JP7148824B2 - 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7148824B2 JP7148824B2 JP2021032383A JP2021032383A JP7148824B2 JP 7148824 B2 JP7148824 B2 JP 7148824B2 JP 2021032383 A JP2021032383 A JP 2021032383A JP 2021032383 A JP2021032383 A JP 2021032383A JP 7148824 B2 JP7148824 B2 JP 7148824B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- device management
- information processing
- access
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/54—Interprogram communication
- G06F9/547—Remote procedure calls [RPC]; Web services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/10—Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
- H04L63/104—Grouping of entities
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/455—Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
- G06F9/45533—Hypervisors; Virtual machine monitors
- G06F9/45558—Hypervisor-specific management and integration aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/08—Configuration management of networks or network elements
- H04L41/0895—Configuration of virtualised networks or elements, e.g. virtualised network function or OpenFlow elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/06—Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network
- H04L63/065—Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network for group communications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/02—Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/2866—Architectures; Arrangements
- H04L67/30—Profiles
- H04L67/303—Terminal profiles
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/455—Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
- G06F9/45533—Hypervisors; Virtual machine monitors
- G06F9/45558—Hypervisor-specific management and integration aspects
- G06F2009/45595—Network integration; Enabling network access in virtual machine instances
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/12—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Description
[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は、本実施形態に係る情報処理システムの一例の構成図である。図1の情報処理システム1は、情報処理装置10と、デバイス管理システム12Aと、デバイス管理システム12Bと、デバイス14Aと、デバイス14Bと、ユーザ端末16と、管理者端末18と、を有している。
図1の情報処理装置10、デバイス管理システム12、ユーザ端末16、及び管理者端末18は、例えば図2に示すハードウェア構成のコンピュータ500により実現する。
図3は、Gatewayサーバへデバイス管理情報を登録する方法について説明する一例の図である。図3ではデバイス14が既にデバイス管理システム12でアクセス制御されている例であり、管理者端末18からデバイス管理システム12にデバイス管理情報が登録されている。
《機能ブロック》
本実施形態に係る情報処理システム1の情報処理装置10及びデバイス管理システム12の機能ブロックについて説明する。図4は本実施形態に係る情報処理システムの一例の機能ブロック図である。なお、図4の機能ブロックは、本実施形態の説明に不要な部分について適宜省略している。
図5はデバイス登録処理の一例のシーケンス図である。ステップS10において情報処理装置10のアクセスキー入力受付部50は、ユーザが保持しているデバイス管理システム12へのユーザのアクセスキーの入力を管理者端末18から受け付ける。
[他の実施形態]
複数種類のデバイス14へのアクセス制御を管理対象とする場合は、デバイス管理システム12ごとにユーザが保持しているアクセスキーの入力が必要となる。そこで、本実施形態に係る情報処理装置10は図8に示すようにアクセスキー管理部82を備え、情報処理装置10にログインするためのユーザの認証情報に、各デバイス管理システム12をそれぞれ呼び出すアクセスキーを対応付ける。
10 情報処理装置
12、12A、12B デバイス管理システム
14、14A、14B デバイス
16 ユーザ端末
18 管理者端末
50 アクセスキー入力受付部
52 デバイス管理情報取得部
54 仮想デバイス生成部
56 仮想デバイス
58 アクセス部
60 デバイス表現情報記憶部
62 通知部
70 デバイス管理情報取得API
72 デバイス制御API
80 制御用仮想デバイス
82 アクセスキー管理部
84 デバイス表現情報出力部
Claims (12)
- デバイス管理情報に基づいてユーザに応じたデバイスへのアクセス制御を行うデバイス管理システムとネットワークを介して接続し、前記デバイス管理システムから、ユーザが利用可能なデバイスと前記デバイスの機能のうち前記ユーザが利用可能な機能とを管理するデバイス管理情報を取得する取得部と、
取得した前記デバイス管理情報に基づいて、WebAPIを生成するとともに、前記WebAPIへのアクセスに対して前記デバイスと連携して応答する仮想デバイスを生成する生成部と、
前記WebAPIへのアクセス方法を含む情報を前記ユーザが利用する端末に通知する通知部と、
前記仮想デバイスを介して前記デバイスにアクセスするアクセス部と、
を備える
情報処理装置。 - 前記取得部は、アクセスキーを前記デバイス管理システムに渡し、前記アクセスキーに対応する前記デバイス管理システムのデバイス管理情報取得APIを介してデバイス管理情報を取得し、
前記生成部は、前記デバイス管理情報に基づいた前記仮想デバイスを生成する、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記生成部は、前記デバイス管理情報に基づいて、前記情報処理装置の内でデバイス情報を共有するためのデバイス表現情報を作成し、前記デバイス表現情報から前記仮想デバイスを生成する、
請求項1又は2に記載の情報処理装置。 - 前記情報処理装置は、前記端末からの前記WebAPIへのアクセスを受け付け、前記WebAPIから前記デバイスへの指令を仲介する前記デバイス管理システムを介して前記デバイスにアクセスする、
請求項1乃至3の何れか一項に記載の情報処理装置。 - アクセスキーが1つ以上登録される制御用仮想デバイスを更に有し、
前記制御用仮想デバイスは、前記アクセスキーを前記デバイス管理システムに渡し、前記アクセスキーに対応する前記デバイス管理システムのデバイス管理情報取得APIを介してデバイス管理情報を取得し、
前記生成部は、前記デバイス管理情報に基づいた仮想デバイスを生成する、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記制御用仮想デバイスはユーザ毎に生成される、
請求項5記載の情報処理装置。 - 前記情報処理装置は、前記ユーザの認証情報と前記アクセスキーとを対応付けて管理するアクセスキー管理部、を更に備える
請求項2、5又は6の何れか一項に記載の情報処理装置。 - 前記情報処理装置は、前記生成部が作成した前記デバイス表現情報を出力するデバイス表現情報出力部、を更に備える
請求項3記載の情報処理装置。 - 前記デバイス管理情報は、前記デバイスの名称、前記デバイスに付随して取得可能なデータ、前記デバイスに付随して利用可能な機能に関する情報、及び前記デバイスへのアクセス情報の何れか一つ以上が含まれること
を特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載の情報処理装置。 - 情報処理装置が、
デバイス管理情報に基づいてユーザに応じたデバイスへのアクセス制御を行うデバイス管理システムとネットワークを介して接続し、前記デバイス管理システムから、ユーザが利用可能なデバイスと前記デバイスの機能のうち前記ユーザが利用可能な機能とを管理するデバイス管理情報を取得するステップと、
取得した前記デバイス管理情報に基づいて、WebAPIを生成するとともに、前記WebAPIへのアクセスに対して前記デバイスと連携して応答する仮想デバイスを生成するステップと、
前記WebAPIへのアクセス方法を含む情報を前記ユーザが利用する端末に通知するステップと、
前記仮想デバイスを介して前記デバイスにアクセスするステップと、
を実行する情報処理方法。 - 情報処理装置に、
デバイス管理情報に基づいてユーザに応じたデバイスへのアクセス制御を行うデバイス管理システムとネットワークを介して接続し、前記デバイス管理システムから、ユーザが利用可能なデバイスと前記デバイスの機能のうち前記ユーザが利用可能な機能とを管理するデバイス管理情報を取得するステップと、
取得した前記デバイス管理情報に基づいて、WebAPIを生成するとともに、前記WebAPIへのアクセスに対して前記デバイスと連携して応答する仮想デバイスを生成するステップと、
前記WebAPIへのアクセス方法を含む情報を前記ユーザが利用する端末に通知するステップと、
前記仮想デバイスを介して前記デバイスにアクセスするステップと、
を実行させるプログラム。 - デバイス管理情報に基づいてユーザに応じたデバイスへのアクセス制御を行うデバイス管理システムと、ユーザが利用する端末及び前記デバイス管理システムにネットワークを介して接続された情報処理装置と、を備える情報処理システムであって、
前記デバイス管理システムは、
前記ユーザが利用可能なデバイスと前記デバイスの機能のうち前記ユーザが利用可能な機能とを管理するデバイス管理情報を提供するデバイス管理情報取得API、
を備え、
前記情報処理装置は、
前記デバイス管理システムのデバイス管理情報取得APIを介して、前記ユーザのデバイス管理情報を取得する取得部と、
取得した前記デバイス管理情報に基づいて、WebAPIを生成するとともに、前記WebAPIへのアクセスに対して前記デバイスと連携して応答する仮想デバイスを生成する生成部と、
前記WebAPIへのアクセス方法を含む情報を前記ユーザが利用する端末に通知する通知部と、
前記仮想デバイスを介して前記デバイスにアクセスするアクセス部と、
を備える、
情報処理システム。
Priority Applications (5)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021032383A JP7148824B2 (ja) | 2021-03-02 | 2021-03-02 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム |
| US18/546,480 US12131207B2 (en) | 2021-03-02 | 2022-03-01 | Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system |
| CN202280016353.3A CN116888945B (zh) | 2021-03-02 | 2022-03-01 | 信息处理装置、信息处理方法、程序产品及信息处理系统 |
| PCT/JP2022/008592 WO2022186195A1 (ja) | 2021-03-02 | 2022-03-01 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム |
| EP22763250.2A EP4304154A4 (en) | 2021-03-02 | 2022-03-01 | Information processing device, information processing method, program, and information processing system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2021032383A JP7148824B2 (ja) | 2021-03-02 | 2021-03-02 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2022133611A JP2022133611A (ja) | 2022-09-14 |
| JP7148824B2 true JP7148824B2 (ja) | 2022-10-06 |
Family
ID=83154786
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2021032383A Active JP7148824B2 (ja) | 2021-03-02 | 2021-03-02 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム |
Country Status (5)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US12131207B2 (ja) |
| EP (1) | EP4304154A4 (ja) |
| JP (1) | JP7148824B2 (ja) |
| CN (1) | CN116888945B (ja) |
| WO (1) | WO2022186195A1 (ja) |
Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2018180682A (ja) | 2017-04-05 | 2018-11-15 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 |
Family Cites Families (15)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US9792165B2 (en) * | 2013-12-23 | 2017-10-17 | Koninklijke Kpn N.V. | Binding smart objects |
| CN105704186B (zh) * | 2014-11-26 | 2019-08-09 | 海尔优家智能科技(北京)有限公司 | 一种虚拟设备主动创建及推送的方法和装置 |
| JP6627568B2 (ja) * | 2016-02-25 | 2020-01-08 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法 |
| CN109313587B (zh) * | 2016-04-25 | 2022-05-17 | 康维达无线有限责任公司 | 用于在服务层处使能数据分析服务的方法 |
| WO2018209195A1 (en) * | 2017-05-11 | 2018-11-15 | Convida Wireless, Llc | Methods for information object lifecycle management to support interworking between systems |
| US11240647B2 (en) * | 2017-06-09 | 2022-02-01 | Convida Wireless, Llc | Efficient vehicular services |
| EP3673367A1 (en) * | 2017-08-23 | 2020-07-01 | Convida Wireless, LLC | Resource link binding management |
| WO2019055760A1 (en) * | 2017-09-15 | 2019-03-21 | Convida Wireless, Llc | SERVICE LAYER MESSAGE MODELS IN A COMMUNICATION NETWORK |
| JP6969267B2 (ja) * | 2017-10-10 | 2021-11-24 | 株式会社リコー | 情報処理装置、機器管理システム、機器管理方法、及びプログラム |
| EP3695581B1 (en) * | 2017-10-12 | 2023-09-20 | Convida Wireless, LLC | Interworking service for the restful internet of things |
| EP3718288A1 (en) * | 2018-01-03 | 2020-10-07 | Convida Wireless, LLC | Cross-domain discovery between service layer systems and web of things systems |
| JP2019185677A (ja) * | 2018-04-17 | 2019-10-24 | デルタ電子株式会社 | 機器管理システム、管理装置、管理方法及びアプリケーションプログラム |
| EP3892021A1 (en) * | 2018-12-06 | 2021-10-13 | Convida Wireless, Llc | Security lifecycle management of devices in a communications network |
| JP7203703B2 (ja) | 2019-08-28 | 2023-01-13 | 日立Astemo株式会社 | シリンダ装置の製造方法およびシリンダ装置 |
| WO2021163044A1 (en) * | 2020-02-10 | 2021-08-19 | The Regents Of The University Of Michigan | Test facility infrastructure control and configuration |
-
2021
- 2021-03-02 JP JP2021032383A patent/JP7148824B2/ja active Active
-
2022
- 2022-03-01 WO PCT/JP2022/008592 patent/WO2022186195A1/ja not_active Ceased
- 2022-03-01 EP EP22763250.2A patent/EP4304154A4/en active Pending
- 2022-03-01 CN CN202280016353.3A patent/CN116888945B/zh active Active
- 2022-03-01 US US18/546,480 patent/US12131207B2/en active Active
Patent Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2018180682A (ja) | 2017-04-05 | 2018-11-15 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CN116888945A (zh) | 2023-10-13 |
| WO2022186195A1 (ja) | 2022-09-09 |
| US12131207B2 (en) | 2024-10-29 |
| CN116888945B (zh) | 2024-08-23 |
| EP4304154A1 (en) | 2024-01-10 |
| EP4304154A4 (en) | 2024-05-01 |
| JP2022133611A (ja) | 2022-09-14 |
| US20240036958A1 (en) | 2024-02-01 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US10372475B2 (en) | Approaches for managing virtual instance data | |
| US20180101371A1 (en) | Deployment manager | |
| US8924703B2 (en) | Secure virtualization environment bootable from an external media device | |
| EP3235213B1 (en) | No password user account access | |
| CN104144173A (zh) | 一种基于分布式虚拟服务技术的校园云平台系统和方法 | |
| JP2023520847A (ja) | イメージファイル生成方法、装置及びコンピュータプログラム | |
| JP6938983B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法 | |
| KR101644399B1 (ko) | 클라우드 기반 네트워크 컴퓨팅 시스템 | |
| JP6142527B2 (ja) | 設定情報管理プログラム、情報処理装置及び設定情報管理方法 | |
| JP2015180991A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム | |
| US20130238673A1 (en) | Information processing apparatus, image file creation method, and storage medium | |
| US8544107B2 (en) | Information processing system, information processing apparatus, and computer-readable storage medium | |
| JP6531468B2 (ja) | 画面表示方法、画面表示プログラム、及び通信装置 | |
| JP7148824B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び情報処理システム | |
| WO2015045048A1 (ja) | アプリデータ記憶領域生成方法,アプリデータ記憶領域生成装置,及びアプリデータ記憶領域生成プログラム | |
| US11501014B2 (en) | Secure data replication in distributed data storage environments | |
| CN111414232B (zh) | 虚拟机模板数据处理方法及装置 | |
| JP2024541987A (ja) | 人工知能ベースの統合フレームワーク | |
| JP2007280126A (ja) | 電子申告データダウンロードシステム | |
| JP2020119234A (ja) | 管理サーバ、ブートサーバ、ネットワークブートシステム、ネットワークブート方法、プログラム | |
| CN119135550A (zh) | 基于云取证的网站重构方法及系统、电子设备及存储介质 | |
| JP2023175198A (ja) | ファイル管理システム、ファイル管理方法、及びファイル管理プログラム | |
| CN120803515A (en) | Application assembling method, device, equipment and storage medium | |
| WO2020158251A1 (ja) | 情報処理装置、方法およびプログラム | |
| CN119922260A (zh) | 用于配置消息卡片的方法、装置、设备和存储介质 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210302 |
|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20220222 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20220222 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220426 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220614 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220823 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220905 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7148824 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |