JP7000458B2 - 長時間作用性グラチラマー及び脂肪由来幹細胞での多発性硬化症の治療 - Google Patents
長時間作用性グラチラマー及び脂肪由来幹細胞での多発性硬化症の治療 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7000458B2 JP7000458B2 JP2019563100A JP2019563100A JP7000458B2 JP 7000458 B2 JP7000458 B2 JP 7000458B2 JP 2019563100 A JP2019563100 A JP 2019563100A JP 2019563100 A JP2019563100 A JP 2019563100A JP 7000458 B2 JP7000458 B2 JP 7000458B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pharmaceutical composition
- hadsc
- composition according
- administration
- cells
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/28—Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/02—Peptides of undefined number of amino acids; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0019—Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0085—Brain, e.g. brain implants; Spinal cord
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Virology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Psychology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Description
酢酸グラチラマー(GA)としても知られ、コパキソン(登録商標)という商品名で市販されているコポリマー1は、ミエリン塩基性タンパク質で発見されたL-グルタミン酸、L-アラニン、L-チロシン及びL-リジンの4個のアミノ酸で構成されるランダムポリマー(平均分子量6.4kD)である。アミノ酸の平均モル分率は、それぞれ、0.141、0.427、0.095及び0.338であり、コポリマー1の平均分子量は4,700~11,000ダルトンである。酢酸グラチラマーは、L-アラニン、L-リジン及びL-チロシンを有するL-グルタミン酸ポリマー、酢酸塩(塩)と化学的に命名される。その構造式は、(Glu、Ala、Lys、Tyr)xCH3COOH又は(C5H9NO4_C3H7NO2_C6H14N2O2_C9H11NO3)xC2H4O2[CAS-147245-92-9]、おおよその比はGlu14Ala43Tyr10Lyz34x(CH3COOH)20である。コパキソン(登録商標)は、皮下注射用の透明で、無色からわずかに黄色の、滅菌済み非発熱性溶液である。各ミリリットルは、20mgの酢酸グラチラマー及び40mgのマンニトールを含有する。溶液のpH範囲は、約5.5~7.0である。コパキソン(登録商標)は、再発型の多発性硬化症を有する患者の治療に適応される。
米国特許第8,377,885号は、多発性硬化症の治療における皮下若しくは筋肉内注入又は注射に適するデポー形態の治療有効量のグラチラマーを含む長時間作用性経口医薬組成物、特に、治療有効量の酢酸グラチラマーを含む組成物を開示している。
MSCは、もともと成人骨髄内で特定された多能性自己再生細胞源である。自然に、それらは分化して、骨芽細胞、軟骨細胞及び脂肪細胞を生成する。MSCは、胚性幹(ES)細胞に代わる多能性幹細胞の入手しやすい源を提供する。MSCは、自己供給源に由来することができ、また、同種の使用に有利な免疫特権的性質によって特徴付けられるので、細胞療法における免疫抑制の必要性を潜在的に回避する。
過去数十年にわたって、脂肪組織が、エネルギー貯蔵所としての主な機能に加えて、多能ストローマ細胞のための豊富な供給源であることも示されている(Zuk et al.,Mol Biol Cell 2002;13:4279-4295)。
本発明は、脂肪由来間葉系幹細胞を利用する。本明細書で使用される場合、「ADSC」又は「hADSC」(すなわち、ヒト脂肪由来幹細胞)と略記される「脂肪由来間葉系幹細胞」又は「脂肪由来幹細胞」という用語は、脂肪組織から採取されるプラスチック接着性の多能性細胞を指す。細胞集団は、細胞の少なくとも95%がCD44、CD73及びCD90を発現し、細胞の少なくとも90%がCD105を発現し、かつ細胞の少なくとも95%がCD45、CD19、CD11B及びHLADRを発現しないことによって特徴付けられる。
本明細書で使用する「酢酸グラチラマー」という用語は、コパキソン(登録商標)という商品名で販売されており、それぞれ0.141、0.427、0.095、及び0.338の平均モル分率を有する4個の天然アミノ酸:L-グルタミン酸、L-アラニン、L-チロシン、及びL-リジンを含有する合成ポリペプチドの酢酸塩からなるコポリマー1として以前に知られていた化合物を指す。コパキソン(登録商標)中の酢酸グラチラマーの平均分子量は4,700~11,000ダルトン(FDAコパキソン(登録商標)ラベル)であり、アミノ酸の数は約15~約100個のアミノ酸の範囲である。この用語はまた、化学的誘導体及び化合物の類似体を指す。典型的には、化合物は、米国特許第5,981,589号、同第6,054,430号、同第6,342,476号、同第6,362,161号、同第6,620,847号、及び同第6,939,539号のいずれかで指定されるように調製され、特徴付けられ、これらの参考文献の各々の内容は、その全体が本明細書に組み込まれる。
750mg含むが、これらに限定されない。しかしながら、投与されるグラチラマーの量は、選択された投与経路、患者の年齢、体重、及び患者の症状の重症度を含む様々なパラメータに応じて、医師によって決定されることが理解される。本発明の様々な実施形態によれば、グラチラマーの治療有効量は、約1mg~約500mg/日の範囲である。あるいは、そのようなグラチラマーの治療有効量は、約20mg~約100mg/日である。
実施例1-C57BL/6マウスにおけるMOG誘導性慢性EAEに対するGAデポー及びヒトADSCの効果
材料及び方法
酢酸グラチラマー:(商品名コパキソン(登録商標))予め充填されたシリンジ中20mg/ml、Teva Pharmaceutical Industries Ltd.,Petah-Tikva,Israel)。皮下注射(SC)用。
細胞調製のプロトコル:
ADSCの単離:
ヒト組織由来の脂肪吸引物を、室温(RT)で等量のPBSで4回洗浄した。次いで、脂肪吸引物を振盪しながら、コラゲナーゼ(NB4、Serva)を用いて37℃で30分間消化した。その後、消化した試料をRTで10分間、300~500gで遠心分離し、未消化の脂肪を含む上部液体を除去した。異物を含まない増殖培地(StemMACS(商標)、Miltentyi)を等量添加することによって反応を停止させた後、RTで10分間、500gでさらに遠心分離した。得られたペレットを50mlの遠心分離管に移し、培地で洗浄し、同じ条件で遠心分離した。上清を除去し、ペレットを、25mlの赤血球溶解緩衝液(Sigma-Aldrich,St.Louis,MO,USA)を用いて、RTで10分間再懸濁した。25mlのPBSを添加し、試料を5分間500gで遠心分離した。ペレットを、10mlの培地に再懸濁し、100μmフィルターを通して濾過し、その後、さらに10mlの培地を添加した。溶液を5分間、500gで遠心分離した。手順を、40μmのフィルターを用いて繰り返し、細胞を計数した。得られた細胞を間質血管画分(SVF)と呼ぶ。
SVFを、75cm2あたり約2×106個の細胞密度で播種した。細胞を約80%集密度まで増殖させ、トリプシン処理し、最高3~4回継代培養した。次いで、細胞を収集し、マーカー:CD105、CD73、CD90、CD45、CD44、CD19、CD11B、HLADR及びCD34についてFACSによって分析した。細胞を、使用するまで液体窒素中で凍結保存した。使用する場合は、凍結した細胞を解凍し、50,000細胞/cm2の濃度で播種し、一晩インキュベートした。細胞ICV注入の前に、細胞をトリプシン処理し、計数し、2×105細胞/PBS4μlの濃度で注入用に調製し、30分以下の間、使用するまで氷上に置いた。ICV注入を、定位システムを用いて行い、マウスの脳を傷つけないように注意した。
疾患症状の発症から28日目まで、体重を毎日測定した。EAEを、免疫後0日目から28日目に、1日1回マウスの臨床スコアリングにより評価した(表1)。死んだ動物には臨床スコア5を与え、動物の死ぬ前の最終重量測定値を最終体重として記録した。
最大スコアの平均値:
分析の指定日までの特定のグループ内の各マウスについて記載された最高スコアの平均値である。
平均疾患期間:
(各マウスについての分析の日-疾患発症日)の合計/(1グループ当たりのマウスの数)
平均発症日:
各マウスの疾患発症の日の合計/1グループあたりのマウスの数
臨床スコアの曲線下面積(AUC):
マイクロソフトエクセルを用いて計算され、疾患負荷を表す。
EAEモデルの実験計画を表2に詳述する(各グループにおいてn=10)。
MOG誘発性EAEにおけるADSCの細胞用量治療効果を評価するために(上記のように)、異なる量(1×105又は2×105)のADSCを単独で、又は2mgのGAデポーのIM注射と組み合わせて、ICV投与のために使用した。実験計画を表6に詳述する(各グループにおいてn=10)。
試験物の最初の注入から28日まで計算した試験結果を図6~10に記載する。
表7~15に、上記の実施例1に記載したように調製し、1~5回継代したADSCの9つの試料のFACS分析をまとめる。表16~17及び図11は、平均値+標準偏差(「StDev」)の値を示す。表及び図に見られるように、マーカーは、P3の後に安定化される。継代数P3~P4は、約14以下の集団倍加と同等である。
Claims (16)
- 中枢神経系(CNS)に投与されるヒト脂肪由来幹細胞(hADSC)と組み合わせて多発性硬化症の治療に使用するための医薬組成物であって、酢酸グラチラマーを含み、非経口投与用の持続放出性デポー形態であり、
前記hADSCは、3~10の継代数まで継代培養された単離hADSCである、
医薬組成物。 - 前記hADSCは、3~5の継代数まで継代培養された単離hADSCである、請求項1に記載の医薬組成物。
- hADSCと同じ日に投与するための、またはhADSCとは別々の日に投与するための、請求項1に記載の医薬組成物であって、酢酸グラチラマーを含む前記医薬組成物の投与と前記hADSCの投与の間の期間が1~14日の範囲である、請求項1に記載の医薬組成物。
- 1~6週ごとに1回投与するための、または4週ごとに1回投与するための、請求項1に記載の医薬組成物。
- hADSCの前に投与するための、またはhADSCの後に投与するための、請求項1に記載の医薬組成物。
- 筋肉内投与用に製剤化された、筋肉内注射による投与のための、または
皮下移植用に製剤化された、皮下注射による投与のための、
請求項1に記載の医薬組成物。 - 髄腔内投与、脳室内投与又は側脳室内(ICV)投与によって投与されるhADSCと組み合わせて多発性硬化症の治療に使用するための、請求項1に記載の医薬組成物。
- 前記hADSCが自己である、または前記hADSCが同種異系である、請求項1に記載の医薬組成物。
- 前記hADSCが、前記細胞の少なくとも95%がCD44、CD73及びCD90を発現し、前記細胞の少なくとも90%がCD105を発現し、かつ前記細胞の少なくとも95%がCD45、CD19、CD11B及びHLADRを発現しないことによって特徴付けられ、任意選択で、前記hADSCが、前記細胞の0.1~10%がCD34を発現することによってさらに特徴付けられてもよい、請求項1に記載の医薬組成物。
- 1回の投与あたり約105~3×108個の細胞という用量で投与されるhADSCと組み合わせて投与するための、請求項1に記載の医薬組成物。
- 前記酢酸グラチラマーが、約0.14のグルタミン酸、約0.43のアラニン、約0.10のチロシン及び約0.33のリジンのモル比でL-アラニン、L-グルタミン酸、L-リジン、及びL-チロシンの酢酸塩を含む、請求項1に記載の医薬組成物。
- 前記酢酸グラチラマーが、約15~約100個のアミノ酸を含む、請求項1に記載の医薬組成物。
- 酢酸グラチラマーの医薬として許容される生分解性又は非生分解性の担体を含む、請求項1に記載の医薬組成物であって、任意選択で、前記担体は、ポリ(D,L-ラクチド-コ-グリコリド)(PLGA)、ポリ(D,L-ラクチド)(PLA)、ポリグリコリド(PGA)、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシブチレート、ポリオルトエステル、ポリアルカン無水物、ゼラチン、コラーゲン、酸化セルロース、及びポリホスファゼンからなる群から選択されてもよい、医薬組成物。
- 水中油中水型二重乳化プロセスによって調製される微粒子の形態である、請求項1に記載の医薬組成物であって、
任意選択で、前記微粒子は、治療有効量の酢酸グラチラマーを含む内部水相と、生分解性ポリマー及び非生分解性ポリマーから選択される担体を含む水不混和性ポリマー相と、外部水相と、を含んでもよく、
任意選択で、前記水不混和性ポリマー相は、PLA及びPLGAから選択される生分解性ポリマーを含んでもよく、前記外部水相は、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリソルベート、ポリエチレンオキシド-ポリプロピレンオキシドブロック共重合体及びセルロースエステルから選択される界面活性剤を含んでもよい、
医薬組成物。 - 酢酸グラチラマーを約20~500mg含む、請求項1に記載の医薬組成物。
- 進行型の多発性硬化症を患っている対象に投与するための、請求項1に記載の医薬組成物。
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| PCT/IL2017/050535 WO2018211486A1 (en) | 2017-05-15 | 2017-05-15 | Treatment of multiple sclerosis with long acting glatiramer and adipose-derived stem cells |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2020519658A JP2020519658A (ja) | 2020-07-02 |
| JP7000458B2 true JP7000458B2 (ja) | 2022-02-10 |
Family
ID=64273438
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019563100A Expired - Fee Related JP7000458B2 (ja) | 2017-05-15 | 2017-05-15 | 長時間作用性グラチラマー及び脂肪由来幹細胞での多発性硬化症の治療 |
Country Status (8)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US11413311B2 (ja) |
| EP (1) | EP3624815A4 (ja) |
| JP (1) | JP7000458B2 (ja) |
| CN (1) | CN110709091A (ja) |
| AU (1) | AU2017414803B2 (ja) |
| CA (1) | CA3062964A1 (ja) |
| IL (1) | IL270355B2 (ja) |
| WO (1) | WO2018211486A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US12097292B2 (en) | 2016-08-28 | 2024-09-24 | Mapi Pharma Ltd. | Process for preparing microparticles containing glatiramer acetate |
| CN109982712A (zh) | 2016-08-31 | 2019-07-05 | Mapi医药公司 | 包含醋酸格拉替雷的储库系统 |
| AU2018242998B2 (en) * | 2017-03-26 | 2023-11-02 | Mapi Pharma Ltd. | Glatiramer depot systems for treating progressive forms of multiple sclerosis |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008521796A (ja) | 2004-11-29 | 2008-06-26 | イエダ リサーチ アンド デベロップメント カンパニー リミテッド | コポリマー1と組み合わせた、神経発生の誘発及び幹細胞治療 |
| JP2013516403A (ja) | 2010-01-04 | 2013-05-13 | マピ ファーマ リミテッド | グラチラマーまたはその薬理学的に許容される塩を含むデポーシステム |
| US20170065638A1 (en) | 2014-02-10 | 2017-03-09 | Cytori Therapeutics, Inc. | Regenerative cell therapy for central nervous system (cns) disorders and ptsd |
| JP2020519645A (ja) | 2017-05-15 | 2020-07-02 | ステム セル メディスン リミテッド | 脂肪組織由来幹細胞による多発性硬化症の治療 |
Family Cites Families (36)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| IL36670A (en) | 1971-04-21 | 1974-09-10 | Sela M | Therapeutic basic copolymers of amino acids |
| US5800808A (en) | 1994-05-24 | 1998-09-01 | Veda Research And Development Co., Ltd. | Copolymer-1 improvements in compositions of copolymers |
| US6214791B1 (en) | 1997-01-10 | 2001-04-10 | Yeda Research And Development Co. Ltd. | Treatment of multiple sclerosis through ingestion or inhalation of copolymer-1 |
| CN100360180C (zh) | 2000-01-20 | 2008-01-09 | 耶达研究及发展有限公司 | 共聚物1和相关肽和多肽及其处理过的t细胞在神经保护性治疗中的用途 |
| US8871241B2 (en) | 2002-05-07 | 2014-10-28 | Psivida Us, Inc. | Injectable sustained release delivery devices |
| NZ569331A (en) | 2003-01-21 | 2010-08-27 | Yeda Res & Dev | COP 1 for treatment of inflammatory bowel diseases |
| US7429378B2 (en) | 2003-05-13 | 2008-09-30 | Depuy Spine, Inc. | Transdiscal administration of high affinity anti-MMP inhibitors |
| US20060165667A1 (en) | 2004-12-03 | 2006-07-27 | Case Western Reserve University | Novel methods, compositions and devices for inducing neovascularization |
| US20070003528A1 (en) | 2005-06-29 | 2007-01-04 | Paul Consigny | Intracoronary device and method of use thereof |
| PL1957633T3 (pl) | 2005-10-13 | 2014-05-30 | Anthrogenesis Corp | Immunomodulacja z zastosowaniem komórek macierzystych łożyska |
| EP1795588A1 (en) * | 2005-12-07 | 2007-06-13 | Cellerix, S.L. | Use of adipose tissue derived mesenchymal stem cells for the treatment of graft versus host disease |
| US8021882B2 (en) | 2006-08-24 | 2011-09-20 | Johnstone Brian H | Production of neural protective and regenerative factors from stem cells and treatment of nervous system conditions therewith |
| MX2009004776A (es) | 2006-11-03 | 2009-07-14 | Multiple Sclerosis Res Ct Of N | Celulas madre mesenquimaticas derivadas de medula osea como una fuente de progenitores neurales. |
| US8703180B1 (en) | 2007-10-23 | 2014-04-22 | Abbott Cardiovascular Systems Inc. | Multiple growth factor compositions, methods of fabrication, and methods of treatment |
| WO2009115581A2 (en) | 2008-03-19 | 2009-09-24 | Cryo-Save Ag | Improved cryopreservation of adipose tissue for the isolation of mesenchymal stem cells |
| US20090291061A1 (en) | 2008-05-21 | 2009-11-26 | Riordan Neil H | Stem cell therapy for blood vessel degeneration |
| US8663987B2 (en) | 2008-05-28 | 2014-03-04 | Ramot At Tel-Aviv University Ltd. | Mesenchymal stem cells for the treatment of CNS diseases |
| US20110129450A1 (en) | 2008-08-01 | 2011-06-02 | Orly Lazarov | Method of promoting neurogenesis by modulating secretase activities |
| WO2010028051A2 (en) | 2008-09-03 | 2010-03-11 | Florida State University Research Foundation, Inc. | Substituted heterocyclic mercaptosulfonamide metalloprotease inhibitors |
| US20110274667A1 (en) | 2008-10-17 | 2011-11-10 | Baxter Healthcare S.A. | Methods for obtaining cell populations from adipose tissue |
| JP5515319B2 (ja) | 2009-02-23 | 2014-06-11 | 富士レビオ株式会社 | 脂肪細胞への分化誘導培地及び方法 |
| TW201039815A (en) * | 2009-04-13 | 2010-11-16 | Resolvyx Pharmaceuticals Inc | Compositions and methods for the treatment of inflammation |
| DK2451943T3 (en) | 2009-07-09 | 2017-02-06 | Tigenix S A U | METHODS AND COMPOSITIONS FOR USE IN CELL THERAPIES |
| US20120230966A1 (en) | 2009-09-30 | 2012-09-13 | Parcell Laboratories Llc | Tissue transplant compositions and methods for use |
| US8377885B2 (en) * | 2010-01-04 | 2013-02-19 | Mapi Pharma Ltd. | Depot systems comprising glatiramer or pharmacologically acceptable salt thereof |
| WO2011103470A1 (en) | 2010-02-18 | 2011-08-25 | Osiris Therapeutics, Inc. | Therapeutic products comprising vitalized placental dispersions |
| KR20230005417A (ko) * | 2010-12-17 | 2023-01-09 | 셀룰래리티 인코포레이티드 | 양막 유래 부착성 세포를 사용한, 면역-관련 질환 및 장애의 치료 |
| ES2601892T3 (es) | 2011-04-21 | 2017-02-16 | Mapi Pharma Limited | Pentapolímero aleatorio para el tratamiento de enfermedades autoinmunes |
| US20130034524A1 (en) | 2011-08-03 | 2013-02-07 | Siamak Agha-Mohammadi | Non-Enzymatic Method for Harvesting Adipose-Derived Stromal Cells and Adipose-Derived Stem Cells from Fat and Lipo-Aspirate |
| EP3546569B1 (en) | 2011-09-23 | 2021-06-16 | Cell Ideas Pty Ltd. | Therapeutics using adipose cells and cell secretions |
| CL2011002642A1 (es) | 2011-10-24 | 2012-04-09 | Univ Del Desarrollo | Uso de una composicion formada por un glucocorticoide y una tiazolinediona que sirve para inducir la diferenciacion adipogenica en celulas madres. |
| EP2623110A1 (en) | 2012-01-31 | 2013-08-07 | CSL Behring GmbH | Factor XII inhibitors for the treatment of neurological inflammatory disorders |
| SG11201405257WA (en) | 2012-03-12 | 2014-09-26 | Univ Singapore | Generation of brown adipose tissue (bat) from mesenchymal cells |
| TWI642781B (zh) | 2014-02-06 | 2018-12-01 | 仲恩生醫科技股份有限公司 | 具優異細胞保護及免疫調節之quadri-正之基質細胞 |
| WO2017139795A1 (en) | 2016-02-12 | 2017-08-17 | Cell Care Therapeutics | Adipose tissue derived mesenchymal stromal cell conditioned media and methods of making and using the same |
| WO2018002930A1 (en) * | 2016-06-30 | 2018-01-04 | Stem Cell Medicine Ltd. | Treatment of inflammatory bowel disease with long acting glatiramer and adipose-derived stem cells |
-
2017
- 2017-05-15 US US16/613,355 patent/US11413311B2/en active Active
- 2017-05-15 CN CN201780091620.2A patent/CN110709091A/zh active Pending
- 2017-05-15 WO PCT/IL2017/050535 patent/WO2018211486A1/en not_active Ceased
- 2017-05-15 AU AU2017414803A patent/AU2017414803B2/en active Active
- 2017-05-15 EP EP17909990.8A patent/EP3624815A4/en active Pending
- 2017-05-15 JP JP2019563100A patent/JP7000458B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2017-05-15 CA CA3062964A patent/CA3062964A1/en active Pending
-
2019
- 2019-10-31 IL IL270355A patent/IL270355B2/en unknown
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008521796A (ja) | 2004-11-29 | 2008-06-26 | イエダ リサーチ アンド デベロップメント カンパニー リミテッド | コポリマー1と組み合わせた、神経発生の誘発及び幹細胞治療 |
| JP2013516403A (ja) | 2010-01-04 | 2013-05-13 | マピ ファーマ リミテッド | グラチラマーまたはその薬理学的に許容される塩を含むデポーシステム |
| US20170065638A1 (en) | 2014-02-10 | 2017-03-09 | Cytori Therapeutics, Inc. | Regenerative cell therapy for central nervous system (cns) disorders and ptsd |
| JP2020519645A (ja) | 2017-05-15 | 2020-07-02 | ステム セル メディスン リミテッド | 脂肪組織由来幹細胞による多発性硬化症の治療 |
Non-Patent Citations (3)
| Title |
|---|
| Journal of Translational Medicine,BioMed Central,2009年04月24日,7,29 |
| Mediators of Inflammation,Hindawi Publishing,2016年09月28日 |
| Nature Reviews Neurology,Springer Nature,2010年04月20日,6,5,247-255 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| EP3624815A4 (en) | 2021-01-20 |
| AU2017414803B2 (en) | 2025-02-13 |
| EP3624815A1 (en) | 2020-03-25 |
| WO2018211486A1 (en) | 2018-11-22 |
| US20200147141A1 (en) | 2020-05-14 |
| CN110709091A (zh) | 2020-01-17 |
| US11413311B2 (en) | 2022-08-16 |
| JP2020519658A (ja) | 2020-07-02 |
| AU2017414803A1 (en) | 2019-12-05 |
| IL270355B2 (en) | 2023-06-01 |
| CA3062964A1 (en) | 2018-11-22 |
| IL270355A (ja) | 2019-12-31 |
| IL270355B1 (ja) | 2023-02-01 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6725413B2 (ja) | 炎症の治療のための免疫修飾粒子 | |
| EP3478300B1 (en) | Treatment of inflammatory bowel disease with long acting glatiramer and adipose-derived stem cells | |
| KR102139267B1 (ko) | 펩티드 접합된 입자 | |
| JP5909745B2 (ja) | 炎症性疾患の治療薬、ならびにウイルスまたは細菌感染疾患の治療薬 | |
| JP5646617B2 (ja) | 多発性硬化症の治療のための組成物および方法 | |
| JP2013516403A (ja) | グラチラマーまたはその薬理学的に許容される塩を含むデポーシステム | |
| TW201039843A (en) | Compositions and methods for induced tolerance | |
| EP3065765B1 (en) | Use of il-22 dimers in manufacture of medicaments for treating pancreatitis | |
| KR20120100962A (ko) | 신장 손상을 치료하는데 사용하기 위한 조혈 줄기 세포 | |
| JP7000458B2 (ja) | 長時間作用性グラチラマー及び脂肪由来幹細胞での多発性硬化症の治療 | |
| JP7602322B2 (ja) | 進行型の多発性硬化症を治療するためのグラチラマーデポシステム | |
| US12178849B2 (en) | Autoimmune disease treatment with chemokine-loaded alginate microparticles | |
| JP2020519645A (ja) | 脂肪組織由来幹細胞による多発性硬化症の治療 | |
| JP2019530648A (ja) | 酢酸グラチラマーを含むデポシステム | |
| US20190064180A1 (en) | Diagnosis of immune_activation using clever-1, tnf-alpha and hla-dr binding agents | |
| US20120195854A1 (en) | Granulysin in immunotherapy | |
| JP2018519362A (ja) | 炎症性疾患の予防または治療用ペプチド及びこの用途 | |
| JP6966053B2 (ja) | 医薬組成物及び自己免疫疾患の治療におけるその使用 | |
| KR102383866B1 (ko) | 자가 면역 질병 및 당뇨병의 치료를 위한 바이러스 벡터 및 그의 제조방법 및 응용 | |
| US20230218572A1 (en) | Compositions and methods for improved mesenchymal stem cell therapy | |
| JP2020527573A (ja) | 強皮症関連血管障害を治療または改善するための組成物および方法 | |
| US20160022772A1 (en) | Cytokine Receptors as Targets for Hypertension Therapy and Methods of Use |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200514 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200514 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210319 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210330 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210630 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211130 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211223 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7000458 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |