JP7182077B2 - Vehicle cab rear structure - Google Patents
Vehicle cab rear structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP7182077B2 JP7182077B2 JP2019066109A JP2019066109A JP7182077B2 JP 7182077 B2 JP7182077 B2 JP 7182077B2 JP 2019066109 A JP2019066109 A JP 2019066109A JP 2019066109 A JP2019066109 A JP 2019066109A JP 7182077 B2 JP7182077 B2 JP 7182077B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lip
- cab
- rear surface
- valve opening
- opposite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 241000255777 Lepidoptera Species 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/24—Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
- B60H1/26—Ventilating openings in vehicle exterior; Ducts for conveying ventilating air
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R13/00—Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
- B60R13/06—Sealing strips
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D33/00—Superstructures for load-carrying vehicles
- B62D33/06—Drivers' cabs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Seal Device For Vehicle (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
本開示は、荷台前面と対向するキャブ後面に、キャブ内とキャブ外とを連通するバルブ開口を有するアウトレットバルブが設けられる車両のキャブ後面構造に関する。 The present disclosure relates to a vehicle cab rear surface structure in which an outlet valve having a valve opening communicating between the inside of the cab and the outside of the cab is provided on the rear surface of the cab facing the front surface of the cargo bed.
特許文献1には、トラック(車両)のキャビンに設置されるベントダクトが記載されている。ベントダクトでは、車室内の空気が、ベントダクト本体の各バタフライを外側へ回動させて排気口の各分割口を開放させることで車外へ排出されて、換気される。ベントダクト本体の内側には、車室内に水が入ることを抑制するための水返ダクトが組付けられている。
特許文献1のように水返ダクトによって水の浸入を抑制する構造では、アウトレットバルブ(ベントダクト)のバルブ開口の前方に水返ダクトを配置するための空間が必要である。このため、バルブ開口の前方のキャブ内奥行空間が制約されている場合(例えば、キャブ内奥行空間が狭い場合や、キャブ内奥行空間に他の部材が配置されている場合など)、水返ダクトを組付けることができず、水の浸入を抑制することができない。
In the structure in which the water return duct suppresses the infiltration of water as in
そこで本開示は、バルブ開口の前方のキャブ内奥行空間が制約されている場合であっても、バルブ開口からキャブ内への水の浸入を抑制することが可能なキャブ後面構造の提供を目的とする。 Therefore, the present disclosure aims to provide a cab rear surface structure that can suppress water from entering the cab from the valve opening even when the depth space in the cab in front of the valve opening is restricted. do.
上記目的を達成すべく、本発明の第1の態様は、荷台前面と対向するキャブ後面に、キャブ内とキャブ外とを連通するバルブ開口を有するアウトレットバルブが設けられる車両のキャブ後面構造であって、アウトレットバルブの車幅方向両側に配置される左右のシールドリップを備える。 In order to achieve the above object, a first aspect of the present invention is a vehicle cab rear surface structure in which an outlet valve having a valve opening communicating between the inside and the outside of the cab is provided on the rear surface of the cab facing the front surface of the cargo bed. and left and right shield lips arranged on both sides of the outlet valve in the vehicle width direction.
左右のシールドリップの各々は、キャブ後面に固定されるリップ基部と、リップ基部がキャブ後面に固定されたリップ取付状態で後方へ突出する板状のリップ本体部とを有する。左右のリップ本体部は、リップ取付状態でバルブ開口を車幅方向両側から遮蔽するように上下方向に延びる。 Each of the left and right shield lips has a lip base portion fixed to the rear surface of the cab, and a plate-shaped lip body portion projecting rearward with the lip base portion fixed to the rear surface of the cab in a lip-mounted state. The left and right lip body portions extend vertically so as to shield the valve opening from both sides in the vehicle width direction when the lip is attached.
上記構成では、車幅方向外側からキャブ後面と荷台前面との間を通過してバルブ開口へ向かって車幅方向に吹き込む水の大半は、バルブ開口に到達する前にシールドリップに当たるため、バルブ開口に到達し難い。従って、車幅方向外側からの被水時において、バルブ開口から車内(キャブ内)への水の浸入を左右のシールドリップによって好適に抑制することができる。 In the above configuration, most of the water that blows from the outside in the vehicle width direction through the space between the rear surface of the cab and the front surface of the bed toward the valve opening hits the shield lip before reaching the valve opening. difficult to reach. Therefore, when the vehicle is exposed to water from the outside in the vehicle width direction, the left and right shield lips can preferably suppress water from entering the vehicle (inside the cab) through the valve opening.
左右のシールドリップはキャブ後面に固定されて後方へ突出するので、バルブ開口の前方のキャブ内奥行空間が制約されている場合であっても、シールドリップによって水の浸入を抑制することができる。 Since the left and right shield lips are fixed to the rear surface of the cab and protrude rearward, even when the depth space in the cab in front of the valve opening is restricted, the shield lips can suppress the intrusion of water.
本発明の第2の態様は、第1の態様のキャブ後面構造であって、リップ本体部は、弾性材によって形成され、リップ取付状態でバルブ開口から離れる反バルブ開口側に向かって斜め後方へ延びる。 A second aspect of the present invention is the cab rear surface structure of the first aspect, wherein the lip main body portion is formed of an elastic material and extends obliquely rearward toward the opposite valve opening side away from the valve opening when the lip is attached. Extend.
上記構成では、リップ本体部が反バルブ開口側に向かって斜め後方へ傾斜して延びるので、バルブ開口側へ向かう水からの押圧力をリップ本体部が受けた際に、リップ本体部の後端側がバルブ開口側へ反り返り難い。このため、バルブ開口からの水の浸入を確実に抑制することができる。 In the above configuration, the lip body portion extends obliquely rearward toward the side opposite to the valve opening. side is less likely to warp toward the valve opening side. Therefore, it is possible to reliably prevent water from entering through the valve opening.
また、リップ本体部を弾性材によって形成したので、リップ本体部が荷台前面に干渉した場合であっても荷台前面が損傷し難い。 In addition, since the lip body is made of an elastic material, even if the lip body interferes with the front surface of the cargo bed, the front surface of the cargo bed is less likely to be damaged.
本発明の第3の態様は、第2の態様のキャブ後面構造であって、シールドリップは、リップ取付状態でリップ基部の反バルブ開口側の端部に位置する反開口側端縁部と、反開口側端縁部から反バルブ開口側へ突出してキャブ後面に重なる小リップ部とを有する。リップ本体部は、反開口側端縁部から延びる。リップ本体部と反開口側端縁部と小リップ部とは、弾性材によって一体形成される。リップ取付状態の小リップ部は、キャブ後面との当接により後方へ弾性変形した状態に保持される。 A third aspect of the present invention is the cab rear surface structure of the second aspect, wherein the shield lip includes an edge portion opposite to the opening side located at the end portion of the lip base portion opposite to the valve opening side when the lip is attached; It has a small lip portion projecting from the opposite opening side edge to the opposite valve opening side and overlapping with the rear surface of the cab. A lip body portion extends from the edge opposite the opening. The main lip portion, the edge portion opposite to the opening side, and the small lip portion are integrally formed of an elastic material. The small lip portion in the lip attached state is held in a state of being elastically deformed rearward by contact with the rear surface of the cab.
上記構成では、リップ取付状態の小リップ部は後方へ弾性変形した状態に保持されるので、シールドリップにはリップ本体部を反開口側へ向かわせる復元力が内在する。このため、リップ本体部の後端側のバルブ開口側への反り返りをさらに生じ難くすることができる。 In the above configuration, the small lip portion in the lip attached state is held elastically deformed rearward, so that the shield lip has a restoring force to direct the main lip portion toward the side opposite to the opening. Therefore, it is possible to further prevent the rear end side of the lip main body portion from warping toward the valve opening side.
本発明の第4の態様は、第2又は第3の態様のキャブ後面構造であって、リップ本体部は、リップ取付状態において、バルブ開口側への押圧力を受けていない通常状態では荷台前面に接触せず、バルブ開口側への押圧力を受けて弾性変形することにより荷台前面に当接可能な長さに設定される。 A fourth aspect of the present invention is the cab rear surface structure according to the second or third aspect, wherein the lip main body portion is in a normal state where the lip is attached and does not receive a pressing force toward the valve opening side. It is set to a length that allows contact with the front surface of the loading platform by elastically deforming due to the pressure applied to the valve opening side without contacting the valve opening side.
上記構成では、バルブ開口側へ向かう水からの押圧力を受けた際に、リップ本体部が荷台前面に当接することによりキャブ後面と荷台前面との間がシールドリップによって塞がれるので、バルブ開口からの水の浸入をより好適に抑制することができる。 In the above configuration, when a pressure force from water directed toward the valve opening is received, the lip body abuts against the front surface of the cargo bed, and the shield lip blocks the space between the rear surface of the cab and the front surface of the cargo bed. It is possible to more preferably suppress the intrusion of water from the
リップ本体部が水等からの押圧力を受けてない通常時(通常状態)から荷台前面と接触していると、車両走行中の振動などによりリップ本体部と荷台前面とが擦れ、荷台前面に塗装剥がれなどの損傷が生じるおそれがある。これに対し、本態様のリップ本体部は、通常時は荷台前面から離間し、押圧力を受けたときに荷台前面に当接し得るので、リップ本体部との接触に起因した荷台前面の塗装剥がれなどの損傷を抑制することができる。 If the lip body is in contact with the front surface of the bed under normal conditions (normal state) when there is no pressing force from water, etc., the lip body and the front surface of the bed will rub against each other due to vibrations while the vehicle is running, Damage such as paint peeling may occur. On the other hand, the lip main body of this aspect is normally separated from the front surface of the loading platform and can abut against the front surface of the loading platform when subjected to a pressing force. Such damage can be suppressed.
本発明の第5の態様は、第4の態様のキャブ後面構造であって、リップ本体部の先端側は基端側よりも反バルブ開口側へ傾斜する。 A fifth aspect of the present invention is the cab rear surface structure of the fourth aspect, wherein the tip end side of the lip body portion is inclined more toward the side opposite to the valve opening than the base end side.
上記構成では、リップ本体部の先端側(後端側)が基端側(前端側)よりも反バルブ開口側へ傾斜するので、バルブ開口側へ向かう水からの押圧力を受けて荷台前面に当接した後のリップ本体部の先端側のバルブ開口側への反り返りを確実に防止することができる。 In the above configuration, the front end (rear end) of the lip body is inclined more toward the side opposite to the valve opening than the base end (front end). It is possible to reliably prevent the front end side of the lip main body portion from warping toward the valve opening side after contact.
本開示によれば、バルブ開口の前方のキャブ内奥行空間が制約されている場合であっても、バルブ開口からキャブ内への水の浸入を抑制することができる。 According to the present disclosure, even when the depth space in the cab in front of the valve opening is restricted, it is possible to suppress water from entering the cab through the valve opening.
以下、本発明の第一実施形態を、図面に基づいて説明する。本実施形態では、アウトレットバルブ1をピックアップトラックのキャブ2に設けた例を説明する。なお、図中FRは車両前方を、図中UPは車両上方をそれぞれ示している。また、以下の説明における前後方向は、車両の前後方向を意味し、左右方向は、車両前方を向いた状態での左右方向を意味する。また、アルトレットバルブ1を設ける車両はピックアップトラックに限定されない。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION A first embodiment of the present invention will be described below based on the drawings. In this embodiment, an example in which an
図1に示すように、キャブ2の後端で車幅方向に沿って起立するキャブバックパネル3の後面であるキャブ後面(キャブ外面)4には、荷台5の前端で車幅方向に沿って起立する荷台前面6が後方から対向する。アウトレットバルブ1は、キャブ後面4に取付けられ、荷台前面6に前方から対向する。なお、以下では、キャブ後面4に取付けられた状態(姿勢)のアウトレットバルブ1について説明する。
As shown in FIG. 1, on the rear surface of the cab (cab outer surface) 4, which is the rear surface of the
図2~図4に示すように、アウトレットバルブ1は、バルブ本体10と、複数のバッフル30(31,32,33)とから概略構成され、バルブ本体10は、枠体部11と、ダクト部12と、上下2枚の仕切板部13,14と、格子状のストッパ部15と、水受部16とを一体的に有する。
As shown in FIGS. 2 to 4, the
枠体部11は、矩形枠形状であり、ダクト部12は、枠体部11の内周縁から前方(キャブ2内側)へ矩形筒状に延びる。上下の仕切板部13,14は、ダクト部12の内側で上下に相対向し車幅方向に延び、ダクト部12の左右の側壁17の内面間を連結する。枠体部11の後端縁は、矩形状のバルブ開口18を区画する。バルブ開口18は、上下の仕切板部13,14によって、上下3段(上段のバルブ開口19と中段のバルブ開口20と下段のバルブ開口21)に分割される。各段のバルブ開口19,20,21は、車幅方向の横幅が上下方向の縦幅よりも長い矩形横長状で、キャブ2の内部(車内)と外部(キャブ後面4と荷台前面6との間の車外空間)とを連通する。
The
ストッパ部15は、上段のバルブ開口19の前方に配置される上段領域と、中段のバルブ開口20の前方に配置される中段領域と、下段のバルブ開口21の前方に配置される下段領域とを有し、ストッパ部15の各領域は、後下方に向かって傾斜する(図3参照)。ストッパ部15の各領域の周縁部は、ダクト部12及び仕切板部13,14に固定され、ダクト部12及び仕切板部13,14を補強するとともに、後述するように閉止位置から前方へのバッフル30の傾動を阻止する。
The
キャブバックパネル3には、ダクト部12の外形よりも僅かに大きく、且つ枠体部11の外形よりも小さい矩形状のバルブ取付穴7(図3及び図5(b)参照)が形成され、バルブ取付穴7にダクト部12を後方(荷台前面6側)から挿入することにより、アウトレットバルブ1がキャブバックパネル3(キャブ後面4)に固定される。本実施形態では、ダクト部12の上下左右の枠体部11の前面から上下2対と左右1対の計6つの係止突起22を前方へ突設し(図4参照)、キャブバックパネル3のバルブ取付穴7へのダクト部12の挿入に伴い上下左右の係止突起22をバルブ取付穴7の上下左右の周縁部に係止することによって(図5(b)参照)、アウトレットバルブ1をキャブ後面4に固定する。係るバルブ取付状態で、枠体部11の前面とキャブ後面4との間にはシール材9が介在し、枠体部11とキャブ後面4との間はシール材9によって密閉される。なお、他の方法(例えばボルトによる締結など)によってアウトレットバルブ1をキャブ後面4に固定してもよい。
The cab back
図3に示すように、水受部16は、上方が開放された矩形箱体状である。水受部16の底板23及び左右の側板24は、ダクト部12から連続して前方へ延び、ダクト部12の下端部は、水受部16の後端部を構成する。底板23の上面は、排水用底面25を構成し、排水用底面25は、仕切板部13,14及びストッパ部15の下方に配置される。排水用底面25は、下段のバルブ開口21に向かって水が流れ易いように、後下方に向かって傾斜している。
As shown in FIG. 3, the
バッフル30は、ゴム等の可撓性材料によって形成された薄板状の弾性体であり、図2及び図3に示すように、上段のバルブ開口19には上段のバッフル31が、中段のバルブ開口20には中段のバッフル32が、下段のバルブ開口21には下段のバッフル33がそれぞれ設けられる。上段及び中段のバッフル31,32の車幅方向の横幅は、下段のバッフル33の横幅と略等しく、上段及び中段のバッフル31,32の上下方向の縦幅は、下段のバッフル33の縦幅と略等しい。
The
各バッフル30は、上段のバルブ開口19、中段のバルブ開口20及び下段のバルブ開口21をそれぞれ閉止するように、バルブ開口19,20,21の上縁部に支持されて後斜め下方へ垂下し、バルブ開口19,20,21を閉止する閉止位置から前方への変位(傾動)が阻止されるとともに、バルブ開口19,20,21を閉止する閉止位置で前方から押されて後方(キャブ外側)へ変位することによりバルブ開口19,20,21を開放する。本実施形態では、図5(a)に示すように、各バッフル30(図5(a)の例では中段のバッフル32)の上縁部から一体的に突出する平面視が矢じり形状の係止突部34を、バルブ開口19,20,21の上縁部(図5(a)の例では上側の仕切板部13)に形成されたバッフル係止孔26に下方から挿入し、係止突部34をバッフル係止孔26に係止する(係止突部34の頭部をバッフル係止孔26の周縁部に係止する)ことにより、バッフル30がバルブ本体10に支持されて垂下する。各段には4箇所のバッフル係止孔26が略等間隔に配置され、各バッフル30は4箇所で支持される。なお、バッフル30の上端部を支持する方法は上記に限定されず、他の方法(例えばボルトによる締結や接着剤による固着など)であってもよい。
Each
各バッフル30は、外力を受けていない通常状態で、ストッパ部15の後面に沿って斜め下方へ垂下してバルブ開口19,20,21を閉止し(閉止位置)、ストッパ部15は、閉止位置から前方へのバッフル30の傾動を阻止する。すなわち、バッフル30により、キャブ2内からキャブ2外への空気の流通が許容され、キャブ2外からキャブ2内への空気の移動が阻止される。
Each
図2に示すように、キャブ後面4には、左右のシールドリップ40が取付けられる。左右のシールドリップ40は、アウトレットバルブ1の車幅方向両側(左右)に配置され、バルブ開口18の下端(下段のバルブ開口21の下縁)よりも下方からバルブ開口18の上端(上段のバルブ開口19の上縁)よりも上方まで略鉛直方向に直線状に延びる。
As shown in FIG. 2, left and
図2、図3及び図6に示すように、左右のシールドリップ40の各々は、キャブ後面4に固定される平板状のリップ基部41と、リップ基部41がキャブ後面4に固定されたリップ取付状態で後方へ突出する板状のリップ本体部42と、リップ取付状態でリップ基部41の反バルブ開口側(バルブ開口18の反対側)の端部に位置する反開口側端縁部43(図6参照)と、反開口側端縁部43から反バルブ開口側へ突出してキャブ後面4に重なる小リップ部44(図6参照)とを有し、リップ本体部42は、反開口側端縁部43から突出して延びる。本実施形態のリップ基部41とリップ本体部42と反開口側端縁部43と小リップ部44とは、弾性材(例えば、熱可塑性エラストマー(TPE)などのゴム材)によって一体形成されている。
As shown in FIGS. 2, 3 and 6, each of the left and
リップ基部41の複数個所(本実施形態では上中下の3箇所)には、リップ基部41の前面から突出するクリップ50が取付けられ、キャブバックパネル3に形成されたクリップ挿入孔8(図6参照)にクリップ50を後方から挿入してキャブパックパネル3の前面に係止することにより、リップ基部41がキャブ後面4に重なった状態で固定される。上側のクリップ50は、バルブ開口18の上端よりも上方に配置され、下側のクリップ50は、バルブ開口18の下端よりも下方に配置される。
左右のリップ本体部42は、リップ取付状態でバルブ開口18を車幅方向両側から遮蔽するように上下方向に延びる。リップ本体部42は、リップ取付状態でバルブ開口18から離れる反バルブ開口側に向かって斜め後方へ延びる。リップ本体部42は、リップ取付状態において、車幅方向外側からバルブ開口18へ向かうバルブ開口側への押圧力を受けていない通常状態(図6に実線で示す)では荷台前面6に接触せず、バルブ開口側への押圧力を受けて弾性変形することにより、荷台前面6に当接可能な長さに設定される(図6に二点鎖線で示す)。また、リップ本体部42は平板状ではなく、その先端側が基端側よりも反バルブ開口側へ傾斜するように曲折する。
The left and right
リップ取付状態の小リップ部44は、キャブ後面4との当接により、キャブ後面4に取付ける前の状態から後方へ弾性変位し(図6に破線で示す状態から実線で示す状態に変位し)、係る状態に保持される。
The
なお、本実施形態のキャブバックパネル3は、後方へ突出する凸部と前方へ凹む凹部とが車幅方向に沿って並ぶ凹凸形状を有し、リップ基部41はキャブバックパネル3の凸部に固定され、小リップ部44は凸部と凹部との境界に沿って斜め前方へ突出する。
The cab back
本実施形態によれば、キャブ2のドア(図示省略)を閉じた際のキャブ2内の気圧の急激な上昇は、アウトレットバルブ1からの空気の流出によって抑制される。このため、ドアの閉止動作をスムーズに行うことができる。
According to the present embodiment, the rapid increase in air pressure inside the
車幅方向外側からキャブ後面4と荷台前面6との間を通過してバルブ開口18へ向かって車幅方向に吹き込む水(図6に白抜き矢印で示す)の大半は、バルブ開口18に到達する前にシールドリップ40に当たるため、バルブ開口18に到達し難い。従って、車幅方向外側からの被水時において、バルブ開口18から車内(キャブ2内)への水の浸入を左右のシールドリップ40によって好適に抑制することができる。
Most of the water (indicated by white arrows in FIG. 6) blowing in the vehicle width direction toward the
左右のシールドリップ40はキャブ後面4に固定されて後方へ突出するので、バルブ開口18の前方のキャブ内奥行空間51(図3参照)が制約されている場合であっても、シールドリップ40によって水の浸入を抑制することができる。
Since the left and
リップ本体部42が反バルブ開口側に向かって斜め後方へ傾斜して延びるので、バルブ開口側へ向かう水からの押圧力をリップ本体部42が受けた際に、リップ本体部42の後端側がバルブ開口側へ反り返り難い。このため、バルブ開口18からの水の浸入を確実に抑制することができる。
Since the
リップ本体部42を弾性材によって形成したので、リップ本体部42が荷台前面6に干渉した場合であっても荷台前面6が損傷し難い。
Since the lip
リップ取付状態の小リップ部44は後方へ弾性変形した状態に保持されるので、リップ取付状態のシールドリップ40にはリップ本体部42を反開口側へ向かわせる復元力が内在する。このため、リップ本体部42の後端側のバルブ開口側への反り返りをさらに生じ難くすることができる。
Since the
バルブ開口側へ向かう水からの押圧力を受けた際に、リップ本体部42が荷台前面6に当接することによりキャブ後面4と荷台前面6との間がシールドリップ40によって塞がれるので、バルブ開口18からの水の浸入をより好適に抑制することができる。
When the lip
リップ本体部42が水等からの押圧力を受けてない通常時(通常状態)から荷台前面6と接触していると、車両走行中の振動などによりリップ本体部42と荷台前面6とが擦れ、荷台前面6に塗装剥がれなどの損傷が生じるおそれがある。これに対し、本実施形態のリップ本体部42は、通常時は荷台前面6から離間し、押圧力を受けたときに荷台前面6に当接し得るので、リップ本体部42との接触に起因した荷台前面6の塗装剥がれなどの損傷を抑制することができる。
If the lip
また、リップ本体部42の先端側(後端側)が基端側(前端側)よりも反バルブ開口側へ傾斜するので、バルブ開口側へ向かう水からの押圧力を受けて荷台前面6に当接した後のリップ本体部42の先端側のバルブ開口側への反り返りを確実に防止することができる。
In addition, since the tip side (rear end side) of the lip
以上、本発明について、上記実施形態に基づいて説明を行ったが、本発明は上記実施形態の内容に限定されるものではなく、当然に本発明を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。すなわち、この実施形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施形態、実施例および運用技術等は全て本発明の範疇に含まれることは勿論である。 Although the present invention has been described above based on the above embodiments, the present invention is not limited to the contents of the above embodiments, and can be appropriately modified without departing from the scope of the present invention. In other words, all other embodiments, examples, operation techniques, etc. made by those skilled in the art based on this embodiment are naturally included in the scope of the present invention.
例えば、上記実施形態では、バルブ開口19,20,21が上下3段に並ぶ場合について説明したが、バルブ開口は1段であってもよく、3段以外の複数段であってもよい。また、3段のバルブ開口19,20,21が略同形状の場合について説明したが、各段間でバルブ開口の形状が相違していてもよい。
For example, in the above embodiment, the case where the
また、上記実施形態では、リップ基部41とリップ本体部42と反開口側端縁部43と小リップ部44とを弾性材によって一体形成する例を説明したが、シールドリップ40の形態はこれに限定されない。例えば、リップ基部とリップ本体部と反開口側端縁部と小リップ部とを非弾性材(例えば硬質樹脂)によって一体形成してもよく、リップ基部を非弾性材によって形成し、リップ本体部、反開口側端縁部及び小リップ部を弾性材によって一体形成してリップ基部に固定してもよい。
In the above embodiment, the
本発明は、荷台前面と対向するキャブ後面にアウトレットバルブが設けられる車両に広く適用可能である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is widely applicable to vehicles in which an outlet valve is provided on the rear surface of the cab facing the front surface of the cargo bed.
1:アウトレットバルブ
2:キャブ
3:キャブバックパネル
4:キャブ後面(キャブ外面)
5:荷台
6:荷台前面
7:バルブ取付穴
8:クリップ挿入孔
9:シール材
10:バルブ本体
11:枠体部
12:ダクト部
13,14:仕切板部
15:ストッパ部
16:水受部
17:ダクト部の側壁
18,19,20,21:バルブ開口
22:係止突起
23:水受部の底板
24:水受部の側板
25:排水用底面
26:バッフル係止孔
30,31,32,33:バッフル
34:係止突部
40:シールドリップ
41:リップ基部
42:リップ本体部
43:反開口側端縁部
44:小リップ部
50:クリップ
51:キャブ内奥行空間
1: Outlet valve 2: Cab 3: Cab back panel 4: Cab rear surface (cab outer surface)
5: Loading platform 6: Loading platform front surface 7: Valve mounting hole 8: Clip insertion hole 9: Sealing material 10: Valve body 11: Frame body part 12:
Claims (4)
前記アウトレットバルブの車幅方向両側に配置される左右のシールドリップを備え、
前記左右のシールドリップの各々は、前記キャブ後面に固定されるリップ基部と、前記リップ基部が前記キャブ後面に固定されたリップ取付状態で後方へ突出する板状のリップ本体部とを有し、
前記左右のリップ本体部は、前記リップ取付状態で前記バルブ開口を車幅方向両側から遮蔽するように上下方向に延び、
前記リップ本体部は、弾性材によって形成され、前記リップ取付状態で前記バルブ開口から離れる反バルブ開口側に向かって斜め後方へ延び、
前記シールドリップは、前記リップ取付状態で前記リップ基部の反バルブ開口側の端部に位置する反開口側端縁部と、前記反開口側端縁部から反バルブ開口側へ突出して前記キャブ後面に重なる小リップ部とを有し、
前記リップ本体部は、前記反開口側端縁部から延び、
前記リップ本体部と前記反開口側端縁部と前記小リップ部とは、弾性材によって一体形成され、
前記リップ取付状態の前記小リップ部は、前記キャブ後面との当接により後方へ弾性変形した状態に保持される
ことを特徴とする車両のキャブ後面構造。 A vehicle cab rear surface structure in which an outlet valve having a valve opening communicating between the inside of the cab and the outside of the cab is provided on the rear surface of the cab facing the front surface of the cargo bed,
Equipped with left and right shield lips arranged on both sides of the outlet valve in the vehicle width direction,
Each of the left and right shield lips has a lip base portion fixed to the rear surface of the cab, and a plate-shaped lip body portion projecting rearward in a lip mounted state in which the lip base portion is fixed to the rear surface of the cab,
The left and right lip body portions extend vertically so as to shield the valve opening from both sides in the vehicle width direction in the lip attached state ,
The lip main body is made of an elastic material and extends obliquely rearward toward a side opposite to the valve opening away from the valve opening in the lip attached state,
The shield lip has, in the lip mounted state, an opposite opening side edge located at the end of the lip base on the opposite valve opening side, and a rear surface of the cab protruding from the opposite opening side edge to the opposite valve opening side. and a small lip portion that overlaps with the
the lip body extends from the edge opposite to the opening;
The lip main body portion, the edge portion opposite to the opening side, and the small lip portion are integrally formed of an elastic material,
The small lip portion in the lip attached state is held in a state of being elastically deformed rearward by contact with the rear surface of the cab.
A vehicle cab rear surface structure characterized by:
前記アウトレットバルブの車幅方向両側に配置される左右のシールドリップを備え、
前記左右のシールドリップの各々は、前記キャブ後面に固定されるリップ基部と、前記リップ基部が前記キャブ後面に固定されたリップ取付状態で後方へ突出する板状のリップ本体部とを有し、
前記左右のリップ本体部は、前記リップ取付状態で前記バルブ開口を車幅方向両側から遮蔽するように上下方向に延び、
前記リップ本体部は、弾性材によって形成され、前記リップ取付状態で前記バルブ開口から離れる反バルブ開口側に向かって斜め後方へ延び、
前記リップ本体部は、前記リップ取付状態において、バルブ開口側への押圧力を受けていない通常状態では前記荷台前面に接触せず、バルブ開口側への押圧力を受けて弾性変形することにより前記荷台前面に当接可能な長さに設定される
ことを特徴とするキャブ後面構造。 A vehicle cab rear surface structure in which an outlet valve having a valve opening communicating between the inside of the cab and the outside of the cab is provided on the rear surface of the cab facing the front surface of the cargo bed ,
Equipped with left and right shield lips arranged on both sides of the outlet valve in the vehicle width direction,
Each of the left and right shield lips has a lip base portion fixed to the rear surface of the cab, and a plate-shaped lip body portion projecting rearward in a lip mounted state in which the lip base portion is fixed to the rear surface of the cab,
The left and right lip body portions extend vertically so as to shield the valve opening from both sides in the vehicle width direction in the lip attached state,
The lip main body is made of an elastic material and extends obliquely rearward toward a side opposite to the valve opening away from the valve opening in the lip attached state ,
In the lip attached state, the lip main body portion does not contact the front surface of the cargo bed in a normal state in which no pressure is applied to the valve opening side. It is set to a length that can contact the front of the loading platform
A cab rear surface structure characterized by:
前記リップ本体部は、前記リップ取付状態において、バルブ開口側への押圧力を受けていない通常状態では前記荷台前面に接触せず、バルブ開口側への押圧力を受けて弾性変形することにより前記荷台前面に当接可能な長さに設定される
ことを特徴とする車両のキャブ後面構造。 The cab rear surface structure according to claim 1 ,
In the lip attached state, the lip main body portion does not contact the front surface of the cargo bed in a normal state in which no pressure is applied to the valve opening side. It is set to a length that can contact the front of the loading platform
A vehicle cab rear surface structure characterized by:
前記リップ本体部の先端側は基端側よりも反バルブ開口側へ傾斜する
ことを特徴とするキャブ後面構造。 The cab rear surface structure according to claim 2 or claim 3,
The distal end side of the lip main body portion is inclined more toward the side opposite to the valve opening than the proximal end side.
A cab rear surface structure characterized by:
Priority Applications (4)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019066109A JP7182077B2 (en) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | Vehicle cab rear structure |
| PH1/2021/552305A PH12021552305A1 (en) | 2019-03-29 | 2020-03-26 | Vehicle cab rear surface structure |
| PCT/JP2020/013515 WO2020203600A1 (en) | 2019-03-29 | 2020-03-26 | Vehicle cab rear surface structure |
| CN202080023937.4A CN113631428B (en) | 2019-03-29 | 2020-03-26 | Rear surface structure of cab of vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2019066109A JP7182077B2 (en) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | Vehicle cab rear structure |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2020164011A JP2020164011A (en) | 2020-10-08 |
| JP7182077B2 true JP7182077B2 (en) | 2022-12-02 |
Family
ID=72669068
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2019066109A Active JP7182077B2 (en) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | Vehicle cab rear structure |
Country Status (4)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP7182077B2 (en) |
| CN (1) | CN113631428B (en) |
| PH (1) | PH12021552305A1 (en) |
| WO (1) | WO2020203600A1 (en) |
Families Citing this family (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP7028296B1 (en) | 2020-09-29 | 2022-03-02 | Jfeスチール株式会社 | Metal strip processing method, mark applying method, and mark printing device |
Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010228709A (en) | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Isuzu Motors Ltd | Wind noise prevention structure for vehicle |
Family Cites Families (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS57157506U (en) * | 1981-03-31 | 1982-10-04 | ||
| JPS6116120A (en) * | 1984-06-29 | 1986-01-24 | Nissan Motor Co Ltd | Drafter structure for vehicle ventilation |
| JPH01104878U (en) * | 1987-12-29 | 1989-07-14 | ||
| JPH11321292A (en) * | 1998-05-11 | 1999-11-24 | Araco Corp | Ventilator fitting structure in vehicle |
| JP6694593B2 (en) * | 2016-07-07 | 2020-05-20 | いすゞ自動車株式会社 | Cab bottom structure |
| JP2018047818A (en) * | 2016-09-23 | 2018-03-29 | いすゞ自動車株式会社 | Ventilation structure of vehicle |
-
2019
- 2019-03-29 JP JP2019066109A patent/JP7182077B2/en active Active
-
2020
- 2020-03-26 CN CN202080023937.4A patent/CN113631428B/en active Active
- 2020-03-26 PH PH1/2021/552305A patent/PH12021552305A1/en unknown
- 2020-03-26 WO PCT/JP2020/013515 patent/WO2020203600A1/en not_active Ceased
Patent Citations (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010228709A (en) | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Isuzu Motors Ltd | Wind noise prevention structure for vehicle |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2020203600A1 (en) | 2020-10-08 |
| CN113631428A (en) | 2021-11-09 |
| JP2020164011A (en) | 2020-10-08 |
| PH12021552305A1 (en) | 2022-06-20 |
| CN113631428B (en) | 2024-02-06 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US20090104866A1 (en) | Ventilation device | |
| JP3640637B2 (en) | Seal structure for vehicle cowl top panel | |
| RU2564065C2 (en) | Protective panel to be attached to vehicle body and vehicle with such panel | |
| US4920865A (en) | Device for extracting air from an automobile interior | |
| CN102785621A (en) | Insertion strip for fixing front enclosure louver boards for vehicle | |
| KR20110007598A (en) | Pressure relief assembly | |
| JP7182077B2 (en) | Vehicle cab rear structure | |
| KR20180118206A (en) | Flap-buffer pressure relief assembly | |
| CN116534134A (en) | Enclosed front storage compartment under bonnet | |
| CN102039936B (en) | Drain plug | |
| WO2010113967A1 (en) | Wind noise prevention structure of vehicle | |
| JP3926608B2 (en) | Ventilator for vehicles | |
| WO2020189611A1 (en) | Outlet valve | |
| JP5222245B2 (en) | Automobile hood seal structure | |
| JP7141598B2 (en) | outlet valve | |
| JP2020185914A (en) | Vent duct | |
| WO2020189609A1 (en) | Outlet valve | |
| JP6761518B2 (en) | Vent duct | |
| JP2011098646A (en) | Weatherstrip installing structure of automobile | |
| JP6612579B2 (en) | Vent duct | |
| JP2002036861A (en) | Ventilation duct | |
| US12427835B2 (en) | Injection molded vehicle compartment pressure relief valve | |
| JP7298462B2 (en) | Attachment structure of vehicle interior material to vehicle panel | |
| JP2007176200A (en) | Car radiator core support | |
| JP2024082935A (en) | Door garnish |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210831 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220805 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221003 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221021 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221103 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7182077 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |