JP6875057B2 - Electronic device, driving lane detection program and driving lane detection method - Google Patents
Electronic device, driving lane detection program and driving lane detection method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6875057B2 JP6875057B2 JP2017047192A JP2017047192A JP6875057B2 JP 6875057 B2 JP6875057 B2 JP 6875057B2 JP 2017047192 A JP2017047192 A JP 2017047192A JP 2017047192 A JP2017047192 A JP 2017047192A JP 6875057 B2 JP6875057 B2 JP 6875057B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lane
- change information
- lanes
- vehicle
- traveling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 53
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 185
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 58
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000011895 specific detection Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明は、走行レーン検出に関し、特に自車が走行するレーンの検出に関する。 The present invention relates to the detection of a traveling lane, and particularly to the detection of a lane in which the own vehicle travels.
運転アシスト機能あるいは自動運転技術では、自車が走行しているレーン(車線)を正確に検出する必要がある。例えば、特許文献1には、分岐道路において自車がどのレーンを走行しているかを推定する車載装置が開示されている。特許文献2の走行レーン認識装置では、レーンに取り付けられたマーカをマーカセンサで検出し、その検出結果に基づき走行レーン位置を検出し、次に出現するマーカまでの間は、カメラを用いた白線認識手段で走行レーンの変更を検出している。特許文献3の走行車線認識装置は、カメラによるレーン境界線認識手段で左右のレーンの境界線を認識し、その左右の境界線の種別(実線、破線)の組合せで左端、右端、あるいはそれ以外のレーンにいるかを区別し、地図データのレーン数情報を用いて、左端、あるいは右端のレーンにいるときのみレーン位置を決定する。そして、レーン位置の決定後は、走行レーンの変更を検出して、走行レーンを検出している。
With the driving assist function or automatic driving technology, it is necessary to accurately detect the lane in which the vehicle is traveling. For example,
特許文献2のレーン検出方法は、各レーンに取り付けられたマーカを検出することで走行レーンの位置を検出するが、レーン数に増減があった場合、レーン数の増減を検出することができないため、正しい走行レーンを認識できない可能性がある。例えば、図12に示すように、レーン1、2、3、4には、それぞれマーカ1−1、1−2、1−3、1−4が設けられている。時刻t1のとき、自車Mはマーカ1−3を通過しているので、自車Mの走行レーンは「3」であることが正しく認識される。しかし、位置Qでレーン数が4から3に減少し、その先にマーカ2−1、2−2、2−3が設けられている場合、時刻t2のとき、自車Mの走行レーンは3と認識されたままであり、時刻t3のときに、自車Mがマーカ2−2を通過したことで初めて走行レーンが2と認識される。つまり、レーン数が変化しても、自車Mが次のマーカを通過するまでの間、正しい走行レーンを認識することができないという課題がある。
The lane detection method of
また、特許文献3のようにレーンの境界線の種別(実線または破線)の組合せで走行レーンを検出する方法では、レーン数の増減があった場合、走行レーンが左端または右端のときしか正しく走行レーンを認識することができず、それ以外のときでは不定となる。例えば、図13に示すように、自車Mが、時刻t1で左端でも右端でもないレーン3を走行しており、その後、位置Qでレーン数が4から3に減少すると、時刻t2のとき、走行レーンが右端または左端レーンではないため自車Mの走行レーンが不定となる。つまり、両側の境界が破線であるため、どのレーンを走行しているか認識できなくなる。この場合、左端あるいは右端のレーンにレーン変更しないと、正しい走行レーンを認識することができないという課題がある。図の例では、時刻t3のとき、左端レーンにレーン変更することで、左境界線が実線、右境界線が破線の組合せから左端レーンが走行レーンであることが認識される。
Further, in the method of detecting a traveling lane by a combination of lane boundary line types (solid line or broken line) as in
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、道路のレーン数が変化しても正しく自車の走行レーンを検出することができる電子装置、走行レーン検出プログラムおよび走行レーン検出方法を提供することを目的とする。 The present invention solves such a conventional problem, and is an electronic device, a traveling lane detection program, and a traveling lane detecting method capable of correctly detecting the traveling lane of the own vehicle even if the number of lanes on the road changes. The purpose is to provide.
本発明に係る電子装置は、走行レーンの検出機能を備えたものであって、自車位置に基づき、レーン数およびレーンの増減に関するレーン変化情報を含むリンクデータを取得する取得手段と、取得されたリンクデータに含まれるレーン変化情報に基づき自車の走行レーンを検出する検出手段と、を含む。 The electronic device according to the present invention has a traveling lane detection function, and is acquired as an acquisition means for acquiring link data including lane change information regarding the number of lanes and the increase / decrease of lanes based on the position of the own vehicle. The detection means for detecting the traveling lane of the own vehicle based on the lane change information included in the link data is included.
好ましくは電子装置はさらに、自車がレーン変更したか否かを判定する判定手段を含み、前記検出手段は、前記判定手段の判定結果および前記レーン変化情報に基づき自車の走行レーンを検出する。好ましくは前記取得手段は、前回取得されたリンクデータのレーン変化情報と今回取得したリンクデータのレーン変化情報とを比較し、レーン変化情報に変化があったとき、レーン変化情報を前記検出手段へ通知する。好ましくは前記レーン変化情報は、レーンの左側の増減数およびレーンの右側の増減数を含む。好ましくは前記検出手段は、前記判定手段により自車がレーン変更をしないと判定された場合に、前記レーン変化情報に基づき自車の走行レーンを検出する。好ましくは前記取得手段は、前回取得されたリンクデータのレーン変化情報と今回取得したリンクデータのレーン変化情報とを比較し、レーン変化情報に変化があったとき、レーン変化情報を前記検出手段へ通知する。好ましくは電子装置さらに、地図データを記憶する記憶手段を含み、前記取得手段は、前記記憶手段からリンクデータを取得する。 Preferably, the electronic device further includes a determination means for determining whether or not the own vehicle has changed lanes, and the detection means detects the traveling lane of the own vehicle based on the determination result of the determination means and the lane change information. .. Preferably, the acquisition means compares the lane change information of the link data acquired last time with the lane change information of the link data acquired this time, and when there is a change in the lane change information, the lane change information is sent to the detection means. Notice. Preferably, the lane change information includes an increase / decrease number on the left side of the lane and an increase / decrease number on the right side of the lane. Preferably, when the determination means determines that the vehicle does not change lanes, the detection means detects the traveling lane of the vehicle based on the lane change information. Preferably, the acquisition means compares the lane change information of the link data acquired last time with the lane change information of the link data acquired this time, and when there is a change in the lane change information, the lane change information is sent to the detection means. Notice. Preferably, the electronic device further includes a storage means for storing map data, and the acquisition means acquires link data from the storage means.
本発明に係る走行レーン検出プログラムは、走行レーンの検出機能を制御する制御手段を備えた電子装置において実行されるものであって、自車の現在地を取得するステップと、取得された自車位置に基づき、レーン数およびレーンの増減に関するレーン変化情報を含むリンクデータを取得するステップと、取得されたリンクデータに含まれるレーン変化情報に基づき自車の走行レーンを検出するステップと、を有する。 The traveling lane detection program according to the present invention is executed in an electronic device provided with a control means for controlling the traveling lane detection function, and includes a step of acquiring the current location of the own vehicle and the acquired position of the own vehicle. Based on the above, it has a step of acquiring link data including lane change information regarding the number of lanes and an increase / decrease of lanes, and a step of detecting a traveling lane of the own vehicle based on the lane change information included in the acquired link data.
好ましくは走行レーン検出プログラムはさらに、自車がレーン変更したか否かを判定するステップを含み、前記検出するステップは、前記判定するステップの判定結果および前記レーン変化情報に基づき自車の走行レーンを検出する。 Preferably, the traveling lane detection program further includes a step of determining whether or not the own vehicle has changed lanes, and the detecting step is based on the determination result of the determination step and the lane change information of the own vehicle. Is detected.
本発明に係る走行レーン検出方法は、走行レーンの検出機能を備えた電子装置におけるものであって、自車の現在地を取得するステップと、取得された自車位置に基づき、レーン数およびレーンの増減に関するレーン変化情報を含むリンクデータを取得するステップと、取得されたリンクデータに含まれるレーン変化情報に基づき自車の走行レーンを検出するステップとを有する。 The traveling lane detection method according to the present invention is in an electronic device having a traveling lane detection function, and is based on the step of acquiring the current location of the own vehicle and the acquired position of the own vehicle, and the number of lanes and the number of lanes. It has a step of acquiring link data including lane change information related to increase / decrease, and a step of detecting a traveling lane of the own vehicle based on the lane change information included in the acquired link data.
本発明によれば、リンクデータにレーン数およびレーンの増減に関するレーン変化情報を持たせることで、自車位置に基づきリンクデータを取得したときにリンクデータのレーン変化情報を参照することで、レーン数の増減が発生しても自車の走行レーンを正確に検出することができる。 According to the present invention, by giving the link data lane change information regarding the number of lanes and the increase / decrease of lanes, the lane change information of the link data can be referred to when the link data is acquired based on the vehicle position. Even if the number increases or decreases, the traveling lane of the own vehicle can be detected accurately.
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。本発明の実施の形態に係る電子装置は、自動車等の移動体上に固定的に搭載されるナビゲーション装置等の車載装置、あるいは持ち歩き可能なポータブルタイプのコンピュータ装置、タブレット型のコンピュータ装置であることができる。本発明の電子装置は、目的地までの経路を案内したり、自車位置周辺の道路を表示するナビゲーション機能を有する。1つの好ましい態様では、ナビゲーション機能は、自車が走行するレーン(車線)を検出する走行レーン検出機能を備える。電子装置はさらに、これ以外の機能として、例えばオーディオ・ビデオデータを再生する機能、テレビ・ラジオ放送を受信する機能、アプリケーションソフトウエアを実行する機能などを統合的に備えるものであってもよい。 Next, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The electronic device according to the embodiment of the present invention is an in-vehicle device such as a navigation device fixedly mounted on a moving body such as an automobile, a portable computer device that can be carried around, or a tablet-type computer device. Can be done. The electronic device of the present invention has a navigation function of guiding a route to a destination and displaying a road around the position of the own vehicle. In one preferred embodiment, the navigation function includes a traveling lane detecting function for detecting a lane (lane) in which the own vehicle travels. The electronic device may further include, for example, a function of reproducing audio / video data, a function of receiving a television / radio broadcast, a function of executing application software, and the like in an integrated manner as other functions.
図1は、本発明の実施例に係る車載装置の構成を示すブロック図である。車載装置10は、入力部100、位置情報算出部110、ナビゲーション部120、表示部130、音声出力部140、通信部150、記憶部160、および制御部170を含んで構成される。但し、ここに開示する車載装置10の構成は一例であり、他の構成を備えるものであっても良い。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an in-vehicle device according to an embodiment of the present invention. The in-vehicle device 10 includes an
入力部100は、入力キーデバイス、音声入力認識装置、タッチパネルなどにより、ユーザからの指示を受け取り、これを制御部170へ提供する。位置情報算出部110は、GPS衛星から送信されるGPS信号、ジャイロセンサ等の相対方位センサからの出力に基づき自車の現在地を算出する。
The
ナビゲーション部120は、位置情報算出部110によって算出された現在地から目的地までの経路を探索し、探索された経路を表示部130に表示したり、音声を音声出力部140から出力する。ナビゲーション部120はさらに、後述するように自車の走行レーンを検出するための走行レーン検出機能を備える。走行レーン検出機能によって検出された情報は、ナビゲーション部120による経路案内や運転アシストに利用される。表示部130は、液晶ディスプレイや有機EL等の表示装置を含み、例えば、ナビゲーション部120によって生成された地図画像を表示する。音声出力部140は、例えば、ナビゲーション部120によって生成された音声を出力する。
The
通信部150は、種々の外部装置との間でデータの送受を可能にする。通信部150は、例えば、図2に示すように、ネットワークNWを介して、位置情報配信サイト152にアクセスし、そこから自車位置情報を取得したり、地図データ配信サイト154にアクセスし、そこから必要な地図データを取得したり、道路交通情報配信サイト156にアクセスし、そこから道路交通情報に関する詳細な情報を取得することができる。位置情報配信サイト152から得られる自車位置情報は、位置情報算出部110によって算出される自車位置情報の代わりに用いることができる。
The
記憶部160は、制御部170が実行するアプリケーションソフトウエアやプログラム、ナビゲーション部120が必要とする地図データ等を記憶することができる。地図データは、交差点に関するノードデータ、道路に関するリンクデータ、ナビゲーション部120の動作に必要な情報を含むことができる。
The
制御部170は、好ましい態様では、ROM、RAMなどを含むマイクロコントローラ等から構成され、ROMまたはRAMは、車載装置10の各部の動作を制御するための種々のプログラムを格納することができる。好ましい態様では、制御部170は、ナビゲーション部120や後述する走行レーン検出機能の動作を制御するためのプログラムを実行する。
In a preferred embodiment, the
図3は、本実施例による走行レーン検出機能の構成を示す図である。走行レーン検出機能200は、好ましくはナビゲーション部120に包含され、あるいはナビゲーション部120と協働して動作する。さらに車載装置が運転アシスト機能を備えている場合には、走行レーン検出機能200は、そのような運転アシスト機能と協働して動作することができる。走行レーン検出機能200の動作は、制御部170が実行するプログラムにより制御される。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a traveling lane detection function according to the present embodiment. The traveling lane detection function 200 is preferably included in the
本実施例の走行レーン検出機能200は、同図に示すように、画像入力手段210、レーンマーク検出手段220、走行レーン変更判断手段230、現在地検出手段240、地図データ記録手段250、レーン変化情報取得手段260、および走行レーン検出手段270を含んで構成される。
As shown in the figure, the traveling lane detecting function 200 of the present embodiment includes an image input means 210, a lane
画像入力手段210は、例えば、自車の前方、後方、あるいは側方を含む道路を撮像した撮像カメラからの撮像データを入力し、入力した撮像データをレーンマーク検出手段220へ提供する。レーンマーク検出手段220は、画像入力手段210からの道路画像に基づき走行レーンの左右の区分線となるレーンマーク(例えば、実線や破線の白線)を検出し、検出結果を走行レーン変更判断手段230へ提供する。走行レーン変更判断手段230は、レーンマーク検出手段220が検出した左右のレーンマーク位置から、走行レーンを変更したか否かを判断する。現在地検出手段240は、例えば、図1に示す位置情報算出部110の算出結果から現在地を検出する。地図データ記録手段250は、道路地図データや、道路の車線数変化情報等を記録し、例えば、図1に示す記憶部160に包含されるものであってもよい。レーン変化情報取得手段260は、現在地検出手段240で検出された現在地に基づき地図データ記録手段250から走行している道路のレーン数の変化情報を取得する。走行レーン検出手段270は、走行レーン変更判断手段230からのレーン変更情報とレーン変化情報取得手段260からの道路のレーン数の変化情報を用いて走行レーン位置を判定する。
The image input means 210 inputs image data from an image capturing camera that images a road including the front, the rear, or the side of the own vehicle, and provides the input image data to the lane
図4に、本実施例の走行レーン検出機能200の動作フローを示す。なお、ここでの説明では、レーン位置を示すレーン番号は、図12や図13に示すように、左側から右側へ向けて、レーン1、レーン2、レーン3、…とする。
FIG. 4 shows an operation flow of the traveling lane detection function 200 of this embodiment. In the description here, the lane numbers indicating the lane positions are
まず、画像入力手段210からの自車周辺の道路画像がレーンマーク検出手段220に入力される(S1)。この道路画像は、自車の後方または前方の道路画像のいずれであってもよく、少なくとも自車が走行するレーンのレーンマークを含む。 First, the road image around the own vehicle from the image input means 210 is input to the lane mark detecting means 220 (S1). This road image may be either a road image behind or in front of the vehicle, and includes at least a lane mark of the lane in which the vehicle travels.
次に、レーンマーク検出手段220は、入力された道路画像から自車が走行するレーンの区分線となる左右のレーンマークを検出する(S2)。レーンマークの検出方法は、例えば、入力された道路画像を画像処理し、画像の輝度から白線(実線、破線)等のレーンマークを検出する。
Next, the lane
走行レーン変更判断手段230は、レーンマーク検出手段220により検出された左右のレーンマーク位置を用いて、自車が走行レーンを変更したか否かを判断する(S3)。例えば、走行レーン変更判断手段230は、自車が検出されたレーンマークを跨いだか否かを判定したり、あるいは、左右のレーンマークの組合せが変更されたか否か(例えば、左の実線と右の破線の組合せが、左の破線と右の実線の組み合に変更)を判定することで、自車が走行レーンを変更したか否かを判定する。さらには、その他の情報として、ハンドルの操舵角やウィンカー情報なども併用して判定することも可能である。走行レーン変更判断手段230は、その判断結果を、例えば、図5に示す変数laneChangeに設定し、これをレジスタ等に格納する。例えば、レーン変更がなかったときはlaneChangeを「0」、走行レーンを左レーンに変更したときは「−1」、右レーンに変更したときは「1」を設定する。本実施例では、レーンの左端を基準とし、左方向への変更を負、右方向への変更を正としているが、右端を基準とする場合には、正と負を反転させても良い。 The traveling lane change determining means 230 determines whether or not the own vehicle has changed the traveling lane by using the left and right lane mark positions detected by the lane mark detecting means 220 (S3). For example, the traveling lane change determining means 230 determines whether or not the own vehicle straddles the detected lane mark, or whether or not the combination of the left and right lane marks has been changed (for example, the solid line on the left and the right). The combination of the broken lines on the left is changed to the combination of the broken line on the left and the solid line on the right) to determine whether or not the vehicle has changed the traveling lane. Further, as other information, it is also possible to make a determination by using the steering angle of the steering wheel, the blinker information, and the like. The traveling lane change determining means 230 sets the determination result in the variable laneChange shown in FIG. 5, for example, and stores this in a register or the like. For example, when there is no lane change, laneChange is set to "0", when the traveling lane is changed to the left lane, "-1" is set, and when the traveling lane is changed to the right lane, "1" is set. In this embodiment, the left end of the lane is used as a reference, the change to the left is negative, and the change to the right is positive. However, when the right end is used as a reference, the positive and negative may be reversed.
次に、現在地検出手段240により自車の現在地が取得され(S4)、レーン変化情報取得手段260は、自車位置に基づき自車が走行する道路(リンク)のレーン変化情報を取得する(S5)。ナビゲーション部120において利用される道路地図データには、上記したように、道路に関するリンクデータや交差点に関するノードデータが含まれている。リンクデータには、リンクの始点および終点の座標や、接続されるノードの情報、国道、県道、高速道路などの道路種別が含まれ、さらにレーン変化情報が属性情報として含まれている。レーン変化情報は、同一道路(リンク)に対するレーン数、道路の左側の増減数、道路の右側の増減数を含む。例えば、図6の例では、レーン数が「3」、左側のレーン数の増加が「1」(減少の場合は、負の値)、右側のレーン数の変化が「0」を示している。すなわち、道路の左端のレーンが増加する場合には正の値が左増減数に格納され、減少する場合には負の値が左増減数に格納され、また、道路の右端のレーンが増加する場合には正の値が右増減数に格納され、減少する場合には負の値が右増減数に格納される。次に、走行レーン検出手段270は、走行レーン変更判断手段の判断結果とレーン変化情報に基づき自車が走行している走行レーンを算出する(S6)。ステップS1からS6までの処理は、制御部170により定期的に繰り返される。
Next, the current location of the own vehicle is acquired by the current location detecting means 240 (S4), and the lane change
図7にレーン変化情報取得手段260の詳細な動作フローを示す。レーン変化情報取得手段260は、検出された自車位置に基づき走行している道路を識別し、識別された道路のリンクデータに含まれるレーン変化情報を取得する(S10)。レーン変化情報の取得は、図4に示す走行レーン検出機能が実行されるときに行われる。次に、レーン変化情報取得手段260は、前回取得したレーン変化情報と今回取得したレーン変化情報とを比較し、レーン変化情報が変化したか否かを判定する(S12)。前回取得したレーン変化情報は、図4に示す処理が前回実施されたときにレーン変化情報取得手段260により取得されたものであり、今回取得したレーン変化情報は、図4に示す処理が今回実施されたときにレーン変化情報取得手段260により取得されたものである。例えば、前回と今回との間でレーン数が変化したか否か、あるいは左増減数や右増減数が「0」以外の値になったか否かが判定される。レーン変化情報取得手段260は、レーン変化情報が変化したと判定した場合には、今回取得したレーン変化情報を“レーン情報”として走行レーン検出手段270に通知し(S14)、レーン変化情報に変化がないと判定した場合には、変化なしを表す“レーン情報”を走行レーン検出手段270に通知する(S16)。図9(A)は、レーン変化情報が変化したときのレーン情報、図9(B)は、レーン変化情報が変化しないときのレーン情報の例を表している。
FIG. 7 shows a detailed operation flow of the lane change information acquisition means 260. The lane change information acquisition means 260 identifies the road on which the vehicle is traveling based on the detected position of the own vehicle, and acquires the lane change information included in the link data of the identified road (S10). The acquisition of the lane change information is performed when the traveling lane detection function shown in FIG. 4 is executed. Next, the lane change information acquisition means 260 compares the lane change information acquired last time with the lane change information acquired this time, and determines whether or not the lane change information has changed (S12). The lane change information acquired last time was acquired by the lane change information acquisition means 260 when the process shown in FIG. 4 was last executed, and the lane change information acquired this time is the process shown in FIG. 4 this time. It was acquired by the lane change information acquisition means 260 when it was done. For example, it is determined whether or not the number of lanes has changed between the previous time and this time, or whether or not the number of left increase / decrease and the number of right increase / decrease have become values other than "0". When the lane change information acquisition means 260 determines that the lane change information has changed, the lane change information acquisition means 260 notifies the traveling lane detection means 270 as "lane information" (S14), and changes to the lane change information. If it is determined that there is no such information, the traveling
次に、レーン変化情報の生成方法について説明する。上記したように、レーン変化情報は、リンクデータの属性情報として付加される。レーン変化情報は、道路地図データに含まれる全てのリンクについて付加されてもよいし、特定のリンク、例えば、車線情報としれ複数のレーンを有するリンク、あるいは、分岐や合流の多い高速道路や国道等の道路種別を有するリンクに付加されるものであってもよい。 Next, a method of generating lane change information will be described. As described above, the lane change information is added as the attribute information of the link data. The lane change information may be added to all the links included in the road map data, or a specific link, for example, a link having multiple lanes, which may be lane information, or a highway or a national highway with many branches or merging. It may be added to a link having a road type such as.
図8に、本線のレーン数が増減する道路の一例を示す。ここでは、リンクL1、L2、L3を本線とし、リンクL4が地点Q1でリンクL1に合流してリンクL2となり、地点Q2で、リンクL5がリンクL2から分岐してリンクL3となる。これらのリンクL1、L2、L3、L4、L5には、それぞれレーン変化情報が含まれるものとする。また、“V”は、自車の現在地を表す。 FIG. 8 shows an example of a road in which the number of lanes on the main line increases or decreases. Here, the links L1, L2, and L3 are the main lines, and the link L4 merges with the link L1 at the point Q1 to become the link L2, and at the point Q2, the link L5 branches from the link L2 to become the link L3. It is assumed that each of these links L1, L2, L3, L4, and L5 includes lane change information. In addition, "V" represents the current location of the own vehicle.
レーン変化情報取得手段260は、例えば、自車がV1からV2に移動したとき、リンクL1のレーン変化情報とリンクL2のレーン変化情報とを比較する。リンクL1のレーン変化情報は、レーン数「3」、左増減数「0」、右増減数「0」であり、リンクL2のレーン変化情報は、レーン数「4」、左増減数「1」、右増減数「0」であり、リンクL1のレーン数とリンクL2のレーン数とが一致しないのでレーン変化情報に変化があったと判定される。この場合、レーン変化情報取得手段260は、自車がV2のタイミングでリンクL2から取得したレーン変化情報を“レーン情報”として走行レーン検出手段270へ通知する。レーン情報は、図9(A)に示すように、レーン変化情報と同じ項目の変数を含んでおり、レーン変化情報に変化があった場合には、レーン変化情報取得手段260は、numLanes「4」、IncDecLeft「1」、IncDecRight「0」のレーン情報を、走行レーン検出手段270へ通知する(レーン変化情報とレーン情報とは同じである)。 The lane change information acquisition means 260 compares, for example, the lane change information of the link L1 and the lane change information of the link L2 when the own vehicle moves from V1 to V2. The lane change information of the link L1 is the number of lanes "3", the left increase / decrease number "0", and the right increase / decrease number "0", and the lane change information of the link L2 is the lane number "4", the left increase / decrease number "1". , The right increase / decrease number is “0”, and since the number of lanes of the link L1 and the number of lanes of the link L2 do not match, it is determined that the lane change information has changed. In this case, the lane change information acquisition means 260 notifies the traveling lane detection means 270 of the lane change information acquired from the link L2 by the own vehicle at the timing of V2 as "lane information". As shown in FIG. 9A, the lane information includes variables of the same items as the lane change information, and when there is a change in the lane change information, the lane change information acquisition means 260 uses numLanes "4. , IncDecLeft "1", and IncDecRight "0" are notified to the traveling lane detecting means 270 (the lane change information and the lane information are the same).
また、自車がV2からV21に移動したときのタイミングでレーン検出処理(図4)が実行されたならば、レーン変化情報取得手段260は、リンクL2のレーン変化情報を取得するが、今回取得したレーン変化情報は、自車がV2のタイミングでリンクL2から取得した前回のレーン変化情報と同じである。このため、レーン変化情報取得手段260は、レーン変化情報に変化がないと判定し、この場合には、図9(B)に示すように、numLanes「4」、IncDecLeft「0」、IncDecRight「0」のレーン情報を、走行レーン検出手段270へ通知する。但し、レーン変化情報に変化がない場合には、これ以外にも、レーン変化情報が変化していないことを表す情報を通知してもよい。
Further, if the lane detection process (FIG. 4) is executed at the timing when the own vehicle moves from V2 to V21, the lane change information acquisition means 260 acquires the lane change information of the link L2, but this time it is acquired. The lane change information obtained is the same as the previous lane change information acquired from the link L2 by the own vehicle at the timing of V2. Therefore, the lane change information acquisition means 260 determines that there is no change in the lane change information, and in this case, as shown in FIG. 9B, numLanes “4”, IncDecLeft “0”, IncDecRight “0”. The lane information of "" is notified to the traveling
以下、レーン変化情報に基づくレーン情報の具体的な生成について説明する。
(1)道路に変化がない場合
該当するリンクデータのレーン変化情報が変化したとき、その取得したレーン変化情報をレーン情報として通知する。レーン変化情報に変化がない場合には、レーン変化情報が変化なしのレーン情報を通知する。例えば、自車がV2からV7やV21に移動する場合、自車がV4からV7に移動する場合である。
(2)合流する場合
次のレーン情報を通知する。
(2−1)本線の左側に合流する場合
レーン数=合流後の本線のリンクのレーン変化情報のレーン数
左増減数=0
右増減数=合流後の本線のリンクのレーン変化情報のレーン数 − 合流レーンのリンクのレーン変化情報のレーン数
(2−2)本線の右側に合流する場合
レーン数=合流後の本線のリンクのレーン変化情報のレーン数
左増減数=合流後の本線のリンクのレーン変化情報のレーン数 − 合流レーンのリンクのレーン変化情報のレーン数
右増減数=0
例えば、自車がV3からV4に移動したとき、リンクL4が本線に左側から合流しているので、レーン情報として、レーン数「4」、左増減数「0」、右増減数3(=4−1)を通知する。
(3)分岐する場合
次のレーン情報を通知する。
(3−1)本線の左側から分岐する場合
レーン数=分岐レーンのリンクのレーン変化情報のレーン数
左増減数=0
右増減数=分岐レーンのリンクのレーン変化情報のレーン数 − 分岐前の本線のリンクのレーン変化情報のレーン数
(3−2)本線の右側から分岐する場合
レーン数=分岐レーンのリンクのレーン変化情報のレーン数
左増減数= 分岐レーンのリンクのレーン変化情報のレーン数 − 分岐前の本線のリンクのレーン変化情報のレーン数
右増減数=0
例えば、自車がV4あるいはV2からV6に移動したとき、リンクL5が本線の左側から分岐しているので、レーン情報として、レーン数「1」、左増減数「0」、右増減数「−3」(=1−4)を通知する。
Hereinafter, specific generation of lane information based on lane change information will be described.
(1) When there is no change in the road When the lane change information of the corresponding link data changes, the acquired lane change information is notified as lane information. If there is no change in the lane change information, the lane change information notifies the lane information with no change. For example, when the own vehicle moves from V2 to V7 or V21, the own vehicle moves from V4 to V7.
(2) When merging Notify the next lane information.
(2-1) When merging on the left side of the main line Number of lanes = Number of lanes in the lane change information of the link of the main line after merging Number of left increase / decrease = 0
Number of increase / decrease to the right = Number of lanes of lane change information of the main line link after merging-Number of lanes of lane change information of the link of the merging lane (2-2) When merging to the right side of the main line Number of lanes = Link of the main line after merging Number of lanes of lane change information Left increase / decrease = Number of lanes of main line link lane change information after merging-Number of lanes of merging lane link lane change information Right increase / decrease = 0
For example, when the own vehicle moves from V3 to V4, the link L4 joins the main line from the left side, so the lane information includes the number of lanes "4", the number of left increase / decrease "0", and the number of right increase / decrease 3 (= 4). -1) Notify.
(3) When branching Notify the next lane information.
(3-1) When branching from the left side of the main line Number of lanes = Number of lanes of lane change information of the link of the branch lane Number of left increase / decrease = 0
Number of increase / decrease to the right = Number of lanes of lane change information of the link of the branch lane − Number of lanes of the link of the main line before branching Number of change information lanes Number of left increase / decrease = Number of branch lane link lane change information lanes − Number of main line link lane change information lanes before branch Right increase / decrease = 0
For example, when the vehicle moves from V4 or V2 to V6, the link L5 branches from the left side of the main line, so the lane information includes the number of lanes "1", the number of left increase / decrease "0", and the number of right increase / decrease "-". 3 ”(= 1-4) is notified.
こして生成されたレーン情報は、上記した図9に示す変数laneInfoに格納されて走行レーン検出手段270に通知される。すなわち、レーン数はnumLanes、左増減数はincDecLeft、右増減数はincDecRightへ格納される。レーン変化情報に変化がない場合には、numLanesにレーン数を格納し、incDecLeft、incDecRightには「0」が格納される。
The lane information thus generated is stored in the variable laneInfo shown in FIG. 9 described above and notified to the traveling
走行レーン検出手段270は、ステップS3の走行レーン変更判断手段の判断結果とステップS5のレーン変化情報に基づき自車の走行レーンを算出し、算出した結果を図10に示す変数vehicleに(図4のステップS6)。変数vehicleは、レーン数を格納するnumLanesと、走行レーン番号を格納するlanePosから成る。例えば、図10に示す算出結果であれば、自車は、3車線の道路のうち、左から数えて2番目のレーンを走行していることを示している。
The traveling
次に、走行レーン検出手段270の動作フローを図11に示す。先ず、図10の変数vehicle.numLanesに、レーン変化情報取得手段260から通知されたレーン情報に含まれるレーン数(laneInfo.numLanes)を格納する(S61)。laneInfo.numLanesは、自車が走行中のレーン数であり、これを図10のレーン数に反映させる。
Next, the operation flow of the traveling
次に、走行レーン番号を示す変数vehicle.lanePosに、走行レーン変更判断手段230の判断を格納した変数laneChangeを加算する(S62)。laneChangeは、自車が右または左にレーンを変更したか否かの結果であり、これを図10の走行レーン番号に反映させる。 Next, the variable laneChange storing the determination of the traveling lane change determining means 230 is added to the variable vehicle.lanePos indicating the traveling lane number (S62). The laneChange is the result of whether or not the own vehicle has changed the lane to the right or left, and this is reflected in the traveling lane number of FIG.
次に、vehicle.lanePosに、レーン変化情報取得手段260から通知されたレーン情報に含まれる左増減数laneInfo.IncDecLeftを加算する(S63)。本実施例では、左端のレーンを基準(レーン1)としているため、ここでは左増減数laneInfo.IncDecLeftを加算する。もし、右端のレーンを基準レーンとする場合には、incDecRightを加算する。これにより、分岐や合流、レーン数の増減などの変化を図10の走行レーン番号に反映させる。図11のフローによれば、例えば、V2→V21→V5のように走行した場合(図8参照)、V21からV5へ移動への移動は直進でありレーン変更はしていないが、境界Q2を通過したときにレーン変化情報が変化する。このため、S63の処理により、レーン変化情報に基づいた反映が行われるが、レーン変更が行われないため、S62の反映処理では、走行レーン検出において、実質的な変化を及ぼさない。すなわち、レーン変化情報の変化点を直進で通過した場合には、レーン変化情報に基づいた走行レーンの特定が行われる。 Next, the left increase / decrease number laneInfo.IncDecLeft included in the lane information notified from the lane change information acquisition means 260 is added to vehicle.lanePos (S63). In this embodiment, since the leftmost lane is used as a reference (lane 1), the left increment / decrement number laneInfo.IncDecLeft is added here. If the rightmost lane is used as the reference lane, add incDecRight. As a result, changes such as branching, merging, and increase / decrease in the number of lanes are reflected in the traveling lane number in FIG. According to the flow of FIG. 11, for example, when traveling in the order of V2 → V21 → V5 (see FIG. 8), the movement from V21 to V5 is straight ahead and the lane is not changed, but the boundary Q2 is reached. The lane change information changes when passing. Therefore, the process of S63 reflects the information based on the lane change information, but the lane change is not performed. Therefore, the process of S62 does not substantially change the traveling lane detection. That is, when the vehicle passes straight through the change point of the lane change information, the traveling lane is specified based on the lane change information.
次に、走行レーン検出手段270の具体的な検出結果を図8を参照して説明する。例えば、自車が、V3(走行レーン番号1(レーン数1))→V4→V7→V21→V5を走行した場合、図10に示す変数vehicleによって、V4のとき走行レーン番号1(レーン数4)、V7のとき走行レーン番号2(レーン数4)、V21のとき走行レーン番号3(レーン数4)、V5のとき走行レーン番号2(レーン数3)が表される。 Next, a specific detection result of the traveling lane detecting means 270 will be described with reference to FIG. For example, when the own vehicle travels in V3 (traveling lane number 1 (number of lanes 1)) → V4 → V7 → V21 → V5, the variable vehicle shown in FIG. ), V7, the traveling lane number 2 (number of lanes 4), V21, the traveling lane number 3 (the number of lanes 4), and V5, the traveling lane number 2 (the number of lanes 3).
また、自車がV1(走行レーン番号2(レーン数3))→V2→V7→V41→V6を走行した場合、図10に示す変数vehicleには、V2のとき走行レーン番号3(レーン数4)、V7のとき走行レーン番号2(レーン数4)、V41のとき走行レーン番号1(レーン数4)、V6のとき走行レーン番号1(レーン数1)が表される。なお、上記の走行レーンの算出では、自車がV3、またはV1の走行時、正しい走行レーン番号が図10の変数vehicleに格納されているものとする。 Further, when the own vehicle travels in V1 (traveling lane number 2 (number of lanes 3)) → V2 → V7 → V41 → V6, the variable vehicle shown in FIG. 10 has the traveling lane number 3 (number of lanes 4) when V2. ), V7, the traveling lane number 2 (number of lanes 4), V41, the traveling lane number 1 (the number of lanes 4), and V6, the traveling lane number 1 (the number of lanes 1). In the above calculation of the traveling lane, it is assumed that the correct traveling lane number is stored in the variable vehicle of FIG. 10 when the own vehicle is traveling in V3 or V1.
このように本実施例によれば、レーン数の変化を含むレーン変化情報をリンクデータに持たせ、道路のレーン数に変化があった場合には、これを検出できるようにしたので、レーン数の増減が生じても自車の走行レーンを正しく検出することができる。また、従来のようにレーンマークを検出することで走行レーン位置を判定する方法では、レーンマークの途中にレーン数の増減が生じた場合、次のレーンマークを検出するまでの間、走行レーン位置を正確に認識することができなくなるが、本実施例を適用すれば、次のレーンマークを検出しなくても、レーン数の増減が生じた時点で正しい走行レーンを認識することができる。さらに、4レーンの道路であって、中央の2車線が破線によって区切られている場合、従来の方法では、自車がレーン2を走行しているのか、レーン3を走行しているのかの判断が困難であったが、本実施例のレーン検出方法では、4レーン以上でも走行レーン位置を正確に認識することができる。さらに、本実施例では、予めレーン変化情報をリンクデータに持たせているため、レーンマーク種別(実線、破線等)が識別できない場合でも、レーン数や走行レーン位置を判断することができる。
As described above, according to this embodiment, the link data has lane change information including the change in the number of lanes, and when there is a change in the number of lanes on the road, it can be detected. Even if the number of vehicles increases or decreases, the driving lane of the own vehicle can be detected correctly. Further, in the conventional method of determining the traveling lane position by detecting the lane mark, if the number of lanes increases or decreases in the middle of the lane mark, the traveling lane position is until the next lane mark is detected. However, if this embodiment is applied, the correct traveling lane can be recognized when the number of lanes increases or decreases without detecting the next lane mark. Further, when the road has 4 lanes and the central 2 lanes are separated by a broken line, the conventional method determines whether the vehicle is traveling in
上記実施例では、図4に示すレーン検出処理が実行されるとき、レーン変化情報取得手段260がレーン変化情報を取得し、レーン変化情報の変化の有無に応じたレーン情報を走行レーン検出手段270に通知したが、これは一例であり、本発明は、必ずしもこれに限定されない。例えば、レーン変化情報取得手段260は、現在地検出手段240からの自車位置に基づき自車が走行するリンクデータを逐次地図データ記録手段250から取得し、逐次取得されるリンクデータのレーン変化情報が変化したときのみ、変化したレーン変化情報を走行レーン検出手段270に通知するようにしてもよい。 In the above embodiment, when the lane detection process shown in FIG. 4 is executed, the lane change information acquisition means 260 acquires the lane change information, and the traveling lane detection means 270 acquires the lane information according to the presence or absence of the change in the lane change information. However, this is an example, and the present invention is not necessarily limited to this. For example, the lane change information acquisition means 260 sequentially acquires the link data in which the own vehicle travels from the current location detecting means 240 based on the position of the own vehicle from the map data recording means 250, and the lane change information of the link data sequentially acquired is obtained. The traveling lane detecting means 270 may be notified of the changed lane change information only when the change occurs.
また、レーン変化情報を含むリンクデータは、車載装置10の記憶部160に格納されていてもよいし、図2に示すように、地図データ配信サイト154からダウンロードするものであってもよい。この場合、地図データ配信サイト154は、自車からの要求に応答して、自車の現在位置周辺を含む道路地図を逐次配信するようにしてもよい。
Further, the link data including the lane change information may be stored in the
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の要旨の範囲において、種々の変形、変更が可能である。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to the specific embodiments, and various modifications and modifications are made within the scope of the gist of the invention described in the claims. It can be changed.
210:画像入力手段 220:レーンマーク検出手段
230:走行レーン変更判断手段 240:現在地検出手段
250:地図データ記録手段 260:レーン変化情報取得手段
270:走行レーン検出手段
NW:ネットワーク
L1、L2、L3、L4、L5:リンク
Q、Q1、Q2:レーン数増減位置
V:自車の現在位置
210: Image input means 220: Lane mark detecting means 230: Traveling lane change determining means 240: Current location detecting means 250: Map data recording means 260: Lane change information acquiring means 270: Traveling lane detecting means NW: Networks L1, L2, L3 , L4, L5: Link Q, Q1, Q2: Number of lanes increase / decrease position V: Current position of own vehicle
Claims (11)
走行レーンの左右の区分線となるレーンマークを検出するレーンマーク検出手段と、
前記レーンマーク検出手段の検出結果に基づき自車がレーン変更したか否かを判定し、右レーンまたは左レーンへの変更の有無を表す判定結果を保持する判定手段と、
自車位置に基づき、該当するリンクデータに含まれるレーン変化情報を取得する取得手段であって、当該レーン変化情報は、レーン数、左側のレーンの増減数および右側のレーンの増減数を含み、かつレーン変化情報はリンク毎に設定される、前記取得手段と、
前記判定手段の判定結果および前記レーン変化情報に基づき自車の走行レーンを検出する検出手段とを含み、
前記検出手段は、本線走行時、本線に合流するとき、あるいは本線から分岐するとき、前記レーン変化情報のレーン数に従いレーン数を決定し、前記判定手段の判定結果および前記レーン変化情報の左側のレーンの増減数および右側のレーンの増減数に従いレーン位置を決定する、電子装置。 It is an electronic device equipped with a driving lane detection function.
A lane mark detecting means for detecting a lane mark that is a dividing line between the left and right of a traveling lane,
A determination means that determines whether or not the own vehicle has changed lanes based on the detection result of the lane mark detecting means, and holds a determination result indicating whether or not the vehicle has changed to the right lane or the left lane.
It is an acquisition means for acquiring lane change information included in the corresponding link data based on the vehicle position, and the lane change information includes the number of lanes, the number of increase / decrease of the left lane, and the number of increase / decrease of the right lane. And the lane change information is set for each link, the acquisition means and
The detection means for detecting the traveling lane of the own vehicle based on the determination result of the determination means and the lane change information is included.
The detection means determines the number of lanes according to the number of lanes of the lane change information when traveling on the main line, merging with the main line, or branching from the main line, and determines the number of lanes according to the determination result of the determination means and the left side of the lane change information. An electronic device that determines the lane position according to the number of lanes increased / decreased and the number of lanes increased / decreased on the right side.
地図データを記憶する記憶手段を含み、
前記取得手段は、前記記憶手段からリンクデータを取得する、請求項1に記載の電子装置。 Electronic device In addition
Includes storage means for storing map data
The electronic device according to claim 1, wherein the acquisition means acquires link data from the storage means.
走行レーンの左右の区分線となるレーンマークを検出するステップと、
検出されたレーンマークに基づき自車がレーン変更したか否かを判定し、右レーンまたは左レーンへの変更の有無を表す判定結果をレジスタに格納するステップと、
自車位置に基づき、該当するリンクデータに含まれるレーン変化情報を取得するステップであって、当該レーン変化情報は、レーン数、左側のレーンの増減数および右側のレーンの増減数を含み、かつレーン変化情報はリンク毎に設定される、前記取得するステップと、
前記判定するステップの判定結果および前記レーン変化情報に基づき自車の走行レーンを検出するステップとを含み、
前記検出するステップは、本線走行時、本線に合流するとき、あるいは本線から分岐するとき、前記レーン変化情報のレーン数に従いレーン数を決定し、前記判定するステップの判定結果および前記レーン変化情報の左側のレーンの増減数および右側のレーンの増減数に従いレーン位置を決定する、走行レーン検出プログラム。 A travel lane detection program executed in an electronic device provided with a control means for controlling a travel lane detection function.
A step to detect the lane mark that is the left and right dividing line of the driving lane,
Based on the detected lane mark, it is determined whether or not the vehicle has changed lanes, and the determination result indicating whether or not the vehicle has changed to the right lane or the left lane is stored in the register.
It is a step of acquiring the lane change information included in the corresponding link data based on the own vehicle position, and the lane change information includes the number of lanes, the number of increase / decrease of the left lane and the number of increase / decrease of the right lane, and The lane change information is set for each link, the above-mentioned acquisition step, and
Including the determination result of the determination step and the step of detecting the traveling lane of the own vehicle based on the lane change information.
The detection step determines the number of lanes according to the number of lanes in the lane change information when traveling on the main line, merging with the main line, or branching from the main line, and the determination result of the determination step and the lane change information. A driving lane detection program that determines the lane position according to the number of increases / decreases in the left lane and the number of increases / decreases in the right lane.
走行レーンの左右の区分線となるレーンマークを検出するステップと、
検出されたレーンマークに基づき自車がレーン変更したか否かを判定し、右レーンまたは左レーンへの変更の有無を表す判定結果をレジスタに格納するステップと、
自車位置に基づき、該当するリンクデータに含まれるレーン変化情報を取得するステップであって、当該レーン変化情報は、レーン数、左側のレーンの増減数および右側のレーンの増減数を含み、かつレーン変化情報はリンク毎に設定される、前記取得するステップと、
前記判定するステップの判定結果および前記レーン変化情報に基づき自車の走行レーンを検出するステップとを含み、
前記検出するステップは、本線走行時、本線に合流するとき、あるいは本線から分岐するとき、前記レーン変化情報のレーン数に従いレーン数を決定し、前記判定するステップの判定結果および前記レーン変化情報の左側のレーンの増減数および右側のレーンの増減数に従いレーン位置を決定する、走行レーン検出方法。 It is a traveling lane detection method in an electronic device having a traveling lane detection function.
A step to detect the lane mark that is the left and right dividing line of the driving lane,
Based on the detected lane mark, it is determined whether or not the vehicle has changed lanes, and the determination result indicating whether or not the vehicle has changed to the right lane or the left lane is stored in the register.
It is a step of acquiring the lane change information included in the corresponding link data based on the own vehicle position, and the lane change information includes the number of lanes, the number of increase / decrease of the left lane and the number of increase / decrease of the right lane, and The lane change information is set for each link, the above-mentioned acquisition step, and
Including the determination result of the determination step and the step of detecting the traveling lane of the own vehicle based on the lane change information.
In the step to be detected, when traveling on the main line, merging with the main line, or branching from the main line, the number of lanes is determined according to the number of lanes in the lane change information, and the determination result of the determination step and the lane change information A driving lane detection method that determines the lane position according to the number of increases / decreases in the left lane and the number of increases / decreases in the right lane.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2017047192A JP6875057B2 (en) | 2017-03-13 | 2017-03-13 | Electronic device, driving lane detection program and driving lane detection method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2017047192A JP6875057B2 (en) | 2017-03-13 | 2017-03-13 | Electronic device, driving lane detection program and driving lane detection method |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2018151822A JP2018151822A (en) | 2018-09-27 |
| JP6875057B2 true JP6875057B2 (en) | 2021-05-19 |
Family
ID=63680432
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2017047192A Active JP6875057B2 (en) | 2017-03-13 | 2017-03-13 | Electronic device, driving lane detection program and driving lane detection method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6875057B2 (en) |
Families Citing this family (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2021140345A (en) * | 2020-03-03 | 2021-09-16 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle controls, programs and vehicle control methods |
| KR20210144411A (en) * | 2020-05-22 | 2021-11-30 | 현대자동차주식회사 | Apparatus and method for recognizing driving lane of vehicle |
| CN115451982B (en) * | 2021-06-09 | 2025-05-06 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | A positioning method and related device |
| JP7348942B2 (en) * | 2021-12-07 | 2023-09-21 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control device, vehicle control method, and program |
| CN114323050B (en) * | 2022-01-07 | 2024-07-19 | 苏州挚途科技有限公司 | Vehicle positioning method and device and electronic equipment |
| CN118366329B (en) * | 2024-06-19 | 2024-08-30 | 广东中视信息科技有限公司 | ETC data-based vehicle speed reminding method and system |
Family Cites Families (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3557902B2 (en) * | 1997-07-24 | 2004-08-25 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle traveling guidance apparatus and method, and medium recording program |
| JP4826393B2 (en) * | 2006-08-31 | 2011-11-30 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Route guidance system and route guidance method |
| JP4825722B2 (en) * | 2007-04-27 | 2011-11-30 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Route guidance system, navigation device, and route guidance method |
| JP4905840B2 (en) * | 2008-02-28 | 2012-03-28 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Navigation device and navigation program |
| JP2011154003A (en) * | 2010-01-28 | 2011-08-11 | Sony Corp | Navigation apparatus, navigation method and program |
| US9460624B2 (en) * | 2014-05-06 | 2016-10-04 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Method and apparatus for determining lane identification in a roadway |
| JP6559453B2 (en) * | 2015-03-31 | 2019-08-14 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Automatic driving support system, automatic driving support method, and computer program |
| US20180165525A1 (en) * | 2015-06-15 | 2018-06-14 | Mitsubishi Electric Corporation | Traveling lane determining device and traveling lane determining method |
-
2017
- 2017-03-13 JP JP2017047192A patent/JP6875057B2/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2018151822A (en) | 2018-09-27 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6875057B2 (en) | Electronic device, driving lane detection program and driving lane detection method | |
| US10192438B2 (en) | Electronic apparatus, guide method, and guide system | |
| US8190363B2 (en) | Driving support system, driving support method and computer program for setting and using facility entry difficulty levels | |
| US20100017117A1 (en) | Navigation system and lane information display method | |
| US20070168113A1 (en) | Map-aided vision-based lane sensing | |
| WO2015122121A1 (en) | Host vehicle travel position specification device and host vehicle travel position specification program product | |
| JP2006177862A (en) | Navigation apparatus | |
| JP2006189325A (en) | Present location information management device of vehicle | |
| JP2004198209A (en) | Navigation equipment and program and recording medium therefor | |
| US7124025B2 (en) | Vehicular navigation device | |
| JP4357386B2 (en) | Automotive electronic devices | |
| JP4936070B2 (en) | Navigation device and navigation program | |
| JP5203747B2 (en) | Navigation device | |
| JP4577827B2 (en) | Next road prediction device for traveling vehicle | |
| JP5790224B2 (en) | Map display system, method and program | |
| JP2004271375A (en) | Navigation system | |
| US11959767B2 (en) | Map information assessment device, storage medium storing computer program for map information assessment, and map information assessment method | |
| JP6867088B2 (en) | Electronic device, branch road detection program and branch road detection method | |
| JP2009133801A (en) | Navigation device | |
| JP6974191B2 (en) | Collision point calculation device and collision point calculation method | |
| JP2008040780A (en) | Apparatus for monitoring circumference vehicle | |
| JP2013050411A (en) | Vehicle itself position recognition system, vehicle itself position recognition program, and vehicle itself position recognition method | |
| JP2011002893A (en) | Driving support device and program | |
| JP6459442B2 (en) | GUIDANCE INFORMATION DISPLAY SYSTEM, GUIDANCE INFORMATION DISPLAY METHOD, AND GUIDANCE INFORMATION DISPLAY PROGRAM | |
| JP2005321360A (en) | Vehicle-mounted navigation device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190827 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200811 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200902 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201022 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210421 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210421 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6875057 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |