JP6220278B2 - Tape sticking method, tape sticking jig and tape - Google Patents
Tape sticking method, tape sticking jig and tape Download PDFInfo
- Publication number
- JP6220278B2 JP6220278B2 JP2014018088A JP2014018088A JP6220278B2 JP 6220278 B2 JP6220278 B2 JP 6220278B2 JP 2014018088 A JP2014018088 A JP 2014018088A JP 2014018088 A JP2014018088 A JP 2014018088A JP 6220278 B2 JP6220278 B2 JP 6220278B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- release paper
- pair
- plates
- affixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 20
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 20
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Description
本発明は、平坦面だけでなくパイプなどの柱状体が狭溢個所に設置されている場合であっても、剥離紙付きテープを剥離紙を剥がしながら簡便に巻き付けることができるテープ貼付け方法及びこれに用いるテープ貼付け冶具並びにテープに関する。 The present invention provides a tape application method capable of easily winding a tape with a release paper while peeling the release paper even when a columnar body such as a pipe is installed in a narrow overflow area as well as a flat surface. The present invention relates to a tape affixing jig and a tape used in the above.
従来、特開2001−48413号のテープ貼着具として、粘着テープの先端側を挿通させる粘着テープガイド部をテープ貼着具本体に設け、剥離テープの先端側を粘着テープガイド部に入り込まないように受け止め阻止する剥離テープ受け止め部を設け、被貼着面に当て付ける第1当てつけ部を設けるとともに、被貼着面にその長手方向で沿う貼着対象物面に被貼着面の幅方向外方側から当てつける第2当てつけ部を設け、粘着テープガイド部に挿通させた粘着テープの先端部を、被貼着面の長手方向一端部に予め貼着させてから、第1当てつけ部と第2当てつけ部とを被貼着面と貼着対象物面に各別に案内させながら、テープ貼着具本体を被貼着面の他端側に位置変更させて、粘着テープを被貼着面に貼着可能とする構造が開示されてる。
しかし、上記構成では、予め先端だけが剥がされた剥離テープの先端を、剥離テープ受け止め部で更に続けて粘着テープから引き剥がされ、第1当てつけ部および第2当てつけ部によって粘着テープを被貼着面に貼着するもので、テープ貼着具は構成が複雑となると共に嵩張り、狭溢場所で使用しづらいという問題点がある。
また、特に、防食テープは、従来、粘着面に剥離紙を貼着していなかったので、立設されたパイプ等の筒状体に巻き付けるに際しては、ロール状に巻かれた防食テープを筒状体の外周に沿って螺旋状に巻き付ける必要があったが、筒状体が狭溢な場所に設置されている場合には、巻き付けることが手間のかかる作業となっていた。
Conventionally, as a tape applicator disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-48413, an adhesive tape guide portion for inserting the front end side of the adhesive tape is provided in the tape applicator body so that the front end side of the peeling tape does not enter the adhesive tape guide portion. In addition to providing a stripping tape receiving portion for receiving and blocking, a first abutting portion to be applied to the adherend surface is provided, and the width of the adherend surface is outside the adherend surface along the adherend surface in the longitudinal direction. A second abutting portion to be applied from the side is provided, and the front end portion of the adhesive tape inserted through the adhesive tape guide portion is attached in advance to one end portion in the longitudinal direction of the adherend surface, and then the first abutting portion and the first abutting portion. 2 While guiding the abutting part separately to the adherend surface and the object surface to be adhered, the position of the tape adhering tool body is changed to the other end side of the adherend surface, and the adhesive tape is attached to the adherend surface. A structure that can be attached is disclosed.
However, in the above configuration, the tip of the peeling tape, which has been peeled off only in advance, is further peeled off from the pressure-sensitive adhesive tape by the peeling tape receiving portion, and the pressure-sensitive adhesive tape is adhered by the first and second abutting portions. The tape applicator has a problem in that it has a complicated structure and is bulky and difficult to use in a narrow overflow area.
In particular, since the anticorrosion tape has not conventionally been attached with a release paper on the adhesive surface, the anticorrosion tape wound in a roll is tubular when wound around a cylindrical body such as a standing pipe. Although it was necessary to wind spirally along the outer periphery of the body, when the cylindrical body was installed in a narrow place, it was a troublesome task to wind.
この発明は上記事情に鑑みて創案されたものであって、その主たる課題は、平坦面だけでなくパイプなどの柱状体が狭溢個所に設置されている場合であっても、プレート状の簡単な構成からなっておりので、剥離紙付き防食テープの剥離紙を剥がして巻き付けることができるテープ貼付け方法及びこれに用いるテープ貼付け冶具並びにテープを提供することにある。 The present invention has been devised in view of the above circumstances, and its main problem is not only a flat surface but also a case where a columnar body such as a pipe is installed in a narrow overflow area, and a simple plate-like structure. Therefore, an object of the present invention is to provide a tape attaching method capable of peeling off the release paper of the anticorrosive tape with release paper and winding the tape, and a tape attaching jig and tape used therefor.
この発明は、上記課題を達成するために、請求項1の発明では、
剥離紙付きテープの表面部と裏面部を挟み込む上下一対のプレート部と、該一対のプレート部により剥離紙付き防食テープを挟圧する手段とを備えたテープ貼付け冶具を用いたテープ貼付け方法において、
挟圧された上下一対のプレート部の間に挿入された剥離紙付きテープの先端を前記一対のプレート部の前端から突出させ、該突出した先端部分の剥離紙を剥がしてテープの粘着面を被貼付面に貼り付け、前記剥がされた剥離紙を貼付け方向に引っ張ってテープの粘着面を被貼付面の所定位置に貼り付けることを特徴とする。
請求項2の発明では、
被貼付面が柱状体の外周面からなっており、剥離紙を剥がしたテープを前記外周面に沿って螺旋状に貼り付けてなることを特徴とする。
請求項3の発明では、
剥離紙付きテープの表面部と裏面部を挟み込む上下一対のプレート部と、該一対のプレート部により剥離紙付き防食テープを挟圧する手段とを備えたテープ貼付け冶具を用いたテープ貼付け冶具において、
挟圧された上下一対のプレート部の間に挿入された剥離紙付きテープの先端を前記一対のプレート部の前端から突出させ、該突出した先端部分の剥離紙を剥がしてテープの粘着面を被貼付面に貼り付け、前記剥がされた剥離紙を貼付け方向に引っ張ってテープの粘着面を被貼付面の所定位置に貼り付けてなることを特徴とする。
請求項4の発明では、
一対のプレートが、前後両端が開放されて剥離紙付きテープを挿入可能な空間を有する扁平な袋またはケースからなっていることを特徴とする。
請求項5の発明では、
挟圧する手段が、一対のプレートを挟んで挟圧する上下の片を有するヘアピンまたはクリップ状の挟圧具からなっていることを特徴とする。
請求項6の発明では、
挟圧する手段が、一対のプレートを着脱可能に拘束して、挿入された剥離紙付きテープをプレートの内面で挟圧する一対の掛止構成部からなっていることを特徴とする。
また、前記剥離紙付きテープは、例えば、剥離紙付き防食テープからなっていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, according to the present invention,
In a tape application method using a tape application tool having a pair of upper and lower plates sandwiching the front and back surfaces of the tape with release paper and means for clamping the anticorrosion tape with release paper by the pair of plates,
The tip of the tape with release paper inserted between the pair of clamped upper and lower plates is protruded from the front end of the pair of plates, and the release paper at the protruding tip is peeled off to cover the adhesive surface of the tape. The tape is stuck to the sticking surface, and the peeled release paper is pulled in the sticking direction to stick the adhesive surface of the tape to a predetermined position on the sticking surface.
In the invention of
A to-be-attached surface consists of the outer peripheral surface of a columnar body, The tape which peeled the release paper was affixed helically along the said outer peripheral surface, It is characterized by the above-mentioned.
In the invention of
In a tape applicator using a tape applicator provided with a pair of upper and lower plates sandwiching the front and back portions of the tape with release paper, and means for clamping the anticorrosive tape with release paper by the pair of plates,
The tip of the tape with release paper inserted between the pair of upper and lower plates that have been sandwiched is protruded from the front end of the pair of plate portions, and the release paper at the protruding tip is peeled off to cover the adhesive surface of the tape. Affixed to the affixing surface, the peeled release paper is pulled in the affixing direction, and the adhesive surface of the tape is affixed to a predetermined position on the affixed surface.
In the invention of claim 4,
The pair of plates is formed of a flat bag or case having a space in which both front and rear ends are open and a tape with release paper can be inserted.
In the invention of
The means for pinching comprises a hairpin or clip-like pinching tool having upper and lower pieces for pinching with a pair of plates sandwiched therebetween.
In the invention of claim 6,
The means for clamping comprises a pair of latching components that restrain the pair of plates in a detachable manner and clamp the inserted tape with release paper between the inner surfaces of the plates.
The tape with release paper is made of, for example, an anticorrosion tape with release paper.
本発明のテープ貼付け冶具は、厚みの薄いプレート形状であるので、テープ貼付け冶具を通過させることができるスペースがあればよく、被貼付面の周囲が狭溢なスペースしかなくてもテープを巻き付けることができる。
また、テープを上下で挟む一対のプレートと挟圧手段とからなるので、構成が簡単で嵩張らず廉価であり、また、貼り付け操作も簡単で誰でも使用することができる。
また、防食テープの粘着面に剥離紙を貼り付けることで、貼付け冶具を用いて防食テープを筒状体に簡単に巻き付けることが実現できた。
Since the tape applicator of the present invention has a thin plate shape, it is sufficient that there is a space that allows the tape applicator to pass therethrough, and the tape can be wound even if there is only a narrow space around the surface to be applied. Can do.
Further, since it is composed of a pair of plates for sandwiching the tape up and down and the pressing means, the structure is simple, it is not bulky, and it is inexpensive, and the affixing operation is simple and anyone can use it.
Moreover, by sticking release paper on the adhesive surface of the anticorrosion tape, it was possible to easily wrap the anticorrosion tape around the cylindrical body using an attaching jig.
以下に、剥離紙付きテープ1に用いるテープ貼付け冶具10の好適実施例について図面を参照しながら説明する。
Below, the suitable Example of the tape sticking jig |
剥離紙付きテープ1として、本実施例では、粘着面を有するテープ(粘着テープ)としての防食テープ2と、前記粘着面に着脱可能な剥離紙3を貼り合わせたテープを用いている(図2、図5参照)。
上記剥離紙付きテープ1をテープ貼付け冶具10にセットするには、前記テープ1がロール状に巻かれている場合には直線状に引き出し、巻き取られていない場合にはそのまま使用する。
テープ貼付け冶具10は、図1及び図2に示すように、前記剥離紙付きテープ1の表面部(テープ2の表面)1aと裏面部(剥離紙3の裏面)1bを挟み込んで剥離紙付きテープ1をその延出方向に沿って摺動させる上下一対のプレート部11、12と、該一対のプレート部11、12により剥離紙付きテープ1を挟圧する挟圧手段18とを備えている。
In this embodiment, the
In order to set the
As shown in FIGS. 1 and 2, the
本実施例では、上下一対のプレート部11、12は、弾性を有するプラスチックプレートからなっているが、平坦なプレート状であればよく、素材は、硬質の紙、合成樹脂、金属のいずれであってもよいし、別々の素材を上下に組み合わせてもよく、少なくとも内面側が剥離紙付きテープ1の両面1a、1bと引っかかることなく、延出方向に摺動しうる素材及び内面形状であればよい。
また、各プレート11、12は複数積層して形成されたプレートであってもよい。例えば、内面側は低摩擦の素材とし、外面側は剛性の高い素材とする等である。
In the present embodiment, the pair of upper and
Each of the
上下一対のプレート部11、12は、前記剥離紙付きテープ1を上下に挟んで前記テープ1の延出向に摺動しうる隙間14を有している。
また、上下一対のプレート部11、12は、テープ2およびまたは剥離紙3を引き出す側のプレート部11または12の端部は、引き出しやすいように湾曲面としてもよい(図3参照)。
The pair of upper and
In addition, the pair of upper and
上記一対のプレート部11、12は、別体でもよいし、一対のプレート部11、12の前後の開放端を除いて、一方又は双方の側辺が連結または固着されているものでもよい。
一方の側辺が連結される場合は、例えば後述の実施例2のようにヒンジを介して折畳乃至展開可能に連結されているものでもよい。
図示例では、一方のプレート部11の両端を折り返して一対の折返片11a、とし、他方のプレート部12の縁部12aをその折返片11aに接着しており、剥離紙付きテープ1の延出方向でもある摺動方向の前後両端13a、13bが開口した扁平な袋状に形成されている。
The pair of
When one side is connected, it may be connected so as to be foldable or unfoldable via a hinge as in Example 2 described later.
In the illustrated example, both ends of one
挟圧手段は、前記一対のプレート11,12に挟まれた剥離紙付きテープ1を牽引する際に前記剥離紙付きテープ1に緊張を与えるもので、本実施例では、ヘアピンやクリップのような約180度に折り返されたバネ性を有する挟圧具18からなっており、剥離紙付きテープ1の横幅のほぼ全面を均等に挟圧するために剥離紙付きテープ1の横幅に対応した長さに設定されていることが好ましいが、この発明では、剥離紙付きテープ1の横幅の一部を挟圧するものでもよい。
The pinching means applies tension to the tape with
上記構成からなっているので、テープ貼付け冶具10の前端13aから引き出された剥離紙付きテープ1の先端の剥離紙3を剥がし、テープ2の粘着面を露出させ、該粘着面を被取付体5に貼り付ける。
被取付体5がパイプなどの柱状体の場合、図3および図4に示すように、前記テープ2の粘着面をパイプの外周面(被取付体5)に貼り付け、テープ2の先端を接着する。
Since it consists of the said structure, the
When the mounted
次いで、前記引きはがした剥離紙3’を貼り付け方向に引っ張ることで作業入力が発生し、これに連動してテープ貼付け冶具10が移動し、テープ貼付け冶具10に挟み込まれている剥離紙付きテープ1には挟圧具18による抵抗力Rが発生しているので、前記作業入力F1とテープの抵抗力Rとを相殺した力がテープ2に作用して、パイプの外周面5に巻き付けるための張力F2となる。
従って、引きはがした剥離紙3’を、被取付体5に対するテープ2の巻付け方向に沿って引っ張ることで、粘着面が露出したテープ2がパイプの外周面である被取付体5に沿って螺旋状に貼り付けられ、きれいに巻き付けることができる。
Next, a work input is generated by pulling the
Therefore, by pulling the peeled release paper 3 'along the winding direction of the
上記説明は、被貼付面5が曲面状の柱状体の外周面からなる場合であるが、被貼付面5が平坦面の場合であっても、同様に引き剥がした剥離紙3’を貼り付け方向に引っ張ることで、緊張したテープ2を被貼付面に貼り付けることができる。
また、挟圧具18は、図示例に限らず、例えばゴムバンドを一対のプレート部11,12に外嵌して挟圧する構成や、ひもやベルトで一対のプレート部11、12を締め付けて拘束するなどであってもよい。
The above explanation is a case where the
Further, the
前記実施例1では、一対のプレート部11、12が扁平な袋状やケース状に形成されている場合を示したが、本実施例では、図5のように、テープの延出方向に沿ったプレート部の一方の辺がヒンジ15により連結され、対向する他方の辺は開放されており、該開放された縁部に一対の係脱可能な掛止構成部が挟圧する手段として設けられている。
即ち、挟圧する手段は、一対のプレート部11、12を上下から挟圧するものに限らず、一対のプレート11、12の隙間14の間隔を前記剥離紙付き付きテープに所定の抵抗力を与える間隔に拘束して、プレート11、12の内壁面によって、剥離紙付きテープ1を挟圧する拘束具18’であってもよい。
In the first embodiment, the case where the pair of
That is, the means for clamping is not limited to the one that clamps the pair of
本実施例では、一方のプレート部11の開放端縁部に凹部または雌部を設けた一方の掛止構成部18aを設け、他方のプレート部12の開放端縁部には前記凹部と係合する突部や前記雌部と係合する雄部からなる他方の掛止構成部18bを設けている。
In the present embodiment, one latching
これにより、一対のプレート部11、12をヒンジ15を介して展開した状態で剥離紙付きテープ1を一方のプレート部上にセットし、ヒンジ15を介して他方のプレート部を閉じて、一対のプレート部11,12を重ね合わせた位置で前記一対の掛止構成部18a、18bで一対のプレート部11、12を閉位置で隙間14を所定の間隔に拘束することで、隙間14に挟まれた剥離紙付きテープ1をプレート11、12の内壁面で挟圧するようになっている。
上記隙間を設定するために、図示しないが、一方または両方のプレート部の内面に剥離紙付きテープ1を摺動可能に押圧するため内方に隆起する押圧面を設けてもよい。
Thereby, the
In order to set the gap, although not shown, a pressing surface that protrudes inward may be provided on the inner surface of one or both plate portions so as to press the release paper-attached
本実施例では、剥離紙付きテープ1は、一対のプレート11、12の内壁面により上下から挟圧されるので、前記実施例と同様に、先端の引きはがした剥離紙3’を引っ張ることで、図3と同様に、作業入力F1が発生し、一方、プレート部11,12間に挟み込まれている剥離紙付きテープ1にはプレート部の内面による挟圧力に対する抵抗力Rが発生し、前記作業入力F1と剥離紙付きテープの抵抗力Rとを相殺した力がテープ2に作用して、被取付体に貼り付けるための張力F2となる。
従って、剥離紙3’を、テープ2の貼り付け方向に沿って引っ張ることで、粘着面が露出したテープ2が被取付体に沿って貼り付けられる。
In this embodiment, the release paper-attached
Therefore, by pulling the
上記実施例では、テープに防食テープを用いた例を示したが、この発明ではテープの種類は粘着面を有するものであればよく、その粘着面に剥離紙を貼付した剥離紙付きテープであれば、テープの機能や用途は限定されない。
また、前記実施例では、テープの片面に粘着面が設けられて剥離紙が貼着された場合を示したが、テープは両面に粘着面を有しそれぞれに剥離紙が貼着されたテープであってもよい。その場合、テープ貼付け治具には、被取付体に貼り付ける面の剥離紙だけを剥がし、反対側の面の剥離紙はそのまま残した状態で使用すればよい。
また、前記テープや剥離紙の基材は公知の素材が用いられていればよく、剥離紙は紙に限らず樹脂製フィルムなどであってもよい。
その他、要するにこの発明の要旨を変更しない範囲で種々設計変更しうること勿論である。
In the above embodiment, an example in which an anticorrosion tape is used as the tape has been shown. However, in the present invention, the tape may be any kind as long as it has an adhesive surface. For example, the function and application of the tape are not limited.
Moreover, in the said Example, although the case where the adhesive surface was provided in the single side | surface of a tape and the release paper was affixed was shown, the tape is a tape which has the adhesive surface on both surfaces, and the release paper was affixed to each. There may be. In that case, the tape sticking jig may be used in a state where only the release paper on the surface to be attached to the attached body is peeled and the release paper on the opposite surface is left as it is.
The base material of the tape or release paper may be any known material, and the release paper is not limited to paper but may be a resin film.
In addition, it goes without saying that various design changes can be made without departing from the scope of the present invention.
1 剥離紙付きテープ
1a 表面部
1b 裏面部
2 テープ
3、3’剥離紙
5 被取付体
10 テープ貼付け冶具
11 一方のプレート部
12 他方のプレート部
13a、13b 前後両端
14 隙間
15 ヒンジ
18 挟圧具
18’ 拘束具
18a 一方の掛止構成部
18b 他方の掛止構成部
DESCRIPTION OF
Claims (8)
挟圧された上下一対のプレート部の間に挿入された剥離紙付きテープの先端を前記一対のプレート部の前端から突出させ、該突出した先端部分の剥離紙を剥がしてテープの粘着面を被貼付面に貼り付け、前記剥がされた剥離紙を貼付け方向に引っ張ってテープの粘着面を被貼付面の所定位置に貼り付けることを特徴とするテープ貼付け方法。 In a tape application method using a tape application tool having a pair of upper and lower plates sandwiching the front and back surfaces of the tape with release paper and means for clamping the anticorrosion tape with release paper by the pair of plates,
The tip of the tape with release paper inserted between the pair of upper and lower plates that have been sandwiched is protruded from the front end of the pair of plate portions, and the release paper at the protruding tip is peeled off to cover the adhesive surface of the tape. A tape affixing method characterized by affixing to the affixing surface and pulling the peeled release paper in the affixing direction to affix the adhesive surface of the tape to a predetermined position on the affixed surface.
挟圧された上下一対のプレート部の間に挿入された剥離紙付きテープの先端を前記一対のプレート部の前端から突出させ、該突出した先端部分の剥離紙を剥がしてテープの粘着面を被貼付面に貼り付け、前記剥がされた剥離紙を貼付け方向に引っ張ってテープの粘着面を被貼付面の所定位置に貼り付けてなることを特徴とするテープ貼付け冶具。 In a tape applicator using a tape applicator provided with a pair of upper and lower plates sandwiching the front and back portions of the tape with release paper, and means for clamping the anticorrosive tape with release paper by the pair of plates,
The tip of the tape with release paper inserted between the pair of upper and lower plates that have been sandwiched is protruded from the front end of the pair of plate portions, and the release paper at the protruding tip is peeled off to cover the adhesive surface of the tape. A tape affixing jig, which is affixed to an affixing surface, and the adhesive sheet of the tape is affixed to a predetermined position on the affixed surface by pulling the peeled release paper in the affixing direction.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014018088A JP6220278B2 (en) | 2014-01-31 | 2014-01-31 | Tape sticking method, tape sticking jig and tape |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014018088A JP6220278B2 (en) | 2014-01-31 | 2014-01-31 | Tape sticking method, tape sticking jig and tape |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2015145289A JP2015145289A (en) | 2015-08-13 |
| JP6220278B2 true JP6220278B2 (en) | 2017-10-25 |
Family
ID=53889788
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014018088A Active JP6220278B2 (en) | 2014-01-31 | 2014-01-31 | Tape sticking method, tape sticking jig and tape |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6220278B2 (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3121346B2 (en) | 1991-08-07 | 2000-12-25 | アトーテヒ ドイッチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Acid plating bath for electrolytic deposition of copper and use of the bath |
Family Cites Families (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5948362A (en) * | 1982-09-08 | 1984-03-19 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Underroll type winder |
| JP2829191B2 (en) * | 1992-06-05 | 1998-11-25 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | Adhesive tape application device |
| JP2000143076A (en) * | 1998-11-16 | 2000-05-23 | Toyo Aluminium Foil Products Kk | Adhesive sheet bonding auxiliary tool |
| JP2000159426A (en) * | 1998-11-26 | 2000-06-13 | Minnesota Mining & Mfg Co <3M> | Sticking jig for adhesive tape |
| JP2001048413A (en) * | 1999-08-09 | 2001-02-20 | Sumitomo Chem Co Ltd | Tape sticker |
-
2014
- 2014-01-31 JP JP2014018088A patent/JP6220278B2/en active Active
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3121346B2 (en) | 1991-08-07 | 2000-12-25 | アトーテヒ ドイッチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Acid plating bath for electrolytic deposition of copper and use of the bath |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2015145289A (en) | 2015-08-13 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| RU2527708C2 (en) | Book with elastic tape strip | |
| CN102884150B (en) | Sealing method and seal member | |
| CN103360970B (en) | Carrier band connection adhesive tape, carrier band connection thin film and carrier band method of attachment | |
| US9908656B2 (en) | Capped wrap dispenser | |
| JP6599605B2 (en) | Wire harness | |
| EP2676048A1 (en) | Ratchet strap binder and method of adjusting a strap in length | |
| JP6220278B2 (en) | Tape sticking method, tape sticking jig and tape | |
| RU2016101062A (en) | DEVICE AND METHOD FOR CONNECTING EXTENSION OF STRIP ELEMENTS | |
| EP3748194A1 (en) | Belt mounting tool | |
| US20140097606A1 (en) | Binding cover for binding a bundle of leaves | |
| CN203611693U (en) | Sunshade device for skylight | |
| JP6069682B2 (en) | Strap fastener | |
| US20090049668A1 (en) | Multi-function drawstring | |
| TWI600554B (en) | Loose-leaf binding device | |
| TW201601944A (en) | Loose-leaf binding device and folder with loose-leaf binding device | |
| JP2015116949A (en) | Seatbelt device | |
| JP3220121U (en) | Binding tape | |
| US20170029153A1 (en) | Bag opener component for plastic bag dispenser | |
| JP2018506440A5 (en) | ||
| TWM450368U (en) | Adjustable waist brace | |
| BE1023547B1 (en) | Clamping spine for clamping a bundle of blades | |
| JP3185966U (en) | bag | |
| JP3210506U (en) | Bundling seal device | |
| JP5963366B2 (en) | Metal clip | |
| JP2016049320A (en) | Bag fastening belt |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170113 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170911 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170913 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170929 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6220278 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |