JP6099130B2 - Pad type disposable diaper - Google Patents
Pad type disposable diaper Download PDFInfo
- Publication number
- JP6099130B2 JP6099130B2 JP2013021679A JP2013021679A JP6099130B2 JP 6099130 B2 JP6099130 B2 JP 6099130B2 JP 2013021679 A JP2013021679 A JP 2013021679A JP 2013021679 A JP2013021679 A JP 2013021679A JP 6099130 B2 JP6099130 B2 JP 6099130B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- easily bent
- absorbent
- disposable diaper
- elastic member
- type disposable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 93
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 93
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 41
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 24
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 13
- 230000009102 absorption Effects 0.000 description 23
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 20
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 20
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 20
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 19
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 18
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 17
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 16
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 13
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 10
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 9
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 9
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 6
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 5
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 5
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 5
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 5
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 4
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 4
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 4
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 3
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 3
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 2
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 210000000746 body region Anatomy 0.000 description 2
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 230000001595 contractor effect Effects 0.000 description 1
- 230000013872 defecation Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 210000004013 groin Anatomy 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002861 ventricular Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
本発明は、パッドタイプ使い捨ておむつに関するものである。 The present invention relates to a pad-type disposable diaper.
使い捨ておむつとしては、パッドタイプ、テープタイプ、パンツタイプ等の形態のものが提供されている。また、パッドタイプの一形態として、表裏両面から吸収可能な補助吸収性物品も提供されている。 As disposable diapers, those of a pad type, a tape type, a pants type and the like are provided. Moreover, the auxiliary | assistant absorbent article which can be absorbed from both front and back is also provided as one form of pad type.
パッドタイプ使い捨ておむつ(特許文献1,2参照)は、テープタイプやパンツタイプ等のアウター(外側に用いられる)使い捨ておむつの内面に敷いて使用されることが想定されている。アウターとなる一般的な使い捨ておむつは、表面の両側部に、身体側に突出する立体ギャザーがそれぞれ前後方向に沿って延在しているものが一般的であるため、その内面にパッドタイプ使い捨ておむつを敷く場合、パッドタイプ使い捨ておむつは立体ギャザーの間に収まる方が望ましい。
Pad-type disposable diapers (see
しかし、スリムなパンツタイプ使い捨ておむつのように装着状態での股間部における立体ギャザーの間隔が狭い場合に、吸収量を多く確保するべく、吸収体の全幅が広いパッドタイプ使い捨ておむつを敷こうとすると、パッドタイプ使い捨ておむつの吸収体を有する部分がアウター使い捨ておむつの立体ギャザーの間に収まり切らないか、又は無理に押し込むことになり、装着作業の困難化、装着感の悪化だけでなく、漏れのおそれも生ずる。 However, when the space between the three-dimensional gathers in the crotch part is narrow like a slim pants-type disposable diaper, if you try to lay a pad-type disposable diaper with a wide absorbent body width to secure a large amount of absorption The pad-type disposable diaper's absorbent body will not fit in the outer gathered outer diaper's three-dimensional gathering, or will be pushed in forcefully, not only making it difficult to wear, worsening the wearing feeling, but also leaking. There is also a fear.
特に、パッドタイプ使い捨ておむつの中には、吸収量を特に多く確保するために、股間部では吸収体幅を装着者の股間寸法に合わせつつ、その前後両側では吸収体幅を十分に広くした設計のものがある(図1に示す形態参照)。このようなパッドタイプ使い捨ておむつを立体ギャザー間隔の狭いアウターに適用する場合、仮に股間部がアウターの立体ギャザー間に収まったとしても、股間部の前後両側では吸収体内蔵部分がアウター立体ギャザーを越えてその側方まで延在することを避けえないため、腹側、背側において上記問題が発生する。 In particular, in pad-type disposable diapers, in order to ensure a particularly large amount of absorption, the width of the absorbent body is adjusted to the wearer's crotch dimension at the crotch part and the absorbent body width is wide enough on both sides (See the form shown in FIG. 1). When such a pad-type disposable diaper is applied to an outer with a narrow three-dimensional gather interval, even if the crotch part fits between the outer three-dimensional gathers, the absorbent built-in part exceeds the outer three-dimensional gather on both the front and rear sides of the crotch part. Therefore, the above problem occurs on the ventral side and the dorsal side.
そこで、本発明の主たる課題は、吸収量を多く確保できるものでありながら、アウター内面に敷いて使用するときに漏れ難い装着状態とすることができるパッドタイプ使い捨ておむつを提供することにある。 Then, the main subject of this invention is providing the pad type disposable diaper which can be set as the mounting | wearing state which is hard to leak when it lays on an outer inner surface, and can use it while ensuring much absorption.
上記課題を解決した本発明は次記のとおりである。
<請求項1記載の発明>
表面を形成する透液性トップシートと、裏面側に位置する液不透過性シートと、これらの間に介在された吸収体と、表面の両側部を付根部分として表側に突出するインナー立体ギャザーとを備え、
表面の両側部を付根部分として表側に突出するアウター立体ギャザーを備えたアウター使い捨ておむつの内面に敷いて使用される、パッドタイプ使い捨ておむつにおいて、
幅方向中間に位置し、前記吸収体を内蔵する主吸収部と、
前記主吸収部の幅方向両側縁に沿ってそれぞれ設けられた、前後方向に延在する左右一対の内側易屈曲部と、
これら内側易屈曲部の幅方向外側にそれぞれ間隔を空けて設けられた、前後方向に延在する左右一対の外側易屈曲部と、
これら外側易屈曲部の幅方向外側であってかつ前記インナー立体ギャザーの付根部分よりも幅方向中央側に設けられた、前記吸収体を内蔵するサイド吸収部と、を備え、
前記内側易屈曲部と外側易屈曲部との間の部分が、前記内側易屈曲部の屈曲により、裏側に位置する前記アウター立体ギャザーとともに起立し、かつ前記サイド吸収部は、前記外側易屈曲部の屈曲により起立しないように構成されている、
ことを特徴とするパッドタイプ使い捨ておむつ。
The present invention that has solved the above problems is as follows.
<Invention of
A liquid-permeable top sheet forming the surface, a liquid-impermeable sheet located on the back side, an absorbent body interposed therebetween, and an inner three-dimensional gather projecting to the front side with both sides of the surface as root parts With
In the pad-type disposable diaper used to lay on the inner surface of the outer disposable diaper with outer three-dimensional gathers projecting to the front side with both sides of the surface as the root part,
A main absorbent part located in the middle of the width direction and containing the absorber;
A pair of left and right inner easily bent portions extending in the front-rear direction, each provided along both side edges of the main absorbent portion;
A pair of left and right outer easily bent portions extending in the front-rear direction provided at intervals on the outer sides in the width direction of these inner easily bent portions,
A side absorption part containing the absorber, provided on the outer side in the width direction of these outer easily bent parts and on the center side in the width direction than the root part of the inner three-dimensional gather,
A portion between the inner easily bent portion and the outer easily bent portion stands together with the outer three-dimensional gather located on the back side due to the bending of the inner easily bent portion, and the side absorbent portion has the outer easily bent portion. It is configured not to stand by bending of
A pad-type disposable diaper characterized by that.
(作用効果)
本発明では、内側易屈曲部と外側易屈曲部との間の部分が、内側易屈曲部の屈曲により、裏側に位置するアウター立体ギャザーとともに起立するため、アウター立体ギャザーの位置に漏れ防止壁が形成される。また、サイド吸収部は、外側易屈曲部の屈曲により起立しないため、アウター立体ギャザーの位置に形成される漏れ防止壁の更に幅方向外側にインナー立体ギャザーが適切に突出して、漏れ防止機能を適切に発揮する。さらに、サイド吸収部は吸収体を内蔵するため、吸収量を多く確保できることはいうまでもない。この結果、本発明のパッドタイプ使い捨ておむつは、吸収量を多く確保できるものでありながら、アウター内面に敷いて使用するときに漏れ難い装着状態とすることができるものとなる。
(Function and effect)
In the present invention, since the portion between the inner easily bent portion and the outer easily bent portion stands together with the outer three-dimensional gather located on the back side due to the bending of the inner easily bent portion, the leakage prevention wall is provided at the position of the outer three-dimensional gather. It is formed. Moreover, since the side absorption part does not stand up due to the bending of the outer easily bent part, the inner three-dimensional gathering properly protrudes further outward in the width direction of the leakage preventing wall formed at the position of the outer three-dimensional gather, and the leakage preventing function is properly provided. Demonstrate. Furthermore, since a side absorption part incorporates an absorber, it cannot be overemphasized that many absorptions can be ensured. As a result, the pad-type disposable diaper of the present invention can secure a large amount of absorption, but can be put into a wearing state that is difficult to leak when used on the outer inner surface.
<請求項2記載の発明>
前記内側易屈曲部と外側易屈曲部との間の部分は、前記吸収体を内蔵しない無吸収体領域とされており、
前記主吸収部の吸収体を内蔵する領域と、前記無吸収体領域との境により、前記内側易屈曲部が形成されており、
前記サイド吸収部の吸収体を内蔵する領域と、前記無吸収体領域との境により、前記外側易屈曲部が形成されている、
請求項1記載のパッドタイプ使い捨ておむつ。
<Invention of
The portion between the inner easily bent portion and the outer easily bent portion is a non-absorbent region that does not incorporate the absorber,
The inner easily bent portion is formed by the boundary between the region where the absorber of the main absorbent portion is incorporated and the non-absorbent region,
The outer easily bent portion is formed by the boundary between the region where the absorber of the side absorbent portion is incorporated and the non-absorbent region.
The pad type disposable diaper according to
(作用効果)
本発明の内側易屈曲部及び外側易屈曲部は、屈曲位置に沿って吸収体にエンボス加工を施したり、薄肉部を形成したりすることにより形成することもできるが、上述のような無吸収体領域を利用して形成すると、内側易屈曲部と外側易屈曲部との間の部分が、柔軟で軽量となるため、裏側に位置するアウター立体ギャザーとともに起立し易くなり、またサイド吸収部の肌へのフィット性、追従性も向上するため好ましい。
(Function and effect)
The inner easily bent portion and the outer easily bent portion of the present invention can be formed by embossing the absorber along the bent position or by forming a thin wall portion. When formed using the body region, the portion between the inner easily bent portion and the outer easily bent portion becomes flexible and lightweight, so that it is easy to stand up with the outer three-dimensional gather located on the back side, and the side absorbent portion This is preferable because the fit to the skin and the followability are improved.
<請求項3記載の発明>
前記内側易屈曲部と外側易屈曲部との間の部分は、股間部より前側及び後側の各位置では、前記主吸収部の上に折り返されて倒伏状態で前記主吸収部の表面に接合されており、これら接合された部分の間では前記起立するように構成されている、請求項1又は2記載のパッドタイプ使い捨ておむつ。
<Invention of Claim 3>
The portion between the inner easily bent portion and the outer easily bent portion is folded onto the main absorbent portion and joined to the surface of the main absorbent portion in a lying state at each position on the front side and the rear side from the crotch portion. The pad-type disposable diaper according to
(作用効果)
このような構造を採用することにより、内側易屈曲部及び外側易屈曲部の間の部分に沿って前後方向に移動する排泄物が、倒伏状態で接合された部分で堰き止められ、前又は後に漏れ出難くなる。
(Function and effect)
By adopting such a structure, excrement that moves in the front-rear direction along the portion between the inner easily bent portion and the outer easily bent portion is blocked by the portion joined in the lying state, before or after It becomes difficult to leak.
<請求項4記載の発明>
前記サイド吸収部における外側易屈曲部側の端部に、細長状弾性伸縮部材が前後方向に沿って伸長状態で固定されている、請求項3記載のパッドタイプ使い捨ておむつ。
<Invention of
The pad-type disposable diaper according to claim 3, wherein an elongated elastic elastic member is fixed in an extended state along the front-rear direction to an end of the side absorbent portion on the outer easily bent portion side.
(作用効果)
このような構造を採用することにより、内側易屈曲部と外側易屈曲部との間の部分が立体ギャザーに似た状態となる。その結果、装着の際、アウター立体ギャザーによる裏側からの押し上げが無くても、前後方向において倒伏状態とされた部分の間に位置する領域では、内側易屈曲部と外側易屈曲部との間の部分が持ち上がり、内側易屈曲部と外側易屈曲部との間の部分の裏側にアウター立体ギャザーを合わせることが容易となるだけでなく、サイド吸収部の肌へのフィット性、追従性、ひいてはインナー立体ギャザーのフィット性、追従性もより一層のものとなる。
(Function and effect)
By adopting such a structure, a portion between the inner easily bent portion and the outer easily bent portion becomes a state similar to a solid gather. As a result, even when there is no push-up from the back side by the outer three-dimensional gather when mounting, in the region located between the portions that are lying down in the front-rear direction, between the inner easily bent portion and the outer easily bent portion Not only is it easy to fit the outer three-dimensional gather to the back side of the part between the inner easily bent part and the outer easily bent part, but also the side absorbent parts fit to the skin, followability, and eventually the inner The fit and follow-up of the three-dimensional gather will be even better.
<請求項5記載の発明>
前記主吸収部及びサイド吸収部の少なくとも一方は、前記倒伏状態で前記主吸収部及びサイド吸収部が重なる部分には前記吸収体を内蔵していない、請求項3又は4記載のパッドタイプ使い捨ておむつ。
<Invention of Claim 5>
The pad-type disposable diaper according to
(作用効果)
内側易屈曲部と外側易屈曲部との間の部分が、股間部より前側及び後側の各位置で、主吸収部の上に折り返されて倒伏状態で主吸収部の表面に接合される形態では、倒伏状態で主吸収部及びサイド吸収部が重なる部分において、主吸収部及びサイド吸収部の両方に吸収体を内蔵していると、厚みが不必要に増加し、装着感の悪化や、漏れにつながるおそれがある。よって、主吸収部及びサイド吸収部の少なくとも一方は、倒伏状態で主吸収部及びサイド吸収部が重なる部分に吸収体を内蔵しないことが望ましい。
(Function and effect)
Form in which the portion between the inner easily bent portion and the outer easily bent portion is folded on the main absorbent portion at each position on the front side and the rear side from the crotch portion and joined to the surface of the main absorbent portion in a lying state Then, in the part where the main absorption part and the side absorption part overlap in the lying state, when the absorber is built in both the main absorption part and the side absorption part, the thickness increases unnecessarily, the feeling of wearing deteriorates, May lead to leakage. Therefore, it is desirable that at least one of the main absorption portion and the side absorption portion does not incorporate an absorber in a portion where the main absorption portion and the side absorption portion overlap in a lying state.
以上のとおり本発明によれば、吸収量を多く確保できるものでありながら、アウター内面に敷いて使用するときに漏れ難い装着状態とすることができるものとなる、等の利点がもたらされる。 As described above, according to the present invention, it is possible to secure a large amount of absorption, and bring about an advantage that it is possible to obtain a wearing state that is difficult to leak when used on the outer inner surface.
以下、本発明の一実施形態について添付図面を参照しながら詳説する。なお、本発明の用語のうち「股間部」とは使用時に身体の股間と対応させる部分を意味し、製品によって、図示形態のように物品の前後方向中央若しくはその近傍から前側の所定部位までの範囲であったり、物品の前後方向中央の所定範囲であったりするものである。物品の前後方向中間あるいは吸収体の前後方向中間に幅の狭い括れ部分を有する場合は、いずれか一方又は両方の括れ部分の最小幅部位を前後方向中央とする所定の前後方向範囲を意味する。また、「前側部分(腹側部分)」は股間部よりも前側の部分を意味し、「後側部分(背側部分)」は股間部よりも後側の部分を意味する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The term “groin” in the terminology of the present invention means a part that corresponds to the crotch of the body at the time of use, and depending on the product, from the center in the front-rear direction of the article as shown in the figure to the predetermined part on the front side. Range, or a predetermined range at the center in the front-rear direction of the article. In the case of having a narrow constricted portion in the middle in the front-rear direction of the article or in the middle in the front-rear direction of the absorbent body, it means a predetermined front-rear direction range having the minimum width portion of one or both constricted portions in the center in the front-rear direction. Further, “front part (abdominal part)” means a part on the front side of the crotch part, and “rear part (back side part)” means a part on the rear side of the crotch part.
<パッドタイプ使い捨ておむつの例>
(基本構造)
図1〜図5は、本発明に係るパッドタイプ使い捨ておむつ例200を示している。このパッドタイプ使い捨ておむつ200は、股間部C2と、その前後両側に延在する前側部分F2及び後側部分B2とを有するものである。各部の寸法は適宜定めることができ、例えば、物品全長(前後方向長さ)Lは350〜700mm程度、全幅W1は130〜400mm程度(ただし、おむつの吸収面の幅より広い)とすることができ、この場合における股間部C2の前後方向長さは10〜150mm程度、前側部分F2の前後方向長さは50〜350mm程度、及び後側部分B2の前後方向長さは50〜350mm程度とすることができる。
<Examples of pad-type disposable diapers>
(Basic structure)
1 to 5 show a pad-type disposable diaper example 200 according to the present invention. This pad-type
パッドタイプ使い捨ておむつ200は、液不透過性シート221の内面と、液透過性トップシート222との間に、吸収体223が介在された基本構造を有している。
The pad-type
吸収体223の裏面側には、液不透過性シート221が吸収体223全体の周縁より若干食み出すように設けられている。液不透過性シート221としては、ポリエチレンフィルム等の他、ムレ防止の点から遮水性を損なわずに透湿性を備えたシートも用いることができる。この遮水・透湿性シートは、例えばポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン樹脂中に無機充填材を溶融混練してシートを形成した後、一軸または二軸方向に延伸することにより得られる微多孔性シートを用いることができる。なお、液不透過性シート221の外面は、不織布からなる外装シートにより覆うこともできる。
A liquid-
吸収体223の表面側は、液透過性トップシート222により覆われている。図示形態では、後述するインナー立体ギャザーがトップシート222上に倒伏され接合される領域では、トップシート222の側縁から吸収体223が一部食み出しているが、吸収体223が食み出さないようにトップシート222の幅を広げることもできる。トップシート222としては、有孔または無孔の不織布や穴あきプラスチックシートなどが用いられる。不織布を構成する素材繊維としては、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、アミド系等の合成繊維の他、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維を用いることができる。
The surface side of the
トップシート222と吸収体223との間には、中間シート225を介在させるのが望ましい。この中間シート225は、吸収体223により吸収した尿の逆戻りを防止するために設けられるものであり、保水性が低く、且つ液透過性の高い素材、例えば各種の不織布やメッシュフィルム等を用いるのが望ましい。トップシート222の前端を0%としトップシート222の後端を100%としたとき、中間シート225の前端は0〜11%の範囲に位置しているのが好ましく、中間シート225の後端は92〜100%の範囲に位置しているのが好ましい。また、中間シート225の幅W4は後述する吸収体223の幅W2の50〜90%程度であるのが好ましい。
It is desirable to interpose an
パッドタイプ使い捨ておむつ200の前後方向両端部では、液不透過性シート221および液透過性トップシート222が吸収体223の前後端よりも前後両側にそれぞれ延在されて貼り合わされ、吸収体223の存在しないエンドフラップ部EFが形成されている。パッドタイプ使い捨ておむつ200の両側部では、液不透過性シート221が吸収体223の側縁よりも外側にそれぞれ延在され、この延在部からトップシート222の側部までの部分の内面には、インナー立体ギャザー224を構成するギャザーシート224sの幅方向外側の部分224xが前後方向全体にわたり貼り付けられ(この部分がインナー立体ギャザー224の付根部分となる)、吸収体223の存在しないサイドフラップ部SFを構成している。部材相互の貼り合わせ部分は、図1では斜線模様、図3、図4では点模様でそれぞれ示されており、ホットメルト接着剤、ヒートシール、超音波シールにより形成できる。
At both ends in the front-rear direction of the pad-type
ギャザーシート224sの素材としては、プラスチックシートやメルトブローン不織布を使用することもできるが、肌への感触性の点で、不織布にシリコンなどにより撥水処理をしたものが好適に使用される。 As a material for the gather sheet 224s, a plastic sheet or a melt-blown nonwoven fabric can be used. However, in terms of touch to the skin, a nonwoven fabric that is water-repellent treated with silicon or the like is preferably used.
ギャザーシート224sの幅方向中央側の部分224cはトップシート222上にまで延在するとともに、この延在部分において折り返されて二層構造とされており、この二層構造とされた部分には、少なくとも先端部に、細長状弾性部材224Gが前後方向に沿って伸張状態でホットメルト接着剤等により固定されている。この細長状弾性部材224Gとしては、糸状、紐状、帯状等に形成された、スチレン系ゴム、オレフィン系ゴム、ウレタン系ゴム、エステル系ゴム、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリスチレン、スチレンブタジエン、シリコン、ポリエステル等、通常使用される素材を用いることができる。
The
また、両ギャザーシート224sは、幅方向外側の部分224xが前後方向全体にわたり液不透過性シート221に貼り合わされて固定されるとともに、幅方向中央側の部分224cは、前後方向の両端部では倒伏状態で物品内面(図示形態ではトップシート222表面)に貼り合わされて固定され、かつ前後方向の両端部間では物品内面(図示形態ではトップシート222表面)に固定されていない。この非固定部分は、図4(b)に示されるように、物品内面(図示形態ではトップシート222表面)に対して起立可能なバリヤ部となる部分であり、その起立基端224bはギャザーシート224sにおける幅方向外側の固定部分224xと内側の部分224cとの境に位置する。
In addition, both gather sheets 224s have the widthwise
吸収体223としては、パルプ繊維の積繊体、セルロースアセテート等のフィラメントの集合体、あるいは不織布を基本とし、必要に応じて粒子状等の高吸収性ポリマーを混合、固着等してなるものを用いることができる。高吸収性ポリマー粒子を混合する場合等、必要に応じて、吸収体223はクレープ紙等の包装シート226(断面図中には図示せず)により包むことができる。
The
吸収体223における繊維目付け及び高吸収性ポリマーの目付けは適宜定めることができるが、繊維目付けは100〜600g/m2程度とするのが好ましく、また吸収性ポリマーの目付け0〜400g/m2程度とするのが好ましい。より詳細には、下層吸収体223Bの繊維目付けは例えば80〜400g/m2程度、高吸収性ポリマーの目付けは例えば50〜400g/m2程度とすることができ、上層吸収体223Uの繊維目付けは例えば80〜300g/m2程度、高吸収性ポリマーの目付けは例えば10〜200g/m2程度とすることができる。
The fiber basis weight and the basis weight of the superabsorbent polymer in the
吸収体223の全体としての外周形状は、股間部C2を含む前後方向中間の所定部分が幅の狭い括れ部分223nを有する形状とされている。この括れ部分223nの最小幅W5は、括れ部分223nの前後に位置する非括れ部分の幅W2の50〜65%程度であるのが好ましい。また、物品前端を0%とし物品後端を100%としたとき、括れ部分223nの前端は10〜25%の範囲に位置しているのが好ましく、括れ部分223nの後端は40〜65%の範囲に位置しているのが好ましく、括れ部分223nの最小幅W5となる部位(最小幅部位)は25〜30%の範囲に位置しているのが好ましい。
The outer peripheral shape of the
(特徴部分)
特徴的には、図1〜図5に示すように、幅方向中間に位置し、吸収体223を内蔵する主吸収部230と、主吸収部230の幅方向両側縁に沿ってそれぞれ設けられた、前後方向に延在する左右一対の内側易屈曲部235と、これら内側易屈曲部235の幅方向外側にそれぞれ間隔を空けて設けられた、前後方向に延在する左右一対の外側易屈曲部236と、これら外側易屈曲部236の幅方向外側であってかつインナー立体ギャザー224の付根部分よりも幅方向中央側に設けられた、吸収体223を内蔵するサイド吸収部231と、を備えている。
(Characteristic part)
Characteristically, as shown in FIG. 1 to FIG. 5, they are located in the middle in the width direction and provided along the both side edges in the width direction of the
使用に際しては、図4(b)及び図5からも分かるように、内側易屈曲部235と外側易屈曲部236との間の部分232が、内側易屈曲部235の屈曲(表面側から見て谷折りの屈曲)により、裏側に位置するアウター立体ギャザーBSとともに起立するため、アウター立体ギャザーBSの位置に漏れ防止壁が形成される。また、サイド吸収部231は、外側易屈曲部236の屈曲(表面側から見て山折りの屈曲)により起立しないため、アウター立体ギャザーBSの位置に形成される漏れ防止壁の更に幅方向外側にインナー立体ギャザー224が適切に突出して、漏れ防止機能を適切に発揮する。さらに、サイド吸収部231は吸収体223を内蔵するため、吸収量を多く確保できることはいうまでもない。この結果、本発明のパッドタイプ使い捨ておむつは、吸収量を多く確保できるものでありながら、アウター内面に敷いて使用するときに漏れ難い装着状態とすることができるものとなる。
In use, as can be seen from FIGS. 4B and 5, the
内側易屈曲部235及び外側易屈曲部236は、屈曲位置に沿って、一体的に形成した吸収体223にエンボス加工を施したり、薄肉部を形成したりすることにより形成することもできるが、図示形態では、内側易屈曲部235と外側易屈曲部236との間の部分232は、吸収体223を内蔵しない無吸収体領域232とされており、主吸収部230の吸収体223を内蔵する領域と、無吸収体領域232との境により、内側易屈曲部235が形成されており、サイド吸収部231の吸収体223を内蔵する領域と、無吸収体領域232との境により、外側易屈曲部236が形成されている。このように、無吸収体領域232を利用して内側易屈曲部235及び外側易屈曲部236を形成すると、内側易屈曲部235と外側易屈曲部236との間の部分232が、柔軟で軽量となるため、裏側に位置するアウター立体ギャザーBSとともに起立し易くなり、またサイド吸収部231の肌へのフィット性、追従性も向上するため好ましい。無吸収体領域232の幅(最も狭い部分の幅)は適宜定めることができるが、アウター使い捨ておむつの表面からのアウター立体ギャザーBSの突出高さ以上とするのが好ましく、通常の場合、30〜70mm程度とするのが好ましい。もちろん、図示形態と異なり、内側易屈曲部235と外側易屈曲部236との間の部分232に、吸収体223を内蔵させることもできる。
The inner easily
他方、図3(b)に示すように、内側易屈曲部235と外側易屈曲部236との間の部分232は、股間部より前側及び後側の各位置では、主吸収部230の上に折り返されて、接合手段234により倒伏状態で主吸収部230の表面に接合されており、これら接合された部分の間では起立するように構成されていると、内側易屈曲部235及び外側易屈曲部236の間の部分に沿って前後方向に移動する排泄物が、倒伏状態で接合された部分で堰き止められ、前又は後に漏れ出難くなるため好ましい。接合手段234としては、図示例ではホットメルト接着剤を想定しているが、ヒートシールや超音波シール等、他の接合手段を用いることもできる。
On the other hand, as shown in FIG. 3B, a
さらにこの場合、サイド吸収部231における内側易屈曲部235側の端部に、細長状弾性伸縮部材238が前後方向に沿って伸長状態で固定されていると、内側易屈曲部235と外側易屈曲部236との間の部分232が立体ギャザーに似た状態となる。その結果、装着の際、アウター立体ギャザーBSによる裏側からの押し上げが無くても、前後方向において倒伏状態とされた部分の間に位置する領域では、内側易屈曲部235と外側易屈曲部236との間の部分232が持ち上がり、内側易屈曲部235と外側易屈曲部236との間の部分232の裏側にアウター立体ギャザーBSを合わせることが容易となるだけでなく、サイド吸収部231の肌へのフィット性、追従性、ひいてはインナー立体ギャザー224のフィット性、追従性もより一層のものとなる。特に、図示形態のように、サイド吸収部231の吸収体223は、内側易屈曲部235側の端部における細長状弾性伸縮部材238の配置部位を切欠いた形状とし、当該部位に吸収体223を内蔵しない構造とすると、細長状弾性伸縮部材238の収縮力がより確実に作用するだけでなく、サイド吸収部231の吸収体223が不必要に収縮してモコモコすることがないため、好ましい。
Furthermore, in this case, when the elongated elastic
さらに、内側易屈曲部235と外側易屈曲部236との間の部分232が、股間部より前側及び後側の各位置で、主吸収部230の上に折り返されて倒伏状態で主吸収部230の表面に接合される形態では、倒伏状態で主吸収部230及びサイド吸収部231が重なる部分239において、主吸収部230及びサイド吸収部231の両方に吸収体223を内蔵していると、厚みが不必要に増加し、装着感の悪化や、漏れにつながるおそれがある。よって、図2及び図3(b)に示すように、主吸収部230及びサイド吸収部231の少なくとも一方(図示形態では主吸収部230)は、内蔵吸収体223の角部を切り欠いた形状とすることにより、倒伏状態で主吸収部230及びサイド吸収部231が重なる部分239に吸収体223を内蔵しないことが望ましい。
Further, a
また、図示形態のように、サイド吸収部231よりも側方のサイドフラップ部に、細長状弾性伸縮部材237が前後方向に沿って伸長状態で固定されていると、サイド吸収部231及びその側方のフィット性が向上するため好ましい。この細長状弾性伸縮部材237は、図示形態では股間部のみに設けているが、これよりも広い前後方向範囲にわたり設けることもできる。
Moreover, when the elongate elastic expansion /
<アウター使い捨ておむつの例>
本発明のパッドタイプ使い捨ておむつ200を組み合わせるアウター使い捨ておむつ1は特に限定されず、より大きなパッドタイプ使い捨ておむつとしたり、テープタイプ使い捨ておむつとしたりすることもできるが、装着時に立体ギャザーの股間幅が狭くなるという点でパンツタイプ使い捨ておむつが好適である。そこで以下では、このアウター使い捨ておむつ1としてのパンツタイプ使い捨ておむつの一例について説明する。
<Outer disposable diaper example>
The outer
図6〜図20は実施形態のパンツタイプ使い捨ておむつ1を示している。このパンツタイプ使い捨ておむつ1(以下、単におむつともいう。)は、前身頃F及び後身頃Bを形成する外装シート20と、この外装シート20の内面に固定され一体化された内装体10とを有しており、内装体10は液透過性表面シート11と液不透過性裏面側シート12との間に吸収体13が介在されてなるものである。製造に際しては、外装シート20の内面(上面)に対して内装体10の裏面がホットメルト接着剤Gなどの接合手段によって固定された後に、内装体10および外装シート20が前身頃F及び後身頃Bの境界である縦方向(前後方向)中央で折り畳まれ、その両側部が相互に熱溶着またはホットメルト接着剤などによって接合され、サイドシール部21,22が形成されることによって、ウエスト開口部及び左右一対のレッグ開口部が形成されたパンツタイプ使い捨ておむつとなる。
6-20 has shown the underpants type
(外装シートの構造例)
外装シート20は、図9〜図11にも示されるように、それぞれ不織布からなる内側層20A及び外側層20Bがホットメルト接着剤により張り合わされてなる2層構造シートとされ、内側層20Aと外側層20Bとの間、及び外側層20Bをウエスト開口縁で内面側に折り返してなる折り返し部分20Cの不織布間に各種弾性部材24が伸長状態で挟持固定され、伸縮性が付与されている。平面形状は、中間両側部に夫々脚部開口を形成するために形成された凹状のレッグ開口縁(レッグ開口部の縁)29により、全体として擬似砂時計形状をなしている。弾性部材24〜28としては、合成ゴムや天然ゴムを糸状、紐状、帯状等の細長状に形成したものを用いることができる。
(External sheet structure example)
As shown in FIGS. 9 to 11, the
特に、図示形態の外装シート20においては、図6〜図8に示すように、前身頃F及び後身頃Bのそれぞれにおいて、ウエスト開口部近傍23に配置されたウエスト部弾性部材24と、ウエスト部弾性部材24よりも股間側に配置された、縦方向に間隔をおいて幅方向に沿って配置された複数の腰回り弾性部材25と、腰回り弾性部材群25とは別に、前身頃Fと後身頃Bとを接合する両サイドシール部21,22からレッグ開口縁29に沿って幅方向中央に向かうにつれて反対の身頃側へ向かうように湾曲しつつ、内装体10の両側部と重なる部位まで延在するとともに、互いに交差することなく間隔をおいて配置された複数本の湾曲弾性部材26,28とを備えている。なお、本外装シート20では、湾曲弾性部材26,28により脚周りに対するフィット性が確保されるため、レッグ開口縁29に沿って前身頃Fから後身頃Bまで実質的に連続する脚回り弾性部材は設けられていないが、湾曲弾性部材26,28とともに設けることも可能である。
In particular, in the illustrated
ウエスト部弾性部材24は、サイドシール部21,22を有する縦方向範囲のうち、ウエスト開口縁近傍に上下方向に間隔をおいて配設された複数条の糸ゴム状弾性部材であり、その延在方向(おむつの幅方向)に伸長状態で外装シートに固定されることにより、身体のウエスト部回りを締め付けるように伸縮力を与えることによりおむつのウエスト開口縁を身体に装着するためのものである。このウエスト部弾性部材24は、図示例では糸ゴムを用いたが、例えばテープ状の伸縮部材を用いてもよい。また、図示形態のウエスト部弾性部材24は、ウエスト部における外側層20Bの折り返し部分20Cの不織布間に挟持されているが、内側層20Aと外側層20Bとの間に挟持しても良い。
The waist
腰回り弾性部材25は、サイドシール部21,22と対応する縦方向範囲、及びそれよりも股間側の範囲のうち、概ね上部から下部までの範囲に亘り、上下方向に間隔をおいて幅方向に沿って配設された糸ゴム等の細長状弾性部材であり、その延在方向(おむつの幅方向)に伸長状態で外装シートに固定されることにより、前身頃F及び後身頃Bの腰回り部分に夫々幅方向の伸縮力を与え、おむつを身体に密着させるためのものである。なお、ウエスト部弾性部材24と腰回り弾性部材25との境界は必ずしも明確でなくてよい。例えば、前身頃F及び後身頃Bに上下方向に間隔をおいて幅方向に配置された弾性部材の内、数は特定できなくても、上部側の何本かがウエスト部弾性部材として機能し、残りの弾性部材が腰回り弾性部材として機能していればよい。
The waist
後身頃Bにおいて、腰回り弾性部材25とは別に配設された背側湾曲弾性部材26は、その長手方向中間に縦方向との鋭角側交差角θ(以下、縦方向交差角ともいう)が最小となる最小点を有するとともに、この最小点から幅方向両側に向かうにつれて縦方向交差角θが0度〜90度の範囲内で増加する所定の曲線であって、且つおむつを展開した状態で内装体10の両側部と重なる領域内に縦方向交差角θが60度以下となる交差部分を有する所定の曲線に沿って配置されているものであり、その延在方向に伸長状態で外装シートに固定されている。背側湾曲弾性部材26は、一本であっても良いが複数本であるのが好ましく、図示例では5本の糸ゴム状弾性部材であり、これら背側湾曲弾性部材26は互いに交差することなく、間隔をおいて配置されている。この背側湾曲弾性部材群26は、2,3本程度の弾性伸縮部材を間隔を密にして実質的に一束として配置されるのではなく、所定の伸縮ゾーンを形成するように所定の間隔を空けて複数本以上配置される。
In the back body B, the dorsal curved
前身頃Fにおいて、腰回り弾性部材群25とは別に配設された腹側湾曲弾性部材28は、その長手方向中間に縦方向との縦方向交差角θが最小となる最小点を有するとともに、この最小点から幅方向両側に向かうにつれて縦方向交差角θが0度〜90度の範囲内で増加する所定の曲線であって、且つおむつを展開した状態で内装体10の両側部と重なる領域内に縦方向交差角θが60度以下となる交差部分を有する所定の曲線に沿って配置されているものであり、その延在方向に伸長状態で外装シートに固定されている。腹側湾曲弾性部材28は、一本であっても良いが複数本であるのが好ましく、図示例では5本の糸状弾性部材であり、これら腹側湾曲弾性部材28は、互いに交差することなく、間隔をおいて配置されている。この腹側湾曲弾性部材群28も、2、3本程度の弾性伸縮部材を間隔を密にして実質的に一束として配置されるのではなく、所定の伸縮ゾーンを形成するように所定の間隔を空けて複数本以上配置される。
In the front body F, the ventral curved
湾曲弾性部材26,28は図示例のようにその全体が湾曲していなくても良く、部分的に直線状の部分を有していても良い。また、湾曲弾性部材26,28を、前身頃F及び後身頃Bの両方に設ける場合、前身頃F側に配置された湾曲弾性部材28の群の一部又は全部と、後身頃B側に配置された湾曲弾性部材26の群の一部又は全部とが股間部又はその前側若しくは後側近傍で交差する形態(図示せず)も採用できるが、図示例のように、前身頃F側に配置された湾曲弾性部材28の群と、後身頃B側に配置された湾曲弾性部材26の群とは互いに交差することなく前後方向中間部、特に前身頃Fに若干偏った位置で縦方向に離間している形態が好適であり、その縦方向離間距離は10〜20mm程度とするのが好ましい。
The curved
他方、図示例では、前身頃F及び後身頃Bに配置された腰回り弾性部材25及び湾曲弾性部材26,28は、内装体10を横切る一部の部位には設けられておらず、当該部位が非伸縮領域とされている。このように、弾性部材を有しない又は設けられていない形態には、弾性部材が存在しない形態の他、弾性部材は存在するが収縮力が作用しない程度に細かく切断させている形態も含まれる。図13は、後者の例を示しており、腰回り弾性部材25及び湾曲弾性部材26,28を、一方側のサイドシール部22から内装体10を横切って他方(反対)側のサイドシール部22まで連続的に設けた後に、所定の切断パターンCPにより内装体10を横切る部分の一部又は全部を切断し、不連続とするものである。弾性部材25,26,28を内装体10と重なる部分で不連続とすることにより、内装体10(特に吸収体13)の幅方向の収縮を防止することができる。もちろん、腰回り弾性部材25を、内装体10を横切って連続的に配置することもできる。
On the other hand, in the illustrated example, the waist
上述した外装シート20は、例えば特開平4−28363号公報や、特開平11−332913号公報記載の技術により製造することができる。また、湾曲弾性部材26,28を内装体10上で切断し不連続化するには、特開2002−35029号公報、特開2002−178428号公報及び特開2002-273808号公報に記載される切断方法が好適に採用される。
The above-described
(屈曲フィット部)
図18及び図19に詳細に示すように、外装シート20は、後身頃Bの外装シート20における臀裂対向部の幅方向両側の部分が、内装体10の側部と重なる側部重なり部分41と、内装体10の側縁10eより側方に延出する側方延出部分42とを有しており、背側湾曲弾性部材26は、後身頃Bの右のサイドシール部から後身頃Bの右のレッグ開口縁29に沿って右側の側部重なり部分41に至り、右側の側部重なり部分41から更に幅方向中央側に向かいつつ前側に向かうように湾曲して後身頃Bの幅方向中央部に位置する臀裂対向部に至り、臀裂対向部において後側に折り返され、更に左側に向かいつつ後側に向かうように湾曲して左側の側部重なり部分41に至り、左側の側部重なり部分41から後身頃Bの左のレッグ開口縁29に沿って後身頃Bの左のサイドシール部に至るように固定されている。
(Bent fit part)
As shown in detail in FIGS. 18 and 19, the
また、一方の側方延出部分42の側縁から臀裂対向部及びその両側の側部重なり部分41を幅方向に横切って他方の側方延出部分42の側縁まで延在する細長状の臀裂部幅方向弾性部材27が、その延在方向に所定の伸長率で伸長された状態で外装シート20に固定されている。
Also, an elongated shape that extends from the side edge of one
そして、臀裂対向部においては、背側湾曲弾性部材26及び臀裂部幅方向弾性部材27は、側部重なり部分41の幅方向中央側に位置する部分のみが、所定の切断パターンCPにより細かく切断されて収縮力が作用しない非収縮部分43とされるとともに、臀裂部幅方向弾性部材27は、臀裂対向部に位置する主部分44、及び側部重なり部分41と側方延出部分42との境界の幅方向両側近傍にわたる境界部分45よりも、当該境界部分45の幅方向外側に位置する縁側部分46、及び当該境界部分45と非収縮部分43との間に位置する中間部分47の方が、低い伸長率で外装シート20に固定されている。
In the crack-opposing portion, the back-side curved
このように構成されたパンツタイプ使い捨ておむつにおいては、背側湾曲弾性部材26及び臀裂部幅方向弾性部材27のうち、側部重なり部分41の幅方向中央側に位置する部分のみが細かく切断され、実質的に収縮しない部分となるため、それらの間の臀裂対向部が、図15及び図16に示すように臀裂部幅方向弾性部材27の収縮作用により装着者の臀裂に入り込む立体形状(おむつ内面が峰状に隆起)の屈曲フィット部40となるとともに、側部重なり部分41の幅方向中央側の部分では内装体10が不必要に収縮せずに尻べたにフィットする形状となる。そしてその側方では、側部重なり部分41と側方延出部分42との境界及びその幅方向両側近傍に臀裂部幅方向弾性部材27の収縮力がしっかりと作用して内装体10の側縁部が装着者の尻べたに良好にフィットし、さらにその幅方向外側の部分には収縮力が弱く作用するか、又は実質的に作用しない(全く収縮力が作用しない状態と、収縮力は作用しているが収縮していない状態を含む)ため、レッグ開口部の縁部の捲れが発生し難くなる。よって、臀裂及びその幅方向両側におけるフィット性に優れ、後身頃Bにおけるレッグ開口部の縁部が捲れ難いものとなる。しかも、臀裂部幅方向弾性部材27は、幅方向に沿って設けられるものであるため、低コストで製造できるだけでなく、高速ラインにより安定して製造できる。
In the pants-type disposable diaper configured as described above, only the portion located on the center side in the width direction of the side overlapping portion 41 of the back side curved
臀裂部幅方向弾性部材27の各部の伸長率は適宜定めることができるが、主部分44及び境界部分45は200〜240%とするのが好ましく、縁側部分46及び中間部分47は100〜140%とするのが好ましい。
Although the elongation rate of each part of the crack part width direction
このような伸長率差を有する臀裂部幅方向弾性部材27の取り付け方法は特に限定されないが、既存技術を利用して製造する場合、図12及び図18に示すように塗布するのが好ましい。すなわち、臀裂部幅方向弾性部材27を高い方の伸長率で供給して外装シート20に固定する際、外側層20Bと内側層20Aとの間のホットメルト接着剤G2,G3の塗布量を、主部分44及び境界部分45よりも縁側部分46及び中間部分47の方が少なくなるようにし、その後に、背側湾曲弾性部材26及び臀裂部幅方向弾性部材27における側部重なり部分41の幅方向中央側に位置する部分のみを細かく切断するとともに、レッグ開口部の打ち抜きにより臀裂部幅方向弾性部材27の端部を切断する方法を提案する。これにより、臀裂部幅方向弾性部材27の主部分44及び境界部分45が十分な塗布量のホットメルト接着剤G2,G3により供給時の伸長率で外装シート20に対して固定される一方、臀裂部幅方向弾性部材27の縁側部分46及び中間部分47は少ない塗布量のホットメルト接着剤G3により弱く固定される結果、ある程度まで収縮して境界部分45に向かって引き込まれ、境界部分45より低い伸長率で固定されるようになる。臀裂部幅方向弾性部材27は、ホットメルト接着剤G2を間欠塗布することを除いて、腰回り弾性部材25と同様の手法により、また同時に取り付けることができる。
A method for attaching the cracked portion width direction
ホットメルト接着剤の塗布量差を設ける方法は特に限定されないが、後述するように、臀裂部幅方向弾性部材27を外装シート20に固定するに際して、臀裂部幅方向弾性部材27をその外周面にホットメルト接着剤G2を直に塗布した後に外装シート20に固定する手法を採用する場合には、臀裂部幅方向弾性部材27の長手方向に間欠的にホットメルト接着剤G2を塗布する(つまり、主部分44及び境界部分45となる部位にはホットメルト接着剤G2を塗布し、縁側部分46及び中間部分47となる部位にはホットメルト接着剤を塗布しない)ことにより、上述のホットメルト接着剤の塗布量差、ひいては上述の伸長率差を達成することができる。
The method for providing the difference in the application amount of the hot melt adhesive is not particularly limited. As will be described later, when fixing the cracked portion width direction
各部の幅は適宜定めることができるが、通常の場合、臀裂対向部の幅は内装体10の幅10Xの0.15〜0.40倍程度、側部重なり部分41は内装体10の幅10Xの0.05〜0.20(片側のみ)倍程度、側方延出部分42は内装体10の幅10Xの0.05〜0.35(片側のみ)倍程度、非収縮部分43は内装体10の幅10Xの0.25〜0.40倍(片側のみ)程度、主部分44は内装体10の幅10Xの0.10〜0.40倍程度、境界部分45は内装体10の幅10Xの0.05〜0.20倍(片側のみ)程度、縁側部分46は内装体10の幅10Xの0.05〜0.10倍(片側のみ)程度、及び中間部分47は内装体10の幅10Xの0.05〜0.15倍(片側のみ)程度とすることができる。
Although the width of each part can be determined as appropriate, in the normal case, the width of the crack facing part is about 0.15 to 0.40 times the
臀裂対向部の収縮力作用部分(背側湾曲弾性部材26及び臀裂部幅方向弾性部材27を切断せずに残した幅方向中央領域)は、前後方向に延びる長方形状や、前側に向かうにつれて幅が広がる形状(例えば、底辺が前側に位置する二等辺三角形状や、その二等辺が曲線のラッパ状)であっても良いが、臀裂対向部の前端部から前後方向中間までは後側に向かうにつれて幅が拡大し、それよりも更に後側では後側に向かうにつれて幅が縮小する形状を有していると、特に臀裂に対して好適にフィットする屈曲フィット部40が形成されるため好ましい。
The contraction force acting portion (the central region in the width direction left without cutting the dorsal curved
臀裂対向部の収縮力作用部分の寸法は適宜定めることができるが、幅は内装体10よりも狭く、例えば内装体10の幅10Xの0.15〜0.40倍程度とするのが望ましく、前後方向長さは内装体10の前後方向長さの1/5〜1/2程度とするのが望ましい。また、その前端は前後方向中央又はその近傍に位置しているのが好ましい。前述の切断パターンにおける非切断部分NCは、収縮力作用部分と同じ形状で、同じ又は若干大きめの寸法となる。また、前述の吸収体13に設ける溝13D又はスリットの前後方向長さ及び幅は、この収縮力作用部分より短くても、長くても、同じでも良いが、幅については収縮力作用部分未満とするのが好ましい。
Although the size of the contraction force acting portion of the crack facing portion can be determined as appropriate, the width is narrower than the
(内装体10と外装シート20との固定)
内装体10は、図8及び図10に示すように、その裏面の適宜の領域81〜83にホットメルト接着剤Gを塗布し、外装シート20の内面に固定することができるが、図示例のように、脚の動きに対する内装体10の追従性を向上させる観点から、股間部における固定領域81の幅を狭くする、例えば内装体10の幅10Xの30〜45%程度とするのが好ましく、股間部の前後両側の固定領域82,83は内装体10をしっかりと固定するために幅を広くし、特に両側縁近傍まで延在させるのが好ましい。
(Fixing of the
As shown in FIG. 8 and FIG. 10, the
このような形状の固定領域81〜83は、ホットメルト接着剤Gを幅方向に複数列並べて塗布するとともに、中間部については前後方向に連続的に、両側部については間欠的(股間部では塗布せず)に、それぞれ塗布することにより形成することができる。
The fixed
ただし、股間部における固定領域81の幅を狭くする際、その幅の狭い領域を過度に後方に延在させると次のような問題がある。すなわち、背側湾曲弾性部材26により股間部を後方へ引き上げるには、背側湾曲弾性部材26及び臀裂部幅方向弾性部材27は間隔空けて複数本設けられるとともに、少なくとも一本の背側湾曲弾性部材26が最も前側に位置する臀裂部幅方向弾性部材27の前側に膨出するように配置されているのが好ましい。しかしその場合、外装シート20における最も前側に位置する背側湾曲弾性部材26の幅方向外側であってかつ最も前側に位置する臀裂部幅方向弾性部材27の前側の領域84が内装体10に固定されていないと、当該領域84においてレッグ開口部の縁部が外側に捲れ易くなる。そこで、本実施形態では、股間部における接着幅の狭い領域81を後側に過度に延在させず、後方の幅の広い固定領域83を、外装シート20における最も前側に位置する背側湾曲弾性部材26の幅方向外側であってかつ最も前側に位置する臀裂部幅方向弾性部材27の前側の領域84まで延在させて、当該領域84を内装体10に固定し、捲れを防止するように構成している。
However, when the width of the fixed
(縦方向の弾性変形時引張応力のバランス)
また、臀裂対向部のフィット性を良好にするためには、前身頃Fにおける縦方向の弾性変形時引張応力が、後身頃Bにおける縦方向の弾性変形時引張応力よりも大きくなる前後収縮力バランスとするのが好ましい。 図示例では、前身頃F及び後身頃Bにおいて股間部をウエスト側に持ち上げるように縦方向成分の収縮力を発揮する引上げ弾性部材として湾曲弾性部材26,28が設けられており、その前後収縮力バランスにより、前身頃Fにおける縦方向の弾性変形時引張応力が、後身頃Bにおける縦方向の弾性変形時引張応力よりも大きくなるように構成されている。弾性変形時引張応力は、おむつの両サイドシール部21,22を剥がして展開状態にした後、測定対象身頃のウエスト開口縁部と、測定対象でない反対の身頃の股間側端部とを引張試験機のチャックでそれぞれ掴み、引張試験を行うことにより計測することができる。弾性変形時引張応力の差は適宜定めることができるが、前身頃Fにおける80%伸び時(弾性限界の伸び(ひずみ)を100%としたとき)の縦方向の弾性変形時引張応力が、後身頃Bにおけるそれの1.1〜1.2倍程度であるのが好ましい。なお、このことからも分かるように、弾性変形時引張応力の大小は同じ伸び(弾性限界の伸びを100%としたとき、伸びが65〜95%の範囲内とするのが好ましい)での大小を意味する。
(Balance of tensile stress during longitudinal elastic deformation)
Further, in order to improve the fit of the crack facing portion, the longitudinal contraction force in which the tensile stress in the longitudinal direction in the front body F is larger than the tensile stress in the longitudinal direction in the longitudinal direction in the back body B. A balance is preferred. In the illustrated example, in the front body F and the back body B, curved
このように前身頃F及び後身頃Bに引上げ弾性部材26,28を設けて、前身頃Fにおける縦方向の弾性変形時の引張応力を後身頃Bのそれよりも大きくすると、図15及び図16に示すように、装着状態においては、後身頃Bの引上げ弾性部材26による収縮力に抗する前身頃Fの引上げ弾性部材28による収縮力によって、おむつの股間部が前側に移動しつつ持ち上がって股間にフィットし、これに伴い屈曲フィット部40の前端部が前側に引っ張られ、その結果として屈曲フィット部40はその屈曲状態を維持したまま臀裂にフィットするようになる。よって、臀裂から股間にかけて良好にフィットするとともに、そのフィットが身体の動きに追従して弾力的に維持され、装着時に股間部がモコモコし難くなる。これに対して、一般的なパンツタイプ使い捨ておむつでは、図17に示すように、臀裂対向部が膨出して肌から大きく離間する結果、股間部がモコモコし、普通の下着と顕著に異なる違和感が発生する。
If the pulling
図示例では、引上げ弾性部材は湾曲弾性部材26,28のみで構成している。湾曲弾性部材26,28は、前身頃Fにおいては鼠蹊部に対するフィット性を向上させ、後身頃Bにおいては臀部の膨らみに対するフィット性を向上させる機能も有するものである。もちろん、湾曲弾性部材26,28に代えて又はこれとともに、細長状、シート状等の弾性部材を幅方向中間部に縦方向に沿って伸長状態で固定し、引き上げ弾性部材としても良い(図示略)。湾曲弾性部材26,28を他の種類の引き上げ弾性部材と組み合わせて用いる場合、図示例とは異なり、湾曲弾性部材26,28を、前身頃F及び後身頃Bのいずれか一方にのみ設け、他方に他の引き上げ弾性部材を設けるだけでも良い。
In the illustrated example, the pulling elastic member is composed of only the curved
特に、図示例のような湾曲弾性部材26,28を設ける場合、内装体10の側縁より幅方向外側の部位では、後身頃Bにおける湾曲弾性部材26の縦方向間隔が、前身頃Fにおける湾曲弾性部材28の縦方向間隔よりも広い配置となっていると、前身頃Fの湾曲弾性部材28によって鼠蹊部に入り込むようなフィット性が発揮され、後身頃Bの湾曲弾性部材26によって臀部の膨らみが包まれるようなフィット性が発揮されるだけでなく、屈曲フィット部40がその屈曲状態を維持したまま臀裂にフィットする際、臀裂に対してきつく食い込むといった事態が発生し難くなるため好ましい。
In particular, when the curved
前述の前後収縮力バランスは、各身頃F,Bにおける縦方向の弾性変形時引張応力の因子、例えば引上げ弾性部材26,28の太さ、伸長率、本数等の少なくとも一つを前後で異ならしめることにより実現できる。引上げ弾性部材26,28の太さ等を調整する場合、引上げ弾性部材26,28の本数は、おむつのサイズや配置に応じて定めるのが好ましいため、その配置及び本数を基本として、前述の前後収縮力バランスが得られるように、太さ及び伸長率の少なくとも一方を、後身頃Bよりも前身頃Fが太く又は高くなるようにするのが好ましい。
The aforementioned front-rear contraction force balance makes at least one of factors such as the thickness, elongation rate, number, etc. of the
具体的に、図示例の場合には次の範囲内で各部の仕様を定めるのが好ましい。なお、弾性部材の太さの単位をdtexに統一しているが、合成ゴムに限定するものではなく、天然ゴムを用いることもでき、天然ゴムを用いる場合の単位dtexとは、当該dtexの合成ゴムと同等のSSカーブを有する天然ゴムの太さ(例:ウエスト部弾性部材24に天然ゴムを用いる場合は0.5mm〜3.0mm)を意味するものである。
・外装シート20
素材:不織布
坪量:30〜75g/m2、特に36〜60g/m2
・前身頃F及び後身頃Bのウエスト部弾性部材24
太さ:470〜1,240dtex、特に940〜1,240dtex
本数:5〜10本、特に8〜10本(各身頃)
間隔:0〜5mm、特に3〜5mm
固定時の伸長率:200〜350%、特に250〜300%
・前身頃Fの腰回り部弾性部材25
太さ:470〜1,240dtex、特に470〜620dtex
本数:6〜26本、特に8〜16本
間隔:10〜40mm、特に15〜35mm
固定時の伸長率:200〜350%、特に250〜300%
・後身頃Bの腰回り部弾性部材25
太さ:470〜1,240dtex、特に470〜620dtex
本数:6〜24本、特に9〜14本
間隔:10〜40mm、特に15〜35mm
固定時の伸長率:200〜350%、特に250〜300%
・臀裂部幅方向弾性部材27
太さ:470〜1,240dtex、特に940〜1,240dtex
本数:5〜20本、特に9〜10本
間隔:5〜20mm、特に10〜16mm
固定時の伸長率:200〜350%、特に250〜330%
・前身頃Fの湾曲弾性部材28
太さ:620〜1,240dtex、特に620〜940dtex
本数:3〜10本、特に5〜10本
間隔:10〜35mm、特に16〜32mm
固定時の伸長率:230〜380%、特に300〜380%で且つ後身頃Bの湾曲弾性部材26より高い伸長率
・後身頃Bの湾曲弾性部材26
太さ:620〜1,240dtex、特に620〜940dtex
本数:3〜10本、特に5〜10本
間隔:10〜35mm、特に16〜32mm
固定時の伸長率:200〜350%、特に250〜300%
Specifically, in the illustrated example, it is preferable to define the specifications of each part within the following range. Although the unit of thickness of the elastic member is unified to dtex, it is not limited to synthetic rubber, and natural rubber can be used. The unit dtex when natural rubber is used is the synthesis of the dtex. This means the thickness of natural rubber having an SS curve equivalent to that of rubber (eg, 0.5 mm to 3.0 mm when natural rubber is used for the waist elastic member 24).
・
Material: Non-woven fabric Basis weight: 30-75 g / m 2 , especially 36-60 g / m 2
-Waist
Thickness: 470 to 1,240 dtex, especially 940 to 1,240 dtex
Number: 5-10, especially 8-10 (each body)
Spacing: 0-5mm, especially 3-5mm
Elongation rate when fixed: 200 to 350%, especially 250 to 300%
-
Thickness: 470-1,240 dtex, especially 470-620 dtex
Number: 6-26, especially 8-16 Interval: 10-40 mm, especially 15-35 mm
Elongation rate when fixed: 200 to 350%, especially 250 to 300%
-
Thickness: 470-1,240 dtex, especially 470-620 dtex
Number: 6-24, especially 9-14 Interval: 10-40 mm, especially 15-35 mm
Elongation rate when fixed: 200 to 350%, especially 250 to 300%
-Rupture width direction
Thickness: 470 to 1,240 dtex, especially 940 to 1,240 dtex
Number: 5 to 20, especially 9 to 10 Spacing: 5 to 20 mm, especially 10 to 16 mm
Elongation rate when fixed: 200 to 350%, especially 250 to 330%
-Curved
Thickness: 620-1,240 dtex, especially 620-940 dtex
Number: 3-10, especially 5-10 Interval: 10-35 mm, especially 16-32 mm
Elongation rate at the time of fixation: 230 to 380%, particularly 300 to 380%, and higher elongation rate than the curved
Thickness: 620-1,240 dtex, especially 620-940 dtex
Number: 3-10, especially 5-10 Interval: 10-35 mm, especially 16-32 mm
Elongation rate when fixed: 200 to 350%, especially 250 to 300%
(外装シートの柔軟化に関する構成)
腰回り弾性部材25を有する縦方向範囲と湾曲弾性部材26,28を有する縦方向範囲31とが一部(又は全部でも良い)重複しており、且つこの重複範囲30内に腰回り弾性部材25が複数本(例えば5〜10本程度)含まれるとともに、そのうちの少なくとも一部の腰回り弾性部材25の相互間隔d1が他の腰回り弾性部材25の相互間隔d2よりも広くなっていると好ましい。また、重複範囲30外においても、湾曲弾性部材26,28を有する縦方向範囲31とウエスト部弾性部材24を有する縦方向範囲との間の中間範囲32に、腰回り弾性部材25が複数本(例えば10〜16本程度)設けられていると好ましい。
(Configuration for exterior sheet flexibility)
The longitudinal range having the waist
このように、腰回り弾性部材25を有する縦方向範囲と湾曲弾性部材26,28を有する縦方向範囲との重複範囲30をある程度許容しつつ、その範囲内に腰回り弾性部材25の相互間隔の広い部分を設けることによって、フィット性を損ねずに、弾性部材の密集を抑制することができる。その結果、上記重複範囲30において外装シート20にプリーツが密集せず、厚みの不必要な増加、弾性部材自体及びその接着による硬質化が抑制され、もって柔軟で快適な装着感が得られるようになる。
In this manner, while allowing a
通常の場合、上述の腰回り弾性部材25の相互間隔d1は15〜50mm程度、他の腰回り弾性部材25の相互間隔d2は10〜20mm程度とするのが好ましい。また、重複範囲30の縦方向長さは展開状態でのおむつの全長の15〜30%程度であるのが好ましく、重複範囲30に占める腰回り弾性部材25の相互間隔の広い間隔部分35の割合は縦方向長さの比(すなわち、間隔d1の総和/重複範囲30の縦方向長さ)で60〜100%程度であるのが好ましい。上記重複範囲30が狭すぎると、腰回り弾性部材25の間隔を広げる意義が薄くなり、広過ぎると腰回り弾性部材25の間隔の広い部分35が増加することによりフィット性が低下する。また、上記重複範囲30内に占める腰回り弾性部材25の相互間隔の広い部分35の割合が少な過ぎると柔軟性の向上は見込めるものの顕著な向上は困難となる。
In a normal case, it is preferable that the mutual interval d1 of the waist
具体的に、図示例の場合、重複範囲30に占める腰回り弾性部材25の相互間隔d1の広い部分35の割合は、前身頃Fでは40%程度、後身頃Bでは100%となっている。このように、柔軟性向上に関する構成は、前身頃Fと後身頃Bとで異ならしめることができ、外装シート20における前身頃F及び後身頃Bのいずれか一方にのみ適用することも可能である(以下同じ)。
Specifically, in the case of the illustrated example, the ratio of the
他方、ウエスト部弾性部材24、腰回り弾性部材25、臀裂部幅方向弾性部材27及び湾曲弾性部材26,28は、外装シート20を構成する一対のシート層20A,20Bの間に挟まれるとともに、それらシート層20A,20Bに対してホットメルト接着剤により接着固定されており、その接着剤塗布量は外装シート20の柔軟性を大きく左右する。よって、図12に示すように、その接着剤の塗布部分G1〜G3は、ウエスト部弾性部材24の配置部分及びその近傍、腰回り弾性部材25の配置部分及びその近傍、臀裂部幅方向弾性部材27の配置部分及びその近傍、湾曲弾性部材26,28の配置部分及びその縦横各所定距離a以内(通常の場合±25mm以内、より好ましくは±10mm以内、特に好ましくは±5mm以内)の領域のみとし、これらの接着剤以外には両シート層間に接着剤を塗布しないようにするのが好ましい。このように、接着剤塗布部分G1〜G3を可能な限り低減することにより、接着剤による硬質化を各段に抑制することができる。しかも、これと前述の腰回り弾性部材25の局所的間隔増大とが組み合わさると、予想以上の柔軟性向上効果が得られる。
On the other hand, the waist
図12は、製造工程におけるホットメルト接着剤の塗布部位G1〜G3を示しており、湾曲弾性部材26,28は二点鎖線で示されるように内装体10を横切る部分の切断前の状態を示している。ウエスト部弾性部材24及び腰回り弾性部材25を両シート層20A,20Bに固定するための接着剤G1、臀裂部幅方向弾性部材27を両シート層20A,20Bに固定するための接着剤G2は、実質的に各弾性部材24,25の配置部位及びその近傍にのみ塗布されている。このような接着剤の塗布は、外周面に接着剤を塗布した弾性部材24,25を両シート層20A,20Bで挟むことにより実現することができ、そのような弾性部材24,25の外周面への接着剤の塗布はノードソン社のシュアラップノズルにより行うことができる。
FIG. 12 shows application sites G1 to G3 of the hot melt adhesive in the manufacturing process, and the curved
一方、湾曲弾性部材26,28を両シート層20A,20Bに固定するための接着剤G3は、矩形の接着剤塗布部分B2が湾曲弾性部材26,28の湾曲方向に沿って階段状に並設されることにより、湾曲弾性部材26,28の長手方向全体にわたり、湾曲弾性部材26,28の配置部分及びその縦横各所定距離a以内の領域にのみ接着剤が塗布されている。このような接着剤の塗布は、塗布工程においてシート層20A,20Bの横方向(おむつの幅方向)がラインMD方向(流れ方向)に沿う通常の形態では、ラインCD方向(MD方向と交差する方向)に複数のスロット塗布ノズルを並設し、各ノズルから独立的かつ間欠的に接着剤を塗布することにより行うことができる。
On the other hand, the adhesive G3 for fixing the curved
(内装体の構造例)
内装体10は、図9〜図11に示すように、不織布などからなる液透過性表面シート11と、ポリエチレン等からなる液不透過性裏面側シート12との間に、吸収体13を介在させた構造を有しており、表面シート11を透過した排泄液を吸収保持するものである。
(Structural example of interior body)
As shown in FIGS. 9 to 11, the
吸収体13の表面側(肌当接面側)を覆う液透過性表面シート11としては、有孔または無孔の不織布や多孔性プラスチックシートなどが好適に用いられる。不織布を構成する素材繊維は、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維の他、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維とすることができ、スパンレース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法等の適宜の加工法によって得られた不織布を用いることができる。これらの加工法の内、スパンレース法は柔軟性、ドレープ性に富む点で優れ、サーマルボンド法は嵩高でソフトである点で優れている。液透過性表面シート11に多数の透孔を形成した場合には、尿などが速やかに吸収されるようになり、ドライタッチ性に優れたものとなる。液透過性表面シート11は、吸収体13の側縁部を巻き込んで吸収体13の裏面側まで延在している。
As the liquid-
吸収体13の裏面側(非肌当接面側)を覆う液不透過性裏面側シート12は、ポリエチレンまたはポリプロピレンなどの液不透過性プラスチックシートが用いられるが、近年はムレ防止の点から透湿性を有するものが好適に用いられる。この遮水・透湿性シートは、たとえばポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン樹脂中に無機充填材を溶融混練してシートを形成した後、一軸または二軸方向に延伸することにより得られる微多孔性シートである。
As the liquid-
吸収体13としては、公知のもの、例えばパルプ繊維の積繊体、セルロースアセテート等のフィラメントの集合体、あるいは不織布を基本とし、必要に応じて高吸収性ポリマーを混合、固着等してなるものを用いることができ、図示例では平面形状を略方形状として成形されたものが使用され、その幅寸法は股間部への当たりによって着用者にゴワ付き感を与えない寸法幅となっている。この吸収体13は、形状及びポリマー保持等のため、必要に応じてクレープ紙等の、液透過性及び液保持性を有する包装シート14によって包装することができる。吸収体13の形状は、図示形態のように長方形状とする他、背側及び腹側に対して股間部の幅が狭い砂時計形状(括れ形状)とすることもできる。
なお、上述の屈曲フィット部40は、吸収体13における臀裂対向部に縦方向に沿う溝13Dやスリットを設ける等によってその形成を補助することもでき、その場合、適切な位置を折り目として屈曲フィット部40が形成され、またその形状も維持され易くなる。
In addition, the above-mentioned
内装体10の両側部には脚周りにフィットするアウター立体ギャザーBSが形成されている。このアウター立体ギャザーBSは、内装体10の前後方向長さに等しい長さを有する帯状のギャザーシート15を幅方向に折り返して二つに折り重ねるとともに、折り返し部分及びその近傍のシート間に、細長状弾性伸縮部材16を長手方向に沿って伸長状態で、幅方向に間隔をあけて複数本固定してなるものである。また、このアウター立体ギャザーBSは、先端部と反対側に位置する基端部(幅方向においてシート折り返し部分と反対側の端部)が内装体200の側縁部の裏面に固定された付根部分とされ、この付根部分以外の部分は付根部分から内装体200の側縁を表面側に回り込んで延在する突出部分(折り返し部分側の部分)とされ、突出部分のうち前後方向両端部が倒伏状態で表面シート11の側部表面に対してホットメルト接着剤やヒートシールにより固定された倒伏部とされる一方で、これらの間に位置する前後方向中間部は非固定の自由部分とされ、この自由部分に前後方向に沿う細長状弾性部材16が伸長状態で固定されている。細長状弾性伸縮部材16の弾性収縮により、製品状態において図10に二点鎖線で示すように、アウター立体ギャザーBSの自由部分が立ち上がるようになる。図20に示すように、アウター立体ギャザーBSの突出部分を表面側で幅方向外側に折り返して、前後方向両端部を倒伏状態で表面シート11の側部表面に対して固定することもできる。
An outer three-dimensional gather BS that fits around the legs is formed on both sides of the
液不透過性裏面側シート12は、二重シート状のギャザーシート15の内部まで進入し、図10に示されるように、アウター立体ギャザーBSの下端側において防漏壁を構成するようになっている。この液不透過性裏面側シート12としては、排便や尿などの褐色が出ないように不透明のものを用いるのが望ましい。不透明化としては、プラスチック中に、炭酸カルシウム、酸化チタン、酸化亜鉛、ホワイトカーボン、クレイ、タルク、硫酸バリウムなどの顔料や充填材を内添してフィルム化したものが好適に使用される。
The liquid-
細長状弾性伸縮部材16としては、通常使用されるスチレン系ゴム、オレフィン系ゴム、ウレタン系ゴム、エステル系ゴム、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリスチレン、スチレンブタジエン、シリコン、ポリエステル等の素材を用いることができる。また、外側から見え難くするため、太さは925dtex以下、伸長率は150〜350%、間隔は7.0mm以下として配設するのがよい。なお、細長状弾性伸縮部材に代えて、ある程度の幅を有するテープ状弾性伸縮部材を用いるようにしてもよい。
As the elongated elastic
前述のギャザーシート15を構成する素材繊維も液透過性表面シート11と同様に、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、アミド系等の合成繊維の他、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維とすることができ、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法等の適宜の加工方法に得られた不織布を用いることができるが、特にはムレを防止するために坪量を抑えて通気性に優れた不織布を用いるのがよい。さらにギャザーシート15については、尿などの透過を防止するとともに、カブレを防止しかつ肌への感触性(ドライ感)を高めるために、シリコン系、パラフィン金属系、アルキルクロミッククロイド系撥水剤などをコーティングした撥水処理不織布を用いるのが望ましい。
In the same manner as the liquid-
(前後押えシート)
図6及び図9にも示されるように、外装シート20の内面上に取り付けられた内装体10の前後端部をカバーし、且つ内装体10の前後縁からの漏れを防ぐために、前後押えシート50,60が設けられている。図示形態について更に詳細に説明すると、前押えシート50は、前身頃F内面のうちウエスト側端部の折り返し部分20Cの内面から内装体10の前端部と重なる位置まで幅方向全体にわたり延在しており、後押えシート60は、後身頃B内面のうちウエスト側端部の折り返し部分20Cの内面から内装体10の後端部と重なる位置まで幅方向全体にわたり延在している。前後押えシート50,60の股下側縁部に幅方向の全体にわたり(中央部のみでも良い)若干の非接着部分を設けると、接着剤が食み出ないだけでなく、この部分を表面シートから若干浮かせて防漏壁として機能させることができる。
(Front / rear presser sheet)
As shown in FIGS. 6 and 9, in order to cover the front and rear ends of the
図示形態のように、前後押えシート50,60を別体として取り付けると、素材選択の自由度が高くなる利点があるものの、資材や製造工程が増加する等のデメリットもある。そのため、外装シート20をおむつ1内面に折り返してなる折り返し部分20Cを、吸収パッド200と重なる部分まで延在させて、前述の押えシート50,60と同等の部分を形成することもできる。
When the front and
本発明は、パッドタイプ使い捨ておむつに利用できるものである。 The present invention can be used for a pad-type disposable diaper.
B…後身頃、F…前身頃、1…アウター使い捨ておむつ、10…内装体、11…液透過性表面シート、12…液不透過性裏面側シート、13…吸収体、14…包装シート、15…ギャザーシート、16…細長状弾性伸縮部材、20…外装シート、20C…外装シート折り返し部、21,22…サイドシール部、24…ウエスト部弾性部材、25…腰回り弾性部材、26…背側湾曲弾性部材、27…臀裂部幅方向弾性部材、28…腹側湾曲弾性部材、29…レッグ開口縁、41…側部重なり部分、42…側方延出部分、43…非収縮部分、44…主部分、45…境界部分、46…縁側部分、47…縁側部分、81〜83…固定領域、BS…アウター立体ギャザー、200…パッドタイプ使い捨ておむつ、 221…液不透過性シート、222…トップシート、223…吸収体、223n…括れ部分、224…インナー立体ギャザー、224s…ギャザーシート、225…中間シート、226…包装シート、230…主吸収部、231…サイド吸収部、232…内側易屈曲部と外側易屈曲部との間の部分(無吸収体領域)、237,238…細長状弾性伸縮部材、235…内側易屈曲部、236…外側易屈曲部。 B ... Back body, F ... Front body, 1 ... Outer disposable diaper, 10 ... Interior body, 11 ... Liquid permeable top sheet, 12 ... Liquid impervious back side sheet, 13 ... Absorber, 14 ... Packaging sheet, 15 ... Gather sheet, 16 ... Elongated elastic expansion / contraction member, 20 ... Exterior sheet, 20C ... Exterior sheet folded portion, 21, 22 ... Side seal portion, 24 ... Waist elastic member, 25 ... Hip elastic member, 26 ... Back side Curved elastic member, 27 ... crack width elastic member, 28 ... ventral curved elastic member, 29 ... leg opening edge, 41 ... side overlapping part, 42 ... side extension part, 43 ... non-shrinking part, 44 ... Main part, 45 ... Boundary part, 46 ... Edge side part, 47 ... Edge side part, 81-83 ... Fixed area, BS ... Outer solid gather, 200 ... Pad type disposable diaper, 221 ... Liquid impervious sheet, 222 ... 223 ... Absorber, 223n ... Constricted part, 224 ... Inner solid gather, 224s ... Gather sheet, 225 ... Intermediate sheet, 226 ... Packaging sheet, 230 ... Main absorbent part, 231 ... Side absorbent part, 232 ... Inner flexible ,..., Outer easily bendable portions, 235, 238... Inner elastic bendable portions, 236.
Claims (5)
表面の両側部を付根部分として表側に突出するアウター立体ギャザーを備えたアウター使い捨ておむつの内面に敷いて使用される、パッドタイプ使い捨ておむつにおいて、
幅方向中間に位置し、前記吸収体を内蔵する主吸収部と、
前記主吸収部の幅方向両側縁に沿ってそれぞれ設けられた、前後方向に延在する左右一対の内側易屈曲部と、
これら内側易屈曲部の幅方向外側にそれぞれ間隔を空けて設けられた、前後方向に延在する左右一対の外側易屈曲部と、
これら外側易屈曲部の幅方向外側であってかつ前記インナー立体ギャザーの付根部分よりも幅方向中央側に設けられた、前記吸収体を内蔵するサイド吸収部と、を備え、
前記内側易屈曲部と外側易屈曲部との間の部分が、前記内側易屈曲部の屈曲により、裏側に位置する前記アウター立体ギャザーとともに起立し、かつ前記サイド吸収部は、前記外側易屈曲部の屈曲により起立しないように構成されている、
ことを特徴とするパッドタイプ使い捨ておむつ。 A liquid-permeable top sheet forming the surface, a liquid-impermeable sheet located on the back side, an absorbent body interposed therebetween, and an inner three-dimensional gather projecting to the front side with both sides of the surface as root parts With
In the pad-type disposable diaper used to lay on the inner surface of the outer disposable diaper with outer three-dimensional gathers projecting to the front side with both sides of the surface as the root part,
A main absorbent part located in the middle of the width direction and containing the absorber;
A pair of left and right inner easily bent portions extending in the front-rear direction, each provided along both side edges of the main absorbent portion;
A pair of left and right outer easily bent portions extending in the front-rear direction provided at intervals on the outer sides in the width direction of these inner easily bent portions,
A side absorption part containing the absorber, provided on the outer side in the width direction of these outer easily bent parts and on the center side in the width direction than the root part of the inner three-dimensional gather,
A portion between the inner easily bent portion and the outer easily bent portion stands together with the outer three-dimensional gather located on the back side due to the bending of the inner easily bent portion, and the side absorbent portion has the outer easily bent portion. It is configured not to stand by bending of
A pad-type disposable diaper characterized by that.
前記主吸収部の吸収体を内蔵する領域と、前記無吸収体領域との境により、前記内側易屈曲部が形成されており、
前記サイド吸収部の吸収体を内蔵する領域と、前記無吸収体領域との境により、前記外側易屈曲部が形成されている、
請求項1記載のパッドタイプ使い捨ておむつ。 The portion between the inner easily bent portion and the outer easily bent portion is a non-absorbent region that does not incorporate the absorber,
The inner easily bent portion is formed by the boundary between the region where the absorber of the main absorbent portion is incorporated and the non-absorbent region,
The outer easily bent portion is formed by the boundary between the region where the absorber of the side absorbent portion is incorporated and the non-absorbent region.
The pad type disposable diaper according to claim 1.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013021679A JP6099130B2 (en) | 2013-02-06 | 2013-02-06 | Pad type disposable diaper |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013021679A JP6099130B2 (en) | 2013-02-06 | 2013-02-06 | Pad type disposable diaper |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014150899A JP2014150899A (en) | 2014-08-25 |
| JP6099130B2 true JP6099130B2 (en) | 2017-03-22 |
Family
ID=51573404
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013021679A Active JP6099130B2 (en) | 2013-02-06 | 2013-02-06 | Pad type disposable diaper |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6099130B2 (en) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP6213877B2 (en) * | 2014-09-29 | 2017-10-18 | 大王製紙株式会社 | Pants-type disposable diaper |
| JP5967735B1 (en) * | 2015-03-30 | 2016-08-10 | 大王製紙株式会社 | Pants-type disposable diaper |
| JP7352380B2 (en) * | 2019-05-29 | 2023-09-28 | 株式会社リブドゥコーポレーション | disposable diapers |
Family Cites Families (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US3954107A (en) * | 1974-09-06 | 1976-05-04 | Colgate-Palmolive Company | Articulated sanitary napkin pad |
| JP5027364B2 (en) * | 2001-09-19 | 2012-09-19 | ユニ・チャーム株式会社 | Disposable diapers |
| JP4170975B2 (en) * | 2004-11-09 | 2008-10-22 | 王子ネピア株式会社 | Disposable diapers |
| JP4652387B2 (en) * | 2007-10-03 | 2011-03-16 | 王子製紙株式会社 | Absorber product with folded part |
| JP5117249B2 (en) * | 2008-03-31 | 2013-01-16 | 大王製紙株式会社 | Inner absorbent article |
| JP5478388B2 (en) * | 2010-07-06 | 2014-04-23 | 株式会社リブドゥコーポレーション | Absorbent articles |
| JP5774293B2 (en) * | 2010-11-10 | 2015-09-09 | 株式会社リブドゥコーポレーション | Absorbent articles and disposable diapers |
| JP5715865B2 (en) * | 2011-03-28 | 2015-05-13 | 大王製紙株式会社 | Disposable diapers |
-
2013
- 2013-02-06 JP JP2013021679A patent/JP6099130B2/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2014150899A (en) | 2014-08-25 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5548538B2 (en) | Pants-type disposable diaper | |
| JP6213878B2 (en) | Absorbent articles | |
| JP6213877B2 (en) | Pants-type disposable diaper | |
| JP2016067626A5 (en) | ||
| JP2015109900A (en) | Flexible structure of absorbent article, and absorbent article | |
| JP6025153B2 (en) | Pants-type disposable diaper | |
| JP2016067511A5 (en) | ||
| JP6008383B2 (en) | Pants-type disposable diaper and method for manufacturing the same | |
| JP5685399B2 (en) | Pants-type disposable diaper | |
| WO2017163753A1 (en) | Pants-type disposable product | |
| JP6074184B2 (en) | Pad type disposable diaper | |
| JP6099130B2 (en) | Pad type disposable diaper | |
| JP2010200831A (en) | Absorbent article | |
| JP6168687B2 (en) | Disposable diapers | |
| JP2017169730A5 (en) | ||
| JP6903116B2 (en) | Pants type disposable diapers | |
| JP5641925B2 (en) | Pants-type disposable diaper | |
| JP6087087B2 (en) | Pad type disposable diaper | |
| JP5822979B2 (en) | Pants-type disposable diaper | |
| JP5946121B2 (en) | Pants-type disposable diaper | |
| JP5999761B2 (en) | Pants-type disposable diaper | |
| JP6429961B2 (en) | Pants type disposable products | |
| JP5922693B2 (en) | Pants-type disposable diaper | |
| JP6057411B2 (en) | Pants-type disposable diaper | |
| JP6120205B2 (en) | Pants-type disposable diaper |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160203 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161222 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170126 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170216 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6099130 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |