JP6546022B2 - 通帳取扱装置 - Google Patents
通帳取扱装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6546022B2 JP6546022B2 JP2015137494A JP2015137494A JP6546022B2 JP 6546022 B2 JP6546022 B2 JP 6546022B2 JP 2015137494 A JP2015137494 A JP 2015137494A JP 2015137494 A JP2015137494 A JP 2015137494A JP 6546022 B2 JP6546022 B2 JP 6546022B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- passbook
- wall surface
- type
- new
- delivery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
図1は、本実施形態による通帳取扱装置100の構成の一例を示す。通帳取扱装置100は、装置取扱者によって冊子状の通帳1が挿入される挿入口2と、この挿入口2に挿入される通帳1を搬送する搬送手段3と、通帳1に設けられた磁気ストライプに書き込まれる装置取扱者の取引情報を読み取り又は書き込む記録部4と、通帳1の印字済み行数やページ数を読み取る光学センサ5と、通帳1に装置取扱者の取引内容の印字を行う印字部6と、通帳1のページめくりを行うページ替え部7と、通帳取扱装置100の全体の制御を行う制御部8と、駆動手段9と、複数種類の新規の通帳を収容して発行することができる2つの通帳繰出部10a,10bと、装置取扱者の通帳1に記入可能な欄がなくなったとき一時的に待避する待避路11と、を備えている。
ここで、本実施形態による通帳取扱装置100の動作について説明する。まず、装置取扱者が通帳1を開いた状態で挿入口2から挿入すると、通帳1が搬送手段3における搬送方向の上流側に搬送されて上下一対のローラにより挟持される状態となる。このような状態となると、制御部8は、駆動手段9の搬送モータを駆動開始して搬送手段3の上下一対のローラを回転することにより通帳1を挿入口2から通帳取扱装置100内に取り込んで搬送方向の下流側に向かって通帳1を搬送開始する。
続いて、2つの通帳繰出部10a,10bの構成の一例について説明する。2つの通帳繰出部10a,10bはほぼ同一の構成であるため、通帳繰出部10aについて説明する。
次に、スタッカーSAの押板12aとスタッカーSBの押板12bとの構成について説明する。スタッカーSAとスタッカーSBとは、同一の構成であるため、ここでは、スタッカーSAの押板12aについて説明する。なお、スタッカーSBに関する内容や押板12bの各種構成部材については、スタッカーSAに関する内容や押板12aの各種構成部材に付与した符号に続けて括弧書きで示す。図6(a)は、通帳繰出部10aのスタッカーSの左側面図であり、図6(b)は、通帳繰出部10aのスタッカーSの右側面図である。
以上のように本実施形態による通帳取扱装置100は、スタッカーSAに収容されるA種の新規の通帳20を送り出し部材の一例としてのローラ14aa,14abにより繰り出す通帳繰出部10aを備え、通帳繰出部10aは、スタッカーSAに収容されるA種の新規の通帳20に対して押圧を付与する押圧部材の一例としての押板12aがローラ14aa,14abが配置されるスタッカーSAの壁面13aと対向するように設けられ、押板12aは、スタッカーSAに収容されるA種の新規の通帳20の開口端側の両角部を支持する支持部の一例としての反り防止部12ab,12abが形成されている。これにより、A種の新規の通帳20の開口端側の両角部に対して反り防止部12ab,12abにより付勢することができる。したがって、温度、湿度の変化や時間の経過によって通帳の開口端側の各角部が変形することを防止することができる。
なお、上述した実施形態においては、矩形状を有する押板12aの本体12aaの上側両角部に、A種の新規の通帳20の開口端側の上側両角部を覆うように反り防止部12ab,12abを設けて、全体としてY字形状の板状に押板12aが形成されていたが、他の形状としてもよい。
Claims (8)
- 冊子状の通帳を収容する収容体と、
前記収容体において前記通帳の一方の平面に対向する壁面に設けられており、前記一方の平面に接触しつつ前記通帳を前記一方の平面に沿った方向に送り出す送り出し部材と、
前記収容体の通帳を前記送り出し部材とは反対側の他方の平面から付勢する押圧部材と、を備え、
前記押圧部材には、
前記冊子状の通帳の開口端側の両角部を支持する複数の支持部が形成されている
ことを特徴とする通帳取扱装置。 - 前記壁面には、
前記通帳における前記他方の平面が前記押圧部材によって付勢されている状態において、前記送り出し部材が前記壁面の開口部から突出することにより前記一方の平面と前記壁面との間に形成された隙間を埋めるように前記一方の平面に接する補助部材が設けられている
ことを特徴とする請求項1に記載の通帳取扱装置。 - 前記送り出し部材は、前記壁面の上下方向において、前記補助部材の間に位置し、かつ、前記補助部材と交互に位置するように、複数設けられているとともに、
前記壁面には、前記複数の送り出し部材に対応する位置に矩形状の開口部がそれぞれ形成されており、前記複数の送り出し部材の一部が前記それぞれの開口部から露出している
ことを特徴とする請求項2に記載の通帳取扱装置。 - 前記補助部材は、前記壁面に、前記複数の送り出し部材のうちの各送り出し部材を挟んで両側に複数設けられており、
前記壁面には、前記複数の送り出し部材のうちの少なくとも一方の送り出し部材を挟んで両側に前記複数の送り出し部材が設けられている
ことを特徴とする請求項3に記載の通帳取扱装置。 - 前記押圧部材には、
前記複数の支持部の間に切り欠き部が形成されている
ことを特徴とする請求項1に記載の通帳取扱装置。 - 前記切り欠き部は、前記冊子状の通帳を把持して前記収容体に補充する際に補充者の手の指が前記押圧部材により妨げられないように形成されている
ことを特徴とする請求項5に記載の通帳取扱装置。 - 前記押圧部材は、その下辺端部が前記冊子状の通帳の下辺端部よりも下側に配置されている
ことを特徴とする請求項1に記載の通帳取扱装置。 - 前記押圧部材に固定された部材であって、前記壁面に向けて押すことにより前記押圧部材を前記壁面に近づけたり、前記壁面から遠ざけることにより前記押圧部材を前記壁面から引き離すための手がけを備える
ことを特徴とする請求項1に記載の通帳取扱装置。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015137494A JP6546022B2 (ja) | 2015-07-09 | 2015-07-09 | 通帳取扱装置 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015137494A JP6546022B2 (ja) | 2015-07-09 | 2015-07-09 | 通帳取扱装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2017021504A JP2017021504A (ja) | 2017-01-26 |
| JP6546022B2 true JP6546022B2 (ja) | 2019-07-17 |
Family
ID=57889478
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2015137494A Active JP6546022B2 (ja) | 2015-07-09 | 2015-07-09 | 通帳取扱装置 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6546022B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP6798336B2 (ja) | 2017-02-08 | 2020-12-09 | 株式会社デンソー | 絶対湿度センサ |
| CN113112678A (zh) * | 2021-04-28 | 2021-07-13 | 北京兆维电子(集团)有限责任公司 | 一种双箱存折处理一体装置 |
Family Cites Families (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6250995A (ja) * | 1985-08-30 | 1987-03-05 | 沖電気工業株式会社 | 通帳発行装置 |
| JP2949301B2 (ja) * | 1990-07-23 | 1999-09-13 | 株式会社日立製作所 | 紙葉類収納箱及び紙葉類取扱い装置 |
| JPH0582961U (ja) * | 1992-01-24 | 1993-11-09 | 千葉 和海 | 紙幣スタッカー |
| JP3338245B2 (ja) * | 1995-08-08 | 2002-10-28 | 日本金銭機械株式会社 | カード自動販売機 |
| JPH10279091A (ja) * | 1997-04-08 | 1998-10-20 | Oki Inf Syst | 媒体カセット |
| JP3781283B2 (ja) * | 2001-11-19 | 2006-05-31 | 日本電気株式会社 | 現金自動処理装置 |
| US6749195B2 (en) * | 2002-01-04 | 2004-06-15 | International Currency Technologies Corp. | Structure of paper currency receiving system for ticket vending machine or the like |
| JP2011081470A (ja) * | 2009-10-05 | 2011-04-21 | Oki Electric Industry Co Ltd | 媒体取扱装置及び媒体枚数判定方法 |
| JP2013186582A (ja) * | 2012-03-06 | 2013-09-19 | Toshiba Tec Corp | 通帳発行装置 |
-
2015
- 2015-07-09 JP JP2015137494A patent/JP6546022B2/ja active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2017021504A (ja) | 2017-01-26 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5930824B2 (ja) | 画像形成装置 | |
| CN107555227B (zh) | 介质处理装置 | |
| JP6546022B2 (ja) | 通帳取扱装置 | |
| JP5018414B2 (ja) | 媒体結束装置 | |
| WO2018207529A1 (ja) | 媒体処理装置 | |
| KR101377912B1 (ko) | 매체 처리 장치 | |
| JP3658268B2 (ja) | 紙葉類集積装置および紙葉類収納庫および紙葉類取扱装置 | |
| JP5770076B2 (ja) | 冊子状媒体処理装置 | |
| JP2018002400A (ja) | 媒体処理装置 | |
| JPH09327951A (ja) | 通帳伝票プリンタ | |
| JP5120226B2 (ja) | 媒体取扱装置 | |
| JP5898401B2 (ja) | 情報記録装置 | |
| JP6037193B2 (ja) | 媒体処理装置 | |
| JP2010137968A (ja) | 媒体幅寄せ機構 | |
| CN103229193B (zh) | 信息记录装置 | |
| JP2024083131A (ja) | 媒体排出装置、印刷装置および媒体処理装置 | |
| JP2001043427A (ja) | 通帳取引装置 | |
| JP6180914B2 (ja) | 通帳取扱装置 | |
| JPH07271923A (ja) | カード取扱い装置 | |
| JPH0651970U (ja) | 通帳取込み機構 | |
| JPH0565415B2 (ja) | ||
| JP2017134670A (ja) | 媒体発行装置 | |
| JPS62198480A (ja) | 通帳類発行装置 | |
| JP2018205795A (ja) | 情報読取装置および媒体処理装置 | |
| JP2007257665A (ja) | 複数種類の通帳等の媒体を発行可能な媒体取扱装置 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180208 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181121 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181218 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190130 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190618 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190620 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6546022 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |