JP6832396B2 - 撮像光学レンズ - Google Patents
撮像光学レンズ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6832396B2 JP6832396B2 JP2019149213A JP2019149213A JP6832396B2 JP 6832396 B2 JP6832396 B2 JP 6832396B2 JP 2019149213 A JP2019149213 A JP 2019149213A JP 2019149213 A JP2019149213 A JP 2019149213A JP 6832396 B2 JP6832396 B2 JP 6832396B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- imaging optical
- ttl
- curvature
- optical lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 164
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 126
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 71
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 6
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000013461 design Methods 0.000 description 9
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0015—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
- G02B13/002—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
- G02B13/0045—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having five or more lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
- G02B1/041—Lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/0025—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
- G02B27/005—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration for correction of secondary colour or higher-order chromatic aberrations
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B9/00—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
- G02B9/64—Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having more than six components
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
前記撮像光学レンズの焦点距離をf、前記第1レンズの焦点距離をf1、第3レンズの焦点距離をf3、前記第4レンズの焦点距離をf4、前記第3レンズの屈折率をn3、前記第4レンズの屈折率をn4、前記撮像光学レンズの光学長をTTL、前記第7レンズの物体側面の曲率半径をR13、前記第7レンズの像側面の曲率半径をR14としたときに、以下の条件式(1)〜(5)を満たす。
1.50≦f1/f≦2.50 (1)
1.70≦n3≦2.20 (2)
−2.00≦f3/f4≦2.00 (3)
1.00≦(R13+R14)/(R13−R14)≦10.00 (4)
1.70≦n4≦2.20 (5)
1.50≦f1/f≦2.08 (6)
1.78≦n3≦2.12 (7)
−2.00≦f3/f4≦0.15 (8)
1.56≦(R13+R14)/(R13−R14)≦6.10 (9)
1.72≦n4≦2.01 (10)
−3.72≦(R1+R2)/(R1−R2)≦−1.08 (11)
0.03≦d1/TTL≦0.10 (12)
−2.32≦(R1+R2)/(R1−R2)≦−1.35 (13)
0.05≦d1/TTL≦0.08 (14)
1.08≦f2/f≦3.71 (15)
−0.34≦(R3+R4)/(R3−R4)≦−0.04 (16)
0.04≦d3/TTL≦0.13 (17)
1.74≦f2/f≦2.97 (18)
−0.21≦(R3+R4)/(R3−R4)≦−0.05 (19)
0.07≦d3/TTL≦0.11 (20)
−4.69≦f3/f≦−1.36 (21)
2.33≦(R5+R6)/(R5−R6)≦8.76 (22)
0.01≦d5/TTL≦0.04 (23)
−2.93≦f3/f≦−1.69 (24)
3.73≦(R5+R6)/(R5−R6)≦7.01 (25)
0.02≦d5/TTL≦0.03 (26)
0.51≦f4/f≦1.80 (27)
0.63≦(R7+R8)/(R7−R8)≦2.13 (28)
0.06≦d7/TTL≦0.20 (29)
0.81≦f4/f≦1.44 (30)
1.01≦(R7+R8)/(R7−R8)≦1.70 (31)
0.10≦d7/TTL≦0.16 (32)
−5.28≦f5/f≦−1.10 (33)
−12.53≦(R9+R10)/(R9−R10)≦−2.66 (34)
0.02≦d9/TTL≦0.09 (35)
−3.30≦f5/f≦−1.37 (36)
−7.83≦(R9+R10)/(R9−R10)≦−3.33 (37)
0.04≦d9/TTL≦0.07 (38)
1.91≦f6/f≦7.95 (39)
−28.55≦(R11+R12)/(R11−R12)≦−5.07 (40)
0.05≦d11/TTL≦0.15 (41)
3.05≦f6/f≦6.36 (42)
−17.84≦(R11+R12)/(R11−R12)≦−6.34 (43)
0.08≦d11/TTL≦0.12 (44)
−2.91≦f7/f≦−0.96 (45)
0.06≦d13/TTL≦0.19 (46)
−1.82≦f7/f≦−1.19 (47)
0.09≦d13/TTL≦0.15 (48)
図面を参照すると、本発明は、撮像光学レンズ10を提供する。図1は、本発明の第1実施形態の撮像光学レンズ10を示す。当該撮像光学レンズ10は、7枚のレンズを備える。具体的に、前記撮像光学レンズ10は、物体側から像側に向かって、順に絞りS1、第1レンズL1、第2レンズL2、第3レンズL3、第4レンズL4、第5レンズL5、第6レンズL6及び第7レンズL7からなる。第7レンズL7と像面Siとの間に光学フィルタ(filter)GFなどの光学素子が設けられてもよい。
S1 :絞り
R :光学面の曲率半径、レンズの場合は中心曲率半径
R1 :第1レンズL1の物体側面の曲率半径
R2 :第1レンズL1の像側面の曲率半径
R3 :第2レンズL2の物体側面の曲率半径
R4 :第2レンズL2の像側面の曲率半径
R5 :第3レンズL3の物体側面の曲率半径
R6 :第3レンズL3の像側面の曲率半径
R7 :第4レンズL4の物体側面の曲率半径
R8 :第4レンズL4の像側面の曲率半径
R9 :第5レンズL5の物体側面の曲率半径
R10:第5レンズL5の像側面の曲率半径
R11 :第6レンズL6の物体側面の曲率半径
R12 :第6レンズL6の像側面の曲率半径
R13 :第7レンズL7の物体側面の曲率半径
R14 :第7レンズL7の像側面の曲率半径
R15 :光学フィルタGFの物体側面の曲率半径
R16 :光学フィルタGFの像側面の曲率半径
d :レンズの軸上厚み、又は、レンズ間の軸上距離
d0 :絞りS1から第1レンズL1の物体側面までの軸上距離
d1 :第1レンズL1の軸上厚み
d2 :第1レンズL1の像側面から第2レンズL2の物体側面までの軸上距離
d3 :第2レンズL2の軸上厚み
d4 :第2レンズL2の像側面から第3レンズL3の物体側面までの軸上距離
d5 :第3レンズL3の軸上厚み
d6 :第3レンズL3の像側面から第4レンズL4の物体側面までの軸上距離
d7 :第4レンズL4の軸上厚み
d8 :第4レンズL4の像側面から第5レンズL5の物体側面までの軸上距離
d9 :第5レンズL5の軸上厚み
d10 :第5レンズL5の像側面から第6レンズL6の物体側面までの軸上距離
d11 :第6レンズL6の軸上厚み
d12 :第6レンズL6の像側面から第7レンズL7の物体側面までの軸上距離
d13 :第7レンズL7の軸上厚み
d14 :第7レンズL7の像側面から光学フィルタGFの物体側面までの軸上距離
d15 :光学フィルタGFの軸上厚み
d16 :光学フィルタGFの像側面から像面までの軸上距離
nd :d線の屈折率
nd1 :第1レンズL1のd線の屈折率
nd2 :第2レンズL2のd線の屈折率
nd3 :第3レンズL3のd線の屈折率
nd4 :第4レンズL4のd線の屈折率
nd5 :第5レンズL5のd線の屈折率
nd6 :第6レンズL6のd線の屈折率
nd7 :第7レンズL7のd線の屈折率
ndg :光学フィルタGFのd線の屈折率
vd :アッベ数
v1 :第1レンズL1のアッベ数
v2 :第2レンズL2のアッベ数
v3 :第3レンズL3のアッベ数
v4 :第4レンズL4のアッベ数
v5 :第5レンズL5のアッベ数
v6 :第6レンズL6のアッベ数
v7 :第7レンズL7のアッベ数
vg :光学フィルタGFのアッベ数
IH:像高
y=(x2/R)/[1+{1−(k+1)(x2/R2)}1/2]
+A4x4+A6x6+A8x8+A10x10+A12x12+A14x14+A16x16 +A18x18+A20x20 (49)
第2実施形態は、第1実施形態と基本的に同じであり、符号の意味も第1実施形態と同様であるため、異なる点のみを以下に示す。
第3実施形態は、第1実施形態と基本的に同じであり、符号の意味も第1実施形態と同様であるため、異なる点のみを以下に示す。
Claims (20)
- 撮像光学レンズであって、
物体側から像側に向かって、順に正の屈折力を有する第1レンズ、正の屈折力を有する第2レンズ、負の屈折力を有する第3レンズ、正の屈折力を有する第4レンズ、負の屈折力を有する第5レンズ、正の屈折力を有する第6レンズ及び負の屈折力を有する第7レンズからなり、
前記撮像光学レンズの焦点距離をf、前記第1レンズの焦点距離をf1、第3レンズの焦点距離をf3、前記第4レンズの焦点距離をf4、前記第3レンズの屈折率をn3、前記第4レンズの屈折率をn4、前記第7レンズの物体側面の曲率半径をR13、前記第7レンズの像側面の曲率半径をR14としたときに、以下の条件式(6)〜(10)を満たすことを特徴とする撮像光学レンズ。
1.50≦f1/f≦2.08 (6)
1.78≦n3≦2.12 (7)
−2.00≦f3/f4≦0.15 (8)
1.56≦(R13+R14)/(R13−R14)≦6.10 (9)
1.72≦n4≦2.01 (10) - 前記第1レンズがプラスチック材質であり、前記第2レンズがプラスチック材質であり、前記第3レンズがガラス材質であり、前記第4レンズがガラス材質であり、前記第5レンズがプラスチック材質であり、前記第6レンズがプラスチック材質であり、前記第7レンズがプラスチック材質であることを特徴とする請求項1に記載の撮像光学レンズ。
- 前記第1レンズは、物体側面が近軸において凸面であり、像側面が近軸において凹面であり、
前記第1レンズの物体側面の曲率半径をR1、前記第1レンズの像側面の曲率半径をR2、前記第1レンズの軸上厚みをd1、前記撮像光学レンズの光学長をTTLとしたときに、以下の条件式(11)〜(12)を満たすことを特徴とする請求項1に記載の撮像光学レンズ。
−3.72≦(R1+R2)/(R1−R2)≦−1.08 (11)
0.03≦d1/TTL≦0.10 (12) - 以下の条件式(13)〜(14)を満たすことを特徴とする請求項3に記載の撮像光学レンズ。
−2.32≦(R1+R2)/(R1−R2)≦−1.35 (13)
0.05≦d1/TTL≦0.08 (14) - 前記第2レンズは、物体側面が近軸において凸面であり、像側面が近軸において凸面であり、
前記第2レンズの焦点距離をf2、前記第2レンズの物体側面の曲率半径をR3、前記第2レンズの像側面の曲率半径をR4、前記第2レンズの軸上厚みをd3、前記撮像光学レンズの光学長をTTLとしたときに、以下の条件式(15)〜(17)を満たすことを特徴とする請求項1に記載の撮像光学レンズ。
1.08≦f2/f≦3.71 (15)
−0.34≦(R3+R4)/(R3−R4)≦−0.04 (16)
0.04≦d3/TTL≦0.13 (17) - 以下の条件式(18)〜(20)を満たすことを特徴とする請求項5に記載の撮像光学レンズ。
1.74≦f2/f≦2.97 (18)
−0.21≦(R3+R4)/(R3−R4)≦−0.05 (19)
0.07≦d3/TTL≦0.11 (20) - 前記第3レンズは、物体側面が近軸において凸面であり、像側面が近軸において凹面であり、
前記第3レンズの物体側面の曲率半径をR5、前記第3レンズの像側面の曲率半径をR6、前記第3レンズの軸上厚みをd5、前記撮像光学レンズの光学長をTTLとしたときに、以下の条件式(21)〜(23)を満たすことを特徴とする請求項1に記載の撮像光学レンズ。
−4.69≦f3/f≦−1.36 (21)
2.33≦(R5+R6)/(R5−R6)≦8.76 (22)
0.01≦d5/TTL≦0.04 (23) - 以下の条件式(24)〜(26)を満たすことを特徴とする請求項7に記載の撮像光学レンズ。
−2.93≦f3/f≦−1.69 (24)
3.73≦(R5+R6)/(R5−R6)≦7.01 (25)
0.02≦d5/TTL≦0.03 (26) - 前記第4レンズは、物体側面が近軸において凹面であり、像側面が近軸において凸面であり、
前記第4レンズの物体側面の曲率半径をR7、前記第4レンズの像側面の曲率半径をR8、前記第4レンズの軸上厚みをd7、前記撮像光学レンズの光学長をTTLとしたときに、以下の条件式(27)〜(29)を満たすことを特徴とする請求項1に記載の撮像光学レンズ。
0.51≦f4/f≦1.80 (27)
0.63≦(R7+R8)/(R7−R8)≦2.13 (28)
0.06≦d7/TTL≦0.20 (29) - 以下の条件式(30)〜(32)を満たすことを特徴とする請求項9に記載の撮像光学レンズ。
0.81≦f4/f≦1.44 (30)
1.01≦(R7+R8)/(R7−R8)≦1.70 (31)
0.10≦d7/TTL≦0.16 (32) - 前記第5レンズは、物体側面が近軸において凹面であり、像側面が近軸において凸面であり、
前記第5レンズの焦点距離をf5、前記第5レンズの物体側面の曲率半径をR9、前記第5レンズの像側面の曲率半径をR10、前記第5レンズの軸上厚みをd9、前記撮像光学レンズの光学長をTTLとしたときに、以下の条件式(33)〜(35)を満たすことを特徴とする請求項1に記載の撮像光学レンズ。
−5.28≦f5/f≦−1.10 (33)
−12.53≦(R9+R10)/(R9−R10)≦−2.66 (34)
0.02≦d9/TTL≦0.09 (35) - 以下の条件式(36)〜(38)を満たすことを特徴とする請求項11に記載の撮像光学レンズ。
−3.30≦f5/f≦−1.37 (36)
−7.83≦(R9+R10)/(R9−R10)≦−3.33 (37)
0.04≦d9/TTL≦0.07 (38) - 前記第6レンズは、物体側面が近軸において凸面であり、像側面が近軸において凹面であり、
前記第6レンズの焦点距離をf6、前記第6レンズの物体側面の曲率半径をR11、前記第6レンズの像側面の曲率半径をR12、前記第6レンズの軸上厚みをd11、前記撮像光学レンズの光学長をTTLとしたときに、以下の条件式(39)〜(41)を満たすことを特徴とする請求項1に記載の撮像光学レンズ。
1.91≦f6/f≦7.95 (39)
−28.55≦(R11+R12)/(R11−R12)≦−5.07 (40)
0.05≦d11/TTL≦0.15 (41) - 以下の条件式(42)〜(44)を満たすことを特徴とする請求項13に記載の撮像光学レンズ。
3.05≦f6/f≦6.36 (42)
−17.84≦(R11+R12)/(R11−R12)≦−6.34 (43)
0.08≦d11/TTL≦0.12 (44) - 前記第7レンズは、物体側面が近軸において凸面であり、像側面が近軸において凹面であり、
前記第7レンズの焦点距離をf7、前記第7レンズの軸上厚みをd13、前記撮像光学レンズの光学長をTTLとしたときに、以下の条件式(45)〜(46)を満たすことを特徴とする請求項1に記載の撮像光学レンズ。
−2.91≦f7/f≦−0.96 (45)
0.06≦d13/TTL≦0.19 (46) - 以下の条件式(47)〜(48)を満たすことを特徴とする請求項15に記載の撮像光学レンズ。
−1.82≦f7/f≦−1.19 (47)
0.09≦d13/TTL≦0.15 (48) - 前記撮像光学レンズの光学長TTLは、5.89mm以下であることを特徴とする請求項1に記載の撮像光学レンズ。
- 前記撮像光学レンズの光学長TTLは、5.62mm以下であることを特徴とする請求項17に記載の撮像光学レンズ。
- 前記撮像光学レンズの絞りF値は、1.71以下であることを特徴とする請求項1に記載の撮像光学レンズ。
- 前記撮像光学レンズの絞りF値は、1.68以下であることを特徴とする請求項19に記載の撮像光学レンズ。
Applications Claiming Priority (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| CN201811614664.1 | 2018-12-27 | ||
| CN201811616068.7A CN109856777B (zh) | 2018-12-27 | 2018-12-27 | 摄像光学镜头 |
| CN201811614664.1A CN109828352A (zh) | 2018-12-27 | 2018-12-27 | 摄像光学镜头 |
| CN201811616068.7 | 2018-12-27 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2020106790A JP2020106790A (ja) | 2020-07-09 |
| JP6832396B2 true JP6832396B2 (ja) | 2021-02-24 |
Family
ID=71121702
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019149213A Active JP6832396B2 (ja) | 2018-12-27 | 2019-08-15 | 撮像光学レンズ |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US11340432B2 (ja) |
| JP (1) | JP6832396B2 (ja) |
| WO (1) | WO2020134272A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN116184633A (zh) | 2020-09-01 | 2023-05-30 | 玉晶光电(厦门)有限公司 | 光学成像镜头 |
| TWI803041B (zh) | 2021-11-03 | 2023-05-21 | 大立光電股份有限公司 | 光學攝影系統組、取像裝置及電子裝置 |
Family Cites Families (26)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS4745015B1 (ja) * | 1969-08-04 | 1972-11-14 | ||
| DE2232101C2 (de) * | 1972-06-30 | 1982-05-27 | Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim | Lichtstarkes photographisches Objektiv vom erweiterten Gauss-Typ |
| JPS5124223A (en) * | 1974-08-23 | 1976-02-27 | Asahi Optical Co Ltd | Kogatadeakarui retorofuookasugatakokakurenzu |
| JPS53117420A (en) * | 1977-03-23 | 1978-10-13 | Minolta Camera Co Ltd | Large aperture ratio lens of long back focus |
| JPH0227310A (ja) * | 1988-07-15 | 1990-01-30 | Minolta Camera Co Ltd | マイクロフィルム撮影用レンズ系 |
| JP3925747B2 (ja) * | 1997-03-27 | 2007-06-06 | フジノン株式会社 | 低照度撮影用大口径レンズ |
| TWI395992B (zh) * | 2008-07-25 | 2013-05-11 | Largan Precision Co | 四片式攝影光學鏡組 |
| US8908287B2 (en) * | 2013-01-28 | 2014-12-09 | Newmax Technology Co., Ltd. | Six-piece optical lens system |
| JP6111798B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-04-12 | 株式会社リコー | 結像レンズおよび撮像システム |
| JP6550787B2 (ja) * | 2014-03-05 | 2019-07-31 | 株式会社リコー | 撮像光学系およびステレオカメラ装置および車載カメラ装置 |
| KR101630048B1 (ko) * | 2014-07-22 | 2016-06-13 | 삼성전기주식회사 | 촬상 광학계 |
| TWI545366B (zh) * | 2015-07-01 | 2016-08-11 | 大立光電股份有限公司 | 光學攝像鏡頭組、取像裝置及電子裝置 |
| US9841586B2 (en) * | 2015-08-31 | 2017-12-12 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Single focal length lens system, interchangeable lens apparatus, and camera system |
| JP2018092081A (ja) * | 2016-12-07 | 2018-06-14 | 富士フイルム株式会社 | 結像レンズおよび光学装置 |
| CN110376718A (zh) * | 2016-12-30 | 2019-10-25 | 玉晶光电(厦门)有限公司 | 光学成像镜头 |
| CN106896477B (zh) * | 2016-12-30 | 2019-06-25 | 玉晶光电(厦门)有限公司 | 光学镜片组 |
| US20200004125A1 (en) * | 2017-03-22 | 2020-01-02 | Sony Corporation | Projection lens and projection apparatus |
| CN106842512B (zh) * | 2017-04-17 | 2019-10-11 | 浙江舜宇光学有限公司 | 摄像镜头 |
| CN106950681B (zh) * | 2017-05-22 | 2022-05-10 | 浙江舜宇光学有限公司 | 摄像镜头 |
| CN107942491B (zh) * | 2017-10-19 | 2020-05-15 | 瑞声光学解决方案私人有限公司 | 摄像光学镜头 |
| CN107664820B (zh) * | 2017-10-19 | 2020-02-04 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | 摄像光学镜头 |
| JP7135298B2 (ja) * | 2017-10-27 | 2022-09-13 | 株式会社リコー | 投射光学系、画像投射装置 |
| JP6362201B1 (ja) * | 2017-11-18 | 2018-07-25 | エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. | 撮像光学レンズ |
| CN109541780B (zh) * | 2018-11-16 | 2020-09-22 | 江西联创电子有限公司 | 光学镜头及成像设备 |
| CN109856777B (zh) * | 2018-12-27 | 2021-03-23 | 瑞声光学解决方案私人有限公司 | 摄像光学镜头 |
| CN109828352A (zh) * | 2018-12-27 | 2019-05-31 | 瑞声科技(新加坡)有限公司 | 摄像光学镜头 |
-
2019
- 2019-08-15 JP JP2019149213A patent/JP6832396B2/ja active Active
- 2019-09-29 WO PCT/CN2019/108898 patent/WO2020134272A1/zh not_active Ceased
- 2019-11-06 US US16/675,253 patent/US11340432B2/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US20200209561A1 (en) | 2020-07-02 |
| JP2020106790A (ja) | 2020-07-09 |
| WO2020134272A1 (zh) | 2020-07-02 |
| US11340432B2 (en) | 2022-05-24 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6805300B2 (ja) | 撮像光学レンズ | |
| JP6803642B2 (ja) | 撮像光学レンズ | |
| JP6799361B2 (ja) | 撮像光学レンズ | |
| JP6934920B2 (ja) | 撮像光学レンズ | |
| JP6808786B2 (ja) | 撮像光学レンズ | |
| JP6805303B2 (ja) | 撮像光学レンズ | |
| JP6778468B2 (ja) | 撮像光学レンズ | |
| JP2021184071A (ja) | 撮像光学レンズ | |
| JP6802892B2 (ja) | 撮像光学レンズ | |
| JP6846482B2 (ja) | 撮像光学レンズ | |
| JP6791607B2 (ja) | 撮像光学レンズ | |
| JP6791604B2 (ja) | 撮像光学レンズ | |
| JP6791606B2 (ja) | 撮像光学レンズ | |
| JP6764631B2 (ja) | 撮像光学レンズ | |
| JP2021516783A (ja) | 撮像光学レンズ | |
| JP6771843B2 (ja) | 撮像光学レンズ | |
| JP6806859B2 (ja) | 撮像光学レンズ | |
| JP6805302B2 (ja) | 撮像光学レンズ | |
| JP6810218B2 (ja) | 撮像光学レンズ | |
| JP6810217B2 (ja) | 撮像光学レンズ | |
| JP6791605B2 (ja) | 撮像光学レンズ | |
| JP6782520B2 (ja) | 撮像光学レンズ | |
| JP6866436B2 (ja) | 撮像光学レンズ | |
| JP2021009344A (ja) | 撮像光学レンズ | |
| JP6832396B2 (ja) | 撮像光学レンズ |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190815 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20200415 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200727 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200803 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201030 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210108 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210201 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6832396 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |