JP6153517B2 - ビフィドバクテリウム・ラクティスbl−04による呼吸器疾患の治療 - Google Patents
ビフィドバクテリウム・ラクティスbl−04による呼吸器疾患の治療 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6153517B2 JP6153517B2 JP2014514154A JP2014514154A JP6153517B2 JP 6153517 B2 JP6153517 B2 JP 6153517B2 JP 2014514154 A JP2014514154 A JP 2014514154A JP 2014514154 A JP2014514154 A JP 2014514154A JP 6153517 B2 JP6153517 B2 JP 6153517B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- bifidobacterium lactis
- subject
- respiratory
- disease
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/66—Microorganisms or materials therefrom
- A61K35/74—Bacteria
- A61K35/741—Probiotics
- A61K35/744—Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
- A61K35/745—Bifidobacteria
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/66—Microorganisms or materials therefrom
- A61K35/74—Bacteria
- A61K35/741—Probiotics
- A61K35/744—Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
- A61K35/747—Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/02—Nasal agents, e.g. decongestants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/04—Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/14—Antitussive agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/16—Otologicals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
本明細書中で使用される用語「被験者」は動物を意味する。好ましくは被験者は、例えば家畜(ウシ、ウマ、ブタ、ニワトリ、およびヒツジを含めた)およびヒトを含めた哺乳動物である。本発明の幾つかの態様では動物は、例えばイヌまたはネコなどの伴侶動物(ペットを含めた)である。本発明の幾つかの態様では被験者は、好適にはヒトであることができる。
本発明者等は、驚くべきことにビフィドバクテリウム・ラクティスBL−04(Bifidobacterium lactis BL−04)の使用が、他のプロバイオティクス細菌またはプラセボと比較した場合、健康で体をよく動かす成人において呼吸器疾患(例えば、URTIおよび/または下部呼吸器疾患)の発現率、持続期間、および/または重症度、あるいは呼吸器疾患の症状を顕著に低減させることを見出した。
本発明に関して本明細書中で使用される用語「薬剤」は、ヒトおよび獣医用薬剤においてヒトおよび動物の両方に利用される薬剤を包含する。さらに、本明細書中で使用される用語「薬剤」は、治療上のかつ/または有益な効果をもたらす任意の物質を意味する。本明細書中で使用される用語「薬剤」は、販売承認を必要とする物質に必ずしも限定されず、化粧品、栄養補助食品、食品(例えば飼料および飲料を含めた)および生薬に使用することができる物質を含めることができる。
治療に関する本明細書中のすべての参考文献は治療処置、待機的治療、および予防的治療を含むことを理解されたい。
幾つかの態様の場合、本発明による微生物および/または発酵産物および/または細胞ライゼートは、実質上純粋な形態であることもでき、また単離された形態であることもできる。
本発明で使用されるビフィドバクテリウム・ラクティスBL04(Bifidobacterium lactis BL04)および/またはその発酵産物および/またはその細胞ライゼートは、他の構成成分と組み合わせて使用することができる。したがって本発明はまた合剤に関する。このビフィドバクテリウム・ラクティスBL04(Bifidobacterium lactis BL04)および/またはその発酵産物および/またはその細胞ライゼートを、本明細書中では「本発明の組成物」と呼ぶことができる。
本発明に使用される組成物は濃縮物の形態であることができる。一般にはこれらの濃縮物は、かなり高い濃度のビフィドバクテリウム・ラクティスBL04(Bifidobacterium lactis BL04)(例えば、生存可能なビフィドバクテリウム・ラクティスBL04(Bifidobacterium lactis BL04))および/またはその発酵産物および/または細胞ライゼートを含む。使える状態の組成物を得るために、濃縮物の形態の粉末、顆粒、および液状組成物を水で希釈するか、あるいは水または他の適切な希釈剤、例えば乳汁またはミネラルまたは植物油などの適切な成長培地中に再懸濁させることができる。
この組成物から恩恵を受けることができる任意の製品を、本発明において使用することができる。それらには、これらに限定されないが酪農食品および酪農食品から誘導される製品、栄養補助食品、および医薬製品が挙げられる。一例として本発明の組成物を、ソフトドリンク、乳清タンパク質を含む果汁または飲料、健康茶、ココア飲料、ミルク飲料および乳酸菌飲料、ヨーグルトおよびドリンクヨーグルト、チーズ、アイスクリーム、氷菓子およびデザート、菓子、ビスケットケーキおよびケーキミックス、スナック食品、栄養調整食品および飲料、フルーツフィリング、保護グレーズ、チョコレートベーカリーフィリング、チーズケーキ香味付けフィリング、フルーツ香味付けケーキフィリング、ケーキおよびドーナツの糖衣、即席ベーカリーフィリングクリーム、クッキー用のフィリング、すぐ食べられるベーカリーフィリング、低カロリーフィリング、成人用栄養飲料、酸性化大豆/ジュース飲料、無菌/レトルトチョコレート飲料、バーミックス、飲料粉末、カルシウム強化大豆/プレーンおよびチョコレートミルク、カルシウム強化コーヒー飲料の成分として使用することができる。
本発明の組成物は食品として、または食品の調製において使用することができる。ここで用語「食品」は広い意味に使用され、ヒト用の食品および動物用の食品(すなわち飼料)を包含する。好ましい態様では食品はヒトの消費用である。
本発明の組成物は、食品成分および/または飼料成分として使用することができる。
本発明の組成物は栄養補助食品であることもでき、またそれに加えることもできる。
本発明の組成物は機能性食品であることもでき、またそれに加えることもできる。
本発明はまた、本発明の組成物と一緒に合剤中の成分としてプレバイオティクスおよびプロバイオティクスの両方の使用を意図する。これらは組み合わせた場合にシンバイオティクスになる。この目的は、有益な細菌と本体自体の有益な細菌の刺激との効果を組み合わせることである。このような混合物の幾つかは強い相乗的な栄養上および/または健康上の効果をはっきりと示すので、これらの開発および消費には高い将来性がある。
本発明の組成物は、医薬品としてまたはその調製において使用することができる。ここで用語「医薬品」は広い意味に使用され、ヒト用だけでなく動物用の医薬品(すなわち獣医用途)を包含する。好ましい態様では医薬品は、ヒト用および/または畜産用である。
本発明の微生物は、医薬品成分として使用することができる。ここで、その組成物は単独の活性構成成分であることもでき、またそれは複数種類(すなわち2種類以上)の活性構成成分のうちの少なくとも1種類であることもできる。
本発明の微生物および/またはその発酵産物および/またはその細胞ライゼートは、単独の場合であろうと、また他の構成成分または成分と組み合わせて存在する場合であろうと任意の適切な剤形で使用することができる。同様に、本発明の組成物と、他の構成成分および/または成分(すなわち、食品成分、機能性食品成分、または医薬品成分)とを含む合剤もまた、任意の適切な剤形で使用することができる。
図2は、被験者の採用、処理手続き、および解析を詳述するコンソルトフローチャートを示す。
実験手法:この試験は、150日間プロバイオティクスを補給することにより2010年6月から10月の間の冬季中のURTIが減少するかどうかを確証するために地域社会からの健康で体をよく動かす個体の二重盲検プラセボ対照試験を伴った(図1)。男子157人、女子152人の309人の同等数の健康で体をよく動かす成人を含む2組の実験群、すなわちプラセボ群およびプロバイオティクス群が存在した。参加者は、プロバイオティクスおよびプロバイオティクス補給剤/強化食品、ならびに免疫調節用薬物または補給剤のすべての使用を中止した14日間の馴らしを終えた。ベースラインのサンプリングの後、被験者は150日間の補給期間に取り組んだ。すべての参加者に、毎日の病気日誌を維持管理して疾患のパターン(持続期間および重症度)を記録することを求めた。被験者の集団を、免疫および細菌学的機能の二次分析のために各群から選択した。参加者の各集団は、腸内およびURTの微生物相、生来の免疫機能(NK細胞機能および食作用)の指標に及ぼす補給効果を試験するために血液および糞便試料と咽頭スワブとを提供した。唾液試料を収集したが、分析は有益な臨床的結果が特定されるかどうかによって決まることになる。二次分析は、プロバイオティクス補給が旅行中の抗生物質耐性大腸菌(Escherichia coli)のコロニー化を低減させるかどうかを判断するためのアジアに旅行した被験者の糞便スワブの収集を伴った。
地域社会の268人の健康で体をよく動かすメンバーがこの試験に採用された。それらのうちで226個体が、身体活動および疾患項目の統計分析に含められた。統計分析に含められた者の被験者の特徴を表1に詳述する。それら群間に統計的な差は存在しなかった。
試験への組み入れは身体活動レベルに従って決められ、参加者は週に最低限3回の運動セッションを行っていることが必要とされた。
すべての参加者は、彼らが基礎免疫機能に影響する可能性のあるダイエット補助食品および/またはエルゴジェニックエイドを使用していることを打ち明けることを必要とされた。ステロイド系抗喘息治療を受けている者を含めた免疫調節薬物使用中のすべての参加者が排除された。前月に抗生物質治療を受けた被験者もまた排除された。クローン病、セリアック病、および関係する状態などの胃腸疾患のいずれかの症状を有する被験者も排除された。
主要な臨床評価項目は、試験期間中の参加者のURT疾患であった。被験者は、毎日の病気日誌上に試験期間中のURTIおよび胸部疾患のいずれかの症状を記録することが必要とされた。手短に言えば、URTI症状には、咽頭痛、くしゃみ、鼻詰まりまたは鼻感冒、および咳が挙げられる。下部呼吸器疾患症状は、胸部鬱血および/または喘鳴を伴う咳を含む。2つ以上の症状が連日記録された場合、疾患のエピソードの分類を行った。体をよく動かす個体についての症状の機能的影響または重症度は、その日の日周活動に与えるそれら症状の影響に基づいて軽度、中等度、重度(軽度は変化なし、中等度は正常な活動の減退、また重度は活動の完全な停止)として自己評価された。
自覚ストレスおよび回復力:参加者の自覚ストレスおよび回復力を補給前および後のアンケート調査によって測定した。心理的および社会的要因は、免疫および健康に影響を与える可能性のあるストレス源を代表する。すべての被験者は、補給の前および終わりにConnor Davidson Resilienceアンケート調査を受けた。
・総細菌数(ユーバクテリア)
・糞便試料中の細菌群の定量化
それらの群には、これらに限定されないが、バクテロイデス(Bacteroidetes)門、腸内細菌科(Enterobacteriaceae)、ラクトバシラス(Lactobacillus)種、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium)種、クロストリジウム(Clostridium)属菌クラスターXIVおよび他のクロストリジウム菌クラスター、クロストリジウム・ディフィシル(Clostridium difficile)、コリンゼラ(Collinsella)、大腸菌(Escherichia coli)、エンテロコッカス(Enterococcus)種、フィーカリバクテリウム・パラウスニッツィイ(Faecalibacterium prausnitzii)、ロゼブリア(Roseburia)種、ベイヨネラ(Veillonella)種、および硫酸塩還元菌を挙げることができる。細菌の定量化は、qPCRを用いて、かつ/または他の関連した培養非依存的方法を用いて行われることになる。qPCRによる咽頭スワブ細菌の分析は、特に関連のある細菌群に焦点を合わせることになり、それらには黄色ブドウ細菌(Staphylococcus aureus)、肺炎球菌(Pneumococcus)種、およびストレプトコッカス(Streptococcus)種を挙げることができるがこれらには限定されない。
・抗生物質耐性大腸菌(Escherichia coli)
・L・アシドフィルス(L.acidophilus)NCFM、ならびにB・ラクティス(B.lactis)Bi−07およびB・ラクティス(B.lactis)BL−04
・ナチュラルキラー細胞活性
・ファゴサイトーシス
プロバイオティクス処理の臨床的および生理的影響に関する推定(結論)を行うための現実的な手法が使用された。この手法は幾つかの論文(6)中に詳述されている。この手法はまた、医学雑誌編集者国際委員会(International Committee of Medical Journal Editors)の治験評価のためのガイドラインと整合する。仮説検定および統計的有意性に基づく手法の欠点の幾つかに対処するこの手法の長所はよく認められている。この手法は、臨床的に重要な値の閾値に関して影響の真の値の不確実性の範囲がどこに収まるかに基づいている。真の値の不確実性は信頼区間である。この試験には多数の影響が存在するので、信頼区間については99%の控えめの水準を選択した。換言すれば、それぞれの影響の真の値がそのためにデータから計算される信頼区間の範囲に入る確率は99%である。信頼区間が、有益および有害などの幾つかのプラスおよびマイナスの意味でかなりの値を含む場合、その影響は有益および有害の両方である可能性があり、この場合、その影響は「決定的でない」または「不明確である」と推論された。そうでない場合はその影響は明確であると推論され、その影響に割り付けられる大きさは、有益、取るに足りない、または有害な差などの観察される大きさである。
補給剤Zは、一緒にしたラクトバシラス・アシドフィラスNCFM(Lactobacillus acidophilus NCFM)とビフィドバクテリウム・ラクティスBi−07(Bifidobacterium lactis Bi−07)を含有した。その用量は、各細菌について5×109CFU/日、したがって109CFU/日の総用量であった。
補給剤Xは、ビフィドバクテリウム・ラクティスBL−04(Bifidobacterium lactis BL−04)を含有した。その用量は、2×109CFU/日であった。
プラセボ補給剤Yは、スクロースを含有した。
補給剤ZおよびXは、清涼飲料(アルコールは摂取されないことになり、またこの飲料は熱くない)中に混ぜ合わせた凍結乾燥細菌であった。
被験者の採用、処理手続き、および解析を詳述するコンソルトフローチャートを図2に示す。
身体的および生理的特徴:解析に含まれる被験者の特徴の詳細を群のそれぞれについて表1に詳述する。性別、年齢、または体格指数で群間の実質的な違いは存在しなかった。
遵守の詳細および各群において参加者が達成した平均補給日数を表2に詳述する。
4人の被験者が補給の開始時に下痢および腹痛を経験した。これらの被験者のうちの3人が離脱し、症状は第三期(in the third)で落ち着いた。1人の被験者は補給と共に始まった頭痛のせいで、割り当てられた補給剤の摂取の中断後を含めて離脱した。1人の被験者は補給を開始した後に蕁麻疹を経験し、離脱した。1人の被験者は、アジアに旅行した後に腸の痛みを経験した。旅行の日付が補給剤の摂取と一致し、この被験者は離脱した。
処理群のそれぞれにおける食物繊維摂取に関する食物情報を表3に示す。食物繊維供給の群間の実質的な違いはなかった。
試験の間の処理群による参加者トレーニングの詳細を表4に示す。身体活動パターンの群間の実質的な違いはなかった。
上部呼吸器疾患:
様々な持続期間の呼吸器疾患のエピソードの回数に与えるプロバイオティクス補給の影響を表5aに示す。B・ラクティスBL04(B.lactis BL04)は、持続期間の長い呼吸器疾患の回数を減少させた。さらにこの影響は、疾患のエピソードがより長くなるにつれてより顕著であった。
肺感染症に与えるB・ラクティス(B.lactis)の影響を表5bに示す。URTIに与えるB・ラクティスBL04(B.lactis BL04)の影響と同様に、補給は、5日間持続した肺感染症のエピソードの回数を、より短い持続期間続いたエピソードと比べて減少させた。
処理期間中のプロバイオティクス群とプラセボ群の間の上部呼吸器疾患の発生頻度、持続期間、重症度、および複合負荷の違いを表6に示す。プラセボと比べてBL−04を摂取した者では実質的により低い疾患負荷および持続期間が存在した。性別に関してはそれらの減少はまた、男子よりも女子においてより顕著であった。
結果は、B・ラクティスBL−04(B.lactis BL−04)の補給は、上部および下部呼吸器疾患の回数の実質的な減少と、URTIおよび下部呼吸器症状の重症度および持続期間の低減とを引き出したことを示す。
99%の信頼区間での中間データ解析は、B・ラクティスBL−04(B.lactis BL−04)が、呼吸器感染症を予防するのに有効である場合があり、また呼吸器感染症に関連した薬物の必要性を減らす場合があることを示唆した(表5a、5b、6、7、8参照)。この勇気づける中間結果は、下記に示すように全データ解析を正当化した。
1.Albers,R.,J.M.Antoine,R.Bourdet−Sicard,P.C.Calder,M.Gleeson,B.Lesourd,S.Samartin,I.R.Sanderson,J.Van Loo,F.W.Vas Dias,and B.Watzl.Markers to measure immunomodulation in human nutrition intervention studies.Br J Nutr.94:452〜481,2005
2.Berg,A.,H.M.Muller,S.Rathmann,and P.Deibert.The gastrointestinal system−an essential target organ of the athlete’s health and physical performance.Exerc Immunol Rev.5:78〜95,1999
3.Cox,A.J.,D.B.Pyne,P.U.Saunders,R.Callister,and M.Gleeson.Cytokine responses to treadmill running in healthy and illness−prone athletes.Med Sci Sports Exerc.39:1918〜1926,2007
4.Cox,A.J.,D.B.Pyne,P.U.Saunders,and P.A.Fricker.Oral administration of the probiotic Lactobacillus fermentum VRI−003 and mucosal immunity in endurance athletes.Br J Sports Med,2008
5.de Vrese,M.and J.Schrezenmeir.Probiotics and non−intestinal infectious conditions.Br J Nutr.88 Suppl 1:S59〜66,2002
6.de Vrese,M.and J.Schrezenmeir.Probiotics,Prebiotics,and Synbiotics.Adv Biochem
Eng Biotechnol,2008
7.de Vrese M et al.,Probiotic bacteria reduced duration and severity but not the incidence of common cold episodes in a double blind,randomized,controlled trial,Vaccine,2006 Nov 10,vol.24,no.44〜46,p6670(Epub 2006 Jun 6)
8.de Vrese,M.,P.Winkler,P.Rautenberg,T.Harder,C.Noah,C.Laue,S.Ott,J.Hampe,S.Schreiber,K.Heller,and J.Schrezenmeir.Effect of Lactobacillus gasseri PA 16/8,Bifidobacterium longum SP 07/3,B.bifidum MF 20/5 on common cold episodes:a double blind,randomized,controlled trial.Clin Nutr.24:481〜491,2005
9.Dixon R E.,Economic costs of respiratory tract infections in the United States,Am J Med,1985,vol.78.no.6B,45〜51
10.Fricker,P.A.,D.B.Pyne,P.U.Saunders,A.J.Cox,M.Gleeson,and R.D.Telford.Influence of training loads on patterns of illness in elite distance runners.Clin J Sport Med.15:246〜252,2005
11.Genton,L.,W.van Gemert,C.Pichard,and P.Soeters.Physiological functions should be considered as true end points of nutritional intervention studies.Proc Nutr Soc.64:285〜296,2005
12.Gleeson,M.,W.A.McDonald,D.B.Pyne,A.W.Cripps,J.L.Francis,P.A.Fricker,and R.L.Clancy.Salivary IgA levels and infection risk in elite swimmers.Med Sci Sports Exerc.31:67〜73,1999
13.Gleeson,M.,D.B.Pyne,and R.Callister.Exercise effects on mucosal immunity and risk of upper respiratory illness.International Sports Medicine Journal.4:1〜14,200314.Hashem M and Hall C B,Respiratory syncytial virus in healthy adults:the cost of a cold,Journal of Clinical Virology,2003,vol 27,no.1,p14〜21
15.Kang,W.and K.A.Kudsk,Is there evidence that the gut contributes to mucosal immunity in humans? JPEN J Parenter Enteral Nutr.31:246〜258,2007
16.Kekkonen,R.A.,T.J.Vasankari,T.Vuorimaa,T.Haahtela,I.Julkunen,and R.Korpela.The effect of probiotics on respiratory infections and gastrointestinal symptoms during training in marathon runners.Int J Sport Nutr Exerc Metab.17:352〜363,2007
17.Koh,D.,Y.Yong,V.Ng.and S.E.Chia.Stress,mucosal immunity,upper respiratory tract infections,and sickness absence.J Occup Environ Med.44:987〜988,2002
18.Leder K et al.,A community−based study of respiratory episodes in Melbourne,Australia,Aust.N Z J Public Health,2003,vol.27,no.4,p399〜404
19.Muens,G.,P.Singer,F.Wolf,and I.Rubinstein.Impaired nasal mucociliary clearance in longdistance runners.Int J Sports Med.16:209〜213,1995
20.Peters,H.P.,W.R.De Vries,G.P.Vanberge−Henegouwen,and L.M.Akkermans.Potential benefits and hazards of physical activity and exercise on the gastrointestinal tract.Gut.48:435〜439,2001
21.Pregliasco F et al.,A new chance of preventing winter diseases by the administration of synbiotic formulations,J Clin Gastroenterol.,2008 Sep.,vol.42,suppl 3,part 2,S224〜233
22.Pyne,D.B.and M.Gleeson.Effects of intensive exercise training on immunity in athletes.Int J Sports Med.19 Suppl 3:S183〜191;discussion S191〜184,1998
23.Pyne,D.B.,W.G.Hopkins,A.M.Batterham,M.Gleeson,and P.A.Fricker.Characterising the individual performance responses to mild illness in international swimmers.Br J Sports Med.39:752〜756,2005
24.Pyne,D.B.,W.A.McDonald,M.Gleeson,A.Flanagan,R.L.Clancy,and P.A.Fricker.Mucosal immunity,respiratory illness,and competitive performance in elite swimmers.Med Sci Sports Exerc.33:348〜353,200125.Saavedra,J.M.and A.Tschernia.Human studies with probiotics and prebiotics:clinical implications.Br J Nutr.87 Suppl 2:S241〜246,2002
26.Welfare,2006 Australian Institute of Health and Welfare 2006,Australia’s Health 2006,Australia’s health no.10 Cat.No.AUS 73.Canberra:AIHW.Page 107
27.West,N.P.,D.B.Pyne,J.M.Kyd,G.M.C.Renshaw,P.Fricker,and A.W.Cripps.The effect of exercise on innate mucosal immunity.British Journal of Sports Medicine,2008
28.West,N.P.,D.B.Pyne,G.Renshaw,and A.W.Cripps.Antimicrobial peptides and proteins,exercise and innate mucosal immunity.FEMS immunol Med Microbiol.48:293〜304,2006
29.Winkler P et al.,Effect of a dietary supplement containing probiotic bacteria plus vitamins and minerals on common cold infections and cellular immune parameters,Int.J Clin.Pharmacol.Ther.,2005 Jul,vol.43,no.7,p318〜326
Claims (15)
- 対象者における呼吸器疾患の治療または予防に使用するための、細菌、および/または細菌の発酵産物、および/または細菌の細胞ライセートを含む組成物であって、ここで該細菌はビフィドバクテリウム・ラクティスBL04(Bifidobacterium lactis BL04)の単一菌株である、上記組成物。
- 呼吸器疾患が上気道疾患である、請求項1に記載の使用するための組成物。
- 呼吸器疾患が下気道疾患である、請求項1に記載の使用するための組成物。
- 呼吸器疾患が、扁桃腺炎、中耳炎、鼻炎、鼻副鼻腔炎、静脈洞炎、鼻咽頭炎、鼻咽喉炎、感冒、咽頭炎、咽頭蓋炎、声門上炎、喉頭炎、喉頭気管炎、気管炎、喉の痛み、くしゃみ、鼻詰まり、鼻水、および咳からなる群のうちの1つまたは複数から選択される、請求項1または2に記載の使用するための組成物。
- 呼吸器疾患が、気管支炎、急性気管支炎、肺炎、肺膿瘍、胸部うっ血を伴う咳および喘鳴を伴う咳からなる群のうちの1つまたは複数から選択される、請求項1または3に記載の使用するための組成物。
- 対象者における顆粒球の食細胞活性が増加する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の使用するための組成物。
- 対象者における単核白血球の食細胞活性が増加する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の使用するための組成物。
- 対象者の呼吸器疾患の治療または予防のための組成物の製造における細菌、および/または細菌の発酵産物、および/または細菌の細胞ライセートの使用であって、ここで該細菌はビフィドバクテリウム・ラクティスBL04(Bifidobacterium l
actis BL04)の単一菌株であり、これを組成物において更なる微生物なしに用いる、上記使用。 - 呼吸器疾患が上気道疾患である、請求項8に記載の使用。
- 呼吸器疾患が下気道疾患である、請求項8に記載の使用。
- 呼吸器疾患が、扁桃腺炎、中耳炎、鼻炎、鼻副鼻腔炎、静脈洞炎、鼻咽頭炎、鼻咽喉炎、感冒、咽頭炎、咽頭蓋炎、声門上炎、喉頭炎、喉頭気管炎、気管炎、喉の痛み、くしゃみ、鼻詰まり、鼻水、および咳からなる群のうちの1つまたは複数から選択される、請求項8または9に記載の使用。
- 呼吸器疾患が、気管支炎、急性気管支炎、肺炎、肺膿瘍、胸部うっ血を伴う咳および喘鳴を伴う咳からなる群のうちの1つまたは複数から選択される、請求項8または10に記載の使用。
- 対象者における顆粒球の食細胞活性が増加する、請求項8〜12のいずれか一項に記載の使用。
- 対象者における単核白血球の食細胞活性が増加する、請求項8〜13のいずれか一項に記載の使用。
- 使用が予防である、請求項8〜14のいずれか一項に記載の使用。
Applications Claiming Priority (5)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US201161495614P | 2011-06-10 | 2011-06-10 | |
| US61/495,614 | 2011-06-10 | ||
| GBGB1110095.5A GB201110095D0 (en) | 2011-06-15 | 2011-06-15 | Method of treatment |
| GB1110095.5 | 2011-06-15 | ||
| PCT/GB2012/051302 WO2012168732A1 (en) | 2011-06-10 | 2012-06-08 | Treatment of respiratory tract illness with bifidobacterium lactis bl-04 |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014517003A JP2014517003A (ja) | 2014-07-17 |
| JP2014517003A5 JP2014517003A5 (ja) | 2015-07-23 |
| JP6153517B2 true JP6153517B2 (ja) | 2017-06-28 |
Family
ID=44357821
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014514154A Active JP6153517B2 (ja) | 2011-06-10 | 2012-06-08 | ビフィドバクテリウム・ラクティスbl−04による呼吸器疾患の治療 |
Country Status (9)
| Country | Link |
|---|---|
| US (5) | US20140112897A1 (ja) |
| EP (1) | EP2717889B1 (ja) |
| JP (1) | JP6153517B2 (ja) |
| CN (1) | CN104168905B (ja) |
| BR (1) | BR112013031659B1 (ja) |
| EA (1) | EA031426B1 (ja) |
| ES (1) | ES2583695T3 (ja) |
| GB (1) | GB201110095D0 (ja) |
| WO (1) | WO2012168732A1 (ja) |
Families Citing this family (38)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| GB201112091D0 (en) | 2011-07-14 | 2011-08-31 | Gt Biolog Ltd | Bacterial strains isolated from pigs |
| GB201117313D0 (en) | 2011-10-07 | 2011-11-16 | Gt Biolog Ltd | Bacterium for use in medicine |
| GB201306536D0 (en) | 2013-04-10 | 2013-05-22 | Gt Biolog Ltd | Polypeptide and immune modulation |
| CN103705654B (zh) * | 2014-01-14 | 2018-05-22 | 邓小莉 | 一种用于治疗鼻炎的填充枕芯中药药丸及其制备方法 |
| CN103720762B (zh) * | 2014-01-14 | 2018-05-22 | 邓小莉 | 治疗鼻炎蒸熏剂及其制备方法 |
| SI3065748T1 (en) | 2014-12-23 | 2018-05-31 | 4D Pharma Research Limited | Severe bacteroid tethethioomycron and its use in reducing inflammation |
| MX2017008449A (es) | 2014-12-23 | 2017-10-12 | 4D Pharma Res Ltd | Polipeptido de pirina y modulacion inmune. |
| BR112017013999B1 (pt) * | 2015-01-27 | 2022-05-10 | Dupont Nutrition Biosciences Aps | Uso de uma composição compreendendo bifidobacterium lactis |
| TWI733676B (zh) | 2015-06-15 | 2021-07-21 | 英商4D製藥研究有限公司 | 包含細菌菌株之組合物 |
| BR112017026564B1 (pt) | 2015-06-15 | 2022-05-03 | 4D Pharma Research Limited | Células de bactéria, usos das mesmas, e composição |
| SG10201912324XA (en) | 2015-06-15 | 2020-02-27 | 4D Pharma Res Ltd | Compositions comprising bacterial strains |
| MA41060B1 (fr) | 2015-06-15 | 2019-11-29 | 4D Pharma Res Ltd | Compositions comprenant des souches bactériennes |
| MA41010B1 (fr) | 2015-06-15 | 2020-01-31 | 4D Pharma Res Ltd | Compositions comprenant des souches bactériennes |
| WO2017028813A1 (en) * | 2015-08-19 | 2017-02-23 | Lin Xu | A composition for reducing lung and/or systemic inflammation associated with pm2.5 exposure and the use thereof |
| GB201520497D0 (en) | 2015-11-20 | 2016-01-06 | 4D Pharma Res Ltd | Compositions comprising bacterial strains |
| HUE036362T2 (hu) | 2015-11-20 | 2018-07-30 | 4D Pharma Res Ltd | Baktériumtörzseket tartalmazó készítmények |
| GB201520638D0 (en) | 2015-11-23 | 2016-01-06 | 4D Pharma Res Ltd | Compositions comprising bacterial strains |
| GB201520631D0 (en) | 2015-11-23 | 2016-01-06 | 4D Pharma Res Ltd | Compositions comprising bacterial strains |
| GB201612191D0 (en) | 2016-07-13 | 2016-08-24 | 4D Pharma Plc | Compositions comprising bacterial strains |
| SI3313423T1 (sl) | 2016-03-04 | 2019-07-31 | 4D Pharma Plc | Sestavki, ki vsebujejo bakterijske seve Blautia za zdravljenje visceralne preobčutljivosti |
| TW201821093A (zh) | 2016-07-13 | 2018-06-16 | 英商4D製藥有限公司 | 包含細菌菌株之組合物 |
| GB201621123D0 (en) | 2016-12-12 | 2017-01-25 | 4D Pharma Plc | Compositions comprising bacterial strains |
| MX2019009071A (es) * | 2017-01-31 | 2019-11-12 | Univ Kansas State | Celulas microbianas, metodos para producir las mismas, y usos de las mismas. |
| WO2018215760A1 (en) | 2017-05-22 | 2018-11-29 | 4D Pharma Research Limited | Compositions comprising bacterial strains |
| TW201907931A (zh) | 2017-05-24 | 2019-03-01 | 英商4D製藥研究有限公司 | 包含細菌菌株之組合物 |
| PT3638271T (pt) | 2017-06-14 | 2021-01-05 | 4D Pharma Res Ltd | Composições contendo estirpes bacterianas |
| CN115813955A (zh) | 2017-06-14 | 2023-03-21 | 4D制药研究有限公司 | 包含细菌菌株的组合物 |
| IL292373A (en) | 2017-06-14 | 2022-06-01 | 4D Pharma Res Ltd | Preparations containing bacterial strains of the Megasphere genus and their use |
| EP3697220A4 (en) | 2017-10-20 | 2021-08-11 | MS Biotech, Inc. | PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF PLANT MATERIALS USING MEGASPHAERA ELSDENII |
| CN111542330B (zh) * | 2018-01-31 | 2023-09-12 | 营养株式会社 | 肺炎链球菌感染的预防和/或治疗剂 |
| CN110055185B (zh) * | 2018-12-25 | 2020-12-29 | 江南大学 | 一株具有抗流感能力的短双歧杆菌及其应用 |
| CN110893193B (zh) * | 2019-06-27 | 2023-03-24 | 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 | 乳双歧杆菌bl-99的新应用 |
| CN111560335B (zh) * | 2020-05-26 | 2022-09-23 | 北京科拓恒通生物技术股份有限公司 | 一株用于缓解哮喘的乳双歧杆菌及其应用 |
| US11318174B2 (en) * | 2020-07-09 | 2022-05-03 | Dupont Nutrition Biosciences Aps | Probiotics for use in the prevention or treatment of illness and/or symptoms associated with coronaviruses |
| CN112402460A (zh) * | 2020-12-14 | 2021-02-26 | 梁爱军 | 一种局部用益生菌液缩短感冒病程的方法 |
| US20240293486A1 (en) * | 2021-07-01 | 2024-09-05 | Duke University | Compositions For and Methods of Promoting Respiratory Health |
| CN114470010B (zh) * | 2022-02-07 | 2024-02-27 | 北京华元生物技术研究院 | 乳双歧杆菌bl-11的新用途 |
| CN118120916A (zh) * | 2022-11-28 | 2024-06-04 | 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 | 乳双歧杆菌bl-99在制备有利于预防和/或改善肺功能损伤的组合物中的应用 |
Family Cites Families (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| ITMI20042189A1 (it) * | 2004-11-16 | 2005-02-16 | Anidral Srl | Composizione a base di batteri probiotici e suo uso nella prevenzione e-o nel trattamento di patologie e-o infezioni respiratorie e nel miglioramento della funzionalita' intestinale |
| US20080118473A1 (en) * | 2006-11-01 | 2008-05-22 | The Procter & Gamble Company | Methods of treating a respiratory condition comprising probiotic treatment |
| NL1032840C2 (nl) * | 2006-11-09 | 2008-05-13 | Friesland Brands Bv | Probiotische hydrolysaatvoeding voor kinderen. |
| WO2008071930A1 (en) * | 2006-12-11 | 2008-06-19 | Danisco A/S | Composition |
| DK2139502T3 (da) * | 2007-03-26 | 2014-09-22 | Dupont Nutrition Biosci Aps | Lactobacillus og bifidobacterium mod birkeallergi |
| ITMI20072260A1 (it) * | 2007-12-03 | 2009-06-04 | Anidral Srl | Una composizione a base di batteri probiotici in associazione con un prebiotico e suo uso nella prevenzione e/o nel trattamento di patologie e/o infezioni respiratorie e nel miglioramento della funzionalita intestinale. |
| US20090196921A1 (en) * | 2008-02-06 | 2009-08-06 | The Procter & Gamble Company | Compositions Methods and Kits For Enhancing Immune Response To A Respiratory Condition |
| CA2658440C (en) * | 2008-04-04 | 2016-08-23 | Kraft Foods Global Brands Llc | Dairy composition with probiotics and anti-microbial system |
-
2011
- 2011-06-15 GB GBGB1110095.5A patent/GB201110095D0/en not_active Ceased
-
2012
- 2012-06-08 BR BR112013031659-4A patent/BR112013031659B1/pt active IP Right Grant
- 2012-06-08 EP EP12727910.7A patent/EP2717889B1/en active Active
- 2012-06-08 ES ES12727910.7T patent/ES2583695T3/es active Active
- 2012-06-08 JP JP2014514154A patent/JP6153517B2/ja active Active
- 2012-06-08 US US14/124,959 patent/US20140112897A1/en not_active Abandoned
- 2012-06-08 WO PCT/GB2012/051302 patent/WO2012168732A1/en active Application Filing
- 2012-06-08 EA EA201490004A patent/EA031426B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2012-06-08 CN CN201280028506.2A patent/CN104168905B/zh active Active
-
2017
- 2017-06-16 US US15/625,263 patent/US20180036353A1/en not_active Abandoned
-
2019
- 2019-01-02 US US16/238,098 patent/US20190269741A1/en not_active Abandoned
-
2021
- 2021-08-23 US US17/409,466 patent/US20210379126A1/en not_active Abandoned
-
2024
- 2024-08-14 US US18/804,707 patent/US20250186517A1/en active Pending
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2014517003A (ja) | 2014-07-17 |
| EP2717889A1 (en) | 2014-04-16 |
| US20140112897A1 (en) | 2014-04-24 |
| EP2717889B1 (en) | 2016-04-20 |
| GB201110095D0 (en) | 2011-07-27 |
| US20210379126A1 (en) | 2021-12-09 |
| US20250186517A1 (en) | 2025-06-12 |
| BR112013031659B1 (pt) | 2021-08-31 |
| BR112013031659A2 (pt) | 2016-12-06 |
| EA201490004A1 (ru) | 2014-09-30 |
| US20180036353A1 (en) | 2018-02-08 |
| CN104168905B (zh) | 2018-12-04 |
| EA031426B1 (ru) | 2018-12-28 |
| CN104168905A (zh) | 2014-11-26 |
| US20190269741A1 (en) | 2019-09-05 |
| WO2012168732A1 (en) | 2012-12-13 |
| ES2583695T3 (es) | 2016-09-21 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US20250186517A1 (en) | Method of treatment | |
| JP5903380B2 (ja) | 経口用皮膚性状改善剤 | |
| TWI594758B (zh) | 包含雙歧桿菌的組合物、其製備方法及其用途 | |
| KR102442995B1 (ko) | 비피더스균을 포함하는 면역조절 조성물 | |
| KR102548553B1 (ko) | 제지방 체중을 증가시키기 위한 비피더스균 | |
| US11045509B2 (en) | Tributyrin compositions and methods therefor | |
| CA2812909C (en) | Compositions and methods for augmenting kidney function | |
| US20250262255A1 (en) | Lactobacilli for treating cardiac dysfunction | |
| JP2019513390A (ja) | 食物、エネルギーおよび/または脂肪の摂取を減少させるためのビフィズス菌(Bifidobacterium) | |
| TW201818828A (zh) | 抑制腸道內乳桿菌屬乳酸菌減少用之組成物 | |
| JP7663240B2 (ja) | 腸管免疫賦活剤及びIgA産生促進剤 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150601 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150601 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160405 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160627 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161004 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161220 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170412 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170414 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170516 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170530 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6153517 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |