JP6178815B2 - Charging apparatus and charging system for portable information terminal - Google Patents
Charging apparatus and charging system for portable information terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP6178815B2 JP6178815B2 JP2015069112A JP2015069112A JP6178815B2 JP 6178815 B2 JP6178815 B2 JP 6178815B2 JP 2015069112 A JP2015069112 A JP 2015069112A JP 2015069112 A JP2015069112 A JP 2015069112A JP 6178815 B2 JP6178815 B2 JP 6178815B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information terminal
- portable information
- unit
- charging device
- connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
本発明は、携帯情報端末の充電装置および充電システムに関する。 The present invention relates to a charging device and a charging system for a portable information terminal.
近年、スマートフォンや携帯電話等の携帯情報端末の分野において、例えば電話やメール等の一部の機能だけに特化したような端末として、腕時計タイプのものやペンダントタイプのものや人体の一部に取り付けて使用するウェアラブルデバイス等が登場してきている。 In recent years, in the field of mobile information terminals such as smartphones and mobile phones, for example, as a terminal specialized in only a part of functions such as telephone and e-mail, it is applied to a wristwatch type, a pendant type or a part of a human body. Wearable devices that are attached and used are emerging.
ここで、上記のような端末は充電時には人体から取り外して、対応する充電装置に接続する必要がある。その際、端末を充電装置に接続した際に卓上に傾けて設置することができる充電台が既に知られている。 Here, the terminal as described above needs to be removed from the human body at the time of charging and connected to a corresponding charging device. At that time, there is already known a charging stand that can be installed tilted on a table when the terminal is connected to the charging device.
上記に関し、例えば特許文献1には、腕時計型の電子機器を安定した状態で卓上に配置できるグレードルが開示されている。 In relation to the above, for example, Patent Document 1 discloses a gradle that can be placed on a table in a stable state with a wristwatch-type electronic device.
ところで、特許文献1に開示されたようなグレードルは、腕時計型の電子機器を安定した状態で卓上に配置すべく、装置本体の背面に収納可能に取り付けられ、装置本体をその長手方向に傾けて立て掛けるためのスタンド部材を必要とする。このようなスタンド部材は、グレードル全体が大きくなるとともに、スタンド部材を別途設けることによるコストが増加してしまう。 By the way, the gradle disclosed in Patent Document 1 is attached to the back of the apparatus main body so that the wristwatch type electronic device can be stably placed on the table, and the apparatus main body is tilted in the longitudinal direction. It requires a stand member to stand up against. Such a stand member increases the overall size of the gradle, and increases the cost of separately providing the stand member.
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであって、コンパクトなサイズで低コストに携帯情報端末を取り回しよく配置することができる携帯情報端末の充電装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a charging device for a portable information terminal capable of handling and arranging the portable information terminal in a compact size and at a low cost. .
上記の課題を解決するため、本発明の携帯情報端末の充電装置は、携帯情報端末を自装置に接続する接続部と、接続部の下方に配置される接地部と、を備え、接地部は、携帯情報端末の一部とで自装置を傾けて支持することを特徴とする。 In order to solve the above problems, a charging device for a portable information terminal according to the present invention includes a connection unit that connects the portable information terminal to the device itself, and a grounding unit that is disposed below the connection unit. The mobile device is supported by tilting the device with a part of the portable information terminal.
本発明によれば、コンパクトなサイズで低コストに携帯情報端末を取り回しよく配置することができる。 According to the present invention, it is possible to arrange the portable information terminal with good handling at a low cost with a compact size.
本発明の実施形態における携帯情報端末の充電装置(以下、単に「充電装置」という。)について図を用いて以下説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化乃至省略する。なお、以下では携帯情報端末として腕時計型情報端末を例として説明するが、本発明における携帯情報端末はこれに限定されず、例えばペンダント型端末でも、人体のいずれかの部分に装着して使用するウェアラブル端末等でもよい。また、充電装置に電力を供給する電源部としての電源ケーブルの端子は、AC100V等の商用電源を供給する電源プラグであっても、PC等に設けられたUSB端子から電力の供給を受けるUSBコネクタであってもよい。また、充電装置に電力を供給する電源は、電源ケーブルでなく、充電池または乾電池でもよい。 A portable information terminal charging device (hereinafter simply referred to as a “charging device”) according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected to the part which is the same or it corresponds, The duplication description is simplified thru | or abbreviate | omitted suitably. In the following, a wristwatch type information terminal will be described as an example of a portable information terminal. However, the portable information terminal in the present invention is not limited to this. For example, a pendant type terminal is used by being attached to any part of a human body. A wearable terminal or the like may be used. Moreover, even if the terminal of the power cable as a power supply unit that supplies power to the charging device is a power plug that supplies commercial power such as AC 100 V, a USB connector that receives power from a USB terminal provided on a PC or the like It may be. Further, the power source that supplies power to the charging device may be a rechargeable battery or a dry battery instead of a power cable.
本実施形態における充電装置1の概略構成について図1を参照して説明する。充電装置1は、腕時計型情報端末を充電部11に接続する接続部13と、接続部13に対向して配置される接続部14を備える。接続部13、14は、腕時計型情報端末を両側から挟み込むように保持する第1の保持部、第2の保持部として機能する。接続部13は弾性材料を含んで形成され、図1(c)に示すように、矢印B方向つまり図1(b)では図の奥方向へ、接続部13に連通する解除部130を押し込むことにより、接続部13に含まれた弾性材料の作用により2点鎖線で示すように撓み、爪状部分(以下「爪部」という。)が形成された接続部13による腕時計型情報端末の一端への保持状態が解除される。接続部14は、図1(d)に示すような接続部13と形状が異なる爪部が形成されているが、接続部13のように弾性材料を含んで形成されていてもいなくてもよい。接続部14が接続部13のように弾性材料を含んで形成されている場合は、接続部14にも解除部を有してもよい。接続部14は、腕時計型情報端末の他端に設けられた凹部に、爪部を引っ掛けられることで、腕時計型情報端末の他端側を保持する。本実施形態では、接続部13には単体の爪部が形成され、接続部14には2つの爪部(複数の爪部)が形成されている。このように、接続部13の形状と接続部14の形状とが互いに異なることにより、腕時計型情報端末が逆向きに取り付けられることを回避することができる。なお、接続部13に複数の爪部が形成され、接続部14には単体の爪部が形成されてもよい。また、本実施形態では接続部13が図1(b)における左側に設けられ、接続部14が右側に設けられているが、両者を逆に設けることとしてもよい。また、接続部13と接続部14を充電部11の上側及び下側に設けることとしてもよい。また、本実施形態では、接続部13及び接続部14はそれぞれに設けられた爪部が、腕時計型情報端末の対応する部分に設けられた該爪部を嵌め込む凹部に引っ掛けられることで腕時計型情報端末を保持しているが、爪状に限定されるものではなく、腕時計型情報端末を保持可能な形状であればよい。
A schematic configuration of the charging device 1 in the present embodiment will be described with reference to FIG. The charging device 1 includes a
さらに、充電装置1は、接続部13、14の下方に接地部16を備える。接地部16は文字通り卓上等の接地面に接地させる部分である。
Furthermore, the charging device 1 includes a
さらに、充電装置1では、腕時計型情報端末の一部と接地部16とで充電部11を傾けて支持する一部(後述する下側バンドに相当)を、腕時計型情報端末を充電部11に接続する接続面11a側から充電部11の背面11b側に、向かって通す通し部15を接地部16の所定位置に形成する。本実施形態では、図1(b)に示すように、通し部15は接地部16の右側の一部(ここでは、接続面11aの右下近傍)を切り欠いて略コの字形状に形成されている。このコの字形状に形成された通し部15に後述する下側バンドが通ることになる。なお、本実施形態では、通し部15は接地部16の右側の一部を切り欠いているが、逆に接地部16の左側の一部を切り欠いた略コの字形状に形成してもよい。また、コの字形状に形成する際の切欠き部分の上下方向の高さは、下側バンドの厚みや下側バンドが通し部15を通る角度に応じて適宜変更することとしてもよい。
Further, in the charging device 1, a part (corresponding to a lower band described later) that supports the
また、本実施形態における充電装置1では、図1(a)に示すように、充電部11の背面11b側から充電部11に電力を供給する電源ケーブル12が延出しているが一例であり、接続面11aを除く任意の箇所から電源ケーブル12が延出されるものであればよい。
Moreover, in the charging device 1 in this embodiment, as shown to Fig.1 (a), although the
さらに、本実施形態における充電装置1の接続面11aの左上には、腕時計型情報端末に電力を供給する電力供給部としての電源端子17が設けられている。なお、ここでの電源端子17の配置は一例であり、かかる配置に限定されるものではない。また、電源端子17は4つの端子から構成されているが、これに限定されず3つ以下でも5つ以上であってもよい。また、本図では電源端子17の形状が丸形状で形成されているが、例えば矩形状等のその他の形状であってもよい。また、電源端子17は、バネなどの弾性部材を有し、腕時計型情報端末側の電源端子により押し込まれた際に、弾性部材により電源端子17を腕時計型情報端末側の電源端子に押し当てる力を発するように構成することが望ましい。
Furthermore, a
また、充電装置1の接続面11aの右下には、電力供給制御部としての電源切替スイッチ18が設けられている。電源切替スイッチ18は、腕時計型情報端末が接続部13、14により充電部11に接続されているとき電源端子17から腕時計型情報端末への電力供給を行い、腕時計型情報端末が接続部13、14により充電部11に接続されていないとき電源端子17から腕時計型情報端末への電力供給を遮断する。これにより、無駄な電力供給がされず、省エネルギー効果を高めることが可能となる。
In addition, a
電源切替スイッチ18は、腕時計型情報端末が接続部13、14により充電部11に接続されているときは腕時計型情報端末の背面側により押し込まれることで、電源部と電源端子17とを電気的に接続し、電源端子17から腕時計型情報端末への電力供給を行う。他方、電源切替スイッチ18は、腕時計型情報端末が接続部13、14により充電部11に接続されていないときは接続面11aから突出させて、電源部と電源端子17とを電気的に切断し、電源端子17から腕時計型情報端末への電力供給を遮断するために電源切替スイッチ18を押し戻す弾性部材を有している。例えば、弾性部材としてコイルスプリングを採用する場合、コイルスプリングを電源切替スイッチ18の底部に取り付ける場合について説明すると、腕時計型情報端末の背面側により電源切替スイッチ18が充電部11内へ押し込まれるとき、コイルスプリングが収縮し、腕時計型情報端末の背面側による電源切替スイッチ18への押圧が解除されると、収縮していたコイルスプリングがその付勢力により収縮状態から解放されて電源切替スイッチ18を押し戻す。なお、電源切替スイッチ18は接続面11aの右下に限定されず、例えば左下等に設けられるものであってもよい。なお、電源切替スイッチ18の誤動作を防止する等の観点からは電源端子17と所定距離、離間させて配置することが好ましい。
When the wristwatch type information terminal is connected to the charging
次に、本実施形態における充電装置1に腕時計型情報端末20を接続した状態について図2を参照して説明する。図2(a)は、充電装置1に腕時計型情報端末20を接続した状態の斜視図であり、図2(b)はその右側面図であり、図2(c)は腕時計型情報端末20を示す斜視図である。
Next, a state where the wristwatch
腕時計型情報端末20を充電装置1に接続するとき、腕時計型情報端末20の一部である下側バンド21が通し部15を通って接地面Gに接地し、これと接地部16の接地面Gへの接地の2箇所での支持により充電装置1は接地面Gに対して所定の傾斜を保って起立される。所定の傾斜とは、例えば接地面Gに対して56.5度等であればよく、充電装置1に接続された腕時計型情報端末20の表示面がユーザに見やすくなるような角度であることが好ましい。
When the wristwatch
図2(c)に示すように、腕時計型情報端末20は、バンド部を備える。バンド部は、腕時計型情報端末20の上側から背面奥側に回り込むように上側バンドが形成され、腕時計型情報端末20の下側から背面奥側に回り込むように下側バンド21が形成されている。ただし、バンド部は、下側バンド21の長手方向の長さをを長くすることで、上側バンド無しで構成されても構わない。バンド部(少なくとも下側バンド21)は、充電装置1を支持するだけの硬さを有し、かつ、ユーザの腕にも嵌めやすい所定の柔軟性をも兼ね備えた弾性力を有する樹脂材料等で形成されていることが好ましい。本実施形態における腕時計型情報端末20の下側バンド21の好適な樹脂材料としては、例えばエラストマー等であればよい。
As shown in FIG. 2C, the wristwatch
また、図2(c)に示すように、腕時計型情報端末20は、電源を投入するための電源スイッチ22、電話機能を使用する際に用いるスピーカ23及びマイクロフォン24を備えている。また、腕時計型情報端末20の前面側には、各種表示画面を表示するためのディスプレイ25を備え、ディスプレイ25の下層にはディスプレイ25へのユーザによるタッチ操作を感知するタッチパネルが備えられている。なお、腕時計型情報端末20の上記構成は一例であって、本実施形態における充電装置1に接続される腕時計型情報端末20の構成を上記構成に限定するものではなく、例えば、腕時計型情報端末20がカメラ等の撮影部等を備えてしてもよい。
As shown in FIG. 2C, the wristwatch
次に、本実施形態における充電装置1に腕時計型情報端末20を接続する際の、接続部13及び接続部14並びに電源端子17と、被接続部28及び被接続部29並びに電源端子27との接続対応関係について図3を参照して説明する。本図では、対応関係を示すために一点鎖線で各部同士を結んでいる。
Next, when connecting the wristwatch-
腕時計型情報端末20の背面側には、充電装置1から電力を受電する受電部としての電源端子27、凹状の被接続部28、被接続部28に対向して配置される凹状の被接続部29を備えている。充電装置1に腕時計型情報端末20が接続されるとき、凹状の被接続部29が接続部14の爪部に引っ掛けられ、凹状の被接続部28が接続部13の爪部に引っ掛けられる。詳細には、凹状の被接続部29が接続部14の爪部に引っ掛けられた後、時計型情報端末20が接続面11aの方向に押し込まれると、凹状の被接続部28の縁に接続部13の爪部が当接し、更に、腕時計型情報端末20が接続面11aの方向に押し込まれると、接続部13の弾性により、凹状の被接続部28の縁に沿って接続部13の爪部が図示上奥方向に押されて(回動して)開き、接続部13の爪部が凹状の被接続部28の縁を過ぎると、弾性材料で形成された接続部13の図示上手前方向に戻ろうと(閉じる方向に回動)する付勢力により被接続部28に対する接続部13の爪部が閉じ、接続部13の爪部と凹状の被接続部28の引っ掛かりを確実にして、腕時計型情報端末20が充電部11に固定される。この固定により、電源端子17は電源端子27の位置に対応して接触し、充電装置1と腕時計型情報端末20との電気的接続が完了する。また、充電装置1に腕時計型情報端末20が固定されるとき、腕時計型情報端末20の背面によって、電源切替スイッチ18は充電部11内へ押し込まれることにより、上述の通り電源端子17への電力供給が行われる。
On the back side of the wristwatch-
[変形例1]
次に、本発明の変形例1に係る充電装置1’の概略構成について図4を参照して説明する。なお、上述した本実施形態における充電装置1と同様の構成についての説明は省略する。変形例1は、充電装置1’が、充電部11の背面11b’の背面(ここでは略中央)側から接地面G側に向かって延出する電源ケーブル12’が弾性材料を含んで構成されている点において充電装置1と異なる。弾性材料としては、電源ケーブル12’が充電装置1’を支持するだけの張力を有するものであれば特に材質等は限定されない。また、そのような弾性材料は、電源ケーブル12’の被服部分に編み込まれているものであっても、その内部に他の信号線とともに並置されているものであってもよい。
[Modification 1]
Next, a schematic configuration of the charging device 1 ′ according to the first modification of the present invention will be described with reference to FIG. In addition, description about the structure similar to the charging device 1 in this embodiment mentioned above is abbreviate | omitted. In the first modification, the charging device 1 ′ is configured such that the
変形例1に係る構成により、接地部16の接地面Gへの接地と電源ケーブル12’ の少なくとも一部の接地面Gへの接地との2箇所での支持により、充電部11’を傾けて支持することができる。また、充電部11’を支持するために電源ケーブルを利用するため、装置コストを低コストにすることができる。さらに、変形例1では、腕時計型情報端末20以外の、例えばペンダント型やキーチェーン型、あるいはストラップ型等の端末であっても、電源ケーブル12’がその端末と充電装置1’とを支持するだけの張力を有するものであれば、その端末の表示面を見やすくするように傾斜させて接続することが可能となる。
With the configuration according to the first modification, the charging
[変形例2]
次に、本発明の変形例2に係る充電装置100の概略構成について図5を参照して説明する。図5(a)は、充電装置100の概略正面図であり、図5(b)は充電装置100に腕時計型情報端末20を接続した状態を示す概略斜視図である。なお、上述した本実施形態における充電装置1と同様の構成についての説明は省略する。
[Modification 2]
Next, a schematic configuration of the charging
変形例2は、充電装置100の通し部150がロの字形状となっている点が、充電装置1におけるコの字形状の通し部15と異なっている。なお、通し部150のロの字形状部分の上下方向の高さあるいは左右方向の幅は、腕時計型情報端末20の下側バンドの大きさや形状、あるいは下側バンドが通し部150に通されるときの角度に応じて適宜変更することとしてもよい。変形例2によっても、ロの字形状の通し部150に下側バンド21を通して下側バンド21と接地部160とで充電装置100を支持することが可能である。
Modification 2 is different from the U-shaped through
[変形例3]
次に、本発明の変形例3に係る充電装置200の概略構成について図6を参照して説明する。図6(a)は、充電装置200の概略正面図であり、図6(b)は充電装置200に腕時計型情報端末20を接続した状態を示す概略斜視図である。なお、上述した本実施形態における充電装置1と同様の構成についての説明は省略する。
[Modification 3]
Next, a schematic configuration of the
変形例3は、充電装置200の通し部250が逆U字形状となっている点が、充電装置1におけるコの字形状の通し部15と異なっている。なお、通し部250の逆U字形状部分の上下方向の高さあるいは左右方向の幅は、腕時計型情報端末20の下側バンドの大きさや形状、あるいは下側バンドが通し部250に通されるときの角度に応じて適宜変更することとしてもよい。変形例3によっても、逆U字形状の通し部250に下側バンド21を通して下側バンド21と接地部260とで充電装置200を支持することが可能である。
Modification 3 is different from the U-shaped through
なお、上述する各実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更実施が可能である。例えば、上述した本実施形態における腕時計型情報端末20に代えて、例えばウェアラブルデバイスとしてのメガネ型デバイスやウェアラブルカメラ等を取り回しよく配置できる充電装置に本発明を応用することも可能である。
Each of the above-described embodiments is a preferred embodiment of the present invention, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. For example, instead of the wristwatch-
1、1’、100、200 充電装置
11 充電部
11a 接続面
11b 背面
12 電源ケーブル
13、14 接続部
15、150、250 通し部
16、160、260 接地部
17、27 電源端子
18 電源切替スイッチ
20 腕時計型情報端末
21 下側バンド
22 電源スイッチ
23 スピーカ
24 マイクロフォン
25 ディスプレイ
28、29 被接続部
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記接続部の下方に配置される接地部と、を備え、
前記接地部は、前記携帯情報端末の一部を、自装置に接続する接続面側から自装置の背面側に向かって通す通し部が、所定位置に形成され、前記携帯情報端末の一部とで自装置を傾けて支持することを特徴とする携帯情報端末の充電装置。 A connection unit for connecting the portable information terminal to the own device;
A grounding portion disposed below the connection portion,
In the grounding portion, a through portion for passing a part of the portable information terminal from the connection surface side connected to the own device toward the back side of the own device is formed at a predetermined position. A portable information terminal charging device, characterized in that the device is tilted and supported.
ていることを特徴とする請求項1記載の携帯情報端末の充電装置。 The threading unit, the charging device of a portable information terminal according to claim 1, characterized in that it is formed in shape of substantially U by cutting a part of either side of the ground portion.
前記接続部の下方に配置される接地部と、を備え、
前記接地部は、前記携帯情報端末の一部とで自装置を傾けて支持し、
前記接続部は、前記携帯情報端末を挟み込むように保持する、第1の保持部と、該第1の保持部に対向して配置される第2の保持部を有し、
前記第1の保持部又は前記第2の保持部の少なくとも何れか一方が弾性材料を含み形成されていることを特徴とする携帯情報端末の充電装
置。 A connection unit for connecting the portable information terminal to the own device;
A grounding portion disposed below the connection portion,
The grounding unit tilts and supports the device with a part of the portable information terminal,
The connection unit includes a first holding unit that holds the portable information terminal so as to sandwich the second portable information terminal, and a second holding unit that is disposed to face the first holding unit,
The first holding unit or the at least one of the second holding portion charging device portable information terminal you characterized by being formed comprise an elastic material.
前記接続部の下方に配置される接地部と、
前記携帯情報端末へ充電するための電力を受電する電源ケーブルと、を備え、
前記電源ケーブルは、自装置の背面側から前記接地部の接地面に向かって延出し、前記接地部と前記電源ケーブルとで自装置を傾けて支持するための弾性材料を含み構成されていることを特徴とする携帯情報端末の充電装置。 A connection unit for connecting the portable information terminal to the own device;
A grounding portion disposed below the connecting portion;
A power cable for receiving power for charging the portable information terminal,
The power cable is configured to include an elastic material that extends from the back side of the device toward the ground surface of the ground unit and supports the device by tilting the ground device and the power cable. A portable information terminal charging device.
前記接続部の下方に配置される接地部と、を備え、
前記接地部は、前記携帯情報端末の一部とで自装置を傾けて支持し、
前記接続部により前記携帯情報端末が自装置に接続される接続面には、
前記携帯情報端末に電力を供給する電力供給部と、
前記携帯情報端末が前記接続部により自装置に接続されているとき前記電力供給部から前記携帯情報端末への電力供給を行い、前記携帯情報端末が前記接続部により自装置に接続されていないとき前記電力供給部から前記携帯情報端末への電力供給を遮断する電力供給制御部と
を有することを特徴とする携帯情報端末の充電装置。 A connection unit for connecting the portable information terminal to the own device;
A grounding portion disposed below the connection portion,
The grounding unit tilts and supports the device with a part of the portable information terminal,
On the connection surface where the portable information terminal is connected to its own device by the connection unit,
A power supply unit for supplying power to the portable information terminal;
When the mobile information terminal is connected to the mobile device by the connection unit, power is supplied from the power supply unit to the mobile information terminal, and the mobile information terminal is not connected to the mobile device by the connection unit charging device for mobile information terminals you; and a power supply control unit to cut off the power supply to the portable information terminal from the power supply unit.
前記スイッチは、前記携帯情報端末が前記接続部により自装置に接続されていないときは前記電力供給部から前記携帯情報端末への電力供給を遮断するために前記スイッチを押し戻す弾性部材を有することを特徴とする請求項7記載の携帯情報端末の充電装置。 The power supply control unit is a switch for supplying power from the power supply unit to the portable information terminal by being pushed in by the portable information terminal when the portable information terminal is connected to the own device through the connection unit. Have
The switch includes an elastic member that pushes back the switch to cut off the power supply from the power supply unit to the portable information terminal when the portable information terminal is not connected to the device by the connection unit. The portable information terminal charging device according to claim 7, wherein:
前記充電装置は、
前記携帯情報端末を前記充電装置に接続する接続部と、
前記接続部の下方に配置される接地部と、を備え、
前記接地部と前記携帯情報端末が備えるバンド部とで、前記充電装置に接続した前記携帯情報端末を傾けて支持することを特徴とする充電システム。 A charging system comprising a wristwatch-type portable information terminal and a charging device for supplying power for charging the portable information terminal,
The charging device is:
A connection unit for connecting the portable information terminal to the charging device;
A grounding portion disposed below the connection portion,
The charging system, wherein the portable information terminal connected to the charging device is tilted and supported by the grounding unit and a band unit included in the portable information terminal.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015069112A JP6178815B2 (en) | 2015-03-30 | 2015-03-30 | Charging apparatus and charging system for portable information terminal |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015069112A JP6178815B2 (en) | 2015-03-30 | 2015-03-30 | Charging apparatus and charging system for portable information terminal |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2016189562A JP2016189562A (en) | 2016-11-04 |
| JP6178815B2 true JP6178815B2 (en) | 2017-08-09 |
Family
ID=57240058
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2015069112A Active JP6178815B2 (en) | 2015-03-30 | 2015-03-30 | Charging apparatus and charging system for portable information terminal |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6178815B2 (en) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR102502405B1 (en) * | 2017-11-10 | 2023-02-23 | 삼성전자주식회사 | electronic device and charging module system having the same |
| KR101969103B1 (en) * | 2018-01-19 | 2019-04-16 | 주식회사 리베스트 | Charging assistant device combined with wearable device |
Family Cites Families (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0555943A (en) * | 1991-08-21 | 1993-03-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Mobile phone device |
| JP4145182B2 (en) * | 2003-04-02 | 2008-09-03 | 三洋電機株式会社 | Charger for mobile phone |
| JP2008009665A (en) * | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Casio Comput Co Ltd | Relay device |
| JP2011239016A (en) * | 2010-05-06 | 2011-11-24 | Jvc Kenwood Corp | Portable media device and connection member |
-
2015
- 2015-03-30 JP JP2015069112A patent/JP6178815B2/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2016189562A (en) | 2016-11-04 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US10561035B2 (en) | Wearable computing systems | |
| KR101391547B1 (en) | Chargible smart phone cradle for car | |
| KR102218913B1 (en) | Smart bracelet | |
| US8534514B2 (en) | Holder for electronic device | |
| US20180337542A1 (en) | Wearable power supply and hand worn mobile device having the same | |
| KR20140104388A (en) | Multi-purpose interface for a portable electronic device | |
| US20150220172A1 (en) | Wearable computing systems | |
| KR101734286B1 (en) | Connecting terminal and mobile terminal having the same | |
| US10069317B2 (en) | Wearable power supply and hand worn mobile device having the same | |
| KR20140089754A (en) | Portable terminal with stylus pen | |
| KR20120000937A (en) | Mobile terminal | |
| JP6178815B2 (en) | Charging apparatus and charging system for portable information terminal | |
| KR101459991B1 (en) | Case and cradle with rotary contact | |
| CN103166287A (en) | Base for mobile electronic terminal equipment | |
| KR101714872B1 (en) | Mobile communication device comprising flexible display | |
| US9965664B2 (en) | Mobile data collector with keyboard | |
| KR101919779B1 (en) | Mobile terminal | |
| KR102269738B1 (en) | A multi-purpose stand with wireless charging system | |
| EP3840341B1 (en) | Mobile terminal | |
| KR20160032563A (en) | Terminal of watch type and mobile terminal assembly | |
| WO2020093982A1 (en) | Flexible screen assembly, mobile terminal and flexible display device | |
| CN107658929B (en) | Movable mobile phone charging seat | |
| KR102316485B1 (en) | Terminal display apparatus and wearable device | |
| KR200463901Y1 (en) | Mobile device wrist holder | |
| KR20210103345A (en) | Case for smartphone |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20161212 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170310 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170418 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170602 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170711 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170714 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6178815 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |