JP6026837B2 - Inkjet apparatus and inkjet method - Google Patents
Inkjet apparatus and inkjet method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6026837B2 JP6026837B2 JP2012216893A JP2012216893A JP6026837B2 JP 6026837 B2 JP6026837 B2 JP 6026837B2 JP 2012216893 A JP2012216893 A JP 2012216893A JP 2012216893 A JP2012216893 A JP 2012216893A JP 6026837 B2 JP6026837 B2 JP 6026837B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating liquid
- base material
- coating
- inkjet
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 30
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 185
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 183
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 120
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 107
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 71
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 70
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 41
- 239000013077 target material Substances 0.000 claims description 38
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 26
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 claims description 24
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 23
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 19
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 13
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 11
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 10
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 6
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 claims description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 4
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 106
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 27
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 18
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 18
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 17
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 13
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 10
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 10
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 238000001579 optical reflectometry Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- IBVAQQYNSHJXBV-UHFFFAOYSA-N adipic acid dihydrazide Chemical compound NNC(=O)CCCCC(=O)NN IBVAQQYNSHJXBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 ammonia compound Chemical class 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
Description
本発明は、インクを吐出して印刷するインクジェット技術に関する。 The present invention relates to an inkjet technique for printing by discharging ink.
近年、環境保護の観点などから、水性染料インク、水性顔料インク等の水性インクを吐出するインクジェット装置が普及している。油性インクを用いるオフセット印刷用のオフセット印刷用紙は、大量に流通しているため安価であるが、オフセット印刷用紙に対してインクジェット装置によって水性インクによる印刷を行うと、オフセット印刷用紙に吐出されたインクに、滲みや濃度不足などの画質の悪化、耐水性の悪化や、擦過性の悪化等の問題を生ずる。このため、インクジェット装置においては水性インクの定着性および乾燥性などが高められた各種のインクジェット専用紙が使用されてきた。 In recent years, inkjet devices that discharge aqueous inks such as aqueous dye inks and aqueous pigment inks are widely used from the viewpoint of environmental protection. Offset printing paper for offset printing using oil-based ink is inexpensive because it circulates in large quantities, but when water-based ink printing is performed on the offset printing paper using an inkjet device, the ink discharged onto the offset printing paper In addition, problems such as deterioration of image quality such as bleeding and insufficient density, deterioration of water resistance, and deterioration of scratch resistance occur. For this reason, in the ink jet apparatus, various kinds of ink jet special papers in which the fixing property and drying property of the water-based ink are improved have been used.
インクジェット専用紙は、例えば、一般的な印刷用紙上に、水性インクの定着性などを高めるコート(アンカーコート)層が形成されることなどによって製造される。該コート層は、例えば、シリカなどの無機微粒子、ポリビニルアルコールなどの親水性バインダー、および無機微粒子の分散を維持するための分散剤などを含んだコート剤(「塗布液」とも称される)が印刷用紙上に塗布されることなどによって形成される。形成されたコート層においては、印刷用紙に付着した無機微粒子間の空隙に水性インクが吸着されることなどによって水性インクの定着性などが高められる。しかし、このようなインクジェット専用紙は、一般的なオフセット印刷用のコート紙などに比べて高価になる。 Inkjet exclusive paper is produced, for example, by forming a coat (anchor coat) layer that improves the fixability of water-based ink on general printing paper. The coating layer includes, for example, a coating agent (also referred to as “coating liquid”) containing inorganic fine particles such as silica, a hydrophilic binder such as polyvinyl alcohol, and a dispersant for maintaining the dispersion of the inorganic fine particles. It is formed by applying on a printing paper. In the formed coating layer, the fixability of the water-based ink is improved by, for example, adsorbing the water-based ink in the gap between the inorganic fine particles adhering to the printing paper. However, such ink jet dedicated paper is more expensive than general coated paper for offset printing.
そこで、例えば、特許文献1のインクジェットプリンタでは、オフセット印刷用紙などの一般的な印刷用紙の表面状態を水性インク向けに改質するコート剤を予め有するとともに、該コート剤を印刷用紙に塗布する表面処理機構を備えている。そして、該インクジェットプリンタは、印刷に先立って該コート剤を塗布することによって、一般的な印刷用紙の表面状態をインクジェット印刷に適した表面状態に改質した後に印刷を行なう。
Therefore, for example, in the inkjet printer of
ところで、一般的な印刷用紙は、通常、例えば、炭酸カルシウムやカオリンなどを調合したものをバインダーにより固めることによって表面がコートされている。そして、このような一般的な印刷用紙は、当該調合の比率や、バインダーの材質、さらには紙厚などによっても、その表面のコート層の性質が大きく異なる。また、当該調合の比率や、バインダーの材質などは、用紙の種類に応じて大きく異なる。このため、例えば、光沢感の向上、耐水性の向上、または擦過性の向上などの所望の要求品質に応じて、一般的な印刷用紙の表面に水性インクの付着性を向上させるために必要となるコート剤は、コート処理の対象となる印刷用紙の種類毎に異なったものが用いられる必要がある。 By the way, a general printing paper is usually coated on the surface by, for example, a mixture of calcium carbonate, kaolin and the like being hardened with a binder. Such a general printing paper is greatly different in the properties of the coating layer on the surface depending on the mixing ratio, binder material, and paper thickness. Further, the mixing ratio, the binder material, and the like vary greatly depending on the type of paper. For this reason, for example, it is necessary to improve the adhesion of water-based ink to the surface of general printing paper according to desired desired quality such as improvement of glossiness, improvement of water resistance, or improvement of scratch resistance. The coating agent to be used needs to be different for each type of printing paper to be coated.
従って、特許文献1のインクジェットプリンタによって、多種類の用紙に対して所望の要求品質をそれぞれ実現するためのコート層を形成するためには、各用紙毎に調製された専用のコート剤を備蓄する必要がある。しかし、当該備蓄は、装置サイズなどの制約のために容易ではない。このため、特許文献1のインクジェットプリンタによって、多種類の印刷用紙のそれぞれに対して所望の要求品質に応じた水性インク用のコートを形成して印刷を行う場合には、用紙が変わる毎や要求品質が変わる度に内部に貯留するコート剤を交換する必要があり、生産性が低下するといった問題がある。
Therefore, in order to form a coating layer for realizing desired required qualities for various types of paper by the ink jet printer of
そしてこれは、オフセット印刷用紙などの一般的な印刷用紙への印刷に限らず、ラミネート紙やオフセット印刷用紙に油性インクが予め印刷された用紙などを含む印刷用の基材一般への印刷において生じる問題である。 This is not limited to printing on general printing paper such as offset printing paper, but occurs in printing on general printing substrates including paper that has been pre-printed with oil-based ink on laminated paper or offset printing paper. It is a problem.
本発明は、こうした問題を解決するためになされたもので、水性インクの吐出による多種類の基材に対する印刷において生産性の低下を抑制しつつ印刷品質を改善できるインクジェット装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve these problems, and an object of the present invention is to provide an ink jet apparatus capable of improving print quality while suppressing a decrease in productivity in printing on various types of substrates by discharging aqueous ink. And
上記の課題を解決するために、第1の態様に係るインクジェット装置は、基材に塗布されてコート層を形成する塗布液の互いに異なる複数の候補材料を個別に貯留する貯留部と、前記基材の種類に基づいて、前記複数の候補材料から前記塗布液の調製に用いられる1以上の対象材料を選択する選択部と、前記基材の種類に基づいて、前記1以上の対象材料のそれぞれについて、前記塗布液の調製に用いられる分量を取得する分量取得部と、前記塗布液を調製する混合部と、前記分量取得部によって取得された各分量に応じて前記1以上の対象材料を前記貯留部から前記混合部にそれぞれ供給する供給部と、前記塗布液を前記基材に塗布する塗布部と、前記塗布液が塗布された前記基材にインクを吐出するインクジェットヘッドとを備え、前記混合部は、前記供給部から供給された前記1以上の対象材料を水性媒体と混合して前記塗布液を調製する。 In order to solve the above-described problem, an ink jet apparatus according to a first aspect includes a storage unit that individually stores a plurality of different candidate materials of a coating liquid that is applied to a substrate to form a coat layer, and the base A selection unit that selects one or more target materials used for preparing the coating liquid from the plurality of candidate materials based on the type of material, and each of the one or more target materials based on the type of the base material About the quantity acquisition part which acquires the quantity used for the preparation of the coating liquid, the mixing part which prepares the coating liquid, and the one or more target materials according to each quantity acquired by the quantity acquisition part A supply unit that supplies the mixing unit to the mixing unit, a coating unit that applies the coating liquid to the substrate, and an inkjet head that discharges ink to the substrate on which the coating solution has been applied, If part, the one or more target material supplied from the supply unit for preparing the coating liquid was mixed with an aqueous medium.
第2の態様に係るインクジェット装置は、第1の態様に係るインクジェット装置であって、前記貯留部は、バインダーと、定着剤と、架橋剤と、無機微粒子のエマルジョンと、分散剤とのうち少なくとも2つを前記複数の候補材料として貯留する。 An ink jet device according to a second aspect is the ink jet device according to the first aspect, wherein the storage portion is at least one of a binder, a fixing agent, a crosslinking agent, an emulsion of inorganic fine particles, and a dispersant. Two are stored as the plurality of candidate materials.
第3の態様に係るインクジェット装置は、第1または第2の態様に係るインクジェット装置であって、前記混合部が調製した前記塗布液を貯留可能な備蓄部をさらに備え、前記備蓄部は、前記基材の種類が予め設定された種類である場合には、当該基材に対して前記混合部が調製した前記塗布液の少なくとも一部を貯留し、前記塗布部は、前記基材の種類が前記予め設定された種類である場合において、前記備蓄部に前記基材に対応した塗布液が予め貯留されている場合には、前記備蓄部に貯留されている当該塗布液を前記基材に塗布する。 An ink jet device according to a third aspect is the ink jet device according to the first or second aspect, further comprising a stockpile unit capable of storing the coating liquid prepared by the mixing unit, When the type of the base material is a preset type, at least a part of the coating liquid prepared by the mixing unit with respect to the base material is stored, and the type of the base material is stored in the coating unit. In the case where the kind is set in advance, when the coating liquid corresponding to the base material is stored in the storage part in advance, the coating liquid stored in the storage part is applied to the base material. To do.
第4の態様に係るインクジェット装置は、第1から第3の何れか1つの態様に記載のインクジェット装置であって、前記基材の種類に基づいて、前記インクの前記塗布液に対応した吐出の制御に関する印刷パラメータを取得するパラメータ取得部をさらに備え、前記インクジェットヘッドは、前記パラメータ取得部が取得した前記印刷パラメータに基づいて、前記塗布液が塗布された前記基材に前記インクを吐出する。 An ink jet device according to a fourth aspect is the ink jet device according to any one of the first to third aspects, wherein the ink corresponding to the coating liquid is ejected based on the type of the base material . The ink jet head further includes a parameter obtaining unit that obtains printing parameters related to control, and the ink jet head ejects the ink onto the substrate on which the coating liquid has been applied based on the printing parameters obtained by the parameter obtaining unit.
第5の態様に係るインクジェット方法は、基材に塗布されてコート層を形成する塗布液の互いに異なる複数の候補材料をインクジェット装置の内部に個別に貯留する貯留工程と、前記基材の種類に基づいて、前記複数の候補材料から前記塗布液の調製に用いられる1以上の対象材料を選択する選択工程と、前記基材の種類に基づいて、前記1以上の対象材料のそれぞれについて、前記塗布液の調製に用いられる分量を取得する分量取得工程と、前記分量取得工程において取得された各分量に応じた分量の前記1以上の対象材料と水性媒体とを前記インクジェット装置の内部で混合して前記塗布液を調製する混合工程と、前記混合工程によって調製された前記塗布液を、前記インクジェット装置の内部で前記基材に塗布する塗布工程と、前記塗布液が塗布された前記基材に、前記インクジェット装置の内部でインクを吐出する吐出工程とを備える。 An ink jet method according to a fifth aspect includes a storage step of individually storing a plurality of different candidate materials of a coating liquid that is applied to a base material to form a coat layer, and the type of the base material. Based on the selection step of selecting one or more target materials used for the preparation of the coating liquid from the plurality of candidate materials, and for each of the one or more target materials based on the type of the substrate A volume acquisition step for acquiring a volume used for liquid preparation, and a quantity of the one or more target materials and an aqueous medium according to each volume acquired in the volume acquisition step are mixed inside the inkjet device. A mixing step of preparing the coating solution, a coating step of applying the coating solution prepared by the mixing step to the substrate inside the inkjet apparatus, and the coating step To the substrate which the liquid is applied, and a discharge step of discharging the ink within said ink jet apparatus.
第6の態様に係るインクジェット方法は、第5の態様に係るインクジェット方法であって、前記基材が搬送される予め設定された処理ラインの上流側で前記塗布工程が行われるとともに、前記処理ラインの下流側で前記吐出工程が行われ、前記処理ラインにおける前記塗布工程と前記吐出工程との間で、前記基材上に塗布された前記塗布液を乾燥させる乾燥工程をさらに備える。 An ink jet method according to a sixth aspect is the ink jet method according to the fifth aspect, wherein the coating step is performed upstream of a preset processing line on which the substrate is transported, and the processing line The discharge process is further performed on the downstream side, and a drying process for drying the coating liquid applied on the substrate is further provided between the application process and the discharge process in the processing line.
本発明によれば、コート層を形成する塗布液の複数の候補材料がインクジェット装置の内部に個別に貯留され、基材の種類に基づいて、当該複数の候補材料から塗布液の調製に用いられる1以上の対象材料の選択と、当該1以上の対象材料のそれぞれについて、塗布液の調製に用いられる分量の取得とがなされる。そして、取得された各分量に応じた分量の1以上の対象材料が、インクジェット装置の内部で水性媒体と混合されて塗布液が調製され、調製された塗布液が基材に塗布され、該基剤にインクが吐出される。従って、内部に貯留する塗布液の複数の候補材料を入れ替えなくても候補材料の個数よりも、多種類の基材に対して、生産性の低下を抑制しつつ印刷品質を改善できる。 According to the present invention, a plurality of candidate materials for the coating liquid forming the coating layer are individually stored in the ink jet apparatus, and are used for preparing the coating liquid from the plurality of candidate materials based on the type of the substrate. Selection of one or more target materials and acquisition of an amount used for preparation of the coating liquid are performed for each of the one or more target materials. Then, an amount of one or more target materials corresponding to each obtained amount is mixed with an aqueous medium inside the inkjet device to prepare a coating solution, and the prepared coating solution is applied to a substrate, Ink is ejected onto the agent. Therefore, it is possible to improve the printing quality while suppressing a decrease in productivity with respect to a larger number of types of base materials than the number of candidate materials without replacing a plurality of candidate materials of the coating liquid stored therein.
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図面では同様な構成および機能を有する部分に同じ符号が付され、下記説明では重複説明が省略される。また、各図面は模式的に示されたものであり、例えば、各図面における表示物のサイズおよび位置関係等は必ずしも正確に図示されたものではない。なお、図1から図5には方向の説明のために、直交するXYZの3軸が付されている。X軸及びZ軸方向は水平方向、Y軸方向は鉛直方向(+Y側が上側)である。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings, parts having the same configuration and function are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted in the following description. Each drawing is schematically shown. For example, the size and positional relationship of display objects in each drawing are not necessarily shown accurately. In FIG. 1 to FIG. 5, three orthogonal XYZ axes are attached for explanation of directions. The X-axis and Z-axis directions are the horizontal direction, and the Y-axis direction is the vertical direction (the + Y side is the upper side).
<A.実施形態について>
<A−1.インクジェット装置100Aの構成について>
図1は、実施形態に係るインクジェット装置100Aの概略構成の一例を示す図である。このインクジェット装置100Aは、塗布液2が塗布された基材1に対してインクジェット方式によりインク9にて印刷する装置である。基材1としては、例えば、オフセット印刷用紙、樹脂コート紙、ラミネート紙、油性インクによる印刷がされたオフセット印刷用紙、フィルムなどが想定される。また、塗布液2は、基材1上に、基材1へのインク9付着性を向上させるためのインク受容層(「コート層」、「アンカーコート層」とも称される)を形成する液体であり、例えば、ポリビニルアルコールなどの親水性バインダー、カチオンポリマーなどのインクの定着剤、架橋剤、またはシリコン若しくはアルミナなどの光反射性を有する無機微粒子のエマルジョンなどを含有している。該インク受容層においては、高分子材料に水性インクが吸収されることや、無機微粒子間の空隙に水性インクが吸着されることなどによって水性インクの定着性などが高められる。また、無機微粒子が含まれる場合には、無機微粒子の表面での正反射などによって該インク受容層は光沢を有する。
<A. About Embodiment>
<A-1. About Configuration of
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of an
このインクジェット装置100Aは、例えば、印刷装置41、乾燥装置42、塗布装置43A(43B)、搬送系駆動装置44、搬送ローラ51、52、操作部88、記憶部89および制御部90などを主に備えて構成されている。
The
印刷装置41は、インクジェットヘッド17などを主に備えて構成されている。インクジェットヘッド17は、Z軸方向に移動可能に構成されており、制御部90からの制御に応じて、基材1に対してZ軸方向に相対的に移動しつつインクジェット方式によってインク9を吐出することにより塗布液2が塗布された基材1に印刷を行なう。インクジェットヘッド17として、Z軸方向に沿って基材1の幅以上の長さにわたって並べられた複数のノズルを備え、当該複数のノズルからインク9を吐出することにより印刷を行うインクジェットヘッドが採用されても良い。インク9は、例えば、水性染料インク、水性顔料インク等の水性インクである。
The
乾燥装置42は、例えば、不図示の送風装置およびヒータなどを主に備えて構成されている。乾燥装置42は、制御部90からの制御に応じて、基材1上に塗布された塗布液2に温風を吹き付けることなどによって、塗布液2を乾燥させる。乾燥された塗布液2は、インク受容層を基材1上に形成する。
The drying
塗布装置43A(43B)は、塗布液2を基材1に塗布する塗布部などを備えて構成されている。なお、インクジェット装置100Aの塗布装置として、例えば、塗布装置43A(図2)と塗布装置43B(図3)とのうち何れが採用されたとしても本発明の有用性を損なうものではない。塗布装置43A(43B)は、該塗布部が基材1に対して相対的にX軸方向に移動しつつ制御部90からの制御に応じて基材1上に塗布液2を塗布することにより、基材1上に塗布液2の塗布膜を形成する。該塗布部は、例えば、塗布ノズル15および支持ローラ16などを主に備えて構成された塗布部35A(図2、図3)などによって実現される。塗布装置43A(43B)については、後述する。
The coating device 43 </ b> A (43 </ b> B) includes a coating unit that coats the
搬送系駆動装置44は、モータなどの不図示のアクチュエータおよび動力伝達系などを主に備えて構成されている。搬送系駆動装置44は、制御部90からの制御に応じて搬送ローラ51(52)を駆動して矢印R1(R2)の方向に回転させることにより、基材1を印刷装置41、乾燥装置42、および塗布装置43A(43B)に対して−X方向に相対的に移動させる。なお、基材1は、その一端が搬送ローラ51に巻き付けられて固定されるとともに、他端が搬送ローラ52に巻き付けられて固定されることにより、搬送ローラ51から搬送ローラ52に渡って張架されている。
The transport
基材1は、搬送ローラ51が矢印R1方向に回転することにより搬送ローラ51から送り出されたのち、搬送ローラ52の矢印R2方向への回転によって搬送ローラ52に巻き取られる。すなわち、搬送系駆動装置44は、予め設定された処理ラインに沿って基材1を搬送する搬送機構である。また、塗布装置43A(43B)と、インクジェットヘッド17すなわち印刷装置41とは、該処理ラインの上流側と下流側とにそれぞれ配置されている。そして、乾燥装置42は、該処理ラインにおいて、上流側の塗布装置43A(43B)と、下流側のインクジェットヘッド17との間に位置している。すなわち、乾燥装置42による塗布液2の乾燥工程は、該処理ラインにおける塗布装置43A(43B)による塗布液2の塗布工程と、該処理ラインにおけるインクジェットヘッド17によるインク9の吐出工程との間で行なわれる工程である。
The
操作部88は、操作ボタン、タッチパネル式の表示部などを備えて構成され、操作者が操作部88を操作することにより、基材1の種類の入力、基材1に対する印刷結果についての光沢感の向上、耐水性の向上、または擦過性の向上などの要求品質の入力、インクジェット装置100Aに関する各種の動作の指示、および動作に関する各種パラメータの設定などが行なわれる。
The
記憶部89は、例えば、フラッシュメモリなどの読み書き自在な不揮発性メモリやハードディスク装置等によって構成されており、インクジェット装置100Aの各種制御パラメータや各種動作モードなどの情報を恒久的に記録する。また、記憶部89には、テーブル101が記憶されている。
The
テーブル101は、基材1に対する印刷結果についての光沢感の向上、耐水性の向上、または擦過性の向上などの予め設定された各種の仕上がり要求品質(「要求品質」)のそれぞれについて、基材の種類と、該基材の種類に対して要求品質に応じたアンカーコート層を形成するための塗布液の調製に用いられる1以上の材料(「対象材料」)との対応関係を示すテーブルである。従って、当該1以上の対象材料は、基材の種類や要求品質に応じて変更される。テーブル101は、当該1以上の対象材料のそれぞれについて、塗布液の調製のために水、あるいは水に水溶性有機溶剤が溶かされた水溶液などの水性媒体に混合されるときの混合比を対応づけている。混合比に代えて、混合比と物理的もしくは数学的に等価な指標値が用いられても良い。テーブル101は、予め、実験や、モデルを規定したシミュレーションなどによって決定されて記憶部89に記憶される。
The table 101 is used for each of various preset finish required qualities (“required quality”) such as improvement of glossiness, improvement of water resistance, or improvement of scratch resistance of the printing result on the
制御部90は、CPU、ROMおよびRAM等を備える一般的なマイクロコンピュータによって構成されており、印刷装置41、乾燥装置42、塗布装置43A(43B)、搬送系駆動装置44、操作部88、および記憶部89のそれぞれと電気的に接続されている。そして、制御部90は、予め格納されたソフトウェアプログラムに従ってインクジェット装置100Aの各部を所定のタイミングで制御することによりインクジェット装置100A全体の動作制御を司る。
The
<A−2.塗布装置の構成について>
図2は、図1に示された塗布装置43Aの概略構成の一例を示す図である。また、図3は、図1に示された塗布装置43Bの概略構成の一例を示す図である。
<A-2. About the configuration of the coating device>
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of the
図2に示されるように、塗布装置43Aは、貯留部30、原液供給部33、混合器13、バッファタンク14、塗布液供給部34、塗布部35A、および水性媒体供給部39などを主に備えて構成されている。また、図3に示されるように、塗布装置43Bは、貯留部30、原液供給部33、混合器13、バッファタンク14、備蓄タンク20、塗布液供給部34、塗布部35A、および水性媒体供給部39などを主に備えて構成されている。
As shown in FIG. 2, the
○貯留部30について:
貯留部30(図2、図3)は、基材1に吐出されて基材1上にアンカーコート層を形成する塗布液についての互いに異なる複数の候補材料を個別に貯留する。図30には、貯留部30に複数の候補材料を貯留するためのタンクとして複数のタンクのうち3つのタンク21a〜21cが例示されるとともに、貯留部30に貯留される複数の候補材料のうちタンク21a〜21cにそれぞれ貯留される3つの候補材料5〜7が例示されている。該複数の候補材料は、それぞれ液体状である。
○ About the reservoir 30:
The reservoir 30 (FIGS. 2 and 3) individually stores a plurality of different candidate materials for the coating liquid that is discharged onto the
複数の候補材料としては、例えば、バインダー、インクの定着剤、架橋剤、無機微粒子のエマルジョン、分散剤などが想定される。また、バインダー、インクの定着剤、架橋剤、無機微粒子のエマルジョン、分散剤などの各薬液のそれぞれについて、1種類のみが貯留部30に貯留されても良いし、例えば、バインダーであれば、ポリビニルアルコールと水溶性アクリル樹脂とが貯留されるなど、互いに異なる複数の種類が貯留部30に貯留されても良い。また、一部の種類の薬液についてのみ複数の種類が貯留されても良い。なお、貯留部30は、バインダーと、定着剤と、架橋剤と、無機微粒子のエマルジョンと、分散剤との各薬液のうち少なくとも定着剤を含む複数の薬液を複数の候補材料として貯留する。
As the plurality of candidate materials, for example, a binder, an ink fixing agent, a crosslinking agent, an inorganic fine particle emulsion, a dispersing agent, and the like are assumed. In addition, only one type of each chemical solution such as a binder, an ink fixing agent, a cross-linking agent, an inorganic fine particle emulsion, and a dispersing agent may be stored in the
バインダーとしては、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、またはポリエチレンオキサイドなどの親水性バインダーの水溶液や、ウレタン樹脂、アクリル樹脂などが採用される。定着剤としては、例えば、カチオンポリマー(第4級アンモニア化合物等)の溶液が採用される。また、バインダーとしてポリビニルアルコールが採用される場合には、架橋剤として、例えば、アジピン酸ジヒドラジドが採用される。 As the binder, for example, an aqueous solution of a hydrophilic binder such as polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, or polyethylene oxide, a urethane resin, an acrylic resin, or the like is employed. As the fixing agent, for example, a solution of a cationic polymer (quaternary ammonia compound or the like) is employed. Moreover, when polyvinyl alcohol is employ | adopted as a binder, adipic acid dihydrazide is employ | adopted as a crosslinking agent, for example.
無機微粒子のエマルジョンは、光反射性を有するシリコンまたはアルミナなどの無機微粒子のエマルジョンである。なお、該無機微粒子は、該光反射性によって観察者に光沢感を覚えさせるなどの所定の視覚的作用を与える。また、該エマルジョンは、例えば、コロイダルシリカ等の市販品として容易に入手され得る。塗布液2(図2、図3)に含まれる無機微粒子の平均粒径が小さければ小さいほど、塗布液2の塗布により基材1上に形成されたインク受容層の光沢が増加する。貯留部30に複数の無機微粒子のエマルジョンが貯留される場合には、互いに平均粒径の異なるものが貯留される。この場合、平均粒径だけでなく種類も異なる無機微粒子が貯留されても良いし、同一種類で平均粒径が異なるものが貯留されても良い。貯留された平均粒径の異なる複数のエマルジョン間の混合比が変更されることによって、最大と最小の平均粒径の間で、塗布液2に含まれる無機微粒子の平均粒径が自在に変更される。
The emulsion of inorganic fine particles is an emulsion of inorganic fine particles such as silicon or alumina having light reflectivity. The inorganic fine particles give a predetermined visual action such as making the observer feel glossy due to the light reflectivity. Moreover, this emulsion can be easily obtained as commercial items, such as colloidal silica, for example. The smaller the average particle size of the inorganic fine particles contained in the coating liquid 2 (FIGS. 2 and 3), the greater the glossiness of the ink receiving layer formed on the
貯留部30に貯留された複数の候補材料から、基材1の種類に基づいて、塗布液2の調製に用いられる1以上の対象材料が制御部90の制御によって選択されるとともに、選択された1以上の対象材料のそれぞれについて、塗布液2の調製に用いられる分量が制御部90によって取得される。
Based on the type of the
○原液供給部33について:
原液供給部(「供給部」、「候補材料供給部」とも称される)33(図2、図3)は、制御部90によって取得された各分量に応じて制御部90が選択した1以上の対象材料を貯留部30から混合器13にそれぞれ供給する。具体的には、該原液供給部33は、主として、例えば、ポンプとマスフローコントローラ(Mass Flow Controller)との対などを、貯留部30に備えられた各タンクに対応して備えて構成されている。図2、図3の例では、ポンプ11aとマスフローコントローラ12aとの対、ポンプ11bとマスフローコントローラ12bとの対、およびポンプ11cとマスフローコントローラ12cとの対が示されている。制御部90からの制御に応じてポンプとマスフローコントローラとが制御されることによって、選択された1以上の対象材料が原液供給配管を介して混合器13にそれぞれ供給される。図2、3には、原液供給配管83a〜83cが例示されている。
○ About the stock solution supply unit 33:
The stock solution supply unit (also referred to as “supply unit” or “candidate material supply unit”) 33 (FIGS. 2 and 3) is one or more selected by the
なお、各対象材料の単位時間当りの供給量は、制御部90が、各マスフローコントローラによる各対象材料の単位時間当りの供給量を各マスフローコントローラにそれぞれ設定することによって調整可能である。
In addition, the supply amount per unit time of each target material can be adjusted by the
なお、ポンプの代わりに、例えば、窒素ガスや空気を貯留部30内の各タンク内に送り込んでタンク内の圧力を高めることにより各原液を混合器13へと圧送する構成が採用されても良い。また、マスフローコントローラの代わりに、例えば、制御部90からの制御により弁の開度が調節可能な電動弁などが採用されても良い。
Instead of the pump, for example, a configuration in which each stock solution is pumped to the
○水性媒体供給部39について:
水性媒体供給部39(図2、図3)は、例えば、ポンプとマスフローコントローラとの対などを主に備えて構成される。水性媒体供給部39は、例えば、インクジェット装置が設置されるユーザの製造工場等において予め調製された水性媒体を不図示の配管を介して供給されるとともに、供給された水性媒体を、制御部90の制御に応じて分量を調整して混合器13に供給する。水性媒体は、水(純水)あるいは水(純水)にイソプロピルアルコールやブタンジオールなどの水溶性有機溶剤が溶かされた水溶液などである。水性媒体供給部39の構成は、水性媒体を装置外部から供給される構成に限定されない。水性媒体供給部39が、例えば、混合器13に供給する水性媒体の材料のうち少なくとも一部を貯留するタンクを備えても良い。
○ About the aqueous medium supply unit 39:
The aqueous medium supply unit 39 (FIGS. 2 and 3) mainly includes a pair of a pump and a mass flow controller, for example. The aqueous
○混合器13について:
混合器(「混合部」)13(図2、図3)は、例えば、スターラーバー、または撹拌用プロペラなどの不図示の攪拌機を備えて構成されている。混合器13は、原液供給部33から供給された1以上の対象材料を、水性媒体供給部39から供給される水性媒体と混合することにより塗布液2を調製する。得られた塗布液2は、主配管84を介してバッファタンク14に供給される。混合器13に設けられた攪拌機は、混合器13に供給されて水性媒体と混合された対象材料を撹拌することによって、塗布液2の調製を促進する攪拌機である。
○ About the mixer 13:
The mixer (“mixing unit”) 13 (FIGS. 2 and 3) includes a stirrer (not shown) such as a stirrer bar or a stirring propeller, for example. The
○塗布液2について:
混合器13において調製された塗布液2(図2、図3)は、基材1上に塗布されて乾燥されることにより基材1上にインク受容層を形成するための塗布液である。塗布液2における各対象材料の分量比(体積比、重量比)は、制御部90が原液供給部33を制御することによって予め設定された値に調製されている。
○ About coating liquid 2:
The coating liquid 2 (FIGS. 2 and 3) prepared in the
○バッファタンク14について:
バッファタンク14(図2、図3)は、混合器13において調製された塗布液2を一旦貯留するタンクである。バッファタンク14は、バッファタンク14に供給される塗布液2の量と、バッファタンク14から塗布部35Aに供給されて塗布される塗布液2の量との差異に起因して塗布される塗布液2の不足が生ずることなどを防止するために設置されている。バッファタンク14に貯留された塗布液2は、主配管85を介して塗布部35Aへと供給される。
○ About buffer tank 14:
The buffer tank 14 (FIGS. 2 and 3) is a tank that temporarily stores the
○備蓄タンク20について:
塗布装置43Bには、備蓄タンク(「備蓄部」)20が備えられている。備蓄タンク20は、混合器13が調製した塗布液2を貯留可能である。備蓄タンク20は、制御部90の制御に応じて、基材1の種類が予め設定された種類である場合には、基材1に対して混合器13が調製した塗布液2の少なくとも一部を貯留する。そして、塗布装置43A(43B)は、基材1の種類が当該予め設定された種類である場合において、備蓄タンク20に基材1に対応した塗布液2が予め貯留されている場合には、備蓄タンク20に貯留されている当該塗布液2を基材1に塗布する。塗布装置43Bには、制御部90によって開閉制御される開閉弁91〜94が設けられている。開閉弁91、92は、混合器13とバッファタンク14、混合器13と備蓄タンク20をそれぞれ接続する主配管84の経路にそれぞれ設けられ、開閉弁93、94は、バッファタンク14と塗布液供給部34、備蓄タンク20と塗布液供給部34をそれぞれ接続する主配管85の経路にそれぞれ設けられている。混合器13に貯留された塗布液2は、制御部90が開閉弁91、92を制御することによって、バッファタンク14および備蓄タンク20に選択的に、または同時に両方に供給される。また、塗布液供給部34には、制御部90が開閉弁93、94を制御することによって、バッファタンク14および備蓄タンク20から選択的に、または同時に両方から塗布液2が供給される。
○ About the stockpile tank 20:
The
○塗布液供給部34について:
塗布液供給部34(図2、図3)は、例えば、ポンプ11dとマスフローコントローラ12dとの対を主に備えて構成される。塗布液供給部34は、バッファタンク14に一旦貯留された塗布液2が塗布部35Aの塗布ノズル15(図3)から塗布されるように、塗布液2を主配管85を介してバッファタンク14から塗布ノズル15に供給する。マスフローコントローラ12dによる塗布液2の単位時間当りの供給量は、制御部90からの該供給量の設定によって制御される。
○ About the coating liquid supply unit 34:
The coating liquid supply unit 34 (FIGS. 2 and 3) mainly includes, for example, a pair of a
○塗布部35A(35B)について:
塗布部35A(図2、図3)は、塗布ノズル15と支持ローラ16とを主に備えて構成されており、塗布液2を基材1に塗布する。搬送ローラ51および52(図1)によって搬送される基材1は、矢印R3方向に回転可能に構成された支持ローラ16によって支持されつつ塗布部35Aに対して−X方向へと搬送される。塗布ノズル15としては、例えば、大日本スクリーン製造社製のリニアコータ(登録商標)におけるノズル機構が採用される。塗布ノズル15は、基材1のZ軸方向の幅に応じて塗布液2をZ軸方向に沿ってカーテン状に吐出しつつ基材1の上面を、基材1に対して+X方向に相対的に走査する。該走査によって基材1上に塗布液2が塗布されて塗布膜が形成される。
○
The
塗布された該塗布膜の乾燥前の膜厚は、例えば、約10um程度であり、1平方メートル当りの塗布液の重量は約10g程度となる。 The thickness of the applied coating film before drying is, for example, about 10 μm, and the weight of the coating solution per square meter is about 10 g.
図4は、図2および図3に示された塗布部35Aの他の一例として塗布部35Bの概略構成を示す図である。塗布部35Bは、グラビアローラ18と押えローラ19と、バッファタンク14から供給される塗布液2を溜める塗布液パン37とを主に備えて構成される。
FIG. 4 is a diagram illustrating a schematic configuration of an
塗布部35Bにおいて、グラビアローラ18は、その表面に多数の孔を有しており、該孔の大きさや深さを変えることにより表面に保持する塗布液2の液量を変えることができる。グラビアローラ18は、矢印Y1方向への基材1の搬送速度と、グラビアローラ18表面の回転移動速度とが等しくなるように、制御部90から制御される不図示の駆動機構により矢印R4方向に回転される。そして、グラビアローラ18は、該回転に伴って、塗布液パン37に溜められた塗布液2をその表面に保持し、保持した塗布液2をグラビアローラ18に接触した基材1に塗布する。また、押えローラ19は、その表面速度が、グラビアローラ18の表面速度と等しくなるように矢印R5方向に回転される。押えローラ19は、グラビアローラ18上に保持された塗布液2が基材1に付与されるように基材1をグラビアローラ18へと押し当てて支持するように構成されている。
In the
従って、塗布部35Aに代えて、例えば塗布部35Bが採用されたとしても本発明の有用性を損なうものではない。なお、塗布部35Bが塗布部35Aに代えて採用される場合には、バッファタンク14と塗布液パン37との間に塗布液供給部34が設けられる。
Therefore, even if, for example, the
<A−3.インクジェット装置100Aの動作について>
図6〜図8は、実施形態に係るインクジェット装置100Aの動作フローの一例を示す図である。より詳細には、図6には、インクジェット装置100Aによる印刷の開始に関する動作フローS100が例示されており、図7には、印刷の終了に関する動作フローS200が例示されている。また、図8には、図6のステップS112の処理の詳細な動作フローが例示されている。以下では、図6〜図8を適宜参照しつつ、インクジェット装置100Aの動作について説明する。
<A-3. Operation of
6-8 is a figure which shows an example of the operation | movement flow of 100 A of inkjet apparatuses which concern on embodiment. More specifically, FIG. 6 illustrates an operation flow S100 related to the start of printing by the
○印刷の開始に関するインクジェット装置100Aの動作について:
インクジェット装置100A(図1)の制御部90は、電源が投入された状態において、操作部88から入力される各種指示信号を待ち受けており(図6のステップS110)、印刷開始を指示する印刷指示信号を受け付けると、処理をステップS112の印刷準備処理へと移す。
○ Regarding the operation of the
The
図8に示されるように、ステップS112においては、先ず、操作部88によって、基材1の種類などを示す用紙情報の指定操作や、印刷品質を示す要求品質情報(印刷品質情報)の指定操作が受け付けられる(ステップS310)。制御部90は、操作部88から用紙の種類情報を取得する(ステップS320)とともに、要求品質情報を取得する(ステップS330)。要求品質情報が、常に、耐水性の向上であるなど、一定である場合には、ステップS330の処理は省略される。
As shown in FIG. 8, in step S112, first, an operation for specifying paper information indicating the type of the
なお、本発明における「基材の種類」との用語は、同一の名称の基材であっても製造業者が異なる場合には異なる種類となるとともに、同一の製造業者が製造した同一名称の基材であっても製造ロットが異なる場合には、通常、異なる種類となる。通常、製品の型番が同じでも製造ロットが異なると、印刷に関する特性が大きく異なるので、インクジェット装置100Aにおいては、ロットの違いを基材の種類の違いとして認識することが出来る。ただし、製造ロットが異なる場合に、制御部90が同種類として認識するとしても本発明の有用性を損なうものではない。
In the present invention, the term “type of base material” refers to a base having the same name manufactured by the same manufacturer as well as a base having the same name. Even if it is a material, if the production lots are different, they are usually of different types. Normally, even if the product model number is the same, if the production lot is different, the printing-related characteristics are greatly different. Therefore, in the
次に、制御部90は、ステップS320で取得して認識した基材1の種類に基づいて、貯留部30に貯留されている複数の候補材料から塗布液2の調製に用いられる1以上の対象材料を選択する(ステップS340)。そして、制御部90は、基材1の種類に基づいて、選択した1以上の対象材料のそれぞれについて、塗布液2の調製に用いられる各分量を取得する(ステップS350)。さらに、制御部90は、選択した1以上の対象材料のそれぞれについて、混合器13への供給順序を規定した供給順序情報を取得する(ステップS360)。
Next, the
制御部90は、上述したステップS340〜S350の処理を記憶部89に記憶されたテーブル101を参照することによって行う。テーブル101には、既述したように、基材1に対する印刷結果についての各種の要求品質のそれぞれについて、基材の種類と、該基材の種類に対して要求品質に応じたアンカーコート層を形成するための塗布液の調製に用いられる1以上の対象材料との対応関係が示されている。また、テーブル101には、当該1以上の対象材料のそれぞれについて、塗布液の調製のために、混合器13において水性媒体に混合されるときの混合比などが対応づけられている。従って、制御部90は、テーブル101を参照して、取得した要求情報と、基材の種類とに基づいて、すなわち基材の種類に基づいて、要求情報と基材の種類とに対応する1以上の対象材料を特定することにより、ステップS340〜S350の処理を行うことが出来る。
The
次に、制御部90は、認識した基材1の種類に基づいて、インクジェットヘッド17による塗布液2に対応したインクの吐出の制御に関する印刷パラメータを取得する(ステップS370)。印刷パラメータは、例えば、単位時間当りに吐出するインク量や、単位面積当りに吐出されるインクの付着密度や、ドットの制御情報などである。印刷パラメータは、例えば、テーブル101に記録される。テーブル101には、基材の種類と、該種類に対応する1以上の対象材料との対応関係が示されている。そして、該1以上の対象材料に対応づけて、すなわち、基材1に対応した塗布液2に対応づけて、必要な印刷パラメータが記録される。印刷パラメータは、テーブル101以外の情報として記憶部89に記憶されても良い。また、インクジェットヘッド17は、制御部90が取得した印刷パラメータに基づいて、塗布液2が塗布された基材1にインク9を吐出する。
Next, based on the recognized type of the
図6に戻って、ステップS112の印刷準備処理が終了すると、制御部90が搬送系駆動装置44を制御することにより、搬送系駆動装置44が搬送ローラ51および52を回転させて基材1の搬送を開始する(ステップS120)。
Returning to FIG. 6, when the print preparation process in step S <b> 112 is completed, the
次に制御部90は、塗布装置43A(43B)の原液供給部33を制御することにより、塗布液2の調製処理を開始する(図6のステップS130)。塗布液2の調製処理が開始されると、塗布部35Aによる基材1に対する塗布液2の塗布処理が開始される(図6のステップS140)。次に、制御部90は、乾燥装置42を制御して、塗布液2が塗布された基材1の乾燥処理を開始する(図6のステップS150)。該乾燥によって、基材1上には塗布液2が塗布された塗布膜が乾燥されたインク受容層が形成される。次に、制御部90は、印刷装置41を制御することによりインク受容層が形成された基材1上にインク9の吐出を開始することにより印刷処理を開始して(図6のステップS160)、インクジェット装置100Aにおける印刷開始処理を終了する。なお、動作フローS100の各ステップにおいて開始されたインクジェット装置100Aの各部の動作は、図7に示される動作フローS200の各ステップにおいて制御部90によって処理の終了がされるまで、連続的に行なわれる。該動作によって、塗布液2の調製処理、基材1への塗布液2の塗布処理、基材1の乾燥処理、および基材1上へのインク9の吐出による印刷処理が連続的に行なわれる。
Next, the
○印刷の終了に関するインクジェット装置100Aの動作について:
制御部90は、動作フローS100(図6)によって基材1への印刷処理が開始された後、開始時に設定された所定部数の印刷物の印刷が完了するタイミングを、例えば、印刷部数のカウントを行なうことなどによって待ち受ける(図7のステップS210)。そして、印刷の終了条件が満たされると、制御部90は、先ず、原液供給部33を制御して塗布液2の調製処理を終了させる(図7のステップS220)。次に、制御部90は、原液供給部33(塗布液供給部34)を制御して、塗布部35Aによる基材1への塗布液2の塗布処理を終了させる(図7のステップS230)。さらに、制御部90は、乾燥装置42を制御して、乾燥装置42による基材1の乾燥処理を終了させ(図7のステップS240)、印刷装置41を制御して印刷装置41による基材1への印刷処理を終了させる(図7のステップS250)。
○ Regarding the operation of the
After the printing process on the
印刷処理が終了されると、制御部90は、搬送系駆動装置44を制御することにより搬送ローラ51および52を停止させて基材1の搬送を終了させ(図7のステップS260)、インクジェット装置100Aの印刷終了処理を終了させる。該印刷終了処理の終了によって、それぞれ連続的に行なわれていた塗布液2の調製処理、基材1への塗布液2の塗布処理、基材1の乾燥処理、および基材1上への印刷処理は、それぞれ終了される。図6、図7を参照して上述したように、インクジェット装置100Aにおいては、印刷装置41の印刷動作、すなわちインクジェットヘッド17の印刷動作に応じて塗布部35A(35B)が塗布液2の基材1への塗布を行なう。従って、インク受容層が形成された基材1を格納するスペースをインクジェット装置100A内部に有する必要がないので、インクジェット装置100Aの省スペース化が可能となる。
When the printing process is completed, the
また、インクジェット装置100Aにおいては、基材1が予め設定された処理ラインに沿って搬送されるに従って、基材1についての、塗布液2の塗布と、インク9の吐出とが時間順次に行なわれている。
Further, in the
以上のように構成された実施形態に係るインクジェット装置によれば、コート層を形成する塗布液の複数の候補材料がインクジェット装置の内部に個別に貯留され、基材の種類に基づいて、当該複数の候補材料から塗布液の調製に用いられる1以上の対象材料の選択と、当該1以上の対象材料のそれぞれについて、塗布液の調製に用いられる分量の取得とがなされる。そして、取得された各分量に応じた分量の1以上の対象材料が、インクジェット装置の内部で水性媒体と混合されて塗布液が調製され、調製された塗布液が基材に塗布され、該基剤にインクが吐出される。従って、内部に貯留する塗布液の複数の候補材料を入れ替えなくても候補材料の個数よりも、多種類の基材に対して、生産性の低下を抑制しつつ印刷品質を改善できる。 According to the inkjet device according to the embodiment configured as described above, a plurality of candidate materials of the coating liquid for forming the coat layer are individually stored inside the inkjet device, and the plurality of materials are based on the type of the substrate. The selection of one or more target materials used for the preparation of the coating liquid from the candidate materials and acquisition of the amount used for the preparation of the coating liquid for each of the one or more target materials. Then, an amount of one or more target materials corresponding to each obtained amount is mixed with an aqueous medium inside the inkjet device to prepare a coating solution, and the prepared coating solution is applied to a substrate, Ink is ejected onto the agent. Therefore, it is possible to improve the printing quality while suppressing a decrease in productivity with respect to a larger number of types of base materials than the number of candidate materials without replacing a plurality of candidate materials of the coating liquid stored therein.
また、以上のように構成された実施形態に係るインクジェット装置によれば、基材1の種類が予め設定された種類である場合には、当該基材に対して混合器13が調製した塗布液が備蓄タンク20に予め貯留される。そして、塗布装置43Aは、基材1の種類が当該予め設定された種類である場合において、基材1に対応した塗布液が予め備蓄タンク20に貯留されている場合には、備蓄タンク20に貯留されている塗布液を基材1に塗布する。従って、使用頻度の高い印刷用紙を、予め設定された種類として記憶部89に記憶して奥によって、より迅速に印刷処理を行えるので、生産性の低下をさらに抑制できる。
Moreover, according to the inkjet apparatus according to the embodiment configured as described above, when the type of the
また、以上のように構成された実施形態に係るインクジェット装置によれば、基材の種類に基づいて、塗布液に対応したインクの吐出の制御に関する印刷パラメータが取得され、該印刷パラメータに基づいて、前記塗布液が塗布された基材にインクが吐出される。従って、基材1に対して形成されるコート層の情報をインクジェットヘッド17を備えた印刷装置41に対して、別途与えることなく基材1に形成されるコート層に対応した印刷処理が行われるので、インクジェット装置100Aにおける情報処理において無駄を省いて処理コストを低減できる。
Further, according to the ink jet apparatus according to the embodiment configured as described above, print parameters related to the control of ink ejection corresponding to the coating liquid are acquired based on the type of the substrate , and based on the print parameters. Ink is ejected onto the substrate coated with the coating liquid. Therefore, the printing process corresponding to the coating layer formed on the
<B.変形例について>
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく様々な変形が可能である。
<B. About modification>
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made.
図5は、変形例に係るインクジェット装置100Bの概略構成の一例を示す図である。インクジェット装置100Bは、塗布液2(図1)が塗布された、いわゆる枚葉式の各基材1にインク9(図1)を吐出する装置である。インクジェット装置100Bとインクジェット装置100A(図1)との差異は、インクジェット装置100Bにおいては、排紙装置45および給紙装置46が更に設けられ、基材1の搬送系として搬送ベルト55が採用されていることである。図5においては、操作部88および制御部90の記載は省略されている。給紙装置46には、複数枚の基材1が備えられており、基材1は、枚葉式により給紙装置46から搬送ベルト55上に給紙される。また、印刷装置41により印刷された基材1は、排紙装置45によって、例えば、吸引されることなどにより搬送ベルト55から引き離されて排紙装置45内の排紙トレイに収納される。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of an inkjet apparatus 100B according to a modification. The ink jet device 100B is a device that discharges the ink 9 (FIG. 1) to each of the so-called single-
インクジェット装置100Aに代えて、例えば、インクジェット装置100Bが採用されたとしても本発明の有用性を損なうものではない。また、枚葉式で印刷を行なうインクジェット装置が採用される場合には、印刷装置41と塗布装置43A(43B)とが、互いに異なる搬送系によって搬送された基材1に対してインク9の印刷と、塗布液2の塗布とをそれぞれ行なう構成が採用されても良い。
For example, even if the ink jet device 100B is employed instead of the
100A,100B インクジェット装置
1 基材
2 塗布液
9 インク
13 混合器(混合部)
14 バッファタンク
15 塗布ノズル
16 支持ローラ
17 インクジェットヘッド
20 備蓄タンク(備蓄部)
30 貯留部
33 原液供給部(供給部)
34 塗布液供給部
35A,35B 塗布部
37 塗布液パン
39 水性媒体供給部
51,52 搬送ローラ
55 搬送ベルト
100A,
14
30
34 Coating
Claims (6)
前記基材の種類に基づいて、前記複数の候補材料から前記塗布液の調製に用いられる1以上の対象材料を選択する選択部と、
前記基材の種類に基づいて、前記1以上の対象材料のそれぞれについて、前記塗布液の調製に用いられる分量を取得する分量取得部と、
前記塗布液を調製する混合部と、
前記分量取得部によって取得された各分量に応じて前記1以上の対象材料を前記貯留部から前記混合部にそれぞれ供給する供給部と、
前記塗布液を前記基材に塗布する塗布部と、
前記塗布液が塗布された前記基材にインクを吐出するインクジェットヘッドと、
を備え、
前記混合部は、
前記供給部から供給された前記1以上の対象材料を水性媒体と混合して前記塗布液を調製するインクジェット装置。 A storage unit that individually stores a plurality of different candidate materials of a coating solution that is applied to a substrate to form a coat layer;
A selection unit that selects one or more target materials used for preparing the coating liquid from the plurality of candidate materials based on the type of the base material;
Based on the type of the base material, for each of the one or more target materials, a quantity acquisition unit that acquires a quantity used for preparing the coating liquid;
A mixing section for preparing the coating solution;
A supply unit that supplies the one or more target materials from the storage unit to the mixing unit according to each of the quantities acquired by the quantity acquisition unit;
An application part for applying the application liquid to the substrate;
An inkjet head that ejects ink onto the substrate on which the coating liquid has been applied;
With
The mixing unit includes:
An ink jet apparatus for preparing the coating liquid by mixing the one or more target materials supplied from the supply unit with an aqueous medium.
前記貯留部は、
バインダーと、定着剤と、架橋剤と、無機微粒子のエマルジョンと、分散剤とのうち少なくとも2つを前記複数の候補材料として貯留するインクジェット装置。 The inkjet apparatus according to claim 1,
The reservoir is
An inkjet apparatus that stores at least two of a binder, a fixing agent, a crosslinking agent, an emulsion of inorganic fine particles, and a dispersant as the plurality of candidate materials.
前記混合部が調製した前記塗布液を貯留可能な備蓄部をさらに備え、
前記備蓄部は、
前記基材の種類が予め設定された種類である場合には、当該基材に対して前記混合部が調製した前記塗布液の少なくとも一部を貯留し、
前記塗布部は、
前記基材の種類が前記予め設定された種類である場合において、前記備蓄部に前記基材に対応した塗布液が予め貯留されている場合には、前記備蓄部に貯留されている当該塗布液を前記基材に塗布するインクジェット装置。 An ink jet device according to claim 1 or 2, wherein
A storage unit capable of storing the coating liquid prepared by the mixing unit;
The stockpile section is
When the type of the base material is a preset type, at least a part of the coating liquid prepared by the mixing unit with respect to the base material is stored,
The application part is
When the type of the base material is the preset type, and the application liquid corresponding to the base material is stored in the storage part in advance, the application liquid stored in the storage part An ink jet apparatus for applying the ink to the substrate.
前記基材の種類に基づいて、前記インクの前記塗布液に対応した吐出の制御に関する印刷パラメータを取得するパラメータ取得部をさらに備え、
前記インクジェットヘッドは、
前記パラメータ取得部が取得した前記印刷パラメータに基づいて、前記塗布液が塗布された前記基材に前記インクを吐出するインクジェット装置。 An inkjet apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein
Based on the type of the base material , further comprising a parameter acquisition unit that acquires print parameters related to the discharge control corresponding to the coating liquid of the ink,
The inkjet head is
An inkjet apparatus that ejects the ink onto the base material on which the coating liquid has been applied based on the printing parameters acquired by the parameter acquisition unit.
前記基材の種類に基づいて、前記複数の候補材料から前記塗布液の調製に用いられる1以上の対象材料を選択する選択工程と、
前記基材の種類に基づいて、前記1以上の対象材料のそれぞれについて、前記塗布液の調製に用いられる分量を取得する分量取得工程と、
前記分量取得工程において取得された各分量に応じた分量の前記1以上の対象材料と水性媒体とを前記インクジェット装置の内部で混合して前記塗布液を調製する混合工程と、
前記混合工程によって調製された前記塗布液を、前記インクジェット装置の内部で前記基材に塗布する塗布工程と、
前記塗布液が塗布された前記基材に、前記インクジェット装置の内部でインクを吐出する吐出工程と、
を備えるインクジェット方法。 A storage step of individually storing a plurality of different candidate materials of the coating liquid applied to the base material to form a coat layer inside the inkjet device,
A selection step of selecting one or more target materials used for preparing the coating liquid from the plurality of candidate materials based on the type of the base material;
Based on the type of the base material, for each of the one or more target materials, a quantity obtaining step for obtaining a quantity used for preparing the coating liquid;
A mixing step of preparing the coating liquid by mixing the one or more target materials and an aqueous medium in an amount corresponding to each amount acquired in the amount acquisition step inside the inkjet device;
An application step of applying the coating solution prepared by the mixing step to the substrate inside the inkjet device;
An ejection step of ejecting ink inside the inkjet device to the base material coated with the coating liquid;
An inkjet method comprising:
前記基材が搬送される予め設定された処理ラインの上流側で前記塗布工程が行われるとともに、
前記処理ラインの下流側で前記吐出工程が行われ、
前記処理ラインにおける前記塗布工程と前記吐出工程との間で、前記基材上に塗布された前記塗布液を乾燥させる乾燥工程、
をさらに備えるインクジェット方法。 The inkjet method according to claim 5, wherein
While the application step is performed on the upstream side of a preset processing line in which the substrate is conveyed,
The discharge step is performed downstream of the processing line;
A drying step of drying the coating solution applied on the substrate between the coating step and the discharging step in the processing line;
An inkjet method further comprising:
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012216893A JP6026837B2 (en) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | Inkjet apparatus and inkjet method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012216893A JP6026837B2 (en) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | Inkjet apparatus and inkjet method |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014069416A JP2014069416A (en) | 2014-04-21 |
| JP6026837B2 true JP6026837B2 (en) | 2016-11-16 |
Family
ID=50745094
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012216893A Active JP6026837B2 (en) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | Inkjet apparatus and inkjet method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6026837B2 (en) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP6111111B2 (en) * | 2013-03-26 | 2017-04-05 | 株式会社Screenホールディングス | Printing paper manufacturing apparatus, printing method, and printing system |
| EP4365214A4 (en) * | 2021-06-30 | 2025-05-07 | Osaka Organic Chemical Industry Ltd. | Copolymer, coating material, and article |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006264267A (en) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | Image forming apparatus and method |
| JP4775457B2 (en) * | 2009-02-27 | 2011-09-21 | ブラザー工業株式会社 | Treatment liquid coating apparatus and image forming apparatus |
| JP2011121315A (en) * | 2009-12-11 | 2011-06-23 | Canon Inc | Ink jet recording method and ink jet recording device |
-
2012
- 2012-09-28 JP JP2012216893A patent/JP6026837B2/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2014069416A (en) | 2014-04-21 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7213915B2 (en) | Ink jet printer and image recording method | |
| JP5075300B2 (en) | Image forming apparatus | |
| US8465145B2 (en) | Fluid ejecting apparatus and image formation method | |
| JP5227879B2 (en) | Selectable gloss coating system | |
| US9403383B1 (en) | Ink and media treatment to affect ink spread on media treated with primer in an inkjet printer | |
| JP6511778B2 (en) | Printing device | |
| US20060284929A1 (en) | Inkjet recording method and inkjet printer | |
| CN101421110A (en) | Method for producing record product, and intermediate transfer body and image recording apparatus used therefor | |
| JP2010260204A (en) | Inkjet recording device | |
| KR19980081198A (en) | Printing apparatus, printing method and recording medium | |
| EP2213464A1 (en) | Inkjet recording apparatus and method | |
| JP5320912B2 (en) | Image forming apparatus, apparatus for applying foam to coated member | |
| JP2006205677A (en) | Image forming apparatus and method | |
| JP5321026B2 (en) | Image forming device, foam coating device | |
| US9352573B1 (en) | Ink printing system comprising groups of inks, each group having a unique inkbase composition | |
| JP6026837B2 (en) | Inkjet apparatus and inkjet method | |
| JP2013043364A (en) | Inkjet device and inkjet method | |
| JP4457658B2 (en) | Inkjet printer and image recording method | |
| JP6111111B2 (en) | Printing paper manufacturing apparatus, printing method, and printing system | |
| JP2003266663A (en) | Image recording method and ink jet printer | |
| JP2003191468A (en) | Image recording method and ink-jet printer | |
| JP5288034B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2015136847A (en) | Recording device, and recording method | |
| CN119261408A (en) | Image forming device | |
| JP2003191460A (en) | Method of recording image and inkjet printer |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150619 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160412 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160601 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161013 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6026837 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |