JP6392293B2 - Automobile purchase support system - Google Patents
Automobile purchase support system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6392293B2 JP6392293B2 JP2016217587A JP2016217587A JP6392293B2 JP 6392293 B2 JP6392293 B2 JP 6392293B2 JP 2016217587 A JP2016217587 A JP 2016217587A JP 2016217587 A JP2016217587 A JP 2016217587A JP 6392293 B2 JP6392293 B2 JP 6392293B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- price
- rental
- vehicle
- input means
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 76
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 55
- 230000006735 deficit Effects 0.000 claims description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 12
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- SAZUGELZHZOXHB-UHFFFAOYSA-N acecarbromal Chemical compound CCC(Br)(CC)C(=O)NC(=O)NC(C)=O SAZUGELZHZOXHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000029305 taxis Effects 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
この出願の発明は、自動車を購入する際に好適に利用される支援システムに関するものである。 The invention of this application relates to a support system suitably used when purchasing a car.
近年、若者を中心にいわゆる“車離れ”の傾向が顕著であり、自動車販売、特に新車販売の台数は伸び悩んでいる。自動運転機能を一部搭載した車が開発される等、自動車技術の進歩は著しいが、カー人口の伸びにはつながっていない。
車を購入する側にとっても、車は安くはない買い物である一方、週末にしか利用しない等、費用対効果の面で躊躇してしまう場合が多い。中高年には車好きの者が多いが、お金はあっても時間がないため、遊びとしての車に多額の費用をかけるという気にはならない場合も多い。
In recent years, the so-called “leaving away from the car” trend has been remarkable, especially among young people, and the number of automobile sales, especially new car sales, has been sluggish. Although the car technology has made remarkable progress, such as the development of a car with some automatic driving functions, it has not led to the growth of the car population.
For those who purchase a car, the car is not cheap, but it is often hesitated in terms of cost effectiveness, such as using it only on weekends. Many middle-aged and old people like cars, but because they have money, they don't have much time.
事業として自動車を保有することを考えてみると、自動車は比較的簡単に換金できる資産であり、事業経営においては余剰資金がある時に自動車を購入しておく場合もある。投資対象の代表的なものは不動産であるが、資産デフレが顕著の今日、資産の目減りはあっても流動性の高い自動車を資産として保有するというケースも多く見られる。反面、自動車は、保管スペースも含め、固定の維持費がかかる資産であり、その点を考慮する必要がある。
本願の発明は、これらの点を踏まえて為されたものであり、自動車の購入価格が見かけ上、安価に思えるような購入・利用の仕方をしたり、節税効果があるような購入・利用の仕方をしたりする場合に好適に使用される支援システムを提供することを目的とする。
Considering having a car as a business, a car is an asset that can be converted into cash relatively easily. In business management, a car may be purchased when there is surplus funds. Real estate is a typical investment target, but today, when asset deflation is remarkable, there are many cases in which assets with a low liquidity are held as liquid assets. On the other hand, automobiles are assets that require fixed maintenance costs, including storage space, and it is necessary to consider this point.
The invention of the present application has been made in light of these points, and the purchase price of the car seems to be cheap and the purchase / use method seems to be cheap, or the purchase / use of the tax-saving effect. It is an object of the present invention to provide a support system that is preferably used when taking measures.
上記課題を解決するため、本願の請求項1記載の発明は、自動車を購入する際に使用される自動車購入見積システムであって、複数の入力手段と、自家分価格算出手段と、出力手段とを備えており、
当該自動車は、見積期間において自家使用と他人へのレンタル使用の両方を行うことが予定されており、
複数の入力手段は、
購入が予定されている車両の価格を入力させる車両価格入力手段と、
見積期間において当該車両を他人にレンタルする際の単位時間あたりの代金を入力するレンタル単価入力手段と、
見積期間において当該車両を他人にレンタルする単位期間あたりの予想回数を入力する予想レンタル回数入力手段と
を含んでおり、
自家分価格算出手段は、レンタル単価入力手段で入力されたレンタル単価及び予想レンタル回数入力手段で入力された予想レンタル回数に従って見積期間におけるレンタル収入を算出し、算出されたレンタル収入を車両価格入力手段で入力された車両価格から差し引くことで自家分価格を算出する手段であり、
出力手段は、自家分価格算出手段が算出した自家分価格をディスプレイに表示するか又はプリンタで印刷可能とするものであり、
車両価格入力手段、レンタル単価入力手段、予想レンタル回数入力手段は、コンピュータが備える入力機器と、コンピュータのディスプレイと、コンピュータに実装又はインストールされた入力モジュールとによって構成されており、入力モジュールは、車両価格、レンタル単価及び予想レンタル回数を入力させるウインドウ又はウェブページをコンピュータのディスプレイに表示するモジュールであり、
自家分価格算出手段は、コンピュータが備えるプロセッサと、コンピュータに実装又はインストールされてプロセッサによって実行される自家分価格算出モジュールとによって構成されているという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項2記載の発明は、前記請求項1の構成において、前記複数の入力手段は、見積期間において当該車両を走行可能に維持するために発生する固定維持費を入力させる固定維持費入力手段を含んでおり、
自家分価格算出手段は、前記レンタル収入を算出した後、レンタル収入から固定維持費を差し引き、得られたレンタル収益を前記車両価格から差し引くことで前記自家分価格を算出する手段であり、
固定維持費入力手段は、コンピュータが備える入力機器と、コンピュータのディスプレイと、コンピュータに実装又はインストールされた入力モジュールとによって構成されており、入力モジュールは、固定維持費を入力させるウインドウ又はウェブページをコンピュータのディスプレイに表示するモジュールであるという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項3記載の発明は、前記請求項2の構成において、前記自家分価格算出手段は、前記レンタル収益を前記見積期間の始期の価値に割り戻した額とし、当該割り戻された額のレンタル収益を前記車両価格から差し引くことで前記自家分価格を算出する手段であるという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項4記載の発明は、自動車を購入する際に使用される自動車購入支援システムであって、複数の入力手段と、節税効果算出手段と、出力手段とを備えており、
当該自動車は、見積期間において自家使用と他人へのレンタル使用の両方を行うことが予定されており、
複数の入力手段は、
購入が予定されている車両の価格を入力させる車両価格入力手段と、
自家使用とレンタル使用との案分を入力させる使用案分入力手段と、
見積期間において当該車両を走行可能に維持するために発生する固定維持費を入力させる固定維持費入力手段と、
見積期間において当該車両を他人にレンタルする際の単位時間あたりの代金を入力させるレンタル単価入力手段と、
見積期間において当該車両を他人にレンタルする単位期間あたりの予想回数を入力させる予想レンタル回数入力手段と、
現在の所得と当該所得に対する税金の情報を入力させる税金情報入力手段と
を含んでおり、
節税効果算出手段は、車両価格入力手段で入力された車両価格と、固定維持費入力手段で入力された固定維持費とを含む費用について使用案分入力手段で入力された案分に従って案分費用を算出するとともに、レンタル単価入力手段で入力されたレンタル単価及び予想レンタル回数入力手段で入力された予想レンタル回数に従って見積期間におけるレンタル収入を算出し、レンタル収入から案分費用を引いた赤字額を税金情報入力手段により入力された所得に通算した場合の税金の差額を節税効果として算出する手段であり、
出力手段は、節税効果算出手段が算出した税金の差額をコンピュータのディスプレイに表示するか又はプリンタで印刷可能とするものであり、
車両価格入力手段、使用案分入力手段、固定維持費入力手段、レンタル単価入力手段、予想レンタル回数入力手段及び税金情報入力手段は、コンピュータが備える入力機器と、コンピュータのディスプレイと、コンピュータに実装又はインストールされた入力モジュールとによって構成されており、入力モジュールは、車両価格、使用案分、固定維持費、変動維持費、レンタル単価、予想レンタル回数及び税金情報を入力させるウインドウ又はウェブページをコンピュータのディスプレイに表示するモジュールであり、
節税効果算出手段は、コンピュータが備えるプロセッサと、コンピュータに実装又はインストールされてプロセッサによって実行される節税効果算出モジュールとによって構成されているという構成を有する。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention described in claim 1 of the present application is an automobile purchase estimation system used when purchasing an automobile, and includes a plurality of input means, private price calculation means, and output means. With
The car is scheduled to be used for both private use and rental to others during the estimation period.
Multiple input means
Vehicle price input means for inputting the price of a vehicle scheduled to be purchased,
Rental unit price input means for inputting the price per unit time when renting the vehicle to another person during the estimation period,
And an expected rental number input means for inputting an expected number of times per unit period for renting the vehicle to another person during the estimation period,
The private price calculation means calculates rental income during the estimation period according to the rental unit price input by the rental unit price input means and the expected rental count input by the expected rental count input means, and the calculated rental revenue is calculated as vehicle price input means. Is a means of calculating the price of the house by subtracting from the vehicle price entered in
The output means displays the private price calculated by the private price calculation means on a display or enables printing with a printer.
The vehicle price input means, the rental unit price input means, and the expected rental number input means are configured by an input device provided in the computer, a display of the computer, and an input module mounted or installed in the computer. This is a module that displays a window or web page on the computer display for entering the price, rental unit price and expected number of rentals.
The in-house price calculation means is configured by a processor provided in the computer and an in-house price calculation module that is implemented or installed in the computer and executed by the processor.
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
The private price calculation means is a means for calculating the private price by subtracting a fixed maintenance cost from the rental income after calculating the rental income, and subtracting the obtained rental revenue from the vehicle price.
The fixed maintenance cost input means includes an input device provided in the computer, a display of the computer, and an input module mounted or installed in the computer. The input module displays a window or web page for inputting the fixed maintenance cost. The module is configured to be displayed on a computer display.
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 4 is an automobile purchase support system used when purchasing an automobile, and includes a plurality of input means, tax saving effect calculating means, and output means. Has
The car is scheduled to be used for both private use and rental to others during the estimation period.
Multiple input means
Vehicle price input means for inputting the price of a vehicle scheduled to be purchased,
Use usage input means for inputting the usage of private use and rental use,
Fixed maintenance cost input means for inputting a fixed maintenance cost generated in order to keep the vehicle capable of traveling in the estimation period;
Rental unit price input means for inputting the price per unit time when renting the vehicle to another person during the estimation period,
An expected rental number input means for inputting an expected number of times per unit period for renting the vehicle to another person in the estimation period;
Including tax information input means for entering current income and tax information for that income,
The tax saving effect calculation means calculates the prorated cost according to the prorated amount input by the prorated usage input means for the cost including the vehicle price input by the vehicle price input means and the fixed maintenance cost input by the fixed maintenance cost input means. Calculate the rental income during the estimation period according to the rental unit price entered by the rental unit price input means and the expected rental number entered by the expected rental number input means, and the deficit amount obtained by subtracting the prorated costs from the rental income. It is a means to calculate the tax difference as a tax-saving effect when adding up the income entered by the tax information input means,
The output means displays the tax difference calculated by the tax saving effect calculating means on a computer display or enables printing by a printer.
Vehicle price input means, usage plan input means, fixed maintenance cost input means, rental unit price input means, expected rental number input means, and tax information input means may be implemented in an input device, a computer display, and a computer. The input module includes a window or web page for inputting the vehicle price, usage plan, fixed maintenance cost, variable maintenance cost, rental unit price, estimated rental frequency and tax information. A module that displays on the display
The tax saving effect calculating means is configured by a processor provided in the computer and a tax saving effect calculating module that is implemented or installed in the computer and executed by the processor.
以下に説明する通り、本願の請求項1記載の発明によれば、自動車の購入を検討する際、自家用とは別にレンタル用としての使用も予定している場合に、レンタル収入を見込んだ状態で当該車両の価格を知ることができる。このため、見かけ上、当該自動車の購入費用は安くなる。つまり、レンタルされる場合にはその時間は自家使用ができないが、その分を減算した上での車の購入価格を知ることができる。このため、レンタル用の用途も予定している自動車の購入に際して、購入するかどうかの決定をより合理的にし易くなる。
また、請求項2記載の発明によれば、上記効果に加え、固定維持費のうち使用案分の割合を経費算入した上でレンタル収益を計算し、それに基づいて自家分価格を見積もることができるので、購入するかどうかの決定をさらに合理的に行える。
また、請求項3記載の発明によれば、上記効果に加え、レンタル収益が自動車の購入時点に割り戻しをして評価されるので、購入するかどうかの決定をこの点でさらに合理的に行うことができる。
また、請求項4記載の発明によれば、レンタル収益が赤字であることを想定してその分について節税効果が確認できるので、その点を加味して自動車の購入について判断することができる。
As explained below, according to the invention described in claim 1 of the present application, when considering the purchase of a car, if it is also planned to be used for rental separately from private use, the rental income is expected. You can know the price of the vehicle. For this reason, the purchase cost of the car is apparently reduced. In other words, when the vehicle is rented, it cannot be used at that time, but the vehicle purchase price after subtracting that amount can be known. This makes it easier to make a rational decision as to whether or not to purchase a car that is also planned for rental use.
Further, according to the invention described in
Further, according to the invention described in
Further, according to the invention described in claim 4, since the tax saving effect can be confirmed on the assumption that the rental revenue is in the red, it is possible to determine the purchase of the car in consideration of that point.
以下、本願発明を実施するための形態(実施形態)について説明する。
本願発明は、上記課題を解決するため、自動車購入支援システムとして発明された。この発明の基本的特徴点は、自動車を購入する際に、当該自動車を自家用と事業用との両方の目的で購入するとともに、当該事業用は他人にレンタルするカーレンタル事業としての事業用であるという点である。自家用とカーレンタル事業用の両方の用途で自動車を購入する際に好適に利用される支援システムが、本願発明である。
Hereinafter, modes (embodiments) for carrying out the present invention will be described.
The present invention was invented as an automobile purchase support system in order to solve the above problems. The basic feature of the present invention is that when a car is purchased, the car is purchased for both private use and business use, and the business use is for business use as a car rental business for renting to others. That is the point. The present invention is a support system that is suitably used when purchasing a car for both private use and car rental business.
このような基本的特徴点を有する本願発明は、主として二つの側面がある。第一の側面は、自動車の購入を検討している者に対して当該自動車の購入に関するある種の見積書を上記二つの用途を踏まえて提供するという側面である。第二の側面は、自動車の購入を税金対策として検討している者に対し、上記二つの用途を前提とした節税効果に関する資料を提供するという側面である。
第一の側面については、本願発明の自動車購入支援システムは、自動車購入(販売)に際しての見積書作成システムとして捉えられる。第二の側面については、節税効果を示す資料を提供する節税支援システムとして捉えられる。これらの側面は、第一の実施形態、第二の実施形態として実現されている。以下、具体的に説明する。
The present invention having such basic features mainly has two aspects. The first aspect is to provide a person who is considering purchasing a car with a certain estimate regarding the purchase of the car based on the above two uses. The second aspect is to provide data on tax saving effects based on the above two uses to those who are considering purchasing automobiles as a tax measure.
As for the first aspect, the automobile purchase support system of the present invention can be regarded as an estimate creation system for automobile purchase (sales). The second aspect can be seen as a tax saving support system that provides materials that show tax saving effects. These aspects are realized as the first embodiment and the second embodiment. This will be specifically described below.
図1は、本願発明の第一の実施形態に係る自動車購入支援システムの概略図である。第一の実施形態は、本願発明の第一の側面に係るものである。
第一の実施形態の自動車購入支援システムは、図1に示すように、複数の入力手段11〜15と、自家分価格算出手段2と、出力手段3とを備えて構成されている。複数の入力手段は、車両価格入力手段11と、レンタル単価入力手段12と、予想レンタル回数入力手段13と、固定維持費入力手段14と、変動維持費入力手段15を含んでいる。
FIG. 1 is a schematic diagram of an automobile purchase support system according to a first embodiment of the present invention. The first embodiment relates to the first aspect of the present invention.
As shown in FIG. 1, the automobile purchase support system according to the first embodiment includes a plurality of
車両価格入力手段11は、購入が予定されている車両の価格を入力させる手段である。レンタル単価入力手段12は、見積期間において当該車両を他人にレンタルする際の単位時間あたりの代金を入力させる手段である。予想レンタル回数入力手段13は、見積期間において当該車両を他人にレンタルする単位期間あたりの予想回数を入力させる手段である。固定維持費入力手段14は見積期間における自動車の固定維持費を入力させる手段、変動維持費入力手段15は変動維持費を入力させる手段である。
自家分価格算出手段2は、レンタル収入を算出し、算出されたレンタル収入を車両価格から差し引くことで自家分価格を算出する手段である。また、出力手段3は、これらの情報をディスプレイ又はプリンタに出力する手段である。
The vehicle price input means 11 is a means for inputting the price of a vehicle scheduled for purchase. The rental unit price input means 12 is a means for inputting a price per unit time when the vehicle is rented to another person during the estimation period. The expected rental number input means 13 is a means for inputting the expected number of times per unit period for renting the vehicle to another person during the estimated period. The fixed maintenance cost input means 14 is means for inputting the fixed maintenance cost of the automobile in the estimation period, and the variable maintenance cost input means 15 is means for inputting the variable maintenance cost.
The private price calculation means 2 is a means for calculating rental revenue and calculating the private price by subtracting the calculated rental revenue from the vehicle price. The output means 3 is means for outputting these information to a display or a printer.
より具体的に説明すると、自動車購入支援システムは、コンピュータに自動車購入支援プログラム(以下、単に支援プログラムと呼ぶ。)を実装又インストールすることで構成される。図2は、第一の実施形態における自動車購入支援プログラムの概略構造を示した図である。支援プログラム4は、メインモジュール41、各種入力モジュール421,422、自家分算出モジュール43、出力モジュール44、設定モジュール等から構成されている。尚、モジュールとは、いわゆるプログラムモジュールであり、プログラムを構成する要素(サブプログラム)である。
More specifically, the automobile purchase support system is configured by mounting or installing an automobile purchase support program (hereinafter simply referred to as a support program) on a computer. FIG. 2 is a diagram showing a schematic structure of the automobile purchase support program in the first embodiment. The support program 4 is composed of a
支援プログラム4は、自動車購入支援のためにコンピュータ5にインストールされるアプリケーション(以下、支援アプリという。)の一部となっている。この実施形態では、コンピュータ5は、汎用OSで動作するPC(デスクトップ型、ノート型等)である。周知のように、コンピュータ5は、入力機器としてのキーボード51やマウス52、プロセッサ53、メモリやハードディスク等の記憶部54、出力機器としてのディスプレイ55及びプリンタ56等のハードウェアを備えている。
The support program 4 is a part of an application (hereinafter referred to as a support application) installed in the
メインモジュール41は、支援プロプログラムを起動すると最初に実行されるモジュールであり、支援プログラム4のメインウインドウを表示するモジュールである。
図3は、第一の実施形態の自動車購入支援システムにおけるメインウインドウの一例を示した概略図である。図3に示すように、メインウインドウでは、各メニューのコマンドボタンが表示されるようになっている。各コマンドボタンは、以下に述べるように、各モジュールの実行ボタンとなっている。
図2に示すように、自動車購入支援プログラム4は、車両情報入力モジュール421を含んでいる。車両価格入力手段11は、入力手段としてのキーボード51及びマウス52と、ディスプレイ55と、プロセッサ53と、車両情報入力モジュール421等によって構成されている。
The
FIG. 3 is a schematic view showing an example of a main window in the automobile purchase support system of the first embodiment. As shown in FIG. 3, command buttons for each menu are displayed in the main window. Each command button is an execution button for each module as described below.
As shown in FIG. 2, the automobile purchase support program 4 includes a vehicle
図3に示すように、メインウインドウには、「新規見積」と表記されたボタン(以下、新規見積ボタン)411が含まれている。新規見積ボタンには、車両情報入力モジュール421によって表示される車両情報入力ウインドウがリンクしている。図4は、車両情報入力モジュール421によってディスプレイに表示される車両情報入力ウインドウの一例を示した概略図である。新規見積ボタン411をクリック又はタップ(以下、クリックと総称する。)すると、図4に示す車両情報入力ウインドウがディスプレイに表示される。
As shown in FIG. 3, the main window includes a button (hereinafter referred to as “new estimate button”) 411 written as “new estimate”. A vehicle information input window displayed by the vehicle
図4に示すように、車両情報入力ウインドウは、車名入力欄451と、年式入力欄452と、車両価格入力欄453等を含んでいる。この例では、車名入力欄451はテキストボックス、年式入力欄452は、リストボックスであり、新車か各年式のいずれかを選択する欄となっている。車両価格入力欄453は、半角数字のみ入力できるテキストボックスである。
また、図4に示すように、車両情報入力ウインドウには、「自家使用とレンタル使用の案分」と表記された部分があり、その横にブルダウンリストが設けられている。このブルダウンリストは、実施形態における案分入力欄454となっている。使用案分は、この実施形態では、自家使用:レンタル使用として1:9、2:8、3:7、・・・、8:2、9:1という9個の中から選ぶようになっている。
As shown in FIG. 4, the vehicle information input window includes a vehicle
As shown in FIG. 4, the vehicle information input window has a portion written as “proportion of private use and rental use”, and a bull-down list is provided next to the portion. This bull-down list is a
さらに、案分入力欄454の下には、レンタル情報入力フレームが設けられている。レンタル情報入力フレームには、レンタル単価入力欄455と、レンタル曜日選択欄456と、予想レンタル回数入力欄457とが設けられている。レンタル単価入力欄455は、この例では、購入予定の車のグレードを選択する欄となっている。ここでのグレードは、レンタカー会社におけるものとほぼ同様であり、例えば、国産車の1000〜1500cc程度のコンパクトカーが“A”、国産車の1600〜2000CC程度のセダンが“B”、国産車のミニバンが“C”、国産車の2000cc超のセダンが“D”、国産車の1Boxが“E”、外車の中級グレードが“F”、外車の高級グレードが“G”、輸送用トラック小型が“H”、輸送用トラック大型が“I”といった具合である。尚、ここでのグレードは、レンタル単価を取得するためのものであり、自動車の等級というよりもカテゴリーに相当するものである。
Furthermore, a rental information input frame is provided below the prorated
後述するように、レンタル単価は、選択されたグレードに従い、プログラムが自動的に選択する。したがって、ここでの入力は、間接的なレンタル単価の入力である。
レンタル曜日選択欄456は、主として平日に貸し出すのか、日曜祝日に貸し出すのかを選択させる欄である。この例では、ラジオボタンとなっている。
レンタル回数入力欄457は、毎月のレンタルの予想回数を入力する欄である。入力は、レンタル収入の概略予測の目的であるため、1日12時間のレンタル利用が月に何回(何日)あるかを予想して入力する欄となっている。この欄も、プルダウンリストとなっており、例えば1回〜20回程度の中から一つを選ぶ欄となっている。
As will be described later, the rental unit price is automatically selected by the program according to the selected grade. Therefore, the input here is an indirect rental unit price input.
The rental
The rental
図4に示すように、車両情報入力ウインドウには、「車の維持費を入力する」と表記されたコマンドボタン(以下、維持費入力ボタン)458が設けられている。一方、図2に示すように、支援プログラム4は、維持費入力モジュール422を含んでいる。維持費入力モジュール422は、維持費入力ウインドウをディスプレイに表示するモジュールであり、維持費入力ボタン458は維持費入力ウインドウにリンクしている。
As shown in FIG. 4, the vehicle information input window is provided with a command button (hereinafter referred to as “maintenance cost input button”) 458 labeled “input maintenance cost of vehicle”. On the other hand, as shown in FIG. 2, the support program 4 includes a maintenance cost input module 422. The maintenance cost input module 422 is a module that displays a maintenance cost input window on the display, and the maintenance
図5は、維持費入力ウインドウの一例を示した概略図である。図5に示すように、維持費入力ウインドウでは、自動車税入力欄459、車検代入力欄460、駐車場代入力欄461、任意保険料入力欄462、燃料費入力欄463等が設けられている。
各欄459〜463の多くは、車両情報入力ウインドウで入力された情報に基づいて維持費入力モジュール422がデフォルト値を算出し、予め各欄459〜463に記載しておく欄となっている。尚、各欄459〜463は、編集可能なテキストボックス(半角数字のみ入力可)である。
FIG. 5 is a schematic diagram showing an example of the maintenance cost input window. As shown in FIG. 5, in the maintenance cost input window, an automobile
Many of the
具体的には、維持費入力モジュール422は、維持費入力ボタン458がクリックされた際、レンタル単価入力欄455で入力されたグレードに従って自動車税、車検代を選定し、自動車税入力欄459、車検代入力欄460に組み込んで表示するようプログラミングされている。支援アプリがインストールされると、支援プログラム4に使用される定数を記録した幾つかの定数ファイルも同時にコンピュータ5の記憶部54に記憶される。これら定数ファイルには、各グレードに応じた自動車税の額を記録したファイルや、各グレードに応じた車検代の平均的な額を記録したファイルが含まれる。維持費入力モジュール422は、これらのファイルの情報を参照して自動車税入力欄459や車検代入力欄460に各デフォルト値を組み込んで表示する。
Specifically, when the maintenance
尚、説明を省略したが、この実施形態では、自動車購入の評価(見積もり)を5年間のスパンで行うものとなっている。したがって、少なくとも1回は車検があることが前提になっている。また、新車でない場合、2回車検がある場合があるが、この場合には、車検代入力欄の値を2倍することになる。 Although explanation is omitted, in this embodiment, evaluation (estimation) of automobile purchase is performed over a span of 5 years. Therefore, it is assumed that there is at least one vehicle inspection. If the vehicle is not a new vehicle, there may be two vehicle inspections. In this case, the value in the vehicle inspection allowance input field is doubled.
図5に示すように、維持費入力ウインドウには、「自家分価格を算出する」と表記されたコマンドボタン(以下、自家分算出ボタン)464が設けられている。自家分算出ボタン464は、自家分算出モジュール43の実行ボタンとなっている。自家分算出モジュール43は、車両情報入力ウインドウ及び維持費入力ウインドウで入力された各値を引数にして実行される。
As shown in FIG. 5, the maintenance cost input window is provided with a command button (hereinafter referred to as “individual portion calculation button”) 464 labeled “Calculate own portion price”. The private
自家分算出モジュール43は、車両情報入力ウインドウ及び維持費入力ウインドウで入力された各値に基づいて自家分価格を算出し、自家分価格表示ウインドウに表示するモジュールである。具体的には、グレードに応じた1回12時間を単位としたレンタル単価と1ヶ月のレンタル回数とを掛け算して1ヶ月のレンタル収入を算出し、それを60倍(12ヶ月×5年)して5年分のレンタル収入を算出する。そして、維持費入力ウインドウで入力された各維持費のうち、固定維持費について使用案分(この例では20%)を掛け合わせ、5年分の維持費を算出する。即ち、自動車税は5倍、車検代は1倍、駐車場代及び燃料費は60倍、任意保険料は5倍とする。この他、自動車取得税も一定の費用として加算する。これらの費用の総額を算出し、レンタル分の経費とする。そして、5年分の収支(レンタル料収入−経費)を算出する。そして、収益を車両価格から差し引き、自家分価格とする。尚、変動維持費は、この例では燃料費のみであるが、レンタル時の燃料費は利用者(車を貸し渡された者)が負担するので、レンタル事業における経費には算入されない。
The private
自家分算出モジュールは、算出された自家分価格を自家分価格表示ウインドウに表示する。図6は、自家分価格表示ウインドウの一例を示した概略図である。
図6に示すように、自家分価格表示ウインドウでは、車両価格、年間の維持費、年間の予想レンタル収入がそれぞれ表示され、その上で、車両価格から5年分の収益を差し引いた現在の自家分価格が表示されるようになっている。
尚、レンタル収益も維持費も、5年間の将来に亘るキャッシュフローであるので、購入を検討している現在において評価するには、DCF法により現在価値に割り戻すことが望ましい。具体的には、n年(n=1〜5)のレンタル収益PをP/(1+r)nとして1〜5年の各年の収益Pを合計して車両価格から差し引く。rは、割引率である。
また、レンタル収益が黒字であるので、実際には事業税や所得税がかかる場合がある。したがって、これらの税金を差し引いた税引き後の金額をレンタル収益とし、車両価格から差し引いて自家分価格とするとより好適である。
The private portion calculation module displays the calculated private portion price in the private portion price display window. FIG. 6 is a schematic view showing an example of a private price display window.
As shown in FIG. 6, in the private price display window, the vehicle price, annual maintenance cost, and annual expected rental income are displayed, and then the current private price obtained by subtracting the revenue for five years from the vehicle price. The minute price is displayed.
Since rental revenue and maintenance costs are cash flows for the future of five years, it is desirable to discount them to the present value by the DCF method in order to evaluate them at the time of considering the purchase. Specifically, the rental revenue P for n years (n = 1 to 5) is P / (1 + r) n , and the revenues P for each year of 1 to 5 years are totaled and subtracted from the vehicle price. r is a discount rate.
In addition, since rental income is in the black, business tax and income tax may actually be incurred. Therefore, it is more preferable that the amount after tax after subtracting these taxes is used as rental revenue and is subtracted from the vehicle price to be the private price.
このような実施形態の支援システムによれば、自動車を購入する際、自家用とは別にレンタル用としての使用も予定している場合に、レンタル収入を見込んだ状態で当該車両の価格を知ることができる。このため、見かけ上、当該自動車の購入費用は安くなる。つまり、レンタルされる場合にはその時間は自家使用ができないが、その分を減算した上での車の購入価格を知ることができる。このため、レンタル用の用途も予定している自動車の購入に際して、購入するかどうかの決定をより合理的にし易くなる。 According to the support system of such an embodiment, when a car is purchased, if it is also planned to be used for rental separately from private use, it is possible to know the price of the vehicle in anticipation of rental income. it can. For this reason, the purchase cost of the car is apparently reduced. In other words, when the vehicle is rented, it cannot be used at that time, but the vehicle purchase price after subtracting that amount can be known. This makes it easier to make a rational decision as to whether or not to purchase a car that is also planned for rental use.
尚、説明は省略したが、実施形態の支援システムは、自動車販売会社(いわゆるディーラー)の営業マン用にカスタマイズされている。即ち、実施形態の支援システムは、営業マンが潜在顧客に対して自動車(主として新車)の購入を勧める際に好適なツールとなっている。具体的に説明すると、支援アプリには、顧客情報ファイルと、見積結果ファイルとが含まれており、支援アプリがコンピュータにインストールされると、コンピュータの記憶部54には、これらのファイルも記憶される。
Although not described, the support system of the embodiment is customized for a salesman of an automobile sales company (so-called dealer). That is, the support system of the embodiment is a suitable tool when a salesman recommends a potential customer to purchase a car (mainly a new car). More specifically, the support application includes a customer information file and an estimate result file. When the support application is installed in the computer, these files are also stored in the
顧客情報ファイルは、「顧客ID」、「顧客名」、「顧客住所」等のフィールドから成るレコードが記録されるデータベースファイルである。見積結果ファイルは、「顧客ID」、「車両名」、「年式」、「車両価格」、「使用案分」、「レンタル単価」、「レンタル回数」、「自動車税」、「車検代」、「駐車場代」、「燃料費」、「自家分価格」等のフィールドから成るレコードが記録されるデータベースファイルである。見積結果ファイルの各フィールドは、車両情報入力ウインドウや維持費入力ウインドウで入力された各情報が記録されるフィールドである。図6に示すように、自家分価格表示ウインドウには保存ボタンが含まれている。保存ボタンをクリックすると、見積IDが新たに発行され、見積結果ファイルについてレコードが追加されて各情報が各フィールドに記録される。 The customer information file is a database file in which records including fields such as “customer ID”, “customer name”, “customer address” are recorded. Estimated result files are “customer ID”, “vehicle name”, “year”, “vehicle price”, “use plan”, “rental unit price”, “number of rentals”, “car tax”, “car inspection fee” , A database file in which records including fields such as “parking fee”, “fuel cost”, “in-house price” are recorded. Each field of the estimation result file is a field in which each information input in the vehicle information input window or the maintenance cost input window is recorded. As shown in FIG. 6, the private price display window includes a save button. When the save button is clicked, an estimate ID is newly issued, a record is added to the estimate result file, and each information is recorded in each field.
図3に示すように、トップウインドウには、顧客情報入力と表記されたボタンが含まれている。このボタンをクリックすると、顧客情報を入力するウインドウが表示される。そこには、登録ボタンと各情報の入力欄とが含まれており、各情報が入力されて登録ボタンがクリックされると、顧客IDが新規に発行されて顧客情報ファイルに新レコードが追加されて各情報が各フィールドに記録される。 As shown in FIG. 3, the top window includes a button labeled “customer information input”. When this button is clicked, a window for inputting customer information is displayed. There are a registration button and an input field for each information. When each information is entered and the registration button is clicked, a new customer ID is issued and a new record is added to the customer information file. Each information is recorded in each field.
尚、説明は省略したが、新規見積ボタン411をクリックした際、顧客IDを入力する欄が表示され、そこで入力された顧客IDが一時的にメモリ変数に格納される。また、この顧客IDは、図4に示す車両情報入力ウインドウや図6に示すに自家分価格表示ウインドウにも確認のため表示される。そして、図6に示す保存ボタン465がクリックされて見積結果ファイルが保存される際、メモリ変数から読み出されて見積結果ファイルの「顧客ID」のフィールドに記録される。
Although explanation is omitted, when the
見積結果ファイルには、各顧客についての見積が各レコードに記録されるが、顧客IDで検索することで所望の顧客の見積結果を後から確認することができる。即ち、図3に示すように、トップウインドウには、見積結果閲覧と表記されたコマンドボタンが設けられている。このボタンには、顧客IDか顧客名のいずれかを入力する欄がリンクしており、ここで入力された情報により検索を行って所望の顧客についての見積結果(図6に示す自家分価格表示ウインドウ)をディスプレイに表示できるようになっている。 In the estimate result file, an estimate for each customer is recorded in each record. By searching by customer ID, the estimate result of a desired customer can be confirmed later. That is, as shown in FIG. 3, the top window is provided with a command button labeled “browse estimation result”. This button is linked to a field for inputting either a customer ID or a customer name, and a search is performed based on the information input here, and an estimate result for a desired customer (individual price display shown in FIG. 6). Window) can be displayed on the display.
また、図6に示すように、自家分価格表示ウインドウには、印刷ボタン466が設けられている。印刷ボタン466は、自家分価格表示ウインドウで表示される内容を所定のフォームでプリントアウトするボタンである。この実施形態はディーラーの営業マン用であるので、顧客に対する提案書としてプリントアウトするテンプレートファイルが支援アプリに含まれており、このテンプレートに組み込んで内容が印刷される。
Further, as shown in FIG. 6, a
尚、営業マン用ではなく、自動車の購入を検討している者が使用する用途の場合、顧客情報ファイルは特に含まれず、見積結果ファイルも特にデータベースとはされない。この場合、見積結果ファイルは、上記データベースの場合の1レコードの分の情報を単に記録したファイルとされ、支援プログラム4によって情報が再表示できるよう任意のファイル名でコンピュータ5の記憶部54に保存され得るファイルとされる。
In addition, in the case of an application used by a person considering the purchase of an automobile, not for a salesman, the customer information file is not particularly included, and the estimation result file is not particularly used as a database. In this case, the estimation result file is a file in which information for one record in the case of the database is simply recorded, and is stored in the
次に、本願発明の第二の実施形態について説明する。
前述したように、本願発明の第二の側面は、自家用とレンタル用の二つの用途で兼用する目的で自動車を購入するに際して、節税効果に関する資料を提供する側面であり、第二の実施形態はこの観点の支援システムとなっている。
第二の実施形態の支援システムも、第一の実施形態と同様、コンピュータ6とコンピュータ6に実装された支援プログラム7とによって構成される。第二の実施形態では、第一の実施形態と異なり、コンピュータ6はインターネット上のサーバ(ウェブサーバ)であり、支援プログラム7がウェブサーバ6に実装されたものとなっている。但し、第二の実施形態の支援システムについても、第一の実施形態と同様、スタンドアローンのコンピュータにより構成することも可能である。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
As described above, the second aspect of the present invention is an aspect of providing materials related to tax saving effects when purchasing a car for both private use and rental purposes. This is a support system from this viewpoint.
Similarly to the first embodiment, the support system according to the second embodiment includes a
図7は、第二の実施形態の支援システムの概略図である。第二の実施形態の支援システムは、複数の入力手段811〜816と、節税効果算出手段82と、出力手段83とによって構成されている。複数の入力手段は、車両価格入力手段811、使用案分入力手段812、固定維持費入力手段813、変動維持費入力手段814、レンタル単価入力手段815、予想レンタル回数入力手段816を含んでいる。これらの入力手段811〜816は、ウェブサーバ6にアクセスしてきたクライアント9において各情報を入力させる手段である。また、出力手段は、情報をクライアント9に返信してクライアント9に表示させる手段である。尚、周知のように、クライアント9は、インターネット91を介してウェブサーバ6にアクセスする。
FIG. 7 is a schematic diagram of the support system of the second embodiment. The support system according to the second embodiment includes a plurality of
図8は、第二の実施形態における自動車購入支援プログラムの概略構造を示した図である。図8に示すように、支援プログラム7は、メインモジュール71、各種入力モジュール721〜724、節税効果算出モジュール73、出力モジュール74等から構成されている。ウェブサーバ6には、Appachのようなウェブサーバプログラム60が実装されている。支援プログラム7は、ウェブサーバ6に実装されたサーバアプリケーションソフトウェア(以下、サーバアプリ)の一部である。ウェブサーバ6は、自動車購入支援サイトを提供するものである。以下、このサイトを支援サイトと略称し、ウェブサーバ6を支援サーバと呼ぶ。サーバアプリには、支援サイトを提供するための各種HTMLファイル601が含まれる。HTMLファイルは、支援サーバ6の記憶部600に記憶されている。第一の実施形態では、各情報の入力はウインドウ内で行われたが、第二の実施形態では、各HTMLファイル601が提供するウェブページ内で行われる。
FIG. 8 is a diagram showing a schematic structure of the automobile purchase support program in the second embodiment. As shown in FIG. 8, the support program 7 includes a
図9は、支援サーバ6によって提供される支援サイトのトップページの一例を示した概略図である。支援サイトのトップページは、“車”“購入”“節税”“レンタカー”等のキーワードでヒットするよう検索エンジンへの登録がされている。
この実施形態では、支援サイトは会員制となっている。図9に示すように、トップページには、会員登録ボタン611が設けられている。会員登録ボタン611をクリックすると、会員登録ページが表示される。会員登録のための技術構成は、通常の会員制サイトの場合と同様なので、説明は省略する。会員登録を行うと、会員ID及びパスワードがメール等でユーザーに通知される。
FIG. 9 is a schematic diagram showing an example of the top page of the support site provided by the
In this embodiment, the support site is a membership system. As shown in FIG. 9, a
図9に示すように、トップページには、ログインボタン612が設けられている。ログインボタン612をクリックしてログインすると、会員エリアのトップページ(以下、会員トップ)が表示される。会員トップには、会員サービスの各メニューが表示されるようになっており、その中に、節税効果確認サービスが含まれる。このサービスのコマンドボタンをクリックすると、車両情報入力ページが表示される。
図10は、第二の実施形態における車両情報入力ページの一例を示した概略図である。第二の実施形態における車両情報入力ページは、車両価格入力欄613、購入形式入力欄614、使用案分入力欄615、レンタル単価入力欄616、予想レンタル回数入力欄617等が設けられている。
As shown in FIG. 9, a
FIG. 10 is a schematic view showing an example of a vehicle information input page in the second embodiment. The vehicle information input page in the second embodiment includes a vehicle
車両価格入力欄613、使用案分入力欄615、レンタル単価入力欄616、予想レンタル回数入力欄617は、第一の実施形態と同様である。購入形式入力欄614は、買い取り、リース、クレジット(分割払い)の三つから選ぶようになっている。この例では、ラジオボタンである。この実施形態では、節税見積の複雑化を避けるため、リース、クレジットとも期間を6年としている。リース料の利率、クレジットの年利は、定数として平均的な値が支援プログラム7内に設定されている。
尚、第一の実施形態と異なり、第二の実施形態では、後述するように、レンタル収益が赤字になることを前提にしている。したがって、予想レンタル回数は、少なめに予想された値が入力される。
The vehicle
Unlike the first embodiment, the second embodiment is based on the premise that rental revenue will be in the red as will be described later. Therefore, a slightly predicted value is input as the expected rental number.
第一の実施形態と同様、車両情報入力ページには、維持費入力ボタン618が設けられている。維持費入力ボタン618をクリックすると、維持費入力ページが表示される。維持費入力ページには、同様に、自動車税入力欄、車検代入力欄、駐車場代入力欄、ガソリン代入力欄、任意保険料入力欄等が設けられている。これらも、第一の実施形態と同様である。
第二の実施形態の維持費入力ページには、「税金情報を入力する」と表記されたボタン(以下、税金情報入力ボタン)が設けられている。図7に示すように、支援プログラム7は、税金情報入力モジュール722を含んでおり、税金情報入力モジュール722は、税金情報入力ページをクライアント9に表示するものとなっている。
As in the first embodiment, a maintenance
The maintenance cost input page of the second embodiment is provided with a button labeled “input tax information” (hereinafter, tax information input button). As shown in FIG. 7, the support program 7 includes a tax information input module 722, and the tax information input module 722 displays a tax information input page on the
図11は、税金情報入力ページの一例を示した概略図である。図11に示すように、税金情報入力ページでは、前年度の所得状況、課税状況についての情報を入力するよう求められる。この実施形態では、サラリーマン(給与所得者)がサイドビジネス(副業)として自家用車のレンタル事業を営むことを想定しているため、給与所得入力欄619と、所得控除入力欄620と、税額控除入力欄621等を設けたページとなっている。
FIG. 11 is a schematic diagram illustrating an example of a tax information input page. As shown in FIG. 11, on the tax information input page, it is requested to input information on the income status and taxation status of the previous year. In this embodiment, it is assumed that a salaried worker (salary earner) operates a private car rental business as a side business (side business), so a salary
給与所得入力欄619には、前年度の給与所得が入力され、所得控除入力欄620には、配偶者控除等の所得控除の合計額が入力される。税額控除入力欄621には、いわゆる住宅ローン減税のような税額控除を受けていれば入力される。
税金情報入力ページには、「節税効果を確認する」と表記されたコマンドボタン(以下、節税効果確認ボタン)622が設けられている。節税効果確認ボタン622は、節税効果算出モジュール73の実行ボタンとなっている。
In the salary
On the tax information input page, a command button (hereinafter referred to as a tax saving effect confirmation button) 622 labeled “Confirm tax saving effect” is provided. The tax saving
図12は、節税効果算出モジュール73の概略を示したフローチャートである。
図12に示すように、節税効果算出モジュール73は、まず、自動車を取得した場合の1〜6年の各年の経費算入額を算出する。即ち、車両情報入力ページの購入形式入力欄614において、買い取りが選択された場合、車両価格の1/6を原価償却費に対して、案分入力欄615で入力された案分を乗算した値をレンタル分の減価償却費として取得する。また、維持費入力ページで入力された情報のうち、車検代金は3年目と5年目に一括償却するとし、3年目と5年目の経費に上乗せする。他の維持費は、毎年定額が発生するとして、各年の経費とする。節税効果算出モジュール73は、各年について算出した維持費に対して案分入力欄615で入力された案分を乗算し、レンタル使用分(事業使用分)の各年の経費とする。これらの経費を、案分した原価償却費に加算して各年の経費総額とする。
FIG. 12 is a flowchart showing an outline of the tax saving
As shown in FIG. 12, the tax saving
また、購入形式入力欄614でリースが選択された場合、6年目までの毎月のリース料が定額であるとし、車両価格から算出した毎月のリース料の12倍に対し、使用案分を乗算した値を経費算入する。そして、上記と同様に各年の維持費を算出して加算し、各年の経費総額とする。
また、購入形式入力欄614でクレジットが選択された場合、同様に1/6を各年の原価償却費とするとともに、定数である年利を車両価格に乗算して各年の支払い利息を計算し、それを経費に算入する。その上で、上記と同様に各年の維持費を算出して加算し、各年の経費総額とする。
Also, if a lease is selected in the purchase
In addition, when credit is selected in the purchase
さらに、節税効果算出モジュール73は、第一の実施形態と同様、グレードに応じて1回12時間を単位としたレンタル単価を取得する。そして、1ヶ月の予想レンタル回数を掛けて12倍し、1年間のレンタル収入を算出する。
そして、節税効果算出モジュール73は、各年のレンタル収入から各年の経費総額を減算し、利益額を算出する。通常は、この金額は赤字になることが予定されている。
次に、節税効果算出モジュール73は、税金情報入力ページで入力された情報と、上記算出された赤字のレンタル事業所得とに従って、事業所得を加味した税額を算出する。即ち、給与所得の黒字とレンタル事業所得の赤字を損益通算して再度税金を計算し直す。また、節税効果算出モジュール73は、税金情報ページで入力された現在の税金情報から所得税額を計算する。これらは、通常の確定申告用のソフトウェアと同様にできるので、詳細な説明は割愛する。
Furthermore, the tax saving
Then, the tax saving
Next, the tax saving
節税効果算出モジュール73は、1〜6年の各年の税金額と現在の税金額とを差額をそれぞれ算出し、節税額とする。そして、節税効果算出モジュール73は、算出された各金額を節税効果確認ページに組み込んでクライアント9に返信し、クライアント9に表示させる。これで、節税効果算出モジュール73は終了である。
図13は、節税効果確認ページの一例を示した概略図である。図13に示すように、節税効果確認ページは、各入力ページで入力された主要な値を確認のために表示するとともに、算出された1〜6年の各年の節税額を表示するようになっている。
The tax saving
FIG. 13 is a schematic diagram illustrating an example of a tax saving effect confirmation page. As shown in FIG. 13, the tax saving effect confirmation page displays the main values input on each input page for confirmation, and displays the calculated tax savings for each year of 1 to 6 years. It has become.
自動車の購入を考えているユーザーは、一部のレンタル用途にすることで節税に利用する支援サイトの提案に興味を持ち、会員登録をした上で各情報を入力し、節税効果確認ボタン622をクリックする。この結果、自身のコンピュータ(クライアント9)において、図12に示す節税効果確認ページが表示される。ユーザーは、自身の車について月に何回かは他人にレンタルするということにはなるが、それと引き替えに手に入れる節税効果を確認することになる。尚、維持費入力欄で入力された各維持費は、レンタルするしないにかかわらず基本的に発生する費用である。レンタルの際の燃料費は車を借り受けた利用者の負担であるので、オーナーの負担にはならない。したがって、基本的には、レンタルに出すということで利用が制約されることの見返りとして、節税効果をどう考えるかということになる。節税効果の方にメリットがあると考えれば、当該自動車を購入するという決断になる。尚、仮にレンタル収益が黒字になってしまった場合には、節税にはならないが、その場合にはレンタル収入の分が自家使用の分の車両の価格を減じることになり、第一の実施形態の場合と同様、これも車を購入しようというインセンティブになる。
Users who are considering purchasing a car are interested in proposals for support sites that will be used for tax savings for some rental purposes. After registering as a member, enter each information, and click the tax saving
このように、第一の実施形態ではレンタル収益が黒字の場合を想定してその分を減算した車両価格の見積とすることで自動車購入のインセンティブとする。そして、第二の実施形態では、レンタル収益が赤字であることを想定してその分について節税効果を見積もり、それを提示することで自動車購入のインセンティブとする。いずれの実施形態も、車離れが叫ばれる昨今、自動車の購入を促進する顕著な意義をもたらす技術構成となっている。 As described above, in the first embodiment, assuming that the rental income is in the black, the vehicle price is estimated by subtracting that amount, thereby providing an incentive for purchasing the automobile. In the second embodiment, assuming that the rental revenue is in the red, the tax saving effect is estimated for that amount and presented as an incentive to purchase a car. Both of these embodiments have a technical configuration that brings about a significant significance for promoting the purchase of automobiles in the recent days when the eviction of leaving the car is screamed.
尚、第二の実施形態の支援サイトは、車情報を提供するウェブサイト等であり得る。このサイトは、新車情報等を提供するが、この際、ある車を一部レンタル事業用として購入することを提案し、その場合の節税効果が確認できる旨をユーザーに知らせる。この種のウェブサイトは、ディーラーが掲載する広告の広告料収入で成り立っている場合が多い。上記サービスの利用に際しての会員登録においてメールアドレスを登録してもらい、ディーラーの広告メール等を配信させてもらうことを条件に上記節税効果確認サービスを利用してもらうことが想定される。 Note that the support site of the second embodiment may be a website that provides vehicle information. This site provides information on new cars, but at this time, it proposes to purchase a certain car for rental business, and informs the user that the tax saving effect can be confirmed in that case. This type of website is often made up of advertising revenue from advertisements posted by dealers. It is assumed that the tax saving effect confirmation service is used on the condition that an email address is registered in membership registration when the service is used, and an advertisement mail of a dealer is distributed.
また、ディーラー自体のウェブサイトで上記サービスを提供する場合もあり得る。ディーラーは自社の購入に際して上記のような提案をし、節税効果も含めて自動車の購入を勧める。この際、ウェブサイトにアクセスして各情報を入力して節税効果を確認してもらうようにする。税金情報を聞いてディーラーの営業マンが入力することで節税効果を確認しても良いが、税金情報は個人情報でありユーザーとして第三者には開示したくない場合が多いので、自身で入力して節税効果を確認する方が好ましい場合が多い。 The service may be provided on the dealer's own website. Dealers make the above proposals when purchasing their own cars, and recommend car purchases, including tax savings. At this time, the website is accessed and each information is entered to confirm the tax saving effect. You can confirm tax saving effect by listening to tax information and entering it by a dealer salesman, but tax information is personal information and you do not want to disclose it to a third party as a user, so enter it yourself It is often preferable to confirm the tax saving effect.
第一第二の各実施形態において、自動車を購入した者は、レンタカーの事業者ということになるので、事業許可を適宜取得してレンタカー事業を営むことになる。この事業許可が個人等において面倒な場合には、ディーラー等の第三者が車の名義人となり、レンタカー型カーシェアリングの方式で利用がされることがあり得る。この場合、購入しようとしていた者が主たる借り受け人となり、その者が使用しない日、時間に他の者に貸し出す(カーシェアリングする)という形態になる。 In each of the first and second embodiments, a person who has purchased a car is a car rental business operator, and accordingly, obtains business permission as appropriate and operates a car rental business. If this business permit is troublesome for an individual or the like, a third party such as a dealer may become a car owner and be used in a rental car type car sharing system. In this case, the person who was going to purchase becomes the main borrower, and the person is rented out (car sharing) on another day and time when the person does not use it.
また、上記第二の実施形態では、説明を簡単にするため、期間を6年とし、乗用自動車の場合に限定したが、減価償却後も使用することを前提に説税効果を算出しても良く、この場合には、維持費のみが経費に算入されることになる。また、乗用自動車以外のトラック等の場合には、減価償却の期間が異なるのみであり、基本的に同様に行える。
尚、節税効果は地方税等についても波及するので、所得税(国税)だけではなく地方税等についても節税(税金の差額)を算出して表示するようにすると、さらに好適である。
Further, in the second embodiment, for simplicity of explanation, the period is set to 6 years and is limited to the case of a passenger car. However, even if the tax effect is calculated on the assumption that it is used even after depreciation. In this case, only the maintenance cost is included in the cost. Further, in the case of trucks other than passenger cars, the depreciation period is different, and basically the same can be done.
It should be noted that since the tax saving effect also affects the local tax, it is more preferable to calculate and display the tax saving (tax difference) not only on the income tax (national tax) but also on the local tax.
また、各実施形態において、変動維持費はレンタルの経費には含まれないとしたが、厳密には、レンタル使用によって車の消耗は多くなるので、含まれる場合が多い。したがって、エンジンオイルの交換、タイヤ交換のような修理費用(変動維持費)について、使用案分を乗算して経費に含めることがあり得る。
尚、レンタル単価については、車名及び年式に従って支援プログラムが自動的に決定する場合があり得る。車名及び年式がわかれば、その車のグレードがわかり、レンタル用にする場合の単価もわかるからである。この場合、車名及び年式に対応したレンタル単価の対応表(テーブル)を記憶したファイルを設けておき、支援プログラムがそれを参照してレンタル単価を決定するようプログラミングされる。この場合、車名及び年式の入力手段がレンタル単価入力手段ということになる。
Further, in each embodiment, the variable maintenance cost is not included in the rental cost, but strictly speaking, the consumption of the vehicle increases due to the rental use, and thus is often included. Accordingly, repair costs (variable maintenance costs) such as engine oil replacement and tire replacement may be included in the cost by multiplying the amount of usage.
In addition, about a rental unit price, a support program may determine automatically according to a vehicle name and a model year. This is because if you know the car name and model year, you can know the grade of the car and the unit price for rental. In this case, a file storing a correspondence table (table) of rental unit prices corresponding to the vehicle name and year is provided, and the support program is programmed to determine the rental unit price by referring to the file. In this case, the vehicle name and year input means is the rental unit price input means.
11 車両価格入力手段
12 レンタル単価入力手段
13 予想レンタル回数入力手段
2 自家分価格算出手段
3 出力手段
4 支援プログラム
41 メインモジュール
421車両情報入力モジュール
422 維持費入力モジュール
43 自家分算出モジュール
44 出力モジュール
5 コンピュータ
51 キーボード
52 マウス
53 プロセッサ
54 記憶部
55 ディスプレイ
56 プリンタ
6 支援サーバ
7 支援プログラム
71 メインモジュール
721 車両情報入力モジュール
722 税金情報入力モジュール
73 節税効果算出モジュール
74 出力モジュール
811 車両価格入力手段
812 使用案分入力手段
813 固定維持費入力手段
814 変動維持費入力手段
815 レンタル単価入力手段
816 予想レンタル回数入力手段
82 節税効果算出手段
83 出力手段
9 クライアント
91 インターネット
11 Vehicle price input means 12 Rental unit price input means 13 Expected rental number input means 2 Private price calculation means 3 Output means 4
Claims (4)
当該自動車は、見積期間において自家使用と他人へのレンタル使用の両方を行うことが予定されており、
複数の入力手段は、
購入が予定されている車両の価格を入力させる車両価格入力手段と、
見積期間において当該車両を他人にレンタルする際の単位時間あたりの代金を入力するレンタル単価入力手段と、
見積期間において当該車両を他人にレンタルする単位期間あたりの予想回数を入力する予想レンタル回数入力手段と
を含んでおり、
自家分価格算出手段は、レンタル単価入力手段で入力されたレンタル単価及び予想レンタル回数入力手段で入力された予想レンタル回数に従って見積期間におけるレンタル収入を算出し、算出されたレンタル収入を車両価格入力手段で入力された車両価格から差し引くことで自家分価格を算出する手段であり、
出力手段は、自家分価格算出手段が算出した自家分価格をディスプレイに表示するか又はプリンタで印刷可能とするものであり、
車両価格入力手段、レンタル単価入力手段、予想レンタル回数入力手段は、コンピュータが備える入力機器と、コンピュータのディスプレイと、コンピュータに実装又はインストールされた入力モジュールとによって構成されており、入力モジュールは、車両価格、レンタル単価及び予想レンタル回数を入力させるウインドウ又はウェブページをコンピュータのディスプレイに表示するモジュールであり、
自家分価格算出手段は、コンピュータが備えるプロセッサと、コンピュータに実装又はインストールされてプロセッサによって実行される自家分価格算出モジュールとによって構成されていることを特徴とする自動車購入支援システム。 A vehicle purchase support system used when purchasing a vehicle, comprising a plurality of input means, a private price calculation means, and an output means,
The car is scheduled to be used for both private use and rental to others during the estimation period.
Multiple input means
Vehicle price input means for inputting the price of a vehicle scheduled to be purchased,
Rental unit price input means for inputting the price per unit time when renting the vehicle to another person during the estimation period,
And an expected rental number input means for inputting an expected number of times per unit period for renting the vehicle to another person during the estimation period,
The private price calculation means calculates rental income during the estimation period according to the rental unit price input by the rental unit price input means and the expected rental count input by the expected rental count input means, and the calculated rental revenue is calculated as vehicle price input means. Is a means of calculating the price of the house by subtracting from the vehicle price entered in
The output means displays the private price calculated by the private price calculation means on a display or enables printing with a printer.
The vehicle price input means, the rental unit price input means, and the expected rental number input means are configured by an input device provided in the computer, a display of the computer, and an input module mounted or installed in the computer. This is a module that displays a window or web page on the computer display for entering the price, rental unit price and expected number of rentals.
The home purchase price calculation means comprises a processor provided in a computer and a home price calculation module that is installed or installed in the computer and executed by the processor.
自家分価格算出手段は、前記レンタル収入を算出した後、レンタル収入から固定維持費を差し引き、得られたレンタル収益を前記車両価格から差し引くことで前記自家分価格を算出する手段であり、
固定維持費入力手段は、コンピュータが備える入力機器と、コンピュータのディスプレイと、コンピュータに実装又はインストールされた入力モジュールとによって構成されており、入力モジュールは、固定維持費を入力させるウインドウ又はウェブページをコンピュータのディスプレイに表示するモジュールであることを特徴とする請求項1記載の自動車購入支援システム。 The plurality of input means include fixed maintenance cost input means for inputting a fixed maintenance cost that is generated in order to keep the vehicle capable of traveling in the estimation period,
The private price calculation means is a means for calculating the private price by subtracting a fixed maintenance cost from the rental income after calculating the rental income, and subtracting the obtained rental revenue from the vehicle price.
The fixed maintenance cost input means includes an input device provided in the computer, a display of the computer, and an input module mounted or installed in the computer. The input module displays a window or web page for inputting the fixed maintenance cost. 2. The automobile purchase support system according to claim 1, wherein the system is a module for displaying on a display of a computer.
当該自動車は、見積期間において自家使用と他人へのレンタル使用の両方を行うことが予定されており、
複数の入力手段は、
購入が予定されている車両の価格を入力させる車両価格入力手段と、
自家使用とレンタル使用との案分を入力させる使用案分入力手段と、
見積期間において当該車両を走行可能に維持するために発生する固定維持費を入力させる固定維持費入力手段と、
見積期間において当該車両を他人にレンタルする際の単位時間あたりの代金を入力させるレンタル単価入力手段と、
見積期間において、当該車両を他人にレンタルする単位期間あたりの予想回数を入力させる予想レンタル回数入力手段と、
現在の所得と当該所得に対する税金の情報を入力させる税金情報入力手段と
を含んでおり、
節税効果算出手段は、車両価格入力手段で入力された車両価格と、固定維持費入力手段で入力された固定維持費とを含む費用について使用案分入力手段で入力された案分に従って案分費用を算出するとともに、レンタル単価入力手段で入力されたレンタル単価及び予想レンタル回数入力手段で入力された予想レンタル回数に従って見積期間におけるレンタル収入を算出し、レンタル収入から案分費用を引いた赤字額を税金情報入力手段により入力された所得に通算した場合の税金の差額を節税効果として算出する手段であり、
出力手段は、節税効果算出手段が算出した税金の差額をコンピュータのディスプレイに表示するか又はプリンタで印刷可能とするものであり、
車両価格入力手段、使用案分入力手段、固定維持費入力手段、レンタル単価入力手段、予想レンタル回数入力手段及び税金情報入力手段は、コンピュータが備える入力機器と、コンピュータのディスプレイと、コンピュータに実装又はインストールされた入力モジュールとによって構成されており、入力モジュールは、車両価格、使用案分、固定維持費、レンタル単価、予想レンタル回数及び税金情報を入力させるウインドウ又はウェブページをコンピュータのディスプレイに表示するモジュールであり、
節税効果算出手段は、コンピュータが備えるプロセッサと、コンピュータに実装又はインストールされてプロセッサによって実行される節税効果算出モジュールとによって構成されていることを特徴とする自動車購入支援システム。 A vehicle purchase support system used when purchasing a vehicle, comprising a plurality of input means, tax saving effect calculation means, and output means,
The car is scheduled to be used for both private use and rental to others during the estimation period.
Multiple input means
Vehicle price input means for inputting the price of a vehicle scheduled to be purchased,
Use usage input means for inputting the usage of private use and rental use,
Fixed maintenance cost input means for inputting a fixed maintenance cost generated in order to keep the vehicle capable of traveling in the estimation period;
Rental unit price input means for inputting the price per unit time when renting the vehicle to another person during the estimation period,
Expected rental number input means for inputting the expected number of times per unit period for renting the vehicle to another person in the estimation period;
Including tax information input means for entering current income and tax information for that income,
The tax saving effect calculation means calculates the prorated cost according to the prorated amount input by the prorated usage input means for the cost including the vehicle price input by the vehicle price input means and the fixed maintenance cost input by the fixed maintenance cost input means. Calculate the rental income during the estimation period according to the rental unit price entered by the rental unit price input means and the expected rental number entered by the expected rental number input means, and the deficit amount obtained by subtracting the prorated costs from the rental income. It is a means to calculate the tax difference as a tax-saving effect when adding up the income entered by the tax information input means,
The output means displays the tax difference calculated by the tax saving effect calculating means on a computer display or enables printing by a printer.
Vehicle price input means, usage plan input means, fixed maintenance cost input means, rental unit price input means, expected rental number input means, and tax information input means may be implemented in an input device, a computer display, and a computer. The input module displays a window or web page on the computer display for inputting the vehicle price, the usage plan, the fixed maintenance cost, the rental unit price, the expected rental number and tax information. Module,
The tax saving effect calculating means comprises a processor provided in a computer and a tax saving effect calculating module that is implemented or installed in the computer and executed by the processor.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2016217587A JP6392293B2 (en) | 2016-11-07 | 2016-11-07 | Automobile purchase support system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2016217587A JP6392293B2 (en) | 2016-11-07 | 2016-11-07 | Automobile purchase support system |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2018077592A JP2018077592A (en) | 2018-05-17 |
| JP6392293B2 true JP6392293B2 (en) | 2018-09-19 |
Family
ID=62150746
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2016217587A Active JP6392293B2 (en) | 2016-11-07 | 2016-11-07 | Automobile purchase support system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6392293B2 (en) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP7091272B2 (en) * | 2019-03-14 | 2022-06-27 | ヤフー株式会社 | Information processing equipment, information processing methods and information processing programs |
| JP7347312B2 (en) | 2020-04-08 | 2023-09-20 | トヨタ自動車株式会社 | Information processing device, program and information processing method |
| JP7485540B2 (en) * | 2020-05-01 | 2024-05-16 | 株式会社DeNA SOMPO Mobility | Management device, management method, and program |
Family Cites Families (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002298037A (en) * | 2001-03-29 | 2002-10-11 | Nec Corp | Method and system for mediating rent of private car, rent mediator server, and program for mediating rent of private car |
| US20080065483A1 (en) * | 2006-09-13 | 2008-03-13 | Joe Ball | Inducing Renting Systems |
| JP6174929B2 (en) * | 2013-07-22 | 2017-08-02 | 温 叶 | Real estate investment simulation apparatus, real estate investment simulation method, and computer program capable of executing the method |
| JP2016134091A (en) * | 2015-01-21 | 2016-07-25 | 株式会社コスモスイニシア | Property management system, property management method and program |
-
2016
- 2016-11-07 JP JP2016217587A patent/JP6392293B2/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2018077592A (en) | 2018-05-17 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US10796362B2 (en) | Used automobile transaction facilitation for a specific used automobile | |
| US8050961B2 (en) | Vehicle managing method, vehicle managing apparatus and vehicle managing program | |
| Li | Pros vs joes: Agent pricing behavior in the sharing economy | |
| US20180349988A1 (en) | Systems and methods for displaying vehicles to an online shopper in shop-by-payment format based on actual monthly payment amount | |
| US12159315B1 (en) | Systems and methods for managing fleet services | |
| US7865378B2 (en) | System and method for the assessment, pricing, and provisioning of distance-based vehicle insurance | |
| US7908210B2 (en) | Systems and method for managing dealer information | |
| US20010047282A1 (en) | System and method for managing real estate transactions | |
| Li et al. | Agent pricing in the sharing economy: Evidence from Airbnb | |
| JP6392293B2 (en) | Automobile purchase support system | |
| JP2008299546A (en) | Used parts distribution support device and used parts distribution support system | |
| JP2002015174A (en) | System for providing service related to vehicle | |
| CN111695948A (en) | Automobile leasing management system | |
| US11308550B1 (en) | System, method, and software for structuring a deal | |
| US8407118B1 (en) | Method and system for generating an economic indicator using aggregated financial data | |
| JP2008299547A (en) | Vehicle repair or maintenance cost estimation device and estimation method. | |
| JP2018106377A (en) | Information processor | |
| CA2624103A1 (en) | Internet enabled vehicle purchase system and method | |
| Swick et al. | Services Producer Price Indices: past, present, and future | |
| Lin et al. | Screening through investment: evidence from the Chinese automobile industry | |
| KR102604241B1 (en) | Freight transport matching system based on shareholders of transport drivers | |
| Adams | An Analysis of Sales Taxes on Business Services in California | |
| Onah et al. | Design and Implementation of a Web-Based Car Rental System with Notification Alerts. | |
| Pittman et al. | Zillow | |
| Parker | Tax Power for the Self-employed: Straightforward Advice from an Expert |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180327 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20180327 |
|
| A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180327 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180327 |
|
| A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180713 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180731 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180822 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6392293 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |