JP6710504B2 - 生体音聴診装置 - Google Patents
生体音聴診装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6710504B2 JP6710504B2 JP2015147804A JP2015147804A JP6710504B2 JP 6710504 B2 JP6710504 B2 JP 6710504B2 JP 2015147804 A JP2015147804 A JP 2015147804A JP 2015147804 A JP2015147804 A JP 2015147804A JP 6710504 B2 JP6710504 B2 JP 6710504B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diaphragm
- sound
- unit
- noise
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Description
実施例に係る電子聴診器の構成について、図1を参照して説明する。図1は、実施例に係る電子聴診器の構成を示すブロック図である。
次に、電子聴診器200の聴取部の構造について、図2を参照して説明する。図2は、実施例に係る電子聴診器の要部の構造を示す断面図である。
ここで、比較例に係る電子聴診器500の聴取部の構造について、図3を参照して説明する。図3は、比較例に係る電子聴診器の要部の構造を示す断面図である。
本実施例に係る電子聴診器200では、図2に示すように、本体部11とセンサモジュール100とが接触しないように、ダンパ部13により該センサモジュール100が保持されている(所謂、センサモジュール100が本体部11から浮いている状態)。このため、本体部11からセンサモジュール100へノイズが直接伝播することを防止することができる。また、図4に示すように、本体部11からダンパ部13を介して、センサモジュール100へノイズが伝播する場合であっても、ダンパ部13の働きによってノイズが減衰されるので、センサモジュール100へのノイズの伝播を抑制することができる。
次に、ダイアフラム120の外部雑音遮断特性について、図6を参照して説明する。図6は、ダイアフラムの外部雑音遮断特性の一例を示す図である。図6は、センサモジュール100に加振機を用いて振動を加えた場合に、ダイアフラム120に伝わる振動を信号取得部21により測定した結果により構築されている。
ダンパ部13については、ノイズ低減効果に加えて、聴診時にセンサモジュール100が被測定者の体表面に比較的容易に密着可能なこと、及び、被測定者(患者)への負荷を低減させる効果が求められる。もちろん、ダンパ部13は、信号取得部21とダイアフラム120及びケース110の総質量、即ち、センサモジュール100全体を支持するものであって、その上で、ノイズ低減効果を含む上述の効果の全てをもたらすものであることが求められる。
図7に示すように、センサモジュール100の被測定者の体表面と対向する側が、キャップ30により覆われていてもよい。
図8に示すように、ダンパ部13に代えて、ジャバラ構造を有するダンパ部13aが用いられてもよい。
図9に示すように、ダイアフラム120に代えて、ジャバラ構造を有するダイアフラム121が用いられてもよい。
図10に示すように、ダンパ部13に代えて、ジャバラ構造を有するダンパ部13aが、ダイアフラム120に代えて、ジャバラ構造を有するダイアフラム121が用いられてもよい。
Claims (5)
- 生体音を取得する生体音取得部と、
本体部と、
前記生体音取得部が前記本体部に接しないように、前記本体部に前記生体音取得部を保持するダンパ部と、
を備え、
前記生体音取得部は、
前記生体音を取得するセンサ部と、
前記センサ部を収容するケースと、
前記センサ部が前記ケースに接しないように、前記ケースに前記センサ部を保持するダイアフラムと、
を有し、
前記ダンパ部の弾性力は、前記ダイアフラムの弾性力よりも高い
ことを特徴とする生体音聴診装置。 - 前記ケースは、開口を有し、
前記ダイアフラムは、前記開口を塞ぐように前記ケースと接続されており、
前記ダイアフラムは、被検体の体表面と対向する一の面と、前記一の面とは反対側の他の面とを有し、
前記センサ部は、前記他の面上の前記ケースと接しない位置に配置されている
ことを特徴とする請求項1に記載の生体音聴診装置。 - 前記本体部は、前記生体音取得部を収容する中空の収容部を有し、
前記ダンパ部は、前記生体音取得部が前記本体部に接しないように、前記収容部内で、
前記生体音取得部を保持する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の生体音聴診装置。 - 前記ダイアフラムはシリコーンにより形成されていることを特徴とする請求
項1乃至3のいずれか一項に記載の生体音聴診装置。 - 前記ダンパ部は、前記ダイアフラムとは硬度の異なるシリコーンにより形成されていることを特徴とする請求項4に記載の生体音聴診装置。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015147804A JP6710504B2 (ja) | 2015-07-27 | 2015-07-27 | 生体音聴診装置 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2015147804A JP6710504B2 (ja) | 2015-07-27 | 2015-07-27 | 生体音聴診装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2017023595A JP2017023595A (ja) | 2017-02-02 |
| JP6710504B2 true JP6710504B2 (ja) | 2020-06-17 |
Family
ID=57944994
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2015147804A Active JP6710504B2 (ja) | 2015-07-27 | 2015-07-27 | 生体音聴診装置 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6710504B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR20190116998A (ko) | 2017-02-10 | 2019-10-15 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법 |
| JP6783938B2 (ja) * | 2017-07-20 | 2020-11-11 | パイオニア株式会社 | 生体音取得装置 |
| JP7649291B2 (ja) | 2020-03-27 | 2025-03-19 | エア・ウォーター株式会社 | 生体音取得装置 |
| JP7132460B1 (ja) * | 2021-01-19 | 2022-09-06 | 京セラ株式会社 | ジャイロ式振動計、電子機器、および電子システム |
Family Cites Families (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5467775A (en) * | 1995-03-17 | 1995-11-21 | University Research Engineers & Associates | Modular auscultation sensor and telemetry system |
| WO2009072237A1 (ja) * | 2007-11-13 | 2009-06-11 | Temco Japan Co., Ltd. | 骨伝導スピーカマイクロホン |
| JP5509422B2 (ja) * | 2010-10-28 | 2014-06-04 | 株式会社Ainy | 生体音取得端末、電子聴診器および生体音測定装置 |
| JP2014166241A (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-11 | Shinano Kenshi Co Ltd | 振動電気変換装置およびこれを用いた電気式振動増幅装置 |
-
2015
- 2015-07-27 JP JP2015147804A patent/JP6710504B2/ja active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2017023595A (ja) | 2017-02-02 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US20230284921A1 (en) | Physiological monitoring devices having sensing elements decoupled from body motion | |
| US10653367B2 (en) | Haptic feedback and interface systems for reproducing internal body sounds | |
| JP6710504B2 (ja) | 生体音聴診装置 | |
| EP1552718B1 (en) | A transducer for bioacoustic signals | |
| US20060285696A1 (en) | High Noise Environment Stethoscope | |
| JP2014166241A (ja) | 振動電気変換装置およびこれを用いた電気式振動増幅装置 | |
| JP6554215B2 (ja) | イヤーピース、及びイヤホン | |
| JP2018102727A (ja) | 生体音測定装置 | |
| KR101308417B1 (ko) | 전자청진기 | |
| JP6827271B2 (ja) | 生体音取得装置 | |
| JP2011019799A (ja) | 電子聴診器 | |
| US20190000392A1 (en) | Electronic Blood Pressure Monitor, Blood Pressure Measuring Method, and Electronic Stethoscope | |
| WO2018046674A1 (en) | A fetal size monitoring system and method | |
| JP2024140911A (ja) | 生体音聴診装置 | |
| JPH1085202A (ja) | 聴力測定装置 | |
| Nelson | Stethoscope design for auscultation in high noise environments | |
| JP2020069280A (ja) | 音取得装置 | |
| JP6706039B2 (ja) | 生体音聴診装置 | |
| KR101083771B1 (ko) | 다채널 마이크로폰 및 이를 구비한 이식형 보청기 | |
| JP6471391B2 (ja) | Mri用通話装置 | |
| JP7649291B2 (ja) | 生体音取得装置 | |
| Jain et al. | Development of a low-cost electronic stethoscope-DIY Digital Stethoscope | |
| JP2024075222A (ja) | 電子聴診器 | |
| JP2025154005A (ja) | 電子聴診器 | |
| TR2023001186Y (tr) | Kemi̇k i̇leti̇mli̇ i̇şi̇tme ci̇hazlari ve i̇mplantlari i̇çi̇n bi̇r pi̇ezoelektri̇k sarsici |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180604 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181210 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181218 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190214 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190410 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190924 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191108 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200428 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200527 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6710504 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |