JP6152349B2 - Connector cap - Google Patents
Connector cap Download PDFInfo
- Publication number
- JP6152349B2 JP6152349B2 JP2014003657A JP2014003657A JP6152349B2 JP 6152349 B2 JP6152349 B2 JP 6152349B2 JP 2014003657 A JP2014003657 A JP 2014003657A JP 2014003657 A JP2014003657 A JP 2014003657A JP 6152349 B2 JP6152349 B2 JP 6152349B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- cap
- terminal
- board
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
本発明は、基板に実装されるコネクタに装着され、コネクタの端子を保護するためのコネクタ用キャップに関するものである。 The present invention relates to a connector cap that is attached to a connector mounted on a substrate and protects the terminal of the connector.
従来、この種のコネクタ用キャップとしては、基板に実装されるコネクタに装着され、コネクタの端子を外部との接触から保護するようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。 Conventionally, as this type of connector cap, there is known a cap that is attached to a connector mounted on a substrate and protects the terminal of the connector from contact with the outside (see, for example, Patent Document 1). .
このコネクタ用キャップは、一端を開口した中空状のキャップ本体を備え、コネクタに装着すると、キャップ本体によってコネクタ本体を外側から覆うようになっている。 The connector cap includes a hollow cap body having one end opened. When the connector cap is attached to the connector, the cap body covers the connector body from the outside.
ところで、前記コネクタにおいては、端子が基板に半田付けされることにより端子と基板が接続されるが、実装後の基板と端子との接続部分は、外部から目視によって接続不良の有無を検査される。 By the way, in the connector, the terminal and the board are connected by soldering the terminal to the board, but the connection portion between the board and the terminal after mounting is inspected for the presence of a connection failure by visual inspection from the outside. .
しかしながら、端子の基板との接続部は、コネクタ本体から僅かに外側に突出しているにすぎないため、コネクタ用キャップをコネクタに装着すると、端子の基板との接続部分の上方にキャップが位置し、キャップに遮られて端子と基板との接続部分を外部から容易に目視することができなくなる。これにより、端子と基板との接続不良の検査が困難になるという問題点があった。 However, since the connection portion of the terminal with the substrate is only slightly protruded outward from the connector body, when the connector cap is attached to the connector, the cap is located above the connection portion of the terminal with the substrate, The connection portion between the terminal and the substrate cannot be easily seen from the outside due to being blocked by the cap. As a result, there has been a problem that it is difficult to inspect the connection failure between the terminal and the substrate.
本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、コネクタに装着された状態でも端子と基板との接続部分を外部から容易に目視することのできるコネクタ用キャップを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a connector cap that allows a connection portion between a terminal and a substrate to be easily visually observed from the outside even when the connector is mounted. It is to provide.
本発明は前記目的を達成するために、基板に実装されるコネクタに装着され、コネクタの端子と基板との接続部分の上方に位置するコネクタ用キャップにおいて、前記端子と基板との接続部分を上方から目視可能な窓部と、前面を開口したコネクタ本体の前端側を覆うようにコネクタの前方からコネクタ本体に装着されるキャップ本体とを備え、前記キャップ本体を、コネクタ本体の前面側、上面側及び両側面側のみを覆うように形成している。これにより、コネクタに装着された状態でも端子と基板との接続部分をコネクタの上方から窓部を介して容易に目視することが可能となる。また、キャップ本体が前面を開口したコネクタ本体の前端側を覆うようにコネクタの前方からコネクタ本体に装着されるように形成されていることから、コネクタ本体の前端側の端子と基板との接続部分の上方にキャップ本体が位置する。更に、キャップ本体がコネクタ本体の前面側、上面側及び両側面側のみを覆うように形成されていることから、コネクタ本体の前端側の端子の基板接続部がキャップ本体と干渉することがない。 In order to achieve the above object, the present invention provides a connector cap that is mounted on a connector mounted on a board and is located above the connection portion between the connector terminal and the board. And a cap body that is attached to the connector body from the front of the connector so as to cover the front end side of the connector body that is open on the front surface, and the cap body is connected to the front surface side and the upper surface side of the connector body. And it forms so that only both sides may be covered . Thereby, even when the connector is mounted on the connector, the connection portion between the terminal and the substrate can be easily visually observed from above the connector through the window. In addition, since the cap body is formed so as to be attached to the connector body from the front of the connector so as to cover the front end side of the connector body with the front surface open, the connection portion between the terminal on the front end side of the connector body and the board The cap body is located above the. Furthermore, since the cap body is formed so as to cover only the front surface side, the upper surface side, and both side surfaces of the connector body, the board connecting portion of the terminal on the front end side of the connector body does not interfere with the cap body.
本発明によれば、コネクタに装着された状態でも端子と基板との接続部分をコネクタの上方から容易に目視することができるので、端子と基板との接続不良の検査を支障なく行うことができる。また、コネクタ本体の前端側の端子と基板との接続部分の上方にキャップ本体が位置するため、窓部から端子と基板との接続部分を目視する場合に極めて有利である。更に、コネクタ本体の前端側の端子の基板接続部がキャップ本体と干渉することがないので、キャップ本体をコネクタ本体に容易に着脱することができる。 According to the present invention, since the connection portion between the terminal and the substrate can be easily visually observed from above the connector even in the state where it is mounted on the connector, the connection failure between the terminal and the substrate can be inspected without any trouble. . In addition, since the cap body is positioned above the connection portion between the terminal on the front end side of the connector body and the substrate, it is extremely advantageous when the connection portion between the terminal and the substrate is viewed from the window portion. Further, since the board connecting portion of the terminal on the front end side of the connector main body does not interfere with the cap main body, the cap main body can be easily attached to and detached from the connector main body.
図1乃至図12は本発明の一実施形態を示すもので、コネクタの端子を保護するためのコネクタ用キャップを示すものである。 1 to 12 show an embodiment of the present invention, which shows a connector cap for protecting connector terminals.
同図に示すコネクタ1は、前面を開口したコネクタ本体2と、互いにコネクタ本体2の幅方向に間隔をおいて配列された複数の端子3とを備え、コネクタ本体2の前端側にはコネクタ用キャップ10が装着されるようになっている。
A
コネクタ本体2は、横長に形成された合成樹脂の成型品からなり、その前面開口部に相手側コネクタ(図示せず)が嵌合するようになっている。コネクタ本体2の両側面にはキャップ10が係合する係合部2aがそれぞれ設けられ、各係合部2aはコネクタ本体2の側面の前端側に幅方向に突出するように形成されている。
The
各端子3は、相手側端子との接触部(図示せず)と、基板に接続される基板接続部3aとを有し、相手側端子との接触部はコネクタ本体2内に配置されている。基板接続部3aはコネクタ本体2の下面から基板に沿って前後方向に延びるように形成され、一部の端子3の基板接続部3aはコネクタ本体2の前端から前方に延出し、他の端子3の基板接続部3aはコネクタ本体2の後端から後方に延出している。この場合、各端子3の基板接続部3aは、コネクタ本体2よりも僅かに前後方向外側に突出しており、キャップ10が装着されていない状態では上方から目視することが可能である。
Each
本実施形態のコネクタ用キャップ10は、横長に形成された合成樹脂の成型品からなり、コネクタ本体1の前端側を覆うように前方からコネクタ1に装着されるキャップ本体11と、コネクタ本体2の前面開口部内に嵌合する嵌合部12と、前列側の端子3の各基板接続部3aを上方から目視可能な窓部13と、キャップ本体11をコネクタ本体2に着脱する際に把持する把持部14とを備えている。
The
キャップ本体11は、前面部11a、上面部11b及び両側面部11cからなり、その背面及び底面はそれぞれ開放されている。前面部11a、上面部11b及び各側面部11cは、それぞれコネクタ本体2の前面、上面及び両側面を外側から覆うように形成され、各側面部11cにはコネクタ本体2の係合部2aに係合する係合部11dが設けられている。各係合部11dは、キャップ本体11の幅方向に弾性変形可能な弾性片11eの先端に設けられ、キャップ本体11の内側に向かって突出するように形成されている。即ち、キャップ本体11をコネクタ本体2に着脱する際、各弾性片11eがキャップ本体11の幅方向に弾性変形して係合部11dがコネクタ本体2の係合部2aを乗り越えることにより、各係合部2a,11dが互いに係合し、または係合状態が解除されるようになっている。キャップ本体11の前面部11aには、その下端の幅方向両端側を除く部分に第1の切り欠き部11fが設けられ、キャップ本体11をコネクタ本体2に装着した状態で第1の切り欠き部11fから前列側の端子3の各基板接続部3aを前方から目視可能になっている。また、キャップ本体11の上面部11bには、その後端の幅方向両端側を除く部分に第2の切り欠き部11gが設けられ、キャップ本体11をコネクタ本体2に装着した際、第2の切り欠き部11gによってコネクタ本体2の上面の露出部分が拡大されるようになっている。
The
嵌合部12は、コネクタ本体2の内部に配置され、コネクタ本体2の前面開口部内に挿入可能に形成されている。嵌合部12は上面部11bと一体に形成され、キャップ本体11の後方に向かって突出するように形成されている。また、嵌合部12には、コネクタ本体2側に開口する凹部12aが設けられ、嵌合部12がコネクタ本体2に嵌合されると、コネクタ1の各端子3の一端側が凹部12a内に配置されるようになっている。
The fitting portion 12 is disposed inside the
窓部13は、上面部11bに設けられた長孔からなり、キャップ本体11の幅方向に延びるように形成されている。窓部13は、前面部11aと嵌合部12との間の空隙を介してキャップ本体11の上方からキャップ本体11の下方を目視可能に設けられており、キャップ本体11をコネクタ本体2に装着した際、前列側の端子3の各基板接続部3aがキャップ本体11の上方から窓部13を介して見えるようになっている。
The
把持部14は、キャップ本体11の前面に設けられ、前面部11aの幅方向中央側からキャップ本体11の前方に突出するように形成されている。把持部14は、幅方向に延びる板状部14aと、板状部14aの前端に設けられた拡大部14bとからなり、拡大部14bは板状部14aよりも上下方向及び幅方向の寸法が大きくなるように形成されている。
The
以上のように構成されたキャップ10をコネクタ1に装着する場合は、図9に示すようにキャップ本体11にコネクタ本体2の前端側を挿入することにより、コネクタ本体2の前端側がキャップ本体11の前面部11a、上面部11b及び各側面部11cによって覆われ、コネクタ1の各端子3の一端側が外部との接触から保護される。その際、キャップ10の嵌合部12がコネクタ本体2の前面開口部内に嵌合するとともに、キャップ本体11の各係合部11dがコネクタ本体2の各係合部2aに係合する。
When the
前述のようにキャップ10が装着されたコネクタ1を基板に実装する場合は、コネクタ本体2の上面を吸着ノズルによって吸着し、基板の所定位置に載置した後、各端子3の基板接続部3aを基板に半田付けする。その際、コネクタ本体2の上面の一部はキャップ10の上面部11bによって覆われているが、上面部11bの第2の切り欠き部11gによってコネクタ本体2の上面の露出部分が広くなっているので、吸着ノズルによる吸着面がコネクタ本体2の上面の広範囲に確保される。
When the
次に、基板に実装されたコネクタ1に対し、各端子3と基板との接続不良の有無を検査する場合には、各端子3の基板接続部3aをコネクタ1の上方から目視することにより、各基板接続部3aの半田付け状態が確認される。その際、前列側の各基板接続部3aの上方にはキャップ10が位置しているが、前列側の各基板接続部3aはキャップ10の窓部13を介して上方から目視される。
Next, when inspecting the
また、コネクタ1に相手側コネクタを接続する場合など、コネクタ1からキャップ10を取り外す際は、キャップ10の把持部14を把持して前方への力を加えると、キャップ本体11の各弾性部11eがキャップ本体11の幅方向に弾性変形して係合部11dがコネクタ本体2の係合部2aを乗り越え、各係合部2a,11dの係合が解除され、キャップ10がコネクタ1から外れる。その際、キャップ10の把持部14がキャップ本体11の前面に設けられていることから、キャップ本体11の両側面を把持する必要がなく、例えば図12に示すように基板20に実装されたコネクタ1の幅方向両側に他の機器や筐体の壁面等の障害物30が配置されている場合でも、障害物30に妨げられることなくキャップ10の把持部14を把持することができる。
Further, when removing the
このように、本実施形態によれば、キャップ10に端子3と基板との接続部分を上方から目視可能な窓部13を設けたので、キャップ10をコネクタ1に装着した状態でも端子3と基板との接続部分をコネクタ1の上方から容易に目視することができ、各端子3と基板との接続不良の検査を支障なく行うことができる。
As described above, according to the present embodiment, since the
特に、本実施形態のように、キャップ10のキャップ本体11が、前面を開口したコネクタ本体2の前端側を覆うようにコネクタ1の前方からコネクタ本体2に装着されるように形成されている場合は、コネクタ本体2の前端側の端子3と基板との接続部分の上方にキャップ本体11が位置するため、本実施形態の窓部13を有するキャップ10は、端子3と基板との接続部分を目視する場合に極めて有利である。
In particular, as in the present embodiment, the
また、キャップ本体11を、コネクタ本体2の前面側、上面側及び両側面側のみを覆うように形成したので、コネクタ本体2の前端側の端子3の各基板接続部3aがキャップ本体11と干渉することがなく、キャップ本体11をコネクタ本体2に容易に着脱することができる。
Further, since the
この場合、キャップ本体11の前面部11aの下端側に、端子3の基板接続部3aを前方から目視可能な第1の切り欠き部11fを設けたので、各端子3と基板との接続不良の検査をコネクタ1の前方からも確認することができ、接続不良の検査を万全に行うことができる。
In this case, since the first cutout portion 11f that allows the board connection portion 3a of the
また、キャップ本体11内に、コネクタ本体2の前面開口部内に嵌合する嵌合部12を設けたので、キャップ本体11の底面が開放されていてもキャップ本体11をコネクタ本体2によって確実に保持することができ、キャップ10の脱落や位置ずれ防止に効果的である。
Moreover, since the fitting part 12 which fits in the front opening part of the connector
更に、キャップ本体11の前面に、コネクタ1の前方に突出する把持部14を設けたので、キャップ本体11の両側面を把持する必要がなく、基板20に実装されたコネクタ1の幅方向両側に他の機器や筐体の壁面等の障害物30が配置されている場合でも、障害物30に妨げられることなくキャップ10の把持部14を把持することができる。これにより、キャップ10を常にコネクタ1から容易に取り外すことができる。
Furthermore, since the
また、キャップ本体11の上面部11bに、コネクタ1の上面の露出部分を拡大させる第2の切り欠き部11gを設けたので、吸着ノズルによる吸着面をコネクタ本体2の上面の広範囲に確保することができ、吸着ノズルをコネクタ1の上面に容易に吸着することができる。
Further, since the
更に、キャップ本体11に、コネクタ本体2に着脱自在に係合する係合部11dを設けたので、キャップ本体11の反装着方向への移動を規制することができ、キャップ10の脱落を確実に防止することができる。
Further, since the
尚、前記実施形態では、窓部13を長孔状に形成したものを示したが、切り欠き状の窓部を設けるようにしてもよい。
In the above embodiment, the
また、前記実施形態では、前面を開口したコネクタ本体2にキャップ10をコネクタ1の前方から装着するようにしたものを示したが、コネクタの上方からキャップを装着するようにしたものにも本発明を適用することが可能である。
In the above-described embodiment, the
1…コネクタ、2…コネクタ本体、3…端子、3a…基板接続部、10…キャップ、11…キャップ本体、11d…係合部、11f…第1の切り欠き部、11g…第2の切り欠き部、12…嵌合部、13…窓部、14…把持部、20…基板。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記端子と基板との接続部分を上方から目視可能な窓部と、
前面を開口したコネクタ本体の前端側を覆うようにコネクタの前方からコネクタ本体に装着されるキャップ本体とを備え、
前記キャップ本体を、コネクタ本体の前面側、上面側及び両側面側のみを覆うように形成した
ことを特徴とするコネクタ用キャップ。 In the connector cap that is mounted on the connector mounted on the board and located above the connection portion between the connector terminal and the board,
A window portion where the connection portion between the terminal and the substrate is visible from above ;
A cap body that is attached to the connector body from the front of the connector so as to cover the front end side of the connector body that has an open front,
A cap for a connector, wherein the cap body is formed so as to cover only a front side, an upper side and both side sides of the connector body .
ことを特徴とする請求項1記載のコネクタ用キャップ。 The cap to the body, the connector cap according to claim 1, characterized in that a fitting portion fitted into the front opening of the connector body.
ことを特徴とする請求項1または2記載のコネクタ用キャップ。 3. The connector cap according to claim 1, wherein a notch portion is provided on a lower end side of the front surface of the cap body so that a connection portion between the terminal and the substrate can be viewed from the front.
ことを特徴とする請求項1、2または3記載のコネクタ用キャップ。 The connector cap according to claim 1, 2, or 3, wherein a grip portion protruding forward of the connector is provided on a front surface of the cap body.
ことを特徴とする請求項1、2、3または4記載のコネクタ用キャップ。 The connector cap according to claim 1, 2, 3, or 4, wherein a notch for enlarging an exposed portion of the upper surface of the connector is provided on the upper surface side of the cap body.
ことを特徴とする請求項1、2、3、4または5記載のコネクタ用キャップ。 The connector cap according to claim 1, 2, 3, 4, or 5 , wherein the cap body is provided with an engaging portion that is detachably engaged with the connector body.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014003657A JP6152349B2 (en) | 2014-01-10 | 2014-01-10 | Connector cap |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014003657A JP6152349B2 (en) | 2014-01-10 | 2014-01-10 | Connector cap |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2015133214A JP2015133214A (en) | 2015-07-23 |
| JP6152349B2 true JP6152349B2 (en) | 2017-06-21 |
Family
ID=53900276
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014003657A Active JP6152349B2 (en) | 2014-01-10 | 2014-01-10 | Connector cap |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6152349B2 (en) |
Family Cites Families (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0747815Y2 (en) * | 1989-08-31 | 1995-11-01 | 第一電子工業株式会社 | Connector dust cover |
| JP3164620B2 (en) * | 1991-10-15 | 2001-05-08 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | Connector with contact protection means |
| US5470259A (en) * | 1994-12-05 | 1995-11-28 | The Whitaker Corporation | Grounding shroud for surface mounted electrical connector |
| JPH09129306A (en) * | 1995-11-01 | 1997-05-16 | Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk | Connector fixed to the printed circuit board |
| JP2000021525A (en) * | 1998-06-29 | 2000-01-21 | Jst Mfg Co Ltd | Connector system |
| JP3220106B2 (en) * | 1999-03-01 | 2001-10-22 | 日本航空電子工業株式会社 | Connector protection cover |
| JP4983264B2 (en) * | 2007-01-12 | 2012-07-25 | 株式会社Jvcケンウッド | Connector cap |
| JP5077363B2 (en) * | 2010-01-21 | 2012-11-21 | 第一精工株式会社 | Connector device |
-
2014
- 2014-01-10 JP JP2014003657A patent/JP6152349B2/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2015133214A (en) | 2015-07-23 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4924889B2 (en) | Connector cover | |
| JP5090432B2 (en) | Fitting guide part for electric connector and electric connector device having the same | |
| US9502809B2 (en) | Surface mount connector | |
| CN110582896B (en) | Connector for board | |
| JP2007073199A (en) | Connector, receptacle for connector, and plug for connector | |
| US20120322277A1 (en) | Fitting confirmation construction of connector for connecting circuit board | |
| JP2015072868A (en) | Connector | |
| CN110574239B (en) | Connector for substrate | |
| JP2018156793A (en) | Connector assembly and connector cover | |
| TW201731179A (en) | Connector | |
| JP2006202656A (en) | Electric connector | |
| JP6178182B2 (en) | Electrical junction box | |
| JP5840929B2 (en) | Protector | |
| US20140370726A1 (en) | Electric Connector | |
| JP6727580B2 (en) | Connector terminal holding member, connector, and electrical connection device | |
| JP6152349B2 (en) | Connector cap | |
| WO2015012065A1 (en) | Connector | |
| TWI605639B (en) | Connector assembly and connector assembly mounted structure | |
| JP2007123154A (en) | Connector | |
| JP5738482B2 (en) | Direct plug element especially for vehicle control equipment | |
| WO2020129563A1 (en) | Connector | |
| JP6530976B2 (en) | Connector cap | |
| JP2005190966A (en) | Connector | |
| JP5900839B2 (en) | Electrical junction box | |
| JP2018010771A (en) | Connector protection structure and wiring harness |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160621 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170228 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170308 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170424 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170510 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170529 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6152349 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |