JP6565467B2 - 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 - Google Patents
印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6565467B2 JP6565467B2 JP2015160324A JP2015160324A JP6565467B2 JP 6565467 B2 JP6565467 B2 JP 6565467B2 JP 2015160324 A JP2015160324 A JP 2015160324A JP 2015160324 A JP2015160324 A JP 2015160324A JP 6565467 B2 JP6565467 B2 JP 6565467B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- voltage
- unit
- voltage value
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 33
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 18
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、印刷装置の動作に影響を与えることなく、接続する外部装置に対して電力の供給ができるようにすることを目的とする。
これにより、印刷装置が備える動作部への電力の供給に影響を与えることなく、外部装置に対して電力を供給できる。
これにより、動作部に供給する電圧の状態に基づいて外部装置への電力供給を適切に制御し、動作部への電力の供給に影響を与えることなく、外部装置に対して電力を供給できる。
これにより、動作部の動作の状態に基づいて外部装置への電力供給を適切に制御し、動作部への電力の供給に影響を与えることなく、外部装置に対して電力を供給できる。
これにより、動作部に供給する電圧の電圧値が第1閾値を下回る期間、外部装置に対して電力の供給を停止するため、動作部への電力の供給に影響を与えることを防止できる。
これにより、ACアダプターを用いた印刷装置であって、ライン型のヘッドを含む動作部への電力の供給に影響を与えることなく、スマートデバイスに対して充電用の電力を供給できる。
これにより、USBによる接続でも電力の供給できる。
これにより、印刷装置の備える動作部への電力の供給に影響を与えることなく、外部装置に対して電力を供給できる。
サーマルプリンター1は、スマートデバイス2(外部装置)から入力されるデータに基づいて、記録媒体に文字や画像等を印刷する装置であり、商用交流電源5に接続するACアダプター4から電力の供給を受けて動作する。サーマルプリンター1は、本体に記録媒体として感熱ロール紙(不図示)を収容し、発熱素子182を備えた後述するラインサーマルヘッド181により、感熱ロール紙の記録面に熱を加えることで文字や画像等を印刷する。
また、SOC11の備えるROMには、A/D端子111に入力される電源電圧の電圧値に対する、第1閾値Vth1と第2閾値Vth2とを記憶される。第1閾値Vth1と第2閾値Vth2とは、急な負荷の変動等に起因して生じる過渡現象により変動する電圧値に基づき、事前のテストやシミュレーション等により設定される。第1閾値Vth1及び第2閾値Vth2は、0ボルトより高く設定される。そして、第1閾値Vth1は、第2閾値Vth2より低く設定される。
また、USBコネクター16は、外部装置の接続を検出する。外部装置の接続の有無を示す検出信号は、SOC11に出力される。
ここで、POSシステムについて、POSシステムが飲食店等の店舗に適用される場合を例示する。店舗のスタッフは、スマートデバイス2が付与され、スマートデバイス2を携帯して店舗を移動する。そして、店舗のスタッフは、レシート等の発行が必要となった際に、スマートデバイス2を操作し、店舗内に設置されるサーマルプリンター1に印刷データを送信し、サーマルプリンター1に印刷データに基づく印刷を実行させる。これにより、サーマルプリンター1は、スマートデバイス2にて行われる操作に応じて、レシートを発行する。
本実施形態において、サーマルプリンター1は、USBコネクター16を介して、接続するスマートデバイス2にVBUSの電圧値が5ボルトを示す電力を供給する。そして、スマートデバイス2は、電力の供給を受け、二次電池に対して充電を行う。
そこで、本実施形態のサーマルプリンター1は、消費電力がACアダプター4の容量を上回らないように以下に説明する動作を行う。
図3は、サーマルプリンター1の動作を説明するための図表である。図3(A)は、スマートデバイス2に供給する電流の図表であり、縦軸は電流値を示し、横軸は時間を示す。また、図3(B)はスマートデバイス2に供給する電圧の図表であり、縦軸は電圧値を示し、横軸は時間を示す。また、図3(C)はA/D端子111に入力される電源電圧の図表であり、縦軸は電圧値を示し、横軸は時間を示す。また、図3(D)は、印刷部18の動作の図表であり、横軸は時間を示す。
このように、印刷部18の消費電力に応じてスマートデバイス2に供給する電力を制御するため、サーマルプリンター1が備える印刷部18への電力の供給に影響を与えることなく、スマートデバイス2に対して電力を供給できる。
電源電圧は、ACアダプター4から負荷に供給される電圧であり、A/D端子111には、負荷に供給される電圧が入力される。すなわちA/D端子111には、負荷に供給される電圧として、印刷部18に供給される電圧が入力される。SOC11は、A/D端子111に入力される電源電圧が、第1閾値以下である場合と、第2閾値以上である場合とで、スマートデバイス2に供給する電力を異ならせる。したがって、印刷部18に供給する電圧の電圧に基づいて、スマートデバイス2に供給する電力を適切に制御でき、印刷部18への電力の供給に影響を与えることなく、スマートデバイス2に対して電力を供給できる。
印刷部18が印刷を実行している間、SOC11は、スマートデバイス2へ0ボルトの電力を供給する。また、印刷部18が印刷を実行していない間、SOC11は、スマートデバイス2へ5ボルトの電力を供給する。したがって、サーマルプリンター1は、スマートデバイス2が接続された状態でも、印刷の状態に基づいてスマートデバイスへの電力の供給を適切に制御し、印刷部18への電力の供給に影響を与えることなく、スマートデバイス2に電力を供給できる。
特に、第1閾値Vth1と第2閾値Vth2は、負荷の変動や瞬時停電等に起因して生じる過渡現象により変動する電圧値に基づいて設定される。したがって、サーマルプリンター1は、過渡現象による電圧の変動に基づいてスマートデバイス2への電力の供給を適切に制御でき、過渡現象により電圧の変動が生じた場合でも、印刷部18への電力の供給に影響を与えることなく、スマートデバイス2に対して電力を供給できる。
これにより、印刷が行われている間、スマートデバイス2への電力の供給を停止するため、印刷部18への電力の供給に影響を与えることを防止できる。
これにより、ACアダプター4を用いたサーマルプリンター1は、ラインサーマルヘッド181への電力の供給に影響を与えることなく、スマートデバイス2に対して充電用の電力を供給できる。また、スマートデバイス2は、二次電池に対して充電を行うことができる。
例えば、上述した実施形態では、サーマルプリンター1がスマートデバイス2とデータを通信し、スマートデバイス2から受信した印刷に係るコマンドに基づいて、印刷を実行する構成を例示した。しかしながら、印刷に係るコマンドを送信する装置は、スマートデバイス2に限定されない。例えば、サーマルプリンター1がホストコンピューターとデータを通信し、ホストコンピューターから受信した印刷に係るコマンドに基づいて、印刷を実行する構成でもよい。
Claims (6)
- 外部装置に接続可能な印刷装置であって、
電源部と、
前記外部装置と接続し、前記電源部から電力を供給する接続部と、
前記外部装置に供給する電力の電圧値を切り替える切替部と、
前記電源部から電力の供給を受けて動作する動作部と、
前記動作部の消費電力が所定範囲である場合、前記電源部から前記外部装置に第1の電
圧値を示す電力を供給させ、前記動作部の消費電力が前記所定範囲より低い場合、前記電
源部から前記外部装置に前記第1の電圧値を上回る第2の電圧値を示す電力を供給させる
制御部と、を備え、更に、
前記動作部に供給する電力の電圧を検出する検出部を備え、
前記制御部は、前記検出部が検出する検出電圧に対し、第1閾値、または、前記第1閾
値より高い第2閾値と比較し、
前記検出電圧の電圧値が第1閾値を下回る場合、前記電源部から前記外部装置に前記第
1の電圧値を示す電力を供給させ、前記検出電圧の電圧値が前記第2閾値を上回る場合、
前記電源部から前記外部装置に前記第2の電圧値を示す電力を供給させること、
を特徴とする印刷装置。 - 前記制御部は、
前記検出電圧の電圧値が前記第1閾値を一旦下回った場合、前記検出電圧の電圧値が前
記第2閾値を上回るまでの期間、前記電源部から前記外部装置に前記第1の電圧値を示す
電力を供給させ、
前記検出電圧の電圧値が前記第2閾値を一旦上回った場合、前記検出電圧の電圧値が前
記第1閾値を下回るまでの期間、前記電源部から前記外部装置に前記第2の電圧値を示す
電力を供給させる、
請求項1に記載の印刷装置。 - 前記第1の電圧値は、前記外部装置に対する電力の供給を停止する電圧値であり、
前記制御部は、前記検出電圧の電圧値が前記第1閾値を下回る場合、前記検出電圧の電
圧値が前記第2閾値を上回るまでの期間、前記電源部から前記外部装置に対する電力の供
給を停止させる、
請求項2に記載の印刷装置。 - 前記外部装置は、スマートデバイスであり、
前記電源部は、外部のACアダプターに接続可能であり、
前記動作部は、ライン型のヘッドを含み、
前記制御部は、前記スマートデバイスが備える電池に対する充電用の電力を前記電源部
から供給させ、少なくとも前記動作部の消費電力と前記スマートデバイスへ供給する電力
の和が、前記ACアダプターの容量を超えない範囲で、前記スマートデバイスへ電力を供
給する、
請求項1から請求項3に記載の印刷装置。 - 前記接続部はUSBコネクターであり、前記接続部のVBUS端子から前記外部装置へ
電力を供給する、
請求項1から請求項4に記載の印刷装置。 - 外部装置に接続可能であり、電源部と、前記外部装置と接続し前記電源部から電力を供
給する接続部と、前記外部装置に供給する電力の電圧値を切り替える切替部と、前記電源
部から電力の供給を受けて動作する動作部と、を備える印刷装置の制御方法であって、
前記動作部の消費電力が所定範囲である場合、前記電源部から前記外部装置に第1の電
圧値を示す電力を供給させ、
前記動作部の消費電力が前記所定範囲より低い場合、前記電源部から前記外部装置に前
記第1の電圧値を上回る第2の電圧値を示す電力を供給させ、
前記動作部に供給する電力の電圧を検出する検出部が検出する検出電圧に対し、第1閾値、または、前記第1閾値より高い第2閾値と比較し、
前記検出電圧の電圧値が第1閾値を下回る場合、前記電源部から前記外部装置に前記第
1の電圧値を示す電力を供給させ、前記検出電圧の電圧値が前記第2閾値を上回る場合、
前記電源部から前記外部装置に前記第2の電圧値を示す電力を供給させること、
を特徴とする印刷装置の制御方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015160324A JP6565467B2 (ja) | 2015-08-17 | 2015-08-17 | 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015160324A JP6565467B2 (ja) | 2015-08-17 | 2015-08-17 | 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 |
Publications (3)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2017039211A JP2017039211A (ja) | 2017-02-23 |
| JP2017039211A5 JP2017039211A5 (ja) | 2018-09-06 |
| JP6565467B2 true JP6565467B2 (ja) | 2019-08-28 |
Family
ID=58205786
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2015160324A Active JP6565467B2 (ja) | 2015-08-17 | 2015-08-17 | 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6565467B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP6825424B2 (ja) * | 2017-03-03 | 2021-02-03 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置 |
| CN110936726A (zh) * | 2019-12-04 | 2020-03-31 | 深圳市格致微芯科技有限责任公司 | 一种新型的自驱式热敏打印头 |
| JP2021163019A (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-11 | セイコーインスツル株式会社 | プリンタ及び電力制御プログラム |
| JP7600764B2 (ja) * | 2021-03-02 | 2024-12-17 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置 |
Family Cites Families (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002254778A (ja) * | 2001-03-02 | 2002-09-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 印刷制御装置 |
| CN100430234C (zh) * | 2003-08-04 | 2008-11-05 | 夏普株式会社 | 电源装置及通信系统 |
| JP2007007912A (ja) * | 2005-06-29 | 2007-01-18 | Fujifilm Holdings Corp | プリンタ |
| JP2014137664A (ja) * | 2013-01-16 | 2014-07-28 | Seiko Epson Corp | 印刷システムおよび印刷システムの制御方法 |
| JP2014233155A (ja) * | 2013-05-29 | 2014-12-11 | 株式会社リコー | 画像処理装置及び二次電池充放電検出方法 |
| JP2015070675A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電力管理装置および画像形成装置 |
| JP2015174373A (ja) * | 2014-03-17 | 2015-10-05 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム |
-
2015
- 2015-08-17 JP JP2015160324A patent/JP6565467B2/ja active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2017039211A (ja) | 2017-02-23 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6609944B2 (ja) | 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 | |
| US10052892B2 (en) | Printing device, and control method of a printing device | |
| JP6565467B2 (ja) | 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 | |
| US8914655B2 (en) | Image forming apparatus and control method | |
| US9886079B2 (en) | Information processing apparatus and method for supplying power to information processing apparatus | |
| JP2015011509A (ja) | 画像形成装置 | |
| JP6680004B2 (ja) | 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 | |
| JP2014043098A (ja) | 電源装置、電子機器およびシステム | |
| US9868282B2 (en) | Control apparatus and control method of the same | |
| CN114987050B (zh) | 印刷装置 | |
| US20230289114A1 (en) | Printing apparatus | |
| CN104417101B (zh) | 信息处理装置及信息处理装置的电源控制方法 | |
| JP2017118696A (ja) | 充電装置、プリンター、及び、充電方法 | |
| JP2013041533A (ja) | 電子機器および電子機器の駆動方法 | |
| JP2005331462A (ja) | ラインプリンタにおける減電圧検出方法および装置 | |
| US20240326464A1 (en) | Printing apparatus | |
| US20250199731A1 (en) | Printing apparatus, control method for printing apparatus, and information processing apparatus | |
| JP2022133585A (ja) | 印刷装置 | |
| US20250158447A1 (en) | Information processing apparatus and control method | |
| JP2022059784A (ja) | 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法 | |
| EP3441227A1 (en) | Printer apparatus and printing method | |
| JP2018144322A (ja) | プリンタ | |
| JP2008140233A (ja) | 電子機器 | |
| JP2017114008A (ja) | 電源装置、画像形成装置及びその制御方法 | |
| KR20070048920A (ko) | 인쇄시간을 단축할 수 있는 화상형성시스템 및 이를 이용한화상형성방법 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180724 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180724 |
|
| RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180906 |
|
| RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181116 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190307 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190409 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190510 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190702 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190715 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6565467 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |