JP6268840B2 - Image forming apparatus, image forming control method, and image forming control program - Google Patents
Image forming apparatus, image forming control method, and image forming control program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6268840B2 JP6268840B2 JP2013191285A JP2013191285A JP6268840B2 JP 6268840 B2 JP6268840 B2 JP 6268840B2 JP 2013191285 A JP2013191285 A JP 2013191285A JP 2013191285 A JP2013191285 A JP 2013191285A JP 6268840 B2 JP6268840 B2 JP 6268840B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image data
- quality
- image forming
- page
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
本発明は、画像形成装置、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラムに関し、詳細には、速度優先印刷が要求されている印刷ジョブを、速度を優先させつつ、高品質画像を形成する画像形成装置、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラムに関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, an image forming control method, and an image forming control program. More specifically, the present invention relates to an image forming apparatus that forms a high-quality image while giving priority to a print job that requires speed-priority printing. The present invention relates to an image formation control method and an image formation control program.
複合装置、プリンタ装置、複写装置等の画像形成装置においては、従来から、印刷モードとして種々の印刷モードを備えており、そのなかでも、印刷結果を速やかに取得したい場合等に、画質よりも速度を優先させる速度優先印刷モードを備えている。 2. Description of the Related Art Conventionally, image forming apparatuses such as composite apparatuses, printer apparatuses, and copiers have various print modes as print modes. Among them, speed is higher than image quality when it is desired to obtain print results quickly. Is provided with a speed-priority printing mode.
画像形成装置は、ホスト装置から印刷ジョブを受信したり、画像形成装置内に保管している画像データに対する印刷モードが操作部で指定されて印刷指示が行われると、該印刷ジョブや印刷指示操作で指定されている印刷モードを取得する。画像形成装置は、印刷モードが速度優先印刷モードであると、画像処理部で印刷対象の画像データから画像形成部で処理可能なイメージデータを生成する際に、最も低い解像度のイメージデータ(最も低画質の画像形成用画像データ)を生成する。画像形成装置は、画像処理部の生成したイメージデータに基づいて、画像形成部に用紙等の被記録媒体(以下、単に、用紙という。)に画像を形成させる。 The image forming apparatus receives a print job from the host apparatus, or when the print mode for the image data stored in the image forming apparatus is designated by the operation unit and the print instruction is issued, the print job or the print instruction operation is performed. Get the print mode specified in. When the print mode is the speed priority print mode, the image forming apparatus generates image data with the lowest resolution (lowest resolution) when generating image data that can be processed by the image forming unit from image data to be printed by the image processing unit. Image quality image forming image data) is generated. The image forming apparatus causes the image forming unit to form an image on a recording medium such as paper (hereinafter simply referred to as paper) based on the image data generated by the image processing unit.
ところが、速度優先印刷モードが指定されても、例えば、省電力モードからの復帰時のウォーミングアップ中、用紙ジャムの発生中、消耗品の交換待ち中等の印刷を実行することができない印刷不可状態であると、画像形成装置は、該印刷不可状態が解消されて印刷が完了するまで、印刷結果を出力することができない。このような場合であっても、従来の画像形成装置は、印刷不可状態が解消されると、低画質の画像を印刷出力する。 However, even if the speed priority print mode is specified, for example, it is not possible to execute printing such as warming up when returning from the power saving mode, occurrence of paper jam, waiting for replacement of consumables, etc. The image forming apparatus cannot output the printing result until the printing disabled state is resolved and printing is completed. Even in such a case, the conventional image forming apparatus prints out a low-quality image when the unprintable state is resolved.
そして、従来、 マイクロコントローラユニットに画像を良好に出力するための調整機能を備えている画像形成装置において、前記マイクロコントローラユニットが、画像形成装置の電源投入時または省エネモードからの復帰時に画像出力を速度優先にするか画質優先にするかを選択できる機能を備えた画像形成装置が提案されている(特許文献1参照)。 Conventionally, in an image forming apparatus having an adjustment function for satisfactorily outputting an image to a microcontroller unit, the microcontroller unit outputs an image when the image forming apparatus is turned on or returned from an energy saving mode. There has been proposed an image forming apparatus having a function capable of selecting speed priority or image quality priority (see Patent Document 1).
すなわち、この従来技術は、電源投入時または省電力モード(省エネモード)からの復帰時に画像出力を速度優先にするか画質優先にするかを選択可能として、電源投入時または省エネモードからの復帰時に通常実行される画像調整処理を省いて速度優先で画像出力するか、画像調整処理を実行してかつ高品質な画像処理を行って画像出力するかを選択できるようにしている。 In other words, this prior art can select whether to prioritize speed or image quality when turning on the power or returning from the power saving mode (energy saving mode), and at the time of turning on the power or returning from the energy saving mode. It is possible to select whether to output an image with priority given to speed while omitting an image adjustment process that is normally performed, or to execute an image adjustment process and perform an image output with a high quality image.
しかしながら、上記公報記載の従来技術にあっては、電源投入時または省電力モードからの復帰時に速度優先と画質優先のいずれかを選択可能としているのみであるため、速度優先印刷モードがユーザによって指定されているときに、適切な画像処理を確保しつつ利用効率を向上させる上で、改良の必要があった。 However, in the prior art described in the above publication, only the speed priority or the image quality priority can be selected when the power is turned on or when returning from the power saving mode. Therefore, the speed priority print mode is designated by the user. In order to improve the utilization efficiency while ensuring appropriate image processing, there has been a need for improvement.
すなわち、公報記載の従来技術は、速度優先が選択されていると、電源投入時や省電力モードからの復帰時に、通常実行する画像調整処理を省いて、画像出力するため、画像調整処理を行っていないことから、形成画像に不具合が発生したり、画像形成自体を正常に実行することができないおそれがある。また、ユーザによって画質優先が選択されていると、速度優先印刷モードに設定されている印刷ジョブを受信した場合に、省電力モードであると、該省電力モードから復帰して画像調整処理を実行した後に、低画質の画像処理を行って、画像形成することとなり、高画質モードが設定されているときと処理時間に差がないにも関わらず、低画質の画像が出力されるという問題があった。 In other words, the prior art described in the publication performs image adjustment processing in order to output an image by omitting the image adjustment processing that is normally executed when power is turned on or when returning from the power saving mode when speed priority is selected. Therefore, there is a possibility that a defect occurs in the formed image or the image formation itself cannot be executed normally. In addition, when image quality priority is selected by the user, when a print job set in the speed priority print mode is received, if the power save mode is selected, the image adjustment process is executed after returning from the power save mode. After that, low-quality image processing is performed to form an image, and there is a problem that a low-quality image is output although there is no difference in processing time from when the high-quality mode is set. there were.
そこで、本発明は、速度優先印刷において、適切な印刷処理を確保するのに必要な時間を有効利用して画像の品質を向上させることを目的としている。 Accordingly, an object of the present invention is to improve the quality of an image by effectively using the time required to ensure an appropriate print process in speed priority printing.
上記目的を達成するために、請求項1記載の画像形成装置は、画像データに対する印刷モードとして画質よりも速度を優先する速度優先印刷モードが設定されている印刷モードを判定するモード判定手段と、画像データに対して種々の画像処理を施して複数段階に分かれた画質の画像形成用画像データを生成する画像処理手段と、前記画像形成用画像データに基づいて被記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段での画像形成可否状態を判定する状態判定手段と、前記速度優先印刷モード時に、前記画像データの全ページから低画質の画像形成用画像データを前記画像処理手段にページ単位で生成させるとともに、少なくとも前記状態判定手段が画像形成不可状態であると判定している間は、該画像処理手段に、前記低画質の画像形成用画像データの生成に要する所要時間の短い順である所定の優先度に従って、該画像データのページ毎に、高画質の画像形成用画像データを生成させ、前記生成された前記高画質の画像データを画像データリスト内の対応する前記低画質のページと順次差し替える画像品質制御手段と、を備えていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the image forming apparatus according to
本発明によれば、速度優先印刷において、適切な印刷処理を確保するのに必要な時間を有効利用して画像の品質を向上させることができる。 According to the present invention, in speed-priority printing, it is possible to improve the image quality by effectively using the time required to ensure an appropriate printing process.
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるので、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明によって不当に限定されるものではなく、また、本実施の形態で説明される構成の全てが本発明の必須の構成要件ではない。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, since the Example described below is a suitable Example of this invention, various technically preferable restrictions are attached | subjected, However, The range of this invention is unduly limited by the following description. However, not all the configurations described in the present embodiment are essential constituent elements of the present invention.
図1〜図7は、本発明の画像形成装置の一実施例を示す図であり、図1は、本発明の画像形成装置、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラムの一実施例を適用した画像形成装置1の要部ブロック構成図である。
1 to 7 are diagrams illustrating an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention. FIG. 1 illustrates an embodiment of an image forming apparatus, an image forming control method, and an image forming control program according to the present invention. 2 is a block diagram of the main part of the
図1において、画像形成装置1は、複写装置、プリンタ装置、複合装置等の画像出力機能を備えた画像形成装置であり、制御部11、主記憶部12、補助記憶部13、ユーザI/F(インターフェイス)14、通信I/F15及び画像出力部16等を備えている。
In FIG. 1, an
主記憶部12は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等で構成され、プログラム及びシステムデータを格納するとともに、ワークメモリとして利用される。特に、主記憶部12は、本発明の画像形成制御プログラム及び該画像形成制御プログラムを実行するのに必要なデータを記憶する。
The
制御部11は、CPU(Central Processing Unit )等で構成され、主記憶部12のプログラムに基づいて画像形成装置1の各部を制御して、画像形成装置としての基本機能を実行するとともに、本発明の画像形成制御方法を実行する。
The control unit 11 includes a CPU (Central Processing Unit) and the like, and controls each unit of the
補助記憶部13は、ハードディスク(HDD)等で構成され、処理対象の画像データ、印刷処理における各種ログ等を制御部11の制御下で記憶する。
The
ユーザI/F14は、図示しない操作表示部が接続され、操作表示部は、各種操作キー及びLCD(Liquid Crystal Display)等の表示部を備えている。ユーザI/F14は、操作表示部で操作された各種操作内容を取得して制御部11に通知し、制御部11から渡される表示データ等の各種情報を操作表示部に渡して表示出力や音声出力等を行わせる。
The user I /
通信I/F15は、上記ネットワークNWに接続されており、ネットワークNWを介して相手端末、特に、ホスト装置HS(図2参照)との間で、データ及び制御信号の授受を行う。ネットワークNWは、例えば、LAN(Local Area Network)、インターネット等である。
The communication I /
画像出力部16は、例えば、電子写真方式で画像を、給紙トレイ16a(図2参照)から送られてくる用紙に印刷出力するプリンタが用いられており、画像データに基づいて画像を用紙に印刷して印刷済みの用紙を排紙トレイ16b(図2参照)上に排出する。
The
なお、図示しないが、画像形成装置1は、CCD(Charge Coupled Device )等を用いて原稿の画像を読み取る原稿読取部を備えていてもよい。
Although not shown, the
画像形成装置1は、ROM、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory )、EPROM、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory )、CD−RW(Compact Disc Rewritable )、DVD(Digital Versatile Disk)、SD(Secure Digital)カード、MO(Magneto-Optical Disc)等のコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されている本発明の画像形成制御方法を実行する画像形成制御プログラムを読み込んで主記憶部12や補助記憶部13等に導入することで、後述する速度優先印刷において、適切な印刷処理を確保するのに必要な時間を有効利用して画像の品質を向上させる画像形成制御方法を実行する画像形成装置として構築されている。この画像形成制御プログラムは、アセンブラ、C、C++、C#、Java(登録商標)等のレガシープログラミング言語やオブジェクト指向プログラミング言語等で記述されたコンピュータ実行可能なプログラムであり、上記記録媒体に格納して頒布することができる。
The
そして、画像形成装置1は、上記本発明の画像形成制御プログラムが導入されることで、図2に示すように、印刷制御部20が構築される。印刷制御部20は、印刷ジョブ受信機能部21、印刷ジョブ管理機能部22、画像データ生成機能部23及びメイン印刷制御機能部24が構築されており、印刷ジョブ管理機能部22は、画像データ差替制御機能部25を備えている。
In the
印刷ジョブ受信機能部21は、通信I/F15等で構築され、ネットワークNWを介してホスト装置HSと接続され、ホスト装置HSから印刷ジョブを受信する。この印刷ジョブは、主に、画像データと該画像データに基づいて画像を画像形成装置1で印刷するときの印刷設定情報とが含まれている。印刷ジョブ受信機能部21は、受信した印刷ジョブを印刷ジョブ管理機能部22に渡す。
The print job
印刷ジョブ管理機能部(モード判定手段)22は、印刷ジョブ受信機能部21から受け取った印刷ジョブの印刷設定情報等の設定情報を取得し、該設定情報の管理を行うとともに、特に、印刷モードとして、速度優先印刷モードが指定されているか否かの判断を行う。また、印刷ジョブ管理機能部22は、後述する画像データ生成機能部23に生成させる画像形成用画像データであるイメージデータの画像品質を指定し、生成されたイメージデータを管理して、後述する画像品質向上のための画像形成制御処理を行う。
The print job management function unit (mode determination unit) 22 acquires setting information such as print setting information of the print job received from the print job
画像データ生成機能部(画像処理手段)23は、印刷ジョブ管理機能部22から渡された画像データを、印刷ジョブ管理機能部22から指示された画質で画像処理してイメージデータを生成して、例えば、補助記憶部13で構築される内部メモリ(画像データ保管手段)に保管する。また、画像データ生成機能部23は、低画質で画像処理して内部メモリにそのイメージデータを保管している状態で、画像データ差替制御機能部25からページを指定した差替要求があると、そのページの画像データを高画質で画像処理してイメージデータを生成し直し、内部メモリに保管している同じページの低画質のイメージデータと差し替える。
An image data generation function unit (image processing means) 23 processes the image data passed from the print job
すなわち、印刷ジョブ管理機能部22は、印刷ジョブの印刷モードとして速度優先印刷モードが指定されていると、画像データ生成機能部23に、画像データを渡して、最も低画質で画像処理を行わせてイメージデータを生成させる。また、印刷ジョブ管理機能部22の画像データ差替制御機能部25は、画像データをページ毎に高画質化順序(優先度)で管理し、画像データ生成機能部23で全てのページの画像データの画像処理が完了した後に、メイン印刷制御機能部24から画像出力部16での画像形成(印刷)が不可能である旨の通知があると、該印刷不可状態が解消されるまでの印刷不可状態解除時間の間、高画質化順序に基づいて、ページ毎に、上記低画質よりも画質の高い所定の画質(以下、適宜、高画質という。)で画像データ生成機能部23に画像処理させる。そして、画像データ差替制御機能部25は、画像データ生成機能部23に高画質で画像処理させたページのイメージデータを、内部メモリ内の同じページの低画質のイメージデータと差し替えさせる。
That is, when the speed priority print mode is designated as the print mode of the print job, the print job
上記画像データ差替制御機能部25を備えた印刷ジョブ管理機能部22は、画像品質制御手段として機能している。
The print job
画像データ生成機能部23は、メイン印刷制御機能部24からデータ要求があると、印刷ジョブ毎に、そのイメージデータをページ順等の所定の順序でページ毎にメイン印刷制御機能部24に渡す。
When there is a data request from the main print
メイン印刷制御機能部(状態判定手段)24は、印刷ジョブ管理機能部22から印刷ジョブ毎に、その設定情報を受け取るとともに、画像出力部16の状態を監視して、画像出力部16が印刷可能な状態になると、画像データ生成機能部23にデータ要求を行う。メイン印刷制御機能部24は、データ要求に応じて画像データ生成機能部23から渡されるイメージデータを受け取って、画像出力部16へ渡し、設定情報に基づいて、画像出力部16を制御して、該イメージデータに応じた画像を用紙に形成させる。すなわち、画像出力部16は、給紙トレイ16aから1枚ずつ用紙を取り出して、イメージデータに応じた画像を該用紙に形成し、画像形成済みの用紙を排紙トレイ16bに排出する。
The main print control function unit (status determination unit) 24 receives setting information for each print job from the print job
そして、メイン印刷制御機能部24は、画像出力部16が印刷可能状態であるか、印刷不可状態であるか、また、可能なときには、印刷不可状態から印刷可能状態になるまでの待ち時間を取得する。画像出力部16の印刷不可状態は、例えば、電源直後のウォーミングアップ処理中、消費電力を削減する省電力モードからの復帰動作中、用紙やトナー等の補充・交換等のメンテナンスを要する消耗品のメンテナンス待機中等である。メイン印刷制御機能部24は、画像出力部16の印刷可否状態及び待ち時間を取得すると、取得した該印刷可否状態及び待ち時間を印刷ジョブ管理機能部22の画像データ差替制御機能部25に渡す。
Then, the main print
画像データ差替制御機能部25は、上述のように、メイン印刷制御機能部24からの印刷可否状態及び待ち時間に基づいて、上記低画質から高画質にイメージデータを差し替えるデータ差替制御処理を行う。
As described above, the image data replacement control function unit 25 performs the data replacement control process for replacing the image data from the low image quality to the high image quality based on the print availability state and the waiting time from the main print
また、メイン印刷制御機能部24は、印刷ジョブ受信機能部21の受信した印刷ジョブの印刷設定について、ユーザI/F14において印刷設定の変更操作が行われると、該変更操作に応じて印刷設定を変更する。メイン印刷制御機能部24は、印刷設定を変更すると、変更後の印刷設定を印刷ジョブ管理機能部22に渡す。
When the user I /
印刷ジョブ管理機能部22は、変更後の印刷設定がメイン印刷制御機能部24から渡されると、該印刷設定に基づいて、該印刷設定に関する画像データの処理を行うとともに、上記速度優先印刷モードにおけるデータ処理を行う。
When the changed print settings are transferred from the main print
次に、本実施例の作用について説明する。本実施例の画像形成装置1は、速度優先印刷において、適切な印刷処理を確保するのに必要な時間を有効利用して画像の品質を向上させる。
Next, the operation of this embodiment will be described. The
すなわち、画像形成装置1は、図3に示すように、ホスト装置HSから印刷データと印刷設定を含む印刷ジョブがネットワークNWを介して送信されてくると(S1)、印刷制御部20の印刷ジョブ受信機能部21が該印刷ジョブを受信する。
That is, as shown in FIG. 3, when a print job including print data and print settings is transmitted from the host apparatus HS via the network NW (S1), the
なお、ホスト装置HSは、ユーザによって印刷データが指定されて、印刷設定が設定操作されると、設定された印刷設定内容を示す印刷設定情報を該印刷データに付加した印刷ジョブを生成し、ネットワークNWを介して画像形成装置1へ送信する。
When the print data is designated by the user and the print setting is set, the host device HS generates a print job in which print setting information indicating the set print setting content is added to the print data, and the network The image is transmitted to the
印刷ジョブ受信機能部21は、受信した印刷ジョブを印刷ジョブ管理機能部22に渡す。
The print job
印刷ジョブ管理機能部22は、印刷ジョブを受け取ると、印刷ジョブを解析して、印刷設定として、速度優先印刷モードが設定されているか判定する(S2)。
When receiving the print job, the print job
ここで、印刷ジョブ管理機能部22は、速度優先印刷モードが設定されていないときには、図3に示す速度優先印刷モード時の処理を終了して、設定されている印刷モードに従って通常の印刷制御処理を行う。
Here, when the speed priority print mode is not set, the print job
印刷ジョブ管理機能部22は、速度優先印刷モードが設定されていると、画像出力部16に印刷出力が可能であるか否か、印刷出力が不可能であると、印刷出力が可能となるまでの時間(印刷出力不可状態解除時間)の問い合わせを行い、印刷出力不可状態解除時間を取得する(S3)。なお、図3では、印刷出力不可状態解除時間として、ウォーミングアップ解除時間が例として記載されており、以下の説明では、ウォーミングアップを例として説明するが、印刷出力不可要因としては、ウォーミングアップに限るものではない。印刷出力不可要因は、例えば、省電力モードからの復帰時のウォーミングアップ中、用紙ジャムの発生中、消耗品の交換待ち中等の印刷を実行することができない状態の全てを含む。
The print job
印刷ジョブ管理機能部22は、速度優先印刷モードが設定されていると、ウォーミングアップ解除時間の取得と並行して、画像データ生成機能部23に低画質による画像処理を行わせてイメージデータを生成させる。
When the speed priority print mode is set, the print job
印刷ジョブ管理機能部22は、ウォーミングアップ解除時間を取得すると、該解除時間が到達しているか、すなわち、印刷出力が可能であるか判断する。
When the print job
印刷ジョブ管理機能部22は、印刷出力が可能であると、画像データ生成機能部23の生成した低画質のイメージデータをメイン印刷制御機能部24から印刷設定とともに、画像出力部16へ出力させて、ページ毎に画像出力部16に印刷出力させる。
When print output is possible, the print job
印刷ジョブ管理機能部22は、印刷出力が不可能であると、上記画像データ生成機能部23に全ページに対して低画質による画像処理(図3では、RIPと記載しており、以下適宜、画像処理をRIPという。)を行わせるとともに、該低画質画像処理所要時間を取得させる。
If print output is impossible, the print job
印刷ジョブ管理機能部22の画像データ差替制御機能部25は、例えば、図4に示すように、ページ番号、低画質画像処理所要時間(低画質RIP所要時間)及び高画質化ページ選択フラグを対応させた高画質化ページ生成順テーブル(高画質化順序テーブル)Tb1を作成する。すなわち、画像データ差替制御機能部25は、画像データ生成機能部23が低画質のイメージデータの生成を行うとともに低画質画像処理所要時間を取得し、該低画質画像処理所要時間をページ毎に高画質化ページ生成順序テーブルTb1に登録する。この高画質化ページ生成順序テーブルTb1は、低画質のイメージデータを、ページ毎に、そのページの画像データから高画質のイメージデータを生成して差し替える順番を決定するためのテーブルである。すなわち、本実施例では、低画質の画像データを生成するのに要する低画質画像処理(低画質RIP)所要時間が、高画質の画像データを生成するのに要する高画質画像処理(高画質RIP)においても同様の割合で時間がかかることが多いことから高画質化ページ生成順序の決定に用いている。
For example, as shown in FIG. 4, the image data replacement control function unit 25 of the print job
そして、高画質化ページ生成順序テーブルTb1は、この段階では、低画質イメージデータを高画質化していないため、全てのページの高画質化ページ選定フラグが、高画質化されていないことを示す「未」に設定されている。 The high image quality page generation order table Tb1 indicates that the high image quality page selection flag for all pages has not been improved in image quality because the low image quality image data has not been improved in image quality at this stage. Not set to "".
画像データ差替制御機能部25は、高画質化ページ生成テーブルTb1を生成すると、ウォーミングアップ解除時間に到達するか、または、全ページの高画質化が完了するまでの間、高画質化ページ生成テーブルTb1を参照して高画質化処理を行う(S6)。 When the image data replacement control function unit 25 generates the high image quality page generation table Tb1, the high image quality page generation table until the warm-up cancellation time is reached or until the high image quality of all pages is completed. Image quality enhancement processing is performed with reference to Tb1 (S6).
すなわち、画像データ差替制御機能部25は、高画質化処理では、所定の優先度、例えば、高画質化ページ生成テーブルTb1を参照して、低画質RIP所要時間の短い順に、高画質化ページを順序づけ、最も高画質化順の高いページを高画質化ページとして選定する(S6.1)。 That is, in the image quality improvement process, the image data replacement control function unit 25 refers to a predetermined priority, for example, the image quality improvement page generation table Tb1, and starts the image quality improvement page in ascending order of the low image quality RIP required time. And the page with the highest image quality improvement order is selected as the image quality improvement page (S6.1).
画像データ差替制御機能部25は、高画質化ページとして選定したページの画像データを、画像データ生成機能部23に渡し、高画質でのイメージデータの生成を行わせる(S6.2)。
The image data replacement control function unit 25 passes the image data of the page selected as the high image quality page to the image data
画像データ差替制御機能部25は、画像データ生成機能部23が高画質イメージデータが生成されると、該高画質イメージデータを、画像データ生成機能部23の内部メモリに保管されている該ページの低画質イメージデータと差し替えさせる(S6.3)。
When the image data
画像データ差替制御機能部25は、上記S6.1〜S6.3の処理を、ウォーミングアップ解除時間に到達するか、または、全ページの高画質化が完了するまで繰り返し行う。画像データ差替制御機能部25は、ウォーミングアップ解除時間に到達するか、または、全ページの高画質化が完了して画像出力部16が印刷可能状態になると、画像データ生成機能部23の内部メモリに保管されているページ毎のイメージデータを、印刷順に、メイン印刷制御機能部24に渡す。メイン印刷制御機能部24は、該イメージデータを画像出力部16へ渡して、該イメージデータに基づいて用紙に画像を形成させる(S6.4)。
The image data replacement control function unit 25 repeats the processes of S6.1 to S6.3 until the warm-up release time is reached or the image quality of all pages is improved. When the warm-up cancellation time is reached, or when the
印刷制御部20は、全てのページの画像出力部16での印刷が完了すると、印刷処理を終了する。
The
そして、画像データ差替制御機能部25は、上記高画質化ページ生成テーブルTb1の作成処理を、図5に示すように実行する。すなわち、画像データ差替制御機能部25は、まず、ページ数を決定する変数iを「1」に設定する(ステップS101)。次に、画像データ差替制御機能部25は、画像データ生成機能部23が低画質イメージデータ(低画質RIP)を生成し、その所要時間を取得すると、該iページ目の低画質RIP所要時間を受け取って高画質化ページ生成テーブルTb1に登録する(ステップS102)。画像データ差替制御機能部25は、低画質RIP所要時間の登録を行ったiページの高画質化選定ページフラグを「未」に設定し(ステップS103)、変数iを、「1」だけインクリメント(i=i+1)する(ステップS104)。
Then, the image data replacement control function unit 25 executes the process for creating the high image quality page generation table Tb1 as shown in FIG. That is, the image data replacement control function unit 25 first sets a variable i for determining the number of pages to “1” (step S101). Next, when the image data
画像データ差替制御機能部25は、インクリメントした変数iが、印刷ジョブの総ページになったかチェックして、なっていないときには、ステップS101に戻って、同様の処理を繰り返し行う(ステップS101〜S105)。 The image data replacement control function unit 25 checks whether or not the incremented variable i is the total page of the print job. If not, the process returns to step S101 and repeats the same processing (steps S101 to S105). ).
ステップS105で、変数iが総ページになると、画像データ差替制御機能部25は、高画質化ページ生成テーブル作成処理を終了する。 In step S105, when the variable i is a total page, the image data replacement control function unit 25 ends the image quality improvement page generation table creation process.
そして、画像データ差替制御機能部25は、図6に示すように、上記データ差替処理を行う。すなわち、画像データ差替制御機能部25は、上述のように、まず、画像データ生成機能部23に、低画質画像処理による低画質イメージデータの生成と内部メモリへの該低画質イメージデータの格納を行わせる(ステップS201)。この段階で、画像データ差替制御機能部25は、図7(a)に示すように、内部メモリには、全てのページのページ番号、低画質RIP所要時間及び全てのページに対して「未」と設定された高画質化ページ選定フラグの登録されている高画質化ページ生成テーブルTb1とウォーミングアップ解除時間(ウォーミングアップが解除される時間)Tsが登録されている。また、画像データ生成機能部23の内蔵メモリには、印刷ジョブの画像データから生成した低画質イメージデータDlが格納され、図7には示していないが、印刷ジョブの元の画像データが格納されている。さらに、画像データ差替制御機能部25は、その内部メモリに、図7(b)に示すような画像データ格納リストLdを作成する。
Then, the image data replacement control function unit 25 performs the data replacement process as shown in FIG. That is, as described above, the image data replacement control function unit 25 first causes the image data
画像データ差替制御機能部25は、次に、低画質イメージデータの高画質イメージデータ化への処理を開始し、まず、現在時間がウォーミングアップ解除時間Tsになったか否かを監視する時間監視無限ループ処理を開始する。この時間監視無限ループ処理では、画像データ差替制御機能部25は、まず、現在時間を取得し(ステップS202)、現在時間がウォーミングアップ解除時間Tsに到達したかチェックする(ステップS203)。画像データ差替制御機能部25は、ステップS203で、現在時間がウォーミングアップ解除時間Tsに到達していないときには、時間監視無限ループの継続を確認して(ステップS205)、ステップS202に戻って、同様の処理を繰り返し行う(ステップS202〜S205)。ステップS204で、現在時間がウォーミングアップ解除時間Tsに到達していると、画像データ差替制御機能部25は、データ差替処理を終了させる。画像データ差替制御機能部25は、データ差替処理を終了させると、データ生成機能部23に格納されているイメージデータを印刷対象データとしてメイン印刷制御機能部24を介して画像出力部16へ出力させる(ステップS214)。
Next, the image data replacement control function unit 25 starts processing of converting low-quality image data into high-quality image data, and first monitors whether or not the current time has reached the warm-up cancellation time Ts. Start loop processing. In this time monitoring infinite loop process, the image data replacement control function unit 25 first acquires the current time (step S202), and checks whether the current time has reached the warm-up release time Ts (step S203). When the current time has not reached the warm-up cancellation time Ts in step S203, the image data replacement control function unit 25 confirms the continuation of the time monitoring infinite loop (step S205), returns to step S202, and so on. This process is repeated (steps S202 to S205). If the current time has reached the warm-up cancel time Ts in step S204, the image data replacement control function unit 25 ends the data replacement process. When the image data replacement control function unit 25 ends the data replacement process, the image data stored in the data
そして、画像データ差替制御機能部25は、上記時間監視無限ループ処理を行いつつ、データの差替処理を行う。 The image data replacement control function unit 25 performs the data replacement process while performing the time monitoring infinite loop process.
この時点で、画像データ差替制御機能部25は、その内部メモリに、図7(b)に示すように、現在時刻、高画質化ページ生成順序テーブルTb1及び画像データ格納リストLdが格納された状態となっている。この画像データ格納リストLdは、ページ番号と該ページ番号のイメージデータ(図7では、画像データと記載)が低画質であるか高画質であるかの画質情報が登録されたリストである。 At this time, the image data replacement control function unit 25 stores the current time, the high image quality page generation order table Tb1, and the image data storage list Ld as shown in FIG. It is in a state. The image data storage list Ld is a list in which the page number and image quality information indicating whether the image data of the page number (described as image data in FIG. 7) has low image quality or high image quality are registered.
すなわち、画像データ差替制御機能部25は、ページを示す変数iを「1」に設定する(ステップS206)。画像データ差替制御機能部25は、次に、高画質化ページ生成順序テーブルTb1を参照して、高画質化ページ選定フラグが「未」である低画質RIP所要時間のうち、最も該所要時間が短いページを取得する(ステップS207)。 That is, the image data replacement control function unit 25 sets the variable i indicating the page to “1” (step S206). Next, the image data replacement control function unit 25 refers to the high image quality page generation order table Tb1, and among the low image quality RIP required time in which the high image quality page selection flag is “not yet”, the required time A short page is acquired (step S207).
例えば、図4及び図7では、高画質化ページ選定フラグが「未」のうち、ページ番号「2」の「1」秒が最も低画質RIP所要時間が短いため、ページ2を選定ページとする。なお、図4及び図7では、低画質RIP所要時間が短い順としては、ページ番号「2」、ページ番号「4」、ページ番号「1」、ページ番号「5」、ページ番号「3」の順に選定ページが選択されることになる。
For example, in FIG. 4 and FIG. 7, among the high image quality page selection flags “not yet”, “1” seconds of the page number “2” is the shortest time required for the low image quality RIP, so
画像データ差替制御機能部25は、低画質RIP所要時間のページを高画質化選定ページに設定する(ステップS208)。画像データ差替制御機能部25は、選定ページの元の画像データを画像データ生成機能部23に渡して、高画質による画像処理(RIP)を行わせて高画質イメージデータを生成させる(ステップS209)。
The image data replacement control function unit 25 sets the page of the low image quality RIP required time as the image quality selection page (step S208). The image data replacement control function unit 25 passes the original image data of the selected page to the image data
画像データ差替制御機能部25は、画像データ生成機能部23が選定ページの高画質イメージデータを生成すると、画像データ生成機能部23の内部メモリに格納されている該選定ページの低画質イメージデータを高画質イメージデータで差し替えさせる。画像データ差替制御機能部25は、イメージデータの差替が完了すると、画像データ格納リストLdの該選定ページの画質情報を低画質から高画質に差し替える(ステップS210)。
When the image data
画像データ差替制御機能部25は、イメージデータ及び画像データ格納リストLdの差替が完了すると、高画質化ページ生成順序テーブルTb1の該選定ページの高画質化ページ選定フラグを「済」に変更する(ステップS211)。 When the replacement of the image data and the image data storage list Ld is completed, the image data replacement control function unit 25 changes the image quality improvement page selection flag of the selected page of the image quality improvement page generation order table Tb1 to “completed”. (Step S211).
画像データ差替制御機能部25は、次に、変数iを「1」だけインクリメントして(ステップS212)、変数iが印刷ジョブの総ページに到達したかチェックする(ステップS213)。 Next, the image data replacement control function unit 25 increments the variable i by “1” (step S212), and checks whether the variable i has reached the total page of the print job (step S213).
ステップS213で、変数iが総ページに到達していないときには、ステップS207に戻って、インクリメント後のページについて、上記同様の処理を繰り返し行う(ステップS207〜S213)。 If it is determined in step S213 that the variable i has not reached the total page, the process returns to step S207, and the same processing is repeated for the incremented page (steps S207 to S213).
ステップS213で、変数iが総ページに到達すると、画像データ差替制御機能部25は、データ差替処理を終了し、また、上記ステップS204で、現在時間がウォーミングアップ解除時間Tsに到達すると、データ差替処理を終了する。例えば、画像データ差替制御機能部25は、図7(c)に示すように、高画質化ページ順序が3番目であるページ番号「1」の高画質化を完了した時点で、現在時間がウォーミングアップ解除時間Tsに到達すると、画像データ差替制御機能部25は、データ差替処理を終了する。 When the variable i reaches the total page in step S213, the image data replacement control function unit 25 finishes the data replacement process, and when the current time reaches the warm-up cancellation time Ts in step S204, the data The replacement process is terminated. For example, as shown in FIG. 7C, the image data replacement control function unit 25 completes the image quality improvement for the page number “1” in which the image quality improvement page order is third, and the current time When the warm-up cancellation time Ts is reached, the image data replacement control function unit 25 ends the data replacement process.
画像データ差替制御機能部25は、データ差替処理を終了すると、その時点で、データ生成機能部23のメモリに格納されているイメージデータを印刷対象データとしてメイン印刷制御機能部24を介して画像出力部16へ出力させる(ステップS214)。
When the image data replacement control function unit 25 completes the data replacement process, the image data stored in the memory of the data
画像データ差替制御機能部25は、印刷データとして出力するイメージデータの画質については、図7(c)に示すように、高画質化ページ生成順序テーブルTb1と画像データ格納リストLdからどのページのイメージデータが高画質であるか、低画質であるか把握することができる。 As shown in FIG. 7C, the image data replacement control function unit 25 determines which page of the image data to be output as print data from the high image quality page generation order table Tb1 and the image data storage list Ld. It is possible to grasp whether the image data has high image quality or low image quality.
図7(c)の場合、画像データ差替制御機能部25は、画像データ格納リストLdに従って、画像データ生成機能部23のメモリに格納されているイメージデータを、1ページ目(高画質)、2ページ目(高画質)、3ページ目(低画質)、4ページ目(高画質)、5ページ目(低画質)の順にメイン印刷制御機能部24を介して画像出力部16へイメージデータを送信し、画像出力部16に画像出力させる。
In the case of FIG. 7C, the image data replacement control function unit 25 converts the image data stored in the memory of the image data
なお、上記説明においては、説明を明確にするために、画質として、低画質と高画質の2種類を取り上げて説明したが、画質は、2種類に限るものではない。画像データ差替制御機能部25は、画質が3種類以上存在するときには、高画質化において、いずれの高画質に差し替えるかを適宜自動で、あるいは、ユーザの設定に応じて決定してもよい。 In the above description, for clarity of explanation, two types of image quality, low image quality and high image quality, have been described, but the image quality is not limited to two types. When there are three or more types of image quality, the image data replacement control function unit 25 may determine which image quality is to be replaced automatically or appropriately according to the user's setting when improving image quality.
また、上記説明においては、高画質化順を、低画質イメージデータ生成所要時間(低画質RIP所要時間)が、高画質イメージデータを生成するのに要する時間に対応するものとして、該低画質RIP所要時間に基づいて決定しているが、これに限るものではない。例えば、写真、画像等の含まれているページを優先的に高画質化する高画質化順を決定してもよい。このようにすると、写真や画像の含まれているページを優先的に高画質化することができる。また、写真や画像の面積の相違によって、高画質化順を決定してもよい。 In the above description, the low image quality RIP is defined as the order in which the high image quality is generated and the low image quality RIP generation time (low image quality RIP required time) corresponds to the time required to generate the high image quality image data. Although it is determined based on the required time, it is not limited to this. For example, the order of improving the image quality that preferentially increases the image quality of a page including a photo, an image, or the like may be determined. In this way, it is possible to preferentially improve the image quality of a page containing a photo or image. Further, the order of improving the image quality may be determined according to the difference in the area of the photograph or image.
このように、本実施例の画像形成装置1は、画像データに対する印刷モードを判定する印刷ジョブ管理機能部(モード判定手段)22と、画像データに対して種々の画像処理を施して複数段階に分かれた画質のイメージデータ(画像形成用画像データ)を生成する画像データ生成機能部(画像処理手段)23と、前記イメージデータに基づいて用紙(被記録媒体)に画像を形成する画像出力部(画像形成手段)16と、画像出力部16での画像形成可否状態を判定するメイン印刷制御機能部(状態判定手段)24と、印刷ジョブ管理機能部22が前記画像データに対する印刷モードとして画質よりも速度を優先する速度優先印刷モードが設定されていると判定すると、該画像データの全ページから低画質のイメージデータを画像データ生成機能部23に生成させるとともに、少なくともメイン印刷制御機能部24が画像形成不可状態であると判定している間は、該画像データ生成機能部23に、所定の優先度に従って、該画像データのページ毎に、該低画質よりも高画質のイメージデータを生成させる画像データ差替制御機能部(画像品質制御手段)25と、を備えている。
As described above, the
したがって、速度優先印刷において、印刷が不可能な状態にあるときには、該印刷不可状態となっている時間を利用して低画質から高画質に画質を向上させることができ、適切な印刷処理を確保するのに必要な時間を有効利用して画像の品質を向上させることができる。 Therefore, when printing is not possible in speed-priority printing, it is possible to improve the image quality from low image quality to high image quality by using the time during which printing is not possible, and ensure appropriate printing processing. It is possible to improve the quality of the image by effectively using the time required to do this.
また、本実施例の画像形成装置1は、画像データに対する印刷モードを判定するモード判定処理ステップと、画像データに対して種々の画像処理を施して複数段階に分かれた画質のイメージデータ(画像形成用画像データ)を生成する画像処理ステップと、前記イメージデータに基づいて用紙(被記録媒体)に画像を形成する画像形成処理ステップと、前記画像形成処理ステップでの画像形成可否状態を判定する状態判定処理ステップと、前記モード判定処理ステップで前記画像データに対する印刷モードとして画質よりも速度を優先する速度優先印刷モードが設定されていると判定されると、該画像データの全ページから低画質のイメージデータを前記画像処理ステップに生成させるとともに、少なくとも前記状態判定処理ステップで画像形成不可状態であると判定されている間は、該画像処理ステップに、所定の優先度に従って、該画像データのページ毎に、該低画質よりも高画質のイメージデータを生成させる画像品質制御処理ステップと、を有する画像形成制御方法を実行する。
The
したがって、速度優先印刷において、印刷が不可能な状態にあるときには、該印刷不可状態となっている時間を利用して低画質から高画質に画質を向上させることができ、適切な印刷処理を確保するのに必要な時間を有効利用して画像の品質を向上させることができる。 Therefore, when printing is not possible in speed-priority printing, it is possible to improve the image quality from low image quality to high image quality by using the time during which printing is not possible, and ensure appropriate printing processing. It is possible to improve the quality of the image by effectively using the time required to do this.
さらに、本実施例の画像形成装置1は、CPU等の制御プロセッサに、画像データに対する印刷モードを判定するモード判定処理と、画像データに対して種々の画像処理を施して複数段階に分かれた画質のイメージデータを生成する画像処理と、前記イメージデータに基づいて用紙に画像を形成する画像形成処理と、前記画像形成処理での画像形成可否状態を判定する状態判定処理と、前記モード判定処理で前記画像データに対する印刷モードとして画質よりも速度を優先する速度優先印刷モードが設定されていると判定されると、該画像データの全ページから低画質のイメージデータを前記画像処理に生成させるとともに、少なくとも前記状態判定処理で画像形成不可状態であると判定されている間は、該画像処理に、所定の優先度に従って、該画像データのページ毎に、該低画質よりも高画質のイメージデータを生成させる画像品質制御処理と、を実行させる画像形成制御プログラムを搭載している。
Furthermore, the
したがって、速度優先印刷において、印刷が不可能な状態にあるときには、該印刷不可状態となっている時間を利用して低画質から高画質に画質を向上させることができ、適切な印刷処理を確保するのに必要な時間を有効利用して画像の品質を向上させることができる。 Therefore, when printing is not possible in speed-priority printing, it is possible to improve the image quality from low image quality to high image quality by using the time during which printing is not possible, and ensure appropriate printing processing. It is possible to improve the quality of the image by effectively using the time required to do this.
また、本実施例の画像形成装置1は、前記画像データ差替制御機能部(画像品質制御手段)25が、画像の含まれているページに対して前記優先度を高く設定している。
Further, in the
したがって、画像の含まれているページを優先的に高画質にすることができ、利用性を向上させることができる。 Therefore, a page including an image can be preferentially made to have high image quality, and usability can be improved.
さらに、本実施例の画像形成装置1は、前記画像データ生成機能部(画像処理手段)23の生成したイメージデータをページ毎に保管し、保管している該イメージデータを画像出力部16へ出力するメモリ(画像データ保管手段)を、備え、画像データ生成機能部23が、全ページの前記画像データから生成した前記低画質のイメージデータを、前記メモリに保管させ、その後、画像データ差替制御機能部25の指示に応じて、ページ毎に、前記高画質のイメージデータを生成すると、該メモリに保管されている該ページの該低画質のイメージデータと該高画質のイメージデータとを入れ替えて保管させている。
Further, the
したがって、効率的にかつ確実にページ毎に低画質から高画質のイメージデータに差し替えることができ、適切な印刷処理を確保するのに必要な時間を有効利用して画像の品質を適切かつ効率的に向上させることができる。 Therefore, it is possible to efficiently and reliably replace low-quality image data with high-quality image data for each page, and effectively and efficiently use the time required to ensure proper printing processing. Can be improved.
また、本実施例の画像形成装置1は、前記画像データ差替制御機能部(画像品質制御手段)25が、前記画像データのページ毎に、前記優先度に基づいて画質を高画質化する高画質化順序を登録する高画質化ページ生成順テーブル(高画質化順序テーブル)Tb1を備え、該高画質化ページ生成順テーブルTb1を参照して、該画像データのページ毎に、画像データ生成機能部23に前記高画質のイメージデータを生成させている。
Further, in the
したがって、簡単かつより一層効率的にページ毎に低画質から高画質のイメージデータに差し替えることができ、適切な印刷処理を確保するのに必要な時間を有効利用して画像の品質を簡単かつ効率的に向上させることができる。 Therefore, it is possible to easily and more efficiently replace low-quality image data with high-quality image data on a page-by-page basis, and the image quality can be easily and efficiently utilized by effectively using the time required to ensure proper printing processing. Can be improved.
さらに、本実施例の画像形成装置1は、前記メイン印刷制御機能部(状態判定手段)24が、画像出力部16がウォーミングアップ中であること、用紙のジャム発生中であること、消耗品の保管・交換完了待ちであることのうち、少なくとも1つが発生していると画像形成不可状態であると判定する。
Further, in the
したがって、画像出力部16が画像形成不可能な状態にあることを適切に判定して、画像の高品質化を行うことができる。
Therefore, it is possible to appropriately determine that the
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例で説明したものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。 The invention made by the present inventor has been specifically described based on the preferred embodiments. However, the present invention is not limited to that described in the above embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. It goes without saying that it is possible.
1 画像形成装置
11 制御部
12 主記憶部
13 補助記憶部
14 ユーザI/F
15 通信I/F
16 画像出力部
16a 給紙トレイ
16b 排紙トレイ
20 印刷制御部
21 印刷ジョブ受信機能部
22 印刷ジョブ管理機能部
23 画像データ生成機能部
24 メイン印刷制御機能部
25 画像データ差替制御機能部
NW ネットワーク
HS ホスト装置
Tb1 高画質化ページ生成順テーブル
Ts ウォーミングアップ解除時間
Dl 低画質イメージデータ
Ld 画像データ格納リスト
DESCRIPTION OF
15 Communication I / F
16 Image output unit 16a
Claims (7)
画像データに対して種々の画像処理を施して複数段階に分かれた画質の画像形成用画像データを生成する画像処理手段と、
前記画像形成用画像データに基づいて被記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段での画像形成可否状態を判定する状態判定手段と、
前記速度優先印刷モード時に、前記画像データの全ページから低画質の画像形成用画像データを前記画像処理手段にページ単位で生成させるとともに、少なくとも前記状態判定手段が画像形成不可状態であると判定している間は、該画像処理手段に、前記低画質の画像形成用画像データの生成に要する所要時間の短い順である所定の優先度に従って、該画像データのページ毎に、高画質の画像形成用画像データを生成させ、前記生成された前記高画質の画像データを画像データリスト内の対応する前記低画質のページと順次差し替える画像品質制御手段と、
を備えていることを特徴とする画像形成装置。 Mode determination means for determining a print mode in which a speed priority print mode that prioritizes speed over image quality is set as a print mode for image data;
Image processing means for performing various image processing on the image data to generate image forming image data of image quality divided into a plurality of stages;
Image forming means for forming an image on a recording medium based on the image forming image data;
State determination means for determining whether or not image formation is possible in the image forming means;
In the speed priority printing mode, the image processing unit generates low-quality image forming image data from all pages of the image data, and at least the state determination unit determines that the image formation is disabled. During this period, the image processing unit is configured to form a high-quality image for each page of the image data in accordance with a predetermined priority that is in the order of a short time required for generating the low-quality image forming image data. to generate use image data, and said corresponding Ru sequentially replaced with low-quality page image quality control means in the image data list of image data of the generated the image quality,
An image forming apparatus comprising:
画像の含まれているページに対して前記優先度を高く設定することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 The image quality control means includes
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the priority is set high for a page including an image.
前記画像処理手段の生成した前記画像形成用画像データをページ毎に保管し、保管している該画像形成用画像データを前記画像形成手段へ出力する画像データ保管手段を、備え、
前記画像処理手段は、
全ページの前記画像データから生成した前記低画質の画像形成用画像データを、前記画像データ保管手段に保管させ、その後、前記画像品質制御手段の指示に応じて、ページ毎に、前記高画質の画像形成用画像データを生成すると、該画像データ保管手段に保管されている該ページの該低画質の画像形成用画像データと該高画質の画像形成用画像データとを入れ替えて保管させることを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像形成装置。 The image forming apparatus includes:
Image data storage means for storing the image forming image data generated by the image processing means for each page, and outputting the stored image forming image data to the image forming means,
The image processing means includes
The image data for low-quality image formation generated from the image data of all pages is stored in the image data storage unit, and then the high-quality image is stored for each page according to an instruction from the image quality control unit. When the image forming image data is generated, the low-quality image forming image data and the high-quality image forming image data of the page stored in the image data storage unit are switched and stored. The image forming apparatus according to claim 1 or 2.
前記画像データのページ毎に、前記優先度に基づいて画質を高画質化する高画質化順序を登録する高画質化順序テーブルを備え、
該高画質化順序テーブルを参照して、該画像データのページ毎に、前記画像処理手段に前記高画質の画像形成用画像データを生成させることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。 The image quality control means includes
For each page of the image data, an image quality improvement order table for registering an image quality improvement order for improving the image quality based on the priority is provided.
4. The image forming unit according to claim 1, wherein the image processing unit is configured to generate the image data for high-quality image formation for each page of the image data with reference to the image quality enhancement order table. An image forming apparatus according to claim 1.
前記画像形成手段がウォーミングアップ中であること、前記被記録媒体のジャム発生中であること、消耗品の保管・交換完了待ちであることのうち、少なくとも1つが発生していると画像形成不可状態であると判定することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。 The state determination means includes
If at least one of the image forming means is warming up, the recording medium is being jammed, the consumables are being stored / replaced, the image forming means is in an image forming impossible state. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is determined to be present.
画像データに対して種々の画像処理を施して複数段階に分かれた画質の画像形成用画像データを生成する画像処理ステップと、
前記画像形成用画像データに基づいて被記録媒体に画像を形成する画像形成処理ステップと、
前記画像形成処理ステップでの画像形成可否状態を判定する状態判定処理ステップと、
前記速度優先印刷モード時に、前記画像データの全ページから低画質の画像形成用画像データを前記画像処理ステップにページ単位で生成させるとともに、少なくとも前記状態判定処理ステップで画像形成不可状態であると判定されている間は、該画像処理ステップに、前記低画質の画像形成用画像データの生成に要する所要時間の短い順である所定の優先度に従って、該画像データのページ毎に、高画質の画像形成用画像データを生成させ、前記生成された前記高画質の画像データを画像データリスト内の対応する前記低画質のページと順次差し替える画像品質制御処理ステップと、
を有することを特徴とする画像形成制御方法。 A mode determination processing step for determining a print mode in which a speed priority print mode that prioritizes speed over image quality is set as a print mode for image data;
An image processing step of performing various image processing on the image data to generate image data for image formation having a plurality of stages of image quality;
An image forming process step of forming an image on a recording medium based on the image forming image data;
A state determination processing step for determining whether or not an image can be formed in the image formation processing step;
In the speed priority printing mode, the image processing step generates low-quality image forming image data from all pages of the image data in units of pages , and at least the state determination processing step determines that image formation is not possible While the image processing step is being performed, a high-quality image is generated for each page of the image data in accordance with a predetermined priority that is in the order of a short time required for generating the image data for low-quality image formation. to generate form image data, a corresponding one of said sequentially replacing Ru image quality control processing steps as low image quality of the pages in the image data list of image data of the image quality of the generated,
An image formation control method comprising:
画像データに対する印刷モードとして画質よりも速度を優先する速度優先印刷モードが設定されている印刷モードを判定するモード判定処理と、
画像データに対して種々の画像処理を施して複数段階に分かれた画質の画像形成用画像データを生成する画像処理と、
前記画像形成用画像データに基づいて被記録媒体に画像を形成する画像形成処理と、
前記画像形成処理での画像形成可否状態を判定する状態判定処理と、
前記速度優先印刷モード時に、前記画像データの全ページから低画質の画像形成用画像データを前記画像処理にページ単位で生成させるとともに、少なくとも前記状態判定処理で画像形成不可状態であると判定されている間は、該画像処理に、前記低画質の画像形成用画像データの生成に要する所要時間の短い順である所定の優先度に従って、該画像データのページ毎に、高画質の画像形成用画像データを生成させ、前記生成された前記高画質の画像データを画像データリスト内の対応する前記低画質のページと順次差し替える画像品質制御処理と、
を実行させることを特徴とする画像形成制御プログラム。 To the control processor,
A mode determination process for determining a print mode in which a speed priority print mode that prioritizes speed over image quality is set as a print mode for image data;
Image processing for performing various image processing on the image data to generate image forming image data of image quality divided into a plurality of stages;
An image forming process for forming an image on a recording medium based on the image forming image data;
A state determination process for determining whether or not an image can be formed in the image forming process;
The speed priority printing mode, said with a low-quality image data for image formation from the entire page of image data is generated in units of pages in the image processing, it is determined to be an image forming disabling state at least the state determination process While the image processing is in progress, a high-quality image-forming image is generated for each page of the image data in accordance with a predetermined priority in the order of shortest time required for generating the low-quality image-forming image data. data to generate a corresponding said sequential replacement and low-quality pages Apply predicates image quality control processing in the image data list of image data of the image quality of the generated,
An image formation control program for executing
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013191285A JP6268840B2 (en) | 2013-09-17 | 2013-09-17 | Image forming apparatus, image forming control method, and image forming control program |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013191285A JP6268840B2 (en) | 2013-09-17 | 2013-09-17 | Image forming apparatus, image forming control method, and image forming control program |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2015058532A JP2015058532A (en) | 2015-03-30 |
| JP6268840B2 true JP6268840B2 (en) | 2018-01-31 |
Family
ID=52816484
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013191285A Expired - Fee Related JP6268840B2 (en) | 2013-09-17 | 2013-09-17 | Image forming apparatus, image forming control method, and image forming control program |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6268840B2 (en) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP7172152B2 (en) * | 2018-06-12 | 2022-11-16 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | PRINT MANAGEMENT SYSTEM, PRINT MANAGEMENT DEVICE AND PROGRAM |
Family Cites Families (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH09286152A (en) * | 1996-04-22 | 1997-11-04 | Canon Inc | Output device and method |
| US6552813B2 (en) * | 1996-06-11 | 2003-04-22 | Sun Microsystems, Inc. | Directing print jobs in a network printing system |
| JP2003345180A (en) * | 2002-05-23 | 2003-12-03 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
| JP2006315224A (en) * | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Seiko Epson Corp | Image processing apparatus, control method thereof, and computer program |
-
2013
- 2013-09-17 JP JP2013191285A patent/JP6268840B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2015058532A (en) | 2015-03-30 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2013082130A (en) | Image forming apparatus, image formation control method, and image formation control program | |
| JP5482946B1 (en) | Image output system and program | |
| JP4348642B2 (en) | Printing system and printing apparatus | |
| JP6268840B2 (en) | Image forming apparatus, image forming control method, and image forming control program | |
| JP2017177456A (en) | Power control method for image forming apparatus | |
| JP6996189B2 (en) | Print controller, image forming system and image forming device | |
| JP4926842B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2009298043A (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
| JP2009302879A (en) | Image processing apparatus | |
| JP2009259138A (en) | Printing controller, printing system, and program | |
| JP2010046864A (en) | Image forming system | |
| JP6512073B2 (en) | Printing system and storage control method of reprinting data in the printing system | |
| JP2018122463A (en) | Image formation apparatus, image formation method and program of image formation apparatus | |
| JP2010188598A (en) | Printing apparatus, driver program and printing system | |
| JP5488754B2 (en) | Information processing apparatus, information processing program, and information processing system | |
| JP5984350B2 (en) | Printing apparatus, control method therefor, and program | |
| JP5966805B2 (en) | Control device for printing | |
| JP2009274244A (en) | Image forming apparatus, image formation control method, image formation control program and recording medium | |
| JP2003259097A (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
| JP2025065880A (en) | Image forming apparatus, control method of image forming apparatus and program | |
| JP5952306B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP6344145B2 (en) | Image forming apparatus and image forming program | |
| JP2007094675A (en) | Print control device and its control method | |
| JP2015004738A (en) | Image forming apparatus, image forming method, and program | |
| JP2022112879A (en) | IMAGE FORMING APPARATUS, IMAGE FORMING APPARATUS CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160908 |
|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160908 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170613 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170614 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170810 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171205 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171218 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6268840 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |