JP6207797B1 - ユーザ認証方法及びかかる方法を実現するためのシステム - Google Patents
ユーザ認証方法及びかかる方法を実現するためのシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6207797B1 JP6207797B1 JP2017506813A JP2017506813A JP6207797B1 JP 6207797 B1 JP6207797 B1 JP 6207797B1 JP 2017506813 A JP2017506813 A JP 2017506813A JP 2017506813 A JP2017506813 A JP 2017506813A JP 6207797 B1 JP6207797 B1 JP 6207797B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- authentication
- terminal device
- password
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/34—User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
- H04L63/083—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
- H04L63/0846—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords using time-dependent-passwords, e.g. periodically changing passwords
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2221/00—Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/21—Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/2105—Dual mode as a secondary aspect
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L2463/00—Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00
- H04L2463/061—Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00 applying further key derivation, e.g. deriving traffic keys from a pair-wise master key
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
- H04L63/0853—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using an additional device, e.g. smartcard, SIM or a different communication terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/10—Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
- H04L63/108—Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources when the policy decisions are valid for a limited amount of time
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本実施形態は、従前は想定されていない比較的長い時間周期で同期して更新されるワンタイムパスワードを用いたユーザ認証方法及びこれを実現するシステムに関する。とりわけ、本実施形態は、ユーザの情報通信端末装置に関わる使用環境に応じて、タイムシンクロナス・ワンタイムパスワードの更新周期を変更し得るユーザ認証方法及びこれを実現するシステムに関する。
本実施形態は、第1の認証画面(ログイン画面)において、ユーザID及びパスワードの入力に加え、TPの入力を行えるようにした、ユーザ認証方法及びこれを実現するシステムに関する。つまり、情報通信端末装置の使用環境に変化がないことを認識するユーザは、未だ更新されていないであろう長い更新周期のTPを、第1の認証画面において予め入力することにより、ユーザ認証手続の簡素化を図ることができる。
本実施形態は、利用対象システムが、ユーザの情報通信端末装置から利用開始要求を受信する際に取得し得る使用環境情報に基づいて、ユーザに、適切な認証画面を提示するようにしたユーザ認証方法及びこれを実現するシステムに関する。つまり、ユーザによる利用開始のアクセスに基づいて、情報通信端末装置の使用環境に変化がないと判断される場合に、ユーザは、第1の認証画面においてユーザID及びTPのみを入力することにより、ユーザ認証手続の簡素化を図ることができる。
本実施形態は、ユーザの情報通信端末装置の使用環境に応じて指定された更新周期で生成されたTPを、所定のルールに従って暗証表に埋め込んで、該暗証表をユーザに提示するようにしたユーザ認証方法及びこれを実現するシステムに関する。
本実施形態は、ユーザ認証のための制限時間を設けつつ、ユーザの情報通信端末装置の使用環境に応じてTPの更新周期を変更し得る、ユーザ認証方法及びこれを実現するシステムに関する。
本実施形態は、ユーザが、参照端末装置を操作しTPの更新周期指定メッセージを直接的に参照端末装置のセキュリティトークンに送信するようにした、ユーザ認証方法及びこれを実現するシステムに関する。本実施形態では、参照端末装置50は、通信ネットワーク10を介して、利用対象システム30等と接続可能に構成されるとともに、参照端末装置50のセキュリティトークンが認証システムと通信可能に構成される。
本実施形態は、情報通信端末装置が、情報通信端末装置を操作するユーザの挙動(ユーザの操作挙動)を使用環境情報の一部として収集し、該ユーザの操作挙動に基づいて、情報通信端末装置の使用環境が変化したか否かを判断するユーザ認証方法及びこれを実現するシステムに関する。
10…通信ネットワーク
12…コンピュータネットワーク
14…キャリアネットワーク
20…情報通信端末装置
30…利用対象システム
40…認証システム
42…認証サーバ
44…認証データベース
46…トークン管理サーバ
50…参照端末装置
Claims (23)
- タイムベース・パスワードを生成可能なセキュリティトークンを含む参照端末装置を用いて、利用対象システムを利用するために情報通信端末装置からアクセスするユーザに対して認証を行う認証システムにより実行されるユーザ認証方法であって、
前記タイムベース・パスワードの更新周期を第1の更新周期に設定することと、
前記設定された第1の更新周期に従って前記セキュリティトークンによって生成されたタイムベース・パスワードを含むユーザ認証要求を受信することと、
前記受信したユーザ認証要求に含まれる前記タイムベース・パスワードに基づいて前記認証を行うことと、
前記情報通信端末装置の使用環境情報を取得することと、
前記取得した使用環境情報に基づいて、前記情報通信端末装置の使用環境に変化があったと判断する場合に、前記タイムベース・パスワードの更新周期を、前記第1の更新周期よりも短い第2の更新周期に設定することと、
を含む、ユーザ認証方法。 - 前記第1の更新周期は、1週間、2週間、30日、1か月或いはそれらの間のいずれか又はそれ以上である、請求項1に記載のユーザ認証方法。
- 設定された前記更新周期に従って前記タイムベース・パスワードを生成するように前記ユーザに通知するために、前記設定された更新周期を示すメッセージを前記情報通信端末に送信することをさらに含む、請求項1又は2に記載のユーザ認証方法。
- 設定された前記更新周期に従って前記タイムベース・パスワードが生成されるように、前記参照端末装置の前記セキュリティトークンを制御することをさらに含む、請求項1乃至3のいずれかに記載のユーザ認証方法。
- 前記情報通信端末装置から認証要求の事前通知を受信した場合に、前記認証要求の事前通知を受信した時から所定の時間以内に受信した前記ユーザ認証要求に基づいて、前記認証を行うことをさらに含む、請求項1乃至4のいずれかに記載のユーザ認証方法。
- 前記使用環境情報は、前記情報通信端末装置のシステム情報、ネットワーク情報、及び通信セッション情報の少なくともいずれかを含む、請求項1乃至5のいずれかに記載のユーザ認証方法。
- 前記情報通信端末装置から送信されるタイムベース・パスワードは、前回の認証において前記情報通信端末装置に記憶されていたタイムベース・パスワードである、請求項1乃至6のいずれかに記載のユーザ認証方法。
- タイムベース・パスワードを生成可能なセキュリティトークンを含む参照端末装置を用いて、利用対象システムを利用するために情報通信端末装置からアクセスするユーザに対して認証を行う認証システムにより実行されるユーザ認証方法であって、
ユーザごとに、前記セキュリティトークンに関するトークン情報及び該ユーザ情報に関連付けられた該ユーザの情報通信端末装置の使用環境に関する使用環境情報を含むユーザ情報を認証データベースに記憶することと、
前記利用対象システムを使用するために前記認証を受けるべき一のユーザが使用する情報通信端末装置から送信されるユーザ認証要求を受信することと、
前記ユーザ認証要求に含まれる使用環境情報に基づいて、タイムベース・パスワードの更新周期を設定することと、
設定された前記更新周期に従ってタイムベース・パスワードを生成することと、
前記情報通信端末装置から送信されるタイムベース・パスワード及び前記生成されたタイムベース・パスワードに基づいて、前記一のユーザに対する認証を行うことと、
を含み、
前記更新周期を設定することは、受信した前記ユーザ認証要求に関連付けられた使用環境情報と前記認証データベースに記憶された使用環境情報とが同じであると判断する場合に、前記タイムベース・パスワードの更新周期を第1の更新周期に設定する一方、前記受信したユーザ認証要求に関連付けられた使用環境情報と前記認証データベースに記憶された使用環境情報とが同じでないと判断する場合に、前記タイムベース・パスワードの更新周期を前記第1の更新周期よりも短い第2の更新周期に設定することを含む、
ユーザ認証方法。 - 前記受信したユーザ認証要求に関連付けられた使用環境情報に基づいて、前記認証データベースに記憶された使用環境情報を更新することをさらに含む、請求項8記載のユーザ認証方法。
- 前記使用環境情報は、前記情報通信端末装置のシステム情報、ネットワーク情報、及び通信セッション情報の少なくともいずれかを含む、請求項8又は9記載のユーザ認証方法。
- 前記情報通信端末装置から送信されるタイムベース・パスワードは、前回の認証において前記情報通信端末装置に記憶されていたタイムベース・パスワードである、請求項8乃至10のいずれかに記載のユーザ認証方法。
- タイムベース・パスワードを生成可能なセキュリティトークンを含む参照端末装置を用いて、利用対象システムを利用するために情報通信端末装置からアクセスするユーザに対して認証を行うユーザ認証システムであって、
前記ユーザのユーザ情報を記憶する認証データベースと、
前記情報通信端末装置から受信したユーザ認証要求に基づいて、前記認証データベースを参照し、前記認証を行う認証サーバと、
設定された更新周期に従って、前記セキュリティトークンが生成するタイムベース・パスワードと時間同期するタイムベース・パスワードを生成するトークン管理サーバと、を備え、
前記認証サーバは、
前記タイムベース・パスワードの更新周期を第1の更新周期に設定し、
前記認証サーバは、
前記セキュリティトークンによって生成されたタイムベース・パスワードを含むユーザ認証要求を前記情報通信端末装置から受信し、前記受信したユーザ認証要求に含まれる前記タイムベース・パスワードに基づいて前記認証を行い、
前記認証サーバは、
前記情報通信端末装置の使用環境情報を取得し、前記取得した使用環境情報に基づいて、前記情報通信端末装置の使用環境に変化があったと判断する場合に、前記タイムベース・パスワードの更新周期を、前記第1の更新周期よりも短い第2の更新周期に設定する、
ユーザ認証システム。 - 前記第1の更新周期は、1週間、2週間、30日、1か月或いはそれらの間のいずれか又はそれ以上である、請求項12に記載のユーザ認証システム。
- 前記認証サーバは、設定された前記更新周期に従って前記タイムベース・パスワードを生成するように前記ユーザに通知するために、前記設定された更新周期を示すメッセージを前記情報通信端末に送信する、請求項12又は13に記載のユーザ認証システム。
- 前記認証サーバは、前記設定された更新周期に従って前記タイムベース・パスワードが生成されるように、前記参照端末装置の前記セキュリティトークンを制御する、請求項12乃至14のいずれかに記載のユーザ認証システム。
- 前記認証サーバは、前記情報通信端末装置から認証要求の事前通知を受信した場合に、前記認証要求の事前通知を受信した時から所定の時間以内に受信した前記ユーザ認証要求に基づいて、前記認証を行う、請求項12乃至15のいずれかに記載のユーザ認証システム。
- タイムベース・パスワードを生成可能なセキュリティトークンを含む参照端末装置を用いて、利用対象システムを利用するために情報通信端末装置からアクセスするユーザに対する認証を行うユーザ認証システムであって、
ユーザごとに、前記セキュリティトークンに関するトークン情報及び該ユーザ情報に関連付けられた該ユーザの情報通信端末装置の使用環境に関する使用環境情報を含むユーザ情報を記憶する認証データベースと、
前記トークン情報に基づいて、前記セキュリティトークンが生成するタイムベース・パスワードと所定の更新周期で同期するタイムベース・パスワードを生成するトークン管理サーバと、
前記利用対象システムを使用するために前記認証を受けるべき一のユーザが使用する情報通信端末装置から送信されるユーザ認証要求を受信し、該ユーザ認証要求に基づいて、認証を行う認証サーバと、を備え、
前記認証サーバは、
受信した前記ユーザ認証要求に関連付けられた使用環境情報と前記認証データベースに記憶された使用環境情報とが同じであると判断する場合に、前記所定の更新周期を第1の更新周期に設定する一方、前記受信したユーザ認証要求に関連付けられた使用環境情報と前記認証データベースに記憶された使用環境情報とが同じでないと判断する場合に、前記所定の更新周期を、前記第1の更新周期よりも短い第2の更新周期に設定し、
前記認証サーバは、
前記情報通信端末装置から送信されるタイムベース・パスワード及び前記トークン管理サーバによって生成されるタイムベース・パスワードに基づいて、前記認証を行う、
ユーザ認証システム。 - 前記認証サーバは、前記受信したユーザ認証要求に関連付けられた使用環境情報に基づいて、前記認証データベースに記憶された使用環境情報を更新する、請求項17に記載のユーザ認証システム。
- 前記使用環境情報は、前記情報通信端末装置のシステム情報、ネットワーク情報、及び通信セッション情報の少なくともいずれかを含む、請求項17又は18に記載のユーザ認証システム。
- 前記情報通信端末装置から送信されるタイムベース・パスワードは、前回の認証において前記情報通信端末装置に記憶されていたタイムベース・パスワードである、請求項17乃至19のいずれかに記載のユーザ認証システム。
- ユーザ認証に用いられる、タイムベース・パスワードを生成可能なセキュリティトークンを含む参照端末装置であって、
前記セキュリティトークンが、
複数の更新周期の中から選択された一の更新周期を指定する更新周期指定部と、
前記指定された一の更新周期に従ってタイムベース・パスワードを生成するパスワード生成部と、
前記生成されたタイムベース・パスワードを表示するように制御する表示制御部と、を備え、
前記セキュリティトークンは、前記生成したタイムベース・パスワードを含む暗証表を生成する暗証表生成部をさらに備え、
前記表示制御部は、前記生成された暗証表を表示するように制御する、
参照端末装置。 - 前記複数の更新周期の少なくとも1つは、1週間、2週間、30日、1か月或いはそれらの間のいずれか又はそれ以上である、請求項21に記載の参照端末装置。
- 前記セキュリティトークンは、幾何学的パターンにおけるパスワード導出パターンを記憶する記憶部をさらに備え、
前記暗証表生成部は、前記パスワード導出パターンの各セルに前記生成したタイムベース・パスワードの各要素を割り当てることによって、前記暗証表を生成する、
請求項21又は22に記載の参照端末装置。
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| PCT/JP2015/086543 WO2017115427A1 (ja) | 2015-12-28 | 2015-12-28 | ユーザ認証方法及びかかる方法を実現するためのシステム |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2017169936A Division JP6499736B2 (ja) | 2017-09-05 | 2017-09-05 | ユーザ認証方法及びかかる方法を実現するためのシステム |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP6207797B1 true JP6207797B1 (ja) | 2017-10-04 |
| JPWO2017115427A1 JPWO2017115427A1 (ja) | 2017-12-28 |
Family
ID=59224760
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2017506813A Active JP6207797B1 (ja) | 2015-12-28 | 2015-12-28 | ユーザ認証方法及びかかる方法を実現するためのシステム |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US10592646B2 (ja) |
| JP (1) | JP6207797B1 (ja) |
| CN (1) | CN108369614B (ja) |
| WO (1) | WO2017115427A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US10181055B2 (en) * | 2007-09-27 | 2019-01-15 | Clevx, Llc | Data security system with encryption |
| US11283793B2 (en) * | 2018-10-18 | 2022-03-22 | Oracle International Corporation | Securing user sessions |
| US20200193426A1 (en) * | 2018-12-18 | 2020-06-18 | Secude Ag | Method and system for creating and updating an authentic log file for a computer system and transactions |
| US20220318352A1 (en) * | 2019-06-26 | 2022-10-06 | Twosense, Inc. | Continuous Authentication Using Wearable Head-Mounted Devices and Gaze Tracking |
| GB2589330A (en) * | 2019-11-26 | 2021-06-02 | Swivel Secure Ltd | System and method for virtualizing authentication services |
| JP6721225B1 (ja) * | 2019-11-28 | 2020-07-08 | 株式会社シー・エス・イー | ユーザ認証システム、ユーザ認証サーバ、およびユーザ認証方法 |
| CN113472716B (zh) * | 2020-03-30 | 2023-09-19 | 中移互联网有限公司 | 系统访问方法、网关设备、服务器、电子设备及存储介质 |
| US11882112B2 (en) * | 2021-05-26 | 2024-01-23 | Bank Of America Corporation | Information security system and method for phishing threat prevention using tokens |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004259208A (ja) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Softchina Japan Corp | Id、パスワード等の自動入力プログラム及び記録媒体 |
| JP2007272600A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Fujitsu Ltd | 環境認証と連携した本人認証方法、環境認証と連携した本人認証システムおよび環境認証と連携した本人認証用プログラム |
| US20100046553A1 (en) * | 2008-08-20 | 2010-02-25 | Esther Finale LLC | Data packet generator for generating passcodes |
| JP2014229306A (ja) * | 2014-04-23 | 2014-12-08 | パスロジ株式会社 | ユーザ認証方法及びこれを実現するためのシステム並びにこれに用いられる情報通信端末 |
Family Cites Families (13)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP2557507A3 (en) | 2002-02-13 | 2013-10-23 | Passlogy Co., Ltd. | User verification method and user verification system |
| CN1212716C (zh) * | 2002-07-16 | 2005-07-27 | 北京创原天地科技有限公司 | 因特网上不同应用系统间用户认证信息共享的方法 |
| US9002750B1 (en) * | 2005-12-09 | 2015-04-07 | Citicorp Credit Services, Inc. (Usa) | Methods and systems for secure user authentication |
| US7904946B1 (en) * | 2005-12-09 | 2011-03-08 | Citicorp Development Center, Inc. | Methods and systems for secure user authentication |
| JP3939736B1 (ja) * | 2006-03-27 | 2007-07-04 | 株式会社シー・エス・イー | ユーザ認証システム、およびその方法 |
| JP2008015877A (ja) * | 2006-07-07 | 2008-01-24 | Fujitsu Ltd | 認証システム及びその方法 |
| JP4663676B2 (ja) | 2007-04-20 | 2011-04-06 | さくら情報システム株式会社 | ワンタイムパスワード装置およびシステム |
| JP2012221096A (ja) | 2011-04-06 | 2012-11-12 | Yokogawa Electric Corp | パスワード管理装置 |
| JP5812797B2 (ja) * | 2011-10-14 | 2015-11-17 | キヤノン株式会社 | 情報処理システム、画像処理装置、制御方法、コンピュータプログラムおよびユーザ装置 |
| JP5260788B1 (ja) | 2012-12-31 | 2013-08-14 | 利仁 曽根 | 時刻同期式ワンタイムパスワード認証方法 |
| JP5761241B2 (ja) * | 2013-03-25 | 2015-08-12 | コニカミノルタ株式会社 | 認証システム、情報処理装置、認証方法及びプログラム |
| EP3828742B1 (en) | 2013-05-23 | 2024-02-14 | Passlogy Co., Ltd. | User authentication method, system for implementing the same, and information communication terminal used in the same |
| CN104333454B (zh) * | 2014-10-28 | 2017-07-14 | 飞天诚信科技股份有限公司 | 一种可更新种子的动态令牌的工作方法 |
-
2015
- 2015-12-28 US US15/541,703 patent/US10592646B2/en active Active
- 2015-12-28 WO PCT/JP2015/086543 patent/WO2017115427A1/ja active Application Filing
- 2015-12-28 CN CN201580085418.XA patent/CN108369614B/zh active Active
- 2015-12-28 JP JP2017506813A patent/JP6207797B1/ja active Active
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2004259208A (ja) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Softchina Japan Corp | Id、パスワード等の自動入力プログラム及び記録媒体 |
| JP2007272600A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Fujitsu Ltd | 環境認証と連携した本人認証方法、環境認証と連携した本人認証システムおよび環境認証と連携した本人認証用プログラム |
| US20100046553A1 (en) * | 2008-08-20 | 2010-02-25 | Esther Finale LLC | Data packet generator for generating passcodes |
| JP2014229306A (ja) * | 2014-04-23 | 2014-12-08 | パスロジ株式会社 | ユーザ認証方法及びこれを実現するためのシステム並びにこれに用いられる情報通信端末 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPWO2017115427A1 (ja) | 2017-12-28 |
| US20180012000A1 (en) | 2018-01-11 |
| CN108369614A (zh) | 2018-08-03 |
| US10592646B2 (en) | 2020-03-17 |
| WO2017115427A1 (ja) | 2017-07-06 |
| CN108369614B (zh) | 2022-06-14 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6207797B1 (ja) | ユーザ認証方法及びかかる方法を実現するためのシステム | |
| JP6426791B2 (ja) | ユーザ認証方法及びこれを実現するためのシステム | |
| JP5608838B1 (ja) | ユーザ認証方法及びこれを実現するためのシステム並びにこれに用いられる情報通信端末 | |
| CN102804200B (zh) | 双因素用户认证系统及其方法 | |
| CN107077559B (zh) | 认证系统、提醒终端、以及信息记录介质 | |
| US8745401B1 (en) | Authorizing actions performed by an online service provider | |
| CN109428725B (zh) | 信息处理设备、控制方法和存储介质 | |
| CN102804201A (zh) | 离线双因素用户认证系统、其方法及其程序 | |
| JP2009211632A (ja) | サービスシステム | |
| JP2015509632A (ja) | ログイン方法及びログイン装置、端末並びにネットワークサーバー | |
| JP2014529837A (ja) | 身分認証管理装置及びその方法 | |
| JP6489835B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置の制御方法、及びプログラム | |
| JP6499736B2 (ja) | ユーザ認証方法及びかかる方法を実現するためのシステム | |
| JP6148199B2 (ja) | ユーザ認証方法及びこれを実現するためのシステム並びにこれに用いられる情報通信端末 | |
| JP3770173B2 (ja) | 共通鍵管理システムおよび共通鍵管理方法 | |
| JP6363763B2 (ja) | ユーザ認証方法及びこれを実現するためのシステム並びにこれに用いられる情報通信端末 | |
| JP2012033042A (ja) | シングルサインオンシステム及びシングルサインオン方法 | |
| US11238149B2 (en) | Computerized user authentication method that utilizes the Cartesian coordinate system to verify a user's identity | |
| JP2020154447A (ja) | 情報処理システム及びプログラム | |
| JP6470006B2 (ja) | 共有認証情報更新システム | |
| JP2018073334A (ja) | 情報処理装置、ログイン方法、およびプログラム | |
| JP2022076134A (ja) | 認証装置、認証方法及び認証プログラム | |
| JP2013196194A (ja) | データ管理装置、利用者情報削除方法及びプログラム | |
| JP2005202608A (ja) | プログラム難読化システム及びプログラム難読化方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170807 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170905 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6207797 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |