JP7033190B2 - ヒドロシリル化反応抑制剤として有用な2-置換-1-アルキニル-1-シクロヘキサノールを含有するポリオルガノシロキサン組成物 - Google Patents
ヒドロシリル化反応抑制剤として有用な2-置換-1-アルキニル-1-シクロヘキサノールを含有するポリオルガノシロキサン組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7033190B2 JP7033190B2 JP2020504671A JP2020504671A JP7033190B2 JP 7033190 B2 JP7033190 B2 JP 7033190B2 JP 2020504671 A JP2020504671 A JP 2020504671A JP 2020504671 A JP2020504671 A JP 2020504671A JP 7033190 B2 JP7033190 B2 JP 7033190B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subscript
- starting material
- composition
- release coating
- sio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C35/00—Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
- C07C35/02—Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring monocyclic
- C07C35/08—Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring monocyclic containing a six-membered rings
- C07C35/17—Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring monocyclic containing a six-membered rings with unsaturation only outside the ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/12—Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/56—Organo-metallic compounds, i.e. organic compounds containing a metal-to-carbon bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D183/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D183/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/60—Additives non-macromolecular
- C09D7/63—Additives non-macromolecular organic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/65—Additives macromolecular
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/12—Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
- C07C2601/14—The ring being saturated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/20—Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/02—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
- C08L2205/025—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/03—Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
本出願は、米国特許法第119条に基づき、2017年10月19日に出願された米国仮特許出願第62/574393号の優先権を主張する。米国仮特許出願第62/574393号は、参照により本明細書に組み込まれる。
A)1分子当たり平均で少なくとも2個の末端脂肪族不飽和を有するケイ素結合基を有するポリオルガノシロキサンと、
B)1分子当たり平均で少なくとも2個のケイ素結合水素原子を有するポリオルガノハイドロジェンシロキサンと、
ただし、
出発材料A)が、1分子当たり平均で2個の末端脂肪族不飽和を有するケイ素結合炭化水素基を有する場合、その時は出発材料B)は、1分子当たり平均で2個を超えるケイ素結合水素原子を有し、
出発材料B)が、1分子あたり平均で2個のケイ素結合水素原子を有する場合、その時は出発材料A)は、1分子あたり平均で2個を超える末端脂肪族不飽和を有するケイ素結合炭化水素基を有し、
C)ヒドロシリル化反応触媒と、
D)2-置換-1-アルキニル-1-シクロヘキサノールと、を含む。ポリオルガノシロキサン組成物は、基材上にコーティングされ、ヒドロシリル化反応を介して硬化して、剥離ライナーなどのコーティングされた基材を調製し得る。
式中、各R4は、独立して、一価炭化水素基または一価ハロゲン化炭化水素基から選択され、ただし、各分子において、R4のうちの少なくとも2つでは、末端脂肪族不飽和を含み、式中、添字aは、0<a≦3.2であるように選択される。ポリオルガノシロキサンの上記の平均式は、あるいは(R4 3SiO1/2)b(R4 2SiO2/2)c(R4SiO3/2)d(SiO4/2)eと書くこともでき、式中、R4は、上記で定義され、添字b、c、d、およびeは、それぞれ独立して、≧0~≦1であり、ただし、量(b+c+d+e)=1である。当業者は、このようなM、D、T、およびQ単位ならびにそれらのモル画分が、上記の平均式の添字aにどのように影響を及ぼすかを理解している。T単位(添字dによって示される)、Q単位(添字eによって示される)、またはその両方は、典型的には、ポリオルガノシロキサン樹脂中に存在するが、その一方で、添字cによって示されるD単位は、典型的には、ポリオルガノシロキサンポリマー中に存在する(ポリオルガノシロキサン樹脂中にも存在し得る)。
(R4” 3SiO1/2)m(R4” 2SiO2/2)n(R4’R4”SiO2/2)oを有してもよく、式中、各R4”は、脂肪族不飽和を含まない一価炭化水素基または脂肪族不飽和を含まない一価ハロゲン化炭化水素基であり、各R4’は、末端脂肪族不飽和を有する一価炭化水素基または末端脂肪族不飽和を有する一価ハロゲン化炭化水素基であり、R4については上記で定義され、添字m≧2、添字n≧0、添字o≧2である。あるいは、mは2~10、あるいは2~8、あるいは2~6である。あるいは、添字nは0~1,000、あるいは1~500、あるいは1~200である。あるいは、添字oは2~500、あるいは2~200、あるいは2~100である。
(CH3)3SiO[(CH3)2SiO]n[(CH3)ViSiO]oSi(CH3)3を有してもよく、式中、添字nおよびoは、上記で定義され、Viは、ビニル基を示す。この平均式に関して、任意のメチル基は、異なる一価炭化水素基(アルキルまたはアリールなど)で置き換えられてもよく、任意のビニル基は、異なる末端脂肪族不飽和一価炭化水素基(アリルまたはヘキセニルなど)で置き換えられてもよい。あるいは、A)末端ケイ素結合脂肪族不飽和基を有するポリオルガノシロキサンの具体的な例として、出発材料A)は、平均式:Vi(CH3)2SiO[(CH3)2SiO]nSi(CH3)2Viを有してもよく、式中、添字nおよびViは、上記で定義されている。ケイ素結合ビニル基で終端されたジメチルポリシロキサンは、単独で、または直前に上記で開示されたジメチル、メチルビニルポリシロキサンと組み合わせて使用され得る。この平均式に関して、任意のメチル基は、異なる一価炭化水素基で置き換えられてもよく、任意のビニル基は、任意の末端脂肪族不飽和一価炭化水素基で置き換えられてもよい。少なくとも2個のケイ素結合脂肪族不飽和基は、ペンダントおよび末端の両方であり得るため、(A)ポリオルガノシロキサンは、あるいは、平均式:
Vi(CH3)2SiO[(CH3)2SiO]n[(CH3)ViSiO]oSiVi(CH3)2を有してもよく、式中、添字nおよびoおよびViは、上記で定義されている。
出発材料A)は、(A-I)分岐シロキサンと、(A-II)シルセスキオキサンとの組み合わせであり得る。組み合わせは、物理的ブレンドまたは混合物であり得る。分岐シロキサンおよびシルセスキオキサンは、剥離コーティング組成物の重量に基づいて、(A-I)分岐シロキサンの量および(A-II)シルセスキオキサンの量を組み合わせて合計100重量部となるような互いに対する量で存在する。分岐シロキサンは50~100重量部の量で存在してもよく、シルセスキオキサンは0~50重量部の量で存在してもよい。あるいは、分岐シロキサンは50~90重量部の量で存在してもよく、シルセスキオキサンは10~50重量部の量で存在してもよい。あるいは、分岐シロキサンは50~80重量部の量で存在してもよく、シルセスキオキサンは20~50重量部の量で存在してもよい。あるいは、分岐シロキサンは50~76重量部の量で存在してもよく、シルセスキオキサンは24~50重量部の量で存在してもよい。あるいは、分岐シロキサンは50~70重量部の量で存在してもよく、シルセスキオキサンは30~50重量部の量で存在してもよい。理論に拘束されることを望むものではないが、シルセスキオキサン(A-II)の量が、(A-I)分岐シロキサンと(A-II)シルセスキオキサンとの合計量の100重量部あたり、50重量部を超える場合、組成物から形成された剥離コーティングは、シルセスキオキサンが移行し、剥離コーティングと接触している感圧接着剤などの被着体を汚染し得る、移行の欠点を受ける場合がある。
(R6 3SiO1/2)hh(R52SiO2/2)ii(R5HSiO2/2)jjを有してもよく、式中、各R6は、独立して、水素またはR5であり、各R5は、上記の通りであり、添字hh≧2、添字ii≧0、添字jj≧2である。あるいは、添字hhは2~10、あるいは2~8、あるいは2~6である。あるいは、添字iiは0~1,000、あるいは1~500、あるいは1~200である。あるいは、添字jjは2~500、あるいは2~200、あるいは2~100である。あるいは、各R6は、R5である。
(R6 3SiO1/2)hh(R5 2SiO2/2)ii(R5HSiO2/2)jj(SiO4/2)mm、
(R6 3SiO1/2)hh(R5 2SiO2/2)ii(R5HSiO2/2)jj(SiO4/2)mm(R5SiO3/2)kk、およびこれらの2つ以上の組み合わせ、から選択される平均式を有してもよく、式中、各R6、R5、および添字hh、ii、およびjjは、上記で定義され、添字kk≧0、添字mmは、≧0である。上記の平均式の各々では、下付き文字の合計は1である。
(CH3)3SiO[(CH3)2SiO]ii[(CH3)HSiO]jjSi(CH3)3を有する、ジメチル、メチルハイドロジェンポリシロキサンであり得る。
式中、添字iiおよびjjは、上記で定義されている。
H(CH3)2SiO[(CH3)2SiO]iiSi(CH3)2Hを有するSiH末端ジメチルポリシロキサンであり得る。
式中、添字iiは、上記で定義されている。SiH末端ジメチルポリシロキサンは、単独で、または直前に上記で開示されたジメチル、メチルハイドロジェンポリシロキサンと組み合わせて使用され得る。混合物が使用される場合、混合物中の各オルガノハイドロジェンシロキサンの相対量は異なり得る。
a)トリメチルシロキシ末端ポリ(ジメチルシロキサン/メチルハイドロジェンシロキサン)、
b)トリメチルシロキシ末端ポリメチルハイドロジェンシロキサン、および
c)a)とb)との組み合わせによって例示される。架橋剤は、1つのポリオルガノハイドロジェンシロキサン架橋剤、または分子量、構造、シロキサン単位、および配列から選択される1つ以上の特性が異なる2つ以上の架橋剤の組み合わせであり得る。
((R5 ff)O(3-ff)/2SiD1SiR5 ffO(3-ff)/2)ggを有する。
あるいは、各二価炭化水素基は、エチレン、プロピレン、ブチレン、またはヘキシレンであり得る。あるいは、各二価炭化水素基は、エチレンまたはプロピレンであり得る。
a)1分子当たり平均で少なくとも2個のケイ素結合脂肪族不飽和基を有するポリオルガノシロキサンと、
b)1分子当たり平均で4~15個のケイ素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンであって、出発材料b)が、ケイ素結合水素原子を有する、オルガノハイドロジェンポリシロキサンと、を含む、出発材料のヒドロシリル化反応生成物であってもよく、
ただし、出発材料a)中の脂肪族不飽和基対出発材料b)中のケイ素結合水素原子のモル比は、1対3~1対20である。クラスター化官能性ポリオルガノハイドロジェンシロキサンおよびそれらの調製方法は、米国特許出願公開第2016/0009865号、米国特許第7,378,482号、米国特許第7,429,636号、米国特許第7,432,338号、米国特許第7,449,536号、および米国特許第7,906,605号に開示されている。
(1)
(a)置換シクロヘキサノン化合物、および
(b)式R3MXrrの試薬を含む出発材料を混合すること、を含む方法によって、調製してもよく、式中、R3は、少なくとも2個の炭素原子のアルキニル基であり(上記の通りであり)、Mは、MgまたはLiから選択される金属原子であり、Xは、Br、Cl、およびIから選択されるハロゲン原子であり、Mの選択に応じて、添字rrは、0または1である(例えば、Mがマグネシウム(Mg)の場合、添字rrは1であり、Mがリチウム(Li)の場合、添字rrは0である)。出発材料(a)は、(-)-メントンまたは2,2-ジメチルシクロヘキサノンなどの市販の化合物であり得る。出発材料(b)は、エチニルマグネシウムブロミドまたはリチウムアセチリドなどの市販の化合物であり得る。
単位式(EI):(R1 2R2SiO1/2)2(R1 2SiO)ss(R1R2SiO)tt、
単位式(E-II):(R13SiO1/2)2(R1 2SiO)uu(R1R2SiO)vv、
またはそれらの組み合わせのポリジオルガノシロキサンを含み得る。
i)ジメチルビニルシロキシ末端ポリジメチルシロキサン、
ii)ジメチルビニルシロキシ末端ポリ(ジメチルシロキサン/メチルビニルシロキサン)、
iii)ジメチルビニルシロキシ末端ポリメチルビニルシロキサン、
iv)トリメチルシロキシ末端ポリ(ジメチルシロキサン/メチルビニルシロキサン)、
v)トリメチルシロキシ末端ポリメチルビニルシロキサン、
vi)ジメチルビニルシロキシ末端ポリ(ジメチルシロキサン/メチルビニルシロキサン)、
vii)ジメチルビニルシロキシ末端ポリ(ジメチルシロキサン/メチルフェニルシロキサン)、
viii)ジメチルビニルシロキシ末端ポリ(ジメチルシロキサン/ジフェニルシロキサン)、
ix)フェニル、メチル、ビニル-シロキシ末端ポリジメチルシロキサン、
x)ジメチルヘキセニルシロキシ末端ポリジメチルシロキサン、
xi)ジメチルヘキセニルシロキシ末端ポリ(ジメチルシロキサン/メチルヘキセニルシロキサン)、
xii)ジメチルヘキセニルシロキシ末端ポリメチルヘキセニルシロキサン、
xiii)トリメチルシロキシ末端ポリ(ジメチルシロキサン/メチルヘキセニルシロキサン)、
xiv)トリメチルシロキシ末端ポリメチルヘキセニルシロキサン
xv)ジメチルヘキセニル-シロキシ末端ポリ(ジメチルシロキサン/メチルヘキセニルシロキサン)、
xvi)ジメチルビニルシロキシ末端ポリ(ジメチルシロキサン/メチルヘキセニルシロキサン)
xvii)それらの組み合わせなどのポリジオルガノシロキサンを含み得る。
成分(A)A)1分子当たり平均で少なくとも2個の末端脂肪族不飽和を有するケイ素結合炭化水素基を有するポリオルガノシロキサンと、C)ヒドロシリル化反応触媒と、存在する場合、E)末端脂肪族不飽和基を有するポリジオルガノシロキサン、F)定着添加剤、およびG)溶媒のうちの1種以上と、を含む基成分と、
成分(B)A)1分子当たり平均で少なくとも2個の末端脂肪族不飽和を有するケイ素結合炭化水素基を有するポリオルガノシロキサンと、B)ポリオルガノハイドロジェンシロキサンと、存在する場合、F)定着添加剤、G)溶媒、またはF)とG)の両方と、を含む硬化剤成分と、を含み得る。出発材料D)、2-置換-1-アルキニル-1シクロヘキサノールは、成分(A)、成分(B)、またはその両方のいずれかに添加され得る。成分(A)および成分(B)は、1:1~10:1、あるいは1:1~5:1、あるいは1:1~2:1の重量比(A):(B)で組み合わせることができる。成分(A)および成分(B)は、例えば、どのように成分を混合して、剥離コーティング組成物を調製するか、どのように剥離コーティング組成物を基材に塗布するか、どのように剥離コーティング組成物を硬化させるかについての説明書付きのキットで提供され得る。
1)A)1分子当たり平均で少なくとも2個の末端脂肪族不飽和を有するケイ素結合炭化水素基を有するポリオルガノシロキサンと、B)ポリオルガノハイドロジェンシロキサンと、C)触媒と、D)2-置換-1-アルキニル-1-シクロヘキサノールと、任意に、E)1分子あたり平均で1個以上の末端脂肪族不飽和基を有するポリジオルガノシロキサン、F)定着添加剤、およびG)溶媒のうちの1種以上と、を含む出発材料を混合して、それによって混合物を形成することと、
2)混合物を基材に塗布することと、を含む方法によって調製され得る。工程1)は、上記の通り、多成分組成物の成分(A)と成分(B)とを混合することにより実行され得る。
RT:25℃の室温。これらの実施例で使用される出発材料は、以下に記載される通りである。特に断らない限り、粘度は25℃で測定される。
よってさらに精製して、無色の液体として、異性体D1-1およびD1-2の混合物を得た。粗生成物を、ヘキサン、ヘキサン/酢酸エチル(30:1~10:1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、高純度のD1-1およびD1-2を得た。
D1-1:1H NMR(400MHz、CDCl3):2.44(s、1H)、2.40(m、1H)、1.95(m、1H)、1.73(m、2H)、1.59(s、1H)、1.52-1.28(m、5H)、0.96(d、J=8Hz、3H)、0.93(d、J=8Hz、3H)、0.87(d、J=8Hz、3H)。
D1-2:1H NMR(400MHz、CDCl3):2.48(s、1H)、2.16(m、1H)、2.08(s、1H)、195(m、1H)、1.80-1.65(m、3H)、1.30-1.17(m、3H)、0.99(d、J=8Hz、3H)、0.98(d、J=8Hz、3H)、0.91(d、J=8Hz、3H)、0.88(m、1H)。
結果を表4に示す。新規な抑制剤を含有する試料は、同じ抑制剤/Ptモル比、同じ白金触媒を使用した場合、ETCHを含有する試料と比較して、比較的低い硬化温度でより良好な硬化を実証したことがわかる。したがって、理論に拘束されることを望むものではないが、本明細書に記載される新規な抑制剤は、ヒドロシリル化反応系剥離コーティングの硬化性能を改善するために使用され得ると考えられる。
1.コーティングプロセス(上記)の完了後直ちに、1 3/8インチ(3.49cm)ダイカッターを使用して、コーティングされた基材から3つの試料ディスクを切り出した。
2.各試料上のシリコーンコート重量を、Oxford Instruments Lab-X 3500 Benchtop XRF分析器を使用して決定した。
3.次いで、各ディスクを、40mLのメチルイソブチルケトン溶媒を含有する個々の100mLボトルに入れた。試料ディスクの取り扱いには常にピンセットを使用して、試料のシリコーン表面が汚染されていない、または損傷していないことを確認した。次いで、溶媒ボトルを蓋で覆い、実験室の作業台の上に30分間置いた。この時間の後、ディスクを溶剤から取り出し、シリコーンをコーティングした面を上にして清潔なティッシュペーパー上に置いた。
4.試料を拭いたり吸い取ったりすることなく、溶媒を試料ディスクから蒸発させた。
5.次いで、各試料ディスクの最終コート重量を決定した。
6.抽出物の割合を、以下の式を使用して計算した。
Wf=最終コート重量(溶媒蒸発後)
ROR%=(Wf/Wi)x100、式中、Wiは、初期コート重量(摩耗前)、Wf=最終コート重量(摩耗後)である。
エージング定着試験:剥離ライナー試料を、一定の湿度(RH=51%)および圧力下で、室温で2か月間エージングした。
剥離力試験:剥離ライナーの試料を、Tesa 7475テープで積層し、一定湿度(RH=51%)および圧力下で、室温で2か月間エージングした。積層体を、180°の角度で、0.3m/分、10m/分、100m/分、および200m/分の低速から高速で剥離した。
本発明者らは、驚くべきことに、融点が室温(RT)より高いために、予熱工程によって溶融しなければならない非置換1-アルキニル-1-シクロヘキサノールに置換基を加えると、得られる2-置換-1-アルキニル-1-シクロヘキサノールの融点が、-50℃未満の温度に低下することを見出し、このことは、2-置換-1-アルキニル-1-シクロヘキサノールを剥離コーティング組成物などの硬化性組成物に配合することを容易にし得る。理論に拘束されることを望むものではないが、本明細書に記載される2-置換-1-アルキニル-1-シクロヘキサノールは、ポリオルガノシロキサン、2-置換-1-アルキニル-1-シクロヘキサノールを予熱するため、剥離コーティング組成物への配合が容易であり、または混合前の両方は、2-置換-1-アルキニル-1-シクロヘキサノールと、組成物中の他の出発材料とを混合するために必要ではなく、非置換抑制剤(ETCHなど)が組成物から結晶化するのを防止するために十分高い温度で組成物を維持することも同様に必要ではないと考えられる。
Claims (13)
- 硬化性組成物であって、
A)1分子当たり少なくとも2個のケイ素結合脂肪族不飽和基を含有するポリオルガノシロキサンと、
B)1分子当たり平均で少なくとも2個のケイ素結合水素原子を有するポリオルガノハイドロジェンシロキサンと、
ただし、
出発材料A)が、1分子当たり平均で2個のケイ素結合脂肪族不飽和基を有する場合、その時は出発材料B)が、1分子当たり平均で2個を超えるケイ素結合水素原子を有し、
出発材料B)が、1分子あたり平均で2個のケイ素結合水素原子を有する場合、その時は出発材料A)が、1分子あたり平均で2個を超えるケイ素結合脂肪族不飽和基を有し、
C)ヒドロシリル化反応触媒と、
D)2-置換1-アルキニル-1-シクロヘキサノールと、を含み、出発材料D)が、一般式
を有し、式中、R3は、少なくとも2個の炭素原子を有するアルキニル基であり、各Rは、メチルまたはイソプロピルであり、ただし、添字x=1、添字z=1、添字v=w=y=0であるか;又は添字z=2、添字v=w=x=y=0である、硬化性組成物。 - 出発材料A)が、単位式(R1 3SiO1/2)p(R2R1 2SiO1/2)q(R1 2SiO2/2)r(SiO4/2)sの分岐シロキサンを含み、式中、各R1は、独立して、脂肪族不飽和を含まない一価炭化水素基または脂肪族不飽和を含まない一価ハロゲン化炭化水素基であり、各R2は、脂肪族不飽和一価炭化水素基であり、添字p≧0、添字q≧2、15≧r≧995、添字s>0であり、
出発材料B)が、単位式(R6 3SiO1/2)hh(R5 2SiO2/2)ii(R5HSiO2/2)jjのポリオルガノハイドロジェンシロキサンを含み、
式中、各R6は、独立して、水素またはR5であり、各R5は、一価炭化水素基または一価ハロゲン化炭化水素基であり、添字hh≧2、添字ii≧0、添字jj≧2であり、
出発材料C)が、白金触媒を含み、前記硬化性組成物が、剥離コーティング組成物である、請求項1に記載の硬化性組成物。 - 出発材料D)において、R3は、炭素数2~6のアルキニル基であり、各Rは、メチルであり、ただし、添字z=2、添字v=w=x=y=0である、請求項1または請求項2に記載の組成物。
- 各R3は、炭素数2~6のアルキニル基であり、添字x=1、添字z=1、添字v=w=y=0である、請求項1または請求項2に記載の組成物。
- 各R3は、エチニルである、請求項4に記載の組成物。
- 基材へのコーティングの形成方法であって、
1)請求項1~6のいずれか一項に記載の組成物を基材に塗布することと、
任意に、2)前記組成物を塗布する前に、前記基材を処理することと、
3)前記組成物を加熱し、それによって組成物を硬化させて、前記基材上に前記コーティングを形成することと、を含む、方法。 - 請求項7に記載の方法によって調製された、コーティングされた基材。
- 前記組成物が、剥離コーティング組成物である、請求項8に記載のコーティングされた基材。
- 1)A)、B)、C)、およびD)を含む出発材料を、25℃以下の室温で混合することを含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の硬化性組成物の調製方法。
- 工程1)が、前記出発材料を混合し、それによって混合物を形成することを含み、前記硬化性組成物が、剥離コーティング組成物であり、前記剥離コーティング組成物が、出発材料A)とは異なるE)1分子あたり平均で1つ以上の末端脂肪族不飽和基を有するポリジオルガノシロキサン、F)定着添加剤、G)溶媒、H)ミスト防止添加剤、I)剥離調節剤、およびJ)着色剤のうちの1種以上をさらに含む、請求項10に記載の方法。
- 請求項11の混合物を基材上に塗布することと、前記剥離コーティング組成物を硬化させることと、を含む剥離ライナーの調製方法。
- 前記組成物が、剥離コーティング組成物であり、前記剥離コーティング組成物が、出発材料A)とは異なるE)1分子あたり平均で1つ以上の末端脂肪族不飽和基を有するポリジオルガノシロキサン、F)定着添加剤、G)溶媒、H)ミスト防止添加剤、I)剥離調節剤、およびJ)着色剤のうちの1種以上をさらに含む、請求項5に記載の組成物。
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US201762574393P | 2017-10-19 | 2017-10-19 | |
| US62/574,393 | 2017-10-19 | ||
| PCT/US2018/056173 WO2019079365A1 (en) | 2017-10-19 | 2018-10-17 | POLYORGANOSILOXANE COMPOSITIONS CONTAINING 2-SUBSTITUTED 1-ALKYNYL-1-CYCLOHEXANOL USEFUL AS HYDROSILYLATION REACTION INHIBITOR |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2020535236A JP2020535236A (ja) | 2020-12-03 |
| JP7033190B2 true JP7033190B2 (ja) | 2022-03-09 |
Family
ID=64267907
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2020504671A Active JP7033190B2 (ja) | 2017-10-19 | 2018-10-17 | ヒドロシリル化反応抑制剤として有用な2-置換-1-アルキニル-1-シクロヘキサノールを含有するポリオルガノシロキサン組成物 |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US10876019B2 (ja) |
| EP (1) | EP3645491B1 (ja) |
| JP (1) | JP7033190B2 (ja) |
| KR (1) | KR102159562B1 (ja) |
| CN (1) | CN111032604B (ja) |
| WO (1) | WO2019079365A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| KR20220010602A (ko) * | 2019-05-16 | 2022-01-25 | 다우 실리콘즈 코포레이션 | 폴리실록산 제어 이형 첨가제, 이의 제조 방법, 및 이형 코팅 조성물 |
| WO2020232629A1 (en) * | 2019-05-21 | 2020-11-26 | Dow Silicones Corporation | Polyorganosiloxane release coating and its preparation and use |
| CN114341278B (zh) | 2019-08-22 | 2023-05-02 | 美国陶氏有机硅公司 | 聚有机硅氧烷防粘涂料组合物 |
| JP7126999B2 (ja) * | 2019-09-06 | 2022-08-29 | 信越化学工業株式会社 | アルキニル基含有環状オルガノポリシロキサン及びヒドロシリル化反応制御剤 |
| EP4085114A1 (en) * | 2019-12-30 | 2022-11-09 | Dow Silicones Corporation | Composition for preparing a release coating, release coating composition, and related methods |
| CN111925727B (zh) * | 2020-08-11 | 2022-04-08 | 浙江洁美电子科技股份有限公司 | 一种偏光片用离型剂、离型膜及其制备方法 |
| WO2022182501A1 (en) * | 2021-02-23 | 2022-09-01 | Dow Silicones Corporation | Silicone emulsion and methods for the preparation and use thereof |
| JP2025067580A (ja) * | 2023-10-13 | 2025-04-24 | 信越化学工業株式会社 | 剥離シート用硬化性オルガノポリシロキサン組成物、及び剥離シート |
Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2665881B2 (ja) | 1993-04-30 | 1997-10-22 | ローヌ−プーラン・シミ | ヒドロシリル化反応の抑制剤としての長鎖α−アセチレンアルコール及びその、安定な硬化性シリコーン組成物調製での応用 |
| JP2000178210A (ja) | 1998-12-17 | 2000-06-27 | Ge Toshiba Silicones Co Ltd | 反応抑制剤およびそれを配合した硬化性ポリオルガノシロキサン組成物 |
| JP3098946B2 (ja) | 1995-09-21 | 2000-10-16 | 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 | 剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物 |
| JP2015108088A (ja) | 2013-12-05 | 2015-06-11 | 信越化学工業株式会社 | 付加硬化型液状シリコーンゴム組成物の製造方法 |
Family Cites Families (45)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| GB627453A (en) | 1947-07-16 | 1949-08-09 | Glaxo Lab Ltd | Improvements in and relating to the preparation of derivatives of cyclohexene |
| US2919281A (en) | 1958-07-23 | 1959-12-29 | Norda Essential Oil And Chemic | Process for the preparation of acetylenic alcohols |
| US3220972A (en) | 1962-07-02 | 1965-11-30 | Gen Electric | Organosilicon process using a chloroplatinic acid reaction product as the catalyst |
| US3296291A (en) | 1962-07-02 | 1967-01-03 | Gen Electric | Reaction of silanes with unsaturated olefinic compounds |
| US3159601A (en) | 1962-07-02 | 1964-12-01 | Gen Electric | Platinum-olefin complex catalyzed addition of hydrogen- and alkenyl-substituted siloxanes |
| NL131800C (ja) | 1965-05-17 | |||
| NL129346C (ja) * | 1966-06-23 | |||
| US3516946A (en) | 1967-09-29 | 1970-06-23 | Gen Electric | Platinum catalyst composition for hydrosilation reactions |
| US3814730A (en) | 1970-08-06 | 1974-06-04 | Gen Electric | Platinum complexes of unsaturated siloxanes and platinum containing organopolysiloxanes |
| US3989668A (en) | 1975-07-14 | 1976-11-02 | Dow Corning Corporation | Method of making a silicone elastomer and the elastomer prepared thereby |
| US4374967A (en) | 1981-07-06 | 1983-02-22 | Dow Corning Corporation | Low temperature silicone gel |
| US4604232A (en) * | 1985-03-15 | 1986-08-05 | International Flavors & Fragrances Inc. | Methyl-substituted cyclohexenyl acetaldehydes, organoleptic uses thereof, processes for producing same and intermediates useful therein |
| US4784879A (en) | 1987-07-20 | 1988-11-15 | Dow Corning Corporation | Method for preparing a microencapsulated compound of a platinum group metal |
| US4766176A (en) | 1987-07-20 | 1988-08-23 | Dow Corning Corporation | Storage stable heat curable organosiloxane compositions containing microencapsulated platinum-containing catalysts |
| JP2630993B2 (ja) | 1988-06-23 | 1997-07-16 | 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 | ヒドロシリル化反応用白金系触媒含有粒状物およびその製造方法 |
| JPH0214244A (ja) | 1988-06-30 | 1990-01-18 | Toray Dow Corning Silicone Co Ltd | 加熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
| US5036117A (en) | 1989-11-03 | 1991-07-30 | Dow Corning Corporation | Heat-curable silicone compositions having improved bath life |
| GB9103191D0 (en) | 1991-02-14 | 1991-04-03 | Dow Corning | Platinum complexes and use thereof |
| TW198054B (ja) | 1992-02-10 | 1993-01-11 | Gen Electric | |
| US5625023A (en) | 1994-12-09 | 1997-04-29 | Dow Corning Corporation | Aerosol suppressant compositions for silicone coatings |
| US6124407A (en) * | 1998-10-28 | 2000-09-26 | Dow Corning Corporation | Silicone composition, method for the preparation thereof, and silicone elastomer |
| DE19858463A1 (de) | 1998-12-18 | 2000-06-21 | Centeon Pharma Gmbh | Verwendung eines Fibrinklebers zur Regeneration des Lebergewebes |
| US6200581B1 (en) | 1999-04-28 | 2001-03-13 | Dow Corning Corporation | Elastomeric silicone terpolymer |
| GB9912653D0 (en) | 1999-05-28 | 1999-07-28 | Dow Corning Sa | Organosilicon composition |
| GB9917372D0 (en) | 1999-07-23 | 1999-09-22 | Dow Corning | Silicone release coating compositions |
| US6586535B1 (en) | 2000-06-22 | 2003-07-01 | Dow Corning Corporation | Coatings containing silicone mist suppressant compositions |
| US6716533B2 (en) | 2001-08-27 | 2004-04-06 | General Electric Company | Paper release compositions having improved adhesion to paper and polymeric films |
| JP4755824B2 (ja) | 2002-05-01 | 2011-08-24 | ダウ・コーニング・コーポレイション | オルガノハイドロジェンシリコン化合物 |
| DE60314127T2 (de) | 2002-05-01 | 2008-01-24 | Dow Corning Corp., Midland | Zusammensetzungen mit verlängerter verarbeitungszeit |
| AU2003299677A1 (en) | 2002-12-20 | 2004-07-22 | Dow Corning Corporation | Branched polymers from organohydrogensilicon compounds |
| DE60324023D1 (de) | 2002-12-20 | 2008-11-20 | Dow Corning | Verzweigte polymere aus organohydrogensilizium-verbindungen |
| US7005475B2 (en) | 2003-06-10 | 2006-02-28 | General Electric Company | Curable silicone compositions having improved adhesion to polymeric films |
| US20050038188A1 (en) | 2003-08-14 | 2005-02-17 | Dongchan Ahn | Silicones having improved chemical resistance and curable silicone compositions having improved migration resistance |
| JP4906735B2 (ja) | 2004-11-18 | 2012-03-28 | ダウ コーニング コーポレーション | 分岐シロキサンの調製方法 |
| US7906605B2 (en) | 2005-07-28 | 2011-03-15 | Dow Corning Corporation | Release coating compositions having improved release force profiles |
| GB0616021D0 (en) | 2006-08-14 | 2006-09-20 | Dow Corning | Silicone release coating compositions |
| JP5475647B2 (ja) | 2007-05-25 | 2014-04-16 | ダウ・コーニング・コーポレイション | 剥離コーティング組成物およびその調製方法 |
| KR101648024B1 (ko) | 2008-07-11 | 2016-08-12 | 다우 코닝 도레이 캄파니 리미티드 | 박리 조절제 및 박리성 피막 오가노폴리실록산 조성물 |
| EP2358791B1 (en) | 2008-11-26 | 2012-12-26 | Dow Corning Toray Co., Ltd. | Solventless cured release coating-forming organopolysiloxane composition and sheet-form substrate having a cured release coating |
| US9120935B2 (en) | 2011-06-21 | 2015-09-01 | Bluestar Silicones France Sas | Hydrosilylation reaction inhibitors, and use thereof for preparing stable curable silicone compositions |
| US9718925B2 (en) * | 2013-02-11 | 2017-08-01 | Dow Corning Corporation | Curable silicone compositions comprising clustered functional polyorganosiloxanes and silicone reactive diluents |
| US9944758B2 (en) | 2013-02-11 | 2018-04-17 | Dow Corning Corporation | Clustered functional polyorganosiloxanes, processes for forming same and methods for their use |
| US9926410B2 (en) | 2013-03-28 | 2018-03-27 | Dow Corning Corporation | Organosiloxane compositions and coatings, manufactured articles, methods and uses |
| CN104151839A (zh) | 2014-08-08 | 2014-11-19 | 广东省工业技术研究院(广州有色金属研究院) | 一种用于光纤匹配块的苯基硅树脂 |
| US20180056173A1 (en) | 2016-08-29 | 2018-03-01 | William Lasar, IV | Baseball board game |
-
2018
- 2018-10-17 WO PCT/US2018/056173 patent/WO2019079365A1/en not_active Ceased
- 2018-10-17 JP JP2020504671A patent/JP7033190B2/ja active Active
- 2018-10-17 CN CN201880050625.5A patent/CN111032604B/zh active Active
- 2018-10-17 US US16/635,336 patent/US10876019B2/en active Active
- 2018-10-17 EP EP18800371.9A patent/EP3645491B1/en active Active
- 2018-10-17 KR KR1020207003023A patent/KR102159562B1/ko active Active
Patent Citations (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2665881B2 (ja) | 1993-04-30 | 1997-10-22 | ローヌ−プーラン・シミ | ヒドロシリル化反応の抑制剤としての長鎖α−アセチレンアルコール及びその、安定な硬化性シリコーン組成物調製での応用 |
| JP3098946B2 (ja) | 1995-09-21 | 2000-10-16 | 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 | 剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物 |
| JP2000178210A (ja) | 1998-12-17 | 2000-06-27 | Ge Toshiba Silicones Co Ltd | 反応抑制剤およびそれを配合した硬化性ポリオルガノシロキサン組成物 |
| JP2015108088A (ja) | 2013-12-05 | 2015-06-11 | 信越化学工業株式会社 | 付加硬化型液状シリコーンゴム組成物の製造方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP2020535236A (ja) | 2020-12-03 |
| CN111032604A (zh) | 2020-04-17 |
| KR20200031117A (ko) | 2020-03-23 |
| KR102159562B1 (ko) | 2020-09-24 |
| US20200377759A1 (en) | 2020-12-03 |
| WO2019079365A1 (en) | 2019-04-25 |
| EP3645491B1 (en) | 2021-09-15 |
| EP3645491A1 (en) | 2020-05-06 |
| CN111032604B (zh) | 2020-10-30 |
| US10876019B2 (en) | 2020-12-29 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP7033190B2 (ja) | ヒドロシリル化反応抑制剤として有用な2-置換-1-アルキニル-1-シクロヘキサノールを含有するポリオルガノシロキサン組成物 | |
| TWI663236B (zh) | 聚矽氧組合物及具有由該組合物製得之壓敏性黏著層的壓敏性黏著膜 | |
| CN110382645B (zh) | 聚有机硅氧烷离型涂层以及其制备方法和用途 | |
| TWI854966B (zh) | 溶劑型硬化性有機聚矽氧組成物、剝離性片及其製造方法 | |
| CN106459667A (zh) | 剥离改性剂组合物 | |
| CN113874454B (zh) | 聚有机硅氧烷防粘涂层及其制备和用途 | |
| JP7626204B2 (ja) | 付加反応硬化型オルガノポリシロキサン組成物 | |
| JP7689531B2 (ja) | 剥離コーティング、剥離コーティング組成物を調製するための組成物、及び関連する方法 | |
| JP7727638B2 (ja) | 剥離コーティングを調製するための組成物、剥離コーティング組成物、及び関連方法 | |
| CN113795539B (zh) | 聚硅氧烷受控剥离添加剂、其制备方法及剥离涂料组合物 | |
| US11279847B2 (en) | Composition for preparing a release coating | |
| KR20220112796A (ko) | 이형 코팅 제조용 조성물 | |
| CN113785026B (zh) | 用于制备防粘涂料的组合物 | |
| KR20220111293A (ko) | 이형 코팅 제조용 조성물 | |
| JP2007308865A (ja) | 剥離用シリコーン組成物 | |
| JP2025523478A (ja) | 剥離コーティングを調製するための組成物 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200325 |
|
| A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529 Effective date: 20200325 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200325 |
|
| A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200325 |
|
| A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200804 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200923 |
|
| RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20201002 |
|
| RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20201013 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210308 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210701 |
|
| C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210701 |
|
| A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20210709 |
|
| C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20210712 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211004 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211214 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220131 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220225 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7033190 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |