JP6935088B2 - Electrical connector - Google Patents
Electrical connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP6935088B2 JP6935088B2 JP2017161813A JP2017161813A JP6935088B2 JP 6935088 B2 JP6935088 B2 JP 6935088B2 JP 2017161813 A JP2017161813 A JP 2017161813A JP 2017161813 A JP2017161813 A JP 2017161813A JP 6935088 B2 JP6935088 B2 JP 6935088B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- short
- housing
- electrical connector
- connector
- mating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 116
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 87
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 80
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 46
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 29
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 17
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 14
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/64—Means for preventing incorrect coupling
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
本発明は、相手側の電気コネクタと半嵌合状態にあるときに当該半嵌合状態を検出可能な電気コネクタに関する。 The present invention relates to an electric connector capable of detecting the semi-fitted state when it is in a semi-fitted state with the electric connector on the other side.
電気コネクタとして、相手側電気コネクタと嵌合することにより当該相手側電気コネクタと電気的に接続される構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。より具体的には、電気コネクタおよび相手側電気コネクタは、それぞれ、ハウジングおよびコンタクトを有している。そして、電気コネクタのハウジングに相手側電気コネクタのハウジングが嵌合することで、各コネクタのコンタクト同士が接触する。 As an electric connector, there is known a configuration in which an electric connector is electrically connected to the other side electric connector by being fitted with the other side electric connector (see, for example, Patent Document 1). More specifically, the electrical connector and the mating electrical connector have housings and contacts, respectively. Then, the housing of the other side electric connector is fitted into the housing of the electric connector, so that the contacts of the respective connectors come into contact with each other.
電気コネクタへの相手側電気コネクタの挿入量が正規の挿入量よりも僅かに少ない場合、外見上は電気コネクタと相手側電気コネクタとが正規の嵌合状態にあるにもかかわらず、実際には相手側コネクタが電気コネクタの正規の嵌合状態に無い、いわゆる半嵌合状態となる。この場合、電気コネクタのコンタクトと相手側電気コネクタのコンタクトが接触していないか、または、不安定な接触状態となり、接触不良が生じてしまう。このような半嵌合を検知することができれば、コネクタ間の接触不良を防止できる。しかしながら、電気コネクタと相手側電気コネクタとが互いに組み付けられた状態で、これらのコネクタが半嵌合状態であるか否かを検査するためには、検査用のプローブをコネクタから延びるケーブルに刺す等の導通検査が必要であり、手間がかかる。 If the amount of the mating electrical connector inserted into the electrical connector is slightly less than the regular insertion amount, the electrical connector and the mating electrical connector are actually in the proper mating state, even though they appear to be in the proper mating state. The mating connector is not in the regular mating state of the electrical connector, which is the so-called semi-fitting state. In this case, the contact of the electric connector and the contact of the other side electric connector are not in contact with each other, or the contact state becomes unstable, resulting in poor contact. If such semi-fitting can be detected, poor contact between the connectors can be prevented. However, in order to inspect whether or not these connectors are in a semi-fitted state with the electrical connector and the mating electrical connector assembled to each other, an inspection probe is inserted into a cable extending from the connector, etc. Continuity inspection is required and it takes time and effort.
本発明は、上記実情に鑑みることにより、コネクタの半嵌合を確実且つ容易に検出することのできる電気コネクタを提供することを目的とする。 In view of the above circumstances, it is an object of the present invention to provide an electric connector capable of reliably and easily detecting a semi-fitting of a connector.
(1)上記目的を達成するための本発明のある局面に係る電気コネクタは、相手側電気コネクタに嵌合される電気コネクタであって、ハウジングと、前記ハウジングに取り付けられ前記相手側電気コネクタのコンタクトに接触するためのコンタクトと、前記相手側電気コネクタが前記電気コネクタに正規の嵌合位置に嵌合されているか否かを検出するための半嵌合検出部と、を備え、前記半嵌合検出部は、前記ハウジングに取り付けられた導電性の一対の検査部材を含んでおり、且つ、前記相手側電気コネクタが前記電気コネクタにおける前記正規の嵌合位置に配置されていないときには一対の前記検査部材を絶縁し、前記相手側電気コネクタが前記正規の嵌合位置に配置されたことに伴い一対の前記検査部材を互いに短絡させるように構成されている。 (1) The electric connector according to a certain aspect of the present invention for achieving the above object is an electric connector fitted to a mating side electric connector, and is a housing and the mating side electric connector attached to the housing. The semi-fitting includes a contact for contacting the contact and a semi-fitting detection unit for detecting whether or not the mating electrical connector is fitted to the electrical connector at a regular fitting position. The go-detector includes a pair of conductive inspection members attached to the housing and a pair of said when the mating electrical connector is not located at the regular mating position in the electrical connector. The inspection members are insulated, and the pair of inspection members are short-circuited with each other as the mating electrical connector is arranged at the regular fitting position.
この構成によると、相手側電気コネクタが電気コネクタにおける正規の嵌合位置に配置されていないときには一対の検査部材が絶縁されている。一方、相手側電気コネクタが正規の嵌合位置に配置されたことに伴い、一対の検査部材は、互いに短絡される。この構成であれば、相手側電気コネクタが電気コネクタに嵌合しているけれども相手側電気コネクタが正規の嵌合位置に配置されていない状態である、いわゆる半嵌合状態では、一対の検査部材は、互いに絶縁されている。よって、半嵌合状態では、一対の検査部材間で電流が流れないので、検査機器等を用いた一対の検査部材間の導通状態の検査によって、導通状態でないこと、すなわち、半嵌合状態であることを、確実に検出できる。また、相手側電気コネクタと電気コネクタとが正規の嵌合状態であれば、一対の検査部材が互いに短絡しているので、上記の導通状態の検査によって、導通状態であること、すなわち、相手側電気コネクタと電気コネクタとが正規の嵌合状態であることを、確実に検出できる。しかも、上記の半嵌合検出のための検査は、検査機器のプローブを例えば相手側電気コネクタから延びる電線に刺して行う必要がなく、コネクタの半嵌合を確実且つ容易に検出することができる。 According to this configuration, the pair of inspection members are insulated when the mating electrical connector is not located at the proper mating position in the electrical connector. On the other hand, the pair of inspection members are short-circuited with each other as the mating electrical connector is placed at the regular mating position. With this configuration, in the so-called semi-fitting state, in which the mating side electric connector is fitted to the electric connector but the mating side electric connector is not arranged at the regular fitting position, a pair of inspection members Are insulated from each other. Therefore, in the semi-fitted state, no current flows between the pair of inspection members. Therefore, by inspecting the continuity state between the pair of inspection members using an inspection device or the like, the state of continuity is not in the conductive state, that is, in the semi-fitted state. It can be reliably detected. Further, if the other side electric connector and the electric connector are in a normal mating state, the pair of inspection members are short-circuited with each other. It is possible to reliably detect that the electric connector and the electric connector are in a normal mating state. Moreover, the inspection for detecting the semi-fitting does not need to be performed by piercing the probe of the inspection device into, for example, the electric wire extending from the electric connector on the other side, and the semi-fitting of the connector can be detected reliably and easily. ..
(2)各前記検査部材は、前記電気コネクタが実装される基板に固定される補強タブと、前記補強タブに電気的に接続された短絡用タブと、を含み、前記相手側電気コネクタが前記正規の嵌合位置に配置されたときに一対の前記短絡用タブが互いに短絡されるように構成されている場合がある。 (2) Each of the inspection members includes a reinforcing tab fixed to a substrate on which the electric connector is mounted and a short-circuit tab electrically connected to the reinforcing tab, and the other side electric connector is the same. The pair of short-circuit tabs may be configured to be short-circuited to each other when placed in a regular mating position.
この構成によると、電気コネクタを基板に固定するための補強タブを、半嵌合検出のための導通経路として用いることができる。これにより、半嵌合検出のための検査機器を電気コネクタの内部や、相手側電気コネクタから延びる電線内に進入させる必要がなく、半嵌合検査をより容易に行うことができる。 According to this configuration, a reinforcing tab for fixing the electric connector to the substrate can be used as a conduction path for semi-fitting detection. As a result, it is not necessary to insert the inspection device for semi-fitting detection into the inside of the electric connector or the electric wire extending from the other side electric connector, and the semi-fitting inspection can be performed more easily.
(3)各前記検査部材において、前記補強タブと前記短絡用タブとは別部材を用いて形成されている場合がある。 (3) In each of the inspection members, the reinforcing tab and the short-circuiting tab may be formed by using different members.
この構成によると、補強タブと短絡用タブとが別部材であることにより、検査部材の汎用性を格段に高くできる。より具体的には、電気コネクタの極数が多いほど、電気コネクタにおけるコンタクトの数が多くなるので、電気コネクタのハウジングの幅は長くなる。このとき、補強タブと短絡用タブとが一体成形されていると、電気コネクタの極数の種類毎に、短絡用タブの長さが異なる検査部材を用意する必要がある。その結果、検査部材の製造の手間、および、部品管理の手間が増えてしまい、電気コネクタの製造コストが高く付いてしまう。これに対して、補強タブと短絡用タブとが別部材であることにより、補強タブは、電気コネクタの極数にかかわらず同一種類の部品で構成できる。そして、検査部材のうちの短絡用タブの種類のみを電気コネクタの極数に合せて変更すればよい。その結果、検査部材の製造の手間、および、部品管理の手間を少なくでき、電気コネクタの製造コストが低くて済む。 According to this configuration, since the reinforcing tab and the short-circuit tab are separate members, the versatility of the inspection member can be significantly increased. More specifically, as the number of poles of the electric connector increases, the number of contacts in the electric connector increases, so that the width of the housing of the electric connector becomes long. At this time, if the reinforcing tab and the short-circuit tab are integrally molded, it is necessary to prepare an inspection member having a different length of the short-circuit tab for each type of the number of poles of the electric connector. As a result, the labor for manufacturing the inspection member and the labor for managing the parts increase, and the manufacturing cost of the electric connector becomes high. On the other hand, since the reinforcing tab and the short-circuiting tab are separate members, the reinforcing tab can be composed of the same type of parts regardless of the number of poles of the electric connector. Then, only the type of the short-circuit tab among the inspection members needs to be changed according to the number of poles of the electric connector. As a result, the labor for manufacturing the inspection member and the labor for managing the parts can be reduced, and the manufacturing cost of the electric connector can be reduced.
(4)各前記短絡用タブは、互いに同じ形状に形成され、前記電気コネクタの幅方向に対称に配置されることで一対の前記検査部材が形成される場合がある。 (4) The short-circuit tabs may be formed in the same shape as each other, and may be arranged symmetrically in the width direction of the electric connector to form a pair of the inspection members.
この場合、電気コネクタの部品の種類をより低減でき、その結果、電気コネクタの製造コストをさらに低減できる。 In this case, the types of parts of the electric connector can be further reduced, and as a result, the manufacturing cost of the electric connector can be further reduced.
(5)前記短絡用タブは、前記ハウジングの外表面に沿わされる沿い部を含み、前記沿い部には、貫通孔部が形成されており、前記短絡用タブは、前記貫通孔部の内周縁部から前記ハウジングに向けて延び前記ハウジングに固定される固定用片部を含んでいる場合がある。 (5) The short-circuit tab includes a along portion along the outer surface of the housing, and a through-hole portion is formed in the along portion, and the short-circuit tab is inside the through-hole portion. It may include a fixing piece that extends from the peripheral edge toward the housing and is fixed to the housing.
この場合、短絡用タブの固定用片部によって、短絡用タブをハウジングに固定することができる。また、短絡用タブの貫通孔部の内周縁部から固定用片部が延びているので、固定用片部は、短絡用タブの外側にはみ出るように延びずに済む。これにより、短絡用タブをより小型にできる。また、例えば、短絡用タブをプレス加工で形成する場合、短絡用タブの内側部分を打ち抜き加工することで、固定用片部を形成できる。 In this case, the short-circuit tab can be fixed to the housing by the fixing piece of the short-circuit tab. Further, since the fixing piece portion extends from the inner peripheral edge portion of the through hole portion of the short-circuit tab, the fixing piece portion does not have to extend so as to protrude to the outside of the short-circuit tab. As a result, the shunt tab can be made smaller. Further, for example, when the short-circuit tab is formed by press working, the fixing piece portion can be formed by punching the inner portion of the short-circuit tab.
(6)前記短絡用タブは、前記ハウジングの外表面に沿わされる沿い部を含み、前記沿い部には、前記ハウジングに固定される固定用片部と、前記相手側電気コネクタに設けられた相手側短絡用タブと接触するための短絡用片部と、が設けられており、前記固定用片部と前記短絡用片部とが前記沿い部から同じ方向に向けて延びている場合がある。 (6) The short-circuit tab includes a along portion along the outer surface of the housing, and the along portion is provided with a fixing piece portion fixed to the housing and the mating side electric connector. A short-circuiting piece for contacting the mating short-circuiting tab is provided, and the fixing piece and the short-circuiting piece may extend in the same direction from the side portion. ..
この場合、固定用片部と短絡用片部とが沿い部から同じ方向に向けて延びているので、短絡用タブ全体としての厚みをより薄くできる。また、短絡用タブがプレス加工によって製造される場合、固定用片部となる片部と短絡用片部となる片部とを同じ方向に曲げ加工することで、これら固定用片部と短絡用片部とを形成できる。これにより、短絡用タブの製造にかかる手間をより低減できる。 In this case, since the fixing piece and the short-circuiting piece extend in the same direction from the side portion, the thickness of the short-circuiting tab as a whole can be made thinner. When the short-circuit tab is manufactured by press working, the fixing piece and the short-circuiting piece are bent in the same direction so that the fixing piece and the short-circuiting piece are short-circuited. Can form one part. As a result, the labor required for manufacturing the shunt tab can be further reduced.
(7)前記相手側電気コネクタは、相手側電気コネクタハウジングと、この相手側電気コネクタハウジングに取り付けられ前記電気コネクタの前記コンタクトに接触するための相手側電気コネクタコンタクトと、前記相手側電気コネクタハウジングに取り付けられた相手側短絡用タブと、を有しており、前記相手側電気コネクタが前記正規の嵌合位置に配置されることにより前記相手側短絡用タブが一対の前記短絡用タブに接触することで、一対の前記短絡用タブが互いに短絡される場合がある。 (7) The other side electric connector includes a other side electric connector housing, a other side electric connector contact attached to the other side electric connector housing for contacting the contact of the electric connector, and the other side electric connector housing. The mating side short-circuiting tab comes into contact with the pair of the mating-side short-circuiting tabs by arranging the mating-side electrical connector at the regular fitting position. As a result, the pair of short-circuit tabs may be short-circuited with each other.
この場合、相手側電気コネクタが正規の嵌合位置に配置されることで、一対の短絡用タブを確実に互いに短絡させることができる。 In this case, the pair of short-circuit tabs can be reliably short-circuited to each other by arranging the mating electrical connector at the regular fitting position.
(8)前記ハウジングは、前記ハウジング内の空間を一対の前記検査部材に向けて開放する一対の短絡用孔部を有し、前記相手側電気コネクタが前記正規の嵌合位置に配置されたときに、前記相手側電気コネクタに設けられた導電性の相手側短絡用タブが対応する前記短絡用孔部を通して前記ハウジングの外側へ向かうことで、各前記検査部材が前記相手側短絡用タブに接触するように構成されている場合がある。 (8) When the housing has a pair of short-circuit holes for opening the space in the housing toward the pair of inspection members, and the mating electrical connector is arranged at the regular fitting position. In addition, each of the inspection members comes into contact with the other-side short-circuit tab as the conductive other-side short-circuit tab provided on the other-side electric connector goes to the outside of the housing through the corresponding short-circuit hole. May be configured to.
この場合、相手側電気コネクタが正規の嵌合位置に配置されることに伴い、相手側短絡用タブがハウジングの外側に向けて変位する。このような構成により、相手側電気コネクタが正規の嵌合位置に配置されたときに、相手側短絡用タブと検査部材とのより確実な接触を実現できる。 In this case, the mating short-circuit tab is displaced toward the outside of the housing as the mating electrical connector is placed in the proper mating position. With such a configuration, when the mating side electric connector is arranged at a regular fitting position, more reliable contact between the mating side short-circuit tab and the inspection member can be realized.
本発明によると、コネクタの半嵌合を確実且つ容易に検出することができる。 According to the present invention, the semi-fitting of the connector can be detected reliably and easily.
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
<第1実施形態>
図1(A)および図1(B)は、それぞれ、本発明の第1実施形態にかかる電気コネクタとしての第1コネクタ10を有する電気的接続装置1の斜視図である。図2(A)は、電気的接続装置1の平面図であり、図2(B)は電気的接続装置1の主要部の正面図であり、図2(C)は、電気的接続装置1の主要部の側面図であり、図2(D)は、電気的接続装置1の主要部の背面図である。図3(A)は、電気的接続装置1の主要部の断面図であり、電気的接続装置1をコネクタ長さ方向Y1に沿って見た状態を示している。図3(B)は、電気的接続装置1の主要部の断面図であり、電気的接続装置1をコネクタ幅方向X1に沿って見た状態を示している。図4(A)は、電気的接続装置1のうちの第1コネクタ10が基板2に実装された状態を示す斜視図であり、図4(B)は、図4(A)の正面図である。図5(A)は、電気的接続装置1の相手側電気コネクタとしての第2コネクタ30のハウジングとしての第2ハウジング31の斜視図であり、図5(B)は、第2ハウジング31の主要部の平面図であり、図5(C)は、第2ハウジング31の主要部の正面図である。
<First Embodiment>
1 (A) and 1 (B) are perspective views of an
図1(A)〜図2(D)を参照して、電気的接続装置1は、2つの電気機器を電気的に接続するために用いられる。本実施形態では、電気的接続装置1は、制御基板、電源基板等の基板2と、複数の被覆電線3とを電気的に接続するボードトゥワイヤー式の電気的接続装置1として用いられている。被覆電線3の電線は、例えば、図示しない基板に接続されており、これにより、当該基板と、基板2とが電気的に接続されている。
With reference to FIGS. 1 (A) to 2 (D), the
基板2は、単層または多層の回路基板である。基板2の実装面(表面)には、複数の回路用導体パターン2aと、検査用導体パターン2bと、が形成されている。
The
回路用導体パターン2aは、電気的接続装置1の極数、すなわち、第1コネクタ10の第1コンタクト12の数と同じ数形成されており、対応する第1コンタクト12とはんだ付け等によって導通可能に固定される。各回路用導体パターン2aは、基板2に設けられた図示しない半導体等の回路素子に接続されている。検査用導体パターン2bは、後述する半嵌合検査のために用いられる導体パターンであり、本実施形態では、第1コネクタ10と協働して無端状のループ形状を形成している。検査用導体パターン2bは、平面視で略U字状に形成された、有端環状部分である。検査用導体パターン2bの両端部は、補強タブ固定部2c,2cを含んでいる。補強タブ固定部2c,2cは、例えば矩形状に形成されており、第1コネクタ10の後述する補強タブ44a,44bとは、はんだ付け等によって導通可能に固定されている。
The
電気的接続装置1は、電気コネクタとしての第1コネクタ10と、相手側電気コネクタとしての第2コネクタ30と、これらのコネクタ10,40に設けられた半嵌合検出機構40と、を有している。
The
本実施形態では、第1コネクタ10は、メスコネクタを構成しており、第2コネクタ30は、オスコネクタを構成している。そして、第2コネクタ30が第1コネクタ10に対して正規の嵌合位置P1に配置されてこれらのコネクタ10,30が互いに嵌合されることで、第1コネクタ10と第2コネクタ30とが電気的に接続される。本実施形態では、第1コネクタ10は、基板2に実装されており、第2コネクタ30は、被覆電線3を取り付けられている。
In the present embodiment, the
各コネクタ10,30は、所定の幅方向X1に細長く、且つ、幅方向X1と直交する厚み方向Z1に薄い偏平な形状に形成されている。また、各コネクタ10,30は、互いに接続された状態において、幅方向X1および厚み方向Z1の双方と直交する長さ方向Y1に対向している。
Each of the
図3(A)〜図4(B)を参照して、第1コネクタ10は、第1ハウジング11と、複数の第1コンタクト12と、半嵌合検出機構40の一部を構成する半嵌合検出部13と、を有している。
With reference to FIGS. 3 (A) to 4 (B), the
第1ハウジング11は、複数の第1コンタクト12および半嵌合検出部13を保持するために設けられている。第1ハウジング11は、合成樹脂等の絶縁材料を用いて形成されている。第1ハウジング11は、射出成形によって形成された一体成形品である。尚、第1ハウジング11は、複数の部材を固定することにより形成されていてもよい。
The
第1ハウジング11は、幅方向X1に細長く且つ長さ方向Y1における一端が開放された箱形形状に形成されている。具体的には、第1ハウジング11は、幅方向X1に離隔して配置された一対の側壁11a,11bと、一対の側壁11a,11bを繋ぐ底壁11cおよび天壁11dと、後壁11eと、を含んでいる。
The
一対の側壁11a,11bは、幅方向X1と直交するように延びる壁部である。一対の側壁11a,11bの外側面には、補強タブ収容部11f,11gが設けられている。補強タブ収容部11f,11gは、対応する側壁11a,11bの一部を幅方向X1の外側に突出させるようにして形成されている。補強タブ収容部11f,11gは、後述する補強タブ44a,44bを収容するための細長い溝を形成しており、この溝に補強タブ収容部11f,11gが圧入固定等によって固定されている。補強タブ収容部11f,11gは、長さ方向Y1の中間部が切り欠かれた形状に形成されており、長さ方向Y1における補強タブ収容部11f,11gの中間部が、幅方向X1の外側に露呈している。
The pair of
底壁11cは、基板2に沿わされるように配置されている。この底壁11cと厚み方向Z1に離隔して天壁11dが配置されている。底壁11cおよび天壁11dは、厚み方向Z1と直交するように延びる、矩形状部分である。本実施形態では、天壁11dは、幅方向X1に対称な形状に形成されている。
The
天壁11dには、固定用孔部14a,14b,14c,14dと、短絡用孔部15a,15bと、が形成されている。
The
本実施形態では、固定用孔部14a,14b,14c,14dと、短絡用孔部15a,15bは、長さ方向Y1における第1ハウジング11の前端寄りに配置されている。
In the present embodiment, the fixing
固定用孔部14a〜14dは、後述する第1短絡用タブ45a,45bの固定用片部49a,49b,49a,49bが固定される部分として設けられている。固定用孔部14a,14bは、一方の側壁11a寄りに配置されており、固定用孔部14c,14dは、他方の側壁11b寄りに配置されている。各固定用孔部14a,14b,14c,14dは、本実施形態では、天壁11dを厚み方向Z1に貫通する、平面視で矩形状の孔部である。固定用孔部14b,14c間に、短絡用孔部15a,15bが配置されている。
The fixing holes 14a to 14d are provided as portions for fixing the fixing
短絡用孔部15a,15bは、第1短絡用タブ45a,45bの後述する第2短絡用タブ33,33が通過する部分として設けられている。短絡用孔部15aは、一方の側壁11a寄りに配置されており、短絡用孔部15bは、他方の側壁11b寄りに配置されている。各短絡用孔部15a,15bは、本実施形態では、天壁11dを厚み方向Z1に貫通する、平面視で矩形状の孔部である。また、天壁11dのうち、底壁11c側を向く内側面には、第1凹部16と、一対の第2凹部17,17と、が形成されている。
The short-
第1凹部16は、第2ハウジング31の後述するロック片部35が挿入される部分であり、幅方向X1における第1ハウジング11の中央に配置されている。また、第1凹部16における天壁11dの内側面に、第1ロック爪部18が形成されている。第1ロック爪部18は、幅方向X1における主体部51,51の間に配置されており、天壁11dの内側面から底壁11c側に向けて突出する突起状に形成されている。第1凹部16を幅方向X1に挟むようにして、一対の第2凹部17,17が形成されている。
The
図1(B)、図3(B)および図4(B)を参照して、後壁11eは、第1ハウジング11の長さ方向Y1における後端部を塞ぐように設けられた壁部である。後壁11eには、複数の第1コンタクト貫通孔部が形成されており、本実施形態では、第1コンタクト貫通孔部が厚み方向Z1に例えば二段に配置されおり、それぞれの段において、複数の第1コンタクト貫通孔部が幅方向X1に等ピッチに配置されている。
With reference to FIGS. 1 (B), 3 (B) and 4 (B), the
上記の構成により、第1ハウジング11には、第2コネクタ30の第2ハウジング31を収容する収容孔部19が形成されている。この収容孔部19内に、第1コンタクト12が突出している。
With the above configuration, the
第1コンタクト12は、第2コネクタ30の対応する第2コンタクト32に接触するために設けられている。第1コンタクト12は、金属材料を曲げ加工すること等により形成された導電性の部材であり、細長い軸状に形成されている。各第1コンタクト12は、後壁11eの対応する第1コンタクト貫通孔部に圧入固定等によって固定されている。各第1コンタクト12のうち、第1ハウジング11の収容孔部19内に配置されている部分は、概ね、長さ方向Y1に沿って延びている。一方、各第1コンタクト12のうち、第1コンタクト12の外側に配置されている部分は、一部が湾曲した形状に形成されているとともに、基板2の対応する回路用導体パターン2aにはんだ付けによって導通可能に固定されている。
The
次に、第2コネクタ30について説明する。
Next, the
図1(A)〜図3(B)および図5(A)〜図5(C)を参照して、第2コネクタ30は、第2ハウジング31と、複数の第2コンタクト32と、半嵌合検出機構40の一部を構成する第2短絡用タブ33と、を有している。
With reference to FIGS. 1 (A) to 3 (B) and FIGS. 5 (A) to 5 (C), the
第2コネクタ30は、前述したように、本発明の「相手側電気コネクタ」の一例であり、第2ハウジング31は、本発明の「相手側電気コネクタハウジング」の一例であり、第2コンタクト32は、本発明の「相手側電気コネクタコンタクト」の一例であり、第2短絡用タブ33は、本発明の「相手側短絡用タブ」の一例である。
As described above, the
第2ハウジング31は、複数の第2コンタクト32および一つの第2短絡用タブ33を保持するために設けられている。第2ハウジング31は、合成樹脂等の絶縁材料を用いて形成されている。第2ハウジング31は、射出成形によって形成された一体成形品である。尚、第2ハウジング31は、複数の部材を固定することにより形成されていてもよい。第2ハウジング31の大部分が、第1ハウジング11の収容孔部19に収容される。
The
第2ハウジング31は、第2ハウジング本体34と、ロック片部35と、を有している。
The
第2ハウジング本体34は、概ね直方体状に形成されたブロック状部分である。第2ハウジング31には、複数の第2コンタクト収容孔部が形成されている。第2コンタクト収容孔部は、厚み方向Z1に例えば二段に配置されおり、それぞれの段において、複数の第2コンタクト収容孔部が幅方向X1に等ピッチに配置されている。各第2コンタクト収容孔部は、長さ方向Y1に沿って第2ハウジング本体34を貫通している。
The second housing
第2コンタクト32は、第1コネクタ10の対応する第1コンタクト12に接触するために設けられている。第2コンタクト32は、金属材料を曲げ加工すること等により形成された導電性の部材であり、1つの第2コンタクト収容孔部に1つ配置されている。第2コンタクト32は、第2コンタクト収容孔部内において、対応する被覆電線3の電線にかしめ固定等によって電気的且つ機械的に接続されている。
The
第2ハウジング本体34のうち、厚み方向Z1の一端側(上端側)には、一対の凸部34a,34aが形成されている。一対の凸部34a,34aは、長さ方向Y1に沿って延びる凸条である。一対の凸部34a,34aは、第1ハウジング11の対応する第2凹部17,17に嵌合する。一対の凸部34a,34aの間に、ロック片部35が設けられている。
A pair of
ロック片部35は、第1ハウジング11の第1ロック爪部18に係合することで、第2ハウジング31を第1ハウジング11にロックするために設けられている。ロック片部35は、弾性片部であり、第2ハウジング本体34との連結部分35aを支点にして揺動変位可能である。ロック片部35は、長さ方向Y1における第2ハウジング本体34の一端(先端)において第2ハウジング本体34に連続しており、この連続部分から、長さ方向Y1における他端(後端)に向けて延びている。
The
ロック片部35は、当該ロック片部35の基端部において厚み方向Z1に立ち上がった後、長さ方向Y1に沿って後方に進むレバー状に形成されている。幅方向X1におけるロック片部35の長さは、第1ハウジング11の第1凹部16の長さと略同じに設定されており、ロック片部35の大部分がこの第1凹部16に挿入される。ロック片部35の先端部(後端部)は、操作者が指でロック片部35を揺動操作するための操作片部を含んでいる。
The
長さ方向Y1におけるロック片部35の中間部には、第2ロック爪部36が設けられている。第2ロック爪部36は、突起状部分として設けられている。第2ハウジング31が第1ハウジング11の収容孔部19に収容されたときに、第2ロック爪部36と第1ロック爪部18とが互いに係合することで、第1ハウジング11からの第2ハウジング31の抜けを規制する。ロック片部35の基端側部分には、保持溝部37が形成されている。
A second
保持溝部37は、第2短絡用タブ33を保持するために設けられている。保持溝部37は、長さ方向Y1におけるロック片部35の前端側部分を後方に向けて窪むようにして設けられている。保持溝部37は、正面視(長さ方向Y1に沿って見たとき)において、略U字状に形成されている。保持溝部37のうち幅方向X1の両端部が厚み方向Z1に延びてロック片部35の上方側に開放されているとともに、保持溝部37のうち幅方向X1の中間部が幅方向X1に沿って延びている。
The holding
次に、半嵌合検出機構40の構成を説明する。
Next, the configuration of the
半嵌合検出機構40は、第2コネクタ30が第1コネクタ10における正規の嵌合位置P1に嵌合されているか否かを検出するために設けられている。
The
半嵌合検出機構40は、第1ハウジング11に取り付けられ第1コネクタ10の一部を構成する半嵌合検出部13と、第2ハウジング31に取り付けられ第2コネクタ30の一部を構成する第2短絡用タブ33と、を有している。
The
図3(A)、図3(B)、図5(A)および図5(B)を参照して、第2短絡用タブ33は、第1コネクタ10の半嵌合検出部13に短絡を生じさせるために設けられている。第2短絡用タブ33は、第2コンタクト32と同様の導電材料を用いて形成された一体成形品であり、本実施形態では、金属部材をプレス加工することで形成されている。なお、第2短絡用タブ33は、複数の部材を組み合わせることで形成されていてもよい。
With reference to FIGS. 3 (A), 3 (B), 5 (A) and 5 (B), the second short-
第2短絡用タブ33は、ベース部41と、ベース部41から延びる一対の第2短絡用片部42,42と、を含んでいる。ベース部41は、例えば矩形の平板状に形成されている。このベース部41は、第2ハウジング31のロック片部35の保持溝部37に圧入固定されている。これにより、第2短絡用タブ33は、ロック片部35の揺動変位に伴って揺動変位する。幅方向X1におけるベース部41の両端部に、一対の第2短絡用片部42,42が設けられている。
The second short-
一対の第2短絡用片部42,42は、半嵌合検出部13の後述する一対の検査部材43a,43bに接触するために設けられている。一対の第2短絡用片部42,42は、保持溝部37のうち幅方向X1の両端部に配置されている。各第2短絡用片部42,42のうち、長さ方向Y1の後端部は、側面視(幅方向X1から見て)において上方に凸となる山形形状に形成されているとともにベース部41に片持ち支持されており、弾性変形可能である。
The pair of second short-circuiting
次に、半嵌合検出部13について説明する。
Next, the
図3(A)〜図4(B)を参照して、半嵌合検出部13は、第1ハウジング11に取り付けられた導電性の一対の検査部材43a,43bを含んでいる。
With reference to FIGS. 3 (A) to 4 (B), the
一対の検査部材43a,43bは、第2コネクタ30が正規の嵌合位置P1に配置されていないときには互いに絶縁され、且つ、第2コネクタ30が正規の嵌合位置P1に配置されたことに伴い互いに短絡されるように構成されている。本実施形態では、一対の検査部材43a,43bが第2短絡用タブ33と接触することにより、これら一対の検査部材43a,43bが互いに短絡される。
The pair of
一対の検査部材43a,43bは、第1ハウジング11の外側に配置されて第1ハウジング11に取り付けられており、第1ハウジング11から露出している。本実施形態では、一対の検査部材43a,43bは、長さ方向Y1における第1ハウジング11の前部寄りに配置されている。本実施形態では、一対の検査部材43a,43bは、互いに同じ形状に形成されている。また、本実施形態では、一対の検査部材43a,43bは、幅方向X1に対称に配置されている。各検査部材43a,43bは、全体として、クランク形状に形成されている。各検査部材43a,43bは、第1コンタクト12の材料と同様の導電性の金属板をプレス加工することにより形成されている。
The pair of
一対の検査部材43a,43bは、第1コネクタ10が実装される基板2に固定される補強タブ44a,44bと、対応する補強タブ44a,44bに電気的に接続された第1短絡用タブ45a,45bと、を含んでいる。
The pair of
補強タブ44a,44bは、基板2への第1コネクタ10の結合強度を高めるために設けられている。補強タブ44a,44bは、幅方向X1における第1ハウジング11の両端部に配置されており、対応する側壁11a,11bの外側面に沿わされている。補強タブ44a,44bは、それぞれ、本実施形態では、L字状に形成されている。各補強タブ44a,44bは、第1コンタクト12の材料と同様の導電性の金属板をプレス加工することにより形成された一体成形品である。
Reinforcing
各補強タブ44a,44bは、平行部46と、平行部46から起立する起立部47と、を有している。
Each of the reinforcing
平行部46は、基板2と略平行に配置される矩形平板状部分であり、基板2の対応する補強タブ固定部2cにはんだ付けによって導通可能に固定されている。平行部46の一縁部から、起立部47が延びている。
The
起立部47は、基板2から立ち上がるように延びる矩形平板状に形成されており、本実施形態では、基板2に垂直に延びている。起立部47は、第1ハウジング11の対応する補強タブ収容部11f,11gに嵌め込まれており、この補強タブ収容部11f,11gに圧入等によって固定されている。また、長さ方向Y1における起立部47の中間部は、対応する補強タブ収容部11f,11gから露呈している。起立部47のうち、厚み方向Z1における一端部(基板2から遠い先端部)は、対応する補強タブ収容部11f,11gから厚み方向Z1に突出している。起立部47の例えば補強タブ収容部11f,11gから突出する部分に、対応する第1短絡用タブ45a,45bが導通可能に接触している。
The
第2コネクタ30が正規の嵌合位置P1に配置されたときに、第1短絡用タブ45a,45bは、第2コネクタ30の第2短絡用タブ33との接触によって、これら一対の第1短絡用タブ45a,45bが互いに短絡されるように構成されている。本実施形態では、第1短絡用タブ45a,45bは、補強タブ44a,44bとは別部材を用いて形成されている。各第1短絡用タブ45a,45bは、全体としてL字状に形成されており、第1ハウジング11の天壁11dから対応する側壁11a,11bにかけて配置されている。各第1短絡用タブ45a,45bは、第1コンタクト12の材料と同様の導電性の金属板をプレス加工することにより形成された一体成形品である。
When the
各第1短絡用タブ45a,45bは、第1ハウジング11の外表面に沿わされる沿い部48と、沿い部48から突出する固定用片部49a,49bおよび第1短絡用片部50と、を有している。
Each of the first short-
各沿い部48は、主体部51と、主体部51から延びる弾性片部52と、を有している。
Each of the
主体部51は、第1ハウジング11の天壁11dと略平行に配置される矩形平板状部分である。長さ方向Y1における主体部51の長さは、第1コネクタ10の極数に応じて設定される。第1コネクタ10の極数が多いほど、長さ方向Y1における主体部51の長さが長くなる。このように、一対の検査部材43a,43bにおいては、第1短絡用タブ45a,45bにおける主体部51,51の長さを変更することで、他の部分の形状を変更することなく、第1コネクタ10の極数に応じた構成を実現できる。各主体部51には、貫通孔部51aが形成されている。
The
貫通孔部51aは、対応する主体部51の内側に形成されて幅方向X1に細長く延びる平面視矩形状の孔部であり、主体部51の外周縁部には開放されていない。貫通孔部51aの内周縁部から、固定用片部49a,49bが突出している。
The through
固定用片部49a,49bは、第1ハウジング11の天壁11dに向けて延び第1ハウジング11に固定される部分である。固定用片部49a,49bは、例えば、長さ方向Y1における貫通孔部51aの両端部に設けられた鉤状の片持ち状突起であり、第1ハウジング11の対応する固定用孔部14a,14b,14c,14dに掛けられている。これにより、各第1短絡用タブ45a,45bは、第1ハウジング11の天壁11dに固定されている。固定用片部49bに隣接して、第1短絡用片部50が設けられている。
The fixing
第1短絡用片部50は、第1ハウジング11に向けて延び第2コネクタ30の第2短絡用タブ33における対応する第2短絡用片部42に接触するための部分である。各第1短絡用片部50は、例えば、長さ方向Y1における沿い部48の一端部に設けられた片持ち状突起であり、沿い部48の主体部51の外周縁部から固定用片部49a,49bと同じ方向に延びている。各第1短絡用片部50は、第1ハウジング11の対応する短絡用孔部15a,15bに挿入されている。各第1短絡用片部50の先端部は、第1ハウジング11の収容孔部19内に配置されており、正規の嵌合位置P1に配置された第2コネクタ30の第2短絡用タブ33の対応する第2短絡用片部42,42に接触する。これにより、各第1短絡用タブ45a,45bが、第2コネクタ30の第2短絡用タブ33を介して互いに導通される。第2短絡用タブ33とは幅方向X1に離隔して、弾性片部52が設けられている。
The first short-
弾性片部52は、対応する補強タブ44a,44bの起立部47のうち、幅方向X1の外側を向く外側面と接触することで当該補強タブ44a,44bと導通するために設けられている。弾性片部52は、幅方向X1における沿い部48の主体部51の一縁部から基板2側に向けて延びる湾曲状部分である。本実施形態では、弾性片部52は、S字形状に形成されており、沿い部48の主体部51から遠ざかるように延びた後、第1ハウジング11側に向けて湾曲し、その後、第1ハウジング11から遠ざかるように湾曲している。弾性片部52の先端部の湾曲状部分が、対応する補強タブ44a,44bの外側面に弾性反発力を付与するように加圧接触している。
The
以上の構成を有する電気的接続装置1における第1コネクタ10と第2コネクタ30の接続動作について、次に説明する。
The connection operation of the
第1コネクタ10に第2コネクタ30が接続されていないとき、半嵌合検出部13の一対の検査部材43a,43bにおいて、第1短絡用タブ45a,45bは、互いに離隔して配置されており、絶縁されている。この状態から、図1(A)、図3(A)および図3(B)に示すように、第1コネクタ10に第2コネクタ30が接続されるとき、第2コネクタ30の第2ハウジング31が、第1コネクタ10の第1ハウジング11の収容孔部19に挿入される。
When the
この挿入動作において、第2コネクタ30が第1コネクタ10に挿入されている途中のとき、第2コネクタ30の第2短絡用タブ33は、第1コネクタ10の第1短絡用タブ45a,45bには接触していない。このため、第1短絡用タブ45a,45bは絶縁されたままである。そして、第2コネクタ30が第1コネクタ10にさらに挿入されると、第2コネクタ30のロック片部35の第2ロック爪部36が、第1コネクタ10の第1ロック爪部18を乗り上げ、これにより、ロック片部35が揺動する。そして、第2ロック爪部36が第1ロック爪部18を乗り越えると、ロック片部35が揺動前の位置側に揺り戻され、第1ロック爪部18と第2ロック爪部36とが互いに引っかかる。これにより、第1コネクタ10と第2コネクタ30とがロックされる。このとき、第1コネクタ10の各第1コンタクト12と第2コネクタ30の対応する第2コンタクト32とが互いに接触し、これらのコンタクト31,32が電気的に接続される。
In this insertion operation, when the
第1コネクタ10と第2コネクタ30とがロックされる位置が、正規の嵌合位置P1である。第2コネクタ30が正規の嵌合位置P1に配置されると、第2コネクタ30の第2短絡用タブ33の第2短絡用片部42の山形部は、第1コネクタ10の検査部材43a,43bの対応する第1短絡用片部50に押し下げられることでロック部35に突っ張るように配置され、対応する第1短絡用片部50と接触する。これにより、一対の検査部材43a,43bは、第2短絡用タブ33を介して導通可能となる。
The position where the
すなわち、第2コネクタ30が正規の嵌合位置P1に配置されることにより、第2コネクタ30の第2短絡用タブ33が一対の第1短絡用タブ45a,45bに接触することで、一対の第1短絡用タブ45a,45bが互いに短絡される。
That is, by arranging the
第1コネクタ10と第2コネクタ30とが電気的に接続されたか否かを検査する検査工程では、例えば、図示しない検査機器を用いて、検査用導体パターン2b、および、一対の検査部材43a,43bに閉回路が形成されているか否かを、導通検査によって、各コネクタ10,30の外部から検査する。
In the inspection step of inspecting whether or not the
以上説明したように、本実施形態によると、第2コネクタ30が正規の嵌合位置P1に配置されていないときには一対の検査部材43a,43bが絶縁されている。一方、第2コネクタ30が正規の嵌合位置P1に配置されたことに伴い、一対の検査部材43a,43bは、互いに短絡される。この構成であれば、第2コネクタ30が第1コネクタ10に嵌合しているけれども第2コネクタ30が正規の嵌合位置P1に配置されていない状態である、いわゆる半嵌合状態では、一対の検査部材43a,43bは、互いに絶縁されている。よって、半嵌合状態では、一対の検査部材43a,43b間で電流が流れないので、検査機器等を用いた一対の検査部材43a,43b間の導通状態の検査によって、導通状態でないこと、すなわち、半嵌合状態であることを、確実に検出できる。また、第2コネクタ30と第1コネクタ10とが正規の嵌合状態であれば、一対の検査部材43a,43bが互いに短絡しているので、上記の導通状態の検査によって、導通状態であること、すなわち、第2コネクタと第1コネクタ10とが正規の嵌合状態であることを、確実に検出できる。しかも、上記の半嵌合検出のための検査は、検査機器のプローブを例えば第2コネクタ30から延びる被覆電線3に刺して行う必要がなく、コネクタ10,30の半嵌合を確実且つ容易に検出することができる。
As described above, according to the present embodiment, the pair of
また、本実施形態によると、第1コネクタを基板2に固定するための補強タブ44a,44bを、半嵌合検出のための導通経路として用いることができる。これにより、半嵌合検出のための検査機器を第1コネクタ10の内部や、第2コネクタ30から延びる被覆電線3内に進入させる必要がなく、半嵌合検査をより容易に行うことができる。
Further, according to the present embodiment, the reinforcing
また、本実施形態によると、補強タブ44a,44bと対応する第1短絡用タブ45a,45bとが別部材であることにより、検査部材43a,43bの汎用性を格段に高くできる。より具体的には、第1コネクタ10の極数が多いほど、第1コンタクト12の数が多くなるので、第1ハウジング11の幅は長くなる。このとき、補強タブと短絡用タブとが一体成形されていると、第1コネクタの極数の種類毎に、短絡用タブの長さが異なる検査部材を用意する必要がある。その結果、検査部材の製造の手間、および、部品管理の手間が増えてしまい、第1コネクタの製造コストが高く付いてしまう。これに対して、本実施形態によると、補強タブ44a,44bと第1短絡用タブ45a,45bとが別部材であることにより、補強タブ44a,44bは、第1コネクタ10の極数にかかわらず同一種類の部品で構成できる。そして、検査部材43a,43bのうちの第1短絡用タブ45a,45bの種類のみを第1コネクタ10の極数に合せて変更すればよい。その結果、検査部材43a,43bの製造の手間、および、部品管理の手間を少なくでき、第1コネクタ10の製造コストが低くて済む。
Further, according to the present embodiment, since the reinforcing
ここで、補強タブ44a,44bと対応する第1短絡用タブ45a,45bとが別部材であることの利点を、以下に、より詳細に説明する。補強タブ44a,44bと対応する第1短絡用タブ45a,45bとが別部材であることで、補強タブ44a,44bとして、半嵌合検出部13を備えていない従来の電気コネクタ用の補強タブをそのまま、補強タブ44a,44bとして利用することができる。これにより、補強タブ44a,44bの汎用性をより高くできる。
Here, the advantage that the reinforcing
また、補強タブと短絡用タブとが一体成形されていると、短絡用タブ部分の展開長(曲げ加工前の長さ)が長く、製造コストが高く付く。これに対して、本実施形態では、補強タブ44a,44bと対応する第1短絡用タブ45a,45bとが別部材であることで、各第1短絡用タブ45a,45bの一部品としての長さを短くできる。よって、第1短絡用タブ45a,45bのプレス成形用の金型の組み替えにより、極数の異なる複数種類の第1コネクタ10に対応する第1短絡用タブ45a,45bを形成できる。
Further, if the reinforcing tab and the short-circuit tab are integrally molded, the unfolded length (length before bending) of the short-circuit tab portion is long, and the manufacturing cost is high. On the other hand, in the present embodiment, the reinforcing
また、幅方向X1(左右)の形状が異なる検査部材が用いられる場合、金型が極数毎に二面必要で左右の部品毎に品番が必要となり、部品管理が繁雑になる。これに対して、本実施形態では、第1短絡用タブ45a,45bが同じ形状であることから金型が一面で済むとともに部品管理が簡易で済み、第1短絡用タブ45a,45bの製造コストを大幅に安くできる。
Further, when inspection members having different shapes in the width direction X1 (left and right) are used, two molds are required for each number of poles, and a part number is required for each of the left and right parts, which complicates part management. On the other hand, in the present embodiment, since the first short-
また、補強タブと短絡用タブとが一体成形されていると、一体成形部品の全長が長いため、この一体成形部品を自動挿入機で取り扱い可能に短くなるように曲げ加工を行う必要があり、一体成形部品の取り扱いが繁雑となる。これに対して、本実施形態では、補強タブ44a,44bを短くできるので、自動挿入機を、従来の短い補強タブ挿入用のままで対応可能である。その結果、第1コネクタ10の製造コストを低くできる。その上、補強タブ44a,44bの全長が短いので、補強タブ44a,44bの製造時のめっき等の加工工程も簡単で且つ迅速に行うことができ、その上、補強タブ44a,44bの寸法の種類を少なくできる。よって、部品管理の簡素化等を通じて第1コネクタ10の製造コストをより低減できる。
Further, if the reinforcing tab and the short-circuit tab are integrally molded, the total length of the integrally molded part is long, so it is necessary to bend the integrally molded part so that it can be handled by the automatic insertion machine. Handling of integrally molded parts becomes complicated. On the other hand, in the present embodiment, since the reinforcing
また、本実施形態によると、一対の第1短絡用タブ45a,45bは、互いに同じ形状に形成され、幅方向X1に対称に配置されることで一対の検査部材43a,43bが形成されている。この構成によると、第1コネクタ10の部品の種類をより低減でき、その結果、第1コネクタ10の製造コストをさらに低減できる。
Further, according to the present embodiment, the pair of first short-
また、本実施形態によると、固定用片部49a,49bは、第1短絡用タブ45a,45bの貫通孔部51aの内周縁部から第1ハウジング11に向けて延び第1ハウジング11に固定される。この構成によると、第1短絡用タブ45a,45bの固定用片部49a,49bによって、第1短絡用タブ45a,45bを第1ハウジング11に固定することができる。また、第1短絡用タブ45a,45bの貫通孔部51aの内周縁部から固定用片部49a,49bが延びているので、固定用片部49a,49bは、第1短絡用タブ45a,45bの外側にはみ出るように延びずに済む。これにより、第1短絡用タブ45a,45bをより小型にできる。また、例えば、第1短絡用タブ45a,45bをプレス加工で形成する場合、第1短絡用タブ45a,45bの内側部分を打ち抜き加工することで、固定用片部49a,49bを形成できる。
Further, according to the present embodiment, the fixing
また、本実施形態によると、第1短絡用タブ45a,45bにおいて、固定用片部49a,49bと第1絡用片部50とが沿い部48から同じ方向に向けて延びている。この場合、固定用片部49a,49bと第1絡用片部50とが沿い部48から同じ方向に向けて延びているので、第1短絡用タブ45a,45b全体としての厚みをより薄くできる。また、第1短絡用タブ45a,45bがプレス加工によって製造される場合、固定用片部49a,49bとなる片部と第1絡用片部50となる片部とを同じ方向に曲げ加工することで、これら固定用片部49a,49bと第1絡用片部50とを形成できる。これにより、第1短絡用タブ45a,45bの製造にかかる手間をより低減できる。
Further, according to the present embodiment, in the first short-
また、本実施形態によると、第2コネクタ30が正規の嵌合位置P1に配置されることにより第2コネクタ30の第2短絡用タブ33が第1コネクタ10の一対の第1短絡用タブ45a,45bに接触することで、一対の第1短絡用タブ45a,45bが互いに短絡される。この場合、第2コネクタ30が正規の嵌合位置P1に配置されることで、一対の第1短絡用タブ45a,45bを確実に互いに短絡させることができる。
Further, according to the present embodiment, since the
なお、上記実施形態では、第1短絡用タブ45a,45bが、対応する補強タブ44a,44bの外側面に接触する構成を例に説明した。しかしながら、この通りでなくてもよい。例えば、各補強タブ44a,44bの起立部47の一端部(先端部)を第1ハウジング11から離隔するように形成し、この起立部47の内側面と第1ハウジング11との間に第1短絡用タブ45a,45bの対応する弾性片部52の先端部を配置し、弾性片部52と対応する起立部47の内側面とを接触させてもよい。
In the above embodiment, the configuration in which the first short-
<第2実施形態>
図6(A)は、本発明の第2実施形態にかかる第1コネクタ10Aを有する電気的接続装置1Aの斜視図である。図6(B)は、第2実施形態に係る電気的接続装置1Aの主要部の断面図であり、電気的接続装置1Aの長さ方向Y1に沿って見た状態を示している。
<Second Embodiment>
FIG. 6A is a perspective view of an
なお、以下では、第1実施形態の構成と異なる点について主に説明し、第1実施形態と同様の構成には図に同様の符号を付して詳細な説明は省略する場合がある。 In the following, the points different from the configuration of the first embodiment will be mainly described, and the same components as those of the first embodiment may be designated by the same reference numerals and detailed description thereof may be omitted.
図6(A)および図6(B)を参照して、第2実施形態が第1実施形態と異なっている点は、補強タブ44aA,44bAと対応する第1短絡用タブ45aA,45bAが単一の材料を用いて一体成形されている点にある。 With reference to FIGS. 6 (A) and 6 (B), the difference between the second embodiment and the first embodiment is that the reinforcing tabs 44aA and 44bA and the corresponding first short-circuit tabs 45aA and 45bA are simple. The point is that it is integrally molded using one material.
第1コネクタ10Aは、第1ハウジング11Aと、複数の第1コンタクト12と、半嵌合検出機構40の一部を構成する半嵌合検出部13Aと、を有している。
The
第1ハウジング11Aは、固定用孔部14a,14b,14c,14dが形成されていない点以外は、第1実施形態の第1ハウジング11と同じ構成を有している。
The
半嵌合検出部13Aは、第1ハウジング11に取り付けられた導電性の一対の検査部材43aA,43bAを含んでいる。
The
一対の検査部材43aA,43bAは、第2コネクタ30が正規の嵌合位置P1に配置されていないときには互いに絶縁され、且つ、第2コネクタ30が正規の嵌合位置P1に配置されたことに伴い互いに短絡されるように構成されている。本実施形態では、一対の検査部材43aA,43bAが第2短絡用タブ33の第2短絡用片部42と接触することにより、これら一対の検査部材43aA,43bAが互いに短絡される。
The pair of inspection members 43aA and 43bA are insulated from each other when the
本実施形態では、一対の検査部材43aA,43bAは、幅方向X1に対称に配置されている。検査部材43aA,43bAは、それぞれ、全体として、クランク形状に形成されている。各検査部材43aA,43bAは、第1コンタクト12の材料と同様の導電性の金属板をプレス加工することにより形成された一体成形品である。
In this embodiment, the pair of inspection members 43aA and 43bA are arranged symmetrically in the width direction X1. The inspection members 43aA and 43bA are formed in a crank shape as a whole. The inspection members 43aA and 43bA are integrally molded products formed by pressing a conductive metal plate similar to the material of the
一対の検査部材43aA,43bAは、第1コネクタ10が実装される基板2に固定される補強タブ44aA,44bAと、対応する補強タブ44aA,44bAに連続する第1短絡用タブ45aA,45bAと、を含んでいる。
The pair of inspection members 43aA and 43bA include reinforcing tabs 44aA and 44bA fixed to the
補強タブ44aA,44bAは、対応する第1短絡用タブ45aA,45bAに一体成形された点以外、第1実施形態の補強タブ44a,44bと同じ構成を有している。第1短絡用タブ45aA,45bAの起立部47のうち例えば補強タブ収容部11f,11gから突出する部分に、対応する第1短絡用タブ45aA,45bAが延びている。
The reinforcing tabs 44aA and 44bA have the same configuration as the reinforcing
各第1短絡用タブ45aA,45bAは、第1ハウジング11の天壁11dの外表面に沿わされる梁状の沿い部48Aと、沿い部48Aから突出する第1短絡用片部50Aと、を有している。
Each of the first short-circuit tabs 45aA and 45bA has a beam-shaped
沿い部48Aの基端部は、対応する補強タブ44aA,44bAに連続している。沿い部48Aの先端部には、第1短絡用片部50Aが設けられている。
The base end portion of the along
第1短絡用片部50Aは、第1ハウジング11Aに向けて延び第2コネクタ30の対応する第2短絡用片部42に接触するための部分である。第1短絡用片部50Aは、例えば、沿い部48Aに設けられた片持ち状突起であり、第1ハウジング11Aの対応する短絡用孔部15a,15bに挿入されている。第2短絡用タブ33Aの先端部は、収容孔部19内に配置されており、正規の嵌合位置P1に配置された第2コネクタ30の第2短絡用タブ33の対応する第2短絡用片部42に接触する。これにより、各第1短絡用タブ45aA,45bAが、第2コネクタ30の第2短絡用タブ33を介して互いに導通される。
The first short-
以上説明したように、第2実施形態によると、各検査部材43aA,43bAを一部品で形成できる。 As described above, according to the second embodiment, the inspection members 43aA and 43bA can be formed by one component.
<第3実施形態>
図7(A)は、本発明の第3実施形態にかかる第1コネクタ10Bを有する電気的接続装置1Bの斜視図である。図7(B)は、第3実施形態に係る第1コネクタ10Bを基板2とともに示す正面図である。図8(A)は、第3実施形態に係る電気的接続装置1Bの半嵌合状態の主要部の断面図であり、電気的接続装置1Bを長さ方向Y1に沿って見た状態を示している。図8(B)は、第3実施形態に係る電気的接続装置1Bの半嵌合状態の主要部の断面図であり、電気的接続装置1Bを幅方向X1に沿って見た状態を示している。図8(C)は、第3実施形態に係る電気的接続装置1Bの正規の嵌合状態の主要部の断面図であり、電気的接続装置1Bを長さ方向Y1に沿って見た状態を示している。図8(D)は、第3実施形態に係る電気的接続装置1Bの正規の嵌合状態の主要部の断面図であり、電気的接続装置1Bを幅方向X1に沿って見た状態を示している。
<Third Embodiment>
FIG. 7A is a perspective view of an
図7(A)〜図8(D)を参照して、第3実施形態が第1実施形態と異なっている点は、第2コネクタ30Bの第2短絡用タブ33Bが絶縁部材である合成樹脂によって形成されている点と、第1コネクタ10Bの一対の検査部材43aB,43bBが第2短絡用タブ33Bに対応した構成とされている点にある。以下、電気的接続装置1Bのより具体的な構成を説明する。
With reference to FIGS. 7 (A) to 8 (D), the third embodiment differs from the first embodiment in that the second short-
電気的接続装置1Bは、第1コネクタ10Bと、第2コネクタ30Bと、これらのコネクタ10B,30Bに設けられた半嵌合検出機構40Bと、を有している。
The
第1コネクタ10Bは、第1ハウジング11Bと、複数の第1コンタクト12と、半嵌合検出機構40Bの一部を構成する半嵌合検出部13Bと、を有している。
The
第1ハウジング11Bは、短絡用孔部15aが形成されていない点と、短絡用孔部15bが幅方向X1における天壁11dの略中央に形成されている点以外は、第1実施形態の第1ハウジング11と同じ構成を有している。
The
第2コネクタ30Bは、第2ハウジング31Bと、複数の第2コンタクト32と、半嵌合検出機構40Bの一部を構成する第2短絡用タブ33Bと、を有している。
The
第2ハウジング31Bは、第2短絡用タブ33Bが一体成形されている点以外は、第1実施形態の第2ハウジング31と同じ構成を有している。本実施形態では、第2ハウジング31Bおよび第2短絡用タブ33Bの全体が、射出成形によって形成された一体成形品である。尚、第2ハウジング31Bは、複数の部材を固定することにより形成されていてもよい。
The
第2ハウジング31Bは、第2ハウジング本体34と、ロック片部35Bと、を有している。
The
ロック片部35Bは、第2短絡用タブ33Bが一体成形されている点以外は、第1実施形態のロック片部35と同じ構成を有している。ロック片部35Bの前端側部分に、第2短絡用タブ33Bが形成されている。
The
半嵌合検出機構40Bは、第2コネクタ30Bが第1コネクタ10Bに正規の嵌合位置P1に嵌合されているか否かを検出するために設けられている。
The
半嵌合検出機構40Bは、第1ハウジング11Bに取り付けられ第1コネクタ10Bの一部を構成する半嵌合検出部13Bと、第2ハウジング31Bに取り付けられ第2コネクタ30Bの一部を構成する第2短絡用タブ33Bと、を有している。
The half-fitting
第2短絡用タブ33Bは、第1コネクタ10の半嵌合検出部13Bに短絡を生じさせるために設けられている。
The second short-
第2短絡用タブ33Bは、ロック片部35Bの幅方向X1中央に配置されており、本実施形態では、第2ロック爪部36に隣接している。これにより、第2短絡用タブ33Bは、ロック片部35Bの揺動変位に伴って揺動変位する。第2短絡用タブ33Bは、一対の検査部材43aB,43bBの他方43bBに接触するように構成されている。第2短絡用タブ33Bは、ロック片部35Bの上面から突出する突起状に形成されている。
The second short-
半嵌合検出部13Bは、第1ハウジング11Bに取り付けられた導電性の一対の検査部材43aB,43bBを含んでいる。
The
一対の検査部材43aB,43bBは、第2コネクタ30Bが正規の嵌合位置P1に配置されていないときには互いに絶縁され、且つ、第2コネクタ30Bが正規の嵌合位置P1Bに配置されたことに伴い互いに短絡されるように構成されている。本第3実施形態では、検査部材43bBが第2短絡用タブ33Bと接触することにより、これら一対の検査部材43aB,43bBが互いに直接接触することで短絡される。
The pair of inspection members 43aB and 43bB are insulated from each other when the
一対の検査部材43aB,43bBは、幅方向X1に非対称に形成されている。各検査部材43aB,43bBは、第1コンタクト12の材料と同様の導電性の金属板をプレス加工することにより形成されている。
The pair of inspection members 43aB and 43bB are asymmetrically formed in the width direction X1. The inspection members 43aB and 43bB are formed by pressing a conductive metal plate similar to the material of the
一方の検査部材43aBは、基板2に固定される補強タブ44aと、補強タブ44aに電気的に接続された第1短絡用タブ45aBと、を含んでいる。
One inspection member 43aB includes a reinforcing
第1短絡用タブ45aBは、第1短絡用片部50B以外の構成が、第1実施形態の第1短絡用タブ45aと同様の構成を有している。具体的には、第1短絡用タブ45aBは、第1ハウジング11Bの外表面に沿わされる沿い部48と、沿い部48から突出する固定用片部49a,49bおよび第1短絡用片部50Bと、を有している。
The first short-circuit tab 45aB has the same configuration as the first short-
第1短絡用タブ45aBは、第2コネクタ30の第2短絡用タブ33Bとは直接接触しないように配置されている。第1短絡用片部50Bは、例えば、沿い部48の一端部に設けられた片持ち状片部である。
The first short-circuit tab 45aB is arranged so as not to come into direct contact with the second short-
他方の検査部材43bBは、補強タブ44bBと、補強タブ44bBから延びる第1短絡用タブ45bBと、を含んでいる。 The other inspection member 43bB includes a reinforcing tab 44bB and a first short-circuiting tab 45bB extending from the reinforcing tab 44bB.
他方の補強タブ44bBは、第1短絡用タブ45bBに一体成形された点以外、補強タブ44bと同様の構成を有している。第1短絡用タブ45bBの起立部47のうち例えば補強タブ収容部11gから突出する部分に、第1短絡用タブ45bBが延びている。
The other reinforcing tab 44bB has the same configuration as the reinforcing
他方の第1短絡用タブ45bBは、第1ハウジング11Bの天壁11dの外表面に沿わされる補強タブ44bBに連続する梁状の沿い部48Bと、沿い部48Bの先端から突出する第1短絡用片部50Aと、を有している。
The other first short-circuit tab 45bB has a beam-shaped
第1短絡用片部50Aは、第1ハウジング11Bに向けて延び第2コネクタ30Bの第2短絡用タブ33Bに接触するための部分である。第1短絡用片部50Aは、第1ハウジング11Bの対応する短絡用孔部15bに挿入されている。第1短絡用片部50Aの先端部は、収容孔部19内に配置されており、正規の嵌合位置P1に配置された第2コネクタ30Bの第2短絡用タブ33Bに接触することで持ち上げられる。これにより、各第1短絡用タブ45aB,45bBが、直接接触して互いに導通可能となる。
The first short-
以上説明したように、第3実施形態によると、第2コネクタ30Bの第2短絡用タブ33Bが絶縁部材であっても、一対の検査部材43aB,43bBを導通させることができる。
As described above, according to the third embodiment, even if the second short-
<第4実施形態>
図9は、本発明の第4実施形態の主要部の構成を模式的に示す電気的接続装置1Cの主要部の断面図であり、電気的接続装置1Cを厚み方向Z1に沿って見た状態を示している。
<Fourth Embodiment>
FIG. 9 is a cross-sectional view of the main part of the
図9を参照して、本実施形態では、第1ハウジング11Cは、第1ハウジング11C内の空間である収容孔部19を一対の検査部材43aC,43bCに向けて開放する一対の短絡用孔部15aC,15bCを有している。そして、第2コネクタ30Cが第1コネクタ10Cにおける正規の嵌合位置P1に配置されたときに、各検査部材43aC,43bCが対応する短絡用孔部15aC,15bCを通して第2短絡用タブ33Cに接触するように構成されている。以下、より具体的に説明する。
With reference to FIG. 9, in the present embodiment, the
電気的接続装置1Cは、第1コネクタ10Cと、第2コネクタ30C、これらのコネクタ10C,30Cに設けられた半嵌合検出機構40Cと、を有している。
The
第1コネクタ10Cは、第1ハウジング11Cと、複数の第1コンタクト12と、半嵌合検出機構40Cの一部を構成する半嵌合検出部13Cと、を有している。
The
第1ハウジング11Cは、側壁11a,11bに短絡用孔部15aC,15bCが形成されている点以外は、第1実施形態の第1ハウジング11と同様の構成を有している。各短絡用孔部15aC,15bCは、対応する側壁11a,11bを幅方向X1に貫通している。
The
第2コネクタ30Cは、第2ハウジング31Cと、複数の第2コンタクト32と、半嵌合検出機構40Cの一部を構成する第2短絡用タブ33Cと、を有している。
The
第2ハウジング31Cは、第2短絡用タブ33に代えて第2短絡用タブ33Cを保持している点以外は、第1実施形態の第2ハウジング31と同様の構成を有している。
The
半嵌合検出機構40Cは、第2コネクタ30Cが第1コネクタ10Cに正規の嵌合位置P1に嵌合されているか否かを検出するために設けられている。
The
半嵌合検出機構40Cは、第1ハウジング11Cに取り付けられ第1コネクタ10Cの一部を構成する半嵌合検出部13Cと、第2ハウジング31Cに取り付けられ第2コネクタ30Cの一部を構成する第2短絡用タブ33Cと、を有している。
The half-fitting
第2短絡用タブ33Cは、第2コンタクト32と同様の導電材料を用いて形成されている。
The second short-
第2短絡用タブ33Cは、第2ハウジング31Cに保持されたベース部41Cと、ベース部41Cから延びる一対の第2短絡用片部42C,42Cと、を含んでいる。ベース部41Cは、幅方向X1に沿って延びている。幅方向X1におけるベース部41Cの両端に、第2短絡用片部42C,42Cが設けられている。
The second short-
一対の第2短絡用片部42C,42Cは、第2ハウジング31Cから長さ方向Y1の一方(第1ハウジング11Cの奥側)に向けて凸となる突起状に形成されている。
The pair of second short-
半嵌合検出部13Cは、第1ハウジング11Cに取り付けられた導電性の一対の検査部材43aC,43bCを含んでいる。
The
一対の検査部材43aC,43bCは、第2コネクタ30Cが正規の嵌合位置P1に配置されていないときには互いに絶縁され、且つ、第2コネクタ30Cが正規の嵌合位置P1に配置されたことに伴い互いに短絡されるように構成されている。本実施形態では、一対の検査部材43aC,43bCが第2短絡用タブ33Cの対応する第2短絡用片部42C,42Cと接触することにより、これら一対の検査部材43aC,43bCが互いに短絡される。
The pair of inspection members 43aC and 43bC are insulated from each other when the
一対の検査部材43aC,43bCは、補強タブ44a,44bと、対応する補強タブ44a,44bと一体に形成された第1短絡用タブ45aC,45bCと、を含んでいる。
The pair of inspection members 43aC, 43bC includes reinforcing
第1短絡用タブ45aC,45bCは、対応する補強タブ44a,44bの起立部47から対応する短絡用孔部15aC,15bCを通って収容孔部19内に延びている。各第1短絡用タブ45aC,45bCは、弾性変形可能な片持ちばね状に形成されている。
The first short-circuit tabs 45aC, 45bC extend from the
第2コネクタ30Cが正規の嵌合位置P1に配置されたときに、第1短絡用タブ45aC,45bCは、第2コネクタ30Cの第2短絡用タブ33Cの対応する第2短絡用片部42C,42Cと接触することによって、これら一対の第1短絡用タブ45aC,45bCが互いに短絡される。
When the
本第4実施形態によると、第1コネクタ10Cの第1短絡用タブ45aC,45bCは、第1ハウジング11Cの外部に露出せず、これにより、第1コネクタ10Cをよりコンパクトにできる。
According to the fourth embodiment, the first short-circuit tabs 45aC and 45bC of the
なお、上記第4実施形態では、第1コネクタ10Cの第1短絡用タブ45aC,45bCが短絡用孔部15aC,15bCを通過する形態を例に説明した。しかしながら、この通りでなくてもよい。例えば、第4実施形態の変形例を示す図10(A)および図10(B)を参照して、第1コネクタ10Cにおける半嵌合検出部13Cが、補強タブ44a,44bからなる一対の検査部材を含んでいてもよい。この場合、第2コネクタ30Cに設けられた第2短絡用タブ33C’が、第2ハウジング31Cから幅方向X1の外側に突出する一対のばね状の第2短絡用片部42C’,42C’を有している。第2短絡用片部42C’,42C’は、コネクタ10C,30Cが半嵌合状態のときは補強タブ44a,44bには接触しない。一方、第2コネクタ30Cが正規の嵌合位置P1に配置されたとき、第2短絡用片部42C’,42C’は、対応する短絡用孔部15aC,15bCを通って第1ハウジング11Cの外側へ向かうことで、対応する補強タブ44a,44bの起立部47の内側面に接触する。これにより、一対の補強タブ44a,44bが短絡される。
In the fourth embodiment, the mode in which the first short-circuit tabs 45aC and 45bC of the
この変形例によると、第2コネクタ30Cが正規の嵌合位置P1に配置されることに伴い、第2短絡用タブ33C’が第1ハウジング11Cの外側に向けて変位する。このような構成により、第2コネクタ30Cが正規の嵌合位置P1に配置されたときに、第2短絡用タブ30C’と検査部材(補強タブ44a,44b)とのより確実な接触を実現できる。
According to this modification, the second short-circuit tab 33C'is displaced toward the outside of the
以上、本発明の実施形態について説明したけれども、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made as long as they are described in the claims.
(1)前述の各実施形態および変形例では、第1コネクタが回路基板の実装面上に配置される、表面実装(SMT、Surface Mount Technology)タイプの電気コネクタの形態を例に説明したけれども、これに限定されない。第1コネクタは、回路基板のスルーホールにはめ込まれるDIP(Dual Inline Package)コネクタ等の、挿入実装タイプの電気コネクタであってもよい。 (1) In each of the above-described embodiments and modifications, the form of a surface mount technology (SMT) type electric connector in which the first connector is arranged on the mounting surface of the circuit board has been described as an example. Not limited to this. The first connector may be an insertion mounting type electric connector such as a DIP (Dual Inline Package) connector that is fitted into a through hole of a circuit board.
(2)前述の実施形態では、電気的接続装置が回路基板と電線とを電気的に接続するボード・トゥ・ワイヤタイプの接続装置である形態を例に説明したけれども、これに限定されない。本発明は、電線と電線を電気的に接続するワイヤー・トゥ・ワイヤータイプの電気的接続装置に適用することもできる。 (2) In the above-described embodiment, the embodiment in which the electrical connection device is a board-to-wire type connection device that electrically connects the circuit board and the electric wire has been described as an example, but the present invention is not limited to this. The present invention can also be applied to a wire-to-wire type electrical connection device that electrically connects electric wires.
本発明は、電気コネクタとして、広く適用することができる。 The present invention can be widely applied as an electric connector.
2 基板
10,10A,10B,10C 第1コネクタ(電気コネクタ)
11,11A,11B,11C 第1ハウジング(ハウジング)
12 第1コンタクト(コンタクト)
13,13A,13B,13C 半嵌合検出部
15aC,15bC 短絡用孔部
30,30B,30C 第2コネクタ(相手側電気コネクタ)
31,31B,31C 第2ハウジング(相手側電気コネクタハウジング)
32 第2コンタクト(相手側電気コネクタのコンタクト)
33,33B,33C 第2短絡用タブ(相手側短絡用タブ)
43a,43b,43aA,43bA,43aB,43bB,43aC,43bC 一対の検査部材
44a,44b,44aA,44bA,44bB 補強タブ
45a,45b,45aA,45bA,45bB,45aC,45bC 第1短絡用タブ(短絡用タブ)
48,48A,48B 沿い部
49a,49b 固定用片部
50,50A,50B 第1短絡用片部(短絡用片部)
51a 貫通孔部
P1 正規の嵌合位置
X1 幅方向
2
11, 11A, 11B, 11C 1st housing (housing)
12 First contact (contact)
13, 13A, 13B, 13C Semi-fitting detection part 15aC, 15bC Short-
31, 31B, 31C 2nd housing (counterpart electrical connector housing)
32 Second contact (contact of the electrical connector on the other side)
33, 33B, 33C Second short-circuit tab (counter-side short-circuit tab)
43a, 43b, 43aA, 43bA, 43aB, 43bB, 43aC, 43bC Pair of
48, 48A, 48B Along
51a Through hole P1 Regular fitting position X1 Width direction
Claims (8)
ハウジングと、
前記ハウジングに取り付けられ前記相手側電気コネクタのコンタクトに接触するためのコンタクトと、
前記相手側電気コネクタが前記電気コネクタに正規の嵌合位置に嵌合されているか否かを検出するための半嵌合検出部と、を備え、
前記半嵌合検出部は、前記ハウジングに取り付けられた導電性の一対の検査部材を含んでおり、且つ、前記相手側電気コネクタが前記電気コネクタにおける前記正規の嵌合位置に配置されていないときには一対の前記検査部材を絶縁し、前記相手側電気コネクタが前記正規の嵌合位置に配置されたことに伴い一対の前記検査部材を互いに短絡させるように構成され、
各前記検査部材は、前記電気コネクタが実装される基板に固定される補強タブと、前記補強タブに電気的に接続された短絡用タブと、を含み、
前記相手側電気コネクタが前記正規の嵌合位置に配置されたときに一対の前記短絡用タブが互いに短絡されるように構成され、
各前記検査部材において、前記補強タブと前記短絡用タブとは別部材を用いて形成されており、
前記短絡用タブは、前記ハウジングの外表面に沿わされる沿い部を含み、
前記沿い部には、前記ハウジングに固定される固定用片部と、前記相手側電気コネクタに設けられた相手側短絡用タブと接触するための短絡用片部と、弾性反発力により前記補強タブに加圧接触することで前記補強タブと導通する弾性片部と、が設けられていることを特徴とする、電気コネクタ。 An electrical connector that is fitted to the mating electrical connector
With the housing
A contact attached to the housing for contacting the contact of the mating electrical connector,
A semi-fitting detection unit for detecting whether or not the mating electric connector is fitted to the electric connector at a proper fitting position is provided.
When the semi-fitting detection unit includes a pair of conductive inspection members attached to the housing and the mating electrical connector is not arranged at the regular mating position in the electrical connector. The pair of inspection members are insulated from each other, and the pair of inspection members are short-circuited with each other as the mating electrical connector is arranged at the regular fitting position .
Each of the inspection members includes a reinforcing tab fixed to a substrate on which the electric connector is mounted, and a short-circuiting tab electrically connected to the reinforcing tab.
The pair of short-circuit tabs are configured to short-circuit each other when the mating electrical connector is placed in the proper mating position.
In each of the inspection members, the reinforcing tab and the short-circuit tab are formed by using different members.
The short-circuit tab includes a along portion along the outer surface of the housing.
Along the part, there is a fixing piece fixed to the housing, a short-circuiting piece for contacting the mating short-circuit tab provided on the mating electrical connector, and a reinforcing tab by elastic repulsion. An electrical connector characterized in that an elastic piece portion that conducts with the reinforcing tab by pressure contact is provided.
前記沿い部には、貫通孔部が形成されており、 A through hole is formed along the line.
前記短絡用タブは、前記貫通孔部の内周縁部から前記ハウジングに向けて延び前記ハウジングに固定される前記固定用片部を含んでいることを特徴とする、電気コネクタ。 The short-circuit tab is an electrical connector comprising the fixing piece portion extending from an inner peripheral edge portion of the through hole portion toward the housing and being fixed to the housing.
前記固定用片部と前記短絡用片部とが前記沿い部から同じ方向に向けて延びていることを特徴とする、電気コネクタ。 An electric connector characterized in that the fixing piece portion and the short-circuiting piece portion extend in the same direction from the side portion.
ハウジングと、
前記ハウジングに取り付けられ前記相手側電気コネクタのコンタクトに接触するためのコンタクトと、
前記相手側電気コネクタが前記電気コネクタに正規の嵌合位置に嵌合されているか否かを検出するための半嵌合検出部と、を備え、
前記半嵌合検出部は、前記ハウジングに取り付けられた導電性の一対の検査部材を含んでおり、且つ、前記相手側電気コネクタが前記電気コネクタにおける前記正規の嵌合位置に配置されていないときには一対の前記検査部材を絶縁し、前記相手側電気コネクタが前記正規の嵌合位置に配置されたことに伴い一対の前記検査部材を互いに短絡させるように構成され、
各前記検査部材は、前記電気コネクタが実装される基板に固定される補強タブと、前記補強タブに電気的に接続された短絡用タブと、を含み、
前記相手側電気コネクタが前記正規の嵌合位置に配置されたときに一対の前記短絡用タブが互いに短絡されるように構成され、
各前記検査部材において、前記補強タブと前記短絡用タブとは別部材を用いて形成されており、
各前記短絡用タブは、互いに同じ形状に形成され、前記電気コネクタの幅方向に対称に配置されることで一対の前記検査部材が形成されることを特徴とする、電気コネクタ。 An electrical connector that is fitted to the mating electrical connector
With the housing
A contact attached to the housing for contacting the contact of the mating electrical connector,
A semi-fitting detection unit for detecting whether or not the mating electric connector is fitted to the electric connector at a proper fitting position is provided.
When the semi-fitting detection unit includes a pair of conductive inspection members attached to the housing and the mating electrical connector is not arranged at the regular mating position in the electrical connector. The pair of inspection members are insulated from each other, and the pair of inspection members are short-circuited with each other as the mating electrical connector is arranged at the regular fitting position.
Each of the inspection members includes a reinforcing tab fixed to a substrate on which the electric connector is mounted, and a short-circuiting tab electrically connected to the reinforcing tab.
The pair of short-circuit tabs are configured to short-circuit each other when the mating electrical connector is placed in the proper mating position.
In each of the inspection members, the reinforcing tab and the short-circuit tab are formed by using different members.
Each of the short-circuit tabs is formed in the same shape as each other, and is arranged symmetrically in the width direction of the electric connector to form a pair of the inspection members.
前記短絡用タブは、前記ハウジングの外表面に沿わされる沿い部を含み、
前記沿い部には、貫通孔部が形成されており、
前記短絡用タブは、前記貫通孔部の内周縁部から前記ハウジングに向けて延び前記ハウジングに固定される固定用片部を含んでいることを特徴とする、電気コネクタ。 The electric connector according to claim 4.
The short-circuit tab includes a along portion along the outer surface of the housing.
A through hole is formed along the line.
The short-circuit tab is an electrical connector comprising a fixing piece portion extending from an inner peripheral edge portion of the through hole portion toward the housing and being fixed to the housing.
前記短絡用タブは、前記ハウジングの外表面に沿わされる沿い部を含み、
前記沿い部には、前記ハウジングに固定される固定用片部と、前記相手側電気コネクタに設けられた相手側短絡用タブと接触するための短絡用片部と、が設けられており、
前記固定用片部と前記短絡用片部とが前記沿い部から同じ方向に向けて延びていることを特徴とする、電気コネクタ。 The electrical connector according to claim 4 or 5.
The short-circuit tab includes a along portion along the outer surface of the housing.
Along portion is provided with a fixing piece portion fixed to the housing and a short-circuiting piece portion for contacting the mating side short-circuiting tab provided on the mating-side electric connector.
An electric connector characterized in that the fixing piece portion and the short-circuiting piece portion extend in the same direction from the side portion.
前記相手側電気コネクタは、相手側電気コネクタハウジングと、この相手側電気コネクタハウジングに取り付けられ前記電気コネクタの前記コンタクトに接触するための相手側電気コネクタコンタクトと、前記相手側電気コネクタハウジングに取り付けられた相手側短絡用タブと、を有しており、
前記相手側電気コネクタが前記正規の嵌合位置に配置されることにより前記相手側短絡用タブが一対の前記短絡用タブに接触することで、一対の前記短絡用タブが互いに短絡されることを特徴とする、電気コネクタ。 An electrical connector according to any one of claims 1 to 6,
The mating electrical connector is attached to the mating electrical connector housing, the mating electrical connector contact attached to the mating electrical connector housing for contacting the contact of the electrical connector, and the mating electrical connector housing. It has a tab for short-circuiting on the other side,
By arranging the mating electrical connector at the regular fitting position, the mating short-circuiting tab comes into contact with the pair of short-circuiting tabs, so that the pair of short-circuiting tabs are short-circuited with each other. Characterized by an electrical connector.
ハウジングと、
前記ハウジングに取り付けられ前記相手側電気コネクタのコンタクトに接触するためのコンタクトと、
前記相手側電気コネクタが前記電気コネクタに正規の嵌合位置に嵌合されているか否かを検出するための半嵌合検出部と、を備え、
前記半嵌合検出部は、前記ハウジングに取り付けられた導電性の一対の検査部材を含んでおり、且つ、前記相手側電気コネクタが前記電気コネクタにおける前記正規の嵌合位置に配置されていないときには一対の前記検査部材を絶縁し、前記相手側電気コネクタが前記正規の嵌合位置に配置されたことに伴い一対の前記検査部材を互いに短絡させるように構成され、
一対の前記検査部材は、前記電気コネクタの幅方向における前記ハウジングの両端部に配置され、
前記ハウジングは、前記ハウジング内の空間を一対の前記検査部材に向けて開放する一対の短絡用孔部を有し、
前記相手側電気コネクタは、相手側電気コネクタハウジングと、前記相手側電気コネクタハウジングに取り付けられた導電性の相手側短絡用タブと、を有し、
前記相手側短絡用タブは、前記相手側電気コネクタハウジングの幅方向の外側に突出する一対のばね状の相手側短絡用片部を有し、
前記相手側電気コネクタが前記正規の嵌合位置に配置されたときに、前記相手側短絡用タブの前記相手側短絡用片部が対応する前記短絡用孔部を通して前記ハウジングの外側へ向かうことで、各前記検査部材が前記相手側短絡用タブに接触するように構成されていることを特徴とする、電気コネクタ。 An electrical connector that is fitted to the mating electrical connector
With the housing
A contact attached to the housing for contacting the contact of the mating electrical connector,
A semi-fitting detection unit for detecting whether or not the mating electric connector is fitted to the electric connector at a proper fitting position is provided.
When the semi-fitting detection unit includes a pair of conductive inspection members attached to the housing and the mating electrical connector is not arranged at the regular mating position in the electrical connector. The pair of inspection members are insulated from each other, and the pair of inspection members are short-circuited with each other as the mating electrical connector is arranged at the regular fitting position.
The pair of inspection members are arranged at both ends of the housing in the width direction of the electrical connector.
The housing has a pair of short-circuit holes that open the space in the housing toward the pair of inspection members.
The mating electrical connector has a mating electrical connector housing and a conductive mating short circuit tab attached to the mating electrical connector housing.
The mating tab has a pair of spring-shaped mating shorting pieces that project outward in the width direction of the mating electrical connector housing.
When the mating electrical connector is disposed in the fitting position of the normal, that the counterpart for side short circuit pieces of the tub for mating short circuit toward the outside of the housing through said shorting holes corresponding An electrical connector, characterized in that each of the inspection members is configured to come into contact with the mating short circuit tab.
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2017161813A JP6935088B2 (en) | 2017-08-25 | 2017-08-25 | Electrical connector |
| CN201810965796.2A CN109428231B (en) | 2017-08-25 | 2018-08-23 | Electrical connector |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2017161813A JP6935088B2 (en) | 2017-08-25 | 2017-08-25 | Electrical connector |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2019040746A JP2019040746A (en) | 2019-03-14 |
| JP6935088B2 true JP6935088B2 (en) | 2021-09-15 |
Family
ID=65514712
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2017161813A Active JP6935088B2 (en) | 2017-08-25 | 2017-08-25 | Electrical connector |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP6935088B2 (en) |
| CN (1) | CN109428231B (en) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP6839472B1 (en) * | 2020-11-20 | 2021-03-10 | 日本圧着端子製造株式会社 | Electrical connection structure |
| JP2023057317A (en) * | 2021-10-11 | 2023-04-21 | 矢崎総業株式会社 | Connector fitting structure |
| EP4391245A1 (en) * | 2022-12-20 | 2024-06-26 | Yazaki Europe Ltd. | Connector arrangement |
Family Cites Families (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2725759B2 (en) * | 1993-11-18 | 1998-03-11 | 矢崎総業株式会社 | Connector coupling detection device and short-circuit contact |
| JPH10511211A (en) * | 1994-05-26 | 1998-10-27 | ザ ウィタカー コーポレーション | Surface mount electrical connector including improved grounding member |
| DE60014679T2 (en) * | 1999-07-28 | 2005-11-17 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi | Inspection apparatus and inspection method for wire assembly |
| JP2004327321A (en) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Jst Mfg Co Ltd | connector |
| JP5524728B2 (en) * | 2010-06-10 | 2014-06-18 | 日本圧着端子製造株式会社 | Connector having coupling detection means |
| CN204103155U (en) * | 2014-09-12 | 2015-01-14 | 潘成禄 | USB SuperSpeed Receptacle Connector |
| JP6441714B2 (en) * | 2015-03-09 | 2018-12-19 | 日本圧着端子製造株式会社 | Electrical connection device |
| CN205248327U (en) * | 2015-12-22 | 2016-05-18 | 上海莫仕连接器有限公司 | Battery connector and circuit module |
-
2017
- 2017-08-25 JP JP2017161813A patent/JP6935088B2/en active Active
-
2018
- 2018-08-23 CN CN201810965796.2A patent/CN109428231B/en active Active
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2019040746A (en) | 2019-03-14 |
| CN109428231B (en) | 2020-07-10 |
| CN109428231A (en) | 2019-03-05 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7208115B2 (en) | connector | |
| US7303429B2 (en) | Terminal and connector using the same | |
| KR100792609B1 (en) | Connector assembly and manufacturing method of connector assembly | |
| US7648377B2 (en) | Connector having connection detecting means which is elastically deformable | |
| US7985106B2 (en) | Female type terminal pin | |
| JP2001155810A (en) | connector | |
| JP5654505B2 (en) | Connector device | |
| EP1562262A2 (en) | A connector and a method of mounting it to an electric device | |
| CN104253337A (en) | Connector, and header and socket included in the same | |
| JP6935088B2 (en) | Electrical connector | |
| KR101042120B1 (en) | Electrical connector | |
| CN104253325A (en) | Connector, and header and socket included in the same | |
| JP6931223B2 (en) | Terminals and electrical connectors | |
| KR20180072533A (en) | Connector device | |
| CN104253345A (en) | Connector and plug and socket used in the connector | |
| US11848520B2 (en) | Electrical connection structure | |
| EP1385232A2 (en) | Electrical connector assembly, plug connector and receptacle connector | |
| JP4854583B2 (en) | Connector cover | |
| US20140113462A1 (en) | Connector | |
| JP5134943B2 (en) | connector | |
| JP4022354B2 (en) | Board connector and connector mating detection structure | |
| JP5431038B2 (en) | Terminal and connector having the same | |
| JP4960274B2 (en) | Cable connector | |
| JP6678521B2 (en) | Connector assembly and mounting structure of connector assembly | |
| US20090298345A1 (en) | Connector |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20191107 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200324 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210105 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201225 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210305 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210817 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210818 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6935088 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |