JP6442203B2 - Sealing device - Google Patents
Sealing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6442203B2 JP6442203B2 JP2014187487A JP2014187487A JP6442203B2 JP 6442203 B2 JP6442203 B2 JP 6442203B2 JP 2014187487 A JP2014187487 A JP 2014187487A JP 2014187487 A JP2014187487 A JP 2014187487A JP 6442203 B2 JP6442203 B2 JP 6442203B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw
- ridge
- conical surface
- protrusion
- lip edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 title claims description 52
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 20
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 11
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 9
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
Description
本発明は、自動車等の機器の回転体の外周をシールリップによって密封する密封装置であって、特に、ねじシール作用による密封性を得るための突条をシールリップに形成したものに関する。 The present invention relates to a sealing device that seals the outer periphery of a rotating body of a device such as an automobile with a seal lip, and more particularly to a device in which a protrusion for obtaining a sealing property by a screw seal action is formed on a seal lip.
従来、ねじシール作用を得るための突条をシールリップに形成した密封装置として、図4及び図5に示すようなものが知られている。 Conventionally, as shown in FIG. 4 and FIG. 5, a sealing device in which a protrusion for obtaining a screw sealing action is formed on a seal lip is known.
このうち図4に示す密封装置は、ゴム状弾性材料(ゴム材料又はゴム状弾性を有する合成樹脂材料)で成形されたシールリップ100を備え、このシールリップ100の内周面に、最も小径のリップエッジ部101を境にして、密封空間(機内)A側ほど大径になる密封空間側円錐面102と、反密封空間(機外)B側ほど大径になる反密封空間側円錐面103が形成され、反密封空間側円錐面103には、多数の第一ねじ突条104及び第二ねじ突条105が形成されている。そしてこの第一ねじ突条104及び第二ねじ突条105は、幅及び高さが全長にわたって一定であって、複数条を一組として円周方向交互に逆向きとなるように設けられている(例えば下記の特許文献1参照)。
4 includes a
また、図5に示す密封装置は、第一ねじ突条104及び第二ねじ突条105を幅及び高さが長手方向中間部で最も大きくなる舟底形の隆起形状に形成したものである(例えば下記の特許文献2参照)。
Further, in the sealing device shown in FIG. 5, the
そしてこの種の密封装置は、不図示のハウジングの内周面に密嵌固定され、シールリップ100の内径のリップエッジ部101が回転軸200の外周面に摺動可能に密接されることによって軸封機能を奏し、密封空間Aの油が軸周から反密封空間Bへ漏洩するのを阻止するものである。そして回転軸200の正逆いずれの方向への回転に対しても、第一ねじ突条104及び第二ねじ突条105のうちいずれかが、回転軸200の回転に対する順方向となるねじポンプ作用を奏するため、密封空間Aからシールリップ100と回転軸200の摺動部を反密封空間Bへ漏出しようとする油は、前記順方向ねじポンプ作用によって摺動部側へ押し戻され、良好な密封機能を発揮することができる。
This type of sealing device is tightly fitted and fixed to the inner peripheral surface of a housing (not shown), and the
しかしながら、図4に示す密封装置は、第一ねじ突条104及び第二ねじ突条105がシールリップ100のリップエッジ部101と共に摩耗していくことによって、順方向ねじポンプ作用が低下していくことが懸念される。
However, in the sealing device shown in FIG. 4, the
一方、図5に示す密封装置は、第一ねじ突条104及び第二ねじ突条105の摩耗による順方向ねじポンプ作用の低下を抑制することができる反面、第一ねじ突条104及び第二ねじ突条105のうち順方向ねじポンプ作用を奏するねじ突条とは逆向きに傾斜した他方のねじ突条の逆方向ねじポンプ作用も高まるため、この逆方向ねじポンプ作用による摺動部からの油膜掻き出し作用によって漏れの懸念がある。
On the other hand, the sealing device shown in FIG. 5 can suppress a decrease in the forward screw pump action due to wear of the
本発明は、以上のような点に鑑みてなされたものであって、その目的は、シールリップにねじ突条が円周方向交互に逆向きとなるように設けられた密封装置において、摩耗による順方向ねじポンプ作用の低下を抑制し、かつ逆方向ねじポンプ作用による漏れを有効に防止することにある。 The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a sealing device in which screw ridges are alternately provided in the circumferential direction in the seal lip so as to be opposite to each other in the circumferential direction. The purpose is to suppress a decrease in the forward screw pump action and to effectively prevent leakage due to the reverse screw pump action.
本発明の密封装置は、回転体の外周面と摺動可能に密接されるリップエッジを有するシールリップと、このリップエッジから反密封空間側へ向けて大径になる反密封空間側円錐面と、を備え、前記反密封空間側円錐面における前記リップエッジ近傍の摺動領域に、前記リップエッジから円周方向に対して一定方向へ傾斜して延び前記反密封空間側円錐面からの隆起高さが略一定の第一ねじ突条と、前記リップエッジから前記第一ねじ突条と逆方向へ傾斜して延び前記反密封空間側円錐面からの隆起高さが略一定の第二ねじ突条と、が設けられ、前記反密封空間側円錐面における前記第一ねじ突条よりも反密封空間側に、この第一ねじ突条に端部を対面させて、前記第一ねじ突条と逆方向へ傾斜して延び前記反密封空間側円錐面からの隆起高さが前記リップエッジと反対側へ向けて大きくなる第三ねじ突条が設けられ、前記反密封空間側円錐面における前記第二ねじ突条よりも反密封空間側に、この第二ねじ突条に端部を対面させて、前記第二ねじ突条と逆方向へ傾斜して延び前記反密封空間側円錐面からの隆起高さが前記リップエッジと反対側へ向けて大きくなる第四ねじ突条が設けられている。 The sealing device of the present invention, the outer peripheral surface and a seal lip having a slidably brought into close contact with the lip edge, opposite to the sealed space side conical surface comprising a larger diameter toward the lip edge to the opposite sealed space side of the rotating body And extending from the lip edge in a fixed direction with respect to a circumferential direction in a sliding region in the vicinity of the lip edge in the anti-sealing space side conical surface. A first screw ridge having a substantially constant height, and a second screw having a substantially constant height from the lip edge extending in a direction opposite to the first screw ridge from the conical surface on the anti-sealing space side and ridges, is provided, wherein the anti-seal space side than the first screw projection in the anti-seal space side conical surface, so as to face an end portion on the first screw projection, the first threaded protrusion The height of the bulge from the conical surface on the side of the anti-sealing space extends in a direction opposite to The lip edge and larger third screw protrusion toward the opposite side is provided, wherein the anti-seal space side than the second screw ridges in the anti-seal space side conical surface, end to the second screw ridges A fourth threaded ridge that extends in a direction opposite to the second threaded ridge with the portion facing each other and the height of the bulge from the anti-sealed space side conical surface increases toward the opposite side of the lip edge. Is provided.
上記構成において、回転体が正逆いずれかの方向へ回転することによって、第一ねじ突条及び第二ねじ突条のうち一方のねじ突条は、密封空間からシールリップと回転体の摺動部を反密封空間へ漏出しようとする流体を、密封空間側へ押し戻す順方向ねじポンプ作用を奏する。また、前記第一ねじ突条及び第二ねじ突条のうち他方のねじ突条は、リップエッジと回転体の摺動部に介在する油を、逆方向ねじポンプ作用によって僅かながら掻き出す作用を奏するが、これにより掻き出された流体は、前記他方のねじ突条より反密封空間側に形成された第三ねじ突条又は第四ねじ突条の順方向ねじポンプ作用によってリップエッジ側へ押し戻される。そしてリップエッジと共に第一ねじ突条及び第二ねじ突条が摩耗していくのにつれて第一ねじ突条及び第二ねじ突条によるねじポンプ作用は低下する反面、第三ねじ突条及び第四ねじ突条によるねじポンプ作用が増大していき、しかも、第三ねじ突条及び第四ねじ突条は隆起高さがリップエッジと反対側へ向けて大きくなるため回転体に対する接触長さが長くなり、したがって所要のねじポンプ作用が維持される。 In the above configuration, when the rotating body rotates in either the forward or reverse direction, one of the first threaded protrusion and the second threaded protrusion slides between the seal lip and the rotating body from the sealed space. A forward screw pumping action that pushes the fluid that is about to leak into the anti-sealed space back to the sealed space side is exhibited. The other screw ridge of the first screw ridge and the second screw ridge has a function of slightly scraping out oil intervening between the lip edge and the sliding portion of the rotating body by the reverse screw pump action. However, the fluid scraped out by this is pushed back to the lip edge side by the forward screw pump action of the third screw protrusion or the fourth screw protrusion formed on the anti-sealing space side from the other screw protrusion. . As the first screw ridge and the second screw ridge are worn along with the lip edge, the screw pump action by the first screw ridge and the second screw ridge is reduced, while the third screw ridge and the fourth screw ridge. The screw pump action due to the screw ridges is increasing, and the third screw ridge and the fourth screw ridge are increased in height toward the opposite side of the lip edge, so the contact length with the rotating body is long. Therefore, the required screw pumping action is maintained.
本発明に係る密封装置によれば、第一ねじ突条及び第二ねじ突条のうち、回転体の回転時に逆方向ねじポンプ作用を惹起するねじ突条による流体の掻き出しが抑制されるので良好な初期シール性が確保され、第一ねじ突条及び第二ねじ突条の摩耗に伴い第三ねじ突条及び第四ねじ突条によるねじポンプ作用が顕著になるので、優れたシール性を奏することができる。 According to the sealing device according to the present invention, the first screw protrusion and the second screw protrusion are good because the fluid scraping by the screw protrusion that causes the reverse screw pump action during rotation of the rotating body is suppressed. Initial sealability is ensured, and the screw pump action by the third and fourth screw ridges becomes prominent with the wear of the first and second screw ridges. be able to.
以下、本発明に係る密封装置の好ましい実施の形態について、図面を参照しながら説明する。図1に示す密封装置は、金属製の補強環1にゴム状弾性材料(ゴム材料又はゴム状弾性を有する合成樹脂材料)からなるシールリップ2、ダストリップ3及び外周シール部4が一体的に成形されたものである。また、シールリップ2の先端近傍の外周にはガータスプリング5が装着されている。
Hereinafter, preferred embodiments of a sealing device according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the sealing device shown in FIG. 1, a seal lip 2 made of a rubber-like elastic material (rubber material or synthetic resin material having rubber-like elasticity), a
補強環1は鋼板などを打ち抜きプレス成形することにより製作されたものであって、外径筒部11と、装着状態において前記外径筒部11の反密封空間B側となる端部から内径側へ延びる内向き鍔部12からなり、すなわち断面略L字形をなす。
The reinforcing ring 1 is manufactured by punching and stamping a steel plate or the like, and has an outer diameter
シールリップ2は、補強環1の内向き鍔部12の内径端部から、装着状態における密封空間A側となる方向へ延び、その先端近傍の内周に、回転軸200の外周面200aと摺動可能に密接されるリップエッジ21と、このリップエッジ21を境にして、密封空間A側へ向けて大径になる密封空間側円錐面22と、密封空間Aと反対側へ向けて大径になる反密封空間側円錐面23が形成されている。したがって、両円錐面22,23の間に位置するリップエッジ21は、断面形状が略V字形をなしている。なお、回転軸200は、請求項1に記載された回転体に相当するものである。
The seal lip 2 extends from the inner diameter end of the
シールリップ2の反密封空間側円錐面23におけるリップエッジ21の近傍の摺動領域には、リップエッジ21から円周方向に対して一定方向へ傾斜して延び反密封空間側円錐面23からの隆起高さ及び幅が略一定の第一ねじ突条24と、リップエッジ21から第一ねじ突条24と逆方向へ傾斜して延び反密封空間側円錐面23からの隆起高さ及び幅が略一定の第二ねじ突条25が形成され、反密封空間側円錐面23における第一ねじ突条24よりも相対的に反密封空間B側には、第一ねじ突条24と逆方向へ傾斜して延び反密封空間側円錐面23からの隆起高さ及び幅がリップエッジ21と反対側へ向けて大きくなる舟底形の隆起形状をなす第三ねじ突条26が形成され、反密封空間側円錐面23における第二ねじ突条25よりも相対的に反密封空間B側には、第二ねじ突条25と逆方向へ傾斜して延び反密封空間側円錐面23からの隆起高さ及び幅がリップエッジ21と反対側へ向けて大きくなる舟底形の隆起形状をなす第四ねじ突条27が形成されている。
A sliding region in the vicinity of the
第一ねじ突条24及び第二ねじ突条25は、それぞれの延長方向と直交する断面が山形をなすものであって、互いに対称の傾斜角度をなして延び、その隆起高さは、第三ねじ突条26及び第四ねじ突条27における最大隆起高さに比較して十分に小さいものとなっている。そしてこれら第一ねじ突条24及び第二ねじ突条25は、それぞれ複数条を一組として円周方向交互に設けられている。このため、回転軸200が図2における矢印R方向へ回転方向している場合は、第一ねじ突条24が、回転軸200の外周面200aとの摺動部Sを漏れ出した密封対象油を、図2に矢印F1で示すように摺動部S側へ押し戻す順方向のねじポンプ作用を惹起し、矢印Rと反対方向へ回転方向している場合は、摺動部Sを漏れ出した密封対象油を、第二ねじ突条25が摺動部S側へ押し戻す順方向のねじポンプ作用を惹起するものである。
The first threaded
第三ねじ突条26におけるリップエッジ21側の端部は第一ねじ突条24の側面と交差する方向を向いており、第四ねじ突条27におけるリップエッジ21側の端部は第二ねじ突条25の側面と交差する方向を向いている。そしてこれら第三ねじ突条26及び第四ねじ突条27は、それぞれ複数条を一組として円周方向交互に設けられている。このため、回転軸200が図2における矢印R方向へ回転方向している場合は、第四ねじ突条27が、密封対象油を摺動部S側へ送る順方向のねじポンプ作用を惹起し、矢印Rと反対方向へ回転方向している場合は、第三ねじ突条26が、密封対象油を摺動部S側へ送る順方向のねじポンプ作用を惹起するものである。
The end on the
ダストリップ3は、補強環1の内向き鍔部12の内周側の位置から、シールリップ2と反対側(装着状態において反密封空間B側となる方向)へ円錐筒状に延び、その先端部の内径は、回転軸200の外周面200aより僅かに大径であり、このため回転軸200の外周面200aとの間に僅かな隙間δが形成されるようになっている。この隙間δは、回転軸200の外周にシールリップ2とダストリップ3により画成される環状空間Cが、ねじ突条24〜27のいずれかに生じる順方向ねじポンプ作用によって負圧になるのを防止するものである。
The
固定シール部4は、シールリップ2及びダストリップ3と連続し、補強環1の外径筒部11の外周側に形成されたもので、不図示のハウジングの内周面に、径方向へ適当に圧縮された状態で密嵌固定されるものである。
The fixed seal portion 4 is continuous with the seal lip 2 and the
ガータスプリング5は、金属製のコイルスプリングを環状に繋げたものであって、シールリップ2におけるリップエッジ21の外周側に位置して嵌着されている。
The
以上の構成を備える密封装置は、シールリップ2が密封空間A側を向くように、固定シール部4が不図示のハウジングの内周面に圧入装着されると共に、シールリップ2におけるリップエッジ21が、回転軸200の外周面200aに摺動可能に密接されることによって、密封空間Aの油が軸周から反密封空間B側へ漏洩するのを防止するものである。
In the sealing device having the above configuration, the fixed seal portion 4 is press-fitted to the inner peripheral surface of the housing (not shown) so that the seal lip 2 faces the sealed space A side, and the
ここで、回転軸200の正回転によってその外周面200aが例えば図2のR方向へ移動している場合を想定すると、この回転軸200の外周に存在する流体も、回転軸200の外周面200aとの接触によってR方向へ移動(共回り)するため、リップエッジ21の摩耗量が小さい初期使用時は、シールリップ2の内周における回転軸200の外周面200aとの摺動部Sより反密封空間B側では、反密封空間側円錐面23に形成された第一ねじ突条24及び第二ねじ突条25のうち、第一ねじ突条24がR方向に対する順方向ねじポンプ作用、すなわちR方向へ共回りする流体を、破線矢印F1で示すように摺動部S側へ送り出すねじポンプ作用を惹起する。このため、密封空間Aに存在する密封対象油の一部がリップエッジ21と回転軸200の摺動部Sを通過して反密封空間B側へ漏れようとしても、この漏油は第一ねじ突条24の順方向ねじポンプ作用によって摺動部S側へ押し戻される。
Here, assuming that the outer
これに対し、第二ねじ突条25は、回転軸200の回転R方向に対する逆方向ねじポンプ作用、すなわちR方向へ共回りする流体を、図2に破線矢印F2で示すように反密封空間B側へ掻き出すねじポンプ作用を惹起する。しかしながら、このような逆方向ねじポンプ作用は、第一ねじ突条24の順方向ねじポンプ作用よりも小さいものとなる。これは、順方向ねじポンプ作用が流体をリップエッジ21側(摺動部S側)へクサビのように収束させる方向へ生じるのに対し、逆方向ねじポンプ作用は拡散方向へ生じるからである。したがって全体としては第一ねじ突条24の順方向ねじポンプ作用が優勢であり、シールに有効に作用する。
On the other hand, the second threaded
しかも第二ねじ突条25の逆方向ねじポンプ作用により摺動部Sから掻き出された密封対象油は、第二ねじ突条25より相対的に反密封空間B側に位置する第四ねじ突条27の順方向ねじポンプ作用によって摺動部S側へ押し戻されるため、第二ねじ突条25の逆方向ねじポンプ作用による漏れを有効に低減することができる。
In addition, the oil to be sealed scraped out from the sliding portion S by the reverse screw pump action of the
そしてリップエッジ21と共に第一ねじ突条及び第二ねじ突条が摩耗していくのにつれて第一ねじ突条及び第二ねじ突条によるねじポンプ作用は低下する反面、第三ねじ突条及び第四ねじ突条によるねじポンプ作用が増大していく。図3は、シールリップ2の摩耗の進行によって第一ねじ突条及び第二ねじ突条が消滅した状態を示すものであり、すなわちこの状態では、密封空間Aから摺動部Sを通過して反密封空間B側へ漏れようとする密封対象油は、破線矢印F3で示すように回転軸200のR方向への回転に対する第四ねじ突条27の順方向ねじポンプ作用によって摺動部S側へ押し戻される。しかも第四ねじ突条27は隆起高さが摺動部Sと反対側へ向けて大きくなるため回転軸200に対する接触長さが長くなり、したがって所要の順方向ねじポンプ作用が維持される。
As the first screw ridge and the second screw ridge are worn along with the
これに対し、第三ねじ突条26は、回転軸200の回転R方向に対する逆方向ねじポンプ作用、すなわち破線矢印F4で示すように摺動部Sの油膜を反密封空間B側へ掻き出すねじポンプ作用を惹起する。しかしながら、このような逆方向ねじポンプ作用は、第四ねじ突条27の順方向ねじポンプ作用よりも小さいものとなる。これは、既述と同様、順方向ねじポンプ作用が流体を摺動部S側へクサビのように収束させる方向へ生じるのに対し、逆方向ねじポンプ作用は拡散方向へ生じるからである。したがって全体としては第四ねじ突条27の順方向ねじポンプ作用が優勢であり、シールに有効に作用する。
On the other hand, the
なお、回転軸200がR方向と反対方向へ回転している場合は、上述とは逆に、リップエッジ21の摩耗量が小さい初期使用時は、第二ねじ突条25が順方向ねじポンプ作用、すなわち共回りする流体を密封空間A側へ送り出すねじポンプ作用を惹起すると共に、第一ねじ突条24が逆方向ねじポンプ作用、すなわち共回りする流体を反密封空間B側へ掻き出すねじポンプ作用を惹起し、シールリップ2の摩耗の進行によって第一ねじ突条及び第二ねじ突条が消滅した状態では、第三ねじ突条26が順方向ねじポンプ作用、すなわち共回りする流体を密封空間A側へ送り出すねじポンプ作用を惹起すると共に、第四ねじ突条27が逆方向ねじポンプ作用、すなわち共回りする流体を反密封空間B側へ掻き出すねじポンプ作用を惹起する。
When the
したがって、回転軸200の回転方向に拘らず、反密封空間B側への密封対象油の漏洩が有効に防止され、優れたシール性を長期間にわたって確保することができる。
Therefore, regardless of the rotation direction of the
1 補強環
2 シールリップ
21 リップエッジ
23 反密封空間側円錐面
24 第一ねじ突条
25 第二ねじ突条
26 第三ねじ突条
27 第四ねじ突条
200 回転軸(回転体)
A 密封空間
B 反密封空間
S 摺動部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Reinforcement ring 2
A Sealing space B Anti-sealing space S Sliding part
Claims (2)
このリップエッジから反密封空間側へ向けて大径になる反密封空間側円錐面と、
を備え、
前記反密封空間側円錐面における前記リップエッジ近傍の摺動領域に、
前記リップエッジから円周方向に対して一定方向へ傾斜して延び前記反密封空間側円錐面からの隆起高さが略一定の第一ねじ突条と、
前記リップエッジから前記第一ねじ突条と逆方向へ傾斜して延び前記反密封空間側円錐面からの隆起高さが略一定の第二ねじ突条と、
が設けられ、
前記反密封空間側円錐面における前記第一ねじ突条よりも反密封空間側に、この第一ねじ突条に端部を対面させて、前記第一ねじ突条と逆方向へ傾斜して延び前記反密封空間側円錐面からの隆起高さが前記リップエッジと反対側へ向けて大きくなる第三ねじ突条が設けられ、
前記反密封空間側円錐面における前記第二ねじ突条よりも反密封空間側に、この第二ねじ突条に端部を対面させて、前記第二ねじ突条と逆方向へ傾斜して延び前記反密封空間側円錐面からの隆起高さが前記リップエッジと反対側へ向けて大きくなる第四ねじ突条が設けられている、
ことを特徴とする密封装置。 A seal lip having an outer peripheral surface slidably brought into close contact with the lip edge of the rotating body,
An anti-sealing space side conical surface having a large diameter from the lip edge toward the anti-sealing space side ;
With
In the sliding region near the lip edge in the conical surface on the anti-sealing space side,
A first threaded ridge extending from the lip edge in a constant direction with respect to the circumferential direction and having a substantially elevated height from the conical surface on the anti-sealing space side;
A second threaded ridge extending from the lip edge in a direction opposite to the first threaded ridge and having a raised height from the conical surface on the anti-sealing space side being substantially constant ;
Is provided,
Wherein the anti-seal space side than the first screw projection in the anti-seal space side conical surface, so as to face an end portion on the first screw projection, extends inclined to the first screw projection in the opposite direction A third threaded ridge is provided in which the raised height from the conical surface on the side of the anti-sealing space increases toward the opposite side of the lip edge ;
The end of the second screw ridge is opposed to the second screw ridge on the side opposite to the second screw ridge on the conical surface of the anti- sealing space, and the second screw ridge is inclined in the opposite direction. A fourth threaded ridge is provided in which the raised height from the conical surface on the side of the anti-sealing space increases toward the side opposite to the lip edge ;
A sealing device characterized by that.
前記第二突条と前記第四突条とは一対一で対応している、
ことを特徴とする請求項1に記載の密封装置。 The first protrusion and the third protrusion correspond one-to-one,
The second protrusion and the fourth protrusion correspond one-to-one.
The sealing device according to claim 1.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014187487A JP6442203B2 (en) | 2014-09-16 | 2014-09-16 | Sealing device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014187487A JP6442203B2 (en) | 2014-09-16 | 2014-09-16 | Sealing device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2016061321A JP2016061321A (en) | 2016-04-25 |
| JP6442203B2 true JP6442203B2 (en) | 2018-12-19 |
Family
ID=55797321
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014187487A Active JP6442203B2 (en) | 2014-09-16 | 2014-09-16 | Sealing device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6442203B2 (en) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN107461496B (en) * | 2016-06-06 | 2021-01-29 | 舍弗勒技术股份两合公司 | Sealing member and rotating assembly |
| JP6809847B2 (en) * | 2016-09-01 | 2021-01-06 | Nok株式会社 | Sealing device |
| EP3845781A4 (en) * | 2018-08-28 | 2021-10-27 | NOK Corporation | SEALING DEVICE |
Family Cites Families (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH0242278A (en) * | 1988-07-29 | 1990-02-13 | Koyo Seiko Co Ltd | Oil seal |
| JP3278349B2 (en) * | 1995-05-25 | 2002-04-30 | エヌオーケー株式会社 | Sealing device |
| JP4702517B2 (en) * | 2004-03-31 | 2011-06-15 | Nok株式会社 | Oil seal |
| JP2010007804A (en) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Nok Corp | Sealing device |
-
2014
- 2014-09-16 JP JP2014187487A patent/JP6442203B2/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2016061321A (en) | 2016-04-25 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6267475B2 (en) | Sealing device | |
| JP6445085B2 (en) | Sealing device | |
| JP6177582B2 (en) | Sealing device | |
| JPWO2009130933A1 (en) | Sealing device | |
| JP2009074602A (en) | Oil seal | |
| JPWO2020045070A1 (en) | Sealing device | |
| CA2976953C (en) | Sealing device | |
| JP6442203B2 (en) | Sealing device | |
| JP2010007804A (en) | Sealing device | |
| JP6174288B1 (en) | Sealing device | |
| JP2016196928A (en) | Sealing device | |
| JP2009216180A (en) | Sealing device | |
| JP6796062B2 (en) | Gasket with filter | |
| JP5985360B2 (en) | Sealing device | |
| JP7121135B2 (en) | sealing device | |
| JP6343202B2 (en) | Sealing device | |
| JP5741812B2 (en) | Sealing device | |
| JP6336745B2 (en) | Sealing device | |
| JP6545486B2 (en) | Sealing device | |
| JP5944235B2 (en) | Sealing device | |
| JP6106888B2 (en) | Oil seal | |
| JP2020183792A (en) | Sealing device | |
| JP2010060089A (en) | Sealing device | |
| JP2007064458A (en) | Oil seal |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170823 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180426 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180509 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180627 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181024 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181126 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6442203 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |