカム角信号ではなくノイズであるとの判断を下す。
Then, the
上記の判定値は、現在の内燃機関(のクランクシャフトまたはカムシャフト)の回転速度の高低に応じて設定する。判定値は、機関の回転速度が低い(遅い)ほど大きく、高い(速い)ほど小さい値とする。ECUは、少なくとも、前回の正規のカム角信号Gi-1と前々回の正規のカム角信号Gi-2との間の経過時間Ti-1を参照して、現在の機関の回転速度を推測する。そして、推測された回転速度に対応した判定値を求め、上記の比Ti/Ti-1と比較する。例えば、ECU0のメモリに予め、機関の回転速度と判定値との関係を規定したマップデータを格納しておき、推測された回転速度をキーとして当該マップを検索することで、比Ti/Ti-1と比較するべき判定値を知得する。
The determination value is set according to the current rotational speed of the internal combustion engine (the crankshaft or camshaft). The determination value is larger as the engine rotational speed is lower (slower) and smaller as it is higher (faster). The ECU refers to at least the elapsed time T i-1 between the previous regular cam angle signal G i-1 and the last regular cam angle signal G i-2 to determine the current engine speed. Infer. Then, a determination value corresponding to the estimated rotation speed is obtained and compared with the ratio T i / T i−1 . For example, map data defining the relationship between the engine rotational speed and the judgment value is stored in advance in the memory of the
現在の機関の回転速度の推測では、前々回の正規のカム角信号Gi-2と前々々回の正規のカム角信号Gi-3との間の経過時間Ti-2や、さらに過去の正規のカム角信号g間の経過時間を参照してもよい。さすれば、機関の回転速度の加速傾向または減速傾向をも加味した上で現在の回転速度を推測することが可能となる。 According to the estimation of the current engine speed, the elapsed time T i-2 between the previous regular cam angle signal G i-2 and the previous regular cam angle signal G i-3, and the past The elapsed time between the regular cam angle signals g may be referred to. In this case, the current rotational speed can be estimated in consideration of the acceleration tendency or the deceleration tendency of the engine rotational speed.
信号Giがノイズであると判別された場合において、その次にカム角信号ラインを介して受信される信号Gi+1が正規のカム角信号gであるかノイズであるかを判別するためには、今回の信号Gi+1と前回の正規のカム角信号Gi-1との間の経過時間Ti+1を計測し、この経過時間Ti+1と先の経過時間Ti-1との比Ti+1/Ti-1を算出する。しかして、この比Ti+1/Ti-1を、推測された機関の回転速度の高低に応じた判定値と比較する。比Ti+1/Ti-1が判定値よりも大きければ信号Gi+1は正規のカム角信号であり、判定値以下であれば信号Gi+1はノイズであると判断する。 When it is determined that the signal G i is noise, in order to determine whether the next signal G i + 1 received via the cam angle signal line is a normal cam angle signal g or noise. In this case, an elapsed time T i + 1 between the current signal G i + 1 and the previous regular cam angle signal G i-1 is measured, and this elapsed time T i + 1 and the previous elapsed time T i are measured. A ratio T i + 1 / T i-1 to -1 is calculated. Therefore, this ratio T i + 1 / T i-1 is compared with a judgment value according to the estimated level of the engine speed. If the ratio T i + 1 / T i-1 is larger than the determination value, the signal G i + 1 is a normal cam angle signal. If the ratio T i + 1 / T i-1 is less than the determination value, it is determined that the signal G i + 1 is noise.
因みに、上記の判定値は、カム角信号ラインを介して受信される信号からノイズを除去するためのマスク期間の長さでもある。図3は、ECU0が実行する、カム角信号gに重畳するノイズを除去するためのマスク処理の手法を説明する図である。図3中、実線は正規のカム角信号gの波形である。また、破線は機関の回転速度が比較的高い場合におけるマスク閾値の推移を表し、鎖線は機関の回転速度が比較的低い場合におけるマスク閾値の推移を表している。ECU0は、正規のカム角信号gのパルスが受信されると思しきタイミングt0の直後から、ノイズのマスクを開始する。即ち、カム角信号ラインを介して受信される信号の大きさがマスク閾値未満であるとき、その信号をノイズとして無視することで、正規のカム角信号gのみを抽出する。
Incidentally, the above determination value is also the length of the mask period for removing noise from the signal received via the cam angle signal line. FIG. 3 is a diagram for explaining a mask processing technique for removing noise superimposed on the cam angle signal g, which is executed by the
マスク閾値は、上記の基準タイミングt0から時間が経過するに従って逓減し、最終的に0となる。図3に示しているように、機関の回転速度が低い場合のマスク閾値は、機関の回転速度が高い場合のそれと比較して、基準タイミングt0における値の大きさが小さい。その一方で、マスク閾値の減衰の速さは、機関の回転速度が低い場合の方が遅い。故に、マスク期間、即ち基準タイミングt0からマスク閾値が0となるまでの期間もまた、機関の回転速度が低い場合の方が長くなる。 The mask threshold gradually decreases as time elapses from the reference timing t 0 and finally becomes 0. As shown in FIG. 3, the value of the mask threshold when the engine speed is low is smaller at the reference timing t 0 than when the engine speed is high. On the other hand, the decay rate of the mask threshold is slower when the engine speed is low. Therefore, the mask period, that is, the period from the reference timing t 0 until the mask threshold becomes 0 is also longer when the engine speed is low.
本実施形態では、クランクシャフトの回転角を所定角度単位で検出するクランク角センサから出力されるクランク角信号bと、カムシャフトが一回転する間に少なくとも一回カム角センサから出力されるカム角信号gとを参照して内燃機関を制御する制御装置0において、クランク角信号bを受信できない場合に、カム角信号ラインを介して受信した今回の信号Giと、同ラインを介して受信した前回の正規のカム角信号Gi-1との間の経過時間Tiを求め、なおかつ、同ラインを介して受信した前回の正規のカム角信号Gi-1と、前々回の正規のカム角信号Gi-2との間の経過時間Ti-1を求めて、前者の経過時間Tiと後者の経過時間Ti-1との比Ti/Ti-1を、正規のカム角信号g列を基に推測される機関の回転速度の高低に応じて設定される判定値と比較することにより、今回の信号Giが正規のカム角信号gであるかノイズであるかを判別することを特徴とする内燃機関の制御装置0を構成した。
In this embodiment, the crank angle signal b output from the crank angle sensor that detects the rotation angle of the crankshaft in a predetermined angle unit, and the cam angle output from the cam angle sensor at least once during one rotation of the camshaft. In the
本実施形態によれば、クランク角信号bが不在であったとしても、正規のカム角信号gとノイズとの判別を精度良く行うことが可能となる。ひいては、クランク角信号bを受信できない状況におけるフェイルセーフの信頼性が増す。 According to the present embodiment, even when the crank angle signal b is absent, it is possible to accurately discriminate between the regular cam angle signal g and noise. As a result, the fail-safe reliability in a situation where the crank angle signal b cannot be received increases.
なお、本発明は以上に詳述した実施形態に限られるものではない。各部の具体的構成や処理の手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。 The present invention is not limited to the embodiment described in detail above. Various modifications can be made to the specific configuration of each part, processing procedure, and the like without departing from the spirit of the present invention.
本発明は、車両等に搭載される内燃機関の制御に適用できる。 The present invention can be applied to control of an internal combustion engine mounted on a vehicle or the like.
0…制御装置(ECU)
b…クランク角信号
g…カム角信号
0 ... Control unit (ECU)
b ... Crank angle signal g ... Cam angle signal
Claims (1)
クランク角信号を受信できない場合に、
カム角信号ラインを介して受信した今回の信号と、同ラインを介して受信した前回の正規のカム角信号との間の経過時間を求め、
なおかつ、同ラインを介して受信した前回の正規のカム角信号と、前々回の正規のカム角信号との間の経過時間を求めて、
前者の経過時間と後者の経過時間との比を、正規のカム角信号列を基に推測される機関の回転速度の高低に応じて設定される判定値と比較することにより、今回の信号が正規のカム角信号であるかノイズであるかを判別するものであり、
また、カム角信号ラインを介して信号を受信した直後から開始されるマスク期間にあっては、当該信号とマスク閾値とを比較し、当該信号の大きさがマスク閾値未満であるときには当該信号を無視することとし、そのマスク期間の長さが内燃機関の回転速度が低い場合の方が長くなる
ことを特徴とする内燃機関の制御装置。 Referring to the crank angle signal output from the crank angle sensor that detects the rotation angle of the crankshaft in predetermined angle units, and the cam angle signal output from the cam angle sensor at least once during one rotation of the camshaft. In a control device for controlling an internal combustion engine,
If the crank angle signal cannot be received,
Find the elapsed time between the current signal received via the cam angle signal line and the previous regular cam angle signal received via the line,
In addition, the elapsed time between the previous regular cam angle signal received via the same line and the previous regular cam angle signal is obtained,
By comparing the ratio of the former elapsed time and the latter elapsed time with a judgment value set according to the engine rotational speed estimated based on the normal cam angle signal sequence, the current signal is It is to determine whether it is a regular cam angle signal or noise,
Also, in the mask period that starts immediately after receiving a signal via the cam angle signal line, the signal is compared with the mask threshold, and if the magnitude of the signal is less than the mask threshold, the signal is A control apparatus for an internal combustion engine, characterized in that it is ignored and the length of the mask period is longer when the rotational speed of the internal combustion engine is lower .
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012232541A JP6070983B2 (en) | 2012-10-22 | 2012-10-22 | Control device for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012232541A JP6070983B2 (en) | 2012-10-22 | 2012-10-22 | Control device for internal combustion engine |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014084749A JP2014084749A (en) | 2014-05-12 |
| JP6070983B2 true JP6070983B2 (en) | 2017-02-01 |
Family
ID=50788076
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012232541A Expired - Fee Related JP6070983B2 (en) | 2012-10-22 | 2012-10-22 | Control device for internal combustion engine |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6070983B2 (en) |
Family Cites Families (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH033945A (en) * | 1989-05-31 | 1991-01-10 | Hitachi Ltd | engine control device |
| JP4050878B2 (en) * | 2001-06-20 | 2008-02-20 | 株式会社日立製作所 | Engine cylinder identification device |
-
2012
- 2012-10-22 JP JP2012232541A patent/JP6070983B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2014084749A (en) | 2014-05-12 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4946889B2 (en) | Misfire detection device for internal combustion engine | |
| US9068548B2 (en) | Spark plug degradation detection | |
| JP2006170173A (en) | INTERNAL COMBUSTION ENGINE DEVICE, AUTOMOBILE MOUNTING THE SAME, AND METHOD FOR STOPPING INTERNAL COMBUSTION ENGINE | |
| JP6302822B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
| EP2410159B1 (en) | Fuel injection control system for internal combustion engine | |
| US6874359B2 (en) | Control apparatus and control method of engine | |
| JP4619299B2 (en) | Method for determining the combustion state of an internal combustion engine | |
| JP2013130092A (en) | Method for discriminating cylinder in start for internal combustion engine | |
| JP6458453B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
| JP2010216322A (en) | Method for discriminating cylinder in start of internal combustion engine | |
| JP6070983B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
| JP2018172967A (en) | Control device for internal combustion | |
| JP2015143480A (en) | control device | |
| JP2017155597A (en) | Control device of internal combustion engine | |
| JP6153342B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
| JP2007278174A (en) | Fuel cut control device for internal combustion engine | |
| JP6157139B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
| JP6257196B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
| JP2014202165A (en) | Control device for internal combustion engine | |
| JP2017002812A (en) | Control device of internal combustion engine | |
| US20210025345A1 (en) | Apparatus and method for controlling engine of vehicle | |
| JP4365230B2 (en) | Internal combustion engine operation control device | |
| JP5164619B2 (en) | Operation control method for internal combustion engine | |
| JP2024113324A (en) | Variable valve timing mechanism control device | |
| JP6119415B2 (en) | Valve timing detection device for variable valve mechanism, and control device for variable valve mechanism |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150930 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160714 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160719 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160905 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161004 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161114 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161221 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161221 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6070983 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |