JP6134280B2 - Electronic control module for internal combustion engine - Google Patents
Electronic control module for internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP6134280B2 JP6134280B2 JP2014045940A JP2014045940A JP6134280B2 JP 6134280 B2 JP6134280 B2 JP 6134280B2 JP 2014045940 A JP2014045940 A JP 2014045940A JP 2014045940 A JP2014045940 A JP 2014045940A JP 6134280 B2 JP6134280 B2 JP 6134280B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic control
- control device
- temperature
- intake passage
- internal combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
Description
本発明は、内燃機関を制御する電子制御装置に温度センサが実装された内燃機関の電子制御モジュールに関する。 The present invention relates to an electronic control module for an internal combustion engine in which a temperature sensor is mounted on an electronic control device that controls the internal combustion engine.
近年、自動車に搭載される内燃機関の電子制御装置(ECU)は、信号ハーネスのコスト削減や組み立て工数の削減などを目的として、従来のように車室に設けるのではなく、より温度が高いエンジンルーム内に設置されるようになってきている。一方、エンジンECUは、高性能化および小型化が進んでおり、小型化によって表面積が小さくなることにより放熱が困難になっている。 In recent years, an electronic control unit (ECU) for an internal combustion engine mounted on an automobile has not been provided in a passenger compartment as in the past, but has a higher temperature for the purpose of reducing the cost of a signal harness and reducing the number of assembly steps. It is becoming installed in the room. On the other hand, the engine ECU has been improved in performance and size, and the heat dissipation is difficult because the surface area is reduced by the size reduction.
このような背景のもと、エンジンECUを吸気通路内に設けることで放熱性を高めたうえで、吸気通路における吸気抵抗の増大を抑制することなどを目的として、吸気通路体に固定される樹脂モールドコネクタ部と、吸気通路に配置される金属板上に固定され、電気回路部品が取り付けられる回路基板とを備え、金属板が空気の流れに沿った方向に長く形成された発明が提案されている(特許文献1)。また、特許文献1においては、空気流量測定用の発熱抵抗体および吸気温度測定用の感温抵抗体がハウジング内部に設けられた吸入空気量測定装置が金属板上に取り付けられ、エンジンECUと吸入空気流量測定装置とが一体化されることにより、ハーネス等が不要になり低コストでコンパクトな吸気系が構成されることも開示されている。
Against this background, the resin that is fixed to the intake passage body for the purpose of suppressing the increase in intake resistance in the intake passage after improving heat dissipation by providing the engine ECU in the intake passage An invention has been proposed in which a molded connector part and a circuit board fixed on a metal plate disposed in an intake passage and to which an electric circuit component is attached are provided, and the metal plate is formed long in a direction along the air flow. (Patent Document 1). Further, in
しかしながら、特許文献1の電子制御モジュールは、吸気管内に配置されたエンジンECUに一体化される感温抵抗体によって吸気温度を検出しているだけである。そのため、エンジンECUの温度を管理するためのセンサをこの構成に取り付ける場合、電子制御モジュールに温度センサが複数搭載されることになってスペース効率が悪化する。
However, the electronic control module disclosed in
本発明は、このような背景に鑑み、スペース効率の低下を招くことなくエンジンECUの温度管理と吸気温度の検出との両方を可能にできる内燃機関の電子制御モジュールを提供することを課題とする。 In view of such a background, an object of the present invention is to provide an electronic control module for an internal combustion engine that can perform both temperature management of an engine ECU and detection of intake air temperature without causing reduction in space efficiency. .
このような課題を解決するために、本発明に係る内燃機関(1)の電子制御モジュール(10)は、内燃機関(1)の吸気通路(5)の内部に少なくとも一部(13a)が配置されるように、前記吸気通路(5)を画成する吸気通路体(6)に取り付けられ、前記内燃機関(1)を制御する電子制御装置(11)と、前記電子制御装置(11)における前記吸気通路(5)の内部に配置される部分(13a)に実装される温度センサ(12)とを備え、前記温度センサ(12)が前記電子制御装置(11)の温度測定と吸気温度測定とを兼ねることを特徴とする。 In order to solve such a problem, at least a part (13a) of the electronic control module (10) of the internal combustion engine (1) according to the present invention is disposed inside the intake passage (5) of the internal combustion engine (1). In the electronic control device (11) for controlling the internal combustion engine (1) attached to the intake passage body (6) that defines the intake passage (5), and the electronic control device (11) A temperature sensor (12) mounted on a portion (13a) disposed inside the intake passage (5), and the temperature sensor (12) measures the temperature of the electronic control unit (11) and measures the intake air temperature. It is also characterized by serving.
この構成によれば、電子制御装置に実装される温度センサを1つにしてスペース効率を低下させずに、この温度センサによって電子制御装置の温度測定と吸気温度測定との両方を行うことができる。 According to this configuration, it is possible to perform both the temperature measurement of the electronic control device and the intake air temperature measurement with this temperature sensor without reducing the space efficiency by using a single temperature sensor mounted on the electronic control device. .
また、上記の発明において、前記電子制御装置(11)は、電子素子(13b)が実装され、少なくとも一部が前記吸気通路(5)の内部に配置される回路基板(13a)を有し、前記温度センサ(12)は、前記回路基板(13a)における前記電子素子(13b)の発熱時に最も熱の影響を受けにくい領域(15)に設置される構成とすることができる。 In the above invention, the electronic control unit (11) includes a circuit board (13a) on which the electronic element (13b) is mounted and at least a part of the electronic control unit (11b) is disposed inside the intake passage (5). The temperature sensor (12) can be configured to be installed in a region (15) that is least susceptible to heat when the electronic element (13b) generates heat in the circuit board (13a).
この構成によれば、温度センサの検出値を吸気温度に近付けさせ、吸気温度の測定精度を向上させることができる。 According to this configuration, the detection value of the temperature sensor can be brought close to the intake air temperature, and the measurement accuracy of the intake air temperature can be improved.
また、上記の発明において、前記電子制御装置(11)は、前記温度センサ(12)が検出した温度を吸気温度とし、前記温度センサ(12)が検出した温度に基づいて前記電子制御装置(11)の温度を推定する構成とすることができる。 In the above invention, the electronic control unit (11) uses the temperature detected by the temperature sensor (12) as an intake air temperature, and the electronic control unit (11) based on the temperature detected by the temperature sensor (12). ) Temperature).
この構成によれば、温度センサが検出した温度を補正することによって正確に電子制御装置の温度を推定することができる。 According to this configuration, the temperature of the electronic control device can be accurately estimated by correcting the temperature detected by the temperature sensor.
また、上記の発明において、前記電子制御装置(11)は、前記温度センサ(12)が実装され、前記吸気通路(5)の内部に配置される制御装置本体部(13)と、前記吸気通路(5)の外部に配置され、前記制御装置本体部(13)に対して無線で給電およびデータの送受信を行う制御装置無線部(14)とを有する構成とすることができる。 In the above invention, the electronic control device (11) includes the control device main body (13) in which the temperature sensor (12) is mounted and disposed in the intake passage (5), and the intake passage. (5) It can be set as the structure which has the control apparatus radio | wireless part (14) which is arrange | positioned outside and performs the electric power feeding and data transmission / reception by radio | wireless with respect to the said control apparatus main-body part (13).
この構成によれば、制御装置本体部に対する給電およびデータの送受信用のハーネスを通すために吸気通路体に貫通孔を設ける必要がなくなるため、吸気通路体の気密性が向上する。 According to this configuration, since it is not necessary to provide a through hole in the intake passage body in order to pass the harness for power supply and data transmission / reception to the control device main body, the airtightness of the intake passage body is improved.
また、上記の発明において、前記制御装置本体部(13)は、前記吸気通路体(6)の壁内面(6i)に取り付けられ、前記制御装置無線部(14)は、前記吸気通路体(6)の壁(6w)を挟んで前記制御装置本体部(13)と対向する位置で前記吸気通路体(6)の壁外面(6o)に取り付けられた構成とすることができる。 In the above invention, the control device main body (13) is attached to the inner wall surface (6i) of the intake passage body (6), and the control device wireless portion (14) is connected to the intake passage body (6). ) On the wall outer surface (6o) of the intake passage body (6) at a position facing the control device main body (13) across the wall (6w).
この構成によれば、制御装置無線部と制御装置本体部とを近接配置することができるため、給電性およびデータ通信性を良好にすることができる。 According to this configuration, since the control device radio unit and the control device main body unit can be disposed close to each other, power supply performance and data communication performance can be improved.
このように本発明によれば、スペース効率の低下を招くことなくエンジンECUの温度管理と吸気温度の検出とを可能にした内燃機関の電子制御モジュールを提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide an electronic control module for an internal combustion engine that enables the temperature management of the engine ECU and the detection of the intake air temperature without causing a reduction in space efficiency.
以下、図面を参照して、本発明を自動車の内燃機関1に適用した実施形態について詳細に説明する。内燃機関1は、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、HCCIエンジン等の公知のエンジンであってよい。本実施形態では、内燃機関1がガソリンエンジンの例について説明する。
Hereinafter, an embodiment in which the present invention is applied to an
図1に示すように、内燃機関1は自動車のエンジンルーム2に設置される。詳細な図示は省略するが、内燃機関1は、4つのシリンダボアが形成されたシリンダブロックと、シリンダブロックの上部に接合され、燃焼室及び吸気ポート、排気ポートを有するシリンダヘッドと、シリンダヘッドの上部に接合され、シリンダヘッドとの間に動弁室を形成するヘッドカバーと、シリンダブロックの下部に接合されたオイルパンとを含む。内燃機関1のシリンダブロックには吸気系3及び排気系4が接合されている。
As shown in FIG. 1, the
吸気系3は、吸気通路5(図3参照)を画成する管部材6aなどの吸気通路体6(6a、6b、6c、6d、6e)によって構成される。排気系4は、排気通路を画成する管部材7aなどの排気通路体7(7a、7b・・)によって構成される。吸気系3は、上流端から内燃機関1までの経路上に、吸気口5aを形成するインテーク管6bや、エアクリーナ6c、スロットルボディ6d、吸気マニホールド6e等をそれぞれ吸気通路体6として含んでいる。排気系4は、内燃機関1から下流端までの経路上に、排気マニホールド7b、触媒コンバータ、消音器等をそれぞれ排気通路体7として含んでいる。
The intake system 3 includes an intake passage body 6 (6a, 6b, 6c, 6d, 6e) such as a
エンジンルーム2には、電源としてバッテリ8が搭載されている。インテーク管6bは、概ね矩形の閉断面形状を呈しており、概ね鉛直に延在するその側壁には電子制御モジュール10が取り付けられている。
The
電子制御モジュール10は、内燃機関1やスロットルボディ6dに設けられた各種電動機器を制御する電子制御装置11と、吸気温度を測定する温度センサ12とを備えており、バッテリ8からハーネス9を介して供給される電力で作動する。電子制御装置11の制御対象となる電動機器には、内燃機関1の始動用電動機、燃料噴射装置、電動フューエルポンプ、点火装置、スロットルバルブ、EGRバルブ、オイルコントロールバルブなどが含まれる。
The
図2および図3に示すように、電子制御装置11は、内燃機関1やスロットルボディ6dに設けられた各種電動機器を制御する制御装置本体部13と、制御装置本体部13に対して無線で給電およびデータの送受信を行う制御装置無線部14とを有している。制御装置本体部13は、インテーク管6bの壁内面6iに取り付けられ、吸気通路5の内部に配置される。制御装置無線部14は、インテーク管6bの壁6wを挟んで制御装置本体部13と対向する位置でインテーク管6bの壁外面6oに取り付けられ、吸気通路5の外部すなわちエンジンルーム2に露出するように配置される。したがって、インテーク管6bの壁6wには貫通孔は形成されていない。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
制御装置本体部13は、インテーク管6bの壁内面6iに接合される回路基板13aと、回路基板13aの表面(本実施形態では片面)に実装されたCPUなどの複数の電子素子13bと、回路基板13aにおける電子素子13bが実装された側の表面に実装された無線受電部13cおよび無線通信部13dとを有している。前述した温度センサ12も、回路基板13aにおける電子素子13bが実装された側の表面に実装されている。
The control device
回路基板13aは、絶縁層上に外部回路層がプリントされたプリント基板であり、本実施形態では外部回路層が片面のみに形成された片面基板、かつセラミックを素材とするセラミック基板とされている。なお、回路基板13aは、外部回路層が両面に形成された両面基板や、ガラス繊維にエポキシ樹脂を含浸させたガラス・エポキシ基板、絶縁層に挟まれた高熱伝導層としてコアメタル層を有するメタルコア基板、一方の面のみに絶縁層が積層されるメタルベース層を高熱伝導層として有するメタルベース基板、比較的剛性の高いリジッド基板、変形可能なフレキシブル基板、剛性の高い部分と変形可能な部分とを有するリジッド・フレキシブル基板などであってもよい。
The
温度センサ12は、本実施形態では、酸化物の電気抵抗変化を利用して温度を測定するサーミスタ測温体とされており、吸気通路5の内部に設けられて、吸気温度を検出する。なお、温度センサ12は、金属の電気抵抗変化を利用する温度を測定する測温抵抗体や、2種類の異なる金属の接点間に生じる起電力を利用して温度を測定する熱電対などであってもよい。
In the present embodiment, the
制御装置無線部14は、インテーク管6bの壁外面6oに接合される回路基板14aと、回路基板14aの表面(本実施形態では片面)にそれぞれ実装された無線送電部14cおよび無線通信部14dと、回路基板14aの側面(吸気上流側の側面)に設けられ、ハーネス9(図1)が接続されるコネクタ14eとを有している。
The control
制御装置無線部14は、コネクタ14eに接続されたハーネス9から電力の供給を受け、無線送電部14cを介して制御装置本体部13の無線受電部13cに電力を供給する。無線送電部14cから無線受電部13cへの電力の伝送は、相互誘導作用を利用して行われる。また、ハーネス9は、図示しない各種センサユニットに接続されている。センサユニットには、クランク角を検出するクランク角センサ、スロットルバルブの開度を検出するスロットル開度センサ、アクセルペダルの操作量(踏み込み量)を検出するアクセルペダルセンサ、排気系4に設けられ、排気ガス中の酸素濃度を検出する排ガス酸素濃度センサ、吸気系3に設けられ、吸気系3内の吸気流量を検出するエアフローセンサ、シリンダブロック内を流れる冷却水の温度を検出する冷却水温センサ、シリンダブロックに設けられ、シリンダブロックの振動からノッキングの有無を検出するノックセンサ等が含まれる。センサユニットから送信される検出値信号は、ハーネス9からコネクタ14eを介して制御装置無線部14に入力され、無線通信部14dを介して制御装置本体部13の無線通信部13dに送信される。
The control
制御装置本体部13は、無線受電部13cで受けた電力で作動し、通信部で受信した各種センサユニットからの検出値信号や、温度センサ12の検出値信号に基づいて、ROMに予め記憶されたプログラムを実行して各種電動機器に対する制御信号を生成し、無線通信部13dから制御信号を送信する。送信された制御信号は、制御装置無線部14の無線通信部14dで受信され、コネクタ14eからハーネス9を介して各電動機器に送られる。このようにして内燃機関1やスロットルボディ6dに設けられた電動機器が電子制御装置11によって制御される。
The control device
電子素子13bのうち、パワーMOSトランジスタ等からなるCPU、電源回路、駆動回路等の発熱量が大きい素子は、負荷が大きくなると発熱して回路基板13aや制御装置本体部13、電子制御装置11全体を昇温させる。そのため、詳細は後述するが電子制御モジュール10は、温度センサ12が検出した温度(検出値信号)に基づいて、電子制御装置11の中心部付近の雰囲気温度(空気温度)を測定(推定)し、この値を電子制御装置11の温度とみなして電子制御装置11の温度管理を行う。なお、本実施形態では、電子制御装置11が制御装置本体部13と制御装置通信部とを有しているため、制御装置本体部13の中心部付近の雰囲気温度を電子制御装置11の中心部付近の雰囲気温度、すなわち電子制御装置11の温度とする。
Among the
ここで、電子制御モジュール10が行う電子制御装置11の温度管理は、例えば温度によって変化する回路特性の補正を目的とするものである。具体的には、電子制御装置11が電流を検出する場合に検出される電流値は温度によって実電流と異なった値となるため、電子制御装置11の温度を−40℃、40℃、120℃等の比較的大きな温度範囲で区切って各温度範囲に応じた補正を検出電流に加えることで、精度よく電流を検出することが可能になる。また、電子制御モジュール10は、例えば電子制御装置11の保護目的でも温度管理を行う。具体的には、電子制御装置11の温度が異常に高い場合、電子制御モジュール10が電子制御装置11の負荷を下げることにより、電子制御装置11の暴走や破損を防止する。
Here, the temperature management of the
図4は、温度シミュレーションに基づく回路基板13aの温度分布を示している。図示するように、回路基板13aは、図中に破線で示す電子素子13b(引出線を付していないものを含む)の発熱時に、引出線を付して示すCPU、電源回路、駆動回路などの電子素子13bが取り付けられた領域で最も温度が高くなり、これらの電子素子13bが取り付けられた領域から遠ざかるほど低くなっている。図4は、回路基板13aが鉛直に設置された状態での温度分布を示しており、これらの領域(13bで示す領域)から水平方向に同じ距離だけ離れた位置では、これらの領域に対して上側に離れた領域よりも、同じ距離だけ下側に離れた領域で温度がより低くなる。そして、回路基板13aの図中右下の隅部15において温度が最も低くなっており、この隅部15に温度センサ12が設けられる。なお、温度センサ12は、図3に示すように吸気通路5の上流側かつ下側の隅部15に配置される。
FIG. 4 shows the temperature distribution of the
したがって、電子制御装置11が作動して電子素子13bが発熱したときに最も電子素子13bの熱の影響を受けにくい位置に温度センサ12が配置され、電子制御装置11は、温度センサ12が検出する温度を吸気温度として各種電動機器の制御に利用する。一方、前述したように、電子制御装置11は、温度センサ12が検出する温度に基づいて、電子制御装置11の温度を推定する。
Accordingly, when the
具体的には、電子制御装置11は、ROMに予め記憶されたテーブルを読み出し、温度センサ12の検出値すなわち吸気温度をアドレスとして電子制御装置11の温度(制御装置本体部13の中心部付近の雰囲気温度)を推定する。このテーブルは次にようにして予め設定されている。まず、回路基板13aの最大負荷モード(最大発熱モード)の条件において温度シミュレーションと流体シミュレーションとを行い、温度センサ12設置領域の温度と制御装置本体部13の中心部付近の雰囲気温度との相関データをとる(図5のグラフ中の実線)。また、これとは別に実機について、回路基板13aの最大負荷モード(最大発熱モード)の条件において実際に測温を行い、温度センサ12設置領域の温度と制御装置本体部13の中心部付近の雰囲気温度との相関データをとる(図5のグラフ中の破線)。そして、両相関データに基づいて、温度センサ12が検出した温度と制御装置本体部13の中心部付近の雰囲気温度との相関を決定する。本実施形態では、両相関データ(図5のグラフ中の実線および破線)の中間値を温度推定用データ(図5のグラフ中の一点鎖線)とする。
Specifically, the
このように、電子制御装置11は、吸気通路5の内部に配置される制御装置本体部13を有し、制御装置本体部13に実装された温度センサ12の検出値を吸気温度とし、シミュレーションの結果と実測の結果とに基づくテーブルを用いて、温度センサ12の検出値に基づいて電子制御装置11の温度を推定する。すなわち、温度センサ12が吸気温度測定と電子制御装置11の温度測定とを兼ねるものとなる。これにより、電子制御装置11に実装される温度センサ12を1つにしてスペース効率を低下させずに、電子制御装置11の温度測定と吸気温度測定との両方を行うことが可能になる。また、温度センサ12の検出値を補正することによって正確に電子制御装置11の温度を推定することが可能になる。なお、推定した電子制御装置11の温度は、最大発熱モードでの温度すなわち電子制御装置11の中心部付近がとり得る最高温度ということになるが、電子制御装置11の温度管理が上記目的で行われることから、この推定値を用いることで用が足りる。
As described above, the
また、本実施形態では、電子素子13bが実装されて吸気通路5の内部に配置される回路基板13aを電子制御装置11の制御装置本体部13が有し、温度センサ12が回路基板13aにおける電子素子13bの発熱時に最も温度が低い領域に設置される。これにより、回路基板13a上における電子素子13bの熱の影響を最も受けにくい領域に温度センサ12が設置され、温度センサ12の検出値が実際の吸気温度に近付き、吸気温度の測定精度が向上する。
In the present embodiment, the control device
本実施形態では、温度センサ12が実装され、吸気通路5の内部に配置された制御装置本体部13と、吸気通路5の外部に配置され、制御装置本体部13に対して無線で給電およびデータの送受信を行う制御装置無線部14とを、電子制御装置11が有している。これにより、制御装置本体部13に対する給電およびデータの送受信用のハーネス9を通すために吸気通路体6に貫通孔を設ける必要がなく、吸気通路体6の気密性が向上する。
In the present embodiment, the
さらに本実施形態では、制御装置本体部13が吸気通路体6の壁内面6iに取り付けられ、制御装置無線部14が吸気通路体6の壁6wを挟んで制御装置本体部13と対向する位置で吸気通路体6の壁外面6oに取り付けられている。これにより、制御装置無線部14と制御装置本体部13との近接配置が可能になり、給電性およびデータ通信性が良好になる。
Further, in the present embodiment, the control device
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。例えば、上記実施形態では、一例として自動車の内燃機関1に電子制御モジュール10を適用して説明を行ったが、鉄道車両や航空機などにも広く適用することができる。また、上記実施形態では、電子制御モジュール10がインテーク管6bに取り付けられているが、エアクリーナ6cや吸気マニホールド6e、管部材6aなどの吸気通路体6に取り付けられてもよい。さらに、上記実施形態では、制御装置本体部13と制御装置無線部14とから電子制御装置11が構成されているが、電子制御装置11は、単一部材として構成されて少なくとも一部が吸気通路5の内部に配置されてもよい。この他、各部材や部位の具体的構成や配置、数量、角度など、本発明の趣旨を逸脱しない範囲であれば適宜変更可能である。一方、上記実施形態に示した電子制御モジュール10の各構成要素は必ずしも全てが必須ではなく、適宜選択することができる。
Although the description of the specific embodiment is finished as described above, the present invention is not limited to the above embodiment and can be widely modified. For example, in the above-described embodiment, the
1 内燃機関
5 吸気通路
6 吸気通路体
6b インテーク管
6i 壁内面
6o 壁外面
6w 壁
10 電子制御モジュール
11 電子制御装置
12 温度センサ
13 制御装置本体部
13a 回路基板
13b 電子素子
14 制御装置無線部
15 隅部(最も温度が低い領域)
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記電子制御装置における前記吸気通路の内部に配置される部分に実装される温度センサとを備え、
前記電子制御装置は、電子素子が実装され、少なくとも一部が前記吸気通路の内部に配置される回路基板を有し、
前記温度センサは、前記回路基板における前記電子素子の発熱時に最も熱の影響を受けにくい領域に設置され、前記電子制御装置の温度測定と吸気温度測定とを兼ねることを特徴とする内燃機関の電子制御モジュール。 An electronic control device for controlling the internal combustion engine, which is attached to an intake passage body defining the intake passage so that at least a part thereof is disposed inside the intake passage of the internal combustion engine;
A temperature sensor mounted on a portion arranged inside the intake passage in the electronic control unit,
The electronic control device includes a circuit board on which an electronic element is mounted and at least a part of the electronic control device is disposed inside the intake passage.
The temperature sensor is installed in an area of the circuit board that is least susceptible to heat when the electronic element generates heat, and serves as both temperature measurement of the electronic control unit and intake air temperature measurement. Control module.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014045940A JP6134280B2 (en) | 2014-03-10 | 2014-03-10 | Electronic control module for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014045940A JP6134280B2 (en) | 2014-03-10 | 2014-03-10 | Electronic control module for internal combustion engine |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2015169590A JP2015169590A (en) | 2015-09-28 |
| JP6134280B2 true JP6134280B2 (en) | 2017-05-24 |
Family
ID=54202434
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014045940A Expired - Fee Related JP6134280B2 (en) | 2014-03-10 | 2014-03-10 | Electronic control module for internal combustion engine |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6134280B2 (en) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP7281273B2 (en) * | 2018-12-04 | 2023-05-25 | 株式会社アドバンテスト | extractor container |
| JP2021063758A (en) * | 2019-10-16 | 2021-04-22 | 株式会社デンソー | Flow rate measuring device |
Family Cites Families (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001289049A (en) * | 2000-04-07 | 2001-10-19 | Denso Corp | Intake system for internal combustion engine |
| JP4282938B2 (en) * | 2002-03-06 | 2009-06-24 | 株式会社日立製作所 | Control circuit module |
-
2014
- 2014-03-10 JP JP2014045940A patent/JP6134280B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2015169590A (en) | 2015-09-28 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR102385704B1 (en) | Apparatus and method for determining the heating temperature of a heating element for an electrically heated catalytic converter, and a vehicle | |
| US6516785B1 (en) | Air flow sensor | |
| EP2306161B1 (en) | Flow rate sensor structure | |
| US10190898B2 (en) | Physical-quantity detection device | |
| JP5898176B2 (en) | Sensor module for detecting the temperature inside the vehicle, and device for determining the temperature inside the vehicle | |
| KR102019024B1 (en) | Device for detecting at least one flow characteristics of a fluid medium | |
| CN106164657B (en) | Humidity detection device | |
| JP5913906B2 (en) | Humidity detector | |
| US20150268102A1 (en) | Apparatus for estimating temperatures of vehicle | |
| JP6134280B2 (en) | Electronic control module for internal combustion engine | |
| JP2014038056A (en) | Humidity detector | |
| JP6186244B2 (en) | Temperature control device for heater for temperature and humidity sensor | |
| JP2015516577A (en) | Oxygen sensor and internal combustion engine equipped with the oxygen sensor | |
| CN108506108B (en) | Electronic circuit device and vehicle using electronic circuit device | |
| JP2012078122A (en) | Air flow measuring device | |
| JP2006234766A (en) | Gas flow measuring device | |
| KR20200055389A (en) | Operating method of thermal management system | |
| JP2009085855A (en) | Flow rate measuring device and control system for internal combustion engine | |
| JP2016031301A (en) | Sensor device | |
| WO2015004933A1 (en) | Temperature/humidity measurement device | |
| KR20130017974A (en) | Cooling system | |
| JP3706010B2 (en) | Box for protecting electronic components | |
| JP4955288B2 (en) | Flow measuring device | |
| JP2009008431A (en) | Thermistor-based temperature sensor | |
| JP2021063758A (en) | Flow rate measuring device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160226 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161124 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161129 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170109 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170404 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170421 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6134280 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |