JP7049513B2 - 船舶排ガスの洗浄排水処理装置 - Google Patents
船舶排ガスの洗浄排水処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7049513B2 JP7049513B2 JP2021144937A JP2021144937A JP7049513B2 JP 7049513 B2 JP7049513 B2 JP 7049513B2 JP 2021144937 A JP2021144937 A JP 2021144937A JP 2021144937 A JP2021144937 A JP 2021144937A JP 7049513 B2 JP7049513 B2 JP 7049513B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scrubber
- exhaust gas
- buffer tank
- centrifuge
- wastewater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
- Physical Water Treatments (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
Description
船舶排ガスに含まれる環境汚染物質には、硫黄酸化物(SOx)、窒素酸化物(NOx)、煤塵、潤滑油の未反応物などが含まれる。
かかる環境汚染物質のほとんどは、スクラバ洗浄によって、排ガス側から洗浄液側に移行させ、排ガスの浄化を行っている。
特許文献1では、汚染されたスクラバ水をバッファタンクに貯留し、そのバッファタンク内の汚染水を遠心分離機によって処理して、浄化されたスクラバ水をバッファタンクに戻すようにしている。
スクラバ洗浄を行っている時には、バッファタンクに汚染されたスクラバ水が送液される。かかる送液が行われている時には、バッファタンク内の汚染水がオーバーフローしないように遠心分離機を稼働させて汚染水を浄化している。
しかし、遠心分離機で浄化されたスクラバ水が、バッファタンクに戻されると、もともとバッファタンク内に貯留されている汚染水と混合される。その混合水は、放流基準を満足できないので海に放流することはできない。
かかるスクラバ排水の増量をそのまま放置すると、バッファタンクからオーバーフローしてしまう。
従って、この増量分は、遠心分離機で浄化した後、海に放流することが望ましい。
(請求項1)
船舶排ガスをスクラバ水で洗浄する洗浄部を有し、船舶のエンジンに排ガスの一部を再循環して排ガス中の窒素酸化物の量を減少させる排ガス再循環ユニットと、
前記排ガス再循環ユニットを用いたスクラバ洗浄運転の始動から停止までの運転稼働中に発生したスクラバ排水を貯留するバッファタンクと、
前記バッファタンク内のスクラバ排水のうちスクラバ洗浄運転において増量した排水を受け入れて貯留するEGRドレインタンクと、
前記EGRドレインタンクに貯留されたスクラバ排水を、排水浄化ポンプを介して第2バッファタンクに導入し、
前記第2バッファタンク内のスクラバ排水を、導入して固液分離の浄化を行う遠心分離機と、
前記排水浄化ポンプと前記遠心分離機との間の排水供給管のいずれかの部位に、凝集剤を添加する添加部位が設けられ、
添加された前記凝集剤とスクラバ排水とを凝集反応させる凝集反応部と、
を有し、
前記バッファタンクからスクラバポンプを介して、スクラバ水を前記排ガス再循環ユニットに供給するスクラバ循環系のスクラバ水を固液分離せずに、前記スクラバ循環系のいずれかの場所に清水を供給し、
前記遠心分離機で浄化されたスクラバ水を前記バッファタンクに戻す配管を有さず、前記第2バッファタンクに戻す配管を有することを特徴とする船舶排ガスの洗浄排水処理装置。
(請求項2)
前記凝集反応部は、(1)ラインミキサー、(2)凝集反応タンク、又は(3)前記添加部位から前記遠心分離機に至る長さが、凝集反応が所定時間になる長さである前記排水供給管のいずれかであることを特徴とする請求項1記載の船舶排ガスの洗浄排水処理装置。
(請求項3)
前記遠心分離機で浄化されたスクラバ水を排水監視モニターにより監視し、海域放流基準を満たし、且つ指定海域以外の海域である場合に、当該海域に放流し、
前記海域放流基準を満足しない場合には、前記浄化されたスクラバ水を、前記第2バッファタンクに戻すことを特徴とする請求項1又は2記載の船舶排ガスの洗浄排水処理装置。
(請求項4)
前記バッファタンクは、少なくとも煤と油分を含む汚染物質をスカムとして浮上させて除去するスカム除去装置を備えることを特徴とする請求項1、2又は3記載の船舶排ガスの洗浄排水処理装置。
(請求項5)
前記排ガス再循環ユニットに循環ポンプを介してスクラバ水を供給する際に、前記バッファタンクを介して供給する循環系に、前記バッファタンクを介することなく、スクラバ水を供給するバイパス流路が形成されていることを特徴とする請求項1~4の何れかに記載の船舶排ガスの洗浄排水処理装置。
図1は、本発明に係る船舶排ガスの洗浄排水処理装置の一例を示すフロー図である。
化石燃料には硫黄(S)が含まれており、燃焼過程で酸素(O2)と結合することで、二酸化硫黄(SO2)、三酸化硫黄(SO3)、亜硫酸(H2SO3)などの硫黄酸化物を発生させる。これらの硫黄酸化物は、特に水に反応し易い性質を持っているため、大気中の酸素と反応し、酸性雨の原因となる硫酸 (H2SO4)を発生させる。
図1には、湿式スクラバによる排ガス再循環機能を持った排ガス再循環ユニット(EGRユニット)1を含むスクラバ循環系SC1が形成されたフローが示されている。
循環ポンプ3の圧力は大気圧より高圧とすることができ、0.3~0.5MPa程度であることが好ましく、例えば0.4MPaであることがより好ましい。
ドレインタンク13内のスクラバ排水は、船舶排ガスを洗浄する操作が行われている際に発生したもので、スクラバ洗浄において増量した排水である。船舶が停止した場合には、排ガスも発生しないので、スクラバ排水も発生しない。
本発明では、この船舶のエンジンの停止している間の適当な時期に、ドレインタンク13に貯留されたスクラバ排水の浄化を行う。
また、図1には、固液分離循環系SC2を含む循環フローが示されている。かかる固液分離循環系SC2により、スクラバ排水の浄化運転がなされる。
本発明では、遠心分離機15は、固液分離機の一例として用いられる。
ドレインタンク13と遠心分離機15の間には、循環のための排水供給配管14、返送配管16が接続されている。排水供給配管14には排水浄化ポンプ17、制御弁18が設けられ、返送配管16には制御弁19が設けられている。
またラインミキサー25に代えて、滞留時間が30秒以上になる図示しない凝集反応タンクを用いてもよいし、排水供給配管14の長さを、凝集剤ポンプ24の位置から遠心分離機15までの時間が30秒になる程度の配管長さにしてもよい。
例えば、凝集剤の添加流量(L/min) = 排水浄化ポンプ流量(L/min) × 凝集剤添加濃度(%)の式において、凝集剤添加濃度は、0.01~0.1%の範囲で一定の濃度を選定することが好ましい。
膜装置27で膜を通過した膜処理水は、排水監視モニター28で排水基準値以下であることを確認し、問題なければ海へ放出する。膜装置27で膜を通過しなかった固形分は、汚染水タンク21に送られる。
なお、指定海域においては、指定海域における適合油0.1%硫黄分の燃料油を用いている場合には、EGRによる排ガスの洗浄水の油分濃度が所定の排水基準を満たしていれば、指定海域以外で排水ができるので、指定海域における適合油を使用した場合の排ガス処理装置を使用して生成された処理水については、油分濃度を排水監視基準として監視する。
分離水は、分離液排出管155を介して分離液出口156に排出される。
ロータ150の下部には、固液分離された沈殿物などの高密度の成分を排出するための出口157がスラッジスペース158に設けられている。
後述する実験例(実験例3)では、差圧を一定として流量低下を確認する方法により実験したが、実施形態においては、いずれを用いてもよい。
上部は、処理液貯留部271が形成され、処理液配管272が設けられている。処理液貯留部271の下部には、多数の中空糸膜273が吊り下げられている。
本発明では、一枚の管板275から複数の中空糸膜(膜モジュール)273が吊り下げられた構造が好ましい。
図5は、本発明に係る船舶排ガスの洗浄排水処理装置の他の一例を示すフロー図である。図5において、図1と同一符号の部位は、同一の構成であるので、その説明を省略する。
例えば、スクラバ循環系SC1を循環する高圧の排ガスと接触した後のスクラバ水を、0.1MPa程度に減圧することによって、バッファタンク5に送られる際に、スクラバ水に溶解していたガスが放散され、気泡を発生させる。その気泡を利用することで、バッファタンク5内の煤と油を液面にスカム化させることができる。
気液混合器は、外気と流路とを繋げる配管を、スクラバ循環系SC1からバッファタンク5に到る流路に設け、該配管からエジェクター作用を利用することができる。これにより、大気気圧より高圧のスクラバ排水が流れているため、空気を高圧のスクラバ排水に混合させることができる。この結果、バッファタンク内で煤や油分をスカム化させる気泡を発生させることができる。
いずれの場合であっても、膜装置27は洗浄され膜の汚れを落とすことができるため、膜装置27を安定して運用することができる。
図7は、本発明に係る船舶排ガスの洗浄排水処理装置の更に他の一例を示すフロー図である。図7において、図1と同一符号の部位は、同一の構成であるので、その説明を省略する。
図8は、図1に示す洗浄排水処理装置の他の一例を示すフロー図であり、図9は、図7に示す洗浄排水処理装置の他の一例を示すフロー図である。図8、及び図9において、図1、及び図7と同一の符号は、同一の構成であるので、その説明を省略する。
以下、実験例について説明する。
1.遠心分離機入口のスクラバ排水、遠心分離機出口(膜装置入口)の分離液、及び膜装置出口の膜処理液を採取して、成分を分析すると共に、pHを測定した。
各液の成分の分析結果、及び計測されたpHの結果を表1に示した。
膜装置出口で採取した膜処理液のpHは、8であり、遠心分離機入口のスクラバ排水のpHは、7.2、遠心分離機出口の分離液のpHは、7.5であった。
膜処理液のpHが高くなった要因は、主に液中の塩化物イオン、硫酸イオン(SO4 2-)、NO3 -イオンが、膜で除去されたためと推定される。
1.サンプルは、以下のものを用いた。
サンプル1:遠心分離機入口のスクラバ排水
サンプル2:遠心分離機出口の分離液
サンプル3:膜装置出口の膜処理液
塩基性塩化アルミニウムとジメチルアミン-エピクロロヒドリン共重合体の混合液体(重量比1:1)を使用した。
添加量は、添加濃度が0.05%となるように添加した。
凝集剤の添加効果をポータブル濁度計で濁度値を計測し、その結果を表2に示した。
実験例2で行った凝集剤の添加がある液と、添加がない液で、ろ過量50L/m2毎でエア逆洗を行い、ろ過量と膜フラックスの関係を調べた。
2:受槽
3:循環ポンプ
4:バルブ
5:バッファタンク
6:スクラバポンプ
7、8、9:配管
10:苛性ソーダタンク
11:ポンプ
12:pH調整計
13:EGRドレインタンク
14:排水供給配管
15:遠心分離機(固液分離機)
16:返送配管
17:排水浄化ポンプ
18:制御弁
19:制御弁
20:配管
21:EGR汚染水タンク
22:陸揚げ供給ポンプ
23:凝集剤タンク
24:凝集剤ポンプ
25:ラインミキサー
26:制御弁
27:膜装置(固液分離機)
28:排水監視モニター
29:3方弁
SC1:スクラバ循環系
SC2:固液分離循環系
Claims (5)
- 船舶排ガスをスクラバ水で洗浄する洗浄部を有し、船舶のエンジンに排ガスの一部を再循環して排ガス中の窒素酸化物の量を減少させる排ガス再循環ユニットと、
前記排ガス再循環ユニットを用いたスクラバ洗浄運転の始動から停止までの運転稼働中に発生したスクラバ排水を貯留するバッファタンクと、
前記バッファタンク内のスクラバ排水のうちスクラバ洗浄運転において増量した排水を受け入れて貯留するEGRドレインタンクと、
前記EGRドレインタンクに貯留されたスクラバ排水を、排水浄化ポンプを介して第2バッファタンクに導入し、
前記第2バッファタンク内のスクラバ排水を、導入して固液分離の浄化を行う遠心分離機と、
前記排水浄化ポンプと前記遠心分離機との間の排水供給管のいずれかの部位に、凝集剤を添加する添加部位が設けられ、
添加された前記凝集剤とスクラバ排水とを凝集反応させる凝集反応部と、
を有し、
前記バッファタンクからスクラバポンプを介して、スクラバ水を前記排ガス再循環ユニットに供給するスクラバ循環系のスクラバ水を固液分離せずに、前記スクラバ循環系のいずれかの場所に清水を供給し、
前記遠心分離機で浄化されたスクラバ水を前記バッファタンクに戻す配管を有さず、前記第2バッファタンクに戻す配管を有することを特徴とする船舶排ガスの洗浄排水処理装置。 - 前記凝集反応部は、(1)ラインミキサー、(2)凝集反応タンク、又は(3)前記添加部位から前記遠心分離機に至る長さが、凝集反応が所定時間になる長さである前記排水供給管のいずれかであることを特徴とする請求項1記載の船舶排ガスの洗浄排水処理装置。
- 前記遠心分離機で浄化されたスクラバ水を排水監視モニターにより監視し、海域放流基準を満たし、且つ指定海域以外の海域である場合に、当該海域に放流し、
前記海域放流基準を満足しない場合には、前記浄化されたスクラバ水を、前記第2バッファタンクに戻すことを特徴とする請求項1又は2記載の船舶排ガスの洗浄排水処理装置。 - 前記バッファタンクは、少なくとも煤と油分を含む汚染物質をスカムとして浮上させて除去するスカム除去装置を備えることを特徴とする請求項1、2又は3記載の船舶排ガスの洗浄排水処理装置。
- 前記排ガス再循環ユニットに循環ポンプを介してスクラバ水を供給する際に、前記バッファタンクを介して供給する循環系に、前記バッファタンクを介することなく、スクラバ水を供給するバイパス流路が形成されていることを特徴とする請求項1~4の何れかに記載の船舶排ガスの洗浄排水処理装置。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021144937A JP7049513B2 (ja) | 2021-01-21 | 2021-09-06 | 船舶排ガスの洗浄排水処理装置 |
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021007875A JP6990787B1 (ja) | 2021-01-21 | 2021-01-21 | 船舶排ガスの洗浄排水処理装置 |
| JP2021144937A JP7049513B2 (ja) | 2021-01-21 | 2021-09-06 | 船舶排ガスの洗浄排水処理装置 |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2021007875A Division JP6990787B1 (ja) | 2021-01-21 | 2021-01-21 | 船舶排ガスの洗浄排水処理装置 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2022045350A JP2022045350A (ja) | 2022-03-18 |
| JP7049513B2 true JP7049513B2 (ja) | 2022-04-06 |
Family
ID=87852965
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2021144937A Active JP7049513B2 (ja) | 2021-01-21 | 2021-09-06 | 船舶排ガスの洗浄排水処理装置 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7049513B2 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2024052579A3 (en) * | 2023-03-08 | 2024-04-18 | Alfa Laval Corporate Ab | Method and system for cleaning polluted marine exhaust gas cleaning liquid |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP7372489B1 (ja) * | 2023-01-27 | 2023-10-31 | 株式会社ジャパンエンジンコーポレーション | 水処理装置 |
Citations (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003088892A (ja) | 2001-09-18 | 2003-03-25 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 有機性廃水処理装置 |
| JP2013248706A (ja) | 2012-05-31 | 2013-12-12 | Panasonic Corp | クーラント廃液の再生方法、クーラント廃液の処理方法、クーラント廃液の処理システム、及び再生クーラント液の製造方法 |
| JP2015530241A (ja) | 2012-09-25 | 2015-10-15 | アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー | 燃焼機関からの排ガスにおけるsox及びnoxの削減のための、複合洗浄システム及び方法 |
| JP2016514038A (ja) | 2013-02-22 | 2016-05-19 | マリン グローバル ホールディング エーエスMarine Global Holding As | 船舶からの排ガス用のスクラバ |
| JP2016102427A (ja) | 2014-11-27 | 2016-06-02 | 三井造船株式会社 | スクラバ、およびスクラバの製造方法 |
| WO2016147708A1 (ja) | 2015-03-13 | 2016-09-22 | 富士電機株式会社 | スクラバ排水の処理方法及びスクラバ排水の処理装置 |
| JP2018051534A (ja) | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 三井造船株式会社 | 排水処理装置および排水処理方法 |
| JP2018112154A (ja) | 2017-01-13 | 2018-07-19 | 株式会社三井E&Sホールディングス | 排気ガス処理装置および排気ガス処理方法 |
| WO2018216794A1 (ja) | 2017-05-26 | 2018-11-29 | 常石造船株式会社 | 排気ガス洗浄システム |
| JP2018192406A (ja) | 2017-05-16 | 2018-12-06 | 川崎重工業株式会社 | 廃水処理システム及び船舶 |
| JP2019118903A (ja) | 2018-01-10 | 2019-07-22 | 株式会社ジャパンエンジンコーポレーション | 水処理装置 |
| JP2019209241A (ja) | 2018-06-01 | 2019-12-12 | オルガノ株式会社 | スクラバ排水の浄化装置及び方法並びに塩分濃度差発電システム |
Family Cites Families (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH03169394A (ja) * | 1989-11-30 | 1991-07-23 | Fujitsu Ltd | 顕濁排水回収装置 |
| JPH10328649A (ja) * | 1997-05-30 | 1998-12-15 | Shibaura Eng Works Co Ltd | オゾン水処理装置および洗浄処理装置 |
-
2021
- 2021-09-06 JP JP2021144937A patent/JP7049513B2/ja active Active
Patent Citations (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2003088892A (ja) | 2001-09-18 | 2003-03-25 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 有機性廃水処理装置 |
| JP2013248706A (ja) | 2012-05-31 | 2013-12-12 | Panasonic Corp | クーラント廃液の再生方法、クーラント廃液の処理方法、クーラント廃液の処理システム、及び再生クーラント液の製造方法 |
| JP2015530241A (ja) | 2012-09-25 | 2015-10-15 | アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー | 燃焼機関からの排ガスにおけるsox及びnoxの削減のための、複合洗浄システム及び方法 |
| JP2016514038A (ja) | 2013-02-22 | 2016-05-19 | マリン グローバル ホールディング エーエスMarine Global Holding As | 船舶からの排ガス用のスクラバ |
| JP2016102427A (ja) | 2014-11-27 | 2016-06-02 | 三井造船株式会社 | スクラバ、およびスクラバの製造方法 |
| WO2016147708A1 (ja) | 2015-03-13 | 2016-09-22 | 富士電機株式会社 | スクラバ排水の処理方法及びスクラバ排水の処理装置 |
| JP2018051534A (ja) | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 三井造船株式会社 | 排水処理装置および排水処理方法 |
| JP2018112154A (ja) | 2017-01-13 | 2018-07-19 | 株式会社三井E&Sホールディングス | 排気ガス処理装置および排気ガス処理方法 |
| JP2018192406A (ja) | 2017-05-16 | 2018-12-06 | 川崎重工業株式会社 | 廃水処理システム及び船舶 |
| WO2018216794A1 (ja) | 2017-05-26 | 2018-11-29 | 常石造船株式会社 | 排気ガス洗浄システム |
| JP2019118903A (ja) | 2018-01-10 | 2019-07-22 | 株式会社ジャパンエンジンコーポレーション | 水処理装置 |
| JP2019209241A (ja) | 2018-06-01 | 2019-12-12 | オルガノ株式会社 | スクラバ排水の浄化装置及び方法並びに塩分濃度差発電システム |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2024052579A3 (en) * | 2023-03-08 | 2024-04-18 | Alfa Laval Corporate Ab | Method and system for cleaning polluted marine exhaust gas cleaning liquid |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2022045350A (ja) | 2022-03-18 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6849849B1 (ja) | 船舶排ガスの洗浄排水処理装置 | |
| KR101680990B1 (ko) | 연소 엔진으로부터의 배기 가스 중에서 sox 및 nox를 감소시키기 위한 조합된 정화 시스템 및 방법 | |
| RU2529524C2 (ru) | Устройство и способ очистки выхлопного газа и жидкости для промывки газа | |
| DK2402288T3 (en) | GAS SCRUBBER FLUID CLEANING EQUIPMENT | |
| JP7149349B2 (ja) | 排煙ガス洗浄液浄化システム | |
| JP7175636B2 (ja) | スクラバ排水の浄化装置及び方法並びに塩分濃度差発電システム | |
| JP7214346B2 (ja) | 水処理装置 | |
| JP7049513B2 (ja) | 船舶排ガスの洗浄排水処理装置 | |
| EP2788104A2 (en) | Method for treating impurities contained in exhaust gases of ships, ship with exhaust gas scrubber, and purification unit | |
| US10744453B2 (en) | Marine exhaust gas scrubbing and ballast water disinfection system | |
| JP6990787B1 (ja) | 船舶排ガスの洗浄排水処理装置 | |
| JP6876885B1 (ja) | 船舶排ガスの洗浄排水処理装置 | |
| JP6849848B1 (ja) | 船舶排ガスの洗浄排水処理装置 | |
| CN109890482B (zh) | 用于清洁来自处理由柴油机排放的废气的湿式洗涤器的液体流出物的方法 | |
| CN120309036A (zh) | 一种新型船舶机舱舱底水处理系统 | |
| DK3181522T3 (en) | Process for cleaning liquid discharges from a wet washer for desulfurization of exhaust gases from a marine engine, and a method for treating such gases |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211013 |
|
| A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20211013 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211124 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220119 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220202 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220315 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220325 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7049513 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |