JP7059052B2 - 照明用レンズ - Google Patents
照明用レンズ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7059052B2 JP7059052B2 JP2018043638A JP2018043638A JP7059052B2 JP 7059052 B2 JP7059052 B2 JP 7059052B2 JP 2018043638 A JP2018043638 A JP 2018043638A JP 2018043638 A JP2018043638 A JP 2018043638A JP 7059052 B2 JP7059052 B2 JP 7059052B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- lens
- incident
- incident surface
- lens body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V7/00—Reflectors for light sources
- F21V7/04—Optical design
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B19/00—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
- G02B19/0033—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
- G02B19/0047—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
- G02B19/0061—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q3/00—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
- B60Q3/20—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
- B60Q3/233—Seats; Arm rests; Head rests
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q3/00—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
- B60Q3/40—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors specially adapted for specific vehicle types
- B60Q3/41—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors specially adapted for specific vehicle types for mass transit vehicles, e.g. buses
- B60Q3/44—Spotlighting, e.g. reading lamps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q3/00—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
- B60Q3/60—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by optical aspects
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V5/00—Refractors for light sources
- F21V5/04—Refractors for light sources of lens shape
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V5/00—Refractors for light sources
- F21V5/04—Refractors for light sources of lens shape
- F21V5/045—Refractors for light sources of lens shape the lens having discontinuous faces, e.g. Fresnel lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B19/00—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
- G02B19/0004—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
- G02B19/0028—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed refractive and reflective surfaces, e.g. non-imaging catadioptric systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
Description
しかしながら、乗客がレンズの真正面のみならず、レンズの中心軸と交差する斜め方向から読書灯を見ただけでも、レンズ内部の外周内側である全反射面が覗けてしまうため、不快な眩しさ(グレア)を感じるという問題があった。
[1]光源(41)からレンズ本体(51)に入射した光を予め定めた方向ないし範囲に配光する照明用レンズ(50)において、
前記レンズ本体(51)の底頂部に凹設され、その内側に配置された光源(41)からの光が入射する入射面(510)と、前記レンズ本体(51)の外周内側で前記入射面(510)から到達した光が全反射する反射面(520)と、前記レンズ本体(51)の上端で前記入射面(510)および前記反射面(520)から到達した光が外部に出射する出射面(530)とを備え、
前記レンズ本体(51)の外周外側に、該レンズ本体(51)を取り付ける取付部位に位置決めするための被取付部(52)が設けられ、該被取付部(52)は、前記レンズ本体(51)の底頂部から前記反射面(520)の上端に至る高さ方向で、底頂部から2/3位の高さ位置にあり、
前記入射面(510)は、前記反射面(520)に向かわせる光を、該反射面(520)のうち、前記被取付部(52)よりも底頂部側に位置する下側部分である所定範囲(521)に配光し、かつ前記被取付部(52)のある高さ位置を含めて前記出射面(530)側に位置する上側部分(522)には配光しない形状であることを特徴とする照明用レンズ。
前記第1入射面(511)より入射した光は、前記反射面(520)よりも内側を通り、前記出射面(530)のうち中心寄りの内側領域(531)から外部に出射され、
前記第2入射面(512)より入射した光は、前記反射面(520)のうち前記所定範囲(521)で全反射され、前記出射面(530)のうち前記内側領域(531)の周囲の外側領域(532)から外部に出射されることを特徴とする前記[1]または[2]に記載の照明用レンズ(50)。
前記[1]に記載の照明用レンズ(50)によれば、レンズ本体(51)によって、光源(41)から入射した光を予め定めた方向ないし範囲に配光する。光源(41)からの光は、レンズ本体(51)の底頂部に凹設された入射面(510)から効率良くレンズ本体(51)内部に取り込まれる。ここで光源(41)からの光は、入射面(510)に対する角度に応じて直進あるいは屈曲して、レンズ本体(51)内部を通過する。
また、レンズ本体(51)の外周外側に、該レンズ本体(51)を取り付ける取付部位に位置決めするための被取付部(52)を設ける。ここで被取付部(52)は、レンズ本体(51)の底頂部から反射面(520)の上端に至る高さ方向で、底頂部から2/3位の高さ位置にある。これにより、照明用レンズ(50)を、これを構成する読書灯(10)等の灯体において容易に取り付けることが可能となる。
以上の照明用レンズ(50)は、前記[4]に記載したように、座席(1)に設けられた読書灯(10)を構成するものとして適している。
図1~図8は、本発明の一実施の形態を示している。
本実施の形態に係る照明用レンズ50は、光源から入射した光を予め定めた方向ないし範囲に配光するレンズ本体51を備えている。本実施の形態では、レンズ本体51だけで照明用レンズ50を構成しているが、照明用レンズ50は、その構成の一部としてレンズ本体51を備えるものでも良い。
図1~図8に示すように、照明用レンズ50そのものであるレンズ本体51は、図示した中実の椀状であり、例えば、アクリルやポリカーボネート等の透明材質により一体に形成されている。レンズ本体51は、底頂部に凹設され、その内側に対向して配置される光源であるLED41(図8参照)からの光が入射する入射面510と、外周内側で入射面510より到達した光が全反射する反射面520と、入射面510と対向する上端で入射面510および反射面520より到達した光が外部に出射する出射面530とを備えている。
図9~図15は、前記照明用レンズ50と基本的な形状や大きさは共通するが、前記反射面520とは異なる反射面520Aを備えた変形例に係る照明用レンズ50Aを示している。なお、前記照明用レンズ50と同種の部位については同一符号を付して、重複した説明は省略する。本変形例に係る照明用レンズ50Aも、同じホルダー53を介してLED41の前方に配置され、灯体11内に保持されるものである。
次に、図16~図34に示すように、前述した照明用レンズ50,50Aを部品として含む読書灯10について説明する。
本実施の形態に係る読書灯10は、照明用レンズ50,50Aや光源を含む灯体11を備え、該灯体11がブラケット60を介して座席1に取り付けられる照明具である。以下、読書灯10を、鉄道車両用の座席1に設けた場合を例に説明する。
図16,図17に示すように、読書灯10の主要部をなす灯体11は、光源を表側に配置するベース20と、該ベース20の表側前方で光源をその照射範囲を除いて取り囲むカバー30とを組み合わせてなる。灯体11には、光源の出射側とは反対側に突出して後述のブラケット60にある受部65(図29参照)に先端が係合する脚部22が設けられている。灯体11は、脚部22の先端を支点として、光源の照射方向(光軸の角度)を調整可能にブラケット60に支持される。
次に、灯体11内において、ベース20の表側に配置される光源について説明する。光源は、LED基板40上に実装された半導体発光素子である1つのLED41である。LED基板40は、ベース20の取付面21の内側に収まる大きさの四角形に形成されている。LED41は、例えば、表面実装型のLEDチップが適している。LEDチップは一般的であるので詳細な説明は省略するが、LED基板40に対して直交する光軸を中心に所定角度の照射範囲で光を出射するタイプのものである。なお、発光色は灯具の用途や種類に応じて任意に選択できるものであるが、読書灯の場合は白色が適している。
前述した読書灯10の主要部をなす灯体11は、ブラケット60を介して座席1に取り付けられる。ここで座席1は、例えば図34に示すように、2人分の座部2と背凭れ3が左右に並設された鉄道車両用の2人掛けであり、各背凭れ3の上端側の両側部のうち、それぞれ座席外側に位置する方の側部に読書灯10は設けられている。読書灯10は、その開口部31とその周囲を背凭れ3の表皮の外側に表出させた状態で、背凭れ3の内部のフレームに取り付けられている。
次に、照明用レンズ50の光学特性について説明する。図8に示すように、本照明用レンズ50によれば、レンズ本体51によって、LED41から入射した光を予め定めた方向ないし範囲に配光する。LED41からの光は、レンズ本体51の底頂部に凹設された入射面510から効率良くレンズ本体51内部に取り込まれる。ここでLED41からの光は、入射面510に対する角度に応じて直進あるいは屈曲して、レンズ本体51内部を通過する。
次に、本実施の形態に係る読書灯10における特徴的な作用についても説明する。
図29に示すように、灯体11のベース20の裏側には脚部22が突出しており、この脚部22の先端は、ハウジング部61にある受部65に係合している。灯体11は、脚部22の先端を支点として、ハウジング部61内で揺動可能であり、LED41の照射方向を調整することができる。このような灯体11によれば、その全体形状を従来技術のような球形とする必要はない。
次に、本実施の形態に係る読書灯10の組み立てについて説明する。
読書灯10の主要部をなす灯体11を組み立てるには、図16,図17に示すように、ベース20の取付面21に、先ずはLED基板40を配置する。取付面21には、位置決め手段としての突起27がある。この突起27に対して、LED基板40の孔部42が嵌るように合わせれば、LED基板40上のLED41を容易に位置決めすることができる。このとき、ベース20の取付面21とLED基板40との間には、パッキン43を介装させる。
以上のように組み立てられた灯体11は、前述したようにブラケット60のハウジング部61に収納されることで読書灯10が完成する。このように、灯体11はブラケット60と共に、読書灯10の一ユニットとして扱われる。そして、読書灯10は、ブラケット60の取付部66,67を介して、座席1の背凭れ3内のフレームに固定されることにより、着座者の使用に供されることになる。
51,51A…レンズ本体
510…入射面
511…第1入射面
512…第2入射面
520,520A…反射面
521…所定範囲
522…上側部分
523…側面
530…出射面
531…内側領域
532…外側領域
52…段部
53…ホルダー
1…座席
2…座部
3…背凭れ
10…読書灯
11…灯体
20…ベース
21…取付面
22…脚部
26…被係合部
30…カバー
31…開口部
32…段部
33…開口縁
34…係合部
40…LED基板
41…LED
60…ブラケット
61…ハウジング部
62…外周壁
63…正面壁
64…背面壁
65…受け部
66,67…取付部
Claims (4)
- 光源からレンズ本体に入射した光を予め定めた方向ないし範囲に配光する照明用レンズにおいて、
前記レンズ本体の底頂部に凹設され、その内側に配置された光源からの光が入射する入射面と、前記レンズ本体の外周内側で前記入射面から到達した光が全反射する反射面と、前記レンズ本体の上端で前記入射面および前記反射面から到達した光が外部に出射する出射面とを備え、
前記レンズ本体の外周外側に、該レンズ本体を取り付ける取付部位に位置決めするための被取付部が設けられ、該被取付部は、前記レンズ本体の底頂部から前記反射面の上端に至る高さ方向で、底頂部から2/3位の高さ位置にあり、
前記入射面は、前記反射面に向かわせる光を、該反射面のうち、前記被取付部よりも底頂部側に位置する下側部分である所定範囲に配光し、かつ前記被取付部のある高さ位置を含めて前記出射面側に位置する上側部分には配光しない形状であることを特徴とする照明用レンズ。 - 前記レンズ本体の外周は、底頂部から少なくとも前記所定範囲の途中にかけて、軸心と直交する横断面形状が多角形をなす複数の側面を備え、各側面内側の前記反射面により全反射された光は、前記出射面から前記多角形を外郭とする照射範囲に出射されることを特徴とする請求項1に記載の照明用レンズ。
- 前記入射面は、光源の光軸を中心とする底面をなす第1入射面と、該第1入射面を囲む側面をなす第2入射面とからなり、
前記第1入射面より入射した光は、前記反射面よりも内側を通り、前記出射面のうち中心寄りの内側領域から外部に出射され、
前記第2入射面より入射した光は、前記反射面のうち前記所定範囲で全反射され、前記出射面のうち前記内側領域の周囲の外側領域から外部に出射されることを特徴とする請求項1または2に記載の照明用レンズ。 - 前記レンズ本体は、座席に設けられた読書灯を構成するものであることを特徴とする請求項1,2または3に記載の照明用レンズ。
Priority Applications (6)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2018043638A JP7059052B2 (ja) | 2018-03-09 | 2018-03-09 | 照明用レンズ |
| TW108107534A TWI794435B (zh) | 2018-03-09 | 2019-03-07 | 照明用透鏡 |
| CN201980017762.3A CN111989520B (zh) | 2018-03-09 | 2019-03-08 | 照明用透镜 |
| US16/979,315 US11105489B2 (en) | 2018-03-09 | 2019-03-08 | Illumination lens |
| EP19764305.9A EP3763995B1 (en) | 2018-03-09 | 2019-03-08 | Illumination lens |
| PCT/JP2019/009412 WO2019172436A1 (ja) | 2018-03-09 | 2019-03-08 | 照明用レンズ |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2018043638A JP7059052B2 (ja) | 2018-03-09 | 2018-03-09 | 照明用レンズ |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2019160500A JP2019160500A (ja) | 2019-09-19 |
| JP7059052B2 true JP7059052B2 (ja) | 2022-04-25 |
Family
ID=67847230
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2018043638A Active JP7059052B2 (ja) | 2018-03-09 | 2018-03-09 | 照明用レンズ |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US11105489B2 (ja) |
| EP (1) | EP3763995B1 (ja) |
| JP (1) | JP7059052B2 (ja) |
| CN (1) | CN111989520B (ja) |
| TW (1) | TWI794435B (ja) |
| WO (1) | WO2019172436A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPWO2021182562A1 (ja) * | 2020-03-13 | 2021-09-16 |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005347224A (ja) | 2004-06-07 | 2005-12-15 | Olympus Corp | 光源装置 |
| JP2008140625A (ja) | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 照明器具 |
| JP2010251073A (ja) | 2009-04-14 | 2010-11-04 | Enplas Corp | 照明用レンズおよびこれを備えた照明装置 |
| JP2013171802A (ja) | 2012-02-22 | 2013-09-02 | Stanley Electric Co Ltd | Led照明装置および導光レンズ |
| WO2016051863A1 (ja) | 2014-09-30 | 2016-04-07 | 三菱電機株式会社 | 照明装置 |
Family Cites Families (15)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US6598998B2 (en) * | 2001-05-04 | 2003-07-29 | Lumileds Lighting, U.S., Llc | Side emitting light emitting device |
| JP2005129354A (ja) | 2003-10-23 | 2005-05-19 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Led照明装置 |
| WO2005057082A1 (ja) * | 2003-12-10 | 2005-06-23 | Okaya Electric Industries Co., Ltd. | 表示ランプ |
| KR100756174B1 (ko) * | 2007-02-20 | 2007-09-05 | 주식회사 세코닉스 | Led용 집광렌즈 |
| WO2009036001A1 (en) * | 2007-09-10 | 2009-03-19 | Lighting Science Group Corporation | Warm white lighting device |
| JP5332770B2 (ja) * | 2008-04-18 | 2013-11-06 | 東芝ライテック株式会社 | 照明器具 |
| WO2013035030A1 (en) * | 2011-09-06 | 2013-03-14 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Luminaire obliquely oriented |
| JP2014120296A (ja) * | 2012-12-14 | 2014-06-30 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 照明装置、ランプ装置およびレンズ |
| US20150338057A1 (en) * | 2013-01-04 | 2015-11-26 | Anycasting Co., Ltd. | Side-emitting led lens, and backlight unit and display device comprising same |
| TW201500691A (zh) * | 2013-06-28 | 2015-01-01 | 鴻海精密工業股份有限公司 | 透鏡、使用該透鏡的光源裝置及光源模組 |
| US10801696B2 (en) * | 2015-02-09 | 2020-10-13 | Ecosense Lighting Inc. | Lighting systems generating partially-collimated light emissions |
| JP6698376B2 (ja) | 2016-02-26 | 2020-05-27 | 大光電機株式会社 | 照明器具及びその製造方法 |
| DE102016109159A1 (de) * | 2016-05-18 | 2017-11-23 | SMR Patents S.à.r.l. | Linse und Verfahren zur Herstellung einer Linse |
| CN106523958A (zh) * | 2016-12-30 | 2017-03-22 | 广州市戴亚萌光学仪器有限责任公司 | 一种用于形成环形光斑的二次透镜 |
| EP3577389B1 (en) * | 2017-02-02 | 2020-07-08 | Signify Holding B.V. | A dielectric collimator with a rejecting center lens |
-
2018
- 2018-03-09 JP JP2018043638A patent/JP7059052B2/ja active Active
-
2019
- 2019-03-07 TW TW108107534A patent/TWI794435B/zh active
- 2019-03-08 CN CN201980017762.3A patent/CN111989520B/zh active Active
- 2019-03-08 US US16/979,315 patent/US11105489B2/en active Active
- 2019-03-08 WO PCT/JP2019/009412 patent/WO2019172436A1/ja not_active Ceased
- 2019-03-08 EP EP19764305.9A patent/EP3763995B1/en active Active
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2005347224A (ja) | 2004-06-07 | 2005-12-15 | Olympus Corp | 光源装置 |
| JP2008140625A (ja) | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 照明器具 |
| JP2010251073A (ja) | 2009-04-14 | 2010-11-04 | Enplas Corp | 照明用レンズおよびこれを備えた照明装置 |
| JP2013171802A (ja) | 2012-02-22 | 2013-09-02 | Stanley Electric Co Ltd | Led照明装置および導光レンズ |
| WO2016051863A1 (ja) | 2014-09-30 | 2016-04-07 | 三菱電機株式会社 | 照明装置 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| US11105489B2 (en) | 2021-08-31 |
| WO2019172436A1 (ja) | 2019-09-12 |
| CN111989520B (zh) | 2022-11-29 |
| TWI794435B (zh) | 2023-03-01 |
| EP3763995B1 (en) | 2024-09-11 |
| JP2019160500A (ja) | 2019-09-19 |
| EP3763995A4 (en) | 2021-01-27 |
| EP3763995A1 (en) | 2021-01-13 |
| CN111989520A (zh) | 2020-11-24 |
| US20210062997A1 (en) | 2021-03-04 |
| TW201943996A (zh) | 2019-11-16 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5879065B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
| JP4500273B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
| JP5830294B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
| JP5332770B2 (ja) | 照明器具 | |
| EP2767750A2 (en) | Vehicle headlight | |
| EP3012516B1 (en) | Led light source device and lighting fixture using the same | |
| JP2010205660A (ja) | 照明器具 | |
| WO2016031943A1 (ja) | 照明器具本体及び照明器具 | |
| US20140334145A1 (en) | Lamp with a reflector | |
| JP7059052B2 (ja) | 照明用レンズ | |
| JP7218144B2 (ja) | 読書灯 | |
| JP2012185977A (ja) | 車両用ヘッドライト構造 | |
| JP2008112582A (ja) | 照明器具 | |
| JP2009266572A (ja) | 車両用灯具 | |
| US9482400B2 (en) | Light-emitting device for a motor vehicle headlamp and headlamp equipped with said device | |
| JP6607620B1 (ja) | 車両用灯具 | |
| JP2009032449A (ja) | 光源ユニット及びそれを備えたスポットライト | |
| CN212081114U (zh) | 车辆用照明装置 | |
| JP2017157326A (ja) | 灯具モジュール | |
| JP2005038807A (ja) | マーカーランプ,光源ユニットおよびリフレクタ | |
| US10912168B2 (en) | LED light apparatus | |
| JP2010192338A (ja) | ランプ装置および照明器具 | |
| JP2009277419A (ja) | 車両用灯具 | |
| JP2014175225A (ja) | アクセサリランプ | |
| JP2017062914A (ja) | 車両用灯具 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210208 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220118 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220322 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220412 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220413 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7059052 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |