JP6999293B2 - refrigerator - Google Patents
refrigerator Download PDFInfo
- Publication number
- JP6999293B2 JP6999293B2 JP2017115931A JP2017115931A JP6999293B2 JP 6999293 B2 JP6999293 B2 JP 6999293B2 JP 2017115931 A JP2017115931 A JP 2017115931A JP 2017115931 A JP2017115931 A JP 2017115931A JP 6999293 B2 JP6999293 B2 JP 6999293B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- refrigerator
- control unit
- state
- timing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims description 40
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims description 40
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 37
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 33
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 17
- 238000010257 thawing Methods 0.000 claims description 12
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 5
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 10
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- QHTQREMOGMZHJV-UHFFFAOYSA-N Thiobencarb Chemical compound CCN(CC)C(=O)SCC1=CC=C(Cl)C=C1 QHTQREMOGMZHJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)
- Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
Description
本発明の実施形態は、冷蔵庫に関する。 Embodiments of the present invention relate to a refrigerator.
従来、冷蔵庫では、ブザーを設けて、例えば扉が閉鎖されていないことの警告やユーザが入力した操作に対する応答等の報知が行われている(例えば特許文献1参照)。また、ブザー音ではなく、例えば「扉が閉まっていません」といった音声による報知を行うものもある。 Conventionally, in a refrigerator, a buzzer is provided to notify, for example, a warning that the door is not closed and a response to an operation input by a user (see, for example, Patent Document 1). In addition, there are some that give a voice notification such as "the door is not closed" instead of a buzzer sound.
さて、ブザーにより行う場合、ユーザに与えることができる情報は限定的である。この場合、上記したように音声で報知を行うことにより、詳細な情報の報知を行うことができると考えられる。 By the way, when the buzzer is used, the information that can be given to the user is limited. In this case, it is considered that detailed information can be notified by performing the notification by voice as described above.
しかしながら、例えば一般的な冷蔵庫の場合には半扉状態であることを警告するものが多いものの、庫内を清掃するために扉を開放している際に半扉状態であることが繰り返さし警告されると、ユーザが煩わしく感じるとともに、警告を止めるために扉をその都度開閉する必要がある等、冷蔵庫の使い勝手やメンテナンス性を低下させてしまうおそれがある。その一方で、清掃のために扉が開放されているのか単に閉め忘れたのかを冷蔵庫側で把握することは困難であるため、半扉状態であることを警告することは必要であることも事実である。
そこで、ユーザに与える情報量を増加させることができるとともに、使い勝手やメンテナンス性の低下を抑制することができる冷蔵庫を提供する。
However, for example, in the case of a general refrigerator, there are many warnings that the door is in a half-door state, but when the door is opened to clean the inside of the refrigerator, the warning is repeated that the door is in a half-door state. If this happens, the user may feel annoyed, and the door must be opened and closed each time to stop the warning, which may reduce the usability and maintainability of the refrigerator. On the other hand, it is difficult for the refrigerator to know whether the door is open or simply forgotten to close for cleaning, so it is also necessary to warn that the door is in a half-door state. Is.
Therefore, we provide a refrigerator that can increase the amount of information given to the user and suppress the deterioration of usability and maintainability.
実施形態の冷蔵庫は、複数の貯蔵室を有する本体と、複数の前記貯蔵室の前面の開口を開閉する複数の扉と、複数の前記扉のそれぞれに対応して設けられ、当該扉の開閉状態を検知する検知部と、当該冷蔵庫の状態の確認および当該冷蔵庫に対する設定の入力が可能な操作入力部と、効果音および音楽を出力可能なスピーカと、前記スピーカから出力する効果音および音楽のデータを記憶している記憶部と、前記スピーカから効果音および音楽の少なくとも一方を出力することによりユーザに対する報知を行う制御部と、を備える。 The refrigerator of the embodiment is provided corresponding to a main body having a plurality of storage chambers, a plurality of doors for opening and closing the front openings of the plurality of storage chambers, and each of the plurality of doors, and the open / closed state of the doors. A detector that detects the above, an operation input unit that can check the status of the refrigerator and input settings for the refrigerator, a speaker that can output sound effects and music, and sound effect and music data output from the speaker. A storage unit that stores the sound effect and a control unit that notifies the user by outputting at least one of a sound effect and music from the speaker.
以下、実施形態について、図1から図3を参照しながら説明する。
図1に示すように、冷蔵庫1は、本体2内に、前面が開口した複数の貯蔵室が上下方向に並んで配置されている。本実施形態の冷蔵庫1の場合、本体2内には、上段から順に冷蔵室3、野菜室4、野菜室4の下方に左右方向に並んで配置されている製氷室5と小冷凍室6、および、それらの下方に配置されている大冷凍室7が設けられている。
Hereinafter, embodiments will be described with reference to FIGS. 1 to 3.
As shown in FIG. 1, in the
冷蔵室3および野菜室4は、いずれも冷蔵温度帯の貯蔵室であり、冷蔵室3の前面の開口は、左右に並んだヒンジ開閉式の左扉3aおよび右扉3bによって開閉される。また、野菜室4の前面の開口は引出し式の扉4aによって開閉される。製氷室5、小冷凍室6および大冷凍室7は、いずれも冷凍温度帯の貯蔵室であり、製氷室5の前面の開口は引出し式の扉5aによって開閉され、小冷凍室6の前面の開口は引出し式の扉6aによって開閉され、大冷凍室7の前面の開口は引出し式の扉7aによって開閉される。以下、左扉3aおよび右扉3bを冷蔵室扉、扉4aを野菜室扉、扉5aを製氷室扉、扉6aを小冷凍室扉、扉7aを大冷凍室扉とも称して説明する。
The refrigerating
左扉3aには、冷蔵庫1の運転モードの設定の入力や冷蔵庫1の運転状態等の確認をすることができる操作パネル8が設けられている。この操作パネル8には、図2に示すように、スピーカから出力する音楽のボリュームを調整する調整部8aや、点灯あるいは消灯することにより冷蔵庫1の状態を視覚的に提示するLED8B等が設けられている。操作パネル8は操作入力部に相当する。
The
また、冷蔵室3の内部には、給水タンク9が設けられている。この給水タンク9は、水を貯留するものであり、製氷室5に設けられている製氷装置10に水を供給する。製氷装置10は、自動的に、あるいは、後述するようにユーザから製氷が指示されたときに、給水タンク9から供給される水を用いて氷を生成する。また、冷蔵室3内には、いわゆるチルド温度帯の貯蔵室であるチルド室30が設けられている。
Further, a
冷蔵室3には、その背面上方に位置して、冷蔵庫1全体を制御する制御部11が配置されている。また、冷蔵室3の前面上部側には上部スピーカ12が設けられ、前面側方側には左右のそれぞれにサイドスピーカ13a、サイドスピーカ13bが設けられている。ただし、制御部11の位置や各スピーカの位置や数等は、図1に示すものに限定されない。
In the
制御部11は、図示しないマイクロコンピュータ等で構成されており、図2に示すように、記憶部14に記憶されているコンピュータプログラムを実行することにより、冷蔵庫1内に設けられている機能部を制御する。この記憶部14には、スピーカから出力する効果音や音楽のデータも記憶されている。
The
この制御部11は、例えば、図示しないセンサで取得した貯蔵室や外部の温度や湿度等に基づいて、コンプレッサ、蒸発器および凝縮器等で構成される冷凍サイクル15を制御することにより、各貯蔵室を冷却する。つまり、制御部11は、後述する通常運転状態から低消費電力状態への遷移等、冷蔵庫1の運転状態の変化も制御している。
The
具体的には、制御部11は、冷蔵庫1を通常動作状態よりも消費電力が少ない低消費電力状態で運転するように制御する。この低消費電力状態は、例えば除霜運転をしない状態、製氷運転をしない状態等に相当する。あるいは、制御部11は、冷蔵庫1の操作パネル8からのユーザの指示等に基づいて、製氷室5が満杯になるまで氷を連続的に生成する一気製氷状態、例えば小冷凍室6内を急速に冷凍する一気冷凍状態、チルド室30に収納された食品をチルド温度帯に冷却する冷却状態や食品を解凍する解凍状態等に制御する。
Specifically, the
制御部11は、左扉3aの開閉を検知する左扉スイッチ16、右扉3bの開閉を検知する右扉スイッチ17、野菜室扉の開閉を検知する野菜室扉スイッチ18、製氷室扉の開閉を検知する製氷室扉スイッチ19、小冷凍室扉の開閉を検知する小冷凍室扉スイッチ20、および、大冷凍室扉の開閉を検知する大冷凍室扉スイッチ21に接続されており、各扉の開閉状態と、タイマ11aによって扉が開放されてから経過した時間の取得とが可能に構成されている。各扉スイッチは、扉の開閉状態を検知する検知部に相当する。
The
また、制御部11は、各スピーカからの音楽の出力を制御する音制御部22に接続されている。音制御部22は、上部スピーカ12、サイドスピーカ13a、サイドスピーカ13b、記憶部14、および外部入出力部23に接続されており、記憶部14に記憶されているデータを読み出して再生し、スピーカから音楽を出力する。この音制御部22は、制御部11、記憶部14およびスピーカとともに、効果音/音楽出力部として機能する。なお、本実施形態では記憶部14を制御部11と共用する構成を例示しているが、音制御部22に専用の記憶手段を接続する構成とすることもできる。
Further, the
外部入出力部23は、スピーカから出力する音楽のデータを記憶している例えばメモリカード24等の外部記憶媒体を接続するインターフェースである。音制御部22は、記憶部14に記憶されているデータ、メモリカード24に記憶されているデータ、あるいは、メモリカード24から記憶部14に転送したデータを読み出して、スピーカから音楽を出力する。なお、外部入出力部23は、有線通信あるいは無線通信用のインターフェースで構成することもできる。
The external input / output unit 23 is an interface for connecting an external storage medium such as a
次に上記した構成の作用について説明する。
前述のように、従来では、ブザーや音声による報知が行われていた。しかし、ブザーによる報知では、上記したように冷蔵庫1が複数の運転状態を取り得ることに鑑みると、仮に音階やピッチを異ならせて複数種類の音を出力可能にしたとしても、ユーザに与えることができる情報は限定的であった。
Next, the operation of the above configuration will be described.
As described above, conventionally, buzzers and voice notifications have been performed. However, in the notification by the buzzer, considering that the
この場合、音声による報知を行うことにより、詳細な情報の報知を行うことができると考えられる。しかしながら、例えば半扉状態であることを警告する場合には、庫内を清掃するために扉を開放しているにもかかわらず、換言すると、扉が開いていることをユーザが把握しているにもかかわらずブザーや音声により繰り返し警告されると、ユーザが煩わしく感じるとともに、警告を止めるために扉を何度も開閉する必要がある等、使い勝手やメンテナンス性を低下させてしまうおそれがある。 In this case, it is considered that detailed information can be notified by performing the notification by voice. However, for example, in the case of warning that the door is in a half-door state, the user knows that the door is open even though the door is opened to clean the inside of the refrigerator. Nevertheless, repeated warnings by buzzer or voice may be annoying to the user and may reduce usability and maintainability, such as the need to open and close the door many times to stop the warning.
その一方で、清掃のために扉が開放されているのか単に閉め忘れたのかを冷蔵庫1側で把握することは困難であるため、半扉状態であることを警告することは必要であることも事実である。
On the other hand, it is difficult for the
そこで、本実施形態では、冷蔵庫1にスピーカを設け、音楽を出力することによってユーザに対する報知を行うことにより、ユーザに与える情報量を増加させるとともに、使い勝手やメンテナンス性が低下することを抑制している。
Therefore, in the present embodiment, a speaker is provided in the
本実施形態の冷蔵庫1は、スピーカから効果音および音楽を出力することによりユーザに対する報知を行う。冷蔵庫1は、例えばユーザに対する警告の報知を、スピーカから音楽を出力することにより行う。具体的には、制御部11は、扉が開放されたことが検知されてから予め設定されている待機時間が経過してもその扉の閉鎖が検知されなかった場合、扉が閉鎖されたことが検知されるまで音楽を出力する。
The
つまり、冷蔵庫1は、開放された扉が一定時間以上閉められていない半扉状態であることを、音楽を出力することにより報知つまりは警告する。この場合、出力する音楽としては、例えばラヴェルのボレロ等、あまり騒々しくなく、且つ、曲調がそれほど大きく変化しないものを採用することが好ましい。
That is, the
これにより、例えば庫内を清掃するためにある程度長い時間扉を開放している場合において、つまりは、ユーザが半扉状態であることを把握している場合において、音楽が出力されることで心地よく清掃を行うことができる。また、音楽を出力することによって間接的に警告することから、ブザー音や「扉を閉めて下さい」といった音声メッセージによって直接的に警告する場合に比べて、ユーザに与える不快感を低減でき、使い勝手やメンテナンス性が低下することを抑制することができる。 As a result, for example, when the door is opened for a certain long time to clean the inside of the refrigerator, that is, when the user knows that the door is in the half-door state, the music is output comfortably. Can be cleaned. In addition, since the warning is indirectly given by outputting music, the discomfort given to the user can be reduced and the usability is reduced compared to the case where the warning is made directly by a buzzer sound or a voice message such as "Please close the door". And it is possible to suppress the deterioration of maintainability.
また、冷蔵庫1は、冷蔵庫1の状態の報知を、スピーカから音楽を出力することにより行うことができる。例えば、冷蔵庫1は、通常動作状態よりも消費電力が少ない低消費電力状態で動作している場合には、扉が開放されたことが検知されたタイミングで音楽を出力することにより、低消費電力状態であることを報知する。この場合、上記した半扉状態の警告とは異なる音楽、より好ましくは、静寂を感じさせるような音楽を出力することが好ましい。
Further, the
これにより、扉を開放した時点でユーザに低消費電力状態であることを報知することができるため、低消費電力状態であることを把握したユーザは、素早く食品を出し入れしたり扉を早めに閉めたりするようになることから、省電力に貢献できるようになる。 As a result, it is possible to notify the user that the power consumption is low when the door is opened, so that the user who knows that the power consumption is low can quickly put in and take out food and close the door early. It will be possible to contribute to power saving.
また、冷蔵庫1は、冷蔵庫1の状態の報知とユーザに対する警告とを、スピーカから音楽を出力することにより行うことができる。例えば、冷蔵庫1は、低消費電力状態であるときに待機時間以上扉が閉鎖されなかった場合、音楽を出力することにより半扉状態であることを警告することができる。この場合、冷蔵庫1は、半扉状態であることを示す音楽を出力することもできるし、低消費電力状態であることを示す音楽のピッチを上げること等により半扉状態であることを警告することもできる。
Further, the
このとき、冷蔵庫1は、低消費電力状態で動作している場合、半扉状態であることを報知するまでの待機時間を通常動作状態よりも短くすることができる。この場合、最初に比較的静かな音楽により低消費電力状態であることが報知され、その後待機期間を経過した時点で異なる音楽が出力されるようになり、扉の閉鎖を促すことができ、消費電力が増加するおそれを低減することができる。
At this time, when the
また、冷蔵庫1は、冷蔵庫1に対して行われたユーザの操作に対する応答の報知を、スピーカから音楽を出力することにより行うことができる。例えば、冷蔵庫1は、操作パネル8から一気製氷を指示した場合、例えば「ドレミファソラシド」のように段階的に音程が上がる効果音を出力することにより、単なる「ピッ」といったようなブザー音に比べると、一気製氷状態が開始されたことを明確にユーザに報知することができる。すなわち、冷蔵庫1は、報知する内容を連想させる効果音や報知する状況に応じた効果音、特には、冷蔵庫1の使用時に想定される状況等、冷蔵庫1ならではの効果音を出力することができる。
Further, the
この場合、冷蔵庫1は、一気製氷状態である場合には、氷の生成が1回でも完了していれば、いずれかの扉が開放されたことが検知されたタイミングで音楽あるいは効果音を出力することにより、一気製氷状態であることおよび氷が生成されたことの報知を行うことができる。このとき効果音としては、例えばコップに氷を入れたことを連想させる「カラン、カラン」といった効果音を採用することができる。つまり、冷蔵庫1は、報知する内容に応じて効果音または音楽のいずれを出力するかを選択する構成とすることができる。これにより、より理解し易い態様で報知を行うことができる。
In this case, the
また、冷蔵庫1は、例えば一気製氷状態が完了した場合には、例えば左扉3aが開放されたタイミングで「ドシラソファミレド」のように段階的に音程が下がる効果音を出力することで、一気製氷状態が終了したことを明確にユーザに報知することができる。これにより、氷を早く使いたい、氷を多く作りたいというユーザに対して氷が生成されたことを好適なタイミングで報知することができ、使い勝手を向上させることができる。
Further, the
さて、製氷装置10により氷を生成する場合には、給水タンク9に水が貯留されている必要がある。そのため、冷蔵庫1は、給水タンク9に水が貯留されていない場合には、給水タンク9が空状態であることを、ユーザに報知する必要がある。ただし、氷の生成を必要としていないにもかかわらず報知がなされると、過度の報知となり、ユーザが煩わしく感じるおそれがある。
By the way, when ice is generated by the
なお、給水タンク9が空状態であることは給水動作後に製氷皿の温度が0℃付近にならなかったこと等で検知することが可能であるが、水位センサを設ける構成とすることもできる。水位センサを設けた場合には、水が無くなったことだけでなく、水が無くなりかけていることも検知できるようになる。
Although it is possible to detect that the
そのため、冷蔵庫1は、報知する内容に応じて、報知するタイミングや回数等を変更することができる。また、冷蔵庫1は、開放が検知された扉がいずれの貯蔵室に対応するものであるかによって、報知の態様つまりは音楽の出力の有無や出力する回数を変更することもできる。
Therefore, the
例えば、給水タンク9が空状態であることを報知する場合、冷蔵庫1は、図3に「一気製氷中」として示す一気製氷状態中であるか、「一気製氷中以外」として示す一気製氷状態ではない状態であるかに応じて、また、図3に「操作」として示す何れの扉の開放が検知されたかに応じて、音楽を出力するタイミングおよび回数を変更することができる。なお、図3では、音楽を出力することを「音楽再生」と示し、音楽を出力しないことを「再生無し」と示している。
For example, when notifying that the
具体的には、一気製氷状態である場合には、給水タンク9内に水が必要とされることから、冷蔵庫1は、いずれの扉が開放された場合であっても、給水タンク9が空状態であることを報知するために音楽を出力する。これにより、給水タンク9が空状態であるために氷が生成されなくなることを防止することができる。
Specifically, since water is required in the
一方、冷蔵庫1は、一気製氷状態でない場合には、冷蔵室3の左扉3aまたは右扉3bの開放が検知されたタイミングで、最初の1回のみ音楽を出力する。これにより、ユーザに対して水が無いあるいは少ないことを報知できるとともに、製氷装置10を使わないために給水タンク9に貯水していないユーザに対しては、過度な報知が行われることを防止することができる。
On the other hand, when the
また、冷蔵庫1は、一気製氷状態でない場合には、野菜室4扉あるいは冷凍室扉(扉6a、7a)が開放されたことが検知されたとしても音楽を出力しない。これにより、過度な報知が行われることを防止することができる。また、一気製氷を解除する指示が入力された場合も水を必要としなくなることから、音楽は出力しない。
Further, the
これに対して、冷蔵庫1は、一気製氷状態でない場合であっても、製氷室扉の開放が検知されたタイミング、および、操作パネル8から一気製氷の指示が入力されたタイミングでは、給水タンク9が空状態であることを報知するために音楽を出力する。この場合、音楽を出力する代わりに、例えば水滴が落ちることを連想させる「ポタッ、ポタッ」といった効果音を出力することで、水が無いあるいは少ないことを報知することもできる。
On the other hand, even if the
これにより、製氷室扉を開放したり一気製氷を指示したりしたユーザ、つまりは、これから氷を必要とするユーザに対して給水タンク9に水が無いあるいは少ないことを報知することができ、氷が生成されない状態を回避することができる。
As a result, it is possible to notify the user who has opened the ice making chamber door or instructed to make ice at once, that is, the user who needs ice from now on, that there is no or little water in the
同様に、冷蔵庫1は、例えば小冷凍室6内を急速に冷却する一気冷凍状態である場合、いずれかの扉の開放が検知されたタイミングで音楽を出力することにより、一気冷凍状態であることの報知を行うことができる。この場合、例えば吹雪等を連想させる「ヒュー、ヒュー」といった効果音を出力することもできる。これにより、一気冷凍状態であることを報知することができるとともに、不用意に小冷凍室扉が開放されて一気冷凍の効率が低下すること等を抑制できる。
Similarly, in the case of a quick freezing state in which the inside of the small freezing
この場合、冷蔵庫1は、一気冷凍状態が完了した場合には、小冷凍室6以外の扉が開放されたタイミング、あるいは、小冷凍室6以外の扉が閉鎖されたタイミングで、一気冷凍状態が完了したことを報知する構成とすることもできる。これにより、例えば次の食品を一気冷凍したいと考えていたり、一気冷凍してから大冷凍室7に収納しようとしたりするユーザに報知することができる。なお、小冷凍室扉を除外するのは、一気冷凍状態が完了した後に小冷凍室扉が開放されれば、おそらく食材を取り出すために開放したと推測できるためである。
In this case, when the freezing state is completed, the
また、冷蔵庫1は、チルド室30において冷却または解凍が完了した場合、扉の開放が検知されたタイミングで音楽を出力することにより、冷却または解凍が完了したことの報知を行うことができる。これにより、特に解凍が完了した場合に直ぐに報知することができ、解凍された食材の品質が低下することを抑制することができる。
Further, when the cooling or thawing is completed in the
この場合、冷蔵庫1は、開放が検知された扉に応じて、開放されたタイミングで報知するか閉鎖されたタイミングで報知するかを変更することができる。具体的には、冷蔵庫1は、開放されたことが検知された扉が、報知対象となる機能部ここではチルド室30が設けられている貯蔵室の扉であるか否かに基づいて、報知を行うタイミングを変更することができる。
In this case, the
本実施形態の場合、チルド室30は冷蔵室3内に設けられている。そのため、冷蔵室3の左扉3aあるいは右扉3bの開放が検知された場合には、開放されたタイミングで報知することにより解凍が完了したことを直ぐに報知すれば、ユーザが取り忘れることが無いと考えられる。
In the case of the present embodiment, the
一方、解凍が完了した後に冷蔵室3以外の扉の開放が検知された場合には、開放されたタイミングで報知すると、扉を開放した貯蔵室に関する報知であると勘違いするおそれがある。そのため、冷蔵室3以外の扉の開放が検知された場合には、扉の閉鎖が検知されたタイミングで解凍の完了を報知することにより、誤認識させるおそれを低減しつつ、解凍が完了したことを報知することができる。
On the other hand, when the opening of the doors other than the refrigerating
また、冷蔵庫1は、同時期に複数の音楽を出力する場合、つまりは、報知のタイミングが重なった場合、予め定められている優先順位に基づいて効果音または音楽を出力する順番を決定することができる。本実施形態の冷蔵庫1では、例えばチルド室30で解凍が完了したことの報知と給水タンク9が空状態であることの報知であれば、チルド室30で解凍が完了したことの報知のほうが優先順位が高く設定されている。
Further, when the
なお、全ての優先順位の組み合わせを例示することは困難であるが、例えば食品の鮮度や保存性に関する報知の優先順位を、省電力に関する報知の優先順位よりも高くすること等が考えられる。また、半扉状態の報知は保存性および省電力の双方に関連するため優先順位としては最上位に近いものの、報知されるタイミングが待機時間の経過後であるので、他の報知タイミングと重なるおそれは小さいと考えられる。 Although it is difficult to exemplify all combinations of priorities, for example, it is conceivable to raise the priority of notification regarding the freshness and storage stability of food to be higher than the priority of notification regarding power saving. In addition, although the notification of the half-door state is close to the highest priority because it is related to both storage stability and power saving, the notification timing is after the lapse of the standby time, so it overlaps with other notification timings. It is considered small.
以上説明した実施形態によれば、次のような効果を得ることができる。
冷蔵庫1は、効果音および音楽を出力可能なスピーカと、スピーカから出力する効果音および音楽のデータを記憶している記憶部14と、スピーカから効果音および音楽の少なくとも一方を出力することによりユーザに対する報知を行う制御部11と、を備える。
According to the embodiment described above, the following effects can be obtained.
The
これにより、従来のようにブザー音や音声による直接的な報知ではなく、効果音や音楽による言わば間接的な報知を行うことができ、ユーザが煩わしく感じたり、警告を止めるために扉を開閉したりすることを抑制できるとともに、例えば半扉状態等のユーザに警告すべき事象の報知も行うことができ、冷蔵庫1の使い勝手やメンテナンス性が低下するおそれを低減することができる。また、様々な効果音や音楽を用いることが可能となり、ユーザに与える情報量を増加させることもできる。
As a result, instead of direct notification by buzzer sound or voice as in the past, indirect notification by sound effect or music can be performed, and the user feels annoyed or opens and closes the door to stop the warning. In addition to being able to suppress such problems, it is also possible to notify the user of an event that should be warned, such as a half-door state, and it is possible to reduce the possibility that the usability and maintainability of the
より具体的には、冷蔵庫1は、ユーザに対する警告の報知、当該冷蔵庫1の状態の報知、および当該冷蔵庫1に対して行われたユーザの操作に対する応答の報知を効果音および音楽の少なくとも一方を出力することにより行うことにより、ユーザに与える情報量を増加させることができるとともに、使い勝手やメンテナンス性の低下を抑制することができる。
More specifically, the
冷蔵庫1は、扉が開放されたことが検知されたタイミング、扉が閉鎖されたことが検知されたタイミング、および、扉が開放されたことが検知されてから予め定められている待機時間が経過したタイミングのうちいずれかのタイミングで報知を行う。これにより、適切なタイミングで報知を行うことができ、ユーザが誤認識するおそれを低減することができる。また、これらのタイミングであれば高い確率でユーザが冷蔵庫1の前に居ると判断できることから、確実な報知を行うことができる。
In the
冷蔵庫1は、報知する内容に応じて、開放されたことが検知された扉が報知対象となる機能部が設けられている前記貯蔵室の扉であるか否かに基づいて、報知を行うタイミング、報知を行う回数を変更する。これにより、過度な報知が行われるおそれを低減しつつ報知を行うことができる。
The
冷蔵庫1は、報知する内容に応じて効果音または音楽のいずれを出力するかを決定する。これにより、ユーザが理解し易いあるいは直感的に理解可能な態様で報知を行うことができ、誤認識するおそれを低減することができる。
The
また、冷蔵庫1は、記憶部14に記憶されているデータ以外に、外部記憶媒体に記憶されているデータ、あるいは、外部記憶媒体から記憶部14に記憶させたデータを用いて報知を行うことができる。これにより、ユーザの好みに応じた効果音や音楽が出力可能となり、例えば警告等であっても過剰な騒音となることや不快感を与えることなく報知することができる。
Further, the
操作パネル8は、スピーカの音量を調整する調整部8aを備えている。これにより、清掃中に音量が大きすぎるとユーザが感じた場合に直ぐに音量を調整することができ、メンテナンス性を向上させることができる。この場合、音量が調整された後に扉が閉鎖されたことを検知した時点、あるいは、音量が調整された後に扉が閉鎖されたことが検知されてから所定時間が経過した時点で、音量をデフォルトの状態に戻す構成とすることができる。これにより、清掃中に半扉状態の警告を小さくしたものの元の音量に戻し忘れて半扉状態の警告がユーザに報知されないといった状況を回避することができる。
The
実施形態では冷蔵室3の上部と側部とにスピーカを設けた構成を例示したが、スピーカは、貯蔵室に対応する位置に設けることができる。例えば小冷凍室6において一気冷凍が完了した場合、冷蔵室3の扉を開放したタイミングで上部スピーカ12から音楽を出力すると、一般的には頭上側で音楽が再生されることになるため、冷蔵室3の上段側に報知対象があると勘違いするおそれがある。そのため、報知対象となる機能部ここでは例えば小冷凍室6に対応する位置にスピーカを設け、報知対象に応じて対応する位置のスピーカから音声を出力することにより、感覚的に報知内容を把握することができ、使い勝手を向上させることができる。
In the embodiment, a configuration in which speakers are provided on the upper portion and the side portion of the refrigerating
実施形態ではチルド室30を設けた構成を例示したが、例えば小冷凍室6が温度帯を切り替え可能であって、冷凍および解凍できる構成とすることもできる。
実施形態ではスピーカのみを設ける構成としたが、ブザーの設置を除外するものでは無い。例えば単純な操作音等であればブザー音による報知を行うことができる。また、例えば比較的鋭い「ピー、ピー」といったようなブザー音は一般的に警告音としてユーザに認識されると期待できることから、冷蔵庫1の運転に関わるような故障が発生した場合等にはブザー音による報知を行うこともできる。また、実施例で示した状況以外にも、効果音や音楽による報知や警告を行うことができる。また、効果音や音楽の音量やピッチを変更することで報知する内容を推測可能な構成とすることもできる。
In the embodiment, the configuration in which the
In the embodiment, only the speaker is provided, but the installation of the buzzer is not excluded. For example, if it is a simple operation sound or the like, it can be notified by a buzzer sound. Further, for example, a relatively sharp buzzer sound such as "pee, beep" can be expected to be generally recognized by the user as a warning sound, so that a buzzer occurs when a failure related to the operation of the
各実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。本態様およびその変形は、発明の範囲および要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Each embodiment is presented as an example and is not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other embodiments, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the gist of the invention. This aspect and its modifications are included in the scope and gist of the invention, as well as in the scope of the invention described in the claims and its equivalent.
図面中、1は冷蔵庫、2は本体、3は冷蔵室(貯蔵室)、4は野菜室(貯蔵室)、5は製氷室(貯蔵室、機能部))、6は小冷凍室(貯蔵室、機能部)、7は大冷凍室(貯蔵室)、3a、3b、4a~7aは扉、8は操作パネル(操作入力部)、9は給水タンク(機能部)、10は製氷装置(機能部)、11は制御部、12は上部スピーカ(スピーカ)、13aはサイドスピーカ(スピーカ)、13bはサイドスピーカ(スピーカ)、14は記憶部、15は冷凍サイクル(機能部)、16は左扉スイッチ(検知部)、17は右扉スイッチ(検知部)、18は野菜室扉スイッチ(検知部)、19は製氷室扉スイッチ(検知部)、20は小冷凍室扉スイッチ(検知部)、21は大冷凍室扉スイッチ(検知部)、22は音制御部(制御部)、23は外部入出力部、24はメモリカード(外部記憶媒体)、30はチルド室(貯蔵室、機能部)を示す。 In the drawing, 1 is a refrigerator, 2 is a main body, 3 is a refrigerating room (storage room), 4 is a vegetable room (storage room), 5 is an ice making room (storage room, functional part), and 6 is a small freezer room (storage room). , Functional unit), 7 is a large freezer compartment (storage chamber), 3a, 3b, 4a-7a are doors, 8 is an operation panel (operation input unit), 9 is a water supply tank (functional unit), and 10 is an ice making device (function). Section), 11 is a control section, 12 is an upper speaker (speaker), 13a is a side speaker (speaker), 13b is a side speaker (speaker), 14 is a storage section, 15 is a refrigerating cycle (functional section), and 16 is a left door. Switch (detection unit), 17 is right door switch (detection unit), 18 is vegetable room door switch (detection unit), 19 is ice making room door switch (detection unit), 20 is small freezer room door switch (detection unit), 21 is a large freezer door switch (detection unit), 22 is a sound control unit (control unit), 23 is an external input / output unit, 24 is a memory card (external storage medium), and 30 is a chilled room (storage room, functional unit). Is shown.
Claims (20)
複数の前記貯蔵室の前面の開口を開閉する複数の扉と、
複数の前記扉のそれぞれに対応して設けられ、当該扉の開閉状態を検知する検知部と、
冷蔵庫の状態の確認および冷蔵庫に対する設定の入力が可能な操作入力部と、
冷蔵庫の状態に応じた効果音、前記操作入力部に入力された操作に応じた効果音および音楽を出力可能なスピーカと、
前記スピーカから出力する効果音および音楽のデータを記憶している記憶部と、
前記スピーカからの出力を制御する音制御部と、
前記スピーカから出力する音楽のデータを外部から入力するための外部入力部と、を備え、
前記音制御部は、前記外部入力部および冷蔵庫の運転を制御する制御部に接続されており、同時期に前記スピーカから複数の出力を行う場合には冷蔵庫の状態に基づいて前記制御部で決定された順番にしたがって出力する冷蔵庫。 The main body with multiple storage rooms and
A plurality of doors that open and close the front opening of the plurality of storage chambers, and a plurality of doors.
A detection unit that is provided corresponding to each of the plurality of doors and detects the open / closed state of the door.
An operation input unit that allows you to check the status of the refrigerator and enter settings for the refrigerator,
A speaker that can output sound effects according to the state of the refrigerator, sound effects according to the operation input to the operation input unit, and music.
A storage unit that stores sound effects and music data output from the speaker, and
A sound control unit that controls the output from the speaker,
It is provided with an external input unit for inputting music data output from the speaker from the outside.
The sound control unit is connected to the external input unit and the control unit that controls the operation of the refrigerator, and when a plurality of outputs are output from the speaker at the same time, the control unit determines based on the state of the refrigerator. Refrigerator that outputs according to the order in which it was made .
前記制御部は、前記製氷装置により連続的に氷を生成する一気製氷状態である場合、前記検知部によっていずれかの前記扉が開放されたことが検知されたタイミングで一気製氷状態であることの報知を行う請求項4から13のいずれか一項記載の冷蔵庫。 It is equipped with an ice making chamber, which is the storage chamber for storing the ice produced by the ice making device.
When the control unit is in a state of simultaneous ice making in which ice is continuously generated by the ice making device, the control unit is in a state of simultaneous ice making at the timing when it is detected by the detection unit that any of the doors is opened. The refrigerator according to any one of claims 4 to 13 for notifying.
前記制御部は、前記給水タンクが空状態である場合、前記操作入力部から一気製氷状態の指示が入力されたタイミング、または、前記製氷室の前記扉が開放されたタイミングで前記給水タンクが空状態であることの報知を行う請求項14記載の冷蔵
庫。 The ice making device is equipped with a water supply tank for storing water to be supplied.
When the water supply tank is empty, the control unit empties the water supply tank at the timing when an instruction of the ice making state is input from the operation input unit or at the timing when the door of the ice making chamber is opened. The refrigerator according to claim 14, which notifies that the state is in a state.
前記制御部は、前記冷凍室を急速に冷却する一気冷凍状態である場合、前記扉の開放が検知されたタイミングで一気冷凍状態であることの報知を行う請求項4から15のいずれか一項記載の冷蔵庫。 It is equipped with a freezing room, which is the storage room in the freezing temperature range.
One of the claims 4 to 15, wherein the control unit notifies that the freezing chamber is in the freezing state at the timing when the opening of the door is detected in the case of the freezing state in which the freezing chamber is rapidly cooled. The listed refrigerator.
前記制御部は、前記チルド室において冷却または解凍が完了した場合、前記扉の開放が検知されたタイミングで冷却または解凍が完了したことの報知を行う請求項4から16のいずれか一項記載の冷蔵庫。 A chilled chamber, which is the storage chamber in the chilled temperature zone, is provided.
The invention according to any one of claims 4 to 16, wherein when the cooling or thawing is completed in the chilled chamber, the control unit notifies that the cooling or thawing is completed at the timing when the opening of the door is detected. refrigerator.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2017115931A JP6999293B2 (en) | 2017-06-13 | 2017-06-13 | refrigerator |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2017115931A JP6999293B2 (en) | 2017-06-13 | 2017-06-13 | refrigerator |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2019002606A JP2019002606A (en) | 2019-01-10 |
| JP6999293B2 true JP6999293B2 (en) | 2022-01-18 |
Family
ID=65005778
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2017115931A Active JP6999293B2 (en) | 2017-06-13 | 2017-06-13 | refrigerator |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6999293B2 (en) |
Families Citing this family (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2023008433A (en) * | 2021-07-06 | 2023-01-19 | 東芝ライフスタイル株式会社 | refrigerator |
| JP7610479B2 (en) * | 2021-07-08 | 2025-01-08 | 東芝ライフスタイル株式会社 | refrigerator |
| JP7701830B2 (en) * | 2021-08-06 | 2025-07-02 | 東芝ライフスタイル株式会社 | refrigerator |
| JP7397031B2 (en) * | 2021-08-25 | 2023-12-12 | 東芝ライフスタイル株式会社 | refrigerator |
Citations (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002303482A (en) | 2001-03-30 | 2002-10-18 | Sanyo Electric Co Ltd | Refrigerator with voice indicating function |
| JP2004333079A (en) | 2003-05-12 | 2004-11-25 | Toshiba Corp | Home appliances |
| JP2005042959A (en) | 2003-07-24 | 2005-02-17 | Toshiba Corp | refrigerator |
| CN102811077A (en) | 2011-06-01 | 2012-12-05 | 耶蒂莫国际有限公司 | Leisure, recreational and home-use apparatus |
| JP2013250006A (en) | 2012-05-31 | 2013-12-12 | Mitsubishi Electric Corp | Refrigerator |
| JP2014037933A (en) | 2012-08-20 | 2014-02-27 | Hitachi Appliances Inc | refrigerator |
| JP2014066407A (en) | 2012-09-25 | 2014-04-17 | Toshiba Corp | Refrigerator |
| US20140313047A1 (en) | 2013-04-19 | 2014-10-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Home appliance and method of controlling the same |
| JP2016145690A (en) | 2015-02-09 | 2016-08-12 | 東芝ライフスタイル株式会社 | refrigerator |
| JP2016200369A (en) | 2015-04-14 | 2016-12-01 | 三菱電機株式会社 | refrigerator |
| JP2017009156A (en) | 2015-06-18 | 2017-01-12 | シャープ株式会社 | refrigerator |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH06288671A (en) * | 1993-04-05 | 1994-10-18 | Toshiba Corp | refrigerator |
| JPH11270939A (en) * | 1998-03-20 | 1999-10-05 | Sanyo Electric Co Ltd | Abnormality indicating device |
| JP2017053583A (en) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | refrigerator |
-
2017
- 2017-06-13 JP JP2017115931A patent/JP6999293B2/en active Active
Patent Citations (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2002303482A (en) | 2001-03-30 | 2002-10-18 | Sanyo Electric Co Ltd | Refrigerator with voice indicating function |
| JP2004333079A (en) | 2003-05-12 | 2004-11-25 | Toshiba Corp | Home appliances |
| JP2005042959A (en) | 2003-07-24 | 2005-02-17 | Toshiba Corp | refrigerator |
| CN102811077A (en) | 2011-06-01 | 2012-12-05 | 耶蒂莫国际有限公司 | Leisure, recreational and home-use apparatus |
| JP2013250006A (en) | 2012-05-31 | 2013-12-12 | Mitsubishi Electric Corp | Refrigerator |
| JP2014037933A (en) | 2012-08-20 | 2014-02-27 | Hitachi Appliances Inc | refrigerator |
| JP2014066407A (en) | 2012-09-25 | 2014-04-17 | Toshiba Corp | Refrigerator |
| US20140313047A1 (en) | 2013-04-19 | 2014-10-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Home appliance and method of controlling the same |
| JP2016145690A (en) | 2015-02-09 | 2016-08-12 | 東芝ライフスタイル株式会社 | refrigerator |
| JP2016200369A (en) | 2015-04-14 | 2016-12-01 | 三菱電機株式会社 | refrigerator |
| JP2017009156A (en) | 2015-06-18 | 2017-01-12 | シャープ株式会社 | refrigerator |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2019002606A (en) | 2019-01-10 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6999293B2 (en) | refrigerator | |
| JP6123909B2 (en) | Refrigerator, refrigerator management system, and refrigerator control method | |
| US7765819B2 (en) | Control for a refrigerator | |
| US20070157637A1 (en) | Refrigerator control including a hidden features menu | |
| CN103459946A (en) | Refrigerator | |
| CN113227685A (en) | Refrigerator with a door | |
| CN109506415B (en) | Refrigerator with a door | |
| KR20150035572A (en) | User-selectable operating modes for refrigeration appliances | |
| JP2007240077A (en) | refrigerator | |
| JP2010091248A (en) | Refrigerator | |
| JP2018194205A (en) | refrigerator | |
| JP2014037933A (en) | refrigerator | |
| JP5749598B2 (en) | Refrigerator | |
| JP7465686B2 (en) | refrigerator | |
| JP5747144B2 (en) | refrigerator | |
| JP2019045069A (en) | Electronic equipment | |
| JP7447427B2 (en) | refrigerator | |
| JP5986539B2 (en) | refrigerator | |
| JP2017120178A (en) | Refrigerator, refrigerator management system, and refrigerator control method | |
| CN109751830B (en) | Refrigeration equipment and method and device for detecting state of refrigeration equipment | |
| JP6591090B2 (en) | refrigerator | |
| JP2013139973A (en) | Refrigerator | |
| ES2792054T3 (en) | Refrigeration and / or freezing appliance | |
| JP7701830B2 (en) | refrigerator | |
| JP6261327B2 (en) | Freezer refrigerator |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200403 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210406 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210526 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210706 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211001 |
|
| C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20211001 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20211011 |
|
| C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20211012 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211207 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211222 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6999293 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |