JP6954616B2 - Wall rack unit - Google Patents
Wall rack unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP6954616B2 JP6954616B2 JP2017245713A JP2017245713A JP6954616B2 JP 6954616 B2 JP6954616 B2 JP 6954616B2 JP 2017245713 A JP2017245713 A JP 2017245713A JP 2017245713 A JP2017245713 A JP 2017245713A JP 6954616 B2 JP6954616 B2 JP 6954616B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shelf board
- channel
- channel material
- wall surface
- rack unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 173
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 7
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 2
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
- Cabinets, Racks, Or The Like Of Rigid Construction (AREA)
Description
本発明は、住居やオフィス等の室内壁面において構成される壁面ラックユニットに関する。 The present invention relates to a wall surface rack unit configured on an indoor wall surface of a house, an office, or the like.
従来より、住居やオフィス等の室内壁面に、書籍、家電製品、その他の雑貨等を収納し、或いは、ディスプレイするための設備として、様々なタイプの壁面ラックが設置されている。壁面ラックには、什器として後付けで設置されるもののほか、施工当初から、いわゆる「造り付け」として設置されるものがある。 Conventionally, various types of wall racks have been installed on the indoor walls of houses and offices as equipment for storing or displaying books, home appliances, and other miscellaneous goods. Some wall racks are installed as fixtures afterwards, and some are installed as so-called "built-in" from the beginning of construction.
後付けで設置される壁面ラックは、一旦設置した後でも、ユーザーの希望に応じていつでも簡単に移動し、又は、撤去することができるという利点を有するが、容量に限界があり、例えば、一つの壁面の全体にわたって設置しようとすると、費用が高額となってしまうほか、地震等に備えて、転倒防止措置を講じる必要がある。 A wall rack that is retrofitted has the advantage that it can be easily moved or removed at any time according to the user's wishes, even after it has been installed, but it has a limited capacity, for example, one. If you try to install it over the entire wall surface, the cost will be high and you will need to take measures to prevent it from tipping over in case of an earthquake.
一方、造り付けの壁面ラックは、壁面に造り付けられているため、地震等による転倒の危険はなく、問題なく大容量のものとすることができるが、撤去、或いは、移動が困難で、レイアウト変更(部屋の模様替え)に対する選択の自由度が低いという問題がある。 On the other hand, since the built-in wall rack is built on the wall surface, there is no risk of tipping over due to an earthquake or the like, and it can be made into a large capacity without any problem, but it is difficult to remove or move, and the layout There is a problem that the degree of freedom of choice for change (remodeling of the room) is low.
什器としての壁面ラックと造り付けの壁面ラックには、上述の通り、それぞれ一長一短があるところ、両者の長所を併せ持ち、かつ、安価に施工することができるような壁面ラックのユニット化が望まれている。 As mentioned above, the wall rack as furniture and the built-in wall rack have advantages and disadvantages, but it is desired to unitize the wall rack so that it has both advantages and can be installed at low cost. There is.
本発明は、このような従来技術における問題を解決しようとするものであって、造り付けでありながら、棚板の位置や容量を、簡単な作業だけで、いつでも自由に変更することができる壁面ラックユニットを提供することを目的とする。 The present invention is intended to solve such a problem in the prior art, and is a wall surface in which the position and capacity of the shelf board can be freely changed at any time by a simple operation while being built-in. The purpose is to provide a rack unit.
本発明に係る壁面ラックユニットは、棚板と、チャンネル材と、上段下地材及び下段下地材と、壁板材と、楔材とによって構成され、チャンネル材は、溝が室内側に開口する向きで、水平方向へ延在するように、柱等の構造材に対して取り付けられ、チャンネル材の下側に下段下地材が配置され、上側に上段下地材が配置され、上段下地材の室内側の面には、チャンネル材の上方の室内壁面を構成する壁板材の下縁部が取り付けられ、下段下地材の室内側の面には、チャンネル材の下方の室内壁面を構成する壁板材の上縁部が取り付けられ、棚板の一方の長手側縁をチャンネル材の溝内に挿入し、棚板の下面とチャンネル材の下顎部との隙間、又は、棚板の上面とチャンネル材の上顎部との隙間に楔材を差し込むことによって、或いは、楔材が一体化された棚板の一方の長手側縁をチャンネル材の溝内に挿入することによって、棚板を室内壁面に対して固定できるように構成されていることを特徴としている。 The wall surface rack unit according to the present invention is composed of a shelf board, a channel material, an upper base material, a lower base material, a wall board material, and a wedge material, and the channel material has a direction in which a groove opens to the indoor side. , Attached to a structural material such as a pillar so as to extend in the horizontal direction, the lower base material is arranged on the lower side of the channel material, the upper base material is arranged on the upper side, and the indoor side of the upper base material. The lower edge of the wall plate material that constitutes the indoor wall surface above the channel material is attached to the surface, and the upper edge of the wall plate material that constitutes the indoor wall surface below the channel material is attached to the indoor surface of the lower base material. A portion is attached, one longitudinal edge of the shelf board is inserted into the groove of the channel material, and the gap between the lower surface of the shelf board and the lower jaw part of the channel material, or the upper surface of the shelf board and the upper jaw part of the channel material. The shelf board can be fixed to the interior wall surface by inserting the wedge material into the gap of the channel material or by inserting one longitudinal side edge of the shelf board with the wedge material integrated into the groove of the channel material. It is characterized by being configured in.
尚、壁板材と柱との間の、上段下地材及び下段下地材の寸法に対応した空間内には、断熱材及び/又は防音材を配置してもよく、また、棚板として、下面側に桁材が固定されているものを用いることができるほか、楔材として、棚板の荷重を支持する桁材と一体化されているものを用いることもできる。 A heat insulating material and / or a soundproofing material may be arranged in the space between the wall plate material and the pillar corresponding to the dimensions of the upper base material and the lower base material, and the lower surface side as a shelf board. In addition to the material to which the girder material is fixed, the material which is integrated with the girder material which supports the load of the shelf board can also be used as the wedge material.
更に、チャンネル材の奥側に下地パッキン材を配置することもでき、また、チャンネル材として、上顎前縁部が上方へ向かって、及び/又は、下顎前縁部が下方へ向かって延長されているものを用いることもできる。また、楔材を挿入した場合に、棚板とチャンネル材との間の係合状態を実現し、維持することができる係合手段が、棚板とチャンネル材に形成されていることが好ましく、更に、楔材が、サドルバンドにより、棚板の下面に沿って所定範囲内で摺動可能なように保持されていることが好ましい。 Further, a base packing material can be arranged on the back side of the channel material, and as the channel material, the maxillary leading edge is extended upward and / or the mandibular leading edge is extended downward. You can also use what you have. Further, it is preferable that the shelf board and the channel material are formed with an engaging means capable of realizing and maintaining the engaging state between the shelf board and the channel material when the wedge material is inserted. Further, it is preferable that the wedge material is held by a saddle band so as to be slidable within a predetermined range along the lower surface of the shelf board.
本発明に係る壁面ラックユニットは、地震等による転倒の危険がなく、棚板の配置をいつでも自由に、しかも、極めて簡単な作業だけで変更することができ、什器としての壁面ラックの長所と造り付けの壁面ラックの長所を併せ持ち、かつ、安価に施工することができる。 The wall rack unit according to the present invention does not have a risk of tipping over due to an earthquake or the like, and the arrangement of shelf boards can be changed at any time with extremely simple work. It has the advantages of an attached wall rack and can be installed at low cost.
また、壁板材と柱との間の空間内に断熱材又は防音材を配置した場合には、断熱性能又は防音性能をより一層向上させることができる。更に、楔材を挿入した場合に、棚板とチャンネル材との間の係合状態を実現し、維持することができる係合手段を、棚板とチャンネル材に形成した場合、楔材が引き抜かれない限り、棚板が容易には脱落しない状態とすることができる。 Further, when the heat insulating material or the soundproofing material is arranged in the space between the wall plate material and the pillar, the heat insulating performance or the soundproofing performance can be further improved. Further, when the shelf board and the channel material are formed with an engaging means capable of realizing and maintaining the engaging state between the shelf board and the channel material when the wedge material is inserted, the wedge material is pulled. Unless it is pulled out, the shelf board can be kept in a state where it does not easily fall off.
以下、添付図面に沿って、本発明に係る壁面ラックユニットの実施形態について説明する。図1は、本発明の第一実施形態に係る壁面ラックユニットの構造を示す部分的な断面図である。図示されているように、この壁面ラックユニットは、棚板1と、断面が「コ」の字状のチャンネル材2と、チャンネル材2を固定するための上下一対の下地材(上段下地材3a、下段下地材3b)と、壁板材4と、楔材5とによって構成される。
Hereinafter, embodiments of the wall rack unit according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a partial cross-sectional view showing the structure of the wall surface rack unit according to the first embodiment of the present invention. As shown in the figure, this wall surface rack unit includes a
本実施形態においては、棚板1として、厚さ18mm、長さ(横幅)800mm、奥行き210mmの天然木の板材が用いられているが、集成材、化粧合板、或いは、その他の板材を用いることもできる。また、チャンネル材2として、溝幅20mmの樹脂成形材が用いられているが、アルミ型材を用いることもでき、上段下地材3a及び下段下地材3bとしては、30×40mmの木材が用いられている。壁板材4としては、石膏ボード(及び壁紙材)が用いられているが、天然木の板材、集成材、化粧合板、或いは、その他の板材を用いることもできる。楔材5としては、断面が「T」字状で、一方側にテーパ部分を有する樹脂成形材が用いられている。
In the present embodiment, as the
チャンネル材2は、溝が室内側(図1において左側)に開口する向きで、水平方向へ延在するように、柱8(又はその他の構造材)(間柱等を含む。)に対して取り付けられる。チャンネル材2の下側には下段下地材3bが配置され、上側には上段下地材3aが配置される。これらの下地材3a,3bは、図示しないビスによって、柱8(又はその他の構造材)に固定される。また、上段下地材3aの室内側の面には、チャンネル材2の上方の室内壁面を構成する壁板材4の下縁部が取り付けられ、下段下地材3bの室内側の面には、チャンネル材2の下方の室内壁面を構成する壁板材4の上縁部が取り付けられる。
The
この壁面ラックユニットにおいては、極めて簡単な作業だけで、棚板1を室内壁面に対し着脱することができる。より具体的には、図1に示すように、棚板1の一方の長手側縁をチャンネル材2の溝内に挿入し、その後、棚板1の下面とチャンネル材2の下顎部との隙間に楔材5を差し込む(或いは、棚板1と楔材5をチャンネル材2の溝内に同時に差し込む)だけで、棚板1を室内壁面に対してしっかりと固定することができ、また、チャンネル材2の溝内から引き抜くことにより、棚板1を簡単に取り外すことができる。
In this wall rack unit, the
図2は、図1に示す壁面ラックユニットを用いて構成した室内壁面の一例を示す図である。この図に示すように、例えば一つの室内壁面9(床面10から天井面11まで)の全面を対象として、複数本のチャンネル材2を上下に間隔をおいて配置し、上下に隣接するチャンネル材2,2の間に壁板材4を配置することにより、水平方向へ延在する目地が複数本形成された、いわゆる「目透かし張り」の室内壁面9とすることができるとともに、それらの目地(チャンネル材2)を利用して、棚板1を自由に配置することができ、室内壁面9の全面を「造り付けの壁面ラック」として使用することができる。また上述の通り、棚板1は、チャンネル材2に対して簡単に着脱することができるため、棚板1の配置を、いつでも自由に変更することができる。
FIG. 2 is a diagram showing an example of an indoor wall surface configured by using the wall surface rack unit shown in FIG. As shown in this figure, for example, a plurality of
更に、図1に示すように、壁板材4と柱8との間には、下地材(上段下地材3a、下段下地材3b)の寸法に対応した空間Sが形成されることになるため、断熱効果、及び、防音効果の向上を期待することができる。尚、この空間Sには、必要に応じて断熱材や防音材を配置することもできる。
Further, as shown in FIG. 1, a space S corresponding to the dimensions of the base material (
尚、図1に示す棚板1は、単一の板材によって構成されているが、より大きな荷重に耐えられるように、図3に示すような桁材12,12を下面側に固定した棚板1を用いることもできる。また、図4に示すように、桁材12と一体化された楔材5を、棚板1(図1参照)の下側に配置することによって、棚板1の耐荷重性能を向上させることもできる。更に、下面(又は上面)に楔材が一体化された棚板、例えば、図1に示す楔材5がビス止めされている棚板や、楔材のテーパ部分に相当する部分が一体的に形成されている棚板等(いずれも図示せず)を用いることもできる。
Although the
また、図1の例では、楔材5は、棚板1の下面とチャンネル材2の下顎部との隙間に差し込まれているが、棚板1の上面とチャンネル材2の上顎部との隙間に差し込むことによって、棚板1を室内壁面に対して固定できるように構成してもよい。
Further, in the example of FIG. 1, the
図5は、本発明の第二実施形態に係る壁面ラックユニットの構造を示す部分的な断面図である。図示されているように、本実施形態においては、チャンネル材2の奥側(柱8側)に下地パッキン材13が配置されている。この下地パッキン材13は、原料樹脂を押し出して成形したものであり、上段下地材3a又は下段下地材3bと壁板材4の合計の厚さ寸法が、チャンネル材2の奥行き寸法よりも大きい場合に、適切な厚さ寸法の下地パッキン材13をチャンネル材2の奥側に配置することにより、柱8(又はその他の構造材)との間に隙間をあけることなく、チャンネル材2の先端開口部の位置を、壁板材4の表面の位置と一致させることができる。
FIG. 5 is a partial cross-sectional view showing the structure of the wall rack unit according to the second embodiment of the present invention. As shown in the figure, in the present embodiment, the
また、本実施形態において用いられているチャンネル材2は、上顎前縁部2aが上方へ向かって、また、下顎前縁部2bが下方へ向かって、それぞれ僅かずつ延長された構造となっており、このチャンネル材2を壁面に取り付けた場合、上顎前縁部2aに当接される壁板材4の下縁部前面側、及び、下顎前縁部2bに当接される壁板材4の上縁部前面側が覆い隠された状態となり、美麗な外観とすることができるほか、壁板材4の表面に壁紙が貼り付けられている場合には、その剥離を好適に防止することができる。
Further, the
更に、チャンネル材2の上顎部の下向面には、下方へ向かって突出する突条2cが長手方向に沿って形成されており、一方、棚板1の上面(突条2cに対応する位置)には、嵌合溝1aが形成されている。また、棚板1の下面には、断面が「F」字状で、奥側にテーパ部分を有する楔材5が、図6に示すように、角形のサドルバンド14により、棚板1の下面に沿って所定範囲内で摺動可能なように取り付けられている。
Further, on the downward surface of the upper jaw portion of the
本実施形態の壁面ラックユニットにおいて、棚板1を室内壁面に対し取り付ける場合、まず、棚板1の奥側の長手側縁をチャンネル材2の内側に挿入することになるが、このとき、突条2cとぶつからないように、チャンネル材2の下顎部の上向面に沿って棚板1を進入させていく。チャンネル材2の最奥部に突き当たるまで棚板1を挿入したら、棚板1を持ち上げて、チャンネル材2の上顎部の下向面に当接させる。
In the wall surface rack unit of the present embodiment, when the
そうすると、チャンネル材2の突条2cが、棚板1の嵌合溝1a内に嵌合した状態となる。最後に、楔材5を奥側へスライドさせて、図7に示すように、チャンネル材2の下顎部と棚板1の下面との隙間に、楔材5の先端側を奥まで進入させると、チャンネル材2に対して棚板1が係合した状態(棚板1がチャンネル材2から容易には脱落しない状態)となる。
Then, the
また反対に、棚板1を室内壁面から取り外すときには、単に楔材5を手前側へスライドさせて、チャンネル材2と棚板1との隙間から引き抜けば、係合状態の解除が可能となり、棚板1をチャンネル材2の内側から簡単に引き抜くことができる。
On the contrary, when the
尚、棚板1とチャンネル材2との間の係合状態を実現する係合手段は、一方の部材に形成された嵌合溝と、他方の部材に形成された突条には限定されず、楔材5を挿入した場合に、棚板1とチャンネル材2との間の係合状態を維持できるものであれば、どのような手段でも採用することができる。
The engaging means for realizing the engaging state between the
1:棚板、
1a:嵌合溝、
2:チャンネル材、
2a:上顎前縁部、
2b:下顎前縁部、
2c:突条、
3a:上段下地材、
3b:下段下地材、
4:壁板材、
5:楔材、
8:柱、
9:室内壁面、
10:床面、
11:天井面、
12:桁材、
13:下地パッキン材、
14:サドルバンド
1: Shelf board,
1a: Fitting groove,
2: Channel material,
2a: Maxillary leading edge,
2b: Mandibular leading edge,
2c: ridge,
3a: Upper base material,
3b: Lower base material,
4: Wall board material,
5: Wedge material,
8: Pillar,
9: Interior wall surface,
10: Floor,
11: Ceiling surface,
12: Girder material,
13: Base packing material,
14: Saddle band
Claims (8)
チャンネル材は、溝が室内側に開口する向きで、水平方向へ延在するように取り付けられ、
チャンネル材の下側に下段下地材が配置され、上側に上段下地材が配置され、
上段下地材の室内側の面には、チャンネル材の上方の室内壁面を構成する壁板材の下縁部が取り付けられ、下段下地材の室内側の面には、チャンネル材の下方の室内壁面を構成する壁板材の上縁部が取り付けられ、
棚板の一方の長手側縁をチャンネル材の溝内に挿入し、棚板の下面とチャンネル材の下顎部との隙間、又は、棚板の上面とチャンネル材の上顎部との隙間に楔材を差し込むことによって、或いは、楔材が一体化された棚板の一方の長手側縁をチャンネル材の溝内に挿入することによって、棚板を室内壁面に対して固定できるように構成されていることを特徴とする壁面ラックユニット。 It is composed of a shelf board, a channel material, an upper base material, a lower base material, a wall board material, and a wedge material.
The channel material is attached so that the groove opens in the indoor direction and extends horizontally.
The lower base material is placed on the lower side of the channel material, and the upper base material is placed on the upper side.
The lower edge of the wallboard material that constitutes the indoor wall surface above the channel material is attached to the indoor surface of the upper base material, and the indoor wall surface below the channel material is attached to the indoor surface of the lower base material. The upper edge of the constituent wallboard is attached,
One longitudinal edge of the shelf board is inserted into the groove of the channel material, and a wedge material is inserted in the gap between the lower surface of the shelf board and the lower jaw portion of the channel material, or the gap between the upper surface of the shelf board and the upper jaw portion of the channel material. The shelf board can be fixed to the interior wall surface by inserting the shelf board or by inserting one longitudinal side edge of the shelf board with the wedge material into the groove of the channel material. A wall rack unit characterized by this.
楔材が、サドルバンドにより、棚板の下面に沿って所定範囲内で摺動可能なように保持されていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の壁面ラックユニット。 The shelf board can be fixed to the interior wall surface by inserting one of the longitudinal edges of the shelf board into the groove of the channel material and inserting the wedge material into the gap between the lower surface of the shelf board and the lower jaw of the channel material. Consists of
The wall surface rack unit according to any one of claims 1 to 7, wherein the wedge material is held by a saddle band so as to be slidable within a predetermined range along the lower surface of the shelf board.
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2017021108 | 2017-02-08 | ||
| JP2017021108 | 2017-02-08 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2018127877A JP2018127877A (en) | 2018-08-16 |
| JP6954616B2 true JP6954616B2 (en) | 2021-10-27 |
Family
ID=63172285
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2017245713A Active JP6954616B2 (en) | 2017-02-08 | 2017-12-22 | Wall rack unit |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6954616B2 (en) |
Family Cites Families (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS57198943U (en) * | 1981-06-13 | 1982-12-17 | ||
| JPS6180910U (en) * | 1984-10-31 | 1986-05-29 | ||
| JPH0443078Y2 (en) * | 1988-05-20 | 1992-10-12 | ||
| JP2555259Y2 (en) * | 1991-09-20 | 1997-11-19 | 積水ハウス株式会社 | Interior wall panels |
| JPH08107818A (en) * | 1994-10-07 | 1996-04-30 | Takafumi Itagaki | Fitting structure of holding member for articles, etc. |
| US5890325A (en) * | 1996-08-22 | 1999-04-06 | Steelcase Inc. | Reconfigurable system for subdividing building space and having minimal footprint |
| GB9707983D0 (en) * | 1997-04-21 | 1997-06-11 | Mckechnie Uk Ltd | Shelving system |
| JP5047118B2 (en) * | 2008-10-20 | 2012-10-10 | 株式会社玉俊工業所 | Shelf board holding device |
-
2017
- 2017-12-22 JP JP2017245713A patent/JP6954616B2/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2018127877A (en) | 2018-08-16 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5057567B2 (en) | Combination furniture | |
| JP6954616B2 (en) | Wall rack unit | |
| EP1680976A1 (en) | Modular equipped wall | |
| JPH0552203B2 (en) | ||
| JP6787586B2 (en) | Construction method of wall rack | |
| JP5532757B2 (en) | Cabinet equipment | |
| JP7039033B2 (en) | Assembled wall rack unit | |
| JP2016214758A (en) | Drawer unit | |
| CN205053297U (en) | Suspension type multilayer partition plate for locker | |
| JP6422374B2 (en) | Furniture with a top plate | |
| JP3144614U (en) | Toilet room | |
| JP2010255327A (en) | Wall surface type decoration furniture | |
| JP2005296554A (en) | Extension rack | |
| JP5650488B2 (en) | Wall structure | |
| JP2020054525A (en) | Storage system | |
| JP2007319587A (en) | shoe rack | |
| KR200411323Y1 (en) | Prefab corner shelves | |
| EP3192396B1 (en) | Table top | |
| JP3196122U (en) | Storage furniture | |
| JPH08280458A (en) | Corner part furniture | |
| JPH0618515Y2 (en) | Storage device | |
| JP2010193943A (en) | Cabinet | |
| JP2023008543A (en) | Structure | |
| KR200266673Y1 (en) | Display rack of assembling type | |
| JPS634451Y2 (en) |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| AA64 | Notification of invalidation of claim of internal priority (with term) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764 Effective date: 20180130 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180221 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201009 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210817 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210831 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210922 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6954616 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |