[go: up one dir, main page]

JP6900838B2 - Gateway device and network system - Google Patents

Gateway device and network system Download PDF

Info

Publication number
JP6900838B2
JP6900838B2 JP2017158587A JP2017158587A JP6900838B2 JP 6900838 B2 JP6900838 B2 JP 6900838B2 JP 2017158587 A JP2017158587 A JP 2017158587A JP 2017158587 A JP2017158587 A JP 2017158587A JP 6900838 B2 JP6900838 B2 JP 6900838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
gateway device
area network
control unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017158587A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019036909A (en
Inventor
功太郎 岸部
功太郎 岸部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2017158587A priority Critical patent/JP6900838B2/en
Publication of JP2019036909A publication Critical patent/JP2019036909A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6900838B2 publication Critical patent/JP6900838B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

この発明は、広域ネットワーク及びローカルエリアネットワークに接続されたゲートウェイ装置、及びゲートウェイ装置を含むネットワークシステムに関するものである。 The present invention relates to a gateway device connected to a wide area network and a local area network, and a network system including the gateway device.

広域ネットワーク及びローカルエリアネットワークを相互に接続するゲートウェイ装置は、プロトコル変換や、アドレス変換を行うことにより、ローカルエリアネットワークに存在するIoT機器と広域ネットワークのサーバとが互いに通信することを可能としている。 The gateway device that interconnects the wide area network and the local area network enables the IoT device existing in the local area network and the server of the wide area network to communicate with each other by performing protocol conversion and address translation.

広域ネットワークからの攻撃等により、ゲートウェイ装置に障害が発生した場合、IoT機器と広域ネットワークのサーバとが互いに通信することができなくなるという課題がある。 When a failure occurs in the gateway device due to an attack from a wide area network or the like, there is a problem that the IoT device and the server of the wide area network cannot communicate with each other.

この課題を解決するため、例えば特許文献1では、VRRP(Virtual Router Redundancy Protocol)と称する複雑なプロトコルに対応することで、ゲートウェイ装置を冗長化している。 In order to solve this problem, for example, in Patent Document 1, the gateway device is made redundant by supporting a complicated protocol called VRRP (Virtual Router Redundancy Protocol).

特開2017−5375号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2017-5375

従来のゲートウェイ装置では、冗長化にあたって複雑なプロトコルに対応する必要があるため、搭載されるソフトウェア構成が複雑になるという課題がある。 In the conventional gateway device, since it is necessary to support a complicated protocol for redundancy, there is a problem that the installed software configuration becomes complicated.

この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、簡易に冗長化することができるゲートウェイ装置及びネットワークシステムを提供することを目的としている。 The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a gateway device and a network system that can be easily made redundant.

この発明に係るゲートウェイ装置は、
広域ネットワークからのメッセージを受信するWAN側受信部と、
広域ネットワークにメッセージを送信するWAN側送信部と、
ローカルエリアネットワークにメッセージを送信するLAN側送信部と、
前記ローカルエリアネットワークからのメッセージを受信するLAN側受信部と、
装置特定情報を記憶する記憶部と、
LAN側送信部がWAN側受信部により受信されたメッセージをローカルエリアネットワークに転送し、WAN側送信部が自己の装置特定情報が格納された所定の形式のメッセージを所定の周期で送信する運用モードと、WAN受信部が所定の形式のメッセージを受信する待機モードとを所定の条件で切替える制御部と
を備え
前記待機モードにおいて、前記制御部は、前記LAN側受信部により受信されたメッセージと前記WAN側受信部により受信されたメッセージとを照合した結果に応じて前記転送のルールを前記記憶部へ記憶するものである。
The gateway device according to the present invention is
The WAN side receiver that receives messages from the wide area network and
A WAN side transmitter that sends a message to a wide area network,
A LAN-side transmitter that sends messages to the local area network,
A LAN-side receiver that receives messages from the local area network,
A storage unit that stores device-specific information and
An operation mode in which the LAN-side transmitter transfers the message received by the WAN-side receiver to the local area network, and the WAN-side transmitter transmits a message in a predetermined format in which its own device identification information is stored at a predetermined cycle. And a control unit that switches between a standby mode in which the WAN receiving unit receives a message in a predetermined format under a predetermined condition .
In the standby mode, the control unit stores the transfer rule in the storage unit according to the result of collating the message received by the LAN side receiving unit with the message received by the WAN side receiving unit. It is a thing.

この発明によれば、上記のように構成したので、ゲートウェイ装置を、簡易に冗長化することができる。 According to the present invention, since the gateway device is configured as described above, the gateway device can be easily made redundant.

この発明の実施の形態1及び実施の形態2に係るネットワークシステムの全体構成例を示す図である。It is a figure which shows the whole configuration example of the network system which concerns on Embodiment 1 and Embodiment 2 of this invention. この発明の実施の形態1及び実施の形態2に係るゲートウェイ装置のハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware configuration example of the gateway apparatus which concerns on Embodiment 1 and Embodiment 2 of this invention. この発明の実施の形態1及び実施の形態2に係るゲートウェイ装置の機能構成例を示す図である。It is a figure which shows the functional structure example of the gateway device which concerns on Embodiment 1 and Embodiment 2 of this invention. この発明の実施の形態1及び実施の形態2に係るゲートウェイ装置における運用モードの動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the operation of the operation mode in the gateway device which concerns on Embodiment 1 and Embodiment 2 of this invention. この発明の実施の形態1に係るゲートウェイ装置における待機モードの動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the operation of the standby mode in the gateway device which concerns on Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態1に係るゲートウェイ装置の待機モードから運用モードに切り替わるまでの流れの一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the flow from the standby mode to the operation mode of the gateway apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. この発明の実施の形態2に係るゲートウェイ装置における待機モードの動作の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the operation of the standby mode in the gateway device which concerns on Embodiment 2 of this invention.

以下、この発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係るネットワークシステムの全体構成例を示す図である。
ネットワークシステムは、図1に示すように、ゲートウェイ装置11、ゲートウェイ装置12、ハブ13、ハブ14、CPE(Customer Premises Equipment)15、CPE16及びACS(Auto Configuration Server:自動設定サーバ)19を備えており、ゲートウェイ装置11とゲートウェイ装置12にてゲートウェイ装置の冗長化を実現している。以降、初期状態においてゲートウェイ装置11を運用系、ゲートウェイ装置12を待機系として説明する。ここで、ゲートウェイ装置11及びゲートウェイ装置12は、ハブ13を介して広域ネットワーク17(例えばインターネット等)に接続され、ハブ14を介してローカルエリアネットワーク18にそれぞれ接続され、広域ネットワーク17上に配置されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
Embodiment 1.
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration example of a network system according to a first embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 1, the network system includes a gateway device 11, a gateway device 12, a hub 13, a hub 14, a CPE (Customer Premises Equipment) 15, a CPE 16, and an ACS (Auto Configuration Server) 19. , The gateway device 11 and the gateway device 12 realize the redundancy of the gateway device. Hereinafter, the gateway device 11 will be described as an operating system and the gateway device 12 will be described as a standby system in the initial state. Here, the gateway device 11 and the gateway device 12 are connected to a wide area network 17 (for example, the Internet or the like) via a hub 13, are connected to a local area network 18 via a hub 14, and are arranged on the wide area network 17. ing.

CPE15及びCPE16はCWMP(CPE Wan Management Protocol)に準拠するクライアント端末であり、ローカルエリアネットワーク18に接続されている。ACS19は広域ネットワーク17に接続されており、ゲートウェイ装置11、ゲートウェイ装置12、CPE15及びCPE16を管理している。 CPE15 and CPE16 are client terminals conforming to CWMP (CPE Wan Management Protocol) and are connected to the local area network 18. The ACS 19 is connected to the wide area network 17 and manages the gateway device 11, the gateway device 12, the CPE 15 and the CPE 16.

ゲートウェイ装置11、CPE15及びCPE16は、一定周期(死活通知タイマ)でACS19に死活通知メッセージ「inform」を送信している。死活通知メッセージ「inform」はCWMPに準拠するSOAP/HTTP形式のメッセージであり、自己の装置固有情報(機種名(Product Class)、ベンダ名(Organization Unit Identifier)、製造番号(Serial Number))、装置アドレス情報(WAN側IPアドレス、ネットマスク、デフォルトゲートウェイ、MACアドレス)及び装置URL(ConnectionRequestURL)並びにcwmpコードとして「<cwmp:inform>」という文字列を含む。なお、ゲートウェイ装置12は、死活通知メッセージ「inform」を送信していない。 The gateway device 11, CPE15, and CPE16 transmit a life-and-death notification message "inform" to ACS19 at a fixed cycle (life-and-death notification timer). The life-and-death notification message "inform" is a SOAP / HTTP format message conforming to CWMP, and is its own device-specific information (model name (Product Class), vendor name (Organization Unit Identifier), serial number (Serial Number)), device. It includes address information (WAN side IP address, netmask, default gateway, MAC address), device URL (ConnectionRequestURL), and the character string "<cwmp: info>" as a cwmp code. The gateway device 12 has not transmitted the life-and-death notification message "inform".

ハブ13及びハブ14は、ポートミラーリング機能を持つミラーリングハブであり、ハブ13は、ゲートウェイ装置11とACS19との間のメッセージをゲートウェイ装置12に転送し、ゲートウェイ装置12とACS19との間のメッセージをゲートウェイ装置11に転送する。同様に、ハブ14は、ゲートウェイ装置11とCPE15またはCPE16との間のメッセージをゲートウェイ装置12に転送し、ゲートウェイ装置12とCPE15またはCPE16との間のメッセージをゲートウェイ装置11に転送する。 The hub 13 and the hub 14 are mirroring hubs having a port mirroring function, and the hub 13 transfers a message between the gateway device 11 and the ACS 19 to the gateway device 12 and transmits a message between the gateway device 12 and the ACS 19. Transfer to the gateway device 11. Similarly, the hub 14 forwards the message between the gateway device 11 and the CPE 15 or CPE 16 to the gateway device 12, and forwards the message between the gateway device 12 and the CPE 15 or CPE 16 to the gateway device 11.

図2は、この発明の実施の形態1に係るゲートウェイ装置のハードウェア構成例を示す図である。
ゲートウェイ装置11(及びゲートウェイ装置12)は、図2に示すように、広域ネットワーク17からのメッセージの受信及び広域ネットワーク17へのメッセージの送信を行うWAN(Wide Area Network)側送受信装置21、ローカルエリアネットワーク18からのメッセージの受信及びローカルエリアネットワーク18へのメッセージの送信を行うLAN(Local Area Network)側送受信装置22、WAN側送受信装置21及びLAN側送受信装置22の制御を行うソフトウェアが動作するCPU23、情報を記憶するメモリ24及び外部からの情報の入力を受け付ける入力装置25から構成されている。
FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration example of the gateway device according to the first embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 2, the gateway device 11 (and the gateway device 12) is a WAN (Wide Area Network) side transmission / reception device 21 for receiving a message from the wide area network 17 and transmitting a message to the wide area network 17, and a local area. A CPU 23 running software that controls a LAN (Local Area Network) side transmitter / receiver 22 that receives a message from the network 18 and sends a message to the local area network 18, a WAN side transmitter / receiver 21, and a LAN-side transmitter / receiver 22. It is composed of a memory 24 for storing information and an input device 25 for receiving input of information from the outside.

図3は、この発明の実施の形態1に係るゲートウェイ装置の機能構成例を示す図である。
ゲートウェイ装置11(及びゲートウェイ装置12)は、図3に示すように、WAN側送受信部31、LAN側送受信部32、通信部33、制御部34、記憶部35及び入力部36を備えている。
FIG. 3 is a diagram showing a functional configuration example of the gateway device according to the first embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 3, the gateway device 11 (and the gateway device 12) includes a WAN side transmission / reception unit 31, a LAN side transmission / reception unit 32, a communication unit 33, a control unit 34, a storage unit 35, and an input unit 36.

WAN側送受信部31は、図2のWAN側送受信装置21にて実現され、WAN側送信部311及びWAN側受信部312を有し、WAN側送信部311は広域ネットワーク17へのメッセージの送信処理を行い、WAN側受信部312は広域ネットワーク17からのメッセージの受信処理を行うものである。 The WAN side transmission / reception unit 31 is realized by the WAN side transmission / reception device 21 of FIG. 2, has a WAN side transmission unit 311 and a WAN side reception unit 312, and the WAN side transmission unit 311 processes a message transmission to the wide area network 17. The WAN side receiving unit 312 performs processing for receiving a message from the wide area network 17.

LAN側送受信部32は、図2のLAN側送受信装置22にて実現され、LAN側送信部321及びLAN側受信部322を有し、LAN側送信部321はローカルエリアネットワーク18へのメッセージの送信処理を行い、LAN側受信部322はローカルエリアネットワーク18からのメッセージの受信処理を行うものである。 The LAN side transmission / reception unit 32 is realized by the LAN side transmission / reception device 22 of FIG. 2, has a LAN side transmission unit 321 and a LAN side reception unit 322, and the LAN side transmission unit 321 transmits a message to the local area network 18. The processing is performed, and the LAN side receiving unit 322 performs processing for receiving a message from the local area network 18.

通信部33は、図2のCPU23にて実現され、メッセージフィルタ部331及びアドレス変換部332を有する。
制御部34は、図2のCPU23にて実現され、切替制御部341、運用系制御部342及び待機系制御部343を有する。
記憶部35は、図2のメモリ24にて実現される。
入力部36は、図2の入力装置25にて実現される。
The communication unit 33 is realized by the CPU 23 of FIG. 2, and has a message filter unit 331 and an address translation unit 332.
The control unit 34 is realized by the CPU 23 of FIG. 2, and includes a switching control unit 341, an operation system control unit 342, and a standby system control unit 343.
The storage unit 35 is realized by the memory 24 of FIG.
The input unit 36 is realized by the input device 25 of FIG.

メッセージフィルタ部331は、WAN側受信部312またはLAN側受信部322で受信したメッセージに対し、送信先毎に分離するために、プロトコル種別、送信元IPアドレス、送信先IPアドレス、送信元ポート番号、送信先ポート番号またはメッセージの文字列等をキーに所定のフィルタリング(後述)を行うものである。 The message filter unit 331 uses the protocol type, the source IP address, the destination IP address, and the source port number in order to separate the messages received by the WAN side receiving unit 312 or the LAN side receiving unit 322 for each destination. , The destination port number, the character string of the message, etc. are used as keys to perform predetermined filtering (described later).

アドレス変換部332は、WAN側受信部312で受信され、メッセージフィルタ部331でフィルタリングされたメッセージを、LAN側送信部321からローカルエリアネットワークに送信するために、当該メッセージの送信元IPアドレス、送信先IPアドレスまたはメッセージ内のURL情報について、広域ネットワーク向けのアドレスとローカルエリアネットワーク向けのアドレスとを相互に変換するアドレス変換を行うものである。同様に、アドレス変換部332は、LAN側受信部322で受信され、メッセージフィルタ部331でフィルタリングされたメッセージをWAN側送信部311から広域ネットワークに送信するために、当該メッセージの送信元IPアドレス、送信先IPアドレスまたはメッセージ内のURL情報について、広域ネットワーク向けのアドレスとローカルエリアネットワーク向けのアドレスとを相互に変換するアドレス変換を行うものである。 The address translation unit 332 transmits the source IP address of the message in order to transmit the message received by the WAN side reception unit 312 and filtered by the message filter unit 331 from the LAN side transmission unit 321 to the local area network. Regarding the destination IP address or the URL information in the message, the address conversion is performed by mutually converting the address for the wide area network and the address for the local area network. Similarly, the address translation unit 332 receives the message received by the LAN side reception unit 322 and filters the message by the message filter unit 331 in order to transmit the message from the WAN side transmission unit 311 to the wide area network. Regarding the destination IP address or the URL information in the message, the address translation is performed by mutually converting the address for the wide area network and the address for the local area network.

運用系のゲートウェイ装置(ゲートウェイ装置11)の記憶部35は、アドレス変換のルールが登録されるアドレス変換テーブル(表1に例を示す)と、事前に外部から入力部36に入力された、自己の装置固有情報及び装置アドレス情報(総称して以下パラメータ情報という。表2に例を示す)と、起動時の動作モードである起動情報(運用系のゲートウェイ装置の場合「運用モード」)とを保持している。ここで、アドレス変換テーブルは、起動時は、空テーブルである。 The storage unit 35 of the active gateway device (gateway device 11) has an address translation table (an example shown in Table 1) in which address translation rules are registered, and a self that has been input to the input unit 36 from the outside in advance. Device-specific information and device address information (collectively referred to as parameter information below; examples are shown in Table 2) and startup information (“operation mode” in the case of an operation gateway device), which is the operation mode at startup. keeping. Here, the address translation table is an empty table at startup.

Figure 0006900838
Figure 0006900838

Figure 0006900838
Figure 0006900838

待機系のゲートウェイ装置(ゲートウェイ装置12)の記憶部35は、アドレス変換テーブルと、事前に外部から入力部36に入力された、起動時の動作モードである起動情報(待機系のゲートウェイ装置の場合「待機モード」)と、冗長構成の相手である運用系のゲートウェイ装置(ゲートウェイ装置11)を特定するための情報(装置特定情報)としてゲートウェイ装置11のMACアドレスとを保持している。ここで、アドレス変換テーブルは、起動時は、空テーブルである。なお、運用系のゲートウェイ装置を特定するための情報(装置特定情報)は、ゲートウェイ装置11であることが特定できるもの、すなわち、ゲートウェイ装置11の運用中、固定され、一意性を有する識別子であればよいので、ゲートウェイ装置11のMACアドレスに限らず、ゲートウェイ装置11の機種名、ベンダ名及び製造番号の組み合わせでもよく、固定されているのであれば、ゲートウェイ装置11のWAN側IPアドレスでもよい。 The storage unit 35 of the standby gateway device (gateway device 12) has an address translation table and start information (in the case of a standby gateway device) which is an operation mode at startup input to the input unit 36 from the outside in advance. The "standby mode") and the MAC address of the gateway device 11 are held as information (device identification information) for identifying the gateway device (gateway device 11) of the operation system which is the partner of the redundant configuration. Here, the address translation table is an empty table at startup. The information for identifying the gateway device of the operation system (device identification information) may be an identifier that can be identified as the gateway device 11, that is, an identifier that is fixed and unique during the operation of the gateway device 11. Therefore, the MAC address of the gateway device 11 is not limited to the MAC address of the gateway device 11, and the model name, vendor name, and serial number of the gateway device 11 may be combined. If it is fixed, the WAN side IP address of the gateway device 11 may be used.

ゲートウェイ装置11及びゲートウェイ装置12の入力部36は、USBポートやRS485トランシーバ、PCIe2.0スロット等の入力装置25により実現される。ゲートウェイ装置11及びゲートウェイ装置12のパラメータ情報及び起動情報は、PC等の外部装置から入力装置25経由で設定するものであるが、入力部36を具備せずに、LAN側送受信装置22(またはWAN側送受信装置21)経由で記憶部35に設定してもよく、これらの情報を予め保持させた記憶部35を用いるようにしてもよい。 The input unit 36 of the gateway device 11 and the gateway device 12 is realized by an input device 25 such as a USB port, an RS485 transceiver, and a PCIe 2.0 slot. The parameter information and activation information of the gateway device 11 and the gateway device 12 are set from an external device such as a PC via the input device 25, but the LAN side transmission / reception device 22 (or WAN) is not provided with the input unit 36. The storage unit 35 may be set via the side transmission / reception device 21), or the storage unit 35 in which such information is stored in advance may be used.

切替制御部341は、記憶部35の保持する起動情報に基づき、運用系制御部342または待機系制御部343のいずれかを起動するものである。具体的には、起動情報が「運用モード」の場合は運用系制御部342を起動し、起動情報が「待機モード」の場合は待機系制御部343を起動する。運用系制御部342が起動された場合は、ゲートウェイ装置は、運用モードとして動作を開始し、待機系制御部343が起動された場合は、ゲートウェイ装置は、待機モードとして動作を開始する。 The switching control unit 341 activates either the operation system control unit 342 or the standby system control unit 343 based on the activation information held by the storage unit 35. Specifically, when the start information is "operation mode", the operation system control unit 342 is started, and when the start information is "standby mode", the standby system control unit 343 is started. When the operation system control unit 342 is started, the gateway device starts the operation in the operation mode, and when the standby system control unit 343 is started, the gateway device starts the operation in the standby mode.

次に、ゲートウェイ装置11及びゲートウェイ装置12の基本的な動作について、ゲートウェイ装置11、CPE15及びCPE16から、ACS19に送信される死活通知メッセージ「inform」を例に挙げて、図4、図5及び図6を用いて説明する。 Next, with respect to the basic operations of the gateway device 11 and the gateway device 12, the life-and-death notification message “inform” transmitted from the gateway devices 11, CPE15 and CPE16 to the ACS19 is taken as an example, and FIGS. 6 will be described.

まず、運用系のゲートウェイ装置として動作するゲートウェイ装置11について図4、図6を参照しながら説明する。ゲートウェイ装置11において、切替制御部341は、起動時、記憶部35の保持する起動情報に基づき、運用系制御部342を起動する。これにより、ゲートウェイ装置11は、運用モードとして動作を開始する。 First, the gateway device 11 that operates as an operational gateway device will be described with reference to FIGS. 4 and 6. In the gateway device 11, the switching control unit 341 activates the operation system control unit 342 based on the activation information held by the storage unit 35 at the time of activation. As a result, the gateway device 11 starts operating in the operation mode.

次いで、ゲートウェイ装置11において、運用系制御部342は、記憶部35により保持される自己のパラメータ情報(表2に例を示す)を用いて、死活通知メッセージ「inform」を作成し、WAN側送信部311に出力する。WAN側送信部311は、運用系制御部342により作成された死活通知メッセージ「inform」を、ACS19に送信する(ステップST401)。 Next, in the gateway device 11. Output to unit 311. The WAN side transmission unit 311 transmits the life-and-death notification message "inform" created by the operation system control unit 342 to the ACS19 (step ST401).

次いで、ゲートウェイ装置11において、運用系制御部342は、死活通知タイマを設定し(ステップST402)し、WAN側受信部312及びLAN側受信部322は、メッセージ受信待ちを開始し(ステップST403)、イベント受信待ちに入る(ステップST404、ステップST405)。 Next, in the gateway device 11, the operation system control unit 342 sets the life-and-death notification timer (step ST402), and the WAN side receiving unit 312 and the LAN side receiving unit 322 start waiting for message reception (step ST403). Wait for event reception (step ST404, step ST405).

以下、ゲートウェイ装置11のイベント受信待ち(ステップST404、ステップST405)において、LAN側受信部322がローカルエリアネットワーク18からのメッセージを受信した場合、WAN側受信部312が広域ネットワーク17からのメッセージを受信した場合及び死活通知タイマ満了のイベントを受信した場合の3ケースに分けて動作を説明する。 Hereinafter, when the LAN side receiving unit 322 receives the message from the local area network 18 in the event reception waiting (step ST404, step ST405) of the gateway device 11, the WAN side receiving unit 312 receives the message from the wide area network 17. The operation will be described in three cases, one is when the event is received and the other is when the event of the expiration of the alive notification timer is received.

ゲートウェイ装置11のイベント受信待ち(ステップST404、ステップST405)において、LAN側受信部322がローカルエリアネットワーク18からのメッセージを受信した場合、LAN側受信部322は、当該メッセージをメッセージフィルタ部331に出力する。メッセージフィルタ部331は、LAN側受信部322から出力されたメッセージの送信元IPアドレス、プロトコル種別、メッセージに「<cwmp:inform>」という文字列が含まれるか否かに基づき、CPE15またはCPE16から送信された死活通知メッセージ「inform」をフィルタリングして、アドレス変換部332に出力する(ステップST406、ステップST407)。 When the LAN side receiving unit 322 receives a message from the local area network 18 in the event reception waiting (step ST404, step ST405) of the gateway device 11, the LAN side receiving unit 322 outputs the message to the message filter unit 331. To do. The message filter unit 331 starts from CPE15 or CPE16 based on the source IP address of the message output from the LAN side receiving unit 322, the protocol type, and whether or not the message contains the character string "<cwmp: information>". The transmitted life-and-death notification message "inform" is filtered and output to the address translation unit 332 (step ST406, step ST407).

次いで、ゲートウェイ装置11において、アドレス変換部332は、メッセージフィルタ部331から出力された死活通知メッセージ「inform」の送信元IPアドレス及びポート番号について、記憶部35により保持される自己のパラメータ情報(表2に例を示す)のWAN側IPアドレス及び未使用のポート番号に書き換えを行う(NAT/NAPT変換)とともに、当該死活通知メッセージ「inform」の装置URLに含まれるIPアドレスを、記憶部35により保持される自己のパラメータ情報(表2に例を示す)のWAN側IPアドレスで書き換えを行い(ステップST408)、当該NAT/NAPT変換の書き換え結果を、記憶部35により保持されるアドレス変換テーブルに登録する(ステップST409)。ただし、記憶部35により保持されるアドレス変換テーブルに、当該死活通知メッセージ「inform」の送信元IPアドレス及びポート番号が登録されている場合は、当該登録に基づき、NAT/NAPT変換を行う。 Next, in the gateway device 11, the address translation unit 332 has its own parameter information (table) held by the storage unit 35 for the source IP address and port number of the life-and-death notification message "inform" output from the message filter unit 331. (Example shown in 2) Rewrites to the WAN side IP address and unused port number (NAT / NAPT conversion), and the storage unit 35 stores the IP address included in the device URL of the life-and-death notification message "inform". The retained IP address on the WAN side of its own parameter information (example shown in Table 2) is rewritten (step ST408), and the rewriting result of the NAT / NAPT translation is stored in the address translation table held by the storage unit 35. Register (step ST409). However, if the source IP address and port number of the life-and-death notification message "inform" are registered in the address translation table held by the storage unit 35, NAT / NAPT conversion is performed based on the registration.

なお、ゲートウェイ装置11において、アドレス変換部332は、CPE15またはCPE16から送信された、死活通知メッセージ「inform」以外のユーザーデータ等のメッセージについても、同様にNAT/NAPT変換を行う。 In the gateway device 11, the address translation unit 332 also performs NAT / NAPT translation on messages such as user data other than the life-and-death notification message "inform" transmitted from CPE 15 or CPE 16.

次いで、ゲートウェイ装置11において、アドレス変換部332は、アドレス変換した死活通知メッセージ「inform」を、WAN側送信部311に出力する。WAN側送信部311は、アドレス変換部332から出力された死活通知メッセージ「inform」を、ACS19に送信する(ステップST410)。これにより、WAN側送信部311は、LAN側受信部322によりローカルエリアネットワーク18から受信したメッセージを広域ネットワーク17に転送することとなる。当該転送後、ゲートウェイ装置11は、メッセージ受信待ち(ステップST403)に戻る。 Next, in the gateway device 11, the address translation unit 332 outputs the address-translated life-and-death notification message “inform” to the WAN side transmission unit 311. The WAN side transmission unit 311 transmits the life-and-death notification message "inform" output from the address translation unit 332 to the ACS19 (step ST410). As a result, the WAN side transmitting unit 311 transfers the message received from the local area network 18 by the LAN side receiving unit 322 to the wide area network 17. After the transfer, the gateway device 11 returns to the message reception wait (step ST403).

ゲートウェイ装置11のイベント受信待ち(ステップST404、ステップST405)において、WAN側受信部312が広域ネットワーク17からのメッセージを受信した場合は、WAN側受信部312は、当該メッセージをメッセージフィルタ部331に出力する。メッセージフィルタ部331は、WAN側受信部312から出力されたメッセージの送信元IPアドレス、プロトコル種別に基づき、ACS19から送信されたメッセージをフィルタリングして、アドレス変換部332に出力する(ステップST406、ステップST407)。 When the WAN side receiving unit 312 receives a message from the wide area network 17 in the event reception waiting (step ST404, step ST405) of the gateway device 11, the WAN side receiving unit 312 outputs the message to the message filter unit 331. To do. The message filter unit 331 filters the message transmitted from the ACS 19 based on the source IP address and protocol type of the message output from the WAN side receiving unit 312, and outputs the message to the address translation unit 332 (step ST406, step). ST407).

次いで、ゲートウェイ装置11において、アドレス変換部332は、メッセージフィルタ部331から出力されたメッセージの送信先IPアドレス及びポート番号について、記憶部35により保持されるアドレス変換テーブルを検索し、NAT/NAPT変換を行う。 Next, in the gateway device 11, the address translation unit 332 searches the address translation table held by the storage unit 35 for the destination IP address and port number of the message output from the message filter unit 331, and performs NAT / NAPT conversion. I do.

次いで、ゲートウェイ装置11において、アドレス変換部332は、アドレス変換したメッセージを、LAN側送信部321に出力する。LAN側送信部321は、アドレス変換部332から出力されたメッセージを、ローカルエリアネットワーク18に送信する(ステップST410)。これにより、LAN側送信部321は、WAN側受信部312により広域ネットワーク17から受信したメッセージをローカルエリアネットワーク18に転送することとなる。当該転送後、ゲートウェイ装置11は、メッセージ受信待ち(ステップST403)に戻る。 Next, in the gateway device 11, the address translation unit 332 outputs the address-translated message to the LAN side transmission unit 321. The LAN side transmission unit 321 transmits the message output from the address translation unit 332 to the local area network 18 (step ST410). As a result, the LAN side transmitting unit 321 transfers the message received from the wide area network 17 by the WAN side receiving unit 312 to the local area network 18. After the transfer, the gateway device 11 returns to the message reception wait (step ST403).

ゲートウェイ装置11のイベント受信待ち(ステップST404、ステップST405)において、死活通知タイマ満了のイベントを受信した場合は、死活通知メッセージ「inform」の送信(ステップST401)に戻る。これにより、WAN側送信部311は、死活通知メッセージ「inform」を、死活通知タイマの周期で、周期的にACS19に送信することとなる。 When the event of the expiration of the life-and-death notification timer is received in the event reception wait (step ST404, step ST405) of the gateway device 11, the process returns to the transmission of the life-and-death notification message "inform" (step ST401). As a result, the WAN side transmission unit 311 periodically transmits the life-and-death notification message "inform" to the ACS 19 at the cycle of the life-and-death notification timer.

次に、待機系のゲートウェイ装置として動作するゲートウェイ装置12について図5、図6を参照しながら説明する。ゲートウェイ装置12において、切替制御部341は、起動時、記憶部35の保持する起動情報に基づき、待機系制御部343を起動する。これにより、ゲートウェイ装置12は、待機モードとして動作を開始する。 Next, the gateway device 12 that operates as a standby gateway device will be described with reference to FIGS. 5 and 6. In the gateway device 12, the switching control unit 341 activates the standby system control unit 343 based on the activation information held by the storage unit 35 at the time of activation. As a result, the gateway device 12 starts operating in the standby mode.

次いで、ゲートウェイ装置12において、待機系制御部343は、死活監視タイマを設定し(ステップST501)し、WAN側受信部312及びLAN側受信部322は、メッセージ受信待ちを開始し(ステップST502)、イベント受信待ちに入る(ステップST503、ステップST504)。ここで、死活監視タイマは、死活通知タイマと等しい値とする。 Next, in the gateway device 12, the standby system control unit 343 sets the alive monitoring timer (step ST501), and the WAN side receiving unit 312 and the LAN side receiving unit 322 start waiting for message reception (step ST502). Wait for event reception (step ST503, step ST504). Here, the life-and-death monitoring timer has a value equal to that of the life-and-death notification timer.

以下、ゲートウェイ装置12のイベント受信待ち(ステップST503、ステップST504)において、WAN側受信部312が広域ネットワーク17からのメッセージを受信した場合及び死活監視タイマ満了のイベントを受信した場合の2ケースに分けて動作を説明する。 Hereinafter, in the event reception waiting of the gateway device 12 (step ST503, step ST504), the WAN side receiving unit 312 is divided into two cases, one is the case where the message from the wide area network 17 is received and the other is the case where the event of the expiration of the alive monitoring timer is received. The operation will be explained.

ゲートウェイ装置12のイベント受信待ち(ステップST503、ステップST504)において、WAN側受信部312が広域ネットワーク17からのメッセージを受信した場合、WAN側受信部312は、当該メッセージをメッセージフィルタ部331に出力する。メッセージフィルタ部331は、WAN側受信部312から出力されたメッセージのプロトコル種別、メッセージに「<cwmp:inform>」という文字列が含まれるか否かに基づき、死活通知メッセージ「inform」をフィルタリングして、待機系制御部343に出力する(ステップST505、ステップST506)。 When the WAN side receiving unit 312 receives a message from the wide area network 17 in the event reception waiting (step ST503, step ST504) of the gateway device 12, the WAN side receiving unit 312 outputs the message to the message filter unit 331. .. The message filter unit 331 filters the life-and-death notification message "inform" based on the protocol type of the message output from the WAN side receiving unit 312 and whether or not the message contains the character string "<cwmp: information>". Then, it is output to the standby system control unit 343 (step ST505, step ST506).

次いで、ゲートウェイ装置12において、待機系制御部343は、メッセージフィルタ部331から出力された死活通知メッセージ「inform」のMACアドレスと、記憶部35により保持されるゲートウェイ装置11のMACアドレス(運用系のゲートウェイ装置を特定するための情報(装置特定情報))とを照合し、MACアドレスが一致した場合は、死活通知メッセージ「inform」に含まれるゲートウェイ装置11のパラメータ情報(表2の例に相当する)を抽出し、記憶部35に保存する(ステップST507)。 Next, in the gateway device 12, the standby system control unit 343 has the MAC address of the life-and-death notification message "information" output from the message filter unit 331 and the MAC address of the gateway device 11 held by the storage unit 35 (of the operation system). If the MAC addresses match with the information for identifying the gateway device (device identification information), the parameter information of the gateway device 11 included in the life-and-death notification message "inform" (corresponding to the example in Table 2). ) Is extracted and stored in the storage unit 35 (step ST507).

次いで、ゲートウェイ装置12において、待機系制御部343は、死活監視タイマ及び死活監視カウンタをクリアし(ステップST508)、死活監視タイマの設定(ステップST501)に戻る。 Next, in the gateway device 12, the standby system control unit 343 clears the alive monitoring timer and the alive monitoring counter (step ST508), and returns to the setting of the alive monitoring timer (step ST501).

ゲートウェイ装置12のイベント受信待ち(ステップST503、ステップST504)において、死活監視タイマ満了のイベントを受信した場合、死活監視カウンタをインクリメントする(ステップST509)。死活監視カウンタが所定の閾値(ここで、所定の閾値は2以上である)未満の場合(ステップST510)、死活監視タイマの設定(ステップST501)に戻る。死活監視カウンタが所定の閾値以上の場合(ステップST510)、待機系制御部343は、ゲートウェイ装置11から死活通知タイマの周期で周期的に送信される死活通知メッセージ「inform」の送信がなされていないと判断し、ゲートウェイ装置11が異常(停止)であると判断する。 When an event of expiration of the alive monitoring timer is received in the event reception wait (step ST503, step ST504) of the gateway device 12, the alive monitoring counter is incremented (step ST509). When the life-and-death monitoring counter is less than a predetermined threshold value (here, the predetermined threshold value is 2 or more) (step ST510), the process returns to the setting of the life-and-death monitoring timer (step ST501). When the life-and-death monitoring counter is equal to or higher than a predetermined threshold value (step ST510), the standby system control unit 343 does not transmit the life-and-death notification message "inform" which is periodically transmitted from the gateway device 11 in the cycle of the life-and-death notification timer. It is determined that the gateway device 11 is abnormal (stopped).

なお、ここでは、死活監視タイマを死活通知タイマと等しい値としていることから、死活通知タイマに所定の閾値(2以上)を乗じた値の期間以上死活通知メッセージ「inform」を受信していない場合に、ゲートウェイ装置11が異常(停止)であると判断することとなるが、死活監視タイマを死活通知タイマより大きな値として、死活監視タイマが満了した場合、すなわち、死活通知タイマの値の期間を超えて死活通知メッセージ「inform」を受信していない場合に、ゲートウェイ装置11が異常(停止)であると判断するようにしてもよい。 Here, since the life-and-death monitoring timer has a value equal to that of the life-and-death notification timer, the case where the life-and-death notification message "inform" has not been received for a period of a value obtained by multiplying the life-and-death notification timer by a predetermined threshold value (2 or more). In addition, it is determined that the gateway device 11 is abnormal (stopped), but the life-and-death monitoring timer is set to a larger value than the life-and-death notification timer, and when the life-and-death monitoring timer expires, that is, the period of the value of the life-and-life notification timer is set. If the life-and-death notification message "inform" is not received beyond that, it may be determined that the gateway device 11 is abnormal (stopped).

ゲートウェイ装置11が停止したと判断した待機系制御部343は、切替制御部341にゲートウェイ装置11の停止通知を行う。切替制御部341は、待機系制御部343からのゲートウェイ装置11の停止通知を受け、待機系制御部343を停止し、ステップST507で抽出されたゲートウェイ装置11のパラメータ情報(表2の例に相当する)のうち、MACアドレス以外のパラメータ情報を自己のパラメータ情報として設定する。その後、切替制御部341が運用系制御部342を起動する(ステップST511)。これより、ゲートウェイ装置12は、待機モードから運用モードに遷移し、ゲートウェイ装置11のパラメータ情報を自己のパラメータ情報として、運用モードの動作を開始する。 The standby system control unit 343, which determines that the gateway device 11 has stopped, notifies the switching control unit 341 of the stop of the gateway device 11. The switching control unit 341 receives a stop notification of the gateway device 11 from the standby system control unit 343, stops the standby system control unit 343, and parameter information of the gateway device 11 extracted in step ST507 (corresponding to the example in Table 2). ), Parameter information other than the MAC address is set as its own parameter information. After that, the switching control unit 341 activates the operation system control unit 342 (step ST511). As a result, the gateway device 12 transitions from the standby mode to the operation mode, and starts the operation of the operation mode using the parameter information of the gateway device 11 as its own parameter information.

なお、ゲートウェイ装置11及びゲートウェイ装置12を接続(接続方法は問わず)し、ゲートウェイ装置12の切替制御部341が運用系制御部342を起動する(ステップST511)場合に、ゲートウェイ装置12から、ゲートウェイ装置11に、リセット信号を送信するようにしてもよい。これにより、ゲートウェイ装置11が、死活通知メッセージを送信せず、広域ネットワーク17及びローカルエリアネットワーク18の間のメッセージ転送のみ行うような半障害状態に陥った場合についても、当該半障害状態の復旧が可能となる。また、ハードウェアリセット信号を受信したゲートウェイ装置11において、待機系制御部343が起動されるように、例えば、ハードウェアリセット信号を受信したゲートウェイ装置11の切替制御部341が、自装置を運用モードから待機モードへ遷移(切替)するようにしてもよい。これにより、ゲートウェイ装置12が、待機モードから運用モードに切り替わった後も、冗長構成を継続することが可能となる。 When the gateway device 11 and the gateway device 12 are connected (regardless of the connection method) and the switching control unit 341 of the gateway device 12 activates the operation system control unit 342 (step ST511), the gateway from the gateway device 12 A reset signal may be transmitted to the device 11. As a result, even if the gateway device 11 falls into a semi-failed state in which the gateway device 11 does not send a life-and-death notification message and only transfers a message between the wide area network 17 and the local area network 18, the semi-failed state can be recovered. It will be possible. Further, for example, the switching control unit 341 of the gateway device 11 that has received the hardware reset signal operates its own device so that the standby system control unit 343 is activated in the gateway device 11 that has received the hardware reset signal. The transition (switching) from to the standby mode may be performed. As a result, even after the gateway device 12 is switched from the standby mode to the operation mode, the redundant configuration can be continued.

このように、本実施の形態に係るゲートウェイ装置は、従来のゲートウェイ装置に対して、特別なハードウェアを追加することなく、死活監視タイマを処理する待機系制御部343と、運用系制御部342または待機系制御部343を切り替える切替制御部341とを追加し、メッセージフィルタ部331に、死活通知メッセージ「inform」のMACアドレスと記憶部35により保持されるMACアドレスとの照合処理をソフトウェアに追加するように構成したので、簡易に、冗長化することができる。 As described above, the gateway device according to the present embodiment has the standby system control unit 343 and the operation system control unit 342 that process the alive monitoring timer without adding special hardware to the conventional gateway device. Alternatively, a switching control unit 341 for switching the standby system control unit 343 is added, and a matching process between the MAC address of the life-and-death notification message "inform" and the MAC address held by the storage unit 35 is added to the software in the message filter unit 331. Since it is configured to do so, it can be easily made redundant.

また、本実施の形態に係るゲートウェイ装置は、待機モードで動作する場合は、広域ネットワーク17からローカルエリアネットワーク18へのメッセージの転送をしないので、本実施の形態に係るゲートウェイ装置により冗長化されたネットワークシステムにおいて、広域ネットワーク17から受信されたメッセージが、重複してローカルエリアネットワーク18に転送されないという効果がある。同様に、待機モードで動作する場合は、ローカルエリアネットワーク18から広域ネットワーク17へのメッセージの転送をしないので、本実施の形態に係るゲートウェイ装置により冗長化されたネットワークシステムにおいて、ローカルエリアネットワーク18から受信されたメッセージが、広域ネットワーク17に重複して転送されないという効果がある。 Further, since the gateway device according to the present embodiment does not transfer a message from the wide area network 17 to the local area network 18 when operating in the standby mode, it is made redundant by the gateway device according to the present embodiment. In the network system, there is an effect that the messages received from the wide area network 17 are not duplicated and transferred to the local area network 18. Similarly, when operating in the standby mode, the message is not transferred from the local area network 18 to the wide area network 17, so that in the network system redundant by the gateway device according to the present embodiment, the local area network 18 is used. There is an effect that the received message is not transferred to the wide area network 17 in duplicate.

また、本実施の形態に係るゲートウェイ装置は、待機モードで動作する場合は、死活通知メッセージ「inform」を送信せず、運用モードで動作するゲートウェイ装置からの死活通知メッセージ「inform」を、その送信周期(死活通知タイマ)を超えて受信しなかった場合に、待機モードから運用モードに切り替えて、死活通知メッセージ「inform」の送信を開始するように構成したので、死活通知タイマの周期内に冗長化されたゲートウェイ装置から送信される死活通知メッセージ「inform」の送信数が、常時1つとなる(死活通知タイマの周期内に死活通知メッセージ「inform」が重複して冗長化されたゲートウェイ装置から送信されない)という効果がある。 Further, when the gateway device according to the present embodiment operates in the standby mode, it does not transmit the life-and-death notification message "inform", but transmits the life-and-death notification message "inform" from the gateway device operating in the operation mode. Since it is configured to switch from the standby mode to the operation mode and start transmitting the life-and-death notification message "inform" when the reception is not performed beyond the cycle (life-and-life notification timer), it is redundant within the life-and-life notification timer cycle. The number of life-and-death notification messages "inform" transmitted from the gateway device is always one (the life-and-death notification message "inform" is duplicated within the cycle of the life-and-death notification timer and is transmitted from the redundant gateway device. It has the effect of not being done).

また、ゲートウェイ装置11及びゲートウェイ装置12は、MACアドレスを除いて同じパラメータ情報(表2に例を示す)を用いて作成された死活通知メッセージ「inform」をACS19に送信するように構成したので、ACS19は、ゲートウェイ装置が冗長化されていることを意識する必要がなく、本実施の形態に係るゲートウェイ装置を用いてゲートウェイ装置を冗長化にあたって、ACS19に対して、特別なハードウェアやソフトウェアの追加等の改造を施す必要がないという効果がある。また、ゲートウェイ装置を介してメッセージを送受信する機器も同様に、ゲートウェイ装置が冗長化されていることを意識する必要がないため、当該機器に影響を及ぼすことなく、従来のゲートウェイ装置から、本実施の形態に係るゲートウェイ装置にリプレースすることができる。 Further, since the gateway device 11 and the gateway device 12 are configured to transmit the life-and-death notification message "inform" created by using the same parameter information (example is shown in Table 2) except for the MAC address to the ACS19. The ACS19 does not need to be aware that the gateway device is redundant, and when the gateway device is made redundant by using the gateway device according to the present embodiment, special hardware and software are added to the ACS19. There is an effect that there is no need to make modifications such as. Similarly, the device that sends and receives messages via the gateway device does not need to be aware that the gateway device is redundant, so this implementation is performed from the conventional gateway device without affecting the device. It can be replaced with the gateway device according to the above mode.

また、本実施の形態に係るゲートウェイ装置は、待機モードで動作するにあたり、運用モードで動作するために必要なパラメータ情報(表2の例に相当する)の事前の入力が不要となるように構成したので、冗長化するために必要なゲートウェイ装置への設定にかかる工数を削減できる。 Further, the gateway device according to the present embodiment is configured so that when operating in the standby mode, it is not necessary to input parameter information (corresponding to the example in Table 2) necessary for operating in the operating mode in advance. Therefore, the man-hours required for setting the gateway device required for redundancy can be reduced.

実施の形態2.
実施の形態2では、待機系のゲートウェイ装置において、CPE15からACS19に送信される死活通知メッセージ「inform」をWAN側受信部312及びLAN側受信部322のそれぞれで受信することにより、運用系のゲートウェイ装置の記憶部に保持されるアドレス変換テーブルと同等のテーブルを得ることを可能とするゲートウェイ装置について説明する。
Embodiment 2.
In the second embodiment, in the standby gateway device, the gateway of the operation system is received by each of the WAN side receiving unit 312 and the LAN side receiving unit 322 to receive the life-and-death notification message "inform" transmitted from the CPE 15 to the ACS19. A gateway device that makes it possible to obtain a table equivalent to the address translation table stored in the storage unit of the device will be described.

実施の形態2に係るネットワークシステムの全体構成例を示す図、ゲートウェイ装置のハードウェア構成例を示す図、ゲートウェイ装置の機能構成例を示す図及びゲートウェイ装置における運用モードの動作の一例を示すフローチャートは、実施の形態1と同様であるので、説明を省略する。 The diagram showing the overall configuration example of the network system according to the second embodiment, the diagram showing the hardware configuration example of the gateway device, the diagram showing the functional configuration example of the gateway device, and the flowchart showing an example of the operation of the operation mode in the gateway device are shown. , Since it is the same as the first embodiment, the description thereof will be omitted.

待機系のゲートウェイ装置として動作するゲートウェイ装置12について図7を参照しながら説明する。図7において、図5と同一の符号は、同一または相当するものであるので、説明を省略する。 A gateway device 12 that operates as a standby gateway device will be described with reference to FIG. 7. In FIG. 7, the same reference numerals as those in FIG. 5 are the same or correspond to each other, and thus the description thereof will be omitted.

ゲートウェイ装置12のイベント受信待ち(ステップST503、ステップST504)において、WAN側受信部312が広域ネットワーク17からのメッセージを受信した場合、WAN側受信部312は、当該メッセージをメッセージフィルタ部331に出力する。メッセージフィルタ部331は、WAN側受信部312から出力されたメッセージのプロトコル種別、メッセージに「<cwmp:inform>」という文字列が含まれるか否かに基づき、死活通知メッセージ「inform」をフィルタリングして、待機系制御部343に出力する(ステップST701、ステップST702)。 When the WAN side receiving unit 312 receives a message from the wide area network 17 in the event reception waiting (step ST503, step ST504) of the gateway device 12, the WAN side receiving unit 312 outputs the message to the message filter unit 331. .. The message filter unit 331 filters the life-and-death notification message "inform" based on the protocol type of the message output from the WAN side receiving unit 312 and whether or not the message contains the character string "<cwmp: information>". Then, it is output to the standby system control unit 343 (step ST701, step ST702).

同様に、ゲートウェイ装置12のイベント受信待ち(ステップST503、ステップST504)において、LAN側受信部322がローカルエリアネットワーク18からのメッセージを受信した場合、LAN側受信部322は、当該メッセージをメッセージフィルタ部331に出力する。メッセージフィルタ部331は、LAN側受信部322から出力されたメッセージのプロトコル種別、メッセージに「<cwmp:inform>」という文字列が含まれるか否かに基づき、死活通知メッセージ「inform」をフィルタリングして、待機系制御部343に出力する(ステップST701、ステップST702)。 Similarly, when the LAN side receiving unit 322 receives a message from the local area network 18 in the event reception waiting (step ST503, step ST504) of the gateway device 12, the LAN side receiving unit 322 filters the message. Output to 331. The message filter unit 331 filters the life-and-death notification message "inform" based on the protocol type of the message output from the LAN side receiving unit 322 and whether or not the message contains the character string "<cwmp: information>". Then, it is output to the standby system control unit 343 (step ST701, step ST702).

次いで、ゲートウェイ装置12において、待機系制御部343は、CPE15(またはCPE16)から発信されたinformについて(ステップST703)、WAN側受信部312により受信されたinformとLAN側受信部322により受信されたinformを比較し、装置固有情報(機種名(Product Class)、ベンダ名(Organization Unit Identifier)、製造番号(Serial Number))を照合する。装置固有情報がすべて一致した場合、記憶部35のアドレス変換テーブルを検索し、未登録であれば、WAN側受信部312により受信されたinformに含まれるWAN側IPアドレス及びポート番号並びにLAN側受信部322により受信されたinformに含まれる送信元IPアドレス及びポート番号を、それぞれグローバルIPアドレス及びポート番号並びにローカルIPアドレス及びポート番号として、当該一致した装置固有情報とともに、記憶部35のアドレス変換テーブルに登録する(ステップST704)。 Next, in the gateway device 12, the standby system control unit 343 receives the information transmitted from the CPE 15 (or CPE 16) (step ST703) by the information received by the WAN side receiving unit 312 and by the LAN side receiving unit 322. The informs are compared, and the device-specific information (model name (Product Class), vendor name (Organization Unit Identifier), serial number (Serial Number)) is collated. If all the device-specific information matches, the address translation table of the storage unit 35 is searched, and if it is not registered, the WAN side IP address and port number included in the inform received by the WAN side receiving unit 312 and the LAN side receiving. The source IP address and port number included in the inform received by unit 322 are used as the global IP address and port number and the local IP address and port number, respectively, together with the matching device-specific information in the address conversion table of the storage unit 35. Register in (step ST704).

このように、本実施の形態に係るゲートウェイ装置は、待機モードで動作している間に、運用モードのゲートウェイ装置で作成されるものと同等のアドレス変換テーブルを作成するように構成したので、WAN側受信部312及びLAN側受信部322により受信されたメッセージについて、待機モードから運用モードへの切替の直後から、当該メッセージを破棄することなく、当該切替の前と同等のアドレス変換を行い、LAN側送信部321及びWAN側送信部311から送信することができる。 As described above, the gateway device according to the present embodiment is configured to create an address translation table equivalent to that created by the gateway device in the operation mode while operating in the standby mode. Immediately after switching from the standby mode to the operation mode, the message received by the side receiving unit 312 and the LAN side receiving unit 322 is subjected to the same address translation as before the switching without discarding the message, and the LAN is performed. It can be transmitted from the side transmission unit 321 and the WAN side transmission unit 311.

11 ゲートウェイ装置
12 ゲートウェイ装置
13 ハブ
14 ハブ
15 CPE
16 CPE
17 広域ネットワーク
18 ローカルエリアネットワーク
19 ACS
21 WAN側送受信装置
22 LAN側送受信装置
23 CPU
24 メモリ
25 入力装置
31 WAN側送受信部
32 LAN側送受信部
33 通信部
34 制御部
35 記憶部
36 入力部
311 WAN側送信部
312 WAN側受信部
321 LAN側送信部
322 LAN側受信部
331 メッセージフィルタ部
332 アドレス変換部
341 切替制御部
342 運用系制御部
343 待機系制御部
11 Gateway device 12 Gateway device 13 Hub 14 Hub 15 CPE
16 CPE
17 Wide area network 18 Local area network 19 ACS
21 WAN side transmitter / receiver 22 LAN side transmitter / receiver 23 CPU
24 Memory 25 Input device 31 WAN side transmitter / receiver 32 LAN side transmitter / receiver 33 Communication unit 34 Control unit 35 Storage unit 36 Input unit 311 WAN side transmitter 312 WAN side receiver 321 LAN side transmitter 322 LAN side receiver 331 Message filter Unit 332 Address conversion unit 341 Switching control unit 342 Operation system control unit 343 Standby system control unit

Claims (8)

広域ネットワークからのメッセージを受信するWAN側受信部と、
前記広域ネットワークにメッセージを送信するWAN側送信部と、
ローカルエリアネットワークにメッセージを送信するLAN側送信部と、
前記ローカルエリアネットワークからのメッセージを受信するLAN側受信部と、
装置特定情報を記憶する記憶部と、
前記LAN側送信部が前記WAN側受信部により受信されたメッセージを前記ローカルエリアネットワークに転送し、前記WAN側送信部が自己の装置特定情報が格納された所定の形式のメッセージを第一の周期で送信する運用モードと、前記WAN側受信部が前記所定の形式のメッセージを受信する待機モードとを所定の条件で切替える制御部と
を備え
前記待機モードにおいて、前記制御部は、前記LAN側受信部により受信されたメッセージと前記WAN側受信部により受信されたメッセージとを照合した結果に応じて前記転送のルールを前記記憶部へ記憶する、
ゲートウェイ装置。
The WAN side receiver that receives messages from the wide area network and
A WAN side transmitter that sends a message to the wide area network,
A LAN-side transmitter that sends messages to the local area network,
A LAN-side receiver that receives messages from the local area network,
A storage unit that stores device-specific information and
The LAN side transmitting unit transfers the message received by the WAN side receiving unit to the local area network, and the WAN side transmitting unit sends a message of a predetermined format in which its own device identification information is stored in the first cycle. It is provided with a control unit that switches between an operation mode for transmitting in and a standby mode in which the WAN side receiving unit receives a message in the predetermined format under predetermined conditions.
In the standby mode, the control unit stores the transfer rule in the storage unit according to the result of collating the message received by the LAN side receiving unit with the message received by the WAN side receiving unit. ,
Gateway device.
前記制御部は、前記記憶部に記憶されている前記装置特定情報と一致する前記装置特定情報が格納された前記所定の形式のメッセージを前記第一の周期より大なる第二の周期以上受信しない場合、前記待機モードから前記運用モードに切替える、
請求項1記載のゲートウェイ装置。
The control unit does not receive a message of the predetermined format in which the device identification information matching the device identification information stored in the storage unit is stored for a second cycle or more larger than the first cycle. In the case, the standby mode is switched to the operation mode.
The gateway device according to claim 1.
前記待機モードにおいて、前記制御部は、前記記憶部に記憶されている前記装置特定情報と一致する前記装置特定情報が格納された前記所定の形式のメッセージを受信した場合、当該メッセージから所定のパラメータ情報を抽出し、前記記憶部へ記憶する、
請求項1記載のゲートウェイ装置。
In the standby mode, when the control unit receives a message of the predetermined format in which the device identification information matching the device identification information stored in the storage unit is stored, the control unit receives a predetermined parameter from the message. Information is extracted and stored in the storage unit,
Claim 1 Symbol placement of the gateway device.
前記待機モードにおいて、前記制御部は、前記記憶部に記憶されている前記装置特定情報と一致する前記装置特定情報が格納された前記所定の形式のメッセージを前記第一の周期より大なる第二の周期以上受信しない場合、外部にリセット信号を送信する、
請求項1記載のゲートウェイ装置。
In the standby mode, the control unit sends a message of the predetermined format in which the device identification information matching the device identification information stored in the storage unit is stored, which is larger than the first cycle. If the signal is not received for more than the period of, a reset signal is sent to the outside.
Claim 1 Symbol placement of the gateway device.
広域ネットワーク及びローカルエリアネットワークに接続された第一のゲートウェイ装置及び第二のゲートウェイ装置と、前記広域ネットワーク上に配置されたサーバと、前記ローカルエリアネットワークに接続された機器とを備え、
前記第一のゲートウェイ装置及び前記第二のゲートウェイ装置は、それぞれ、
前記サーバから送信されたメッセージを受信するWAN側受信部と、
前記サーバへメッセージを送信するWAN側送信部と、
前記機器へメッセージを送信するLAN側送信部と、
装置特定情報を記憶する記憶部と、
制御部とを有し、
前記第二のゲートウェイ装置は、前記機器から送信されたメッセージを受信するLAN側受信部をさらに有し、
前記第一のゲートウェイ装置において、前記制御部は、前記LAN側送信部が前記WAN側受信部により受信されたメッセージを前記ローカルエリアネットワークに転送し、前記WAN側送信部が自己の装置特定情報が格納された所定の形式のメッセージを第一の周期で送信する運用モードで動作し、
前記第二のゲートウェイ装置において、前記制御部は、前記WAN側受信部が前記所定の形式のメッセージを受信する待機モードで、前記LAN側受信部により受信されたメッセージと前記WAN側受信部により受信されたメッセージとを照合した結果に応じて前記転送のルールを前記記憶部へ記憶し、前記待機モードから所定の条件で前記運用モードに切替える、ネットワークシステム。
A first gateway device and a second gateway device connected to a wide area network and a local area network, a server arranged on the wide area network, and a device connected to the local area network are provided.
The first gateway device and the second gateway device, respectively,
A WAN-side receiver that receives messages sent from the server,
A WAN side transmitter that sends a message to the server,
A LAN-side transmitter that sends a message to the device,
A storage unit that stores device-specific information and
Has a control unit
The second gateway device further includes a LAN-side receiver that receives a message transmitted from the device.
In the first gateway device, the control unit transfers a message received by the LAN side transmitting unit to the local area network, and the WAN side transmitting unit receives its own device identification information. It operates in the operation mode in which the stored message of the predetermined format is transmitted in the first cycle, and
In the second gateway device, the control unit receives the message received by the LAN side receiving unit and the WAN side receiving unit in the standby mode in which the WAN side receiving unit receives the message of the predetermined format. A network system that stores the transfer rule in the storage unit according to the result of collating with the received message, and switches from the standby mode to the operation mode under a predetermined condition.
前記第二のゲートウェイ装置において、前記制御部は、前記記憶部に記憶されている前記装置特定情報と一致する前記装置特定情報が格納された前記所定の形式のメッセージを前記第一の周期より大なる第二の周期以上受信しない場合、前記待機モードから前記運用モードに切替える、
請求項記載のネットワークシステム。
In the second gateway device, the control unit sends a message of the predetermined format in which the device identification information matching the device identification information stored in the storage unit is stored is larger than the first cycle. If no reception is performed for the second cycle or more, the standby mode is switched to the operation mode.
The network system according to claim 5.
前記第二のゲートウェイ装置において、前記制御部は、前記記憶部に記憶されている前記装置特定情報と一致する前記装置特定情報が格納された前記所定の形式のメッセージを受信した場合、当該メッセージから所定のパラメータ情報を抽出し、前記記憶部へ記憶する、
請求項5記載のネットワークシステム。
In the second gateway device, when the control unit receives a message of the predetermined format in which the device identification information matching the device identification information stored in the storage unit is stored, the message is transmitted. Extracting predetermined parameter information and storing it in the storage unit,
5 Symbol mounting network system according to claim.
前記第二のゲートウェイ装置において、前記制御部は、前記記憶部に記憶されている前記装置特定情報と一致する前記装置特定情報が格納された前記所定の形式のメッセージを前記第一の周期より大なる第二の周期以上受信しない場合、前記第一のゲートウェイ装置にリセット信号を送信する、
請求項5記載のネットワークシステム。
In the second gateway device, the control unit sends a message of the predetermined format in which the device identification information matching the device identification information stored in the storage unit is stored is larger than the first cycle. If no reception is performed for the second cycle or more, a reset signal is transmitted to the first gateway device.
5 Symbol mounting network system according to claim.
JP2017158587A 2017-08-21 2017-08-21 Gateway device and network system Active JP6900838B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017158587A JP6900838B2 (en) 2017-08-21 2017-08-21 Gateway device and network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017158587A JP6900838B2 (en) 2017-08-21 2017-08-21 Gateway device and network system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019036909A JP2019036909A (en) 2019-03-07
JP6900838B2 true JP6900838B2 (en) 2021-07-07

Family

ID=65636058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017158587A Active JP6900838B2 (en) 2017-08-21 2017-08-21 Gateway device and network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6900838B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3932994B2 (en) * 2002-06-25 2007-06-20 株式会社日立製作所 Server handover system and method
JP5494711B2 (en) * 2012-04-11 2014-05-21 株式会社ナカヨ通信機 SIP gateway system, SIP gateway, and SIP gateway backup method
JP6571400B2 (en) * 2015-06-05 2019-09-04 Necプラットフォームズ株式会社 Router device, redundancy method and redundancy program
JP2017130852A (en) * 2016-01-21 2017-07-27 富士通株式会社 Transfer device, transfer method, and transfer system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019036909A (en) 2019-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107508795B (en) Cross-container cluster access processing device and method
Cheshire et al. Nat port mapping protocol (nat-pmp)
US8086713B2 (en) Determining a subscriber device has failed gracelessly without issuing a DHCP release message and automatically releasing resources reserved for the subscriber device within a broadband network upon determining that another subscriber device requesting the reservation of a network address has the same context information as the failed subscriber device
US8861522B2 (en) Method for providing an internal server with reduced IP addresses
US20110277028A1 (en) Assigning a network address for a virtual device to virtually extend the functionality of a network device
US20150324152A1 (en) Network Printing System and Printing Method
US9392080B2 (en) IPv4/IPv6 bridge
CN105359458B (en) Network device communication method and network device
JP4764737B2 (en) Network system, terminal and gateway device
US8706848B2 (en) Control apparatus, communication control method executed by the control apparatus, communication control program controlling the control apparatus, and data processing system
US20050044196A1 (en) Method of and system for host based configuration of network devices
CN113038594B (en) Network management registration method and device for MESH extended equipment
JP2013090089A (en) Information processing device, information processing method and program
EP2835950A2 (en) Access control method, access control system and access control device
EP1503547A1 (en) Information processing system
JP2005341287A (en) Network device, network connection setting program
JP6900838B2 (en) Gateway device and network system
JP6052876B2 (en) Relay device, control method thereof, and control program thereof
JP2017017631A (en) Packet transmission equipment, communication network system and address allocation confirmation method
CN112910767B (en) Method, equipment and system for selecting gateway
WO2011117959A1 (en) Communication apparatus, communication apparatus control method, and program
JP4756882B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
Cisco AppleTalk Remote Access Commands
Cisco AppleTalk Remote Access Commands
CN108881178A (en) Method for sending information and device, equipment, storage medium and electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210531

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6900838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250