JP6271939B2 - 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents
情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6271939B2 JP6271939B2 JP2013214136A JP2013214136A JP6271939B2 JP 6271939 B2 JP6271939 B2 JP 6271939B2 JP 2013214136 A JP2013214136 A JP 2013214136A JP 2013214136 A JP2013214136 A JP 2013214136A JP 6271939 B2 JP6271939 B2 JP 6271939B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- information processing
- processing apparatus
- written
- semiconductor storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
- G06F3/0683—Plurality of storage devices
- G06F3/0688—Non-volatile semiconductor memory arrays
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/061—Improving I/O performance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0646—Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
- G06F3/0652—Erasing, e.g. deleting, data cleaning, moving of data to a wastebasket
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
- Memory System (AREA)
Description
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置300の制御系の構成例を示すブロック図である。以下の実施形態では、画像形成装置300を本発明の情報処理装置の一例として機能させた例について説明する。
本実施形態に係る画像形成装置300は、SSD413に格納されているデータに対する「完全消去」を行う機能を有する。「完全消去」とは、半導体ストレージ1010(SSD413)へのデータの書き込みの後、当該データの消去を行う際に、当該データに関連する不要データを半導体ストレージ1010(SSD413)に残存しないように消去する動作に相当する。例えば、画像形成装置300は、SSD413に格納されているデータの完全消去を行う場合、不要となったデータが格納されたSSD413内のブロックからのデータの読み出しを禁止し、その後、適切なタイミングに当該ブロック内のデータを消去する。このようにして、消去処理後のブロックからアドレス指定でデータが読み出されることを防止するとともに、当該ブロック内のデータをSSD413内に残存させることなく確実に消去することを実現する。
完全消去対応の書き込み処理は、図6(B)に示す手順に従って実行される。まず、S211で、CPU1005は、フラッシュメモリ1011の記憶領域内の書き換え対象ブロックに存在する、差分書き込みの対象となるデータを、未使用のブロックに一時的に保存する。
通常のデータ書き込み処理は、図6(C)に示す手順に従って実行される。まず、S221で、CPU1005は、SSD413(フラッシュメモリ1011)の記憶領域内の書き換え対象ブロックに存在する、差分書き込みの対象となるデータを、差分データ保存用のブロックに保存(追記)する。
図8は、画像形成装置300がシャットダウンする際に行われる、SSD413におけるデータの再配置及び不要データの消去の手順を示すフローチャートである。図8に示す各ステップの処理は、SSD413のCPU1005が、フラッシュメモリ1011に格納されたプログラムをRAM1006に読み出して実行することによって実現される。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワークまたは各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
Claims (11)
- 情報処理装置であって、
複数のフラッシュメモリを含む半導体ストレージと、
前記半導体ストレージへデータへの書き込み対象のデータが、当該データに関連する不要データを前記半導体ストレージに残存しないように消去することが設定された特定のデータであるか否かを判定する判定手段と、
前記書き込み対象のデータが前記特定のデータではないと判定された場合には、前記複数のフラッシュメモリにデータを分散して書き込むインタリーブを有効にした状態で、前記書き込み対象のデータが前記特定のデータであると判定された場合には、前記インタリーブを無効にした状態で、前記書き込み対象のデータを前記半導体ストレージに書き込む書き込み手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 前記書き込み手段は、前記インタリーブを無効にした状態では、前記書き込み対象のデータを、前記複数のフラッシュメモリのいずれかにおける連続した記憶領域に書き込むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記情報処理装置が所定の動作モードに設定されており、かつ、前記書き込み対象のデータの配置先として、前記半導体ストレージに含まれる各フラッシュメモリの所定の記憶領域が指定されている場合に、前記書き込み対象のデータに対して、当該データに関連する不要データを前記半導体ストレージに残存しないように消去することを設定する設定手段を更に備える
ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。 - 前記所定の動作モードは、前記半導体ストレージへのデータの書き込み後に、当該データに関連する不要データを前記半導体ストレージに残存しないように消去する動作を行う動作モードであることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
- 前記所定の記憶領域は、前記半導体ストレージに含まれる各フラッシュメモリの、前記特定のデータの配置用に予め設けられた記憶領域であることを特徴とする請求項3または4に記載の情報処理装置。
- 前記設定手段は、前記情報処理装置が所定の動作モードに設定されており、かつ、前記書き込み対象のデータに対して指定されているアドレスが、前記所定の記憶領域に配置されるデータに対して指定される所定の範囲内のアドレスである場合に、前記書き込み対象のデータに対して、当該データに関連する不要データを前記半導体ストレージに残存しないように消去することを設定することを特徴とする請求項3から5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記情報処理装置のシャットダウンが指示され、かつ、前記情報処理装置の次回の起動時に前記インタリーブの実行状態を前記シャットダウンの前とは異なる状態に変更する場合に、前記シャットダウンの前に、前記複数のフラッシュメモリに配置されているデータを、変更後の前記インタリーブの実行状態に応じて前記複数のフラッシュメモリにおいて再配置する再配置手段と、
前記再配置手段による再配置後に前記複数のフラッシュメモリに残存する不要データを、前記シャットダウンの前に一括で消去する消去手段と
を更に備えることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記再配置手段は、
前記情報処理装置の次回の起動時に、前記インタリーブの実行状態が無効から有効の状態に変更される場合には、前記複数のフラッシュメモリのいずれかの連続した記憶領域に配置されているデータを前記複数のフラッシュメモリにおいて分散した空き領域に再配置し、
前記情報処理装置の次回の起動時に、前記インタリーブの実行状態が有効から無効の状態に変更される場合には、前記複数のフラッシュメモリに分散して配置されているデータを前記複数のフラッシュメモリのいずれかにおいて連続した空き領域に再配置する
ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。 - 前記複数のフラッシュメモリの記憶領域におけるブロックごとの摩耗度を示す摩耗情報を取得する取得手段を更に備え、
前記再配置手段は、前記取得手段によって取得された摩耗情報が示す摩耗度が少ないブロック内の空き領域に対して優先してデータを再配置する
ことを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。 - 複数のフラッシュメモリを含む半導体ストレージを備える情報処理装置の制御方法であって、
前記半導体ストレージへデータへの書き込み対象のデータが、当該データに関連する不要データを前記半導体ストレージに残存しないように消去することが設定された特定のデータであるか否かを判定する判定工程と、
前記書き込み対象のデータが前記特定のデータではないと判定された場合には、前記複数のフラッシュメモリにデータを分散して書き込むインタリーブを有効にした状態で、前記書き込み対象のデータが前記特定のデータであると判定された場合には、前記インタリーブを無効にした状態で、前記書き込み対象のデータを前記半導体ストレージに書き込む書き込み工程と
を含むことを特徴とする情報処理装置の制御方法。 - 請求項10に記載の情報処理装置の制御方法における各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013214136A JP6271939B2 (ja) | 2013-10-11 | 2013-10-11 | 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
| US14/499,712 US9983834B2 (en) | 2013-10-11 | 2014-09-29 | Information processing apparatus, method of writing contiguous blocks for secure erease data and writing distributive blocks for non-secure erase data |
| CN201410528012.1A CN104571941B (zh) | 2013-10-11 | 2014-10-09 | 信息处理装置及其控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013214136A JP6271939B2 (ja) | 2013-10-11 | 2013-10-11 | 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2015076070A JP2015076070A (ja) | 2015-04-20 |
| JP6271939B2 true JP6271939B2 (ja) | 2018-01-31 |
Family
ID=52810644
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2013214136A Expired - Fee Related JP6271939B2 (ja) | 2013-10-11 | 2013-10-11 | 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US9983834B2 (ja) |
| JP (1) | JP6271939B2 (ja) |
| CN (1) | CN104571941B (ja) |
Families Citing this family (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US20170344262A1 (en) * | 2016-05-25 | 2017-11-30 | SK Hynix Inc. | Data processing system and method for operating the same |
| JP6875808B2 (ja) * | 2016-09-09 | 2021-05-26 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置 |
| JP7305340B2 (ja) * | 2018-12-11 | 2023-07-10 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置 |
| JP7400215B2 (ja) * | 2019-05-23 | 2023-12-19 | オムロン株式会社 | 制御装置、データ不能化プログラム、および制御システム |
| US12242754B2 (en) * | 2022-06-29 | 2025-03-04 | SanDisk Technologies, Inc. | Automatic data erase from data storage device |
Family Cites Families (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5341339A (en) * | 1992-10-30 | 1994-08-23 | Intel Corporation | Method for wear leveling in a flash EEPROM memory |
| JP2000285017A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Seiko Epson Corp | 記憶装置 |
| EP1509035B1 (en) | 2002-05-30 | 2008-09-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image processing device |
| JP4082983B2 (ja) | 2002-10-30 | 2008-04-30 | シャープ株式会社 | 画像処理装置 |
| JP2006023854A (ja) | 2004-07-06 | 2006-01-26 | Sharp Corp | 情報処理装置、記憶装置、記憶制御装置及びプログラム |
| US7984084B2 (en) * | 2005-08-03 | 2011-07-19 | SanDisk Technologies, Inc. | Non-volatile memory with scheduled reclaim operations |
| US7913032B1 (en) * | 2007-04-25 | 2011-03-22 | Apple Inc. | Initiating memory wear leveling |
| KR100995663B1 (ko) * | 2008-11-13 | 2010-11-19 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 장치, 반도체 장치의 데이터 라이트 회로 및 그 제어 방법 |
| JP2012019383A (ja) * | 2010-07-08 | 2012-01-26 | Panasonic Corp | 記録制御装置、半導体記録装置および記録システム |
| JP5917163B2 (ja) * | 2011-01-27 | 2016-05-11 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法及びプログラム並びに記憶媒体 |
| US9047686B2 (en) * | 2011-02-10 | 2015-06-02 | Qualcomm Incorporated | Data storage address assignment for graphics processing |
| US8910017B2 (en) * | 2012-07-02 | 2014-12-09 | Sandisk Technologies Inc. | Flash memory with random partition |
-
2013
- 2013-10-11 JP JP2013214136A patent/JP6271939B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-09-29 US US14/499,712 patent/US9983834B2/en active Active
- 2014-10-09 CN CN201410528012.1A patent/CN104571941B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US20150106550A1 (en) | 2015-04-16 |
| CN104571941B (zh) | 2018-01-16 |
| CN104571941A (zh) | 2015-04-29 |
| JP2015076070A (ja) | 2015-04-20 |
| US9983834B2 (en) | 2018-05-29 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5917163B2 (ja) | 情報処理装置、その制御方法及びプログラム並びに記憶媒体 | |
| JP6271939B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
| JP4171749B2 (ja) | メモリコントローラおよびフラッシュメモリシステム | |
| JP5959958B2 (ja) | 記憶装置及び記憶装置におけるデータ消去方法 | |
| JP6004923B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法とプログラム | |
| US20090307525A1 (en) | Disk drive and method for controlling the disk drive | |
| JP2014010498A5 (ja) | ||
| JP4245585B2 (ja) | メモリコントローラ、フラッシュメモリシステム及びフラッシュメモリの制御方法 | |
| JP2008009527A (ja) | メモリシステム | |
| JP6875808B2 (ja) | 情報処理装置 | |
| US20150278088A1 (en) | Memory control apparatus, information processing apparatus and control method thereof, and storage medium | |
| JP2011070365A (ja) | メモリシステム | |
| CN119512444A (zh) | 存储器装置的数据存取管理的方法、存储器控制器、存储器装置以及电子装置 | |
| US9948809B2 (en) | Image forming apparatus, memory management method for image forming apparatus, and program, using discretely arranged blocks in prioritizing information | |
| JP2017142776A (ja) | 寿命管理装置および寿命管理方法 | |
| JP2006243780A (ja) | メモリコントローラ、フラッシュメモリシステム及びフラッシュメモリの制御方法 | |
| JP6719508B2 (ja) | メモリ制御装置 | |
| JP4177292B2 (ja) | メモリンコントローラ、フラッシュメモリシステム及びフラッシュメモリの制御方法 | |
| JP5350077B2 (ja) | 情報処理装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
| JP4410271B2 (ja) | メモリ制御装置 | |
| JP2012191370A (ja) | 画像形成装置 | |
| JP2015204071A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
| JP4985108B2 (ja) | データ記憶装置およびその制御方法 | |
| JP2008299513A (ja) | データ記憶装置およびその制御方法 | |
| JP5255389B2 (ja) | 記憶装置およびメモリ制御方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161003 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170822 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170828 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171027 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171201 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171228 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6271939 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |