JP6503626B2 - 医薬組成物 - Google Patents
医薬組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6503626B2 JP6503626B2 JP2014061251A JP2014061251A JP6503626B2 JP 6503626 B2 JP6503626 B2 JP 6503626B2 JP 2014061251 A JP2014061251 A JP 2014061251A JP 2014061251 A JP2014061251 A JP 2014061251A JP 6503626 B2 JP6503626 B2 JP 6503626B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- luliconazole
- content
- pharmaceutical composition
- solubility
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
Description
現在、治療効果の高い抗真菌剤として新規イミダゾール系抗真菌薬であるルリコナゾールが挙げられる。ルリコナゾールは強い抗真菌活性及び皮膚角層での高い薬物貯留性により、白癬、皮膚カンジダ症及び癜風に対し、既承認薬の臨床試験における薬剤塗布期間の半分の期間で優れた臨床効果を示すことが認められている(非特許文献1)。
しかしながら、ルリコナゾールは外用剤に一般的に使用される基剤成分の水に対する溶解度が低い。また、光に対する安定性が悪く、光によって着色する。
これまでN−メチル−2−ピロリドン、炭酸プロピレンあるいはクロタミトンにルリコナゾールを溶解せしめることにより、ルリコナゾールの溶解性を向上させる技術が知られている(特許文献1)が、(a)ルリコナゾール、並びに(b)サリチル酸、イソプロピルメチルフェノール、塩化デカリニウム、塩化ベンザルコニウム、グリチルレチン酸、l−メントールあるいはdl−カンフルを含有する医薬組成物の開示はない。
(1)(a)ルリコナゾール、並びに(b)サリチル酸、イソプロピルメチルフェノール、塩化デカリニウム、塩化ベンザルコニウム、グリチルレチン酸、l−メントール及びdl−カンフルからなる群から選択される少なくとも1種の成分を含有することを特徴とする医薬組成物、
(2)水を含有する(1)に記載の医薬組成物、
(3)液剤、ローション剤、乳剤、クリーム剤、水性ゲル剤またはエアゾール剤である(1)又は(2)に記載の医薬組成物、
(4)(a)ルリコナゾールと(b)サリチル酸、イソプロピルメチルフェノール、塩化デカリニウム、塩化ベンザルコニウム、グリチルレチン酸、l−メントール及びdl−カンフルからなる群から選択される少なくとも1種の成分を混合することを特徴とする、ルリコナゾールの溶解性向上方法、
である。
実施例1〜7及び比較例1の製剤を室温で撹拌し、ルリコナゾールの性状を目視により評価した。結果を表3に示した。
実施例8、9、10及び比較例2の製剤を室温で撹拌して溶解後、3000luxの光を7日間照射し、外観性状及び波長400nmにて吸光度を測定した。結果を表4に示した。
実施例11〜23及び比較例3〜6の製剤を25℃で24時間以上撹拌した後、ろ過液中のルリコナゾールをHPLC法で定量し飽和溶解度を求めた。また、下記の式に従い、溶解度向上倍率を算出した。
溶解度向上倍率(%)=各成分添加時のルリコナゾール飽和溶解度/ルリコナゾール単独の飽和溶解度
実施例24〜28及び比較例7の製剤を25℃で24時間以上撹拌した後、ろ過液中のルリコナゾールをHPLC法で定量し飽和溶解度を求めた。また、下記の式に従い、溶解度向上倍率を算出した。
溶解度向上倍率(%)=各成分添加時のルリコナゾール飽和溶解度/ルリコナゾール単独の飽和溶解度
本発明の組成物は、ルリコナゾールの溶解度を向上することが分かった(実施例11〜28)。
以下表10に示すクリーム剤を、常法に従い、調製した。なお、表10において、数値は全て質量%を意味するものとする。
Claims (4)
- (a)ルリコナゾール、並びに(b)サリチル酸を含有することを特徴とする医薬組成物。
- (a)ルリコナゾール1質量%、(b)l−メントール、グリチルレチン酸、イソプロピルメチルフェノール、塩化ベンザルコニウム、塩化デカリニウム、及びdl−カンフルからなる群から選択される少なくとも1種の成分、及び(c)水を含む液剤又はローション剤であって、
(b)l−メントールの含有量が0.3〜3質量%、グリチルレチン酸の含有量が1質量%、イソプロピルメチルフェノールの含有量が3質量%、塩化ベンザルコニウムの含有量が0.05質量%、塩化デカリニウムの含有量が0.05〜0.5質量%、dl−カンフルの含有量が4質量%である、液剤又はローション剤。 - ルリコナゾール1質量%、及び(b)l−メントール、グリチルレチン酸、イソプロピルメチルフェノール、塩化ベンザルコニウム、及びdl−カンフルからなる群から選択される少なくとも1種の成分を含むクリーム剤であって、
(b)l−メントールの含有量が3質量%、グリチルレチン酸の含有量が1質量%、イソプロピルメチルフェノールの含有量が0.3〜3質量%、塩化ベンザルコニウムの含有量が0.05質量%、dl−カンフルの含有量が0.4〜4質量%である、クリーム剤。 - (a)ルリコナゾールと(b)サリチル酸を混合することを特徴とする、ルリコナゾールの溶解性向上方法。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2014061251A JP6503626B2 (ja) | 2013-03-28 | 2014-03-25 | 医薬組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2013067815 | 2013-03-28 | ||
| JP2013067815 | 2013-03-28 | ||
| JP2014061251A JP6503626B2 (ja) | 2013-03-28 | 2014-03-25 | 医薬組成物 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2014208617A JP2014208617A (ja) | 2014-11-06 |
| JP6503626B2 true JP6503626B2 (ja) | 2019-04-24 |
Family
ID=51903138
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2014061251A Active JP6503626B2 (ja) | 2013-03-28 | 2014-03-25 | 医薬組成物 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6503626B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| SG11201808660UA (en) * | 2016-03-31 | 2018-11-29 | Pola Pharma Inc | Amorphizing agent, amorphous composition comprising amorphizing agent and utilization thereof |
| CN108143711A (zh) * | 2018-01-13 | 2018-06-12 | 天津双硕医药科技有限公司 | 一种含有卢立康唑的外用乳膏组合物 |
Family Cites Families (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8349882B2 (en) * | 2006-03-08 | 2013-01-08 | Nihon Nohyaku Co., Ltd. | Pharmaceutical composition for external use |
| US9050271B2 (en) * | 2009-04-09 | 2015-06-09 | Pola Pharma Inc. | Antimycotic pharmaceutical composition |
| WO2010117089A2 (en) * | 2009-04-09 | 2010-10-14 | Pola Pharma Inc. | Antimycotic pharmaceutical composition |
| JP5665495B2 (ja) * | 2010-11-16 | 2015-02-04 | 三菱電機株式会社 | データ位相同期装置およびデータ位相同期方法 |
| JP6265624B2 (ja) * | 2012-05-11 | 2018-01-24 | ロート製薬株式会社 | ルリコナゾール含有外用医薬組成物 |
-
2014
- 2014-03-25 JP JP2014061251A patent/JP6503626B2/ja active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2014208617A (ja) | 2014-11-06 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5345937B2 (ja) | 抗真菌組成物 | |
| JP5529539B2 (ja) | 医薬組成物 | |
| JP6666068B2 (ja) | 外用組成物 | |
| CN101808639A (zh) | 抗真菌医药组合物 | |
| UA124181C2 (uk) | Знеболююча композиція місцевої дії | |
| JP2017081901A (ja) | 水中油型乳化組成物 | |
| JP2017178798A (ja) | 外用組成物 | |
| JPWO2016104618A1 (ja) | 医療用皮膚外用剤 | |
| JP6503626B2 (ja) | 医薬組成物 | |
| JP2018108955A (ja) | 水性製剤 | |
| JP6503627B2 (ja) | 医薬液体組成物 | |
| JP2012092067A (ja) | 非ステロイド性消炎鎮痛外用剤 | |
| JP2019006737A (ja) | 医薬組成物 | |
| JP6415156B2 (ja) | 外用組成物 | |
| JP2020158502A (ja) | ロキソプロフェン配合皮膚外用剤 | |
| JP5233149B2 (ja) | アダパレン含有外用剤組成物 | |
| JP6084579B2 (ja) | タクロリムスを含有する水中油型クリーム状組成物 | |
| WO2007086582A1 (ja) | 22-オキサ-1α,25-ジヒドロキシビタミンD3を含有する水中油型乳剤性ローション剤およびそれを用いた皮膚疾患の治療方法 | |
| JP5980171B2 (ja) | アダパレン含有外用剤組成物 | |
| JP6925275B2 (ja) | 皮膚用の医薬組成物 | |
| JP4060347B2 (ja) | 22−オキサ−1α,25−ジヒドロキシビタミンD3を含有する水中油型乳剤性ローション剤 | |
| JP7512365B2 (ja) | 油性外用液 | |
| JP6543945B2 (ja) | 乳化組成物 | |
| JP7590833B2 (ja) | 皮膚外用組成物 | |
| JP7550014B2 (ja) | 医薬組成物 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170317 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171114 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180110 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180111 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180227 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180426 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180925 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181220 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190111 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190226 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190311 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6503626 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |