JP6734966B1 - 吸収性物品 - Google Patents
吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6734966B1 JP6734966B1 JP2019093529A JP2019093529A JP6734966B1 JP 6734966 B1 JP6734966 B1 JP 6734966B1 JP 2019093529 A JP2019093529 A JP 2019093529A JP 2019093529 A JP2019093529 A JP 2019093529A JP 6734966 B1 JP6734966 B1 JP 6734966B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- absorbent article
- fibers
- absorbent
- length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F13/534—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】互いに直交する長手方向、幅方向、及び厚さ方向を有し、液透過性のトップシート(3)と、液不透過性のバックシート(5)と、トップシートとバックシートとの間に設けられた吸収性コア(10)と、を備えるとともに、幅方向に沿った折り部(F1、F2)を有し、折り部の少なくとも一部に吸収性コアが配置された吸収性物品(1)であって、吸収性コアは、少なくとも保水性繊維を有しており、折り部における吸収性コアの密度が0.04g/cm3以上0.3g/cm3未満であり、保水性繊維の平均繊維長が2mm未満であり、曲げ反発評価の評価結果が180度以上270度以下である。
【選択図】図10
Description
互いに直交する長手方向、幅方向、及び厚さ方向を有し、
液透過性のトップシートと、
液不透過性のバックシートと、
前記トップシートと前記バックシートとの間に設けられた吸収性コアと、
を備えるとともに、前記幅方向に沿った折り部を有し、前記折り部の少なくとも一部に前記吸収性コアが配置された吸収性物品であって、
前記吸収性コアは、少なくとも保水性繊維を有しており、
前記折り部における前記吸収性コアの密度が0.04g/cm3以上0.3g/cm3未満であり、
前記保水性繊維の平均繊維長が2mm未満であり、
曲げ反発評価の評価結果が180度以上270度以下であり、
前記吸収性コアは、前記厚さ方向の中央部に、前記厚さ方向の両側の端部よりも繊維密度の高い高密度繊維領域を有する、
ことを特徴とする吸収性物品である。
互いに直交する長手方向、幅方向、及び厚さ方向を有し、液透過性のトップシートと、液不透過性のバックシートと、前記トップシートと前記バックシートとの間に設けられた吸収性コアと、を備えるとともに、前記幅方向に沿った折り部を有し、前記折り部の少なくとも一部に前記吸収性コアが配置された吸収性物品であって、前記吸収性コアは、少なくとも保水性繊維を有しており、前記折り部における前記吸収性コアの密度が0.04g/cm3以上0.3g/cm3未満であり、前記保水性繊維の平均繊維長が2mm未満であり、曲げ反発評価の評価結果が180度以上270度以下であることを特徴とする吸収性物品である。
<<生理用ナプキンの基本的構成>>
本実施形態に係る吸収性物品の一例として生理用ナプキン1(以下、単にナプキン1とも呼ぶ)について説明する。なお、以下の説明では吸収性物品の例として生理用ナプキンについて説明するが、本実施形態の吸収性物品には、所謂おりものシート(例えばパンティライナー)や軽失禁パッド等も含まれており、生理用ナプキンに限定されるものではない。
吸収体10は、液体を吸収する保水性繊維を有し、平面視縦長形状に成形されている。また、吸収体10に、保水性繊維以外の素材(例えば、熱可塑性樹脂繊維)が含まれても良い。保水性繊維と熱可塑性樹脂繊維とを有する場合、吸収体10は、これらの繊維同士が互いに混合した状態で形成される。
吸収体10の繊維の成分や製造方法の異なるサンプル(ナプキン1)を作製し、曲げ反発評価などの評価を行った。
サンプルの条件については図10参照。
<曲げ反発評価方法>
(準備)
個包装(包装シート60)の幅方向の両端部の接着部(シール部)を、製品(ナプキン1)を切断しないように切除した。これは、ナプキン1をできるだけ手で触らないようにするためである。そして、折り部(前側折り部F1及び後側折り部F2)の折り角度が90度以下となる状態を保持しつつ、評価対象となる折り部に触れないようにナプキン1を取り出した(すなわち、セパレーター50及び包装シート60をナプキン1から剥がした)。その後、同状態(折り部の折り角度が90度以下となる状態)を保持しながら、トルエンにてナプキン1の粘着剤(本体部用粘着部21)のみを洗浄し、一対のウイング部30は切除して測定サンプルとした(ウイング部30が存在しない場合は切除不要)。なお、製品が弾性部材を含む場合は、製品折り部の折り角度が90度以下となる状態を保持しながら、全ての弾性部材の全長にわたり長手方向に5mm間隔にて切除すべきである。その際、弾性部材周辺の部材の切断は弾性部材を切断するに必要最低限にとどめるべきである。洗浄後、評価対象の折り部が個包装時の厚さとなるようにサンプルを保持し(例えば、2つ折り厚さ分だけ隙間が空いている板材などの間に前側折り部F1が挟まれるようにサンプルを配置し)、常温にてトルエンを乾かした。
図7A〜図7Cは、曲げ反発評価の評価方法の概略説明図である。
まず、個包装材(包装シート60及びセパレーター50)から製品(ナプキン1)を取り出した。
まず、折り部(前側折り部F1又は後側折り部F2)を中心に長手方向に10mm、幅方向中央部を中心に幅方向に40mm切り出し、重量を直示天秤(例えば、研精工業株式会社製 電子天秤HF−300)で測定した。
上記で測定した吸収体目付と吸収体厚さから、折り部の吸収体密度(g/cm3)を計算して求めた。
吸収体目付評価と同じ部分で繊維長を測定した。
パルプ繊維の平均繊維長は、重さ加重平均繊維長を意味する。重さ加重平均繊維長は、メッツォオートメーション(metso automation)社製のカヤーニファイバーラボファイバープロパティーズ(オフライン)[kajaaniFiberLab fiber properties(off−line)]により、L(w)値として測定される。なお、実施例や比較例における平均繊維長の意義及び測定方法も同様である。
測定対象のサンプルの折り部に該当する部位を四角形形状に切り出した(厚さ方向に切断した)ものを試料とし、マイクロスコープ(KEYENCE製 VHX−2000、レンズ VH−Z20W絞り開放)の3D画像連結機能を用いて、試料の表面から深度100μmまで焦点が一致している拡大画像(例えば、広葉樹は100倍、針葉樹は500倍の画像)を得て、その拡大画像を基に焦点が一致している繊維の外側を抽出した。そこに形成された面を繊維空間とする。その繊維空間の最大内接円の直径を繊維空間距離とし、繊維空間100カ所分の平均値を平均繊維間距離(Dp)とした。
図10は、各サンプルの評価結果を示す図(表3)である。ここでは、曲げ反発評価。折り部の吸収体密度、吸収体目付、保水性繊維平均繊維長の各評価結果を示している。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。また、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更や改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれるのはいうまでもない。
2 サイドシート、3 トップシート、4 セカンドシート、
5 バックシート、6 キャリアシート、
10 吸収体(吸収性コア)、
20 ナプキン本体部、21 本体部用粘着部
30 ウイング部、31 ウイング用粘着部
40 圧搾部、
50 セパレーター、
60 包装シート、
70 回転ドラム、71 凹部、72 吸引部、
80 材料供給部、80a フード、
81 粒子供給部、
F1 前側折り部、F2 後側折り部
Claims (8)
- 互いに直交する長手方向、幅方向、及び厚さ方向を有し、
液透過性のトップシートと、
液不透過性のバックシートと、
前記トップシートと前記バックシートとの間に設けられた吸収性コアと、
を備えるとともに、前記幅方向に沿った折り部を有し、前記折り部の少なくとも一部に前記吸収性コアが配置された吸収性物品であって、
前記吸収性コアは、少なくとも保水性繊維を有しており、
前記折り部における前記吸収性コアの密度が0.04g/cm3以上0.3g/cm3未満であり、
前記保水性繊維の平均繊維長が2mm未満であり、
曲げ反発評価の評価結果が180度以上270度以下であり、
前記吸収性コアは、前記厚さ方向の中央部に、前記厚さ方向の両側の端部よりも繊維密度の高い高密度繊維領域を有する、
ことを特徴とする吸収性物品。 - 請求項1に記載の吸収性物品であって、
前記保水性繊維には、繊維長が3mm以上の繊維も含まれる、
ことを特徴とする吸収性物品。 - 請求項1又は2に記載の吸収性物品であって、
前記吸収性コアは、前記保水性繊維以外の素材も有する、
ことを特徴とする吸収性物品。 - 請求項1〜3の何れか1項に記載の吸収性物品であって、
単位面積当たりにおける前記保水性繊維の平均繊維本数が300本/mm2以上2500本/mm2未満である、
ことを特徴とする吸収性物品。 - 請求項1〜4の何れか1項に記載の吸収性物品であって、
前記保水性繊維の平均繊維間距離が5μm以上40μm未満である、
ことを特徴とする吸収性物品。 - 請求項1〜5の何れか1項に記載の吸収性物品であって、
前記高密度繊維領域の前記長手方向の最大長さは、前記折り部の前記長手方向の長さよりも短い、
ことを特徴とする吸収性物品。 - 請求項1〜6の何れか1項に記載の吸収性物品であって、
前記保水性繊維の平均繊維長が、前記折り部の前記厚さ方向の長さ及び前記長手方向の長さよりも短い、
ことを特徴とする吸収性物品。 - 請求項3に記載の吸収性物品であって、
前記素材として熱可塑性樹脂繊維を有し、
前記熱可塑性樹脂繊維の単位長さ当たりの平均捲縮数は、前記保水性繊維の単位長さ当たりの平均捲縮数よりも少ない、
ことを特徴とする吸収性物品。
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019093529A JP6734966B1 (ja) | 2019-05-17 | 2019-05-17 | 吸収性物品 |
| PCT/JP2019/038276 WO2020235119A1 (ja) | 2019-05-17 | 2019-09-27 | 吸収性物品 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019093529A JP6734966B1 (ja) | 2019-05-17 | 2019-05-17 | 吸収性物品 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP6734966B1 true JP6734966B1 (ja) | 2020-08-05 |
| JP2020185319A JP2020185319A (ja) | 2020-11-19 |
Family
ID=71892334
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019093529A Active JP6734966B1 (ja) | 2019-05-17 | 2019-05-17 | 吸収性物品 |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6734966B1 (ja) |
| WO (1) | WO2020235119A1 (ja) |
Family Cites Families (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS55110545A (en) * | 1979-02-16 | 1980-08-26 | Kuraray Co | Coating paper of sanitary absorbing body |
| JP3155368B2 (ja) * | 1992-09-16 | 2001-04-09 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
| JP3846905B2 (ja) * | 1993-06-25 | 2006-11-15 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
| AU4224000A (en) * | 1999-04-08 | 2000-10-23 | Procter & Gamble Company, The | Absorbent core layer for absorbent articles |
| US7166094B2 (en) * | 2002-05-28 | 2007-01-23 | Tyco Healthcare Retail Services Ag | Multiple layer absorbent article |
| US8273941B2 (en) * | 2007-04-17 | 2012-09-25 | Uni-Charm Corporation | Nonwoven fabric, method for producing nonwoven fabric, and absorbent article |
| EP2722026A1 (en) * | 2010-06-15 | 2014-04-23 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Absorbent Sheet And Method For Producing Same |
| JP6030930B2 (ja) * | 2012-11-20 | 2016-11-24 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
| JP5933637B2 (ja) * | 2014-06-30 | 2016-06-15 | ユニ・チャーム株式会社 | 体液吸収性物品用吸収体 |
| JP6587509B2 (ja) * | 2015-11-05 | 2019-10-09 | 花王株式会社 | 積層不織布 |
| JP6701548B2 (ja) * | 2015-11-30 | 2020-05-27 | 日本製紙クレシア株式会社 | 吸収性物品 |
| JP6924034B2 (ja) * | 2017-01-31 | 2021-08-25 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
-
2019
- 2019-05-17 JP JP2019093529A patent/JP6734966B1/ja active Active
- 2019-09-27 WO PCT/JP2019/038276 patent/WO2020235119A1/ja not_active Ceased
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2020235119A1 (ja) | 2020-11-26 |
| JP2020185319A (ja) | 2020-11-19 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7367247B2 (ja) | 吸収性物品 | |
| JP4901433B2 (ja) | 吸収体及びその製造方法 | |
| RU2417785C2 (ru) | Компактно сложенное впитывающее изделие | |
| TWI880988B (zh) | 吸收性物品 | |
| JP4536024B2 (ja) | 吸収性物品 | |
| JP6410228B2 (ja) | 吸収性物品およびその製造方法 | |
| JP7412979B2 (ja) | 吸収性物品、及び、吸収性物品の製造方法 | |
| JP6734966B1 (ja) | 吸収性物品 | |
| JP6632343B2 (ja) | 吸収性物品 | |
| JP7286280B2 (ja) | 吸収体及び該吸収体を備えた吸収性物品 | |
| JP6994368B2 (ja) | 吸収性物品 | |
| JP2020048930A (ja) | 吸収性物品 | |
| JP5995313B2 (ja) | 吸収性物品 | |
| JP6938820B2 (ja) | 吸収性物品 | |
| JP7592624B2 (ja) | 吸収性物品 | |
| JP6824948B2 (ja) | 吸収体及び吸収性物品 | |
| JP7270079B2 (ja) | 吸収体及び該吸収体を備えた吸収性物品 | |
| JP7150687B2 (ja) | 吸収性物品 | |
| JP2020000462A (ja) | 吸収性物品 | |
| CN112135593B (zh) | 吸收性物品 | |
| JP7333264B2 (ja) | 吸収性物品 | |
| JP6944575B2 (ja) | 吸収性物品 | |
| JP7045836B2 (ja) | 吸収性物品 | |
| JP2020028468A (ja) | 吸収性物品 | |
| JP2020048786A (ja) | 吸収性物品 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190930 |
|
| A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190930 |
|
| A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20191002 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191029 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191227 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200228 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200616 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200710 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6734966 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |