JP6895082B2 - 干渉判定方法、干渉判定システム及びコンピュータプログラム - Google Patents
干渉判定方法、干渉判定システム及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6895082B2 JP6895082B2 JP2017216385A JP2017216385A JP6895082B2 JP 6895082 B2 JP6895082 B2 JP 6895082B2 JP 2017216385 A JP2017216385 A JP 2017216385A JP 2017216385 A JP2017216385 A JP 2017216385A JP 6895082 B2 JP6895082 B2 JP 6895082B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- posture
- robot
- approximation
- combination
- bodies
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 106
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 122
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 40
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 28
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 15
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 353
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 4
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 4
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 3
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1656—Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
- B25J9/1664—Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
- B25J9/1666—Avoiding collision or forbidden zones
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1602—Programme controls characterised by the control system, structure, architecture
- B25J9/1607—Calculation of inertia, jacobian matrixes and inverses
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Robotics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Description
まず、図1を用いて、本発明が適用される実施形態の一例について説明する。
以下、図面を参照して本発明の第2実施形態について説明する。なお、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略又は簡略化する。
次いで、演算装置14により、linka、linkb及びlinkcを近似する近似体と、周辺物の干渉可能性が判定される(ステップS54)。具体的には、linka、linkb及びlinkcに対応するリンクLの形状を第2直方体で近似したロボット近似体(「ロボット近似体」の一例)を生成し、これらを包含する第1直方体で近似した第1の組み合わせ近似体(「第1の組み合わせ近似体」の一例)を生成し、周辺物近似体データObs1及びObs2との干渉可能性を判定する。
このように対角頂点に相当する2点について再現率をそれぞれ計算することにより、リンクLが一端を基点として動作する場合に、基点付近のほとんど移動しない頂点に対する再現率が異常値を示しても、対角頂点に対する再現率を用いることで正確な判定が可能になる。
以下、図面を参照して本発明の第3実施形態について説明する。なお、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略又は簡略化する。
インタフェース28、記憶装置26及び演算部24を備える演算装置14を用いて、複数の可動軸を有するロボットアーム16が初期姿勢から目標姿勢に移動する動作経路上で、前記ロボットアーム16の周辺に存在する周辺物と干渉する可能性を判定する方法であって、
前記演算部24は、
前記記憶装置26に、前記ロボットアーム16の形状を、所定の着目部位について多面体で近似したロボットデータを記憶させるステップと、
前記記憶装置26に、前記周辺物の形状を近似した周辺物近似体のデータを記憶させるステップと、
前記インタフェース28を用いて、前記初期姿勢及び前記目標姿勢を取得するステップと、
前記初期姿勢から前記目標姿勢へと移動する前記動作経路上における前記ロボットアーム16の第1の姿勢と、前記第1の姿勢よりも、相対的に前記目標姿勢側の前記動作経路上における前記ロボットアーム16の第2の姿勢と、前記第1の姿勢と前記第2の姿勢との間の中間姿勢と、を設定するステップと、
前記ロボットデータに基づいて、前記第1の姿勢、前記第2の姿勢及び前記中間姿勢における前記ロボットアーム16の形状を、少なくとも一つの前記着目部位について前記多面体で近似した複数のロボット近似体を生成するステップと、
このステップで生成された複数の前記ロボット近似体を組み合わせて構成される第1の組み合わせ近似体を生成するステップと、
前記第1の組み合わせ近似体と、前記周辺物近似体とが干渉するか判定するステップと、
このステップにおいて干渉すると判定された場合は、
前記第1の組み合わせ近似体を構成する複数の前記ロボット近似体のうち、隣接する二つの前記ロボット近似体の間隔を示す量を算出し、所定値と比較するステップと、
前記間隔を示す量と前記所定値との比較結果に基づいて、前記第1の組み合わせ近似体よりも小さい組み合わせ近似体を生成するか否かを判断するステップと、
を実行する干渉判定方法。
演算部24を備える演算装置14を用いて、複数の可動軸を有するロボットアーム16が初期姿勢から目標姿勢に移動する動作経路上で、前記ロボットアーム16の周辺に存在する周辺物と干渉する可能性を判定する方法であって、
前記演算部24は、
前記初期姿勢から前記目標姿勢へと移動する前記動作経路上における前記ロボットアーム16の第1の姿勢を特定するための複数の前記可動軸の回転角度を設定するステップと、
前記第1の姿勢よりも前記目標姿勢側の前記動作経路上における前記ロボットアーム16の第2の姿勢を特定するための複数の前記可動軸の回転角度であって、前記第1の姿勢から前記第2の姿勢に変化する間の回転角度は、前記可動軸ごとに、単調増加又は単調減少する回転角度を、設定するステップと、
前記第1の姿勢と前記第2の姿勢との間の少なくとも一つの中間姿勢を特定するために複数の前記可動軸の回転角度を示す情報を設定するステップと、
前記ロボットアーム16の少なくとも一つの着目部位について、前記第1の姿勢、前記第2の姿勢及び前記中間姿勢を多面体で近似した複数のロボット近似体を生成するステップと、
このステップで生成された複数の前記ロボット近似体を組み合わせて構成される第1の組み合わせ近似体が、前記周辺物と干渉するか判断するステップと、
このステップで干渉すると判断された場合は、複数の前記ロボット近似体を組み合わせて構成され、前記第1の組み合わせ近似体よりも小さい第2の組み合わせ近似体を生成するステップと、
前記第2の組み合わせ近似体と、前記周辺物近似体とが干渉するか判定するステップと、
を実行する干渉判定方法。
インタフェース28、記憶装置26及び演算部24を備える演算装置14を用いて、複数の可動軸を有するロボットアーム16が初期姿勢から目標姿勢に移動する動作経路上で、前記ロボットアーム16の周辺に存在する周辺物と干渉する可能性を判定する干渉判定システム10であって、
前記演算部24は、
前記記憶装置26に、前記ロボットアーム16の形状を、所定の着目部位について多面体で近似したロボットデータを記憶させるステップと、
前記記憶装置26に、前記周辺物の形状を近似した周辺物近似体のデータを記憶させるステップと、
前記インタフェース28を用いて、前記初期姿勢及び前記目標姿勢を取得するステップと、
前記初期姿勢から前記目標姿勢へと移動する前記動作経路上における前記ロボットアーム16の第1の姿勢と、前記第1の姿勢よりも、相対的に前記目標姿勢側の前記動作経路上における前記ロボットアーム16の第2の姿勢と、前記第1の姿勢と前記第2の姿勢との間の中間姿勢と、を設定するステップと、
前記ロボットデータに基づいて、前記第1の姿勢、前記第2の姿勢及び前記中間姿勢における前記ロボットアーム16の形状を、少なくとも一つの前記着目部位について前記多面体で近似した複数のロボット近似体を生成するステップと、
このステップで生成された複数の前記ロボット近似体を組み合わせて構成される第1の組み合わせ近似体を生成するステップと、
前記第1の組み合わせ近似体と、前記周辺物近似体とが干渉するか判定するステップと、
このステップにおいて干渉すると判定された場合は、
前記第1の組み合わせ近似体を構成する複数の前記ロボット近似体のうち、隣接する二つの前記ロボット近似体の間隔を示す量を算出し、所定値と比較するステップと、
前記間隔を示す量と前記所定値との比較結果に基づいて、前記第1の組み合わせ近似体よりも小さい組み合わせ近似体を生成するか否かを判断するステップと、
を実行する干渉判定システム。
インタフェース28、記憶装置26及び演算部24を備える演算装置14を用いて、複数の可動軸を有するロボットアーム16が初期姿勢から目標姿勢に移動する動作経路上で、前記ロボットアーム16の周辺に存在する周辺物と干渉する可能性を判定する干渉判定を前記演算装置14に実行させるためのプログラムであって、
前記演算部24に、
前記記憶装置26に、前記ロボットアーム16の形状を、所定の着目部位について多面体で近似したロボットデータを記憶させるステップと、
前記記憶装置26に、前記周辺物の形状を近似した周辺物近似体のデータを記憶させるステップと、
前記インタフェース28を用いて、前記初期姿勢及び前記目標姿勢を取得するステップと、
前記初期姿勢から前記目標姿勢へと移動する前記動作経路上における前記ロボットアーム16の第1の姿勢と、前記第1の姿勢よりも、相対的に前記目標姿勢側の前記動作経路上における前記ロボットの第2の姿勢と、前記第1の姿勢と前記第2の姿勢との間の中間姿勢と、を設定するステップと、
前記ロボットデータに基づいて、前記第1の姿勢、前記第2の姿勢及び前記中間姿勢における前記ロボットの形状を、少なくとも一つの前記着目部位について前記多面体で近似した複数のロボット近似体を生成するステップと、
このステップで生成された複数の前記ロボット近似体を組み合わせて構成される第1の組み合わせ近似体を生成するステップと、
前記第1の組み合わせ近似体と、前記周辺物近似体とが干渉するか判定するステップと、
このステップにおいて干渉すると判定された場合は、
前記第1の組み合わせ近似体を構成する複数の前記ロボット近似体のうち、隣接する二つの前記ロボット近似体の間隔を示す量を算出し、所定値と比較するステップと、
前記間隔を示す量と前記所定値との比較結果に基づいて、前記第1の組み合わせ近似体よりも小さい組み合わせ近似体を生成するか否かを判断するステップと、
を実行させるプログラム。
Claims (9)
- 取得部、記憶部及び演算部を備える演算装置を用いて、複数の可動軸を有するロボットが、初期姿勢から目標姿勢に移動する動作経路上で、前記ロボットの周辺に存在する周辺物と干渉する可能性を判定する方法であって、
前記演算部は、
前記記憶部に、前記ロボットの形状を、所定の着目部位について多面体で近似したロボットデータを記憶させるステップと、
前記記憶部に、前記周辺物の形状を近似した周辺物近似体のデータを記憶させるステップと、
前記取得部を用いて、前記初期姿勢及び前記目標姿勢を取得するステップと、
前記初期姿勢から前記目標姿勢へと移動する前記動作経路上における前記ロボットの第1の姿勢と、前記第1の姿勢よりも、相対的に前記目標姿勢側の前記動作経路上における前記ロボットの第2の姿勢と、前記第1の姿勢と前記第2の姿勢との間の中間姿勢と、を設定するステップと、
前記ロボットデータに基づいて、前記第1の姿勢、前記第2の姿勢及び前記中間姿勢における前記ロボットの形状を、前記着目部位について前記多面体で近似したロボット近似体を生成するステップと、
このステップで生成された前記ロボット近似体を組み合わせて構成される第1の組み合わせ近似体を生成するステップと、
前記第1の組み合わせ近似体と、前記周辺物近似体とが干渉するか判定するステップと、
このステップにおいて干渉すると判定された場合は、
前記第1の組み合わせ近似体を構成する複数の前記ロボット近似体のうち、隣接する二つの前記ロボット近似体の間隔を示す量を算出し、第1の所定値と比較するステップと、
前記間隔を示す量と前記第1の所定値との比較結果に基づいて、前記第1の組み合わせ近似体よりも小さい組み合わせ近似体を生成するか否かを判断するステップと、
を実行する干渉判定方法。 - 前記演算部は、
前記間隔を示す量が前記第1の所定値以上と判断された場合は、
前記着目部位について、前記第1の姿勢、前記第2の姿勢及び前記中間姿勢に相当する複数の前記ロボット近似体の少なくとも二つを組み合わせて構成され、前記第1の組み合わせ近似体よりも小さい第2の組み合わせ近似体を生成するステップと、
前記第2の組み合わせ近似体と、前記周辺物近似体とが干渉するか判定するステップと、
を更に実行する請求項1に記載の干渉判定方法。 - 前記演算部は、
前記第2の組み合わせ近似体と、前記周辺物近似体とが干渉するか判定するステップにおいて干渉すると判定され、かつ、前記第2の組み合わせ近似体を構成する複数の前記ロボット近似体のうち、隣接する二つの前記ロボット近似体の間隔を示す量が前記第1の所定値以上の場合に、
前記第1の姿勢、前記第2の姿勢及び前記中間姿勢に相当する複数の前記ロボット近似体の少なくとも二つを組み合わせて構成され、前記第(n−1)の組み合わせ近似体よりも小さい第nの組み合わせ近似体を生成するステップと(ただし、nは3以上の整数)、
前記第nの組み合わせ近似体と、前記周辺物近似体とが干渉するか判定するステップを、
更に実行する請求項2に記載の干渉判定方法。 - 前記演算部は、
前記第nの組み合わせ近似体を構成する複数の前記ロボット近似体のうち、隣接する二つの前記ロボット近似体の間隔を示す量が、前記第1の所定値未満となるまで、nを1ずつ増加させながら、
前記第nの組み合わせ近似体を生成するステップと、前記第nの組み合わせ近似体と前記周辺物近似体とが干渉するか判定するステップとを、 繰り返す請求項3に記載の干渉判定方法。 - 前記第nの組み合わせ近似体を生成するステップは、
前記第(n−1)の組み合わせ近似体を構成する複数の前記ロボット近似体のうち、隣接する二つの前記ロボット近似体を選択するステップと、
前記隣接する二つの前記ロボット近似体間の動作経路上の中間姿勢を新たに設定するステップと、
新たに設定された前記中間姿勢に相当する前記ロボット近似体を生成するステップと、
前記隣接する二つの前記ロボット近似体と、新たに設定された前記中間姿勢に相当する前記ロボット近似体と、を組み合わせて第nの組み合わせ近似体を生成するステップと、
を含む請求項4に記載の干渉判定方法。 - 前記第kの組み合わせ近似体(kは1以上の整数)と、前記周辺物近似体とが干渉するか判定するステップは、
前記第kの組み合わせ近似体と前記周辺物近似体との距離を算出するステップと、
前記距離と第2の所定値とを比較するステップと、
を含む請求項1から5のいずれか一項に記載の干渉判定方法。 - 演算部を備える演算装置を用いて、複数の可動軸を有するロボットが初期姿勢から目標姿勢に移動する動作経路上で、前記ロボットの周辺に存在する周辺物と干渉する可能性を判定する方法であって、
前記演算部は、
前記初期姿勢から前記目標姿勢へと移動する前記動作経路上における前記ロボットの第1の姿勢を特定するための複数の前記可動軸の回転角度を設定するステップと、
前記第1の姿勢よりも前記目標姿勢側の前記動作経路上における前記ロボットの第2の姿勢を特定するための複数の前記可動軸の回転角度であって、前記第1の姿勢から前記第2の姿勢に変化する間の回転角度は、前記可動軸ごとに、単調増加又は単調減少する回転角度を、設定するステップと、
前記第1の姿勢と前記第2の姿勢との間の少なくとも一つの中間姿勢を特定するために複数の前記可動軸の回転角度を示す情報を設定するステップと、
前記ロボットの少なくとも一つの着目部位を多面体で近似したロボット近似体であって、前記第1の姿勢、前記第2の姿勢及び前記中間姿勢のそれぞれに対応した複数のロボット近似体を生成するステップと、
このステップで生成された複数の前記ロボット近似体を組み合わせて構成される第1の組み合わせ近似体が、前記周辺物と干渉するか判断するステップと、
このステップで干渉すると判断された場合は、複数の前記ロボット近似体を組み合わせて構成され、前記第1の組み合わせ近似体よりも小さい第2の組み合わせ近似体を生成するステップと、
前記第2の組み合わせ近似体と、周辺物近似体とが干渉するか判定するステップと、
を実行する干渉判定方法。
- 取得部、記憶部及び演算部を備える演算装置を用いて、複数の可動軸を有するロボットが初期姿勢から目標姿勢に移動する動作経路上で、前記ロボットの周辺に存在する周辺物と干渉する可能性を判定する干渉判定システムであって、
前記演算部は、
前記記憶部に、前記ロボットの形状を、所定の着目部位について多面体で近似したロボットデータを記憶させるステップと、
前記記憶部に、前記周辺物の形状を近似した周辺物近似体のデータを記憶させるステップと、
前記取得部を用いて、前記初期姿勢及び前記目標姿勢を取得するステップと、
前記初期姿勢から前記目標姿勢へと移動する前記動作経路上における前記ロボットの第1の姿勢と、前記第1の姿勢よりも、相対的に前記目標姿勢側の前記動作経路上における前記ロボットの第2の姿勢と、前記第1の姿勢と前記第2の姿勢との間の中間姿勢と、を設定するステップと、
前記ロボットデータに基づいて、前記第1の姿勢、前記第2の姿勢及び前記中間姿勢における前記ロボットの形状を、少なくとも一つの前記着目部位について前記多面体で近似した複数のロボット近似体を生成するステップと、
このステップで生成された前記ロボット近似体を組み合わせて構成される第1の組み合わせ近似体を生成するステップと、
前記第1の組み合わせ近似体と、前記周辺物近似体とが干渉するか判定するステップと、
このステップにおいて干渉すると判定された場合は、
前記第1の組み合わせ近似体を構成する複数の前記ロボット近似体のうち、隣接する二つの前記ロボット近似体の間隔を示す量を算出し、第1の所定値と比較するステップと、
前記間隔を示す量と前記第1の所定値との比較結果に基づいて、前記第1の組み合わせ近似体よりも小さい組み合わせ近似体を生成するか否かを判断するステップと、
を実行する干渉判定システム。 - 取得部、記憶部及び演算部を備える演算装置を用いて、複数の可動軸を有するロボットが初期姿勢から目標姿勢に移動する動作経路上で、前記ロボットの周辺に存在する周辺物と干渉する可能性を判定する干渉判定を前記演算装置に実行させるためのプログラムであって、
前記演算部に、
前記記憶部に、前記ロボットの形状を、所定の着目部位について、多面体で近似したロボットデータを記憶させるステップと、
前記記憶部に、前記周辺物の形状を近似した周辺物近似体のデータを記憶させるステップと、
前記取得部を用いて、前記初期姿勢及び前記目標姿勢を取得するステップと、
前記初期姿勢から前記目標姿勢へと移動する前記動作経路上における前記ロボットの第1の姿勢と、前記第1の姿勢よりも、相対的に前記目標姿勢側の前記動作経路上における前記ロボットの第2の姿勢と、前記第1の姿勢と前記第2の姿勢との間の中間姿勢と、を設定するステップと、
前記ロボットデータに基づいて、前記第1の姿勢、前記第2の姿勢及び前記中間姿勢における前記ロボットの形状を、少なくとも一つの前記着目部位について前記多面体で近似した複数のロボット近似体を生成するステップと、
このステップで生成された前記ロボット近似体を組み合わせて構成される第1の組み合わせ近似体を生成するステップと、
前記第1の組み合わせ近似体と、前記周辺物近似体とが干渉するか判定するステップと、
このステップにおいて干渉すると判定された場合は、
前記第1の組み合わせ近似体を構成する複数の前記ロボット近似体のうち、隣接する二つの前記ロボット近似体の間隔を示す量を算出し、第1の所定値と比較するステップと、
前記間隔を示す量と前記第1の所定値との比較結果に基づいて、前記第1の組み合わせ近似体よりも小さい組み合わせ近似体を生成するか否かを判断するステップと、
を実行させるプログラム。
Priority Applications (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2017216385A JP6895082B2 (ja) | 2017-11-09 | 2017-11-09 | 干渉判定方法、干渉判定システム及びコンピュータプログラム |
| CN201811059685.1A CN109760040B (zh) | 2017-11-09 | 2018-09-11 | 干扰判定方法、干扰判定系统以及存储介质 |
| EP18194590.8A EP3495098B1 (en) | 2017-11-09 | 2018-09-14 | Interference determination method, interference determination system, and computer program |
| US16/136,995 US10919154B2 (en) | 2017-11-09 | 2018-09-20 | Interference determination method, interference determination system, and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2017216385A JP6895082B2 (ja) | 2017-11-09 | 2017-11-09 | 干渉判定方法、干渉判定システム及びコンピュータプログラム |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2019084649A JP2019084649A (ja) | 2019-06-06 |
| JP6895082B2 true JP6895082B2 (ja) | 2021-06-30 |
Family
ID=63592630
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2017216385A Active JP6895082B2 (ja) | 2017-11-09 | 2017-11-09 | 干渉判定方法、干渉判定システム及びコンピュータプログラム |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US10919154B2 (ja) |
| EP (1) | EP3495098B1 (ja) |
| JP (1) | JP6895082B2 (ja) |
| CN (1) | CN109760040B (ja) |
Families Citing this family (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP3725472A1 (de) * | 2019-04-16 | 2020-10-21 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum ermitteln einer trajektorie eines roboters |
| CN110181515B (zh) * | 2019-06-10 | 2020-12-01 | 浙江工业大学 | 一种双机械臂协同装配作业路径规划方法 |
| US11020854B2 (en) | 2019-11-05 | 2021-06-01 | Mujin, Inc. | Robotic system with wall-based packing mechanism and methods of operating same |
| WO2021152843A1 (ja) * | 2020-01-31 | 2021-08-05 | 株式会社Fuji | ロボット制御装置およびロボット制御方法 |
| JP7484254B2 (ja) * | 2020-03-13 | 2024-05-16 | オムロン株式会社 | 干渉判定装置、方法、及びプログラム |
| TWI769804B (zh) * | 2020-05-29 | 2022-07-01 | 日商歐姆龍股份有限公司 | 機器人的關節結構 |
| JP7597369B2 (ja) * | 2021-03-31 | 2024-12-10 | Johnan株式会社 | ロボット制御システム、制御装置、およびロボットの制御方法 |
| WO2023166588A1 (ja) * | 2022-03-02 | 2023-09-07 | ファナック株式会社 | 作業ロボットシステム |
| JPWO2024024036A1 (ja) * | 2022-07-28 | 2024-02-01 | ||
| CN115431263B (zh) * | 2022-08-10 | 2025-04-04 | 中国地质大学(武汉) | 一种复杂执行器故障下多冗余机械臂系统协同控制方法 |
Family Cites Families (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH07107648B2 (ja) * | 1987-09-09 | 1995-11-15 | インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン | 物体間衝突検出装置 |
| EP0412619B1 (en) * | 1989-08-11 | 1995-11-29 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and apparatus for determining potential collisions using a swept bubble data hierarchy |
| US5347459A (en) * | 1993-03-17 | 1994-09-13 | National Research Council Of Canada | Real time collision detection |
| JP3415438B2 (ja) * | 1998-05-12 | 2003-06-09 | 富士通株式会社 | 干渉チェック装置および方法 |
| JP3715537B2 (ja) * | 2001-02-19 | 2005-11-09 | 本田技研工業株式会社 | 多関節ロボットの干渉回避方法およびプログラム |
| AU2002322504A1 (en) * | 2001-07-13 | 2003-01-29 | Broks Automation, Inc. | Trajectory planning and motion control strategies for a planar three-degree-of-freedom robotic arm |
| JP4304512B2 (ja) * | 2004-11-05 | 2009-07-29 | トヨタ自動車株式会社 | 経路計画装置 |
| DE102004062163A1 (de) * | 2004-12-20 | 2006-06-22 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh | Verfahren zur Ermittlung einer möglichen Kollision mindestens zweier zueinander beweglicher Objekte |
| JP5433007B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2014-03-05 | 日産自動車株式会社 | システム操作者支援のための支援制御装置を備えたシステム、制御操作支援装置、制御操作支援方法、運転操作支援装置、及び運転操作支援方法 |
| US10109103B2 (en) * | 2010-06-30 | 2018-10-23 | Barry L. Jenkins | Method of determining occluded ingress and egress routes using nav-cell to nav-cell visibility pre-computation |
| JP5144785B2 (ja) | 2011-04-18 | 2013-02-13 | ファナック株式会社 | ロボットの着目部位と周辺物との干渉を予測する方法及び装置 |
| JP2013111696A (ja) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Seiko Epson Corp | 把持ロボット、制御装置、制御方法、及びプログラム |
| CN103009389B (zh) * | 2012-11-30 | 2015-07-08 | 北京控制工程研究所 | 一种冗余空间机械臂在轨抓捕的轨迹规划方法 |
| JP6879464B2 (ja) * | 2017-08-02 | 2021-06-02 | オムロン株式会社 | 干渉判定方法、干渉判定システム及びコンピュータプログラム |
-
2017
- 2017-11-09 JP JP2017216385A patent/JP6895082B2/ja active Active
-
2018
- 2018-09-11 CN CN201811059685.1A patent/CN109760040B/zh active Active
- 2018-09-14 EP EP18194590.8A patent/EP3495098B1/en active Active
- 2018-09-20 US US16/136,995 patent/US10919154B2/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP3495098A1 (en) | 2019-06-12 |
| JP2019084649A (ja) | 2019-06-06 |
| CN109760040A (zh) | 2019-05-17 |
| US10919154B2 (en) | 2021-02-16 |
| CN109760040B (zh) | 2021-12-28 |
| US20190134815A1 (en) | 2019-05-09 |
| EP3495098B1 (en) | 2020-12-23 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6895082B2 (ja) | 干渉判定方法、干渉判定システム及びコンピュータプログラム | |
| CN109382820B (zh) | 干扰判定方法、干扰判定系统以及存储介质 | |
| CN108356819B (zh) | 基于改进a*算法的工业机械臂无碰撞路径规划方法 | |
| JP7055511B2 (ja) | 1つまたは複数のプロセッサ上に離散化された環境を記憶するロボットのモーションプラニングおよびその改善された動作 | |
| US10671081B1 (en) | Generating and utilizing non-uniform volume measures for voxels in robotics applications | |
| US20220032461A1 (en) | Method to incorporate complex physical constraints in path-constrained trajectory planning for serial-link manipulator | |
| JP6705977B2 (ja) | ロボットパス生成装置及びロボットシステム | |
| CN110914024B (zh) | 路径输出方法、路径输出系统和路径输出程序 | |
| JP4730440B2 (ja) | 軌道計画装置及び軌道計画方法、並びにコンピューター・プログラム | |
| JP7262373B2 (ja) | 軌道計画生成装置、軌道計画生成方法、および軌道計画生成プログラム | |
| CN113203420B (zh) | 一种基于变密度搜索空间的工业机器人动态路径规划方法 | |
| JP2019018272A (ja) | モーション生成方法、モーション生成装置、システム及びコンピュータプログラム | |
| JPH02224004A (ja) | 移動体の干渉チェック装置 | |
| WO2025119393A1 (zh) | 一种基于sdf函数的机械臂碰撞检测方法 | |
| Nadir et al. | Optimization the trajectories of robot manipulators along specified task | |
| CN118848967A (zh) | 机器人关节空间角度获取方法和路径规划方法及设备 | |
| JP2022077229A (ja) | 動作制御プログラム、動作制御方法、および動作制御装置 | |
| Vahrenkamp et al. | Rdt+: A parameter-free algorithm for exact motion planning | |
| CN117863185A (zh) | 以高保真度模拟和高速低保真度模拟进行训练 | |
| JP2021010994A (ja) | センサ位置姿勢キャリブレーション装置及びセンサ位置姿勢キャリブレーション方法 | |
| Hermann et al. | Mobile manipulation planning optimized for gpgpu voxel-collision detection in high resolution live 3d-maps | |
| CN114407006A (zh) | 用于航空发动机叶盘修复与三维重建的控制方法及其应用 | |
| JP2023513957A (ja) | ロボットマニピュレータ設置場所 | |
| Borangiu et al. | Constraints-based motion planning for an automatic, flexible laser scanning robotized platform | |
| JP2021146433A (ja) | 制御装置、ロボット装置、シミュレーション装置、制御方法、シミュレーション方法、物品の製造方法、プログラム及び記録媒体 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200310 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210308 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210407 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210506 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210519 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6895082 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |