JP6555827B2 - 通信装置、および通信方法 - Google Patents
通信装置、および通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6555827B2 JP6555827B2 JP2016548812A JP2016548812A JP6555827B2 JP 6555827 B2 JP6555827 B2 JP 6555827B2 JP 2016548812 A JP2016548812 A JP 2016548812A JP 2016548812 A JP2016548812 A JP 2016548812A JP 6555827 B2 JP6555827 B2 JP 6555827B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame structure
- subframe
- ofdm symbol
- ofdm
- symbol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0003—Two-dimensional division
- H04L5/0005—Time-frequency
- H04L5/0007—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J11/00—Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/08—Configuration management of networks or network elements
- H04L41/0803—Configuration setting
- H04L41/0823—Configuration setting characterised by the purposes of a change of settings, e.g. optimising configuration for enhancing reliability
- H04L41/083—Configuration setting characterised by the purposes of a change of settings, e.g. optimising configuration for enhancing reliability for increasing network speed
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/70—Admission control; Resource allocation
- H04L47/78—Architectures of resource allocation
- H04L47/783—Distributed allocation of resources, e.g. bandwidth brokers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L47/00—Traffic control in data switching networks
- H04L47/70—Admission control; Resource allocation
- H04L47/80—Actions related to the user profile or the type of traffic
- H04L47/806—Broadcast or multicast traffic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0003—Two-dimensional division
- H04L5/0005—Time-frequency
- H04L5/0007—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT
- H04L5/001—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT the frequencies being arranged in component carriers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/08—Configuration management of networks or network elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/08—Configuration management of networks or network elements
- H04L41/0803—Configuration setting
- H04L41/0823—Configuration setting characterised by the purposes of a change of settings, e.g. optimising configuration for enhancing reliability
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
- H04L5/0055—Physical resource allocation for ACK/NACK
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
・PUCCH(Physical Uplink Control Channel)
・PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)
・PRACH(Physical Random Access Channel)
・PBCH(Physical Broadcast Channel)
・PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)
・PHICH(Physical Hybrid automatic repeat request Indicator Channel)
・PDCCH(Physical Downlink Control Channel)
・EPDCCH(Enhanced Physical Downlink Control Channel)
・PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)
2 端末装置
1−1 カバレッジ
101 上位層処理部
102 制御部
103 送信部
104 受信部
105 送受信アンテナ
1011 無線リソース制御部
1012 スケジューリング部
1031 符号化部
1032 変調部
1033 下りリンク参照信号生成部
1034 多重部
1035 無線送信部
1041 無線受信部
1042 多重分離部
1043 復調部
1044 復号部
201 上位層処理部
202 制御部
203 送信部
204 受信部
205 チャネル状態情報生成部
206 送受信アンテナ
2011 無線リソース制御部
2012 スケジューリング情報解釈部
2031 符号化部
2032 変調部
2033 上りリンク参照信号生成部
2034 多重部
2035 無線送信部
2041 無線受信部
2042 多重分離部
2043 信号検出部
Claims (10)
- 符号化ビットを用いて変調シンボルを生成する変調部と、
前記変調シンボルを用いた第1のOFDM(Orthogonal frequency division multiplexing)シンボルの生成および第1のフレーム構造による前記第1のOFDMシンボルの送信と、前記変調シンボルを用いた第2のOFDMシンボルの生成および第2のフレーム構造による前記第2のOFDMシンボルの送信のいずれかを選択的に行う送信部と、を備え、
前記第1のフレーム構造に含まれる第1のサブフレームは、前記第1のOFDMシンボルを14個備え、前記第1のOFDMシンボルのサブキャリア間隔は、15kHzであり、
前記第2のフレーム構造に含まれる第2のサブフレームは、前記第2のOFDMシンボルを14個備え、前記第2のOFDMシンボルのサブキャリア間隔は、15kHzの所定数倍であり、
前記所定数は自然数であり、
前記第2のフレーム構造は、サブフレームグループを備え、前記サブフレームグループは、前記所定数の前記第2のサブフレームを備え、
前記第1のサブフレームの長さは、1msであり、前記サブフレームグループの長さは、1msである、
通信装置。 - 前記第1のサブフレームの開始と前記サブフレームグループの開始とは、時間軸で揃っている、
請求項1に記載の通信装置。 - 制御情報を送信する上位層処理部を備え、
前記制御情報は、自装置が所定の周波数帯をサポートするか否かを示し、
自装置が前記所定の周波数帯をサポートする場合、前記送信部は、前記変調シンボルを用いた前記第2のOFDMシンボルの生成と、前記第2のフレーム構造による前記第2のOFDMシンボルの送信と、を行う、
請求項1又は請求項2に記載の通信装置。 - プライマリセルとセカンダリセルとを含む複数のサービングセルを用いて通信を行う、
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の通信装置。 - 第1のフレーム構造による第1のOFDM(Orthogonal frequency division multiplexing)シンボルの受信と、第2のフレーム構造による第2のOFDMシンボルの受信のいずれかを選択的に行う受信部と、
前記第1のOFDMシンボルの復調と、前記第2のOFDMシンボルの復調のいずれかを選択的に行う復調部と、を備え、
前記第1のフレーム構造に含まれる第1のサブフレームは、前記第1のOFDMシンボルを14個備え、前記第1のOFDMシンボルのサブキャリア間隔は15kHzであり、
前記第2のフレーム構造に含まれる第2のサブフレームは、前記第2のOFDMシンボルを14個備え、前記第2のOFDMシンボルのサブキャリア間隔は15kHzの所定数倍であり、
前記所定数は自然数であり、
前記第2のフレーム構造は、サブフレームグループを備え、前記サブフレームグループは、前記所定数の前記第2のサブフレームを備え、
前記第1のサブフレームの長さは、1msであり、前記サブフレームグループの長さは、1msである、
通信装置。 - 前記第1のサブフレームの開始と前記サブフレームグループの開始とは、時間軸で揃っている、
請求項5に記載の通信装置。 - 制御情報を受信する上位層処理部を備え、
前記制御情報は、前記通信装置とは異なる他の通信装置が所定の周波数帯をサポートするか否かを示し、
前記他の通信装置が前記所定の周波数帯をサポートする場合、前記受信部は、前記第2のフレーム構造による前記第2のOFDMシンボルの受信を行う、
請求項5又は請求項6に記載の通信装置。 - プライマリセルとセカンダリセルとを含む複数のサービングセルを用いて通信を行う、
請求項5から請求項7のいずれか一項に記載の通信装置。 - 通信装置に用いられる通信方法であって、
符号化ビットを用いて変調シンボルを生成し、
前記変調シンボルを用いた第1のOFDM(Orthogonal frequency division multiplexing)シンボルの生成および第1のフレーム構造による前記第1のOFDMシンボルの送信と、前記変調シンボルを用いた第2のOFDMシンボルの生成および第2のフレーム構造による前記第2のOFDMシンボルの送信のいずれかを選択的に行い、
前記第1のフレーム構造に含まれる第1のサブフレームは、前記第1のOFDMシンボルを14個備え、前記第1のOFDMシンボルのサブキャリア間隔は、15kHzであり、
前記第2のフレーム構造に含まれる第2のサブフレームは、前記第2のOFDMシンボルを14個備え、前記第2のOFDMシンボルのサブキャリア間隔は、15kHzの所定数倍であり、
前記所定数は自然数であり、
前記第2のフレーム構造は、サブフレームグループを備え、前記サブフレームグループは、前記所定数の前記第2のサブフレームを備え、
前記第1のサブフレームの長さは、1msであり、前記サブフレームグループの長さは、1msである、
通信方法。 - 通信装置に用いられる通信方法であって、
第1のフレーム構造による第1のOFDM(Orthogonal frequency division multiplexing)シンボルの受信と、第2のフレーム構造による第2のOFDMシンボルの受信のいずれかを選択的に行い、
前記第1のOFDMシンボルの復調と、前記第2のOFDMシンボルの復調のいずれかを選択的に行い、
前記第1のフレーム構造に含まれる第1のサブフレームは、前記第1のOFDMシンボルを14個備え、前記第1のOFDMシンボルのサブキャリア間隔は、15kHzであり、
前記第2のフレーム構造に含まれる第2のサブフレームは、前記第2のOFDMシンボルを14個備え、前記第2のOFDMシンボルのサブキャリア間隔は、15kHzの所定数倍であり、
前記所定数は自然数であり、
前記第2のフレーム構造は、サブフレームグループを備え、前記サブフレームグループは、前記所定数の前記第2のサブフレームを備え、
前記第1のサブフレームの長さは、1msであり、前記サブフレームグループの長さは、1msである、
通信方法。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014190871 | 2014-09-19 | ||
| JP2014190871 | 2014-09-19 | ||
| PCT/JP2015/074390 WO2016043020A1 (ja) | 2014-09-19 | 2015-08-28 | 端末装置、基地局装置、および通信方法 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPWO2016043020A1 JPWO2016043020A1 (ja) | 2017-08-10 |
| JP6555827B2 true JP6555827B2 (ja) | 2019-08-07 |
Family
ID=55533061
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2016548812A Active JP6555827B2 (ja) | 2014-09-19 | 2015-08-28 | 通信装置、および通信方法 |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US10630599B2 (ja) |
| JP (1) | JP6555827B2 (ja) |
| WO (1) | WO2016043020A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US10862634B2 (en) | 2014-03-07 | 2020-12-08 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Systems and methods for OFDM with flexible sub-carrier spacing and symbol duration |
| CN106105351B (zh) * | 2014-03-20 | 2019-12-06 | 夏普株式会社 | 终端装置、基站装置以及集成电路 |
| US9985760B2 (en) * | 2015-03-31 | 2018-05-29 | Huawei Technologies Co., Ltd. | System and method for an adaptive frame structure with filtered OFDM |
| US10333678B2 (en) * | 2015-05-29 | 2019-06-25 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Systems and methods of adaptive frame structure for time division duplex |
| JP2018207137A (ja) * | 2015-11-02 | 2018-12-27 | シャープ株式会社 | 基地局装置、端末装置および通信方法 |
| WO2017183252A1 (ja) | 2016-04-21 | 2017-10-26 | ソニー株式会社 | 端末装置、基地局装置、通信方法 |
| US11516851B2 (en) * | 2016-07-15 | 2022-11-29 | Ntt Docomo, Inc. | User terminal and radio communication method |
| CN111935814B (zh) * | 2016-07-18 | 2021-11-16 | 中兴通讯股份有限公司 | 同步信号的发送、接收方法及装置、传输系统 |
| JP2018026662A (ja) * | 2016-08-09 | 2018-02-15 | ソニー株式会社 | 通信装置、通信方法、及びプログラム |
| KR20180081669A (ko) * | 2017-01-06 | 2018-07-17 | 주식회사 케이티 | 차세대 무선 액세스망을 위한 공용 제어 정보 전송 방법 및 장치 |
| JP2018121174A (ja) * | 2017-01-24 | 2018-08-02 | 株式会社Kddi総合研究所 | 制御装置、通信装置、制御方法、及びプログラム |
| US10368353B2 (en) * | 2017-01-27 | 2019-07-30 | Qualcomm Incorporated | Adaptive subcarrier spacing configuration |
| US11196512B2 (en) * | 2018-06-29 | 2021-12-07 | Qualcomm Incorporated | Resolving decodability for subsequent transmissions whose throughput exceeds a threshold |
Family Cites Families (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US9137075B2 (en) * | 2007-02-23 | 2015-09-15 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Subcarrier spacing identification |
| WO2010005036A1 (ja) * | 2008-07-08 | 2010-01-14 | シャープ株式会社 | 通信システム、受信装置及び通信方法 |
| US8934447B2 (en) * | 2010-03-05 | 2015-01-13 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for communication with a network in a wireless communication system |
| JP6311600B2 (ja) * | 2012-03-23 | 2018-04-18 | 住友電気工業株式会社 | 設定装置、通信制御方法および通信制御プログラム |
| JP6042127B2 (ja) * | 2012-07-25 | 2016-12-14 | 株式会社Nttドコモ | 移動端末装置及び基地局装置 |
| US9521544B2 (en) * | 2012-08-03 | 2016-12-13 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Availability of modes of communication |
| EP2911321B1 (en) * | 2012-10-22 | 2020-09-09 | QUALCOMM Incorporated | Method for configuring wireless frame of user equipment, user equipment, method for configuring wireless frame of base station, and base station |
| WO2014142576A1 (ko) * | 2013-03-14 | 2014-09-18 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 단말 간 직접 통신을 이용한 신호 수신 방법 |
| KR20150051063A (ko) * | 2013-11-01 | 2015-05-11 | 주식회사 아이티엘 | 하향링크 harq-ack와 sr동시 전송 방법 및 장치 |
| US9775151B2 (en) | 2014-07-21 | 2017-09-26 | Intel IP Corporation | System and method for TDD communications |
-
2015
- 2015-08-28 WO PCT/JP2015/074390 patent/WO2016043020A1/ja active Application Filing
- 2015-08-28 US US15/507,387 patent/US10630599B2/en active Active
- 2015-08-28 JP JP2016548812A patent/JP6555827B2/ja active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPWO2016043020A1 (ja) | 2017-08-10 |
| US10630599B2 (en) | 2020-04-21 |
| WO2016043020A1 (ja) | 2016-03-24 |
| US20170295110A1 (en) | 2017-10-12 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6555827B2 (ja) | 通信装置、および通信方法 | |
| JP6795489B2 (ja) | 端末装置、基地局装置、および通信方法 | |
| CN108540255A (zh) | 基站装置、终端装置以及集成电路 | |
| WO2016043019A1 (ja) | 端末装置、基地局装置、および通信方法 | |
| WO2017169366A1 (ja) | 基地局装置、端末装置および通信方法 | |
| JPWO2016021713A1 (ja) | 基地局装置、端末装置および方法 | |
| JP6548334B2 (ja) | 端末装置、基地局装置、および通信方法 | |
| JP6588018B2 (ja) | 基地局装置、端末装置および方法 | |
| WO2016129424A1 (ja) | 基地局装置、端末装置および通信方法 | |
| WO2015107771A1 (ja) | 端末装置、基地局装置、および集積回路 | |
| WO2016182039A1 (ja) | 端末装置、基地局装置および通信方法 | |
| WO2016182042A1 (ja) | 基地局装置、端末装置および通信方法 | |
| WO2016125580A1 (ja) | 端末装置、基地局装置、集積回路、および、通信方法 | |
| WO2015141266A1 (ja) | 端末装置、基地局装置、および集積回路 | |
| WO2017130969A2 (ja) | 基地局装置、端末装置および通信方法 | |
| WO2016171206A1 (ja) | 端末装置、基地局装置、および通信方法 | |
| JP6472031B2 (ja) | 端末装置、基地局装置、および通信方法 | |
| WO2016125584A1 (ja) | 端末装置、基地局装置、集積回路、および、通信方法 | |
| WO2015141438A1 (ja) | 端末装置および集積回路 | |
| WO2016182040A1 (ja) | 端末装置、基地局装置および通信方法 | |
| WO2019167785A1 (ja) | 通信装置および通信方法 | |
| WO2016136780A1 (ja) | 端末装置、基地局装置および通信方法 | |
| WO2016129425A1 (ja) | 基地局装置、端末装置および通信方法 | |
| WO2016129429A1 (ja) | 基地局装置、端末装置および通信方法 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20180619 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180619 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180824 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180824 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190611 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190708 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6555827 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |