JP6792900B1 - 生理活性物質が均一に分散されたマイクロスフェアー及びそれを含有する徐放性製剤 - Google Patents
生理活性物質が均一に分散されたマイクロスフェアー及びそれを含有する徐放性製剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6792900B1 JP6792900B1 JP2020539298A JP2020539298A JP6792900B1 JP 6792900 B1 JP6792900 B1 JP 6792900B1 JP 2020539298 A JP2020539298 A JP 2020539298A JP 2020539298 A JP2020539298 A JP 2020539298A JP 6792900 B1 JP6792900 B1 JP 6792900B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- physiologically active
- active substance
- microsphere
- plga
- microspheres
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/12—Powdering or granulating
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1605—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/1629—Organic macromolecular compounds
- A61K9/1641—Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
- A61K9/1647—Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/095—Sulfur, selenium, or tellurium compounds, e.g. thiols
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/095—Sulfur, selenium, or tellurium compounds, e.g. thiols
- A61K31/10—Sulfides; Sulfoxides; Sulfones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/12—Ketones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/496—Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/56—Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
- A61K31/57—Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7042—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
- A61K31/7048—Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having oxygen as a ring hetero atom, e.g. leucoglucosan, hesperidin, erythromycin, nystatin, digitoxin or digoxin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1605—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/1629—Organic macromolecular compounds
- A61K9/1641—Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1605—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/1629—Organic macromolecular compounds
- A61K9/1652—Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/50—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
- A61K9/5005—Wall or coating material
- A61K9/5021—Organic macromolecular compounds
- A61K9/5026—Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/50—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
- A61K9/5005—Wall or coating material
- A61K9/5021—Organic macromolecular compounds
- A61K9/5031—Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poly(lactide-co-glycolide)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/50—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
- A61K9/5005—Wall or coating material
- A61K9/5021—Organic macromolecular compounds
- A61K9/5036—Polysaccharides, e.g. gums, alginate; Cyclodextrin
- A61K9/5042—Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. phthalate or acetate succinate esters of hydroxypropyl methylcellulose
- A61K9/5047—Cellulose ethers containing no ester groups, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/50—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
- A61K9/5089—Processes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0019—Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
- A61K9/0024—Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2329/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
- C08J2329/02—Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
- C08J2329/04—Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2367/00—Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2367/04—Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2429/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
- C08J2429/02—Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
- C08J2429/04—Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2467/00—Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2467/04—Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/07—Aldehydes; Ketones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/13—Phenols; Phenolates
- C08K5/132—Phenols containing keto groups, e.g. benzophenones
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
Abstract
Description
[3]本発明の第3の態様は、分散された前記生理活性物質の平均体積基準粒子径が5nm〜500nmである、[1]又は[2]に記載のマイクロスフェアーである。
[4]本発明の第4の態様は、前記生理活性物質が親油性生理活性物質である、[1]〜[3]のいずれかに記載のマイクロスフェアーである。
[5]本発明の第5の態様は、[1]〜[4]のいずれかに記載のマイクロスフェアーを含有する徐放性製剤である。
本発明のマイクロスフェアーは、生理活性物質が均一に分散された乳酸・グリコール酸共重合体(PLGA)を主成分とするマイクロスフェアーであって、前記マイクロスフェアーの平均体積基準粒子径が1μm以上150μm以下であり、前記マイクロスフェアー中に1.5μm以上の前記生理活性物質の塊又は空孔がないことを特徴とするマイクロスフェアーである。本発明のマイクロスフェアーによって、生理活性物質の初期放出量とその後の放出期間中の放出速度が適切に制御され、生理活性物質を生体内で一定期間、継続して放出することができる。また、前記マイクロスフェアー中に1.5μm以上の前記生理活性物質の塊又は空孔がないにおいて、塊とは生理活性物質の粗大な粒子や凝集体を意味し、空孔とは気泡や溝などの空洞を意味し、1.5μm以上とは、その大きさが略円形の場合最大直径、矩形の場合は長辺、針状の場合も最大長が1.5μm以上を意味する。
マイクロスフェアー中に1.5μm以上又は1.0μm以上の生理活性物質の塊又は空孔がないことは、例えば、分散された生理活性物質の微粒子を確認できる倍率で、マイクロスフェアーの断面を電子顕微鏡写真で観察することで確認することができる。具体的には、先ずマイクロスフェアーを液体窒素により凍結させる。凍結後、FIB(集束イオンビーム:Focused Ion Beam)断面を作成する。すなわち、FIB装置を用いて、集束したイオンビームを試料に照射し、試料内部の所望位置の構造を切り出すことで、マイクロスフェアーの断面を観察する。分散された生理活性物質の微粒子の好ましい粒子径は数10nm〜数100nmであるが、この大きさの分散微粒子を確認できる電子顕微鏡の観察倍率でマイクロスフェアーの断面全体を観察する。通常、電子顕微鏡の観察倍率は2500倍から数万倍程度以上である。また、マイクロスフェアー全体を観察できない高い倍率を用いた場合、観察された部分を繋ぎ合わして全体を観察してもよい。生理活性物質の構成元素にもよるが、マイクロスフェアーの断面をEDS(エネルギー分散型X線分光器)で元素分析を行うことができる。
PLGAは、乳酸に由来する構成単位と、グリコール酸に由来する構成単位とを有する乳酸・グリコール酸共重合体である。PLGAは、ポリラクチド(Polylactide,PLA)、ポリグリコリド(Polyglycolide、PGA)等の他の生体分解性高分子を含んでいてもよい。本明細書に記載したPLGAは一例として記載したものであり、記載されたものに制限されるものではない。
本発明のマイクロスフェアーには、PLGA及び生理活性物質が含まれる。更に必要に応じて、分散剤、その他の成分を含有する。マイクロスフェアーのマトリックス中に、生理活性物質、分散剤、その他の成分等が分散されている。
本発明のマイクロスフェアーに含まれる生理活性物質としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、医薬化合物、機能性食品化合物、機能性化粧品化合物等が挙げられる。医薬化合物を含むマイクロスフェアーは、例えば、徐放性医薬製剤として好適に用いることができる。生理活性物質には、親油性生理活性物質及び親水性生理活性物質のいずれもが含まれる。好ましい生理活性物質として親油性生理活性物質が挙げられる。親油性生理活性物質は、例えば、水/オクタノール分配係数のlogP値が3以上である物質を意味し、親油性生理活性物質に含まれない生理活性物質は、親水性生理活性物質に分類される。水/オクタノール分配係数は、JISZ7260−107(2000)フラスコ振とう法に準拠して測定することができる。生理活性物質は、徐放性製剤が望まれるものであれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。生理活性物質には、塩、水和物等のいずれの形態も包含される。
分散された生理活性物質の微粒子の平均体積基準粒子径は、5nm〜500nmが好ましく、より好ましくは10nm〜400nmが挙げられ、更に好ましくは20nm〜200nmが挙げられる。
生理活性物質を分散させるために、分散剤を用いることができる。分散剤としては、低分子量の分散剤であってもよく、高分子量の分散剤ポリマーであってもよい。低分子量の分散剤とは、重量平均分子量が15,000未満の化合物を意味し、高分子量の分散剤ポリマーとは、1つ以上のモノマーの間に繰り返しの共有結合を含み、重量平均分子量が15,000以上の化合物を意味する。
本発明のマイクロスフェアーの平均体積基準粒子径は、1μm以上150μm以下であり、10μm以上100μm以下が好ましく、20μm以上75μm以下がより好ましい。平均体積基準粒子径は、レーザー回折式粒度分布測定装置を用いて測定することができる。本発明においては、平均体積基準粒子径が、150μmを超えると、マイクロスフェアー内の生理活性物質の分散不均一性によって初期バーストの問題が発生し、凝集や沈降し易くなり、後工程の処理も難しくなる。1μmより小さくなると著しく初期バーストの問題が発生する。
本発明のマイクロスフェアーを用いて、マイクロスフェアーを含有する徐放性製剤を調製することができる。本発明の徐放性製剤によって、生理活性物質の初期放出量とその後の放出期間中の放出速度が適切に制御され、生理活性物質を生体内で一定期間、継続して放出し、有効に薬理学的効果を示すことができる。
<マイクロスフェアーの製造工程>
本発明のマイクロスフェアーの製造方法は、粒子形成工程を少なくとも含み、更に必要に応じて、ろ過滅菌工程、良溶媒除去工程、その他の工程等を含んでもよい。
粒子形成工程は、特開2009−132871号公報又は特開2011−189348号公報に記載の接近離反可能な対向して配設された、少なくとも一方が他方に対して相対的に回転する複数の処理用面の間で粒子化処理がなされる粒子化処理装置を用いることが好ましい。粒子形成工程は、例えば、前記の粒子化処理装置を用いて、PLGAの良溶媒にPLGA及び生理活性物質を溶解又は分散させて得られるPLGA及び生理活性物質の溶液と、PLGAの貧溶媒を含む溶液とを連続投入して、乳化粒子を作製し、作製された粒子から良溶媒を除去することによって、本発明のマイクロスフェアーを析出させることで実施される。ここで、「分散」とは、生理活性物質を固体のままPLGAの良溶媒に分散させること、生理活性物質をPLGAの良溶媒に乳化させること、親水性生理活性物質の水性溶液とPLGAの良溶媒を含むw/oエマルションを形成させること等を含む。
必要に応じて、粒子形成工程の前に、調製されたPLGA及び生理活性物質の溶液並びに貧溶媒を含む溶液の無菌ろ過を行うことも好ましい。貧溶媒を含む溶液は親水性フィルターを用いて、PLGA及び生理活性物質の溶液は疎水性フィルターを用いてろ過滅菌することができる。ろ過に用いるフィルターの孔径は0.1μm〜0.45μmが好ましく、0.2μmがより好ましい。
良溶媒除去工程において、PLGA及び生理活性物質を含む前記乳化粒子から良溶媒を除去する。良溶媒除去工程は、マイクロスフェアーの断面に1.5μm以上の生理活性物質の塊又は空孔が生じないようにして、前記乳化粒子を含有する液から前記良溶媒を除去することができれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。例えば、撹拌しながら前記液を加熱すること、前記液の液面に窒素などのガスをフローすること、及び前記液を減圧させることの少なくともいずれかにより、前記良溶媒を蒸発させて前記液から除去する方法などが挙げられる。マイクロスフェアー中に1.5μm以上又は1.0μm以上の生理活性物質の塊又は空孔が生じないようにするためには、良溶媒を早く除去することが好ましい。良溶媒を除去する時間としては、例えば、30分間〜12時間が挙げられ、好ましくは1〜10時間が挙げられ、より好ましくは2〜8時間が挙げられる。
その他の工程としては、例えば、溶媒組成調製、分級工程、粒子洗浄工程などが挙げられる。通常、分級工程において粗粉カットや微粉カットが行われるが、本発明において製造した粒子は、実質的に分級工程を行う必要はなくなる。但し、念のため分級工程を含んでおいても構わない。
参考例1で、生理活性物質を含まないマイクロスフェアー(PLGA微粒子)を作製した。参考例1のマイクロスフェアーを指標に用いて、実施例及び比較例のマイクロスフェアーの断面をSEM画像で観察することで、実施例及び比較例のマイクロスフェアー中の生理活性物質の分散状態を、以下で確認した。
乳酸・グリコール酸共重合体(Resomer RG504,エボニック製)が13質量%なるようにジクロロメタン(関東化学製)を加え、高速回転式分散機クレアミックスディゾルバー(エム・テクニック製)を用いて溶解させ、PLGA溶液を得た。その後、0.2μmのベントフィルター(φ62,メルク製)でろ過を行った。ポリビニルアルコール(PVA,EG−40P,日本合成化学工業製)が1.5質量%となるようにイオン交換水を加え、高速回転式分散機クレアミックス(エム・テクニック製)を用いて溶解させ、PVA水溶液を得た。その後、親水性PVDFメンブレンフィルター(φ47,メルク製)でろ過を行った。PLGA乳化粒子を回収するタンクに予めPVA水溶液を入れ、液面が動く程度に撹拌を行った。
粒子形成工程として、調製したPLGA溶液とPVA水溶液とを特開2011−189348号公報に記載の粒子化処理装置を用いて混合した。ここで特開2011−189348号公報に記載の粒子化処理装置とは、同公報の図25に記載の装置であって、第2導入口d20がリング状ディスクである処理用面2の中央の開口を取り巻く同心円状の円環形状であるものであり、ディスク直径は75mmである。具体的には、調製されたPVA水溶液を第1導入部d1から処理用面1、2間に、0.02MPaG、65mL/分、30℃で導入し、処理用部10を2000rpmで回転させながら、調製されたPLGA溶液を第2導入部d2から処理用面1、2間に、0.65MPaG、20mL/分、30℃で導入して、PVA水溶液とPLGA溶液とを強制薄膜中で混合し、処理用面1、2間においてジクロロメタンを含むPLGA乳化粒子を作製した。処理用面1、2間におけるPLGA乳化粒子を含む流体(以下、PLGA乳化粒子分散液)を粒子化処理装置の処理用面1、2間から吐出させた。吐出させたPLGA乳化粒子分散液を捕集するためのアウターケーシング61を介してPLGA乳化粒子分散液を、回収タンクに回収した。
<PLGA及び生理活性物質の溶液とPVA水溶液の調製>
乳酸・グリコール酸共重合体(Resomer RG504,エボニック製)が13質量%に、生理活性物質としてプロゲステロン(富士フイルム和光純薬製,細胞生化学用)が1.0質量%になるようにジクロロメタン(関東化学製)を加え、高速回転式分散機クレアミックスディゾルバー(エム・テクニック製)を用いて溶解させ、PLGA及び生理活性物質の溶液を得た。その後、0.2μmのエアベントフィルター(φ62,メルク製)でろ過を行った。PVA水溶液は、参考例1と同様にして調製した。PLGA及び生理活性物質の乳化粒子を回収するタンクに予めPVA水溶液を入れ、液面が動く程度に撹拌を行った。
粒子形成工程として、参考例1と同様にして、調製されたPLGA及び生理活性物質の溶液とPVA水溶液とを、特開2011−189348号公報に記載の粒子化処理装置を用いて混合した。具体的には、調製されたPVA水溶液を第1導入部d1から処理用面1、2間に、0.02MPaG、65mL/分、30℃で導入し、処理用部10を2000rpmで回転させながら、調製されたPLGA及び生理活性物質の溶液を第2導入部d2から処理用面1、2間に、0.65MPaG、20mL/分、30℃で導入して、PVA水溶液とPLGA及び生理活性物質の溶液とを強制薄膜中で混合し、処理用面1、2間においてジクロロメタンを含むPLGA及び生理活性物質の乳化粒子を作製した。処理用面1、2間におけるPLGA及び生理活性物質の乳化粒子を含む流体(以下、PLGA及び生理活性物質の乳化粒子分散液)を粒子化処理装置の処理用面1、2間から吐出させた。吐出させたPLGA及び生理活性物質の乳化粒子分散液を捕集するためのアウターケーシング61を介して、PLGA及び生理活性物質の乳化粒子分散液を、回収タンクに回収した。
実施例1と同様にして、粒子形成工程として、PLGA及び生理活性物質の乳化粒子分散液を調製した。次に脱溶媒工程として、回収した吐出液をクレアミックスディゾルバー(エム・テクニック製)を用いて、周速度4.7m/秒で撹拌しながら、アルゴンガスをフローして8時間かけてジクロロメタンを除去し、マイクロスフェアーを含む懸濁液(マイクロスフェアー懸濁液)を得た。得られたマイクロスフェアーの平均体積基準粒子径は35.3μmであり、代表的な粒子を液体窒素により凍結後、FIB断面を作成し、SEM画像を観察した。
実施例1と同様にして、粒子形成工程として、PLGA及び生理活性物質の乳化粒子分散液を調製した。次に脱溶媒工程として、回収した吐出液をクレアミックスディゾルバー(エム・テクニック製)を用いて、周速度4.7m/秒で撹拌しながら、大気中で15時間かけてジクロロメタンを除去し、マイクロスフェアーを含む懸濁液(マイクロスフェアー懸濁液)を得た。得られたマイクロスフェアーの平均体積基準粒子径は35.4μmであり、代表的な粒子を液体窒素により凍結後、FIB断面を作成し、SEM画像を観察した。
乳酸・グリコール酸共重合体(Resomer RG504,エボニック製)が13質量%に、生理活性物質としてプロブコール(富士フイルム和光純薬製、生化学用)が0.75質量%になるようにジクロロメタン(関東化学製)を加え、高速回転式分散機クレアミックスディゾルバー(エム・テクニック製)を用いて溶解させ、PLGA及び生理活性物質の溶液を得た。その後、0.2μmのエアベントフィルター(φ62,メルク製)でろ過を行った。PVA水溶液は、参考例1と同様にして調製した。PLGA及び生理活性物質の乳化粒子を回収するタンクに予めPVA水溶液を入れ、液面が動く程度に撹拌を行った。
粒子形成工程として、参考例1と同様にして、調製されたPLGA及び生理活性物質の溶液とPVA水溶液とを特開2011−189348号公報に記載の粒子化処理装置を用いて混合した。具体的には、調製されたPVA水溶液を第1導入部d1から処理用面1、2間に、0.025MPaG、50mL/分、30℃で導入し、処理用部10を1800rpmで回転させながら、調製されたPLGA及び生理活性物質の溶液を第2導入部d2から処理用面1、2間に、0.6MPaG、16mL/分、30℃で導入して、PVA水溶液とPLGA及び生理活性物質の溶液とを強制薄膜中で混合し、処理用面1、2間においてジクロロメタンを含むPLGA及び生理活性物質の乳化粒子を作製した。処理用面1、2間におけるPLGA及び生理活性物質の乳化粒子を含む流体(以下、PLGA及び生理活性物質の乳化粒子分散液)を粒子化処理装置の処理用面1、2間から吐出させた。吐出させたPLGA及び生理活性物質乳化粒子分散液を捕集するためのアウターケーシング61を介して、PLGA及び生理活性物質の乳化粒子分散液を、回収タンクに回収した。
乳酸・グリコール酸共重合体(Resomer RG504,エボニック製)が13質量%に、生理活性物質としてプロブコール(富士フイルム和光純薬製,生化学用)が1.0質量%になるようにジクロロメタン(関東化学製)を加え、高速回転式分散機クレアミックスディゾルバー(エム・テクニック製)を用いて溶解させ、PLGA及び生理活性物質の溶液を得た。その後、0.2μmのエアベントフィルター(φ62,メルク製)でろ過を行った。その後、実施例3と同様に実施して、マイクロスフェアー懸濁液を得た。得られたマイクロスフェアーの平均体積基準粒子径は28.8μmであり、代表的な粒子を液体窒素により凍結後、FIB断面を作成し、SEM画像を観察した。
乳酸・グリコール酸共重合体(Resomer RG504,エボニック製)が13質量%に、生理活性物質としてプロブコール(富士フイルム和光純薬製、生化学用)が2.0質量%になるようにジクロロメタン(関東化学製)を加え、高速回転式分散機クレアミックスディゾルバー(エム・テクニック製)を用いて溶解させ、PLGA及び生理活性物質の溶液を得た。その後、0.2μmのエアベントフィルター(φ62,メルク製)でろ過を行った。PVA水溶液は、参考例1と同様にして調製した。PLGA及び生理活性物質の乳化粒子を回収するタンクに予めPVA水溶液を入れ、液面が動く程度に撹拌を行った。
粒子形成工程として、参考例1と同様にして、調製されたPLGA及び生理活性物質の溶液とPVA水溶液とを特開2011−189348号公報に記載の粒子化処理装置を用いて混合した。具体的には、調製されたPVA水溶液を第1導入部d1から処理用面1、2間に、0.025MPaG、50mL/分、30℃で導入し、処理用部10を1800rpmで回転させながら、調製されたPLGA及び生理活性物質の溶液を第2導入部d2から処理用面1、2間に、0.6MPaG、16mL/分、30℃で導入して、PVA水溶液とPLGA及び生理活性物質の溶液とを強制薄膜中で混合し、処理用面1、2間においてジクロロメタンを含むPLGA及び生理活性物質の乳化粒子を作製した。処理用面1、2間におけるPLGA及び生理活性物質の乳化粒子を含む流体(以下、PLGA及び生理活性物質の乳化粒子分散液)を粒子化処理装置の処理用面1、2間から吐出させた。吐出させたPLGA及び生理活性物質の乳化粒子分散液を捕集するためのアウターケーシング61を介して、PLGA及び生理活性物質の乳化粒子分散液を、回収タンクに回収した。
粒子形成工程として、実施例4と同様にして、PLGA及び生理活性物質の乳化粒子分散液を、回収タンクに回収した。次に脱溶媒工程として、回収された吐出液をクレアミックスディゾルバー(エム・テクニック製)を用いて周速度4.7m/秒で撹拌しながら、大気中で36時間かけてジクロロメタンを除去し、マイクロスフェアーを含む懸濁液(マイクロスフェアー懸濁液)を得た。得られたマイクロスフェアーの平均体積基準粒子径は28.6μmであり、代表的な粒子を液体窒素により凍結後、FIB断面を作成し、SEM画像(図6)を観察した。
Claims (5)
- 乳酸・グリコール酸共重合体(PLGA)を主成分とするマイクロスフェアーであって、
前記マイクロスフェアーの平均体積基準粒子径が1μm以上150μm以下であり、
生理活性物質が前記マイクロスフェアーの内部に均一に分散され、
前記マイクロスフェアーの断面の電子顕微鏡画像において、前記マイクロスフェアーの内部に1.5μm以上の前記生理活性物質の塊及び空孔が観察されないことを特徴とするマイクロスフェアー。 - 前記マイクロスフェアーの内部に1.0μm以上の前記生理活性物質の塊及び空孔が観察されない、請求項1に記載のマイクロスフェアー。
- 分散された前記生理活性物質の平均体積基準粒子径が5nm〜500nmである、請求項1又は2に記載のマイクロスフェアー。
- 前記生理活性物質が親油性生理活性物質である、請求項1〜3のいずれかに記載のマイクロスフェアー。
- 請求項1〜4のいずれかに記載のマイクロスフェアーを含有する徐放性製剤。
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| PCT/JP2020/018731 WO2021224999A1 (ja) | 2020-05-08 | 2020-05-08 | 生理活性物質が均一に分散されたマイクロスフェアー及びそれを含有する徐放性製剤 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP6792900B1 true JP6792900B1 (ja) | 2020-12-02 |
| JPWO2021224999A1 JPWO2021224999A1 (ja) | 2021-11-11 |
Family
ID=73544650
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2020539298A Active JP6792900B1 (ja) | 2020-05-08 | 2020-05-08 | 生理活性物質が均一に分散されたマイクロスフェアー及びそれを含有する徐放性製剤 |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (2) | US20210346296A1 (ja) |
| EP (3) | EP4147720A4 (ja) |
| JP (1) | JP6792900B1 (ja) |
| KR (1) | KR20220163418A (ja) |
| CN (1) | CN115551550A (ja) |
| WO (3) | WO2021224999A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP7584421B2 (ja) * | 2018-10-12 | 2024-11-15 | ホビオネ サイエンティア リミテッド | 大環状ラクトン製剤、その調製方法、及び眼部寄生虫に続発する症状の治療における該製剤の使用 |
| KR102826534B1 (ko) * | 2024-10-11 | 2025-07-01 | (주)바이오제닉스 | 친유성 생리 활성물질을 포함하는 하이드롤라이즈드 스폰지의 제조방법 및 이를 응용한 화장료 조성물 |
Citations (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001512461A (ja) * | 1997-02-13 | 2001-08-21 | オークウッド ラボラトリーズ エル.エル.シィ. | 連続ミクロスフェア製法 |
| JP2002534392A (ja) * | 1998-12-30 | 2002-10-15 | ドン クック ファーマシューティカル カンパニー リミテッド | 黄体化ホルモン放出ホルモン類似体をカプセル化する持続放出性のマイクロスフェアおよびその調製方法 |
| JP2005015476A (ja) * | 2003-06-03 | 2005-01-20 | Santen Pharmaceut Co Ltd | 微粒子の製造法 |
| JP2005035994A (ja) * | 2003-06-26 | 2005-02-10 | Peptron Co Ltd | 徐放性マイクロスフェアの混合剤型を連続単一工程で製造する方法 |
| JP2009520727A (ja) * | 2005-12-22 | 2009-05-28 | ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト | オクトレオチドおよび2種またはそれ以上のポリラクチドコグリコリドポリマーを含む徐放性製剤 |
| JP2010510206A (ja) * | 2006-11-27 | 2010-04-02 | ドンコック ファーマシューティカル コー. エルティーディー. | 優れた初期放出抑制特性を有する徐放性マイクロカプセルの製造方法及びこれにより製造されるマイクロカプセル |
| JP2010531303A (ja) * | 2007-06-25 | 2010-09-24 | 大塚製薬株式会社 | コア/シェル構造を有するマイクロスフェア |
| JP2014224114A (ja) * | 2013-05-15 | 2014-12-04 | シージェイ チェイルジェダン コーポレーションCj Cheiljedang Corporation | 連続工程のマイクロスフェアの製造方法及びそれにより製造されたマイクロスフェア |
| JP2016069378A (ja) * | 2014-09-26 | 2016-05-09 | コヴィディエン リミテッド パートナーシップ | 手術後の慢性の痛みのための薬物充填マイクロスフェア |
| JP2017509661A (ja) * | 2014-03-31 | 2017-04-06 | ファーマシェン エス.エー. | 徐放特性を持つペプチド充填plgaミクロスフェアの調製 |
Family Cites Families (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2653255B2 (ja) | 1990-02-13 | 1997-09-17 | 武田薬品工業株式会社 | 長期徐放型マイクロカプセル |
| JP2813674B2 (ja) | 1990-09-01 | 1998-10-22 | エム・テクニック株式会社 | 撹拌機及び流体の撹拌方法 |
| WO2001010414A1 (en) * | 1999-08-04 | 2001-02-15 | Oakwood Laboratories L.L.C. | Slow release microspheres |
| WO2008053920A1 (fr) | 2006-10-31 | 2008-05-08 | Kaneka Corporation | Composition granulaire contenant une substance physiologiquement active et son procédé de production |
| US8114561B2 (en) * | 2007-07-06 | 2012-02-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | Toner, method of manufacturing the toner, developing device, and image forming apparatus |
| JP4817154B2 (ja) | 2007-07-06 | 2011-11-16 | エム・テクニック株式会社 | 強制超薄膜回転式処理法を用いたナノ粒子の製造方法 |
| JP4670104B2 (ja) | 2007-11-09 | 2011-04-13 | エム・テクニック株式会社 | 樹脂微粒子水分散体の製造方法 |
| JP4856752B2 (ja) | 2009-11-30 | 2012-01-18 | ホソカワミクロン株式会社 | 薬物含有ナノ粒子の製造方法 |
| US9962666B2 (en) | 2012-07-13 | 2018-05-08 | M. Technique Co., Ltd. | Stirrer |
| US10441548B2 (en) * | 2015-11-12 | 2019-10-15 | Graybug Vision, Inc. | Aggregating microparticles for medical therapy |
| US11617720B2 (en) * | 2020-05-08 | 2023-04-04 | M. Technique Co., Ltd. | Main agent uniformly dispersed microsphere and a sustained release formulation comprising the same |
| JP6810502B1 (ja) * | 2020-05-08 | 2021-01-06 | エム・テクニック株式会社 | 生理活性物質が均一に分散されたマイクロスフェアー及びそれを含有する徐放性製剤 |
-
2020
- 2020-05-08 EP EP20934379.7A patent/EP4147720A4/en active Pending
- 2020-05-08 US US17/259,371 patent/US20210346296A1/en not_active Abandoned
- 2020-05-08 CN CN202080100594.7A patent/CN115551550A/zh active Pending
- 2020-05-08 KR KR1020227038098A patent/KR20220163418A/ko active Pending
- 2020-05-08 JP JP2020539298A patent/JP6792900B1/ja active Active
- 2020-05-08 WO PCT/JP2020/018731 patent/WO2021224999A1/ja not_active Ceased
- 2020-09-11 WO PCT/JP2020/034524 patent/WO2021225011A1/ja not_active Ceased
- 2020-09-11 EP EP20934454.8A patent/EP4147721A4/en active Pending
- 2020-11-27 EP EP20934643.6A patent/EP4147722A4/en active Pending
- 2020-11-27 WO PCT/JP2020/044366 patent/WO2021225013A1/ja not_active Ceased
-
2023
- 2023-07-10 US US18/349,753 patent/US20230346706A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2001512461A (ja) * | 1997-02-13 | 2001-08-21 | オークウッド ラボラトリーズ エル.エル.シィ. | 連続ミクロスフェア製法 |
| JP2002534392A (ja) * | 1998-12-30 | 2002-10-15 | ドン クック ファーマシューティカル カンパニー リミテッド | 黄体化ホルモン放出ホルモン類似体をカプセル化する持続放出性のマイクロスフェアおよびその調製方法 |
| JP2005015476A (ja) * | 2003-06-03 | 2005-01-20 | Santen Pharmaceut Co Ltd | 微粒子の製造法 |
| JP2005035994A (ja) * | 2003-06-26 | 2005-02-10 | Peptron Co Ltd | 徐放性マイクロスフェアの混合剤型を連続単一工程で製造する方法 |
| JP2009520727A (ja) * | 2005-12-22 | 2009-05-28 | ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト | オクトレオチドおよび2種またはそれ以上のポリラクチドコグリコリドポリマーを含む徐放性製剤 |
| JP2010510206A (ja) * | 2006-11-27 | 2010-04-02 | ドンコック ファーマシューティカル コー. エルティーディー. | 優れた初期放出抑制特性を有する徐放性マイクロカプセルの製造方法及びこれにより製造されるマイクロカプセル |
| JP2010531303A (ja) * | 2007-06-25 | 2010-09-24 | 大塚製薬株式会社 | コア/シェル構造を有するマイクロスフェア |
| JP2014224114A (ja) * | 2013-05-15 | 2014-12-04 | シージェイ チェイルジェダン コーポレーションCj Cheiljedang Corporation | 連続工程のマイクロスフェアの製造方法及びそれにより製造されたマイクロスフェア |
| JP2017509661A (ja) * | 2014-03-31 | 2017-04-06 | ファーマシェン エス.エー. | 徐放特性を持つペプチド充填plgaミクロスフェアの調製 |
| JP2016069378A (ja) * | 2014-09-26 | 2016-05-09 | コヴィディエン リミテッド パートナーシップ | 手術後の慢性の痛みのための薬物充填マイクロスフェア |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP4147722A4 (en) | 2023-11-29 |
| CN115551550A (zh) | 2022-12-30 |
| WO2021225011A1 (ja) | 2021-11-11 |
| WO2021225013A1 (ja) | 2021-11-11 |
| US20210346296A1 (en) | 2021-11-11 |
| JPWO2021224999A1 (ja) | 2021-11-11 |
| EP4147720A1 (en) | 2023-03-15 |
| KR20220163418A (ko) | 2022-12-09 |
| EP4147721A1 (en) | 2023-03-15 |
| EP4147720A4 (en) | 2023-04-26 |
| EP4147721A4 (en) | 2023-11-29 |
| WO2021224999A1 (ja) | 2021-11-11 |
| US20230346706A1 (en) | 2023-11-02 |
| EP4147722A1 (en) | 2023-03-15 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6810502B1 (ja) | 生理活性物質が均一に分散されたマイクロスフェアー及びそれを含有する徐放性製剤 | |
| EP2551237B1 (en) | Method for preparing nano-particles | |
| US20230346706A1 (en) | Biologically active substance uniformly dispersed microsphere and a sustained release formulation comprising the same | |
| EP1180062B1 (de) | Verfahren zur herstellung von morphologisch einheitlichen mikro- und nanopartikeln mittels eines mikromischers | |
| US20230190658A1 (en) | Main agent uniformly dispersed microsphere and a sustained release formulation comprising the same | |
| JP6788171B1 (ja) | Plga微粒子、その徐放性製剤及びその製造方法 | |
| KR101794032B1 (ko) | 나노입자 제조방법 | |
| KR100557680B1 (ko) | 이트라코나졸의 용해도 개선을 위한 펠렛제제 및 그제조방법 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200716 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200716 |
|
| A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200716 |
|
| A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200805 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200818 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200916 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201006 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201030 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6792900 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |