JP7078418B2 - Laminate cutting method and laminating cutting system - Google Patents
Laminate cutting method and laminating cutting system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7078418B2 JP7078418B2 JP2018024610A JP2018024610A JP7078418B2 JP 7078418 B2 JP7078418 B2 JP 7078418B2 JP 2018024610 A JP2018024610 A JP 2018024610A JP 2018024610 A JP2018024610 A JP 2018024610A JP 7078418 B2 JP7078418 B2 JP 7078418B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- fabric
- laminate
- incomplete
- cut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B07—SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
- B07C—POSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
- B07C5/00—Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
- B07C5/34—Sorting according to other particular properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D5/00—Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
- B26D5/20—Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed
- B26D5/30—Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed having the cutting member controlled by scanning a record carrier
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Details Of Cutting Devices (AREA)
- Control Of Cutting Processes (AREA)
- Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
Description
この発明は積層裁断方法と積層裁断システムに関し、特に欠点検出時の処理に関する。 The present invention relates to a laminated cutting method and a laminated cutting system, and particularly to a process for detecting defects.
延反を行う際に、生地に傷などの欠点が有ると、不完全パーツが生じる。そこでオーバーラップ延反(特許文献1)により、パーツを補充する。オーバーラップ延反では欠点の有る位置の付近で延反を中止し、生地をカットする。欠点があることの他に、生地をカットしたことによっても不完全パーツが生じるので、不完全パーツの最も上流側の位置まで戻り、新たな生地を積層する。これによって、不完全パーツを補うことができる。 When the fabric is rolled, if there are defects such as scratches on the fabric, incomplete parts will occur. Therefore, parts are replenished by overlapping extension (Patent Document 1). In the overlap spreading, the spreading is stopped near the position where there is a defect and the dough is cut. In addition to the drawbacks, cutting the dough also causes incomplete parts, so return to the most upstream position of the incomplete parts and stack new dough. This makes it possible to make up for incomplete parts.
延反では生地を複数枚積層し、次工程の裁断でパーツ積層体を切り出し、ピックアップテーブル等でパーツ積層体をピックアップする。この時、どのパーツ積層体に不完全パーツが有るのかを、作業者に指示する必要がある。なおピックアップ時に不完全パーツを除去せずに、縫製前に不完全パーツを除くことも可能である。 In rolling, multiple pieces of dough are laminated, the parts laminate is cut out by cutting in the next process, and the parts laminate is picked up on a pickup table or the like. At this time, it is necessary to instruct the operator which part laminate has the incomplete part. It is also possible to remove the incomplete parts before sewing without removing the incomplete parts at the time of picking up.
関連する他の先行技術を紹介する。特許文献2では、ピックアップテーブル上の生地の積層体に、パーツの情報をプロジェクターから投光する。そしてプロジェクターからの投光は、ピックアップテーブルのコンベヤと同期して移動する。特許文献3では、積層体の各パーツにラベルを貼り、パーツ毎の情報を表示する。しかしこれらは不完全パーツに関する情報を表示するものではない。
Introducing other related prior arts. In
不完全パーツが生地の積層体の上から2枚目以降にあると、生地の積層体を観察しても、どのパーツ積層体に不完全パーツがあるのか分からない。そこで、どのパーツ積層体に不完全パーツがあるのかを、作業者に分かりやすく表示できるようにすることが必要である。 If the incomplete parts are on the second and subsequent sheets from the top of the fabric laminate, even if you observe the fabric laminate, you cannot tell which part laminate has the incomplete parts. Therefore, it is necessary to make it possible for the operator to easily display which part laminate has incomplete parts.
この発明の課題は、生地の積層体に対し、どのパーツ積層体に不完全パーツが含まれるのかを、作業者に分かりやすく表示することにある。 An object of the present invention is to display to an operator in an easy-to-understand manner which part laminate contains incomplete parts with respect to the fabric laminate.
この発明の積層裁断方法では、延反装置により生地を延反すると共にカットすることを繰り返し生地の積層体とすると共に、欠点センサにより生地の欠点を検出すると、生地を途中でカットし、欠点あるいは生地のカットにより生じる不完全パーツを補うことができる位置まで戻って延反を再開する。そして少なくとも裁断された生地がピックアップされる際に、不完全パーツを含むエリアあるいは不完全パーツを含むパーツ積層体の位置を、生地の積層体の表面に表示する。 In the laminated cutting method of the present invention, the dough is repeatedly rolled and cut by the rolling rolling device to form a laminated dough, and when the defect of the fabric is detected by the defect sensor, the fabric is cut in the middle and the defect or the fabric is cut. Return to a position where the incomplete parts caused by the cut can be compensated and restart the extension. Then, at least when the cut fabric is picked up, the area including the incomplete parts or the position of the parts laminate including the incomplete parts is displayed on the surface of the fabric laminate.
この発明の積層裁断システムは、生地を延反すると共にカットすることを繰り返し生地の積層体とすると共に、欠点センサにより生地の欠点を検出すると、生地を途中でカットし、欠点あるいは生地のカットにより生じる不完全パーツを補うことができる位置まで戻って延反を再開する。この発明の積層裁断システムは、少なくとも裁断された生地がピックアップされる際に、不完全パーツを含むエリアあるいは不完全パーツを含むパーツ積層体の位置を、生地の積層体の表面に表示する表示手段を備えている。 In the laminated cutting system of the present invention, the dough is repeatedly rolled and cut to form a laminated dough, and when a defect of the fabric is detected by the defect sensor, the fabric is cut in the middle, which is caused by the defect or the cut of the fabric. Return to a position where the incomplete parts can be supplemented and restart the extension. The laminated cutting system of the present invention is a display means for displaying the position of an area containing incomplete parts or a part laminated body including incomplete parts on the surface of the laminated body of the fabric, at least when the cut fabric is picked up. It is equipped with.
この発明では、不完全パーツを含むエリアあるいは不完全パーツを含むパーツ積層体の位置を、生地の積層体の表面に表示する。エリアを表示する場合、作業者はそのエリアと重なるパーツ積層体を捲って、不完全パーツを取り除けばよい。また不完全パーツを含むパーツ積層体の位置を表示する場合も同様である。 In the present invention, the area including the incomplete parts or the position of the parts laminate including the incomplete parts is displayed on the surface of the fabric laminate. When displaying an area, the operator may roll up the parts laminate that overlaps the area and remove the incomplete parts. The same applies when displaying the position of the parts laminate including the incomplete parts.
なお裁断時に生地の積層体に気密なシートを被せることがある。このシートは一般に透明で、後述のプロジェクターによる投光は例えば気密シートの表面に行う。ラベルは気密シートの表面に貼り付けても良いが、パーツ積層体の最上層のパーツに貼り付けることが好ましい。 At the time of cutting, the laminated body of the fabric may be covered with an airtight sheet. This sheet is generally transparent, and the light projected by the projector described later is applied to the surface of the airtight sheet, for example. The label may be attached to the surface of the airtight sheet, but it is preferably attached to the uppermost part of the parts laminate.
好ましくは、不完全パーツを含むエリアあるいは不完全パーツを含むパーツ積層体の位置を示す表示を、プロジェクターにより生地の積層体の表面に投光するか、あるいはラベラーによりラベルを生地の積層体の表面に貼り付ける。プロジェクターやラベラーにより、どのエリアに不完全パーツがあるか、あるいはどれが不完全パーツを含むパーツ積層体であるかを、明瞭に示すことができる。 Preferably, a projector projects an area containing incomplete parts or a display indicating the position of the parts laminate containing incomplete parts onto the surface of the fabric laminate, or a labeler labels the surface of the fabric laminate. Paste in. Projectors and labelers can clearly indicate in which areas there are incomplete parts, or which are parts laminates containing incomplete parts.
好ましくは、プロジェクターは、パーツ積層体の輪郭もしくは輪郭とその内部に投光すると共に、不完全パーツを含むエリアに他のエリアとは異なる色で投光する。不完全パーツを含むエリアに他のエリアとは異なる色で投光するので、容易に不完全パーツを識別できる。 Preferably, the projector projects the contour or contour of the parts laminate and the inside thereof, and also projects the area including the incomplete parts in a color different from that of the other areas. Since the area containing the incomplete part is illuminated with a different color from the other areas, the incomplete part can be easily identified.
好ましくは、不完全パーツを含むエリアの、延反方向に沿っての上流端と下流端とに、ラベラーによりラベルを貼り付ける。不完全パーツを含むエリアの上流端と下流端をラベルで表示すれば、不完全パーツは上流端と下流端とで挟まれたエリアにあるので、容易に不完全パーツを識別できる。なおこのラベルに、積層体の何枚目に不完全パーツがあるのかを、プリント等により表示することが好ましい。 Preferably, labels are attached by labelers to the upstream and downstream ends of the area containing the incomplete parts along the rolling direction. If the upstream end and the downstream end of the area including the incomplete part are labeled, the incomplete part is in the area sandwiched between the upstream end and the downstream end, so that the incomplete part can be easily identified. It is preferable to indicate on this label the number of incomplete parts in the laminated body by printing or the like.
好ましくは、パーツ積層体での何枚目の生地に不完全パーツがあるかを示す情報を、生地の積層体の表面に表示する。このようにすると、作業者はどのパーツ積層体の何枚目のパーツを取り除くのかを、パーツ積層体をめくらずに知ることができる。生地の枚数は例えば積層体の表面から数えるが、底面から数えても良い。不完全パーツは隣り合った2枚の生地に有るので、その一方が何枚目にあるかを表示し、残りはその下あるいは上に有るものと定めると、2枚の生地の一方が何枚目にあるかを表示すればよい。 Preferably, information indicating which number of fabrics in the parts laminate has incomplete parts is displayed on the surface of the fabric laminate. By doing so, the operator can know which part of which part laminate is to be removed without turning over the parts laminate. The number of fabrics is counted from the surface of the laminated body, for example, but may be counted from the bottom surface. Since the incomplete parts are on two adjacent fabrics, if you indicate the number of one of them and determine that the rest is below or above it, how many of the two fabrics are You just have to show if it is in your eyes.
好ましくは、不完全パーツを含むパーツ積層体毎に、何枚目のパーツを取り除くのかを表示する。パーツ積層体毎に表示があるので、不完全パーツをより容易に取り除くことができる。 Preferably, the number of parts to be removed is displayed for each part laminate including incomplete parts. Since there is a display for each part laminate, incomplete parts can be removed more easily.
以下に、発明を実施するための最適実施例を示す。 The following are the optimum examples for carrying out the invention.
図1~図7に実施例とその変形を示す。図1は実施例の積層裁断システム1の構造を示し、延反装置2の下流側に裁断装置40とピックアップテーブル42とが設けられている。延反テーブル4は図示しないコンベヤを備え、生地の積層体8を裁断装置40へ搬出する。
1 to 7 show examples and modifications thereof. FIG. 1 shows the structure of the laminated
延反ヘッド5が延反テーブル4上を往復する。延反ヘッド5は台車6を備え、原反7を載せ、コントローラ9の制御により動作し、モニタ10に種々の情報を表示する。なお12は台車6の走行モータである。原反7から生地13が繰出ローラ14により繰り出され、コンベヤ15により搬送される。生地13の傷、糸の解れ等を欠点とし、原反7では、欠点位置の生地の縁などに、テープ、タグ等のマークが取り付けられている。このマークをカメラ、生地よりも高い位置にあるタグを検出する高さセンサ、テープ、タグからの反射光を検出する光電センサ等の欠点センサ16により監視する。カメラを欠点センサ16とする場合、欠点自体を生地13の他の部分から画像認識により識別しても良い。また生地13と、欠点を示すテープやタグとを識別するため、カメラからの画像を画像処理しても良い。マークあるいはタグを検出する場合、生地13の長手方向に沿っての欠点の位置が判明し、欠点自体を検出する場合、長手方向位置に加え、生地13の短辺方向位置が判明する。なおラインセンサを欠点センサ16として、生地の欠点自体を光学的に検出しても良い。また生地の終端を終端センサ17により監視する。
The
延反ヘッド5はカッターユニット18を備え、カッターユニット18は生地13の延反方向とは直角な向きに往復し、積層体8の終端に達する毎に生地13をカットする。なお延反方向(生地13を延反テーブル8上に拡げる方向)は、図1の左から右向きである。欠点センサ16が欠点を検出すると、欠点の付近で、例えば欠点のある位置、あるいはその直下流で生地をカットする。好ましくはカッターユニット18はラベラー20(図2)を備えて、積層体の最上層の生地に欠点に関する情報をプリントしたラベルを貼り付ける。なおラベラー20は、カッターユニット18とは別に、例えば延反装置2と裁断装置40との間に設けても良い。
The rolling
生地の積層体8に対するパーツの配置は、裁断データにより定められている。裁断装置40は、積層体8に塩化ビニル等の気密な透明シートを被せることにより、裁断テーブルに吸引固定し、裁断データに従い積層体8を裁断する。裁断後の積層体8はピックアップテーブル42へ図示しないコンベヤにより搬出される。そして好ましくはピックアップテーブル42の付近にプロジェクター44を設け、どのパーツ積層体の何枚目に不完全パーツがあるかを表示する。ラベラー20とプロジェクター44は表示手段の例で、これらの一方を設ければ良く、双方を設ける必要はない。
The arrangement of the parts with respect to the
図2は積層裁断システム2の制御系を示し、走行ドライブ25は走行モータ12を制御し、繰出ドライブ26は繰出ローラ14とコンベヤ15とを制御する。欠点センサ16は生地に欠点が存在することとその位置を検出する。カッターユニット18にラベラー20を搭載する場合、所望の位置にラベルを貼り付ける。ユーザ入力27からユーザは延反装置2への指示を入力し、通信インターフェース22は裁断装置40などと通信する。これによって、生地と裁断データとの位置関係、オーバーラップエリアの位置などを延反装置2と、裁断装置40、プロジェクター44等との間で共有できる。コントローラ9はCPU28とメモリ30を備え、裁断データ及び不完全パーツのある位置及び不完全パーツが積層体の表面等から数えて何枚目か等を記憶する。
FIG. 2 shows a control system of the
図3は欠点検出時のオーバーラップ処理を示し、図3~図7では図の右が延反方向上流、左が延反方向下流とする。欠点センサ16が生地13に傷があることを示すタグ50を検出すると、タグ50の直下流のカットラインL1-L1の位置で延反を停止し、生地13をカットする。延反ヘッド5は上流へ戻り、オーバーラップ開始ラインL2-L2から新しい生地13’を積層する。積層体8の中間で延反を停止すると共に生地13をカットし、延反方向上流に戻って新しい生地13’を積層することを、オーバーラップ処理という。
FIG. 3 shows the overlap processing at the time of defect detection, and in FIGS. 3 to 7, the right side of the figure is upstream in the spreading direction, and the left side is downstream in the spreading direction. Defects When the
タグ50からは実際の欠点の位置は分からない。このため下層の生地13でのカットラインL1-L1と重なるパーツを、不完全パーツ46とする。またラインL2-L2から延反を再開するので、上層の生地13’にパーツの断片が生じ、これを不完全パーツ47とする。ピックアップ時に取り除く対象は不完全パーツ46,47である。例えば積層体8の上から3枚目に生地13’が、4枚目に生地13があるとする。何枚目に不完全パーツ46,47があるかを指定するため、例えば積層体8の上から数えて3枚目と指定し、これに基づいて、3枚目と4枚目に不完全パーツがあると解釈する。勿論、積層体8の下から数えても、あるいは4枚目と表示して、上から4枚目及び3枚目に不完全パーツがあると解釈するようにしても良い。
The actual location of the defect is not known from the
図4は、プロジェクター44により不完全パーツを指定する実施例を示す。プロジェクター44は、オーバーラップエリア51の内外に係わらず、積層体8上の各パーツ積層体48の輪郭あるいは輪郭と内部とに投光し、ピックアップを容易にする。プロジェクター44は、ピックアップテーブル42のコンベヤと同期して投光画像を移動させても良く、あるいはピックアップの間、コンベヤを停止させ、投光画像も固定しても良い。ただしこの処理を行わず、不完全パーツの表示のみを行っても良い。ラインL1-L1とラインL2-L2で挟まれたオーバーラップエリア51に、他のエリアとは色彩を変えて、あるいは明度を変えて投光し、他のエリアと区別できるようにする。これに基づいて作業者は、オーバーラップエリア51と重なるパーツ積層体に不完全パーツがあることが分かる。なおオーバーラップエリア51の全体ではなく、エリア51内のパーツ積層体の輪郭あるいは輪郭と内部に投光しても良い。また積層体8の例えば上から3枚目と4枚目に不完全パーツがあることを示すため、例えば”3”の文字を投光する。作業者は図4の表示から、積層体8の上から3枚目に不完全パーツ49a,bが有り、4枚目に不完全パーツ49c~fが有ると理解できる。
FIG. 4 shows an embodiment in which an incomplete part is designated by the
図5は、図4の表示を発展させた変形例を示す。不完全パーツを含むパーツ積層体の表面に”3”(上から3枚目に不完全パーツ),”4”(上から4枚目に不完全パーツ)等の表示を投光し、どのパーツ積層体の何枚目のパーツが不完全パーツであるかを表示する。 FIG. 5 shows a modified example that is an extension of the display of FIG. Display "3" (the third incomplete part from the top), "4" (the fourth incomplete part from the top), etc. on the surface of the parts laminate including the incomplete parts, and which part Shows which part of the laminate is an incomplete part.
図6は、ラベル52を積層体8の表面(最上層)に貼り付ける実施例を示す。カットラインL1-L1の位置と、オーバーラップ開始ラインL2-L2の位置を例えば4枚のラベル52で表示する。ただし、カットラインL1-L1に1枚、オーバーラップ開始ラインL2-L2に1枚の、合計2枚のラベルを貼り付けても良い。上流側のラベル52と下流側のラベル52で挟まれたオーバーラップエリア51と重なるパーツ積層体が、不完全パーツを含むパーツ積層体である。また各ラベル52に、あるいはその内1枚のラベル等に、図6の左側に拡大して示すように”3”等の文字をプリントし、上から例えば3枚目と4枚目に不完全パーツがあることを表示する。これらによって、オーバーラップエリア51の範囲を表示すると共に、積層体8の何枚目に不完全パーツがあるかを表示する。
FIG. 6 shows an example in which the
図7は、図6の実施例をさらに発展させた変形例を示す。パーツ積層体に関する情報をプリントしたラベル54,55を、各パーツ積層体に貼り付ける。不完全パーツを含むパーツ積層体に対して、積層体の上から何枚目のパーツを取り除くかを表示したラベル54を貼り、他のパーツ積層体には不完全パーツに関する表示がないラベル55を貼り付ける。なおラベル55は省略しても良い。あるいは、欠点に関する情報をラベル54にプリントせずに対象となるパーツ積層体に貼り付けるだけでも、そのパーツ積層体が不完全パーツを含むことを作業者に知らせることができる。図7の変形例では、ラベル54の表示により、例えば縫製直前に不完全パーツを取り除くこともできる。
FIG. 7 shows a modified example in which the embodiment of FIG. 6 is further developed.
1 積層裁断システム
2 延反装置
4 延反テーブル
5 延反ヘッド
6 台車
7 原反
8 積層体
9 コントローラ
10 モニタ
12 走行モータ
13、13’ 生地
14 繰出ローラ
15 コンベヤ
16 欠点センサ
17 終端センサ
18 カッターユニット
20 ラベラー
22 通信インターフェース
25 走行ドライブ
26 繰出ドライブ
27 ユーザ入力
28 CPU
30 メモリ
40 裁断装置
42 ピックアップテーブル
44 プロジェクター
46,47 不完全パーツ
48 パーツ積層体
49a~f 不完全パーツ
50 タグ
51 オーバーラップエリア
52 ラベル
54,55 ラベル
L1-L1 カットライン
L2-L2 オーバーラップ開始ライン
1 Laminate cutting system
2
30
50
L1-L1 cut line
L2-L2 overlap start line
Claims (7)
不完全パーツの位置の情報を記憶すると共に、
少なくとも裁断された生地がピックアップされる際に、前記記憶した情報に基づいて、不完全パーツを含むエリアあるいは不完全パーツを含むパーツ積層体の位置を、生地の積層体の表面に表示することを特徴とする、積層裁断方法。 The dough is repeatedly rolled and cut with a roll-rolling device to form a laminated dough, and when a defect of the fabric is detected by the defect sensor, the fabric is cut in the middle, and defects or incomplete parts caused by the cut of the fabric are removed. It is a laminated cutting method that returns to a position where it can be supplemented and resumes spreading.
While memorizing the position information of incomplete parts,
At least when the cut fabric is picked up, the position of the area containing the incomplete parts or the position of the parts laminate containing the incomplete parts is displayed on the surface of the fabric laminate based on the stored information. A featured laminating cutting method.
不完全パーツの位置の情報を記憶する記憶手段と、
少なくとも裁断された生地がピックアップされる際に、前記記憶した情報に基づいて、不完全パーツを含むエリアあるいは不完全パーツを含むパーツ積層体の位置を、生地の積層体の表面に表示する表示手段を備えていることを特徴とする、積層裁断システム。
The dough is repeatedly rolled and cut to form a laminated dough, and when the defect of the fabric is detected by the defect sensor, the fabric can be cut in the middle to make up for the defects or incomplete parts caused by the cut of the fabric. It is a laminated cutting system that returns to the position and resumes spreading.
A storage means for storing information on the position of incomplete parts,
At least when the cut fabric is picked up, a display means for displaying the position of the area containing the incomplete parts or the position of the parts laminate containing the incomplete parts on the surface of the fabric laminate based on the stored information. A laminated cutting system characterized by being equipped with.
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2018024610A JP7078418B2 (en) | 2018-02-15 | 2018-02-15 | Laminate cutting method and laminating cutting system |
| CN201910114010.0A CN110154125B (en) | 2018-02-15 | 2019-02-14 | Stacking cutting method and stacking cutting system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2018024610A JP7078418B2 (en) | 2018-02-15 | 2018-02-15 | Laminate cutting method and laminating cutting system |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2019136850A JP2019136850A (en) | 2019-08-22 |
| JP7078418B2 true JP7078418B2 (en) | 2022-05-31 |
Family
ID=67644879
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2018024610A Active JP7078418B2 (en) | 2018-02-15 | 2018-02-15 | Laminate cutting method and laminating cutting system |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7078418B2 (en) |
| CN (1) | CN110154125B (en) |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN113695264B (en) * | 2021-10-28 | 2022-03-18 | 苏州贝塔智能制造有限公司 | Clothing cut-parts manual sorting equipment |
| WO2025116837A1 (en) * | 2023-12-01 | 2025-06-05 | Serkon Makina Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi | Detecting and reflecting system the defective part in the spreading machine |
Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2017074640A (en) | 2015-10-14 | 2017-04-20 | 株式会社島精機製作所 | Lamination cutting device of cloth |
Family Cites Families (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6141366A (en) * | 1985-01-21 | 1986-02-27 | ガ−バ−・サイエンテイフイツク・インコ−ポレ−テツド | Flaw treatment apparatus of cloth |
| ATE77883T1 (en) * | 1987-08-18 | 1992-07-15 | Krauss & Reichert Maschf | METHOD AND APPARATUS FOR DETECTING AND TREATMENT OF DEFECTS IN FABRIC WEBS. |
| JPH02169760A (en) * | 1988-12-23 | 1990-06-29 | Renaun:Kk | Cloth spreading machine |
| JP2001122513A (en) * | 1999-10-29 | 2001-05-08 | Hitachi Koki Co Ltd | Paper folding device for printing equipment |
| JP5363053B2 (en) * | 2008-09-10 | 2013-12-11 | 有限会社ナムックス | Fabric cutting device and fabric cutting and laminating device |
| JP5414505B2 (en) * | 2009-12-18 | 2014-02-12 | 株式会社島精機製作所 | Cutting device |
| JP5662138B2 (en) * | 2010-12-28 | 2015-01-28 | 株式会社島精機製作所 | Sheet material cutting method and automatic cutting machine |
| CN104963184A (en) * | 2015-06-15 | 2015-10-07 | 张家港市双河染织有限公司 | Automatic cutting technology for cloth |
-
2018
- 2018-02-15 JP JP2018024610A patent/JP7078418B2/en active Active
-
2019
- 2019-02-14 CN CN201910114010.0A patent/CN110154125B/en active Active
Patent Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2017074640A (en) | 2015-10-14 | 2017-04-20 | 株式会社島精機製作所 | Lamination cutting device of cloth |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CN110154125B (en) | 2021-04-27 |
| JP2019136850A (en) | 2019-08-22 |
| CN110154125A (en) | 2019-08-23 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6606947B2 (en) | Device for processing printing defects detected in a printing machine | |
| US20130177215A1 (en) | Methods and computer program products for processing of coverings such as leather hides and fabrics for furniture and other products | |
| TW200928352A (en) | Method and apparatus for inspecting defect of laminated film | |
| JP2011085632A (en) | Continuous roll of continuous web of optical film laminate with slit line, method and apparatus for manufacturing the same | |
| TWI593959B (en) | Rewinding product inspection methods, rewinding product inspection devices and rewinding inspection system | |
| JP7078418B2 (en) | Laminate cutting method and laminating cutting system | |
| US20170368706A1 (en) | System for cutting of cutting stock | |
| JP2017074640A (en) | Lamination cutting device of cloth | |
| JP2009053122A (en) | Transparent film appearance inspection system | |
| CN106966205A (en) | Spreading system and stone method | |
| KR20170092355A (en) | Film attaching apparatus, display apparatus and display apparatus menufacturing method using the film attaching apparatus | |
| CN107362980A (en) | Optical film Visual intelligent detects and defective products removal equipment | |
| JP2001305070A (en) | Method and apparatus for marking defects in sheet-like products | |
| JP7048342B2 (en) | Extension method and extension system | |
| KR101226892B1 (en) | Tracking system for leather quality | |
| JP4201478B2 (en) | Defect marking device for sheet-like products | |
| JP2000227401A (en) | Tape carrier defect inspection device and tape carrier transport method in tape carrier defect inspection device | |
| JP6456329B2 (en) | Inspection system and PTP packaging machine | |
| CN109607264B (en) | Spreading method and spreading device therefor | |
| JP3594665B2 (en) | Spreading method, spreading device, and marking device for underlay sheet | |
| JP5562665B2 (en) | label | |
| JP6622043B2 (en) | Web repair system and web repair method | |
| WO2022149299A1 (en) | Laminated optical film inspection method and film product manufacturing method | |
| KR20230104169A (en) | Method for manufacturing sheet-like products, sheet-like products, discs and intermediates | |
| JP4705813B2 (en) | TAB inspection equipment |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201130 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210909 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210922 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211116 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220112 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220509 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220519 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7078418 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |