JP6202593B2 - Electronics - Google Patents
Electronics Download PDFInfo
- Publication number
- JP6202593B2 JP6202593B2 JP2012270944A JP2012270944A JP6202593B2 JP 6202593 B2 JP6202593 B2 JP 6202593B2 JP 2012270944 A JP2012270944 A JP 2012270944A JP 2012270944 A JP2012270944 A JP 2012270944A JP 6202593 B2 JP6202593 B2 JP 6202593B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- backboard
- contact
- portions
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
Description
本発明は、制御部や電源として機能する複数のユニットと、複数のユニットを収容してユニット間を導通させる架体とを備える電子機器に関する。 The present invention relates to an electronic apparatus that includes a plurality of units that function as a control unit and a power source, and a frame that houses the plurality of units and conducts between the units.
従来、上記ユニットと架体等は、ケーブルを介して電気的に接続されていた。しかし、装置の小型化や、組立作業の簡易化のため、特許文献1には、ユニットをケーブルではなくコネクタを介して筐体と電気的に接続した電子機器が開示されている。
Conventionally, the unit and the frame and the like are electrically connected via a cable. However, in order to reduce the size of the apparatus and simplify the assembly work,
しかし、上記従来の技術においては、電子機器を組み立てる際のケーブルの接続ミスや、半田付け不良、またコネクタ嵌合部の不良や、破損等により、ケーブルやコネクタ等の接続部材の接触不良が生じる虞があるという問題があった。 However, in the above-described conventional technology, a connection failure of a connection member such as a cable or a connector occurs due to a connection error of a cable when assembling an electronic device, a soldering failure, a failure or breakage of a connector fitting portion, or the like. There was a problem of fear.
また、ユニットを架体に収容する際、コネクタの取付位置がずれている場合等には、ユニットと架体とを接続することができない虞があり、たとえ接続できたとしてもコネクタが変形したり、破損する虞があるという問題があった。 Also, when housing the unit in the frame, if the mounting position of the connector is shifted, etc., there is a possibility that the unit and the frame cannot be connected. There was a problem that there was a risk of breakage.
さらに、上記接続部材の接触不良や、ユニット収容時におけるコネクタの変形及び破損等の不具合が生じた場合には、不具合が生じた位置を特定することができないという問題があった。 Furthermore, when a contact failure of the connecting member or a problem such as deformation or breakage of the connector at the time of housing the unit occurs, there is a problem that the position where the problem occurs cannot be specified.
そこで、本発明は、上記従来の技術における問題点に鑑みてなされたものであって、接続部材の接触不良や、ユニット収容時におけるコネクタの変形及び破損等の不具合に関する問題を解消し、また、たとえ不具合が生じても、その発生箇所を特定することが可能な電子機器を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the problems in the above-described conventional technology, and solves problems related to contact failure of connection members and problems such as deformation and breakage of the connector during housing, An object is to provide an electronic device capable of specifying the occurrence location even if a malfunction occurs.
上記目的を達成するため、本発明は、複数のユニットと、該複数のユニットを収容する複数の収容部を有する架体とを備える電子機器であって、前記複数のユニットの各々は、背面に導電部を備えると共に、前記ユニットと前記架体との間、又は前記ユニット同士の情報の授受を行う複数のパッケージを備え、前記架体は、前記複数のユニットの各々の導電部を縦断接続する、前記収容部の幅より狭い幅を有する帯板状のバックボードを備え、該バックボードは、前記複数のユニットの各々の導電部と凹凸嵌合せずに直接接触する、前記パッケージよりも数が少ない接触部を有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention provides an electronic apparatus comprising a plurality of units and a frame having a plurality of accommodating portions for accommodating the plurality of units, wherein each of the plurality of units is provided on a back surface. A conductive part is provided, and a plurality of packages for exchanging information between the unit and the frame or between the units are provided, and the frame vertically connects the conductive parts of the plurality of units. A strip board-like backboard having a width narrower than the width of the housing portion , and the backboard is in direct contact with the conductive portions of each of the plurality of units without being concavo-convexly fitted, and more in number than the package. It has few contact parts.
本発明によれば、ユニットの背面の導電部がバックボードの接触部に凹凸嵌合せずに直接接触するため、ユニットと架体の間にケーブルやコネクタ等の接続部材を介在させる必要がなく、接続部材の接触不良が生じる虞がなく、コネクタの変形及び破損等の不具合に関する問題を解消することができる。また、導電部とバックボードの接触部とを介して送受される信号が外部から受けるノイズ等の対策もし易くなる。 According to the present invention, since the conductive part on the back of the unit is in direct contact with the contact part of the backboard without being unevenly fitted, there is no need to interpose a connection member such as a cable or a connector between the unit and the frame, There is no possibility of contact failure of the connecting member, and problems related to problems such as deformation and breakage of the connector can be solved. In addition, it becomes easy to take measures against noise or the like received from the outside by a signal transmitted and received via the conductive portion and the contact portion of the backboard.
上記電子機器において、前記各収容部において、前記バックボードは複数の接触部を有し、前記架体は、該複数の接触部における各々の電気的な接続状況を表示する表示部を複数備えることができる。これによって、電気的な接続不良が生じた箇所を特定することができ、該不具合に迅速に対応することができる。 In the electronic device, in each of the housing units, the backboard has a plurality of contact portions, and the frame includes a plurality of display portions for displaying the respective electrical connection states of the plurality of contact portions. Can do. As a result, it is possible to identify a location where an electrical connection failure has occurred, and to quickly deal with the problem.
また、前記各収容部における前記バックボードの複数の接触部を該収容部毎に各々異なる様式で配置し、前記各ユニットの背面には、前記バックボードの複数の接触部の異なる配置様式に対応するように前記導電部を配置することができる。これにより、作業者が誤った収容位置にユニットを収容することを防止することができる。 In addition, a plurality of contact portions of the backboard in each housing portion are arranged in a different manner for each housing portion, and the back surface of each unit corresponds to a different arrangement manner of the plurality of contact portions of the backboard. The conductive part can be arranged as described above. Thereby, it can prevent that an operator accommodates a unit in the wrong accommodation position.
上記電子機器において、前記導電部は、前記バックボード側に突出する複数の突出部を備え、前記バックボードは、前記導電部の複数の突出部に対応する複数の接触部を備え、前記複数の突出部の各々の先端が前記バックボードの複数の接触部の各々に直接接触するように構成することができる。 In the electronic apparatus, the conductive portion includes a plurality of protruding portions protruding toward the backboard side, and the backboard includes a plurality of contact portions corresponding to the plurality of protruding portions of the conductive portion, Each of the protrusions may be configured such that the tip of each protrusion directly contacts each of the plurality of contact portions of the backboard.
また、前記導電部の複数の突出部の各々は、前記ユニットの収容方向とは反対方向に移動可能であり、該突出部が前記バックボードの接触部に押圧された際に、該突出部に対して該ユニットの収容方向とは反対方向に働く力を吸収する弾性部材を備えることができる。これによって、ユニットの収容時における導電部及びバックボードへの負荷を軽減し、導電部及びバックボードの変形及び破損等を回避することができる。 Each of the plurality of protrusions of the conductive portion is movable in a direction opposite to the housing direction of the unit, and when the protrusion is pressed against the contact portion of the backboard, On the other hand, an elastic member that absorbs a force acting in a direction opposite to the accommodation direction of the unit can be provided. As a result, it is possible to reduce the load on the conductive portion and the backboard when the unit is accommodated, and to avoid deformation and breakage of the conductive portion and the backboard.
上記電子機器において、前記架体の収容部毎に設けられ、該各収容部に収容される前記各ユニットを、該収容部の収容方向とは反対方向に付勢する付勢手段と、前記ユニットが該付勢手段によって付勢された状態で、該ユニットを固定する固定手段とを備えるように構成することができる。 In the electronic apparatus, an urging means provided for each housing portion of the frame and urging each unit housed in each housing portion in a direction opposite to the housing direction of the housing portion; and the unit Can be configured to include a fixing unit that fixes the unit in a state where the unit is biased by the biasing unit.
また、前記固定手段は、前記ユニットの収容方向に延設され、少なくとも1つの凸部を有して前記架体に回転可能に固定される回転軸と、該回転軸の端部に連結されるレバーと、前記ユニットの側面に形成される少なくとも1つの凹部とで構成され、前記レバーと共に前記回転軸が回転すると、前記凸部が前記凹部に嵌合して前記ユニットを固定することができる。これにより、従来のねじ止め式に比較して組立が容易で、導電部及びバックボードの接触を確実に維持することができる。 The fixing means extends in the housing direction of the unit, has a rotation shaft that has at least one convex portion and is rotatably fixed to the frame, and is connected to an end portion of the rotation shaft. When the rotary shaft rotates together with the lever, the convex portion can be fitted into the concave portion to fix the unit. As a result, the assembly is easier than in the conventional screwing type, and the contact between the conductive portion and the backboard can be reliably maintained.
以上のように、本発明によれば、接続部材の接触不良や、ユニット収容時におけるコネクタの変形及び破損等の不具合を解消させ、不具合が生じても、その発生箇所を特定することなどが可能な電子機器を提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to solve problems such as contact failure of the connecting member and deformation and breakage of the connector when the unit is accommodated, and even if a problem occurs, it is possible to specify the occurrence location. Electronic devices can be provided.
次に、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。尚、以下の説明においては、ユニットと架筐体(架体)とを備える電子機器について説明する。 Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following description, an electronic apparatus including a unit and a rack (frame) will be described.
図1及び図2は、本発明に係る電子機器の一実施の形態を示し、この電子機器1は、複数の収容部3(3A〜3F)を有する架筐体2と、架筐体2の4つの収容部3A〜3D内に個別に収容される4つのユニット11(11A〜11D)と、2つの収容部3E、3Fに個別に収容される2つの電源ユニット21(21A、21B)等で構成される。
1 and 2 show an embodiment of an electronic apparatus according to the present invention. The
各ユニット11は、図1に示すように、ユニット11と架筐体2との間、及びユニット11同士の情報の授受を行う複数のパッケージ12を備える。
As shown in FIG. 1, each
このユニット11の各々は、図3に示すように、背面板32と、背面板32を貫通するように配置された矩形筐体状の接続部(導電部)30と、接続部30に固定された矩形状のばね保持部42と、背面板32とばね保持部42との間に介装されてユニット11の収容方向Xに伸縮自在に配置される接続部ばね33と、接続部30に収容された複数の接続ピン(導電部の突出部)41(図示例では、4×4の16本)と、各々の接続ピン41に取り付けられてユニット11の収容方向Xに伸縮自在に配置される接続ピンばね34とを備える。この接続部30は、架筐体2の背面に配置されるバックボード(プリント基板)20の接触部25(図2参照)と同数、すなわち1つのユニット11に3つずつ設けられる。また、図7に示すように、ユニット11の両側部には被ガイド部15が設けられる。
As shown in FIG. 3, each of the
バックボード20には、各々の収容部3内において、図4に示す接触部25が3つずつ配置され、各々の接触部25は、上記ユニット11のばね保持部42を案内して収容する角筒状の接触部ガイド35に囲繞されると共に、複数の接触点25aが存在する。このバックボード20によって複数のユニット11の各々の接続部30(接続ピン41)を縦断接続する。
The
架筐体2の前面には、図1に示すように、接続状況を確認するためのランプ(表示部)13が設けられ、この表示ランプ13は、図5に示すように、バックボード20上に配置される高輝度LED22(図2では不図示)にて判定された接触/非接触の判定結果が、架筐体2内の光ファイバー等の光伝達部材23を介してこの表示ランプ13に表示される。これにより、ユニット11の左右どちらの接続部30が電気的に接続されているか否か、すなわち接続部30のすべての接続ピン41の各々とバックボード20の接触部25の接触点25aの各々とが電気的に接続されているか否かを迅速に判断することが可能となる。
As shown in FIG. 1, a lamp (display unit) 13 for confirming the connection status is provided on the front surface of the
架筐体2の前面に、複数段にわたって配置される一対のレバー14は、図6に示すように、シャフト18に連結され、このシャフト18に設けられる2つの凸部17と、ユニット11の凹部16(図7参照)とによって、ユニット11を架筐体2の背面方向に付勢しながら固定するために設けられる。図示を省略するが、架筐体2の各々の収容部3の背面側には、ユニット11を前面側に押圧するばね等の弾性手段が設けられる。
As shown in FIG. 6, a pair of
次に、上記構成を有する電子機器1の組立動作について、図1〜図10を参照しながら説明する。
Next, the assembly operation of the
ユニット11の両側部に設けた被ガイド部15(図7参照)を、架筐体2のガイドレール(不図示)に当接させながら、図1及び図8(a)に示すように、ユニット11を架筐体2の収容部3内にX方向に挿入し、ユニット11の接続部30の接続ピン41をバックボード20の接触部25の接触点25aに当接させる。
As shown in FIG. 1 and FIG. 8A, the guided portions 15 (see FIG. 7) provided on both sides of the
接続ピン41を接触点25aに当接させた状態から、ユニット11を、さらに収容部3の奥に挿入すると、図8(b)に示すように、接続部ばね33及び接続ピンばね34が収縮し、接続部30及び接続ピン41に加わる力を吸収する。
When the
ユニット11の挿入後は、図1、図6及び図7に示すように、架筐体2の前面右側に位置するレバー14を上向きから左向きに回転させることにより、図9(a)及び図10(a)に示す状態から、図9(b)及び図10(b)に示すように、シャフト18の凸部17を、ユニット11の凹部16に嵌合させ、凸部17の曲面部17aを利用してユニット11を収容部3内の収容方向Xへ付勢しながら固定することができる。これにより、ユニット11を架筐体2に付勢した状態で固定することができる。尚、架筐体2の前面左側に位置するレバー14については、上記動作とは逆に右方向に回転させてユニット11の固定を行う。
After inserting the
図5に示すように、ユニット11の接続部30と、バックボード20の接触部25との接触状況は、バックボード20上(図2では不図示)の高輝度LED22にて判定される。この高輝度LED22の点灯/消灯と、接続ピン41と接触点25aとの接続/非接続とを関連付け、高輝度LED22の光を、光伝達部材23を介して架筐体2の前面の表示ランプ13へ伝達させることで、作業者は目視によりすべての接続ピン41の各々と接触点25aとが接続されていることを容易に確認することができる。
As shown in FIG. 5, the contact state between the
以上のように、本発明によれば、ケーブルやコネクタ等の接続部材を介することなく、直接接続ピン41と接触点25aとを接触させるため、接触不良が生じる虞がない。また、接続部ばね33及び接続ピンばね34を設けて負荷を吸収するため、接続ピン41、接続部30及び接触部25の破損を防止することができる。さらに、接続ピン41を接触点25a方向に付勢することで、接続ピン41と接触点25aを確実に維持することができる。
As described above, according to the present invention, since the
尚、架筐体2の各収容部3A〜3Dに設けられる複数の接触部25を、収容部3A〜3D毎に各々異なる様式で配置し、各ユニット11の背面板32には、収容される収容部3A〜3Dの接触部25の配置様式に対応するように、接続部30を配置することができる。例えば、図2では、上位の収容部3A、3Bは、右側上方の接触部25の上辺がパッケージ12の天井部と高さ方向に同じ位置にあるが、下位の収容部3C、3Dは、右側上方の接触部25の上辺がパッケージ12の天井部に対して高さ方向に寸法Cだけ下にずれている。また、各収容部3A〜3Dにおいて右側下方の接触部25や左側に位置する接触部25を高さ方向や水平方向に異なる位置に配置することができる。これにより、作業者がユニット11を誤った収容部3に収容することを防止することができる。
In addition, the some
また、上記本実施の形態においては、架筐体2の前面にランプ(表示部)13を2つ配置し、ユニット11の左右どちらの接続部30が接続されていないかを判断可能としたが、表示ランプ13を3つ設け、3つの接続部30の各々の接続状況を判断可能とすることもできる。
In the present embodiment, two lamps (display units) 13 are arranged on the front surface of the
また、上記説明においては、ユニット11の接続についてのみ説明したが、電源ユニット21もユニット11と同様に架筐体2に収容することができる。すなわち、図1、図2に示すように、電源ユニット21A、21Bの各々は、収容部3E、3Fに収容されるが、その際、図8に示すように、電源ユニット21を架筐体2の収容部3内にX方向に挿入し、ユニット11の接続部30の接続ピン41をバックボード20の接触部25の接触点25aに当接させることができ、表示ランプ13による電気的な接続の確認や、レバー14による電源ユニット21の固定などを行うことができる。
In the above description, only the connection of the
さらに、ユニット11と架筐体2とを備える電子機器1について説明したが、筐体状に形成されていない架体であってもよく、ユニット11や電源ユニット21を収容する収容部3(3A〜3F)を備える架体であれば本発明を適用することができる。
Furthermore, although the
1 電子機器
2 架筐体
3(3A〜3F) 収容部
11(11A〜11D) ユニット
12 パッケージ
13 表示ランプ
14 レバー
15 被ガイド部
16 凹部
17 凸部
17a 曲面部
18 シャフト
20 バックボード
21(21A、21B) 電源ユニット
22 高輝度LED
23 光伝達部材
25 接触部
25a 接触点
30 接続部
32 背面板
33 接続部ばね
34 接続ピンばね
35 接触部ガイド
41 接続ピン
42 ばね保持部
DESCRIPTION OF
23
Claims (7)
前記複数のユニットの各々は、背面に導電部を備えると共に、前記ユニットと前記架体との間、又は前記ユニット同士の情報の授受を行う複数のパッケージを備え、
前記架体は、前記複数のユニットの各々の導電部を縦断接続する、前記収容部の幅より狭い幅を有する帯板状のバックボードを備え、
該バックボードは、前記複数のユニットの各々の導電部と凹凸嵌合せずに直接接触する、前記パッケージよりも数が少ない接触部を有することを特徴とする電子機器。 An electronic device comprising a plurality of units and a frame having a plurality of accommodating portions for accommodating the plurality of units,
Each of the plurality of units includes a conductive portion on the back surface, and includes a plurality of packages that exchange information between the unit and the frame or between the units.
The frame includes a strip-like backboard having a width narrower than the width of the accommodating portion, which vertically connects the conductive portions of the plurality of units.
The electronic apparatus according to claim 1, wherein the backboard has a contact portion that is in direct contact with the conductive portions of each of the plurality of units without being unevenly fitted and is smaller in number than the package .
前記架体は、該複数の接触部における各々の電気的な接続状況を表示する表示部を複数備えることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。 In each of the housing portions, the backboard has a plurality of contact portions,
The electronic apparatus according to claim 1, wherein the frame includes a plurality of display units that display respective electrical connection states of the plurality of contact units.
前記各ユニットの背面には、前記バックボードの複数の接触部の異なる配置様式に対応するように前記導電部が配置されることを特徴とする請求項2に記載の電子機器。 The plurality of contact portions of the backboard in each housing portion are arranged in a different manner for each housing portion,
The electronic device according to claim 2, wherein the conductive portion is disposed on a back surface of each unit so as to correspond to different arrangement modes of the plurality of contact portions of the backboard.
前記バックボードは、前記導電部の複数の突出部に対応する複数の接触部を備え、
前記複数の突出部の各々の先端が前記バックボードの複数の接触部の各々に直接接触することを特徴とする請求項1、2又は3に記載の電子機器。 The conductive portion includes a plurality of protrusions protruding toward the backboard side,
The backboard includes a plurality of contact portions corresponding to the plurality of protruding portions of the conductive portion,
4. The electronic device according to claim 1, wherein tips of the plurality of projecting portions directly contact each of the plurality of contact portions of the backboard.
該突出部が前記バックボードの接触部に押圧された際に、該突出部に対して該ユニットの収容方向とは反対方向に働く力を吸収する弾性部材を備えることを特徴とする請求項4に記載の電子機器。 Each of the plurality of projecting portions of the conductive portion is movable in a direction opposite to the housing direction of the unit,
5. An elastic member that absorbs a force acting in a direction opposite to the housing direction of the unit when the protrusion is pressed against the contact portion of the backboard. The electronic device as described in.
前記ユニットが該付勢手段によって付勢された状態で、該ユニットを固定する固定手段とを備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の電子機器。 An urging means that is provided for each housing portion of the frame and urges each unit housed in each housing portion in a direction opposite to the housing direction of the housing portion;
The electronic apparatus according to claim 1, further comprising a fixing unit that fixes the unit in a state where the unit is biased by the biasing unit.
前記レバーと共に前記回転軸が回転すると、前記凸部が前記凹部に嵌合して前記ユニットを固定することを特徴とする請求項6に記載の電子機器。 The fixing means includes a rotating shaft that extends in the housing direction of the unit, has at least one convex portion and is rotatably fixed to the frame, and a lever connected to an end of the rotating shaft. And at least one recess formed on the side surface of the unit,
The electronic device according to claim 6, wherein when the rotation shaft rotates together with the lever, the convex portion fits into the concave portion and fixes the unit.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012270944A JP6202593B2 (en) | 2012-12-12 | 2012-12-12 | Electronics |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2012270944A JP6202593B2 (en) | 2012-12-12 | 2012-12-12 | Electronics |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014116525A JP2014116525A (en) | 2014-06-26 |
| JP6202593B2 true JP6202593B2 (en) | 2017-09-27 |
Family
ID=51172211
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2012270944A Active JP6202593B2 (en) | 2012-12-12 | 2012-12-12 | Electronics |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6202593B2 (en) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP6625956B2 (en) * | 2016-10-27 | 2019-12-25 | ファナック株式会社 | Fan mounting structure and fan |
Family Cites Families (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0821229B2 (en) * | 1991-02-25 | 1996-03-04 | 株式会社ピーエフユー | Auxiliary storage device housing mounting structure |
| JPH11195887A (en) * | 1997-12-26 | 1999-07-21 | Fujitsu Ltd | Mounting device, circuit package device, and shelf device |
| JP3615493B2 (en) * | 2001-04-03 | 2005-02-02 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | Electronic device and board insertion / extraction apparatus for electronic device |
| JP2003101263A (en) * | 2001-09-19 | 2003-04-04 | Ricoh Co Ltd | Electronics |
| JP2005303244A (en) * | 2004-03-15 | 2005-10-27 | Nikon Corp | Connection structure for chassis unit and rack |
-
2012
- 2012-12-12 JP JP2012270944A patent/JP6202593B2/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2014116525A (en) | 2014-06-26 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR102042923B1 (en) | Probe Block for Vision Alignment of Display Module Test | |
| JP5412664B2 (en) | Lamp socket, backlight assembly having the lamp socket, display device having the backlight assembly, and method of manufacturing lamp connection terminal | |
| US20090218120A1 (en) | Printed circuit board, electronic device and connector | |
| TWI786677B (en) | Tray assembly and electronic device having the same | |
| CN102057321A (en) | Backlight unit for liquid crystal display | |
| CN109085721B (en) | Backlight module and liquid crystal display device | |
| JP6202593B2 (en) | Electronics | |
| KR100902668B1 (en) | SDD test equipment | |
| KR101992313B1 (en) | connecting device to be compatible with the test models for inspecting display module | |
| JP5866320B2 (en) | Electronic equipment | |
| CN113937963B (en) | Pluggable motor device, mechanical pixel display unit and display system | |
| JP2007298699A (en) | Liquid crystal module | |
| CN102095125B (en) | Edge lighting | |
| JP3172721B2 (en) | Computer system and connector used for it | |
| TW569495B (en) | Clip type connector | |
| CN211552891U (en) | Sensor testing device | |
| KR101004889B1 (en) | Probe block for LC inspection | |
| JP4698511B2 (en) | Backlight device, liquid crystal display device, and method for assembling backlight device | |
| JP5246537B2 (en) | Optical element / electronic component mounting board | |
| CN220872668U (en) | Photoelectric Sensors | |
| TWI892103B (en) | Photoelectric sensor | |
| JP2007173560A (en) | Double substrate structure | |
| TWI855852B (en) | Electronic module and server | |
| KR101449711B1 (en) | Flatness Testing Jig for Squeegee Blade | |
| JP2019148862A (en) | Card insertion portion and card reader |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151105 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160729 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160817 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161012 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170323 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170412 |
|
| A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170502 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170704 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170804 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170824 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6202593 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |